JP2024521188A - 光電子デバイスおよび光電子デバイスを製造するための方法 - Google Patents

光電子デバイスおよび光電子デバイスを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024521188A
JP2024521188A JP2023573246A JP2023573246A JP2024521188A JP 2024521188 A JP2024521188 A JP 2024521188A JP 2023573246 A JP2023573246 A JP 2023573246A JP 2023573246 A JP2023573246 A JP 2023573246A JP 2024521188 A JP2024521188 A JP 2024521188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection region
blocking layer
hydrogen
hole injection
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023573246A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール・チョウルフィアン
ブノワ・アムスタット
ティモテ・ラシアス
ヨアン・マリエ
Original Assignee
アレディア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレディア filed Critical アレディア
Publication of JP2024521188A publication Critical patent/JP2024521188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明の目的はn-GaNに基づく電子注入領域(10)、p-GaNに基づく正孔注入領域(11、11’)、前記電子注入領域(10)と前記正孔注入領域(11、11’)との間に配置された、光の放射を発するように構成された活性領域、水素ブロック層(12)を含む、GaNに基づく発光ダイオード(1)であって、前記正孔注入領域(11、11’)が、少なくとも1つの活性化部分(11’)および少なくとも1つの不活性化部分(11’’)を含み、活性化部分(11’)が不活性化部分(11’’)のアクセプタ濃度の少なくとも10倍高いアクセプタ濃度を有するようになっていること、ならびに前記少なくとも1つの不活性化部分(11’’)が、電子注入領域(10)と水素ブロック層(12)との間に置かれ、その結果、前記水素ブロック層(12)が、不活性化部分(11’’)からの水素の放出を防止することを特徴する、発光ダイオード(1)である。本発明の別の目的は、そのようなLEDを製造するための方法である。

Description

本発明は、光電子工学の分野に関する。本発明は、光電子デバイス、たとえば、GaNナノワイヤに基づく発光ダイオードの製造に特に有利に応用される。
概して、GaNに基づく発光ダイオード(LED)は、キャリア(電子または正孔)注入領域を含み、それらのキャリア注入領域の間に活性領域が置かれる。
活性領域は、発光を得ることを可能にする、電子-正孔対の放射再結合が発生する場所である。この活性領域は、PN接合に位置する。この活性領域は、たとえば、InGaNに基づく量子井戸を含む。
キャリア注入領域は、活性領域における電流の輸送および注入を可能にする。一部の用途に関して、特にディスプレイ技術に関しては、LEDの注入電流を減らすことが望ましい。効果的な動作および十分な放射生成量(radiative yield)を維持するためには、これらのキャリア注入領域を改善する必要がある可能性がある。
概して、正孔注入領域は、p-GaNに基づく。その正孔注入領域の形成中、それは、最初に、吸収された水素によって中性化されたある濃度の不純物、たとえばマグネシウムMgを含む。これらの「電気的に不活性な」不純物は、アクセプタサイトを形成するために活性化されなければならない。したがって、効果的なp型導電性を持つためには、正孔注入領域に適用される活性化ステップが必要である。通常、この活性化ステップは、熱アニーリングによって行われる。アニーリング中に、不純物を中性化する水素が放出され、そして、不純物は「活性」アクセプタサイトを形成する。アクセプタ濃度と呼ばれるこれらのアクセプタサイトの濃度は、活性化ステップの有効性に依存する。
文献「Yuka Kuwanoら、2013、Jpn.J. Appl. Phys. 52 08JK1208JK12」は、N型GaN層の下に埋設された正孔注入領域を活性化するステップの有効性を向上させるための方法を開示する。この方法は、活性化の前に、キャリア注入領域および活性領域を形成する層のスタック内のチャネルの形成を含む。特に、これは、活性化中のチャネル全体の水素の放出を改善することを可能にする。
この方法の欠点は、チャネルの形成が欠陥および/または界面準位を生じることである。これは、キャリアが活性領域に注入されないリーク電流を生む。
キャリア注入領域から活性領域への電流の注入および/または輸送を改善するための別の解決策は、LEDのスタックに1つまたは複数のキャリアフィルタリング層を追加することに存する。したがって、LEDは、--キャリアを「フィルタリングする」ために--正孔注入領域と活性領域との間にEBLと呼ばれる電子ブロック層(Electron Blocking Layer)を含み、逆に、電子注入領域と活性領域との間にHBLと呼ばれる正孔ブロック層(Hole Blocking Layer)を含んでよい。それでも、これらの層は、発光を変化させる可能性がある。
LEDの異なる領域および層は、長手方向zに従って積層することによって配置される場合がある。そのようなLEDアーキテクチャは、アキシャルと呼ばれる。あるいは、LEDの異なる領域および層は、長手方向zの周囲に放射状に配置される場合がある。このようなLEDアーキテクチャは、ラジアルまたはコアシェルと呼ばれる。目標とするLEDアーキテクチャに関係なく、正孔注入を改善することにニーズがある。
Yuka Kuwanoら、2013、Jpn.J. Appl. Phys. 52 08JK1208JK12
本発明は、上述の欠点を少なくとも部分的に克服することを目的とする。
特に、本発明の目的は、最適化された正孔注入領域を有する発光ダイオードを提供することである。本発明の別の目的は、そのような発光ダイオードを製造するための方法を提供することである。
本発明のその他の目的、特徴、および利点は、下の説明および添付の図面を検討すると明らかになるであろう。もちろん、その他の利点が取り入れられる場合がある。特に、方法のいくつかの特徴およびいくつかの利点が、装置に準用されてよく、その逆もまた同様である。
これらの上述の目的を達成するために、第1の態様は、
n-GaNに基づく電子注入領域、
p-GaNに基づく正孔注入領域、
電子注入領域と正孔注入領域との間に配置された、光の放射を発するように構成された活性領域
を含む、GaNに基づく発光ダイオードに関する。
有利なことに、正孔注入領域は、活性化部分(activated portion)が不活性化部分(inactivated portion)のアクセプタ濃度よりも少なくとも10倍高い、および好ましくは少なくとも100倍高いアクセプタ濃度を有するような少なくとも1つの活性化部分および少なくとも1つの不活性化部分を含む。少なくとも1つの不活性化部分は、電子注入領域と水素ブロック層との間に置かれ、活性化ステップ中に不活性化部分からの水素の放出を防止するように構成される。
したがって、正孔注入領域の1つの部分--活性化部分--のみが、実効的なp型導電性を有する。これは、正孔注入領域の活性化部分におけるLEDの活性領域への正孔の注入を促進する。これは、正孔注入領域の不活性化部分における電流の通過を制限または防止する。
本発明の根底にある原理は、キャリア注入および/または再結合に関して最も関心を引かない部分の活性化を避けるために水素ブロック層を意図的に間に置くことによって、キャリア注入および/または再結合に最も効果的な部分を区切ることに存する。特に、正孔の注入およびキャリアの再結合を欠陥が最も少ないLEDの領域に制限するために、選択が有利に行われる。これは、LEDの最適でない領域--通常は、最も欠陥の多い領域--が原因であるエネルギ効率の損失を避けることを可能にする。したがって、これらは、意図的に不活性化されたままに保たれる。
水素ブロック層は、水素の拡散を遮断する。したがって、正孔注入領域の一部分が不活性化部分となるように、そのような水素ブロック層をこの部分の上に直接配置することが有利である。水素ブロック層の位置を選択することによって、ひいては正孔注入領域のどの部分が不活性化されるかを定義することができる。たとえば、ナノワイヤに基づく3D LEDの場合、不活性化部分がナノワイヤの下部であり、活性化部分がナノワイヤの上部であることは興味深い。概して、ナノワイヤの下部は、上部よりも高い欠陥レベルを有する。そのため、ナノワイヤの下部は、より大きなリーク電流を有する。したがって、上部だけが電流の輸送に参加する。こうして、電流の輸送が最適化される。
一例によれば、活性化部分は、1019cm-3以上のアクセプタ濃度を有し、少なくとも1つの不活性化部分は、1016cm-3以下のアクセプタ濃度を有する。
第2態様は、そのような発光ダイオードを製造するための方法に関する。
一態様によって、
n-GaNに基づく電子注入領域の形成、
p-GaNに基づく正孔注入領域の形成、
電子注入領域と正孔注入領域との間に配置された活性領域の形成であって、前記活性領域が、光の放射を発するように構成される、形成、
正孔注入領域を活性化するように構成された熱活性化
を含む方法が説明される。
有利なことに、水素ブロック層が、活性化の前に、正孔注入領域の一部分の上にのみ形成され、その結果、活性化が、不活性化部分と呼ばれる正孔注入領域の前記部分において防止され、活性化は、活性化部分と呼ばれる正孔注入領域の別の部分にわたって有効である。不活性化部分は、電子注入領域と水素ブロック層との間に置かれる。
したがって、有利なことに、方法は、正孔注入領域の一部分の活性化を防止することを可能にする。熱活性化の前に前記部分の上に形成された水素ブロック層は、活性化中にこの部分からの水素の放出を防止する。したがって、この部分は、不活性化され、一方、水素ブロック層によって覆われていない正孔注入領域の別の部分は、熱活性化が完了すると活性化される。
たとえば、この方法は、ナノワイヤに基づくLEDの製造中に適用されてよい。概して正孔注入領域を形成するように意図されたナノワイヤのシェルは、活性化前に水素ブロック層によってその下部を覆われる。したがって、この水素ブロック層は、ナノワイヤの下部の上のリングの形態であってよい。概して最も高い欠陥レベルを有する部分である下部は、こうして不活性化され、活性領域へのおよび活性領域内の電流の輸送および注入に参加しない。
本発明の目標、目的、ならびに特徴および利点は、下の添付図面によって示される後者の実施形態の詳細な説明からよりはっきりと明らかになるであろう。
本発明の実施形態によるLED製造方法のステップを示す図である。 本発明の実施形態によるLED製造方法のステップを示す図である。 本発明の実施形態によるLED製造方法のステップを示す図である。 本発明の実施形態によるLED製造方法のステップを示す図である。 本発明の実施形態によるLED製造方法のステップを示す図である。 本発明の実施形態によるLED製造方法のステップを示す図である。 本発明の実施形態によるLED製造方法のステップを示す図である。 本発明の第1の実施形態による3D LEDを示す図である。 本発明の第2の実施形態による2D LEDを示す図である。 本発明の第3の実施形態による3D LEDを示す図である。
図面は、例として提供され、本発明を限定しない。図面は、本発明の理解を容易にするように意図された概略的な原理の表現から成り、必ずしも実際の応用の規模に合わせたものではない。特に、LEDの異なる部分の寸法は、必ずしも現実を表していない。
本発明の実施形態の詳細な検討を開始する前に、その第1の態様による発明が、特に、組み合わせてまたは代替的に使用される可能性がある以下の任意の特徴を含むことが思い起こされる。
一例によれば、発光ダイオードは、水素ブロック層と不活性化部分との間に置かれたいわゆる水素貯蔵層を含み、水素貯蔵層は、少なくとも活性化部分の活性化中、不活性化部分内に水素の補給を提供するように構成される。
一例によれば、水素ブロック層は、0.1%から10%までの間に含まれる、および場合によっては最大20%までの初期水素原子濃度を有する窒化ケイ素に基づく。
一例によれば、正孔注入領域に関して、水素ブロック層は、少なくとも1つの不活性化部分のみを覆う。
一例によれば、水素ブロック層は、少なくとも一つの不活性化部分と直接接触している。
一例によれば、不活性化領域は、活性化領域の欠陥レベルよりも高い欠陥レベルを有する。典型的には、欠陥は、たとえば、キャリアの輸送および/または再結合の有効性の低下をもたらす欠陥、たとえば、結晶欠陥である。
一例によれば、活性化部分は、1018cm-3以上、および好ましくは1019cm-3以上のアクセプタ濃度を有する。
一例によれば、少なくとも1つの不活性化部分は、1016cm-3以下、および好ましくは1015cm-3以下のアクセプタ濃度を有する。
一例によれば、ダイオードは、水素ブロック層と接触して延びるパッシベーション層をさらに含む。
一例によれば、活性領域は、正孔注入領域と電子注入領域との間のPN接合の形態である。
一例によれば、水素ブロック層は、AlN、n-GaN、n-AlGaNのうちの少なくとも1つに基づく。
一例によれば、電子注入領域および正孔注入領域は基底面に沿って延び、水素ブロック層は、正孔注入領域の活性化部分を露出するように構成された少なくとも1つの開口部を有する。
一例によれば、電子注入領域は、ワイヤの形態で長手方向に延び、正孔注入領域は、電子注入領域の周囲に半径方向に延び、したがって、ダイオードは、いわゆるコアシェルアーキテクチャを有し、水素ブロック層は、不活性化部分の周囲にリングの形態で半径方向に延びる。
一例によれば、リングの形態の水素ブロック層は、基板上に載っているダイオードの基部に配置される。
一例によれば、水素ブロック層は、長手方向zに従って、長手方向zに従って考えられるダイオードの高さhdの30%から50%までの間に含まれる長手方向zに従った高さh12を有する。
一例によれば、ダイオードは、不活性化部分と水素ブロック層との間に、不活性化部分の周囲に半径方向に延びる水素貯蔵層をさらに含む。
一例によれば、ダイオードは、水素ブロック層の周囲に半径方向に延びるパッシベーション層をさらに含む。
その第2の態様によれば、本発明は、特に、組み合わせてまたは代替的に使用される可能性がある以下の任意の特徴を含む。
一例によれば、方法は、活性化の前に、水素ブロック層の上のパッシベーション層の形成をさらに含む。
一例によれば、方法は、水素ブロック層の形成の前に、不活性化部分の上の水素貯蔵層の形成をさらに含み、その結果、前記水素貯蔵層が、不活性化部分と水素ブロック層との間に置かれる。一例によれば、水素貯蔵層に存在する水素の一部が、好ましくは活性化中に不活性化部分に拡散する。
一例によれば、方法は、正孔注入領域の活性化部分の上の導電性透明電極の形成をさらに含む。
一例によれば、導電性透明電極の形成は、熱アニーリングを含み、熱活性化が、前記熱アニーリングに取って代わるように構成される。
一例によれば、電子注入領域は、基板の基底面に垂直な長手方向zに従って、基板からワイヤの形態で形成され、正孔注入領域は、電子注入領域の周囲に放射状に形成され、したがって、ダイオードは、いわゆるコアシェルアーキテクチャを有する。
一例によれば、水素ブロック層は、基板と接触しているダイオードの基部に配置された正孔注入領域の一部分の周囲にリングの形態で放射状に形成され、その結果、正孔注入領域の不活性化部分が、ダイオードの前記基部に配置される。
一例によれば、水素ブロック層のリングの形態の形成は、以下のサブステップ、すなわち、
コアシェルダイオードの上の水素ブロック層のコンフォーマル堆積、
水素ブロック層の上のパッシベーション層のコンフォーマル堆積、
パッシベーション層の周囲の高さh22にわたるマスキング材料の遠心堆積、
等方性エッチングによる、ワイヤの上部のパッシベーション層の部分的な除去、
マスキング材料の除去、
等方性エッチングによる、ワイヤの上部の水素ブロック層の部分的な除去を含む。
両立しない場合を除き、所与の実施形態に関して詳細に説明された技術的特徴は、必ずしも図示または説明されていない別の実施形態を形成するために、非限定的な例として説明されたその他の実施形態の文脈で説明された技術的特徴と組み合わされる可能性がある。もちろん、本発明は、そのような実施形態を除外しない。
本発明において、方法は、特に、発光ダイオード(LED)の製造に特化されており、特に3D構造を持つLEDのためのものである。
より広く、本発明は、さまざまな光電子デバイスのために実施される可能性がある。
したがって、本発明は、レーザデバイスまたは光起電力デバイスの文脈で実施される可能性もある。
典型的には、3D LEDは、基板上に載っている、zに従って細長い内側部分(コア)と、内側部分を取り囲む活性領域と、活性領域を取り囲む外側部分(シェル)とを有する。概して、内側部分は、電子注入用であり、外側部分は、正孔注入用である。活性領域は、pn接合の形態であってよい。あるいは、活性領域は、長手方向zに平行に延びる量子井戸を含んでよい。電子ブロック層が、外側部分と活性領域との間に存在してよい。正孔ブロック層が、内側部分と活性領域との間に存在してよい。
本発明においては、水素ブロック層が、正孔注入領域の一部分の活性化を防止するために使用される。好ましくは、この水素ブロック層は、正孔注入領域における水素の拡散を防止または最小化するバンドギャップおよび結晶特性を有する。この水素ブロック層に適した材料は、ノンドープGaN、または窒化アルミニウム(AlN)、またはこれら2つの材料の合金、またはそうでなければ、AlGaNに基づく合金から選択される場合がある。酸化アルミニウムAlまたは酸化マグネシウムMgOも、この水素ブロック層に適した材料である。
明示的に別段の記載がない限り、本発明の文脈において、第1の層と第2の層との間に置かれた第3の層の相対的配列は、必ずしも層が互いに直接接触していることを意味せず、第3の層が、第1の層および第2の層と直接接触しているか、または少なくとも1つのその他の層もしくは少なくとも1つのその他の要素によってこれらから分離されているかのどちらかであることを意味することが明記される。
したがって、用語および言い回し「載る」、「覆う」、または「重なる」は、必ずしも「接している」という意味ではない。
特許請求の範囲に記載される方法のステップは、広く理解されるべきであり、場合によってはいくつかのサブステップで実施される可能性がある。
用語「3D構造」は、1つの平面に垂直な第3の次元よりもずっと大きい平面内の2つの次元を有するいわゆる平面または2D構造とは対照的に理解されるべきである。したがって、3D LEDの分野で目標とされるよくある3D構造は、ワイヤ、ナノワイヤ、またはマイクロワイヤの形態である場合がある。そのような3D構造は、長手方向に従って細長い形状を有する。図中のzに従ったワイヤの長手方向の寸法は、図中の平面xyにおけるワイヤの短手方向の寸法よりも大きい、および好ましくはずっと大きい。たとえば、長手方向の寸法は、短手方向の寸法よりも少なくとも5倍および好ましくは少なくとも10倍大きい。3D構造は、壁の形態である場合もある。この場合、壁の短手方向の寸法だけが、その他の寸法よりもずっと小さく、たとえば、その他の寸法よりも少なくとも5倍および好ましくは少なくとも10倍小さい。3D構造は、ピラミッドの形態である場合もある。
本特許出願において、用語「発光ダイオード」、「LED」、または単に「ダイオード」は、区別なく使用される。「LED」は、「マイクロLED」とも理解される可能性がある。
次に、材料Mに関する以下の略語が使用される可能性がある。
a-Mは、接頭辞a-に関してマイクロエレクトロニクス業界でよく使用される用語に従って、非晶質(アモルファス)形態の材料Mを指す。
p-Mは、接頭辞p-に関してマイクロエレクトロニクス業界でよく使用される用語に従って、多結晶形態の材料Mを指す。
同様に、材料Mに関する以下の略語が使用される可能性がある。
i-Mは、接頭辞i-に関してマイクロエレクトロニクス業界でよく使用される用語に従って、本来のまたは意図的にドープされていない材料Mを指す。
n-Mは、接頭辞n-に関してマイクロエレクトロニクス業界でよく使用される用語に従って、N、N+、またはN++ドープされた材料Mを指す。
p-Mは、接頭辞p-に関してマイクロエレクトロニクス業界でよく使用される用語に従って、P、P+、またはP++ドープされた材料Mを指す。
本発明の目的は、LEDのPドープ領域における正孔注入を改善することである。
本出願の文脈において、1019cm-3以上の材料は、アクセプタ濃度[A]を有する場合、「効果的に」P型ドープされている。通常、アクセプタまたはアクセプタサイトは、少なくとも1つの電子を受け入れる(または正孔を「与える」)ことができる非中性の不純物に対応する。中性不純物は、いわゆる活性化ステップを通じて非中性または活性になる可能性がある。したがって、「活性化された」不純物のみが、P型伝導に参加する。
本発明の目的は、正孔注入領域の一部分のみを活性化することである。特に、この選択的な活性化は、正孔注入領域の活性化部分のみにおいて電流の通過を促進することを可能にする。有利なことに、この活性化部分は、最高の結晶品質を有する正孔注入領域の部分に対応する。
材料M「に基づく」基板、層、デバイスによって、基板、層、デバイスは、この材料Mのみ、またはこの材料Mと、場合によってはその他の材料、たとえば、合金の元素、不純物、もしくはドーピング元素とを含むことが理解されるべきである。したがって、p-GaNに基づく正孔注入領域は、通常、GaNおよびマグネシウム(Mg)不純物を含む。
軸x、y、zを含む、好ましくは直交する基準系が、いくつかの添付の図に表される。この基準系は、ひいてはその他の添付の図に適用可能である。
本特許出願においては、好ましくは、層の厚さについて、および構造またはデバイスの高さについて述べる。厚さは、層の広がりの主たる面に垂直な方向に従って考えられ、高さは、基板の基底面xyに垂直な方向で考えられる。したがって、層は、主に平面xyに沿って延びるとき、通常、zに従った厚さを有し、LEDは、zに従った高さを有する。相対的な用語「~の上」、「~の下」、「下に横たわる」は、好ましくは、方向zに従って考えられる位置を指す。
寸法の値は、製造公差および測定公差内で理解されるべきである。
用語「実質的に」、「約」、「~の範囲内」は、値に関連するとき、この値の「10%以内」を意味し、または角度方向に関連するとき、この方向の「10°以内」を意味する。したがって、平面に実質的に垂直な方向は、平面に対して90±10°の角度を有する方向を意味する。
本発明による方法の第1の実施形態が、図1から図8に示される。この第1の実施形態は、最適化された正孔注入領域を持つコアシェルアーキテクチャを持つ3D LEDを形成することを目的とする。
この第1の実施形態においては、まず、3D LED構造が、基板2からワイヤの形態で形成される(図1)。
通常、本明細書の基板2は、核生成層20およびマスキング層21を含む。
好ましくは、核生成層20は、AlNに基づく。あるいは、核生成層20は、その他の金属窒化物、たとえば、n-GaNまたはAlGaNに基づく場合がある。この核生成層20は、当業者に知られているGaNの核生成および成長を可能にする任意の層であってよい。核生成層20は、シリコン製の支持体(図示せず)の上にエピタキシ(epitaxy)によって、好ましくは、MOVPE(「有機金属気相エピタキシ(Metal Organic Vapour Phase Epitaxy)」の頭字語)によって形成されてよい。有利なことに、核生成層20は、200nm以下、好ましくは、100nm以下、たとえば、50nmの範囲の厚さを有する。
好ましくは、マスキング層21は、誘電材料、たとえば、窒化ケイ素Siで作られる。マスキング層21は、核生成層20の上にCVD(「化学気相成長(Chemical Vapour Deposition)」の頭字語)によって堆積されてよい。マスキング層21は、核生成層20を部分的にマスキングし、核生成層20の領域を露出させる好ましくは円形の開口部210を含む。典型的には、これらの開口部210は、30nmから600nmまでの間に含まれる寸法、たとえば、直径または平均直径を有する。
n-GaNワイヤが、マスキング層21の開口部210を通して成長される。このワイヤの形成は、エピタキシによって、好ましくは、特に国際公開第2012136665号に定義されているように、MOVPE(「有機金属気相エピタキシ(Metal Organic Vapour Phase Epitaxy)」の頭字語)によって行われる。
あるいは、このワイヤの形成は、MBE(「分子線エピタキシ(Molecular Beam Epitaxy)」の頭字語)によって、HVPE(「水素化物気相エピタキシ(Hydride Vapour Phase Epitaxy)」の頭字語)によって、CVDおよびMOCVD(「有機金属化学気相成長(Metal Organic Chemical Vapour Deposition)」の頭字語)によっても行われる場合がある。
このn-GaNワイヤは、LEDの電子注入領域10を形成するように意図される。知られている方法では、この領域10のNドープは、成長、注入(implantation)、および/または活性化アニーリングの結果起こる場合がある。特に、Nドープは、成長中にシリコンまたはゲルマニウム源から、たとえば、シランまたはジシランまたはゲルマン蒸気の添加によって直接得られる場合がある。そのようなn-GaNワイヤ10の形成に必要とされる成長条件は、広く知られている。
好ましくは、ワイヤ10は、30nm以上および/または600nm以下の直径Φを有する。また、ワイヤ10は、好ましくは150nm以上の高さh10を有する。好ましくは、このn-GaNワイヤ10は、1より大きい、および好ましくは5より大きいアスペクト比h10/Φを有する。
本明細書のn-GaNワイヤ10は、コアシェルアーキテクチャを持つ3D LEDのコアを形成する。
その後、p-GaNで作られたシェル11が、コア10の上に形成されてよい。
このp-GaNシェルは、LEDの正孔注入領域11を形成するように意図される。好ましくは、この領域11は、MOVPEエピタキシによって形成される。特に、P型ドーピング元素の含有は、たとえば、マグネシウム源から成長中に直接得られる場合がある。そのようなp-GaNシェル11の形成に必要とされる成長条件は、広く知られている。
シェル11は、pn接合を形成するためにコア10の上に直接形成されてよい。したがって、活性領域101は、このpn接合に対応する。あるいは、活性領域は、知られている方法で、主波長λに従って光の放射を発するように構成された複数の量子井戸(図示せず)を含んでよい。たとえば、これらの量子井戸は、InGaNに基づく。通常、それらの量子井戸は、AlGaNに基づく障壁によって互いに分離される可能性がある。
典型的には、シェル11は、上部11aおよび下部11bを有する。典型的には、下部11bは、基板2上に載り、高さhdefを有する。概して、この下部11bは、上部11aの欠陥レベルよりも高い欠陥レベルを有する。
成長の完了時、領域11のPドープは、いまだ有効ではない。実際、領域11に存在するドーピング元素を活性化するためには、活性化ステップ、典型的には窒素N2雰囲気中での熱アニーリングが必要である。このステップは、領域11内に吸収され、ドーピング元素を中性化する水素を除去することを目的とする。
有利なことに、この活性化ステップは、このレベルで実施されず、したがって、シェル11は、活性化されず、有効なP型導電性を有さない。対照的に、シェル11は、p-GaNを非活性化するまたは不活性化するために、水素雰囲気にさらされてよい。
図1に示されるように、水素ブロック層タイプの層12が、不活性化されたp-GaNに基づくシェル11の上にコンフォーマルな方法で堆積されてよい。水素ブロック層12は、n-GaN、I-AlN、n-AlGaN、またはこれらの材料の組合せに基づく場合がある。特に、層12は、層のスタック、たとえば、n-GaN層に関連するI-AlN層、またはI-AlN層に関連するn-AlGaN層を含む場合がある。好ましくは、水素ブロック層12は、5nmから100nmまでの間、典型的には10nmの範囲に含まれる厚さを有する。
水素ブロック層12は、好ましくは正孔注入領域における水素の拡散を防止または最小化するバンドギャップおよび結晶特性を有する材料に基づく。好ましくは、水素ブロック層12は、エピタキシによって有利に堆積される可能性があり、活性領域および正孔注入領域の材料と適合する材料に基づく。特に、そのような材料は、活性領域および正孔注入領域の材料とのメッシュパラメータの不整合が少ない。
層12は、「水素ブロック層」を意味するHyBLとも呼ばれる。したがって、領域11の上にこのHyBL層12の存在は、この領域11の活性化を防止する可能性がある。本発明の1つの原理は、このHyBL層12の一部分を、領域11のあまり関心を持たれない部分、典型的には領域11の下部11bの上にそれを不活性化するために維持することに存する。
図2に示されるように、パッシベーション層13が、HyBL層12の上にコンフォーマルな方法で堆積されてよい。概して、このパッシベーション層13は、誘電体材料に基づき、たとえば、窒化シリコンまたは酸化シリコンに基づく。
図3に示されるように、マスキング材料22が、遠心分離によってパッシベーション層13の周囲の高さh22にわたって堆積されてよい。好ましくは、遠心分離条件は、h22≧hdefとなるように選択される。これは、領域11の下部11bの全高にわたってLEDの基部をマスクすることを可能にする。したがって、LEDの上部1aのみが、マスキング材料22によって覆われない。好ましくは、この上部1aは、最も欠陥の少ない領域11の上部11aに実質的に対応する。
図4に示されるように、パッシベーション層13の部分的な除去が、LEDの上部1aにおいて実行される。この部分的な除去は、層13の材料の等方性エッチングによって知られている方法で実行されてよい。この除去が完了すると、LEDの上部1aのみが、パッシベーション層13によって覆われていない。マスキング材料22によって覆われた層13の部分は、LEDの基部にリングまたは環(collar)の形態で維持される。概して、環13は、マスキング材料22の高さh22と実質的に等しい高さh13を有する。
図5に示されるように、マスキング材料22は、その後除去されてよい。このレベルでは、環13が、LEDの基部においてHyBL層12を取り囲む。HyBL層12は、LEDの上部1aにおいて露出される。
図6に示されるように、HyBL層12は、それから、LEDの上部1aにおいて部分的に除去される。この部分的な除去は、層13の材料に関して選択的に、層12の材料の等方性エッチングによって知られている方法で実行されてよい。等方性エッチングは、たとえば、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)溶液を使用するウェットエッチングによって行われる場合がある。有利なことに、HyBL層12の一部分は、この部分的な除去の後、LEDの基部において、環13と領域11の下部11bとの間にリングまたは環の形態で維持される。概して、HyBL層12のこの部分は、環13の高さh13と実質的に等しい高さh12を有する。zに従った高さh12は、ダイオードの高さhdの30%から50%までの間に含まれる場合がある。HyBL層12の高さh12は、ダイオードの公称動作電流に応じて調整されてよい。この除去が完了すると、LEDの上部1aのみが、HyBL層12によって覆われていない。こうして、領域11の上部11aが露出される。
図7に示される実施形態によれば、領域11のドープを有効にすることを可能にする活性化ステップが、HyBL層12の部分的な除去の後および透明導電性電極の形成の前に実行される。概して、この活性化ステップは、水素を含まない中性または酸化性雰囲気中、たとえば、窒素中または酸素と窒素との混合雰囲気中での熱アニーリングによって行われる。好ましくは、アニーリング温度は、雰囲気が酸化性であるとき、500℃よりも高く、たとえば、650℃の範囲である。好ましくは、アニーリング温度は、雰囲気が中性であるとき、700℃よりも高く、たとえば、750℃の範囲である。
この活性化ステップは、水素の放出によってp-GaNに基づく領域11を局所的に活性化することを可能にする。したがって、活性化部分11’が、LEDの上部1aに形成される。この活性化部分11’は、最も欠陥の少ない領域11の上部11aに実質的に対応する。こうして、そのような活性化部分11’は、1018cm-3以上、および好ましくは1019cm-3以上のアクセプタ濃度を有する場合がある。
HyBL層12の存在のおかげで、不活性化部分11’’も活性化ステップの完了時に形成される。この不活性化部分11’’は、最も欠陥の少ない領域11の上部11bに実質的に対応する。こうして、そのような不活性化領域は、1016cm-3以下、および好ましくは1015cm-3以下のアクセプタ濃度を有する場合がある。典型的には、不活性化部分11’’は、電子注入領域10とHyBL層12との間に置かれる。
図8に示される実施形態によれば、概してTCO(「透明導電性酸化物(Transparent Conductive Oxide)」の頭字語)と呼ばれる透明導電性電極14が、活性化後に活性化部分11’の上に形成される。パッシベーション層13は、HyBL層12をTCO電極14から電気的に絶縁することを可能にする。
知られている方法で、TCO電極14は、その形成中に熱アニーリング、典型的には酸化性雰囲気中でのアニーリングを必要とする。
図示されない実施形態によれば、TCO電極は、活性化ステップの前に領域11の上に形成される。そのとき、650℃の範囲の温度での酸化性雰囲気中の熱アニーリングが、有利なことに、領域11の活性化部分11’を得ることを可能にする活性化ステップを同時に実行しながら、TCO電極の形成を完成することを可能にする。TCO電極は、水素拡散の障壁を形成しない。したがって、活性化ステップとTCOのアニーリングとは、1つのステップで同時に実行される可能性がある。これは、プロセスの1ステップ進むことを可能にする。
いずれにせよ、HyBL層12の意図的な使用は、不活性化部分11’’を局所的に形成することを可能にする。不活性化部分11’’は、LEDの動作を最適化するように選択される。図8に示される実施形態によれば、この不活性化部分11’’は、有利なことに、コアシェルアーキテクチャを持つ3D LEDの正孔注入領域11の下部11bに対応する。
図9に示される別の実施形態によれば、LEDは、いわゆる平面2Dアーキテクチャを有する場合がある。この場合、正孔注入層11が、電子注入層10の上にzに従って積層することによって形成される。その後、HyBL層12が、正孔注入層11の上にzに従って積層することによって形成される。好ましくは、パッシベーション層13が、HyBL層12の上にzに従って積層することによって形成される。その後、正孔注入層11の一部分を露出させるために、層13および12全体に、たとえば、リソグラフィ/エッチングによって開口部が形成される。その後、活性化ステップの前または後に、層11の露出された部分の上の開口部にTCO電極14が形成される。こうして、活性化部分11’および少なくとも1つの不活性化部分11’’を含む平面2D LEDが、形成される。有利なことに、活性化部分が、2D LEDの中心に配置されてよい一方、不活性化部分11’’は、2D LEDの周辺部に配置されてよい。
図10に示される別の実施形態によれば、いわゆる水素貯蔵層15が、領域11の下部11bとHyBL層12との間に置かれる場合がある。有利なことに、この水素貯蔵層15は、領域11の上部11aを活性化するステップの前には初期量の水素を含有し、この最初に含有された水素の少なくとも一部を、好ましくは活性化ステップ中に、領域11の下部11bの方向に放出するように構成される。したがって、概して、水素の外部拡散は、水素理サーバ層15から領域11の下部11bに向かって、ほとんどが活性化ステップ中に起こる。これは、領域11の下部11bの水素を濃くすることを可能にし、その水素が、この下部11bのドーピング元素を不活性化する。水素貯蔵層15は、拡散によって下部11b内に水素を注入することを可能にする。したがって、HyBL層12の存在によりその他の実施形態において得られる下部11bの不活性化効果が、ここでは、下部11b内に直接水素を提供するこの水素貯蔵層15の存在によって増強または増幅される。
水素貯蔵層15から下部11bに向かって拡散される水素の量は、必ずしも多くない。トレース(trace)が、下部11bを不活性化するのに十分である可能性がある。
好ましくは、水素貯蔵層15は、数パーセントから数十パーセントの初期量の水素を有し、特に活性化中にこの水素を下部11bの材料中に放出することを可能にする材料で作られる。窒化ケイ素は、特にPECVD(「プラズマ化学気相成長(Plasma Enhanced Chemical Vapour Deposition)」の頭字語)によって堆積されるとき、典型的には、0.1%から10%、および場合によっては最大20%までの水素原子濃度を含む。したがって、窒化ケイ素は、水素貯蔵層15に適した水素源を形成する。Si-H結合およびN-H結合のもろさ、ならびにこの材料における水素の移動性が、下部11bの半導体材料への水素の良好な外部拡散を可能にする。その他の材料、特にSiN、Si、SiCNなどの窒化材料も、水素貯蔵層15に適する場合がある。
好ましくは、水素貯蔵層15は、2nmから20nmまでの間、典型的には5nmの範囲に含まれる厚さを有する。
概して、この水素貯蔵層15は、HyBL層12およびパッシベーション層13の堆積の前に、領域11上にPECVDコンフォーマル堆積によって形成されてよい。LEDの上部1aにおける部分的な除去は、LEDのその他の構成材料に関して選択的に、層15の材料の等方性エッチングによって知られている方法で実行されてよい。等方性エッチングは、たとえば、ウェットエッチング、またはたとえばフッ素系プラズマ(fluorinated plasma)もしくはフルオロカーボネート系プラズマ(fluorocarbonated plasma)を使用するドライエッチングによって行われる場合がある。有利なことに、層15の一部分は、この部分的な除去の後、LEDの基部において、領域11の下部11bとHyBL層12との間にリングまたは環の形態で維持される。概して、層15のこの部分は、環13の高さと実質的に等しい高さを有する。この除去が完了すると、LEDの上部1aのみが、層15によって覆われていない。図10に示されるこの実施形態は、水素貯蔵層15のおかげで、下部11bの不活性化のためのさらなる効果を生む。もちろん、この実施形態は、HyBL層12と不活性化部分11’’との間に置かれた水素貯蔵層15を設けることによって、図9に示された2D平面アーキテクチャに適合される可能性がある。
本発明は、上述の実施形態に限定されず、請求項によって含まれる実施形態のすべてを包含する。
特に、HyBL層の寸法は、活性化部分を所与の動作電流および/またはLEDの関心のある領域に制限するように調整されてよい。
1a LEDの上部
2 基板
10 電子注入領域、電子注入層
11 シェル、正孔注入領域、正孔注入層
11a 上部
11b 下部
12 水素ブロック層、HyBL層
13 パッシベーション層、環
14 透明導電性電極、TCO電極
15 水素貯蔵層
20 核生成層
21 マスキング層
22 マスキング材料
101 活性領域
210 開口部

Claims (22)

  1. - n-GaNに基づく電子注入領域(10)、
    - p-GaNに基づく正孔注入領域(11、11’)、
    - 前記電子注入領域(10)と前記正孔注入領域(11、11’)との間に配置された、光の放射を発するように構成された活性領域(101)
    を含む、GaNに基づく発光ダイオード(1)であって、
    前記正孔注入領域(11、11’)が、少なくとも1つの活性化部分(11’)および少なくとも1つの不活性化部分(11’’)を含み、前記活性化部分(11’)が前記不活性化部分(11’’)のアクセプタ濃度の少なくとも10倍高いアクセプタ濃度を有するようになっていること、ならびに前記少なくとも1つの不活性化部分(11’’)が、前記電子注入領域(10)と、前記活性化部分(11’)の活性化中に前記不活性化部分(11’’)からの水素の放出を防止するように構成された水素ブロック層(12)との間に置かれることを特徴とする、発光ダイオード(1)。
  2. 前記水素ブロック層(12)が、前記正孔注入領域(11)に関して、前記少なくとも1つの不活性化部分(11’’)のみを覆う、請求項1に記載の発光ダイオード(1)。
  3. 前記水素ブロック層(12)と前記不活性化部分(11’’)との間に置かれたいわゆる水素貯蔵層(15)を含み、前記水素貯蔵層(15)が、少なくとも前記活性化部分(11’)の前記活性化中、前記不活性化部分(11’’)内に水素の補給を提供するように構成される、請求項1または2に記載の発光ダイオード(1)。
  4. 前記水素貯蔵層(15)が、0.1%から20%までの間に含まれる水素原子濃度を有する窒化ケイ素に基づく、請求項3に記載の発光ダイオード(1)。
  5. 前記水素ブロック層(12)が、前記少なくとも1つの不活性化部分(11’’)に直接接触している、請求項1または2に記載の発光ダイオード(1)。
  6. 前記不活性化部分(11’’)が、前記活性化部分(11’)の欠陥レベルよりも高い欠陥レベルを有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  7. 前記水素ブロック層(12)と接触して延びるパッシベーション層(13)をさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  8. 前記活性領域(101)が、前記正孔注入領域(11)と前記電子注入領域(10)との間のPN接合内にある、請求項1から7のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  9. 前記水素ブロック層(12)が、AlN、n-GaN、n-AlGaNのうちの少なくとも1つに基づく、請求項1から8のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  10. 前記電子注入領域(10)および前記正孔注入領域(11)が、基底面(xy)に沿って延び、前記水素ブロック層(12)が、前記正孔注入領域(11)の前記活性化部分(11’)を露出するように構成された少なくとも1つの開口部を有する、請求項1から9のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  11. 前記電子注入領域(10)が、長手方向(z)に従ってワイヤの形態で長手方向に延び、前記正孔注入領域(11)が、前記電子注入領域(10)の周囲に半径方向に延び、したがって、前記ダイオード(1)が、いわゆるコアシェルアーキテクチャを有し、前記水素ブロック層(12)が、前記不活性化部分(11’’)の周囲にリングの形態で半径方向に延びる、請求項1から10のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  12. リングの形態の前記水素ブロック層(12)が、基板(2)上に載っている前記ダイオード(1)の基部に配置される、請求項11に記載の発光ダイオード(1)。
  13. 前記水素ブロック層(12)が、前記長手方向(z)に従って考えられる前記ダイオードの高さhdの30%から50%までの間に含まれる前記長手方向(z)に従った高さh12を有する、請求項11または12に記載の発光ダイオード(1)。
  14. 前記不活性化部分(11’’)と前記水素ブロック層(12)との間で前記不活性化部分(11’’)の周囲に半径方向に延びる水素貯蔵層(15)をさらに含む、請求項11から13のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  15. 前記水素ブロック層(12)の周囲に半径方向に延びるパッシベーション層(13)をさらに含む、請求項11から14のいずれか一項に記載の発光ダイオード(1)。
  16. 少なくとも以下のステップ、すなわち、
    - n-GaNに基づく電子注入領域(10)の形成、
    - p-GaNに基づく正孔注入領域(11)の形成、
    - 前記電子注入領域(10)と前記正孔注入領域(11)との間に配置された活性領域(101)の形成であって、前記活性領域(101)が、光の放射を発するように構成される、形成、
    - 前記正孔注入領域(11、11’)を活性化するように構成された熱活性化
    を含む、GaNに基づく発光ダイオード(1)を製造するための方法であって、
    水素ブロック層(12)が、前記活性化の前に、前記正孔注入領域(11)の一部分(11’’)の上にのみ形成され、その結果、前記活性化が、不活性化部分(11’’)と呼ばれる前記正孔注入領域(11)の前記部分(11’’)において防止されることと、前記活性化が、活性化部分(11’)と呼ばれる前記正孔注入領域(11)の別の部分(11’)にわたって有効であることと、前記不活性化部分(11’’)が、前記電子注入領域(10)と前記水素ブロック層(12)との間に置かれることとを特徴とする、方法。
  17. 前記水素ブロック層(12)の形成の前に、前記不活性化部分(11’’)の上の水素貯蔵層(15)の形成をさらに含み、その結果、前記水素貯蔵層(15)が、前記不活性化部分(11’’)と前記水素ブロック層(12)との間に置かれる、請求項16に記載の方法。
  18. 活性化の前に、前記水素ブロック層(12)の上のパッシベーション層(13)の形成をさらに含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記正孔注入領域(11)の前記活性化部分(11’)の上の導電性透明電極(14)の形成をさらに含む、請求項16から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記導電性透明電極(14)の前記形成が、熱アニーリングを含み、前記熱活性化が、前記熱アニーリングに取って代わるように構成される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記電子注入領域(10)が、基板(2)の基底面(xy)に垂直な長手方向(z)に従って前記基板(2)からワイヤの形態で形成され、前記正孔注入領域(11)が、前記電子注入領域(10)の周囲に放射状に形成され、したがって、前記ダイオード(1)が、いわゆるコアシェルアーキテクチャを有し、前記水素ブロック層(12)が、前記基板(2)と接触している前記ダイオード(1)の基部に配置された前記正孔注入領域(11)の一部分(11’’)の周囲にリングの形態で放射状に形成され、その結果、前記正孔注入領域(11)の前記不活性化部分(11’’)が、前記ダイオード(1)の前記基部に配置される、請求項16から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記水素ブロック層(12)のリングの形態の前記形成が、以下のサブステップ、すなわち、
    - 前記コアシェルダイオード(1)の上の前記水素ブロック層(12)のコンフォーマル堆積、
    - 前記水素ブロック層(12)の上のパッシベーション層(13)のコンフォーマル堆積、
    - 前記パッシベーション層(13)の周囲の高さh22にわたるマスキング材料(22)の遠心堆積、
    - 等方性エッチングによる、前記ワイヤの上部(1a)における前記パッシベーション層(13)の部分的な除去、
    - 前記マスキング材料(22)の除去、
    - 等方性エッチングによる、前記ワイヤの前記上部(1a)における前記水素ブロック層(12)の部分的な除去を含む、請求項21に記載の方法。
JP2023573246A 2021-05-27 2022-05-19 光電子デバイスおよび光電子デバイスを製造するための方法 Pending JP2024521188A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2105542A FR3123504B1 (fr) 2021-05-27 2021-05-27 Dispositif optoélectronique et procédé de fabrication
FR2105542 2021-05-27
PCT/EP2022/063551 WO2022248326A1 (fr) 2021-05-27 2022-05-19 Dispositif optoélectronique et procédé de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024521188A true JP2024521188A (ja) 2024-05-28

Family

ID=76523181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023573246A Pending JP2024521188A (ja) 2021-05-27 2022-05-19 光電子デバイスおよび光電子デバイスを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4348720A1 (ja)
JP (1) JP2024521188A (ja)
KR (1) KR20240012501A (ja)
CN (1) CN117378053A (ja)
FR (1) FR3123504B1 (ja)
TW (1) TW202249303A (ja)
WO (1) WO2022248326A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2973936B1 (fr) 2011-04-05 2014-01-31 Commissariat Energie Atomique Procede de croissance selective sur une structure semiconductrice
EP3206237A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-16 Exalos AG Light emitting device with transparent conductive group-iii nitride layer
EP3459117B1 (en) * 2016-05-20 2021-04-14 Lumileds LLC Method of forming a p-type layer for a light emitting device
JP2022533187A (ja) * 2019-05-16 2022-07-21 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー イオン注入及びイオン注入後の焼鈍を用いた埋込ドーパントの活性化を備える装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240012501A (ko) 2024-01-29
FR3123504A1 (fr) 2022-12-02
FR3123504B1 (fr) 2023-12-08
TW202249303A (zh) 2022-12-16
CN117378053A (zh) 2024-01-09
WO2022248326A1 (fr) 2022-12-01
EP4348720A1 (fr) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8895958B2 (en) Light emitting element and method for manufacturing same
TW548725B (en) Activating acceptors in buried p-type GaN layers
KR102060392B1 (ko) 나노피라미드 크기의 광전자 구조 및 이를 제조하는 방법
JP4916090B2 (ja) ドープiii−v族窒化物材料、ならびにそれを含む超小型電子デバイスおよびデバイス前駆体構造
TWI360172B (ja)
US20090072245A1 (en) Method of producing a light-emitting diode comprising a nanostructured PN junction and diode thus obtained
JP2007053376A (ja) 半導体素子の作動電圧を低下させるための構造
JPWO2011105397A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN104221129A (zh) 基于外延生长来制造半导体设备的方法
JP2016072630A (ja) GaNを主成分とする半導体をドープするための方法
US20080090395A1 (en) Method for producing p-type group III nitride semiconductor and method for producing electrode for p-type group III nitride semiconductor
US8148732B2 (en) Carbon-containing semiconductor substrate
US8431936B2 (en) Method for fabricating a p-type semiconductor structure
US9196792B2 (en) Nanowire LED structure with decreased leakage and method of making same
JP2024521188A (ja) 光電子デバイスおよび光電子デバイスを製造するための方法
TW201511334A (zh) 具有經減低漏電之奈米線發光二極體結構及其製造方法
US20100176373A1 (en) Fabrication method of nitride semiconductor light emitting device and nitride semiconductor light emitting device thereby
KR20120029215A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법
JP3674412B2 (ja) AlGaInP系発光ダイオード及びその製造方法
US8653501B2 (en) Emitting device and manufacturing method therefor
JP2012119567A (ja) 半導体ウエハの製造方法、半導体装置の製造方法およびセンサアレイの製造方法
CN101375416B (zh) Iii族氮化物半导体发光器件及其制造方法
JP2013197485A (ja) エピタキシャル基板及びこれを用いた半導体素子の製造方法
TW201145610A (en) Semiconductor diode and method for manufacturing a semiconductor diode
CN117461149A (zh) 光电子装置及其加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128