JP2024516693A - 生物内で新規遺伝子を生成する方法およびその利用 - Google Patents

生物内で新規遺伝子を生成する方法およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024516693A
JP2024516693A JP2023567223A JP2023567223A JP2024516693A JP 2024516693 A JP2024516693 A JP 2024516693A JP 2023567223 A JP2023567223 A JP 2023567223A JP 2023567223 A JP2023567223 A JP 2023567223A JP 2024516693 A JP2024516693 A JP 2024516693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
promoter
endogenous
novel
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023567223A
Other languages
English (en)
Inventor
チアン、リンチエン
ワン、チヤオ
モー、ストン
チェン、ボー
フー、チアン
ティン、トーホイ
リー、ホアロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd
Original Assignee
Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd filed Critical Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co Ltd
Publication of JP2024516693A publication Critical patent/JP2024516693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • C12N15/1027Mutagenizing nucleic acids by DNA shuffling, e.g. RSR, STEP, RPR
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • C07K14/395Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts from Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4746Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used p53
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8213Targeted insertion of genes into the plant genome by homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8218Antisense, co-suppression, viral induced gene silencing [VIGS], post-transcriptional induced gene silencing [PTGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8262Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield involving plant development
    • C12N15/8269Photosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8273Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for drought, cold, salt resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8274Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for herbicide resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8282Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for fungal resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/905Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0077Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with a reduced iron-sulfur protein as one donor (1.14.15)
    • C12N9/0079Steroid 11 beta monooxygenase (P-450 protein)(1.14.15.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1022Transferases (2.) transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1085Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1085Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
    • C12N9/10923-Phosphoshikimate 1-carboxyvinyltransferase (2.5.1.19), i.e. 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/86Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides, e.g. penicillinase (3.5.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • C12N9/92Glucose isomerase (5.3.1.5; 5.3.1.9; 5.3.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y103/00Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • C12Y103/99Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3) with other acceptors (1.3.99)
    • C12Y103/99028Phytoene desaturase (neurosporene-forming) (1.3.99.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/11Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of two atoms of oxygen (1.13.11)
    • C12Y113/110274-Hydroxyphenylpyruvate dioxygenase (1.13.11.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/15Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with reduced iron-sulfur protein as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.15)
    • C12Y114/15004Steroid 11-beta-monooxygenase (1.14.15.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/18Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with another compound as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y202/00Transferases transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • C12Y202/01Transketolases and transaldolases (2.2.1)
    • C12Y202/01006Acetolactate synthase (2.2.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y202/00Transferases transferring aldehyde or ketonic groups (2.2)
    • C12Y202/01Transketolases and transaldolases (2.2.1)
    • C12Y202/010071-Deoxy-D-xylulose-5-phosphate synthase (2.2.1.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/010193-Phosphoshikimate 1-carboxyvinyltransferase (2.5.1.19), i.e. 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01021Squalene synthase (2.5.1.21), i.e. farnesyl-disphosphate farnesyltransferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01046Deoxyhypusine synthase (2.5.1.46)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/01Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in linear amides (3.5.1)
    • C12Y305/01098Histone deacetylase (3.5.1.98), i.e. sirtuin deacetylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/02Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amides (3.5.2)
    • C12Y305/02006Beta-lactamase (3.5.2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/01Intramolecular oxidoreductases (5.3) interconverting aldoses and ketoses (5.3.1)
    • C12Y503/01009Glucose-6-phosphate isomerase (5.3.1.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y505/00Intramolecular lyases (5.5)
    • C12Y505/01Intramolecular lyases (5.5.1)
    • C12Y505/01018Lycopene epsilon-cyclase (5.5.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y604/00Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4)
    • C12Y604/01Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4.1)
    • C12Y604/01002Acetyl-CoA carboxylase (6.4.1.2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/40Fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/02Animal zootechnically ameliorated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/85Saccharomyces
    • C12R2001/865Saccharomyces cerevisiae

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

人工DNAテンプレートの非存在下で生物内で新規遺伝子を作製する方法およびその用途が提供される。この方法は、生物のゲノム中の2つ以上の異なる特異的部位でDNA切断を同時に生成する工程であって、前記特異的部位が、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインを分離できるゲノム部位であり、前記DNA切断が非相同末端結合(NHEJ)または相同修復により互いに連結される前記工程、元のゲノム配列とは異なる遺伝要素またはタンパク質ドメインの新規組み合わせを生成し、それにより前記新規遺伝子を作製する工程を含。前記新規遺伝子は、生物の成長、発達、抵抗性、収量およびその他の形質を変化させる可能性がある。

Description

本発明は、遺伝子工学およびバイオインフォマティクスの技術分野に関し、特に、人工DNAテンプレートの非存在下で生物内で新規遺伝子を作製する方法およびその利用に関する。
一般的に、生物における完全な遺伝子発現カセットは、プロモーター、5’非翻訳領域(5’UTR)、コード領域(CDS)または非コードRNA領域(Non-coding RNA)、3’非翻訳領域(3’UTR)、ターミネータ、およびその他多くの要素含む。非コードRNAは、rRNA、tRNA、snRNA、snoRNAおよびmicroRNAを含むRNAレベルでの生物学的機能を行うことができる。CDS領域にはエクソンおよびイントロンが含まれる。転写されたRNAがタンパク質に翻訳された後、通常、異なるセグメントのアミノ酸が異なるドメインを形成する。特定のドメインは、タンパク質の細胞内局在および機能を決定する(核局在シグナル、葉緑体リーディングペプチド、ミトコンドリアリーディングペプチド、DNA結合ドメイン、転写活性化ドメイン、酵素触媒中心等)。非コードRNAの場合、セグメントが異なれば機能も異なる。遺伝子の1つまたは複数の要素が変化すると、新しい機能を有し得る新規遺伝子が形成される。例えば、蟠桃のPpOFP1遺伝子の上流で1.7Mbの染色体断片の反転事象が発生すると新規プロモーターが生成される場合があり、これにより果実発達のS2段階にある平らな形状の桃果実におけるPpOFP1の発現が、丸い形状の桃の果実に比べて大幅に増加し、それにより蟠桃では桃の果実の垂直方向の発達が阻害され、平らな形状の表現型が得られる(Zhou et al. 2018. A 1.7-Mb chromosomal inversion downstream of a PpOFP1 gene is responsible for flat fruit shape in peach. Plant Biotechnol. J. DOI: 10.1111/pbi.13455)。
生物学的ゲノム内で新規遺伝子が自然に生成されるには、長い進化のプロセスが必要である。研究成果によると、新規遺伝子を生成する分子機構としては、エクソン再配列、遺伝子重複、レトロトランスポジション、可動要素(トランスポゾン、レトロトランスポゾン)の統合、遺伝子水平伝達、遺伝子融合分割、de novo生成、および多くの他の機構等が挙げられ、新規遺伝子は、派生および機能進化を通じた自然選択の作用下で種内に保持され得る。ショウジョウバエ、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)、および霊長類において同定された比較的若い新規遺伝子は、計算によると数十万年から数百万年の歴史を有している(Long et al. 2012. The origin and evolution of new genes. Methods Mol Biol. DOI: 10.1007/978-1-61779-585-5_7)。したがって、植物を例にとると、遺伝子工学および生物学的育種の分野では、植物に新規遺伝子を導入したい場合、(たとえ新規遺伝子のすべての遺伝要素がその種自体の異なる遺伝子に由来しているとしても)、それは遺伝子組み換え技術によってのみ達成され得る。すなわち、異なる遺伝子の要素がin vitroで組み立てられて新規遺伝子が形成され、次いでトランスジェニック技術によって植物に導入される。これは、新規遺伝子の構築をin vitroで行う必要があり、その結果、トランスジェニック作物が得られることを特徴としている。
CRISPR/Cas9等に代表される遺伝子編集ツールは、生物のゲノム上の特異的部位に二本鎖切断(DSB)を効率的かつ正確に生成することができ、細胞自身の非相同末端修復または相同組換え機構により二本鎖切断(DSB)が修復され、それにより部位特異的変異が生成される。遺伝子編集技術の現在の応用は、主に単一遺伝子の内部要素の編集、主にCDSエクソン領域の編集に焦点を当てている。エクソンを編集すると、通常、遺伝子にフレームシフト変異が生じ、遺伝子の機能が失われる。このため、CRISPR/Cas9等の遺伝子編集ツールは、遺伝子ノックアウト(すなわち、遺伝子破壊)ツールとしても知られている。CDS領域に加えて、プロモーター、5’UTRおよびその他の領域もノックアウトして、遺伝子の発現レベルに影響を与え得る。これらの方法はすべて、新規遺伝子を生成することなく既存の遺伝子を突然変異させるため、生産上の一部のニーズを満たすことが困難である。例えば、ほとんどの遺伝子について、既存の遺伝子編集技術では遺伝子発現の上方制御を達成することが困難であり、タンパク質の細胞内局在を変更したり、タンパク質の機能ドメインを変更したりすることも困難である。文献には、既存の遺伝子の上流にプロモーターまたはエンハンサー配列を挿入して、遺伝子の発現パターンを変化させて新規の形質を生み出すという報告もあるが(Lu et al. 2020. Targeted, efficient sequence insertion and replacement in rice. Nat Biotechnol. DOI: 10.1038/s41587-020-0581-5)、この方法には外来DNAテンプレートの提供が必要なため、遺伝子組み換え作物と同様の厳しい規制手順が適用され、適用が制限されている。
従来技術における上記問題を解決するために、本発明は、人工DNAテンプレートの非存在下で、生物のゲノム内の特異的部位の組み合わせにおいて2つ以上のDNA二本鎖切断を同時に生じさせることにより、生物において新規遺伝子を作製する方法、およびその使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、生物において新規遺伝子を作製する方法であって、下記の工程:
前記生物のゲノム中の2つ以上の異なる特異的部位でDNA切断を同時に生成する工程であって、前記特異的部位が、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインを分離できるゲノム部位であり、前記DNA切断が非相同末端結合(NHEJ)または相同修復により互いに連結される前記工程、元のゲノム配列と異なる遺伝要素またはタンパク質ドメインの新規組み合わせを生成し、それにより前記新規遺伝子を作製する工程
を含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、生物において安定に継承される新規遺伝子をin vivoで作製する方法であって、下記の工程:
(1)前記生物のゲノム中の2つ以上の異なる特異的部位で二本鎖DNA切断を同時に生成する工程であって、前記特異的部位が、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインを分離することができ、前記DNA切断が次いで非相同末端結合(NHEJ)または相同修復により互いに連結される前記工程、元のゲノム配列に由来する異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規組み合わせまたはアセンブリを生成し、それにより前記新規遺伝子を生成する工程;
特定の実施形態において、(2)前記新規組み合わせまたはアセンブリを特異的に検出できるプライマー対を設計する工程であって、次いで、前記新規遺伝子を含む細胞または組織がPCR検査によってスクリーニングされ得、前記遺伝要素の新規組み合わせの特徴的な配列がシーケンシングにより決定され得る前記工程;および
(3)前記スクリーニングされた細胞または組織を培養してT0世代生物を得、T0世代およびその育種されたT1を含む連続的な2世代または少なくとも連続的な3世代の生物に対してPCR試験およびシーケンシングを行って、前記遺伝要素の新規組み合わせの特徴的な配列を含む前記生物を選択する工程、すなわち安定に継承される新規遺伝子を生物において製造する工程
を含み;
任意に、(4)前記新規遺伝子の機能に関連する生物学的形質または表現型を試験して、前記生物に有益な形質をもたらすことができる遺伝子型を決定し、安定に継承される新規機能的遺伝子を得る工程を含む方法を提供する。
特定の実施形態において、前記工程(1)において、前記DNA切断が前記生物のゲノム中の2つの異なる特異的部位で同時に生成され、一方の部位が、遺伝子のプロモーター領域とコード領域との間のゲノム遺伝子座であり、他方の部位が、異なる発現パターンを有する別の遺伝子のプロモーター領域とコード領域との間にあり、それにより一方の遺伝子のプロモーターと、異なる発現パターンを有する他方の遺伝子のコード領域との新規組み合わせが生じ;好ましくは、強力なプロモーターと目的の遺伝子との組み合わせが最終的に生成される。
別の特定の実施形態において、前記工程(1)において、前記DNA切断が前記生物のゲノム中の3つの異なる特異的部位で同時に生成され、該3つの特異的部位が、高度に発現される遺伝子のプロモーター領域を切断することができる2つのゲノム部位の組み合わせ、および異なる発現パターンを有する目的の遺伝子のコード領域とプロモーター領域との間の第3のゲノム部位を含むか;または、高度に発現される遺伝子のプロモーター領域とコード領域との間のゲノム部位、および異なる発現パターンを有する目的の遺伝子のコード領域断片を切断できる別の2つのゲノム部位の組み合わせを含み;次いで、上記部位における遺伝子編集により、目的の遺伝子のコード領域の上流に挿入される強力なプロモーター断片、または目的の遺伝子のコード領域断片が高度に発現される別の遺伝子のプロモーターの下流に挿入される転座編集イベントが発生し、最終的に、一つの遺伝子のプロモーターと、異なる発現パターンを有する別の目的の遺伝子のコード領域との組み合わせが生成される。
特定の実施形態において、「2つ以上の異なる特異的部位」は、同一の染色体上に位置してもよく、異なる染色体上に位置してもよい。それらが同一の染色体上に位置する場合、2つの特異的部位で同時に発生するDNA切断によって生じる染色体断片は、修復後に欠失、反転、または複製が二重になる可能性がある。それらが異なる染色体上に位置する場合、2つの特異的部位で生じたDNA切断は修復後に互いに連結され、染色体アームの交差イベントが発生する可能性がある。これらのイベントは、特別に設計されたプライマーを用いたPCRシーケンスによって同定およびスクリーニングできる。
特定の実施形態において、「2つ以上の異なる特異的部位」は、少なくとも2つの異なる遺伝子上の特異的部位であってもよく、同一の遺伝子上の少なくとも2つの異なる特異的部位であってもよい。
特定の実施形態では、「少なくとも2つの異なる遺伝子」の転写方向は、同一であっても異なっていてもよい(互いに反対方向または向かい合う方向)。
「遺伝要素」には、遺伝子のプロモーター、5’非翻訳領域(5’UTR)、コード領域(CDS)または非コードRNA領域(非コードRNA)、3’非翻訳領域(3’UTR)およびターミネーターが含まれる。
特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせは、異なる発現パターンを有する2つの遺伝子のうちの一方のプロモーターと、他方の遺伝子のCDSまたは非コードRNA領域との組み合わせを指す。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせは、異なる発現パターンを有する2つの遺伝子のうちの一方のプロモーターから5’UTRまでの領域と、他方の遺伝子のCDSまたは非コードRNA領域との組み合わせを指す。
特定の実施形態において、「異なる発現パターン」とは、遺伝子発現の異なるレベルを指す。
別の特定の実施形態において、「異なる発現パターン」とは、異なる組織特異的な遺伝子発現を指す。
別の特定の実施形態において、「異なる発現パターン」とは、遺伝子発現の異なる発生段階特異性を指す。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせは、同一の遺伝子内の隣接する遺伝要素の組み合わせである。
「タンパク質ドメイン」とは、タンパク質の特定の機能ドメインに対応するDNA断片を指し;限定されないが、核局在化シグナル、葉緑体リーディングペプチド、ミトコンドリアリーディングペプチド、リン酸化部位、メチル化部位、膜貫通ドメイン、DNA結合ドメイン、転写活性化ドメイン、受容体活性化ドメイン、酵素触媒中心等が挙げられる。
特定の実施形態において、異なるタンパク質ドメインの組み合わせは、異なる細胞内局在を有する2つのタンパク質コード遺伝子の一方の局在シグナル領域と、他方の遺伝子の成熟タンパク質コード領域との組み合わせを指す。
特定の実施形態において、「異なる細胞内位置」としては、限定されないが、核局在、細胞質局在、細胞膜局在、葉緑体局在、ミトコンドリア局在、または小胞体膜局在が挙げられる。
別の特定の実施形態において、異なるタンパク質ドメインの組み合わせは、異なる生物学的機能を有する2つのタンパク質ドメインの組み合わせを指す。
特定の実施形態において、「異なる生物学的機能」としては、限定されないが、特定のDNAまたはRNA保存配列の認識、遺伝子発現の活性化、タンパク質リガンドへの結合、小分子シグナルへの結合、イオンへの結合、または特異的酵素反応が挙げられる。
別の特定の実施形態において、異なるタンパク質ドメインの組み合わせは、同一の遺伝子内の隣接するタンパク質ドメインの組み合わせを指す。
別の特定の実施形態において、遺伝要素とタンパク質ドメインとの組み合わせは、タンパク質ドメインと、同一の遺伝子内の隣接するプロモーター、5’UTR、3’UTRまたはターミネーターの組み合わせを指す。
具体的には、異なる遺伝子のプロモーターの交換は、染色体断片の反転によって達成され得;同一の染色体上に位置する2つの遺伝子が異なる方向を有する場合、2つの遺伝子それぞれのプロモーターとCDSとの間の特異的部位でDNA切断が発生する可能性があり、切断間の領域が反転すると、これら2つの遺伝子のプロモーターが交換され、反転した染色体セグメントの両端に2つの新規遺伝子が生成される。2つの遺伝子の異なる方向は、それらの5’末端が内部にある、すなわち両方の遺伝子が反対の方向を向いているか、またはそれらの5’末端が外部にある、すなわち両方の遺伝子が互いに向かい合っている可能性がある。遺伝子が反対方向にある場合、図2のスキーム1に示すように、遺伝子のプロモーターは反転し;遺伝子が互いに向かい合っている場合、図4のスキーム1に示すように、遺伝子のCDS領域は反転される。反転された領域は、間に他の遺伝子が存在しない場合、長さは10kb未満という短いものにすることができ;または、反転領域は非常に長く、最大300kb~3Mbに達し、数百の遺伝子を含み得る。
染色体断片を倍加して新規遺伝子を生成することもでき;同一の染色体上にある2つの遺伝子が同じ方向にある場合、2つの遺伝子それぞれのプロモーターとCDSとの間の特異的部位でDNA切断が発生する可能性があり、図1スキーム1および図3に示すように、切断間の領域は複製により倍化され得、下流遺伝子のプロモーターを上流遺伝子のCDS領域に融合することにより、倍化したセグメントの接合部に新規遺伝子が生成される。倍化領域の長さは500bp~5Mbの範囲であり、間に他の遺伝子が存在しない非常に短い場合もあれば、数百の遺伝子を含む非常に長い場合もある。この方法では、元の2つの遺伝子のプロモーターとCDS領域との間の領域に点突然変異が誘発されるが、このような小規模な点突然変異は一般に遺伝子発現の特性にほとんど影響を与えないが、プロモーターの置換によって生成された新規遺伝子は新しい表現特性を有する。あるいは、同一の遺伝子のタンパク質ドメインの両側の特定の位置でDNA切断を生成し、複製によって切断間の領域を2倍にし、それによって特定の機能ドメインが倍化した新規遺伝子を生成することもできる。
本発明はまた、本方法により得ることができる新規遺伝子を提供する。
元の遺伝子と比較して、新規遺伝子は異なるプロモーターを有しているため、組織、強度、発達段階の点で発現特性が異なるか、新規のアミノ酸配列を有し得る。
「新規アミノ酸配列」は、2つ以上の遺伝子の全体もしくは部分的なコード領域の融合、または同一の遺伝子の部分的なタンパク質コード領域の倍加のいずれかであり得る。
本発明はさらに、生物における抵抗性/耐性形質または成長有利形質の付与または改善における遺伝子の使用を提供する。
特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は植物強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素はHPPD、EPSPS、PPO、ALS、ACCase、GS、PDS、DHPS、DXPS、HST、SPS、同一の植物のセルロース合成、VLCFAS、脂肪酸チオエステラーゼ、セリンスレオニンプロテインホスファターゼまたはリコペンシクラーゼ遺伝子コード領域である。
特定の実施形態において、本発明は、本方法によって得ることができる新規遺伝子も提供し、該新規遺伝子の発現レベルは、植物の内因性の野生型HPPD、EPSPS、PPO、ALS、ACCase、GS、PDS、DHPS、DXPS、HST、SPS、セルロース合成、VLCFAS、脂肪酸チオエステラーゼ、セリンスレオニンプロテインホスファターゼまたはリコペンシクラーゼ遺伝子と比較して上方制御されている。
特定の実施形態において、本発明はまた、植物細胞、植物組織、植物部分または植物における対応するHPPDの阻害、EPSPSの阻害、PPOの阻害、ALSの阻害、ACCaseの阻害、GSの阻害、PDSの阻害、DHPSの阻害、DXPSの阻害、HSTの阻害、SPSの阻害、セルロース合成の阻害、VLCFASの阻害、脂肪酸チオエステラーゼの阻害、セリンスレオニンプロテインホスファターゼの阻害、またはリコペンシクラーゼ除草剤の阻害に対する抵抗性または耐性の改善における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は生物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素は同一の生物内のP450ファミリーのいずれか1つの遺伝子コード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明は、本方法によって得ることができる新規遺伝子も提供し、新規遺伝子発現のレベルは、生物の対応する内因性の野生型P450遺伝子と比較して上方制御されている。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、生物学的解毒能力、ストレス耐性または二次代謝能力の増強における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、前記P450遺伝子は、イネOsCYP81A遺伝子またはトウモロコシZmCYP81A9遺伝子である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、イネ内因性OsCYP81A6遺伝子またはトウモロコシ内因性ZmCYP81A9遺伝子と比較してそれぞれ上方制御される。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、除草剤に対するイネまたはトウモロコシの抵抗性または耐性の改善における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素はトウモロコシの強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素はトウモロコシ遺伝子ZMM28(Zm00001d022088)、ZmKNR6またはZmBAM1dのコード領域。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、植物の内因性の野生型ZMM28遺伝子、ZmKNR6遺伝子またはZmBAM1d遺伝子と比較してそれぞれ上方制御される。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、トウモロコシ収量の改善における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素はイネの強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素はイネ遺伝子COLD1またはOsCPK24のコード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、イネの内因性の野生型COLD1遺伝子またはOsCPK24と比較してそれぞれ上方制御される。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、イネの耐寒性の向上における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は強力な内因性プロモーター、または生物の強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素は同一の生物内のATP結合カセット(ABC)トランスポーターファミリーのいずれか1つの遺伝子コード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、生物の対応する内因性の野生型ATP結合カセット(ABC)トランスポーター遺伝子と比較して上方制御されている。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、生物学的解毒能力またはストレス耐性の増強における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態では、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は植物の強力な内因性プロモーターであるか、または植物の強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素は同一の植物内のNAC転写因子ファミリーのいずれか1つの遺伝子コード領域である。
別の特定の実施形態において、前記NAC転写因子ファミリー遺伝子は、OsNAC045、OsNAC67、ZmSNAC1、OsNAC006、OsNAC42、OsSNAC1またはOsSNAC2である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、対応する植物の内因性の野生型NAC転写因子ファミリー遺伝子と比較して上方制御されている。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、植物のストレス耐性または植物収量の向上における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は植物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素は同一の植物内のMYB、MADS、DREBおよびbZIP転写因子ファミリーのいずれか1つの遺伝子コード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、対応する植物の内因性の野生型MYB転写因子遺伝子、MADS転写因子ファミリー遺伝子、DREB転写因子ファミリー遺伝子コード領域またはbZIP転写因子ファミリー遺伝子と比較して上方制御されている。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、植物のストレス耐性の増強または植物の成長および発達の調節における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は表Aに列挙される過剰発現または組織特異的発現イネ遺伝子のいずれか1つのプロモーターであり、他方はイネの遺伝子に対応する選択されたプロモーターとは異なる別の遺伝子のタンパク質コード領域または非コードRNA領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子の発現パターンは、イネの内因性の遺伝子の選択されたタンパク質コード領域または非コードRNA領域と比較して変化している。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、イネの成長および発達の調節における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は表B~Kに列挙される生物学的機能遺伝子のいずれか1つから選択されるタンパク質コード領域または非コードRNA領域であり、他方は選択された遺伝子に対応する生物学的ゲノムの選択された機能遺伝子とは異なる別の遺伝子のプロモーター領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子が提供し、新規遺伝子の発現パターンは、選択された機能遺伝子と比較して変化している。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、生物の成長および発達の調節における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は生物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方は同一の生物内のGST(グルタチオン-S-トランスフェラーゼ)ファミリーである。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、生物の対応する内因性のGST(グルタチオン-s-トランスフェラーゼ)ファミリー遺伝子と比較して上方制御されている。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、生物学的解毒能力またはストレス耐性の増強における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、前記GSTファミリー遺伝子は、コムギGST Cla47(AY064480.1)遺伝子、コムギGST 19E50(AY064481.1)遺伝子、コムギGST 28E45(AY479764.1)遺伝子、トウモロコシZmGSTIV遺伝子、トウモロコシZmGST6遺伝子、トウモロコシZmGST31遺伝子、トウモロコシGSTI遺伝子、トウモロコシGSTIII遺伝子、トウモロコシGSTIV遺伝子、トウモロコシGST5遺伝子またはトウモロコシGST7遺伝子である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、内因性のコムギGST Cla47(AY064480.1)遺伝子、コムギGST19E50(AY064481.1)遺伝子、コムギGST28E45(AY479764.1)遺伝子、トウモロコシZmGSTIV遺伝子、トウモロコシZmGST6遺伝子、トウモロコシZmGST31遺伝子、トウモロコシGSTI遺伝子、トウモロコシGSTIII遺伝子、トウモロコシGSTIV遺伝子、トウモロコシGST5遺伝子またはトウモロコシGST7遺伝子と比較してそれぞれ上方制御されている。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、除草剤に対するコムギまたはトウモロコシの抵抗性または耐性の改善における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素はイネの強力な内因性プロモーターであるか、または生物の強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素はイネの遺伝子タンパク質GIF1(Os04g0413500)、NOG1(Os01g075220)、LAIR(Os02g0154100)、OSA1(Os03g0689300)、OsNRT1.1A(Os08g0155400)、OsNRT2.3B(Os01g0704100)、OsRac1(Os01g0229400)、OsNRT2.1(Os02g0112100)、OsGIF1(Os03g0733600)、OsNAC9(Os03g0815100)、CPB1/D11/GNS4(Os04g0469800)、miR1432(Os04g0436100)、OsNLP4(Os09g0549450)、RAG2(Os07g0214300)、LRK1(Os02g0154200)、OsNHX1(Os07t0666900)、GW6(Os06g0623700)、WG7(Os07g0669800)、D11/OsBZR1(Os04g0469800、Os07g0580500)、OsAAP6(Os07g0134000)、OsLSK1(Os01g0669100)、IPA1(Os08g0509600)、SMG11(Os01g0197100)、CYP72A31(Os01g0602200)、SNAC1(Os03g0815100)、ZBED(Os01g0547200)、OsSta2(Os02g0655200)、OsASR5(Os11g0167800)、OsCPK4(Os02g03410)、OsDjA9(Os06g0116800)、EUI(Os05g0482400)、JMJ705(Os01g67970)、WRKY45(Os05t0322900)、OsRSR1(Os05g0121600)、OsRLCK5(Os01g0114100)、APIP4(Os01g0124200)、OsPAL6(Os04t0518400)、OsPAL8(Os11g0708900)、TPS46(Os08t0168000)、OsERF3(Os01g58420)およびOsYSL15(Os02g0650300)のいずれか1つのコード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得られる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子発現のレベルは、対応する内因性遺伝子と比較して上方制御されている。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、イネ育種における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なる遺伝要素の組み合わせにおいて、一方の要素は魚の内因性の強力プロモーターであり、他方は選択された魚のGH1(成長ホルモン1)の遺伝子コード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、この方法によって得ることができる魚の内因性の高発現GH1遺伝子を提供する。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、魚の育種における魚の内因性の高発現GH1遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なるタンパク質ドメインの組み合わせにおいて、一方の要素はコムギの内因性のタンパク質の葉緑体局在化シグナルドメインであり、他方の要素は細胞質局在化ホスホグルコースイソメラーゼ(PGIc)のコムギ成熟タンパク質コード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子は、コーディング細胞質と関連してホスホグルコースイソメラーゼ遺伝子の位置を特定し、その成熟タンパク質は葉緑体に位置する。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、コムギ収量の向上における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、異なるタンパク質ドメインの組み合わせにおいて、一方の要素はイネのタンパク質葉緑体局在化シグナルドメイン(CTP)であり、他方の要素はOsGLO3、OsOXO3またはOsCATCの成熟タンパク質コード領域である。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、本方法によって得ることができる新規遺伝子を提供し、新規遺伝子の成熟タンパク質は、OsGLO3、OsOXO3またはOsCATCとは異なる葉緑体に位置する。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、イネの光合成効率の向上における新規遺伝子の使用を提供する。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、葉緑体局在化タンパク質OsCACTを提供し、該タンパク質をコードするヌクレオチドは:
(1)配列番号28に示される核酸配列またはその一部もしくは相補配列;
(2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、葉緑体局在化タンパク質OsGLO3を提供し、該タンパク質をコードするヌクレオチドは:
(1)配列番号29に示される核酸配列またはその一部もしくはその相補配列;
(2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する。
別の特定の実施形態において、本発明はまた、イネの光合成効率の向上におけるタンパク質の使用を提供する。
本発明はさらに、
(a)異なる発現パターンを有する2つの遺伝子の一方の遺伝子のプロモーター、および他方の遺伝子のコード領域または非コードRNA領域;
(b)異なる発現パターンを有する2つの遺伝子の一方の遺伝子の5’非翻訳領域のプロモーターと、他方の遺伝子のコード領域または非コードRNA領域との間の領域;
(c)異なる細胞内局在を有する2つのタンパク質コード遺伝子の一方の局在化シグナル領域、および他方の遺伝子の成熟タンパク質コード領域;
(d)異なる機能を有する2つの遺伝子に由来する、異なる生物学的機能を有するタンパク質ドメインの遺伝子コード領域
を含む組成物を提供し、
該組成物は非天然に存在し、生体染色体上に直接結合しており、安定的に遺伝される。
特定の実施形態において、「異なる発現パターン」とは、遺伝子発現の異なるレベルを指す。
別の特定の実施形態において、「異なる発現パターン」とは、異なる組織特異的な遺伝子発現を指す。
別の特定の実施形態において、「異なる発現パターン」とは、遺伝子発現の異なる発生段階特異性を指す。
特定の実施形態では、「異なる細胞内位置」としては、限定されないが、核の位置、細胞質の位置、細胞膜の位置、葉緑体の位置、ミトコンドリアの位置、または小胞体膜の位置が挙げられる。
特定の実施形態において、「異なる生物学的機能」とは、限定されないが、特定のDNAまたはRNAの保存配列の認識、遺伝子発現の活性化、タンパク質リガンドへの結合、小分子シグナルへの結合、イオンへの結合、または特定の酵素反応が挙げられる。
特定の実施形態では、組成物はin vivoで融合される。
本発明はまた、外来性DNAドナー断片と独立して、生物における標的内因性遺伝子の遺伝子発現レベルを調節するための編集方法であって、下記の工程:
プロモーターと、標的内因性遺伝子および所望の発現パターンを有する任意の内因性誘導性発現遺伝子または組織特異的発現遺伝子のコード領域との間の選択された部位で別々に同時にDNA切断を生成する工程;非相同末端結合(NHEJ)または相同修復によりDNA切断を互いに連結し、それによって前記標的内因性遺伝子のコード領域と前記任意の誘導性または組織特異的発現プロモーターのin vivo融合を生成して、予想される発現パターンを有する新規遺伝子を形成する工程
を含む編集方法を提供する。
特定の実施形態において、標的内因性遺伝子、および所望の発現パターンを有する任意の内因性誘導性または組織特異的発現遺伝子は、同一の染色体上または異なる染色体上に位置する。
特定の実施形態において、標的内因性遺伝子は酵母ERG9遺伝子であり、内因性誘導性発現遺伝子はHXT1遺伝子であり、誘導性発現プロモーターはグルコース濃度に応答するHXT1である。
本発明はまた、前記編集方法により得ることができる酵母内因性誘導性ERG9遺伝子を提供する。
本発明はまた、合成生物学における、酵母内因性誘導性ERG9遺伝子の使用を提供する。
特に、本発明はまた、外来性DNAドナー断片と独立して、生物における標的内因性遺伝子の発現レベルを増大させる編集方法を提供し、下記の工程:プロモーターと、標的内因性遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのCDSとの間の特異的部位にDNA切断を同時に生成する工程;非相同末端結合(NHEJ)または相同修復によりDNA切断を互いに連結し、標的内因性遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターのin vivo融合を形成し、それにより新規高発現内因性遺伝子を生成する工程を含む編集方法を提供する。この方法は、内因性遺伝子をノックアップする編集方法と名付けられる。
特定の実施形態において、標的内因性遺伝子および任意の高発現内因性遺伝子は、同一の染色体上に位置する。
別の特定の実施形態において、標的内因性遺伝子および任意の高発現内因性遺伝子は、異なる染色体上に位置する。
別の態様において、本発明は、植物における内因性HPPD遺伝子の発現をノックアップするための編集方法を提供し、前記HPPD遺伝子のコード領域と強力な植物内因性プロモーターとをin vivoで融合させて、新規の高発現植物内因性HPPD遺伝子を形成することを含む。すなわち、プロモーターと、HPPD遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのCDSとの間の特異的部位でDNA切断を同時に生成し、細胞内修復経路によりDNA切断を互いに連結して、HPPD遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとのin vivoでの融合を形成して、新規の高発現HPPD遺伝子を生成する。イネにおいて、強力なプロモーターはユビキチン2遺伝子のプロモーターであることが好ましい。
本発明はまた、上記の編集方法により得られる高発現植物内因性HPPD遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現イネ内因性HPPD遺伝子であって:
(1)配列番号9、配列番号10、配列番号18、配列番号19もしくは配列番号27に示される核酸配列またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネ内因性HPPD遺伝子を提供する。
別の態様において、本発明は、植物における内因性EPSPS遺伝子の発現をノックアップするための編集方法を提供し、前記EPSPS遺伝子のコード領域と強力な植物内因性プロモーターとin vivoで融合させて、新規の高発現植物内因性EPSPS遺伝子を形成することを含む。すなわち、プロモーターと、EPSPS遺伝子および任意の高発現内因性遺伝子のそれぞれのCDSとの間の特異的部位でDNA切断を同時に生成し、細胞内修復経路によりDNA切断を互いに連結して、EPSPS遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとのin vivoでの融合を形成して、それによって新規の高発現EPSPS遺伝子を生成する。イネにおいて、強力なプロモーターはTKT遺伝子のプロモーターであることが好ましい。
本発明はまた、上記の編集方法により得られる高発現植物内因性EPSPS遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現イネ内因性EPSPS遺伝子であって:
(1)配列番号11、配列番号12、配列番号13もしくは配列番号14に示される核酸配列またはそれらの部分配列もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネ内因性EPSPS遺伝子を提供する。
別の態様において、本発明は、植物における内因性PPO(PPOX)遺伝子の発現をノックアップするための編集方法を提供し、前記PPO遺伝子のコード領域と強力な植物内因性プロモーターとをin vivoで融合させて、新規の高発現植物内因性PPO遺伝子を形成することを含む。すなわち、プロモーターと、PPO遺伝子および任意の高発現内因性遺伝子のそれぞれのCDSとの間の特異的部位でDNA切断を同時に生成し、細胞内修復経路によりDNA切断を互いに連結して、PPO遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとのin vivoでの融合を形成して、新規の高発現PPO遺伝子を生成する。イネにおいて、強力なプロモーターはCP12遺伝子のプロモーターであることが好ましい。シロイヌナズナにおいて、強力なプロモーターはユビキチン10遺伝子のプロモーターであることが好ましい。
本発明はまた、上記の編集方法により得られる高発現植物内因性PPO遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現イネ内因性PPO1遺伝子であって:
(1)配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25もしくは配列番号26またはそれらの部分配列もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネ内因性PPO1遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現イネ内因性PPO2遺伝子であって:
(1)配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46もしくは配列番号47またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)に規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネ内因性PPO2遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現トウモロコシ内因性PPO2遺伝子であって:
(1)配列番号48もしくは配列番号49に示される核酸配列またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)に規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、前記高発現トウモロコシ内因性PPO2遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現コムギ内因性PPO2遺伝子であって:
(1)配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55もしくは配列番号56またはそれらの一部もしくはそれらの相補的配列;
(2)(1)に規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、前記高発現コムギ内因性PPO2遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現アブラナの内因性PPO2遺伝子であって:
(1)配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60もしくは配列番号61に示される核酸配列またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)に規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、前記高発現アブラナの内因性PPO2遺伝子を提供する。
本発明はまた、植物細胞、植物組織、植物部分または植物における対応する阻害性除草剤に対する抵抗性または耐性の改善における遺伝子の使用を提供する。
本発明はまた、前記遺伝子を含む植物細胞から再生される植物またはそれに由来する後代を提供する。
本発明はまた、前記遺伝子を含む植物細胞を植物またはそれに由来する後代において再生することを含む、除草剤に対する抵抗性または耐性が増大した植物の製造方法を提供する。
特定の実施形態において、除草剤に対する抵抗性または耐性が増大した植物は、本発明の植物宿主細胞から再生される植物と野生型植物とを交配して、遺伝子分離を通じて外因性トランスジェニック因子を除去することにより得られる非トランスジェニック系統である。
本発明はまた、イネ新規遺伝子、高発現イネ内因性HPPD遺伝子、高発現イネ内因性EPSPS遺伝子、高発現イネ内因性PPO1遺伝子、および高発現イネ内因性PPO2遺伝子の1種または2種以上の組み合わせを含む、除草剤抵抗性イネを提供する。
特定の実施形態において、除草剤抵抗性イネは非トランスジェニックである。
本発明はまた、トウモロコシ新規遺伝子、コムギまたはトウモロコシ新規遺伝子、トウモロコシ高発現PPO2遺伝子、コムギ高発現PPO2遺伝子、およびアブラナ高発現PPO2遺伝子の1種または2種以上の組み合わせを含む、除草剤耐性のトウモロコシ、コムギまたはアブラナを提供する。
特定の実施形態において、トウモロコシ、コムギまたはナタネは非トランスジェニックである。
本発明はまた、植物の栽培場所における雑草を防除する方法であって、前記植物が、その方法により調製された植物、イネ、トウモロコシ、コムギもしくはナタネからなる群より選択される、を提供する。この方法は、雑草を効果的に防除するための量の1つまたは複数の対応する阻害性除草剤を栽培場所に適用することを含む。
本発明はまた、植物における内因性WAK遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記WAK遺伝子のコード領域と植物の強力な内因性プロモーターとin vivoで融合させて、新規の高発現植物内因性WAK遺伝子を形成することを特徴とする編集方法を提供する。すなわち、プロモーターと、前記WAK遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を互いに連結する工程、前記WAK遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して新規の高発現WAK遺伝子を形成する工程を含むことを特徴とする。
本発明はまた、上記の編集方法により得ることができる高発現植物内因性WAK遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現イネWAK遺伝子であって:
(1)配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67または配列番号68に示される核酸配列またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、高発現イネWAK遺伝子を提供する。
本発明はまた、植物における内因性CNGC遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記CNGC遺伝子のコード領域と植物の強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合させて、新規の高発現植物内因性CNGC遺伝子を形成することを特徴とする編集方法を提供する。すなわち、プロモーターと、前記CNGC遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を互いに連結する工程、前記CNGC遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して新規高発現CNGC遺伝子を形成する工程を含むことを特徴とする。
本発明はまた、上記の編集方法により得ることができる高発現植物内因性CNGC遺伝子を提供する。
本発明はまた高発現イネCNGC遺伝子であって:
(1)配列番号69、配列番号70、配列番号71もしくは配列番号72に示される核酸配列またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
(2)(1)に規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
(3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
からなる群から選択される配列を有する、高発現イネCNGC遺伝子を提供する。
本発明はまた、イネにおけるイネいもち病に対する抵抗性の付与または改善における遺伝子の使用を提供する。
本発明はまた、イネ高発現WAK遺伝子および高発現イネCNGC遺伝子の1種または2種以上の組み合わせを含む、イネいもち病抵抗性イネを提供する。
好ましくは、イネは非トランスジェニックである。
本発明はまた、魚類における内因性GH1遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記GH1遺伝子のコード領域と魚類の強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合させて新規の高発現魚類内因性GH1遺伝子を形成することを特徴とする編集方法を提供する。すなわち、プロモーターと、前記GH1遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を互いに連結する工程、前記GH1遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して新規の高発現GH1遺伝子を形成する工程を含むことを特徴とし;前記強力なプロモーターは、対応する魚類ColIA1a(I型コラーゲンα1a)遺伝子プロモーター、RPS15A(リボソームタンパク質S15a)遺伝子プロモーター、アクチンプロモーター、またはDDX5[DEAD(Asp-Glu-Ala-Asp)ボックスヘリカーゼ5]遺伝子プロモーターであることが好ましい。
本発明はまた、上記の編集方法により得ることができる高発現魚類内因性GH1遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現魚類内因性GH1遺伝子の魚類育種における使用を提供する。
本発明はまた、ブタにおける内因性IGF2(インスリン様成長因子2)遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記IGF2遺伝子のコード領域とブタの強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合して新規の高発現ブタ内因性IGF2遺伝子を形成することを含むことを特徴とする編集方法を提供する。すなわち、プロモーターと、前記IGF2遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を互いに連結する工程、前記IGF2遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して、新規の高発現IGF2遺伝子を形成する工程を含み;前記強力なプロモーターは、ブタTNNI2遺伝子プロモーターおよびTNNT3遺伝子プロモーターの1つであることが好ましい。
本発明はまた、上記の編集方法により得られる高発現ブタ内因性IGF2遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現ブタ内因性IGF2遺伝子のブタ育種における使用を提供する。
本発明はまた、ニワトリ胚線維芽細胞における内因性IGF1(インスリン様増殖因子1)遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記IGF1遺伝子のコード領域と、ニワトリの強力な内因性タンパク質とをin vivoで融合させて新規の高発現ニワトリ内因性IGF1遺伝子を形成することを含むことを特徴とする編集方法を提供する。すなわち、前記IGF1遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路によりDNA切断を互いに連結する工程、前記IGF1遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して新規の高発現IGF1遺伝子を形成する工程を含み;前記強力なプロモーターは、ニワトリMYBPC1(ミオシン結合プロテインC)遺伝子プロモーターであることが好ましい。
本発明はまた、上記の編集方法により取得可能な高発現ニワトリ内因性IGF1遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現ニワトリ内因性IGF1遺伝子のニワトリ育種における使用を提供する。
本発明はまた、動物細胞における内因性EPO(エリスロポエチン)遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記EPO遺伝子のコード領域と動物の強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合して新規の高発現内因性EPO遺伝子を形成することを特徴とする編集方法を提供する。すなわち、プロモーターと、前記EPO遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路によりDNA切断を互いに連結する工程、前記EPO遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して新規の高発現EPO遺伝子を形成する工程を含む。
本発明はまた、上記の編集方法により得ることができる高発現動物内因性EPO遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現動物内因性EPO遺伝子の動物育種における使用を提供する。
本発明はまた、動物細胞における内因性p53遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記p53遺伝子のコード領域と動物の強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合して新規の高発現内因性p53遺伝子を形成することを特徴とする編集方法を提供する。すなわち、プロモーターと、前記p53遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路によりDNA切断を互いに連結する工程、前記p53遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して新規の高発現p53遺伝子を形成する工程を含む。
本発明はまた、上記の編集方法により得ることができる高発現動物内因性p53遺伝子を提供する。
本発明はまた、高発現動物内因性p53遺伝子の動物育種または癌予防における使用を提供する。
特定の実施形態において、「DNA切断」は、ターゲティング特性を有するヌクレアーゼを生物の細胞内に送達してゲノムDNAの特異的部位と接触させることによって生成される。このタイプのDNA切断と、従来の技術(放射線や化学的突然変異誘発等)によって生じるDNA切断との間には、本質的な違いはない。
特定の実施形態において、「ターゲティング特性を有するヌクレアーゼ」は、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、TALENおよびCRISPR/Casシステムから選択される。
これらのうち、CRISPR/Casシステムは、異なる配列を標的とする2つ以上の主要なRNAを介して、ゲノム内の異なる部位で2つ以上のDNA二本鎖切断を生成することができる。ZFNタンパク質またはTALENタンパク質を2つ以上の特異的部位配列で個別に設計することにより、ジンクフィンガーヌクレアーゼおよびTALENシステムは2つ以上の部位でDNA二本鎖切断を同時に生成することができる。2つの切断が同一の染色体上にある場合、欠失、逆位および倍加等の修復結果が発生する可能性があり;2つの切断が2つの異なる染色体上にある場合、染色体アームの交差が発生する可能性がある。2つのDNA切断における染色体セグメントの欠失、逆位、倍加および交換により、異なる遺伝要素またはタンパク質ドメインが組み換えられ、それによって新規の機能的な遺伝子が生成される。
特定の実施形態において、前記CRISPR/Casシステムは、Cas9ヌクレアーゼシステムまたはCas12ヌクレアーゼシステムである。
特定の実施形態において、「ターゲティング特性を有するヌクレアーゼ」は、DNAの形態で存在する。
別の特定の実施形態において、「ターゲティング特性を有するヌクレアーゼ」は、DNAの形態ではなく、mRNAまたはタンパク質の形態で存在する。
特定の実施形態において、ターゲティング特性を有するヌクレアーゼを細胞内に送達するための方法は:1)PEG媒介細胞トランスフェクション法;2)リポソーム媒介細胞トランスフェクション;3)電気ショック形質転換法;4)マイクロインジェクション;5)遺伝子銃法;6)アグロバクテリウム媒介形質転換法;7)ウイルスベクター媒介形質転換法;または8)ナノ磁気ビーズ媒介形質転換法からなる群から選択される。
本発明はまた、上記伝子を含むDNAを提供する。
本発明はまた、上記遺伝子によってコードされるタンパク質、またはそれらの生物学的に活性な断片を提供する。
本発明はまた、上記遺伝子およびそれに作動可能に連結されたプロモーターを含む組換え発現ベクターを提供する。
本発明はまた、上記遺伝子を含む発現カセットを提供する。
本発明はまた、発現カセットを含む宿主細胞を提供する。
本発明はさらに、宿主細胞から再生される生物を提供する。
本発明者らの研究研究では、二重標的または多重標的遺伝子編集を同時に受けている細胞において、異なる標的におけるDNA二本鎖切断の末端の一定の割合が自発的に互いに連結され、その結果、同じ染色体上の標的間の断片の欠失、逆転、重複倍加および/または異なる染色体上の標的間の染色体断片の交換のイベントが発生することが見出されている。この現象は植物および動物に共通して存在することが文献で報告されている(Puchta et al. 2020. Changing local recombination patterns in Arabidopsis by CRISPR/Cas mediated chromosome engineering. Nat Commun. DOI: 10.1038/s41467-020- 18277-z;Li et al. 2015. Efficient inversions and duplications of mammalian regulatory DNA elements and gene clusters by CRISPR/Cas9. J Mol Cell Biol. DOI: 10.1093/jmcb/mjv016)。
本発明者らは、驚くべきことに、対象遺伝子の特定の要素の近傍の遺伝子編集標的の組み合わせにおいてDNA二本鎖切断を誘導し、自発的修復連結を引き起こすことにより、外来DNAテンプレートを提供する必要なく、異なる遺伝要素の指向性結合をゲノムレベルで達成できることを見出し、そこから新規の機能遺伝子を製造することが可能である。この戦略は新規遺伝子の生成を大幅に加速し、動植物の育種や遺伝子機能の研究において大きな可能性を秘めている。
発明の詳細な説明
本発明において、特に特定されない限り、本明細書でいられる科学技術用語は、当業者に一般的に理解される意味を有する。さらに、本明細書で用いられるタンパク質および核酸化学、分子生物学、細胞および組織培養、微生物学、免疫学に関連する用語および実験手順はすべて、対応する分野で広く用いられている用語および日常的な手順である。例えば、本発明で用いられる標準的な組換えDNAおよび分子クローニング技術は当業者によく知られており、下記の文献に詳述されている:Sambrook, J., Fritsch, EF and Maniatis, T., Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press: Cold Spring Harbor, 1989。本発明をよりよく理解するために、関連用語の定義および説明を以下に提供する。
本明細書で用いられる「ゲノム」という用語は、生物の各細胞またはウイルスまたは細胞小器官に存在する遺伝物質(遺伝子および非コード配列)のすべての相補体、および/または単位(半数体)として親から受け継いだ完全なゲノムを指す。
表Aは、イネにおいて遍在的に発現する遺伝子および組織特異的に発現する遺伝子の一部を示す。一般に、生産用途では、遍在的に発現する遺伝子または組織特異的遺伝子の開始コドンの上流3kb以内のDNA配列が、プロモーター領域および5’非コード領域として用いられ、遍在的に発現する遺伝子のプロモーター領域は、強力なプロモーターの代表として、組織特異的に発現する遺伝子のプロモーター領域は、組織特異的プロモーターの代表として用いられる。イネに類似する他の種において遍在的に発現する遺伝子および組織特異的遺伝子は、NCBI(https://www.ncbi.nlm.nih.gov)、JGI(https://jgi.doe) .gov/)等の公開されたデータベースに見出すことができる。
Figure 2024516693000001
Figure 2024516693000002
Figure 2024516693000003
Figure 2024516693000004
Figure 2024516693000005
Figure 2024516693000006
表Bは、植物代謝産物に関連することが報告されているいくつかの機能遺伝子のリストである。これらの遺伝子の発現の上方制御、または果実、葉およびその他の器官における特異的な発現により、そのような植物の経済的価値を高める可能性がある。
Figure 2024516693000007
Figure 2024516693000008
Figure 2024516693000009
Figure 2024516693000010
Figure 2024516693000011
Figure 2024516693000012
Figure 2024516693000013
Figure 2024516693000014
Figure 2024516693000015
Figure 2024516693000016
表Cは、アブラナにおける重要な機能遺伝子のリストである。これらの遺伝子とアブラナの内因性プロモーターとの組み合わせは、本発明の方法を適用することにより非トランスジェニック高発現内因性新規遺伝子または組織特異的発現遺伝子を生成するために用いられ、育種のためのより多くの応用シナリオをもたらすことができる。イネ、トウモロコシ、コムギ、ダイズおよびその他の種において機能が報告されている遺伝子も多数存在している。作物の競争上の優位性を実現するために上方制御する必要がある機能的遺伝子または非コーディングRNAについては、それらと既知の強力な発現プロモーターとの組み合わせを用いて、必要に応じて本発明の方法を用いることにより、新しい発現パターンを有するカスタマイズされた新規遺伝子を作成することができる。
Figure 2024516693000017
Figure 2024516693000018
Figure 2024516693000019
Figure 2024516693000020
Figure 2024516693000021
Figure 2024516693000022
Figure 2024516693000023
表Dは、いくつかの園芸作物における重要な機能遺伝子のリストである。本発明の方法は、そのような遺伝子を編集し、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規の組み合わせを設計することによって新規遺伝子を作製するために用いることができる。
Figure 2024516693000024
Figure 2024516693000025
Figure 2024516693000026
Figure 2024516693000027
Figure 2024516693000028
Figure 2024516693000029
Figure 2024516693000030
Figure 2024516693000031
Figure 2024516693000032
Figure 2024516693000033
Figure 2024516693000034
Figure 2024516693000035
Figure 2024516693000036
表Eは、ダイズの代表的な機能遺伝子のリストである。本発明の方法は、そのような遺伝子を編集し、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規の組み合わせを設計することによって新規遺伝子を作製するために用いることができ、大豆育種プログラムに利用することができる。
Figure 2024516693000037
Figure 2024516693000038
Figure 2024516693000039
Figure 2024516693000040
Figure 2024516693000041
Figure 2024516693000042
表Fは、トウモロコシの代表的な機能遺伝子のリストである。本発明の方法は、そのような遺伝子を編集し、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規の組み合わせを設計することによって新規遺伝子を作製するために用いることができ、トウモロコシ育種プログラムに利用することができる。
Figure 2024516693000043
Figure 2024516693000044
Figure 2024516693000045
Figure 2024516693000046
Figure 2024516693000047
Figure 2024516693000048
Figure 2024516693000049
Figure 2024516693000050
Figure 2024516693000051
Figure 2024516693000052
Figure 2024516693000053
Figure 2024516693000054
Figure 2024516693000055
Figure 2024516693000056
Figure 2024516693000057
Figure 2024516693000058
Figure 2024516693000059
表Gは、オオムギの代表的な機能遺伝子のリストである。本発明の方法は、そのような遺伝子を編集し、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規の組み合わせを設計することによって新規遺伝子を作製するために用いることができ、オオムギ育種プログラムに利用することができる。
Figure 2024516693000060
Figure 2024516693000061
表Hは、イネの代表的な機能遺伝子のリストである。本発明の方法は、そのような遺伝子を編集し、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規の組み合わせを設計することによって新規遺伝子を作製するために用いることができ、イネ育種プログラムに利用することができる。
Figure 2024516693000062
Figure 2024516693000063
Figure 2024516693000064
Figure 2024516693000065
Figure 2024516693000066
Figure 2024516693000067
Figure 2024516693000068
Figure 2024516693000069
Figure 2024516693000070
Figure 2024516693000071
Figure 2024516693000072
Figure 2024516693000073
Figure 2024516693000074
Figure 2024516693000075
Figure 2024516693000076
Figure 2024516693000077
Figure 2024516693000078
Figure 2024516693000079
Figure 2024516693000080
Figure 2024516693000081
Figure 2024516693000082
Figure 2024516693000083
Figure 2024516693000084
Figure 2024516693000085
Figure 2024516693000086
Figure 2024516693000087
Figure 2024516693000088
Figure 2024516693000089
Figure 2024516693000090
Figure 2024516693000091
Figure 2024516693000092
Figure 2024516693000093
Figure 2024516693000094
Figure 2024516693000095
Figure 2024516693000096
Figure 2024516693000097
Figure 2024516693000098
Figure 2024516693000099
Figure 2024516693000100
Figure 2024516693000101
Figure 2024516693000102
Figure 2024516693000103
Figure 2024516693000104
表Iは、コムギの代表的な機能遺伝子のリストである。本発明の方法は、そのような遺伝子を編集し、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規の組み合わせを設計することによって新規遺伝子を作製するために用いることができ、コムギ育種プログラムに利用することができる。
Figure 2024516693000105
Figure 2024516693000106
Figure 2024516693000107
Figure 2024516693000108
Figure 2024516693000109
Figure 2024516693000110
Figure 2024516693000111
Figure 2024516693000112
Figure 2024516693000113
Figure 2024516693000114
Figure 2024516693000115
表Jは、トマトのいくつかの代表的な機能遺伝子のリストである。
Figure 2024516693000116
Figure 2024516693000117
Figure 2024516693000118
表Kは、ジャガイモおよびサツマイモのいくつかの代表的な機能遺伝子のリストである。
Figure 2024516693000119
Figure 2024516693000120
Figure 2024516693000121
Figure 2024516693000122
Figure 2024516693000123
Figure 2024516693000124
Figure 2024516693000125
Figure 2024516693000126
本発明において「新規遺伝子の発現レベルが上方制御される」とは、対応する生物の内因性野生型遺伝子と比較して、新規遺伝子の発現レベルが増大することを意味し、好ましくは発現レベルが少なくとも0.5倍、少なくとも1倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍または少なくとも5倍増大することを意味する。
「遺伝子編集」という用語は、生物の遺伝情報またはゲノムを標的とした特定の改変を行うための戦略および技術を指す。したがって、この用語には、遺伝子コード領域の編集が含まれるが、ゲノムの遺伝子コード領域以外の領域の編集も包含される。この用語には、核(存在する場合)および細胞の他の遺伝情報の編集または変更も包含される。
「CRISPR/Casヌクレアーゼ」という用語は、CRISPRベースのヌクレアーゼ、またはそれをコードする核酸配列であり得、限定されないが:1)SpCas9、ScCas9、SaCas9、xCas9、VRER-Cas9、EQR-Cas9、SpG-Cas9、SpRY-Cas9、SpCas9-NG、NG-Cas9、NGA-Cas9(VQR)等のCas9;2)LbCpf1、FnCpf1、AsCpf1、MAD7等を含むCas12、または上述したCRISPRベースのヌクレアーゼの任意の変異体もしくは誘導体;好ましくは、少なくとも1つのCRISPRベースのヌクレアーゼは、対応する野生型配列と比較して変異を含み、その結果、得られるCRISPRベースのヌクレアーゼは異なるPAM配列を認識する。本明細書で用いられる場合、「CRISPRベースのヌクレアーゼ」は、天然に存在するCRISPRシステムにおいて同定され、続いてその天然のバックグラウンドから単離され、好ましくは修飾され、または標的ゲノム工学のためのツールとして適切な目的の組換えコンストラクトに組み合わされる。元の野生型CRISPRベースのヌクレアーゼがDNA認識、すなわち結合特性をもたらす限り、任意のCRISPRベースのヌクレアーゼを用いることができ、本発明の様々な実施形態に適するように任意に再プログラムするか、さもなければ突然変異させることができる。
「CRISPR」という用語は、クラスター化された規則的に間隔をあけられた短い回文配列に依存する配列特異的な遺伝子操作技術を指し、転写レベルで遺伝子発現を調節するRNA干渉とは異なるものである。
「Cas9ヌクレアーゼ」および「Cas9」は、本明細書では互換的に用いられ、Cas9タンパク質またはその断片(例えば、Cas9の活性DNA切断ドメインおよび/またはCas9のgRNA結合ドメインを含むタンパク質)を含むRNA誘導性ヌクレアーゼを指す。Cas9は、CRISPR/Cas(クラスター化された規則的に間隔をあけられた短い回文反復および関連システム)ゲノム編集システムの構成要素である。ガイドRNAの誘導の下でDNA標的配列を標的にして切断し、DNA二本鎖切断(DSB)を形成する。
「Casタンパク質」または「Casポリペプチド」とは、Cas(CRISPR関連)遺伝子によってコードされるポリペプチドを指す。Casタンパク質にはCasエンドヌクレアーゼが含まれる。Casタンパク質は細菌または古細菌のタンパク質であり得る。例えば、本明細書において、I~III型のCRISPR Casタンパク質は、一般に原核生物に由来し;I型およびIII型のCasタンパク質は細菌または古細菌種に由来し得、II型のCasタンパク質(すなわち、Cas9)は細菌種に由来し得る。「Casタンパク質」としては、Cas9タンパク質、Cpf1タンパク質、C2c1タンパク質、C2c2タンパク質、C2c3タンパク質、Cas3、Cas3-HD、Cas5、Cas7、Cas8、Cas10、Cas12a、Cas12b、またはそれらの組み合わせもしくは複合体が挙げられる。
「Cas9変異体」または「Cas9エンドヌクレアーゼ変異体」とは、親Cas9エンドヌクレアーゼの変異体を指し、crRNAおよびtracrRNAまたはsgRNAと結合した場合に、Cas9エンドヌクレアーゼ変異体は、DNA標的配列の全部または一部を認識し、結合する能力を保持し、任意にDNA標的配列の全部または一部を巻き戻し、DNA標的配列の全部または一部にニックを入れるか、またはDNA標的配列の全部または一部を切断する能力を保持する。Cas9エンドヌクレアーゼ変異体には、本明細書に記載のCas9エンドヌクレアーゼ変異体が含まれ、Cas9エンドヌクレアーゼ変異体は、下記の点で親Cas9エンドヌクレアーゼとは異なる:Cas9エンドヌクレアーゼ変異体(gRNAと複合体を形成した場合、標的部位を改変することができるポリヌクレオチド指向性エンドヌクレアーゼ複合体を形成する)は、親Cas9エンドヌクレアーゼ(同じRNAと複合体を形成して、同じ標的部位を改変することができるポリヌクレオチド誘導性エンドヌクレアーゼ複合体を形成する)と比較して、限定されないが、形質転換効率の増大、DNA編集効率の増大、オフターゲット切断の減少等の少なくとも1つの特性改善、またはそれらの任意の組み合わせを有する。
本明細書に記載されるCas9エンドヌクレアーゼ変異体には、crRNAおよびtracrRNAまたはsgRNAと結合する場合に二本鎖DNA標的部位に結合してニッキングすることができる変異体が含まれるのに対して、親Cas9エンドヌクレアーゼは、crRNAおよびtracrRNAまたはsgRNAと結合する場合に標的部位に結合して二本鎖切断(切断)をもたらすことができる。
「ガイドRNA」および「gRNA」は、本明細書では互換的に用いられ、CRISPR技術を用いた補正のために特定の遺伝子を標的とするために用いられるガイドRNA配列を指し、通常、複合体を形成するために部分的に相補的なcrRNAおよびtracrRNA分子からなり、crRNAには、標的配列とハイブリダイズし、CRISPR複合体(Cas9+crRNA+tracrRNA)が標的配列に特異的に結合するように指示するために、標的配列と十分な相補性を有する配列が含まれる。しかしながら、crRNAおよびtracrRNAの両方の特性を有するシングルガイドRNA(sgRNA)を設計できることが当技術分野で知られている。
「シングルガイドRNA」および「sgRNA」という用語は、本明細書では互換的に用いられ、可変標的ドメイン(tracrRNAとハイブリダイズしたtracrペアリング配列に連結された)のcrRNA(CRISPR RNA)とtracrRNA(トランス活性化CRISPR RNA)との融合体を含む、2つのRNA分子の合成融合体を指す。sgRNAは、II型Casエンドヌクレアーゼと複合体を形成することができるII型CRISPR/CasシステムのcrRNAまたはcrRNAの断片、およびtracrRNAまたはtracrRNA断片を含み得、ガイドRNA/Casエンドヌクレアーゼ複合体は、CasエンドヌクレアーゼをDNA標的に導き、CasエンドヌクレアーゼがDNA標的部位を認識し、任意にDNA標的部位に結合し、任意にDNA標的部位にニックを入れるか、またはDNA標的部位を切断(一本鎖または二本鎖切断の導入)できるようする。
特定の実施形態において、ガイドRNAおよびCas9は、リボ核タンパク質(RNP)複合体として細胞に送達され得る。RNPは、gRNAと複合体を形成した精製Cas9タンパク質で構成されており、RNPが、限定されないが、幹細胞および免疫細胞を含む多くの種類の細胞に効果的に送達され得ることは当技術分野でよく知られている(Addgene、マサチューセッツ州ケンブリッジ、Mirus Bio LLC、ウィスコンシン州マディソン)。
本明細書において、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)とは、gRNA/Casエンドヌクレアーゼシステムによって認識される(標的化された)標的配列(プレスペーサー)に隣接する短いヌクレオチド配列を指す。標的DNA配列が適切なPAM配列に隣接していない場合、Casエンドヌクレアーゼは標的DNA配列を十分に認識できない可能性がある。本明細書において、PAMの配列および長さは、用いるCasタンパク質またはCasタンパク質複合体に応じて異なり得る。PAM配列の長さは任意であるが、通常は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20ヌクレオチドである。
シトクロムP450酵素システム(CYP)は、COに結合することができるタンパク質として発見された。1958年に、クリンゲンベルクは、ラット肝臓ミクロソームにおいてこの色素タンパク質を発見した。シトクロムP450は、還元状態のCOと結合した場合の450nm波長の最大吸収値にちなんで名付けられた。オキシドレダクターゼの最大のスーパーファミリーとして、P450は、限定されないが、動物、植物、真菌、細菌、古細菌およびウイルスを含む大部分の生物に広く分布している。シトクロムP450酵素としては、下記の文献または下記のウェブサイトで概説されている酵素が挙げられる:Van Bogaert et al, 2011, FEBS J. 278(2): 206-221またはUrlacher and Girhard, 2011, Trends in Biotechnology 30(1): 26-36、http://drnelson.uthsc.edu/CytochromeP450.htmlおよびhttp://p450.riceblast.snu.ac.kr/index.php?a=view。その命名は、英語の略語CYP(Cytochrome P450)に基づいており、数字+文字+数字がそれぞれファミリー、サブファミリーおよび個々の酵素を表している。
いくつかの実施形態について、上述したシトクロムP450としては、限定されないが、下記のリストのものが挙げられる。
いくつかの実施形態について、イネシトクロムP450としては、限定されないが、下記のリストのものが挙げられる。
Figure 2024516693000128
Figure 2024516693000129
Figure 2024516693000130
Figure 2024516693000131
Figure 2024516693000132
Figure 2024516693000133
Figure 2024516693000134
Figure 2024516693000135
本明細書で用いられる場合、ATP結合カセット(ABC)トランスポーターファミリーは、多種多様な薬理学的薬剤、潜在的に有毒な薬物、および生体異物、ならびに陰イオンの輸送を制御する膜トランスポータータンパク質のファミリーである。ABCトランスポーターは、特異的な活性のために細胞のアデノシン三リン酸(ATP)に結合して用いられる相同な膜タンパク質である。そして、ATP結合カセット(ABC)トランスポータータンパク質は、膜を通過する広範囲の基質のエネルギー依存性輸送に関与する原核生物および真核生物の膜タンパク質の大きなファミリーを構成している(Higgins, C. F. et al., Ann. Rev. Cell Biol., 8:67-113 (1992))。真核生物では、ABC輸送タンパク質は、典型的には2つの保存されたATP結合ドメインおよび2つの膜貫通ドメインを含む4つのドメインからなる(Hyde et al., Nature, 346:362-5 (1990))。
本明細書で用いられる場合、NAC転写因子は植物に特有の転写因子であり、陸上植物に多数存在し、広く分布している。それらは最大の転写因子ファミリーの1つを構成し、複数の成長発達およびストレス反応プロセスにおいて重要な役割を果たす。ここで、NACは、NACドメインを含むとして最初に記載された3つの遺伝子、すなわちNAM(頂端分裂組織なし)、ATAF1、2およびCUC2(カップ状子葉)の名前に由来する頭字語である。
本明細書で用いられる場合、Myb遺伝子は、転写因子をコードすることが見出され(Biedenkapp H., et al., 1988, Nature, 335: 835-837)、多くの関連遺伝子を含むファミリーを表し、酵母、線虫、昆虫および植物等、ならびに脊椎動物を含む多様な生物種において広範囲に存在する(岩渕雅樹・篠崎一雄、「植物ゲノム機能のダイナミズム-転写因子による発現制御」)、シュプリンガー・ジャパン、2001)。植物転写因子MYB(v-myb鳥骨髄芽球症ウイルス癌遺伝子ホモログ)は、植物の成長および発達、生理学的代謝、細胞の形態およびパターン形成、ならびにその他の生理学的プロセスの制御に関連する、近年発見された転写因子の一種である。MYB転写因子は植物において遍在性であり、植物における最大の転写ファミリーの1種でもあり、植物の代謝および制御において重要な役割を果たす。ほとんどのMYBタンパク質は、N末端のアミノ酸残基で構成されるMybドメインを含む。この高度に保存されたドメインの構造的特徴に従って、MYB転写因子は4つのカテゴリー:1R-MYB/MYB関連;R2R3-MYB;3R-MYB;4R-MYB(R1/R2を4回繰り返す)に分類される。MYB転写因子は様々な生物学的機能を有し、植物の根、茎、葉および花の成長および発達に広く関与している。同時に、MYB遺伝子ファミリーは、干ばつ、塩分および冷害等の非生物的ストレスプロセスにも反応する。さらに、MYB転写因子は特定の換金作物の品質にも密接に関連している。
本明細書で用いられる場合、MADS転写因子のファミリーは、花および種子の発達を含む植物の多様な発達プロセスにおいて重要な役割を果たす(Minster, et al., 2002; Parenicova, et al., 2003)。MADSタンパク質は、ドメインタンパク質に属するMADS(M)、Intervening(I)、Keratin 2 like(K)、C2 terminal(C)等のドメインから構成されている。
本明細書で用いられる場合、DREB(脱水反応性因子結合タンパク質)型転写因子は、AP2/EREBP(APETALA2/エチレン反応性因子結合タンパク質)転写因子ファミリーのサブファミリーである。保存されたAP2ドメインを有し、ストレス抵抗性遺伝子のプロモーター領域におけるDREシス作用因子と特異的に結合して、低温、干ばつ、生理食塩水アルカリ等の条件下で一連の下流ストレス反応遺伝子の発現を調節することができる。これは、ストレス適応における重要な制御因子である。
本明細書で用いられる場合、転写因子のbZIP(基本領域/ロイシンジッパー)ファミリーは、天然で特定のDNA部位を標的とするために用いられる最も単純なモチーフ:配列特異性および高親和性でDNA主溝を認識する一対の短いα-ヘリックスを含む(Struhl, K., Ann. Rev. Biochem., 1989, 58,1051;Landschulz, W. H., et al., Science, 1988, 240, 1759-1764)。
本明細書で用いられる、植物bZIP転写因子は、真核生物に広く分布し、比較的保存されているタンパク質のクラスである。その塩基性領域は高度に保存されており、約20個のアミノ酸残基が含まれている。bZIPの構造の違いにより、bZIPは10のサブファミリーに分類することができる。異なるサブグループの転写因子は、主に植物の種子貯蔵遺伝子の発現、植物の成長および発達の制御、光シグナル伝達、病気の予防、ストレス反応およびABA感受性、ならびにその他のシグナル反応を含む異なる機能を実行する。
本明細書で用いられる場合、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)ファミリーは、動物、植物および微生物において遍在的に発現する酵素の大きなファミリーである。これは、複数の遺伝子によりコードされ、複数の機能を有する酵素のスーパーファミリーである。これらは、グルタチオンを介して有害な異種物質または酸化生成物と結合して、そのような物質の代謝、局所的な分離または除去を促進し、広範囲の細胞毒性物質に対する細胞防御に関与する(Gate and Tew, Expert Opin. Ther. Targets 5: 477, 2001を参照されたい)。400を超える異なるGST配列が同定されており、それらの遺伝的特徴および基質特異性に基づいて、4つの異なるクラスα、μ、πおよびθに分類することができる(Mannervik et al., Biochem. J. 282:305, 1992を参照されたい)。同一の遺伝子座でコードされる各対立遺伝子変異体は文字によって区別される。植物タンパク質の相同性および遺伝子構造の特徴に従って、GSTファミリーは8つのサブファミリー:F(φ)、U(τ)、T(θ)、Z(ζ)、L(λ)、DHAR、EF1BγおよびTCHQDに分類される。FおよびUファミリーは植物に固有のものである。これらは、他のサブファミリーと比較して、メンバー数が最も多く、コンテンツが最も豊富である。可溶性GSTは主に細胞質に分布し、一部は葉緑体および微小体に、少量は核およびアポプラストに分布する。植物GSTは最初にトウモロコシ(ゼア・メイズ L.)で発見され、その後、アラビドプシス・タリアナ、ダイズ(グリシン・マックス)、イネ(オリザ・サティバ L.)およびタバコ(ニコチナ・タバカム L.)等の植物で発見された。
本明細書で用いられる「生物」という用語には、動物、植物、菌類、細菌等が包含される。
本明細書で用いられる「宿主細胞」という用語には、植物細胞、動物細胞、真菌細胞、細菌細胞等が包含される。
本発明において、「動物」という用語には、動物界のあらゆるメンバー、例えば、無脊椎動物および脊椎動物が包含される。無脊椎動物としては、限定されないが、原生動物(アメーバ等)、蠕虫、軟体動物(エスカルゴ、カタツムリ、淡水貝、カキおよびデビルフィッシュ等)、節足動物(昆虫、クモおよびカニ等)等が挙げられ;脊椎動物としては、魚類(ゼブラフィッシュ、サケ、フナ、コイまたはティラピア、および人工飼育可能な他の食用経済魚等)、両生類(カエル、ヒキガエルおよびイモリ等)、爬虫類(ヘビ、トカゲ、イグアナ、カメおよびワニ等)、鳥類(ニワトリ、ガチョウ、アヒル、七面鳥、ダチョウ、ウズラ、キジ、オウム、フィンチ、タカ、ワシ、トビ、ハゲワシ、ハリアー、ミサゴ、フクロウ、カラス、ホロホロ鳥、ハト、エミューおよびヒクイドリ等)、哺乳動物(ヒト、ヒト以外の霊長類(キツネザル、メガネザル、サル、類人猿およびオランウータン等)、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、ラクダ、ウサギ、カンガルー、シカ、ホッキョクグマ、イヌ科動物(イヌ、オオカミ、キツネおよびジャッカル等)、ネコ科動物(ライオン、トラ、チーター、オオヤマネコおよびネコ等)、齧歯動物(マウス、ラット、ハムスターおよびモルモット等))等が挙げられる。「ヒト以外」の用語は、ヒトを含まない。
「動物」という用語には、あらゆる発達段階(新生児、胎児、胎児の段階を含む)の個々の動物も包含される。
「真菌」という用語は、腐生胞子および寄生胞子により生成される真核生物のあらゆるメンバーを指す。一般に、それらは糸状生物であり、以前は、限定されないが、担子菌類、不完全菌類、子嚢菌類、乳菌類、接合菌類等を含むクロロフィル欠損植物として分類されていた。しかしながら、真菌の分類は常に進化しており、その結果、菌類界の具体的な定義は将来調整される可能性がある。マクロな真菌は、食用真菌、薬用真菌、有毒真菌、用途不明の真菌の4つのカテゴリーに分類することができる。ほとんどの食用真菌および薬用真菌は担子菌類に属し、例えば、Tremella fuciformis、Phlogiotis helvelloides、Tremella aurantialba、Auricularia auricular、Auricularia polytricha、Auricularia delicate、Auricularia messenterica、Auricularia rugosissima、Calocera cornea、Fistulina hepatica、Poria cocos、Grifola frondosa、Grifola umbellate、Ganoderma applanatum、Coriolus versicolor、Ganoderma capense、Ganoderma lucifum、Ganoderma cochlear、Ganoderma lobatum、Ganoderma tsugae、Ganderma sinense、Polyporus rhinoceros、Omphalia lapidescens、Phellinus baumii、Cryptoporus volvatus、Pycnoporus cinnabarinus、Fuscoporus obliqus、Sparassis crispa、Hericium erinaceus、Thelephora vialis、Ramaria flava、Ramaria botrytoides、Ramaria stricta、Ramaria botrytis、Clavicorona pyxidata、Clavulina cinerea、Cantharellus cibarius、Hydnum repandum、Lycoperdon perlatum、Lycoperdon Polymorphum、Lycoperdon pusllum、Lycoperdon aurantium、Lycoperdon flavidum、Lycoperdon poleroderma、Lycoperdon verrucosum、Boletus albidus、Boletus aereus、Boletus rubellus、Suillus grevillea、Suillus granulatus、Suillus luteus、Fistulina hepatica、Russula integra、Russula alutacea、Russula zoeteus、Russula Viresceu、Pleurotus citrinopileatus、Pleurotus ostreatus、Pleurotus sapidus、Pleurotus ferulae、Pleurotus abalonus、Pleurotus cornucopiae、Pleurotus cystidiosus、Pleurotus djamor、Pleurotus salmoneostramineus、Pleurotus eryngii (DC. ex Fr.) Quel. var. eryngii、Pleurotus eryngii (DC. ex Fr.) Quel.var.ferulae Lanzi、Pleurotus nebrodensis、Pleurotus ostreatus、Pleurotus florida、Pleurotus pulmonarius、Pleurotus tuber-regium、Hohenbuchelia serotine、Agaricus bisporus、Agaricus arvensis、Agaricus blazei、Tricholoma matsutake、Tricholoma gambosum、Tricholoma conglobatum、Tricholoma album、Tricholoma mongolicum、Armillaria mellea、Armillariella ventricosa、Armillariella mucida、Armillariella tabescens、Collybia radicata、Collybia radicata (Relh.ex Fr.) Quel. var. furfuracea PK.、Marasmius androsaceus、Termitomyces albuminosus、Tricholoma giganteum、Hypsizigus marmoreus、Lepista sordida、Lyophyllum ulmarium、Lyophyllum shimeji、Flammulina velutipes、Cortinarius armillatus、Amanita caesarea、Amanita caesarea (Scop. ex Fr.) Pers. ex Schw. var. alba Gill、Amanita strobiliformis、Amanita vaginata、Volvariella volvacea、Pholiota adiposa、Pholiot squarrosa、Pholiot mutabilis、Pholiota nameko、Stropharia rugoso-annulata、Coprinus sterquilinus、Coprinus fuscesceus、Coprinus atramentarius、Coprinus comatus、Coprinus ovatus、Dictyophora indusiata、Dictyophora duplicate、Dictyophora echino-volvata、Schizphylhls commne、Agrocybe cylindracea、Lentinus edodesであり;いくつかはAscomycotina、例えば、Morchella esculenta、Cordyceps sinensis、Cordyceps militaris、Claviceps purpurea、Cordyceps sobolifera、Engleromyces geotzii、Podostroma yunnansis、Shiraia bambusiicola、Hypocrella bambusea、Xylaria nigripes、Tuber spp.である。
本発明において、「植物」とは、光合成を行うことができる任意の分化した多細胞生物、特に単子葉植物または双子葉植物、例えば、(1)食用作物:Oryza spp.、例えばOryza sativa、Oryza latifolia、Oryza sativa、Oryza glaberrima;Triticum spp.、例えばTriticum aestivum、T. Turgidumssp. durum;Hordeum spp.、例えばHordeum vulgare、Hordeum arizonicum;Secale cereale;Avena spp.、例えばAvena sativa、Avena fatua、Avena byzantine、Avena fatua var.sativa、Avena hybrida;Echinochloa spp.、例えばPennisetum glaucum、Sorghum、Sorghum bicolor、Sorghum vulgare、Triticale、Zea maysまたはトウモロコシ、キビ、イネ、Foxtail millet、Proso millet、Sorghum bicolor、Panicum、Fagopyrum spp.、Panicum miliaceum、Setaria italica、Zizania palustris、Eragrostis tef、Panicum miliaceum、Eleusine coracana;(2)マメ科作物: Glycine spp.、例えばGlycine max、Soja hispida、Soja max、Vicia spp.、Vigna spp.、Pisum spp.、ソラマメ(field bean)、Lupinus spp.、ソラマメ属、Tamarindus indica、Lens culinaris、Lathyrus spp.、フジマメ、ソラマメ(broad bean)、ヤエナリ、アカインゲンマメ、ヒヨコマメ;(3)油糧作物:Arachis hypogaea、Arachis spp、Sesamum spp.、Helianthus spp.、例えばHelianthus annuus、アブラヤシ属、例えばEiaeis guineensis、Elaeis oleifera、ダイズ、Brassicanapus、Brassica oleracea、Sesamum orientale、Brassica juncea、アブラナ、Camellia oleifera、アブラヤシ、オリーブ、トウゴマ、Brassica napus L.、キャノーラ;(4)繊維作物:Agave sisalana、Gossypium spp.、例えばワタ属、Gossypium barbadense、Gossypium hirsutum、Hibiscus cannabinus、Agave sisalana、Musa textilis Nee、Linum usitatissimum、Corchorus capsularis L、Boehmeria nivea (L.)、Cannabis sativa、Cannabis sativa;(5)果実作物:Ziziphus spp.、Cucumis spp.、Passiflora edulis、Vitis spp.、Vaccinium spp.、Pyrus communis、Prunus spp.、Psidium spp.、Punica granatum、Malus spp.、Citrullus lanatus、Citrus spp.、Ficus carica、Fortunella spp.、Fragaria spp.、Crataegus spp.、Diospyros spp.、Eugenia unifora、Eriobotrya japonica、Dimocarpus longan、Carica papaya、Cocos spp.、Averrhoa carambola、Actinidia spp.、Prunus amygdalus、Musa spp. (musa acuminate)、Persea spp. (Persea Americana)、Psidium guajava、Mammea Americana、Mangifera indica、Canarium album (Oleaeuropaea)、パパイア、Cocos nucifera、Malpighia emarginata、Manilkara zapota、Ananas comosus、Annona spp.、Citrus reticulate (Citrus spp.)、Artocarpus spp.、Litchi chinensis、Ribes spp.、Rubus spp.、セイヨウナシ、モモ、アプリコット、プラム、レッドベイベリー、レモン、キンカン、ドリアン、オレンジ、イチゴ、ブルーベリー、ハミメロン(hami melon)、マスクメロン、ナツメヤシ、クルミ、サクランボ;(6)根茎作物;Manihot spp.、Ipomoea batatas、Colocasia esculenta、ザーサイ(tuber mustard)、Allium cepa (タマネギ)、eleocharis tuberose (シログワイ)、Cyperus rotundus、Rhizoma dioscoreae;(7)野菜作物:Spinacia spp.、Phaseolus spp.、Lactuca sativa、Momordica spp、Petroselinum crispum、Capsicum spp.、Solanum spp. (Solanum tuberosum、Solanum integrifolium、Solanum lycopersicum等)、Lycopersicon spp. (Lycopersicon esculentum、Lycopersicon lycopersicum、Lycopersicon pyriforme等)、Macrotyloma spp.、ケール、Luffa acutangula、レンティル、オクラ、タマネギ、ジャガイモ、アーティチョーク、アスパラガス、ブロッコリー、Brussels sprouts、キャベツ、ニンジン、カリフラワー、セロリ、カラードグリーン、カボチャ、Benincasa hispida、Asparagus officinalis、Apium graveolens、Amaranthus spp.、Allium spp.、Abelmoschus spp.、Cichorium endivia、Cucurbita spp.、Coriandrum sativum、B.carinata、Rapbanus sativus、Brassica spp. (Brassica napus、Brassica rapa ssp.、キャノーラ、アブラナ、カブ、セイヨウアブラナ、カラシナ、キャベツ、黒ガラシ、キャノーラ(ナタネ)、芽キャベツ、Solanaceae (ナス)、Capsicum annuum (パプリカ)、キュウリ、ヘチマ、ハクサイ、セイヨウアブラナ、キャベツ、ヒョウタン、ニラ、ハス、レンコン、レタス;(8)花卉作物:Tropaeolum minus、Tropaeolum majus、Canna indica、Opuntia spp.、Tagetes spp.、シンビジウム(ラン)、Crinum asiaticum L.、クンシラン、Hippeastrum rutilum、Rosa rugosa、Rosa Chinensis、Jasminum sambac、Tulipa gesneriana L.、Cerasus sp.、Pharbitis nil (L.) Choisy、Calendula officinalis L.、Nelumbo sp.、Bellis perennis L.、Dianthus caryophyllus、Petunia hybrida、Tulipa gesneriana L.、Lilium brownie、Prunus mume、Narcissus tazetta L.、Jasminum nudiflorum Lindl.、Primula malacoides、Daphne odora、Camellia japonica、Michelia alba、Magnolia liliiflora、Viburnum macrocephalum、Clivia miniata、Malus spectabilis、Paeonia suffruticosa、Paeonia lactiflora、Syzygium aromaticum、Rhododendron simsii、Rhododendron hybridum、Michelia figo (Lour.) Spreng.、Cercis chinensis、Kerria japonica、Weigela florida、Fructus forsythiae、Jasminum mesnyi、Parochetus communis、Cyclamen persicum Mill.、Phalaenophsis hybrid、Dendrobium nobile、Hyacinthus orientalis、Iris tectorum Maxim、Zantedeschia aethiopica、Calendula officinalis、Hippeastrum rutilum、Begonia semperflorenshybr、Fuchsia hybrida、Begonia maculataRaddi、ゼラニウム、Epipremnum aureum;(9)薬用作物:Carthamus tinctorius、Mentha spp.、Rheum rhabarbarum、Crocus sativus、Lycium chinense、Polygonatum odoratum、Polygonatum Kingianum、Anemarrhena asphodeloides Bunge、Radix ophiopogonis、Fritillaria cirrhosa、Curcuma aromatica、Amomum villosum Lour.、Polygonum multiflorum、Rheum officinale、Glycyrrhiza uralensis Fisch、Astragalus membranaceus、Panax ginseng、Panax notoginseng、Acanthopanax gracilistylus、Angelica sinensis、Ligusticum wallichii、Bupleurum sinenses DC.、Datura stramonium Linn.、Datura metel L.、Mentha haplocalyx、Leonurus sibiricus L.、Agastache rugosus、Scutellaria baicalensis、Prunella vulgaris L.、Pyrethrum carneum、Ginkgo biloba L.、Cinchona ledgeriana、Hevea brasiliensis(野生)、Medicago sativa Linn、Piper Nigrum L.、Radix Isatidis、Atractylodes macrocephala Koidz;(10)原料作物:Hevea brasiliensis、Ricinus communis、Vernicia fordii、Morus alba L.、Hops Humulus lupulus、Betula、Alnus cremastogyne Burk.、Rhus verniciflua stokes;(11)牧草作物:Agropyron spp.、Trifolium spp.、Miscanthus sinensis、Pennisetum sp.、Phalaris arundinacea、Panicum virgatum、prairiegrasses、インディアングラス、ビッグブルーステムグラス、Phleum pratense、シバ、カヤツリグサ科(Kobresia pygmaea、Carex pediformis、Carex humilis)、Medicago sativa Linn、Phleum pratense L.、Medicago sativa、Melilotus suavcolen、Astragalus sinicus、Crotalaria juncea、Sesbania cannabina、Azolla imbircata、Eichhornia crassipes、Amorpha fruticosa、Lupinus micranthus、シャジクソウ、Astragalus adsurgens pall、Pistia stratiotes linn、Alternanthera philoxeroides、Lolium;(12)糖料作物:Saccharum spp.、Beta vulgaris;(13)飲料作物:Camellia sinensis、Camellia Sinensis、チャ、コーヒー(Coffea spp.)、Theobroma cacao、Humulus lupulus Linn.;(14)芝生作物:Ammophila arenaria、Poa spp.(Poa pratensis (ブルーグラス))、Agrostis spp. (Agrostis matsumurae、Agrostis palustris)、Lolium spp. (ドクムギ属)、Festuca spp. (Festuca ovina L.)、Zoysia spp. (Zoysiajaponica)、Cynodon spp. (Cynodon dactylon/バミューダグラス)、Stenotaphrum secunda tum (Stenotaphrum secundatum)、Paspalum spp.、Eremochloa ophiuroides (センチピードグラス)、Axonopus spp. (カーペットウィード)、Bouteloua dactyloides (バッファローグラス)、Bouteloua var. spp. (Bouteloua gracilis)、Digitaria sanguinalis、Cyperusrotundus、Kyllingabrevifolia、Cyperusamuricus、Erigeron canadensis、Hydrocotylesibthorpioides、Kummerowiastriata、Euphorbia humifusa、Viola arvensis、Carex rigescens、Carex heterostachya、シバ;(15)樹木作物:Pinus spp.、Salix spp.、Acer spp.、Hibiscus spp.、Eucalyptus spp.、Ginkgo biloba、Bambusa sp.、Populus spp.、Prosopis spp.、Quercus spp.、Phoenix spp.、Fagus spp.、Ceiba pentandra、Cinnamomum spp.、Corchorus spp.、Phragmites australis、Physalis spp.、Desmodium spp.、ハコヤナギ、Hedera helix、Populus tomentosa Carr、Viburnum odoratissinum、Ginkgo biloba L.、Quercus、Ailanthus altissima、Schima superba、Ilex pur-purea、Platanus acerifolia、ligustrum lucidum、Buxus megistophylla Levl.、Dahurian larch、Acacia mearnsii、Pinus massoniana、Pinus khasys、Pinus yunnanensis、Pinus finlaysoniana、Pinus tabuliformis、Pinus koraiensis、Juglans nigra、Citrus limon、Platanus acerifolia、Syzygium jambos、Davidia involucrate、Bombax malabarica L.、Ceiba pentandra (L.)、Bauhinia blakeana、Albizia saman、Albizzia julibrissin、Erythrina corallodendron、Erythrina indica、Magnolia gradiflora、Cycas revolute、Lagerstroemia indica、coniferous、macrophanerophytes、低木;(16)ナッツ作物:Bertholletia excelsea、Castanea spp.、Corylus spp.、Carya spp.、Juglans spp.、Pistacia vera、Anacardium occidentale、Macadamia (Macadamia integrifolia)、Carya illinoensis Koch、Macadamia、Pistachio、Badam、other plants that produce nuts;(17)その他:arabidopsis thaliana、Bra chiaria eruciformis、Cenchrus echinatus、Setaria faberi、eleusine indica、Cadaba farinose、algae、Carex elata、ornamental plants、Carissa macrocarpa、Cynara spp.、Daucus carota、Dioscorea spp.、Erianthus sp.、Festuca arundinacea、Hemerocallis fulva、Lotus spp.、Luzula sylvatica、Medicago sativa、Melilotus spp.、Morus nigra、Nicotiana spp.、Olea spp.、Ornithopus spp.、Pastinaca sativa、Sambucus spp.、Sinapis sp.、Syzygium spp.、Tripsacum dactyloides、Triticosecale rimpaui、Viola odorata等であると理解される。
特定の実施形態において、植物は、イネ、トウモロコシ、コムギ、ダイズ、ヒマワリ、ソルガム、アブラナ、アルファルファ、ワタ、オオムギ、キビ、サトウキビ、トマト、タバコ、キャッサバ、ジャガイモ、サツマイモ、ハクサイ、キャベツ、キュウリ、チャイニーズローズ、シンダプサス・アウレウス(Scindapsus aureus)、スイカ、メロン、イチゴ、ブルーベリー、ブドウ、リンゴ、柑橘類、モモ、ナシ、バナナ等から選択される。
本明細書で用いられる「植物」という用語には、植物全体および任意の後代、細胞、組織または植物部分が含まれる。「植物部分」という用語は、植物の任意の部分を含み、限定されないが、例えば:種子(成熟種子、種皮のない未熟胚、および未熟種子を含む);植物の切り穂;植物細胞;植物細胞培養物;植物器官(例えば、花粉、胚、花、果実、芽、葉、根、茎および関連する外植片)を含む。植物組織または植物器官は、構造的または機能的単位に組織化された種子、カルス組織、またはその他の植物細胞集団であり得る。いくつかの植物細胞または組織培養物は、その細胞または組織が由来する植物の生理学的および形態学的特徴を有する植物を再生することができ、また植物と実質的に同じ遺伝子型を有する植物を再生することができる。対照的に、植物細胞の中には植物を再生できないものもある。植物細胞または組織培養における再生可能な細胞は、胚、原形質体、分裂組織細胞、カルス、花粉、葉、葯、根、根端、絹糸、花、穀粒、穂、穂軸、殻または茎であり得る。
植物部分には、収穫可能な部分、および後代の植物を繁殖させるために用いられる部分が包含される。繁殖に用いられる植物部分としては、限定されないが、例えば、種子、果実、挿し木、苗木、塊茎および台木が挙げられる。植物の収穫可能な部分としては、限定されないが、例えば、花、花粉、苗、塊茎、葉、茎、果実、種子および根を含む植物の有用な部分のいずれもが挙げられる。
植物細胞は、植物の構造的および生理学的単位である。本明細書において用いられる場合、植物細胞には、プロトプラストおよび部分的な細胞壁を有するプロトプラストが包含される。植物細胞は、単離された単一細胞または細胞集合体(例えば、緩いカルスおよび培養細胞)の形態であってもよく、高次の組織単位(例えば、植物組織、植物器官、および無傷の植物)の一部であってもよい。したがって、植物細胞は、プロトプラスト、配偶子生成細胞、または植物全体を再生できる細胞もしくは細胞の集合体であり得る。したがって、本明細書の実施形態においては、複数の植物細胞を含み、植物全体に再生することができる種子を「植物部分」とみなす。
本明細書において用いられる「プロトプラスト」という用語は、細胞壁が完全または部分的に除去され、脂質二重層膜が露出した植物細胞を指す。通常、プロトプラストは細胞壁のない単離された植物細胞であり、細胞培養物または植物全体を再生し得る。
植物の「後代」には、その後代の植物が包含される。
「抑制性除草剤耐性」および「抑制性除草剤耐性」という用語は互換的に用いることができ、いずれも抑制性除草剤に対する耐性および抵抗性を指す。「抑制型除草剤に対する耐性の向上」および「抑制型除草剤に対する抵抗性の向上」とは、野生型遺伝子を含む植物と比較して、抑制型除草剤に対する耐性または抵抗性が向上することを意味する。
一般に、本発明の文脈において用いることができる本明細書に記載の除草性化合物が幾何異性体、例えばE/Z異性体を形成することができる場合、本発明の組成物において、純粋な異性体およびその混合物の両方を用いることが可能である。本明細書に記載の除草性化合物が1つ以上のキラリティー中心を有し、その結果、鏡像異性体またはジアステレオマーとして存在する場合、純粋な鏡像異性体およびジアステレオマーおよびそれらの混合物の両方を本発明による組成物中で用いることが可能である。本明細書に記載の除草性化合物がイオン化可能な官能基を有する場合、それらは農業上許容可能な塩の形態で用いることもできる。一般に、それらのカチオンの塩およびそのカチオンおよびアニオンがそれぞれ活性化合物の活性に悪影響を及ぼさない酸の酸付加塩が適当である。好ましいカチオンは、アルカリ金属、好ましくはリチウム、ナトリウムおよびカリウムのイオン、アルカリ土類金属のイオン、好ましくはカルシウムおよびマグネシウムのイオン、および遷移金属のイオン、好ましくはマンガン、銅、亜鉛および鉄のイオンであり、さらにアンモニウムおよび1~4個の水素原子がC-C-アルキル、ヒドロキシ-C-C-アルキル、C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、ヒドロキシ-C-C-アルコキシ-C-C-アルキル、フェニルまたはベンジルで置換されたアンモニウムであり、好ましくはアンモニウム、メチルアンモニウム、イソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、ヘプチルアンモニウム、ドデシルアンモニウム、テトラデシルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、2-ヒドロキシエチルアンモニウム(オラミン塩)、2-(2-ヒドロキシエト-1-オキシ)エト-1-イルアンモニウム(ジグリコールアミン塩)、ジ(2-ヒドロキシエト-1-イル)アンモニウム(ジオラミン塩)、トリス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウム(トロラミン塩)、トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、N,N,N-トリメチルエタノールアンモニウム(コリン塩)、さらにホスホニウムイオン、スルホニウムイオン、好ましくはトリメチルスルホニウム等のトリ(C-C-アルキル)スルホニウム、およびスルホキソニウムイオン、好ましくはトリ(C-C-アルキル)スルホキソニウム、そして最後に、N,N-ビス-(3-アミノプロピル)メチルアミンおよびジエチレントリアミン等の多塩基性アミンの塩である。有用な酸付加塩のアニオンは主に塩化物、臭化物、フッ化物、ヨウ化物、硫酸水素塩、メチル硫酸塩、硫酸塩、リン酸二水素、リン酸水素、硝酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、ヘキサフルオロケイ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、安息香酸塩、およびC-C-アルカン酸のアニオン、好ましくはギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩および酪酸塩である。
カルボキシル基を有する本明細書に記載の除草性化合物は、酸の形態で、上述の農業上適切な塩の形態、あるいは農業上許容可能な誘導体の形態、例えばモノ-およびジ-C-C-アルキルアミドまたはアリールアミド等のアミド、エステ、例えばアリルエステル、プロパルギルエステル、C-C10-アルキルエステル、アルコキシアルキルエステル、テフリル((テトラ-ヒドロフラン-2-イル)メチル))エステル、またチオエステル、例えばC-C10-アルキルチオエステルの形態で用いることができる。好ましいモノ-およびジ-C-C-アルキルアミドは、メチルアミドおよびジメチルアミドである。好ましいアリールアミドは、例えば、アニリドおよび2-クロロアニリドである。好ましいアルキルエステルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、メキシル(1-メチルヘキシル)、メプチル(1-メチルヘプチル)、ヘプチル、オクチルまたはイソオクチル(2-エチルヘキシル)エステルである。好ましいC-C-アルコキシ-C~C-アルキルエステルは、直鎖または分岐鎖のC-C-アルコキシエチルエステル、例えば、2-メトキシエチル、2-エトキシエチル、2-ブトキシエチル(ブトチル)、2-ブトキシプロピルまたは3-ブトキシプロピルエステルである。直鎖または分岐鎖状のC-C-アルキルチオエステルの例は、エチルチオエステルである。
(1)HPPD(ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ)の阻害:それ自体が除草活性を有する物質、または他の除草剤および/またはその効果を変化させる可能性のある添加剤と組み合わせて用いられる物質であって、当該物質はHPPDを阻害することによって作用し得る。HPPDを阻害することによって除草活性を生み出すことができる物質は当技術分野でよく知られており、以下の種類が挙げられるが、これらに限定されない。
1)トリケトン、例えば、スルコトリオン(CAS番号:99105-77-8)、メソトリオン(CAS番号:104206-82-8)、ビシクロピロン(CAS番号:352010-68-5)、テンボトリオン(CAS番号:335104-84-2)、テフリルトリオン(CAS番号:473278-76-1)、ベンゾビシクロン(CAS番号:156963-66-5);
2)ジケトニトリル、例えば、2-シアノ-3-シクロプロピル-1-(2-メチルスルホニル-4-トリフルオロメチルフェニル)プロパン-1,3-ジオン(CAS番号:143701-75-1)、2-シアノ-3-シクロプロピル-1-(2-メチルスルホニル-3,4-ジクロロフェニル)プロパン-1,3-ジオン(CAS番号:212829-55-5)、2-シアノ-1-[4-(メチルスルホニル)-2-トリフルオロメチルフェニル]-3-(1-メチルシクロプロピル)プロパン-1,3-ジオン(CAS番号:143659-52-3);
3)イソオキサゾール、例えば、イソキサフルトール(CAS番号:141112-29-0)、イソキサクロルトール(CAS番号:141112-06-3)、クロマゾン(CAS番号:81777-89-1);
4)ピラゾール、例えば、トプラメゾン(CAS番号:210631-68-8);ピラスルホトール(CAS番号:365400-11-9)、ピラゾキシフェン(CAS番号:71561-11-0);ピラゾレート(CAS番号:58011-68-0)、ベンゾフェナプ(CAS番号:82692-44-2)、ビピラゾン(CAS番号:1622908-18-2)、トルピラレート(CAS番号:1101132-67-5)、フェンピラゾン(CAS番号:1992017-55-6)、シピラフルオン(CAS番号:1855929-45-1)、トリピラスルホン(CAS番号:1911613-97-2);
5)ベンゾフェノン;
6)その他:ランコトリオン(CAS番号:1486617-21-3)、フェンキノトリオン(CAS番号:1342891-70-6)、フフェンゴカオアン(fufengcao’an)(CAS番号:2421252-30-2);
および特許CN105264069Aに記載されているもの。
(2)EPSPS(エノールピルビルシキミ酸リン酸シンターゼ)の阻害:例えば、スルホサート、グリホサート、グリホサート-イソプロピルアンモニウム、およびグリホサート-トリメシウム。
(3)PPO(プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ)の阻害は、ピリミジンジオン、ジフェニルエーテル、フェニルピラゾール、N-フェニルフタルイミド、チアジアゾール、オキサジアゾール、トリアゾリノン、オキサゾリジンジオンおよび異なる化学構造を有する他の除草剤に分類することができる。
例示的な実施形態において、ピリミジンジオン系除草剤としては、限定されないが、ブタフェナシル(CAS番号:134605-64-4)、サフルフェナシル(CAS番号:372137-35-4)、ベンズフェンジゾン(CAS番号:158755-95-4)、チアフェナシル(CAS番号:1220411-29-9)、エチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテート(エピリフェナシル、CAS番号:353292-31-6)、1-メチル-6-トリフルオロメチル-3-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロパ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン(CAS番号:1304113-05-0)、3-[7-クロロ-5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)-1H-ベンズイミダゾール-4-イル]-1-メチル-6-(トリフルオロメチル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン(CAS番号:212754-02-4)、フルプロパシル(CAS番号:120890-70-2)、CN105753853Aに開示されるイソオキサゾリンを含むウラシル(例えば、化合物
Figure 2024516693000136
)、WO2017/202768およびWO2018/019842に開示されるウラシルピリジンが挙げられる。
ジフェニルエーテル系除草剤としては、限定されないが、フォメサフェン(CAS番号:72178-02-0)、オキシフルオルフェン(CAS番号:42874-03-3)、アクロニフェン(CAS番号:74070-46-5)、エトキシフェンエチル(CAS番号:131086-42-5)、ラクトフェン(CAS番号:77501-63-4)、クロメトキシフェン(CAS番号:32861-85-1)、クロルニトロフェン(CAS番号:1836-77-7)、フルオログリコフェンエチル(CAS番号:77501-90-7)、アシフルオルフェンまたはアシフルオルフェンナトリウム(CAS番号:50594-66-6または62476-59-9)、ビフェノックス(CAS番号:42576-02-3)、エトキシフェン(CAS番号:188634-90-4)、フルオロニトロフェン(CAS番号:13738-63-1)、フリルオキシフェン(CAS番号:80020-41-3)、ニトロフルオルフェン(CAS番号:42874-01-1)およびハロサフェン(CAS番号:77227-69-1)が挙げられる。
フェニルピラゾール系除草剤としては、限定されないが、ピラフルフェンエチル(CAS番号:129630-19-9)およびフルアゾレート(CAS番号:174514-07-9)が挙げられる。
N-フェニルフタルイミド系除草剤としては、フルミオキサジン(CAS番号:103361-09-7)、シニドネチル(CAS番号:142891-20-1)、フルミプロピン(CAS番号:84478-52-4)、およびフルミクロラックペンチル(CAS番号:87546-18-7)が挙げられる。
チアジアゾール系除草剤としては、限定されないが、フルチアセットメチル(CAS番号:117337-19-6)、フルチアセット(CAS番号:149253-65-6)およびチジアジミン(CAS番号:123249-43-4)が挙げられる。
オキサジアゾール系除草剤としては、限定されないが、オキサジアルギル(CAS番号:39807-15-3)およびオキサジアゾン(CAS番号:19666-30-9)が挙げられる。
トリアゾリノン系除草剤としては、限定されないが、カルフェントラゾン(CAS番号:128621-72-7)、カルフェントラゾンエチル(CAS番号:128639-02-1)、スルフェントラゾン(CAS番号:122836-35-5)、アザフェニジン(CAS番号:68049-83-2)およびベンカルバゾン(CAS番号:173980-17-1)が挙げられる。
オキサゾリジンジオン系除草剤としては、限定されないが、ペントキサゾン(CAS番号:110956-75-7)が挙げられる。
他の除草剤としては、限定されないが、ピラクロニル(CAS番号:158353-15-2)、フルフェンピルエチル(CAS番号:188489-07-8)、プロフルアゾール(CAS番号:190314-43-3)、トリフルジモキサジン(CAS番号:1258836-72-4)、N-エチル-3-2,6-ジクロロ-4-フルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS番号:452098-92-9)、N-テトラヒドロフルフリル-3-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS番号:915396-43-9)、N-エチル-3-(2-クロロ-6-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS番号:452099-05-7)、N-テトラヒドロフルフリル-3-(2-クロロ-6-フルオロ-4-トリフルオロメチルフェノキシ)-5-メチル-1H-ピラゾール-1-カルボキサミド(CAS番号:452100-03-7)、3-[7-フルオロ-3-オキソ-4-(プロパ-2-イニル)-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル]-1,5-ジメチル-6-チオキソ-[1,3,5]トリアジナン-2,4-ジオン(CAS番号:451484-50-7)、2-(2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-プロパ-2-イニル-3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-6-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-イソインドール-1,3-ジオン(CAS番号:1300118-96-0)、メチル(E)-4-[2-クロロ-5-[4-クロロ-5-(ジフルオロメトキシ)-1H-]メチル-ピラゾール-3-イル]-4-フルオロ-フェノキシ]-3-メトキシ-ブタ-2-エノエート(CAS番号:948893-00-3)、WO2016/120116に開示されるフェニルピリジン、EP09163242.2に開示されるベンゾオキサジノン誘導体、および一般式Iで表される化合物(特許CN202011462769.7を参照されたい)
が挙げられる。
別の例示的な実施形態において、Qは、
を表し;
Yはハロゲン、ハロC-Cアルキルまたはシアノを表し;
Zはハロゲンを表し;
MはCHまたはNを表し;
Xは、-CX-(C-Cアルキル)-、-(C-Cアルキル)-CX-(C-Cアルキル)-または-(CH-を表し;nは0または1を表し;rは2以上の整数を表し;
、Xはそれぞれ独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、ハロC-Cアルキル、ハロC-Cアルケニル、ハロC-Cアルキニル、C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルキル、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cアルキルチオ、ヒドロキシC-Cアルキル、C-CアルコキシC-Cアルキル、フェニルまたはベンジルを表し;
、Xはそれぞれ独立にOまたはSを表し;
Wはヒドロキシ、C-Cアルコキシ、C-Cアルケニルオキシ、C-Cアルキニルオキシ、ハロC-Cアルコキシ、ハロC-Cアルケニルオキシ、ハロC-Cアルキニルオキシ、C-Cシクロアルキルオキシ、フェニルオキシ、スルフヒドリル、C-Cアルキルチオ、C-Cアルケニルチオ、C-Cアルキニルチオ、ハロC-Cアルキルチオ、ハロC-Cアルケニルチオ、ハロC-Cアルキニルチオ、C-Cシクロアルキルチオ、フェニルチオ、アミノまたはC-Cアルキルアミノを表す。
別の例示的な実施形態において、一般式Iで表される化合物は、化合物Aから選択され;Qは
Figure 2024516693000139
を表し;Yは塩素を表し;Zはフッ素を表し;MはCHを表し;Xは-C-(C-Cアルキル)-(Cはキラル中心、R配置である)を表し、nは0を表し;Xは水素を表し;Xはメチルを表し;XおよびXはそれぞれ独立してOを表し;Wはメトキシを表す。
4)ALS(アセト乳酸シンターゼ)の阻害としては、限定されないが、以下の除草剤またはその混合物が含まれる:
(1)スルホニル尿素類:アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、ベンスルフロンメチル、クロリムロン、クロリムロンエチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメルフロン、エタメルフロンメチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスル等フロン、フルピルスルフロンメチルナトリウム、ホルラムスルフロン、ハロスルフロン、ハロスルフロンメチル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロンメチルナトリウム、イオフェンスルフロン、イオフェンスルフロンナトリウム、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メツルフロン、メスルフロンメチル、ニコスルフロン、オルソスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プリミスルフロンメチル、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン-エチル、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホメツロン-メチル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン-メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリベヌロン-メチル、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン-ナトリウム、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン-メチルおよびトリトスルフロン;
(2)イミダゾリノン類、例えば、イマザメタベンズ、イマザメタベンズメチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル;
(3)トリアゾロピリミジン除草剤およびスルホアニリド、例えば、クロランスラム、クロランスラムメチル、ジクロスラム、フルメツラム、フロラスラム、メトスラム、ペノクスラム、ピロクスラム、ピリミスルファンおよびトリアファモン;
(4)ピリミジニル安息香酸塩:ビスピリバック、ビスピリバックナトリウム、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミノバックメチル、ピリチオバック、ピリチオバックナトリウム、4-[[[2-[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)オキシ]フェニル等]メチル]アミノ]-安息香酸-1-メチルエチルエステル(CAS番号:420138-41-6)、4-[[[2-[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)オキシ]フェニル]メチル]アミノ]-安息香酸プロピルエステル(CAS番号:420138-40-5)、N-(4-ブロモフェニル)-2-[(4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)オキシ]ベンゼンメタンアミン(CAS番号:420138)-01-8);
(5)スルホニルアミノカルボニル-トリアゾリノン系除草剤、例えば、フルカルバゾン、フルカルバゾン-ナトリウム、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン-ナトリウム、チエンカルバゾンおよびチエンカルバゾン-メチル;
5)ACCase(アセチルCOAカルボキシラーゼ)の阻害:フェンチアプロップ、アロキシジム、アロキシジム-ナトリウム、ブトロキシジム、クレトジム、クロジナホップ、クロジナホップ-プロパルギル、シクロキシジム、シハロホップ、シハロホップ-ブチル、ジクロホップ、ジクロホップ-メチル、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ-エチル、フェノキサプロップ-P、フェノキサプロップ-P-エチル、フルアジホップ、フルアジホップ-ブチル、フルアジホップ-P、フルアジホップ-P-ブチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ-メチル、ハロキシホップ-P、ハロキシホップ-P-メチル、メタミホップ、ピノキサデン、プロフォキシジム、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ-エチル、キザロホップ-テフリル、キザロホップ-P、キザロホップ-P-エチル、キザロホップ-P-テフリル、セトキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム、4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-オン(CAS番号1312337-72-6);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-1(CAS番号:1312337-45-3);4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3(6H)-ワン(CAS番号:1033757-93-5);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3,5(4H,6H)-ジオン(CAS番号:1312340-84-3);5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS番号:1312337-48-6);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン;5-(アセチルオキシ)-4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS番号:1312340-82-1);5-(アセチルオキシ)-4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-3,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-2H-ピラン-3-オン(CAS番号:1033760-55-2);4-(4’-クロロ-4-シクロプロピル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS番号:1312337-51-1);4-(2’,4’-ジクロロ-4-シクロプロピル-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル;4-(4’-クロロ-4-エチル-2’-フルオロ[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS番号:1312340-83-2);4-(2’,4’-ジクロロ-4-エチル[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-5,6-ジヒドロ-2,2,6,6-テトラメチル-5-オキソ-2H-ピラン-3-イル炭酸メチルエステル(CAS番号:1033760-58-5)。
(6)GS(グルタミンシンセターゼ)の阻害:例えば、ビアラホス/ビラナホス、ビラナホス-ナトリウム、グルホシネート-アンモニウム、グルホシネート、およびグルホシネート-P。
(7)PDS(フィトエンデサチュラーゼ)の阻害:例えば、フルオロクロリドン、フルルタモン、ベフルブタミド、ノルフルラゾン、フルリドン、ジフルフェニカン、ピコリナフェンおよび4-(3-トリフルオロメチルフェノキシ)-2-(4-トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン(CAS番号:180608-33-7)。
(8)DHPS(ジヒドロプテロエートシンターゼ)の阻害:例えば、アスラム。
(9)DXPS(デオキシ-D-キシロースリン酸シンターゼ)の阻害:例えば、ビクスロゾン、クロマゾン。
(10)HST(ホモゲンチジン酸ソラネシルトランスフェラーゼ)の阻害:例えば、シクロピリモレート。
(11)SPS(ソラネシル二リン酸シンターゼ)の阻害:例えば、アクロニフェン。
(12)セルロース合成の阻害:例:インダジフラム、トリアジフラム、クロルチアミド、ジクロベニル、イソキサベン、フルポキサム、1-シクロヘキシル-5-ペンタフルオロフェニルオキシ-14-[1,2,4,6]チアトリアジン-3-イルアミン(CAS番号:175899-01-1)、およびCN109688807Aに開示されているアジン。
(13)VLCFAS(超長鎖脂肪酸合成)の阻害としては、限定されないが、下記のタイプが挙げられる:
1)α-クロロアセトアミド:例えば、アセトクロル、アラクロール、ブタクロール、ジメタクロル、ジメテナミド、ジメテナミド-P、メタザクロル、メトラクロール、メトラクロール-S、ペトキサミド、プレチラクロール、プロパクロール、プロピソクロルおよびテニルクロル;
2)α-オキシアセトアミド:例えば、フルフェナセット、メフェナセット;
3)α-チオアセトアミド:例えばアニロホス、ピペロホス;
4)アゾリルカルボキサミド:例えば、カフェンストロール、フェントラザミドおよびイプフェンカルバゾン;
5)ベンゾフラン:例えば、ベンフレサートおよびエトフメサート;
6)イソオキサゾリン類:例えば、フェノキサスルホン、ピロキサスルホン;
7)オキシラン:例えば、インダノファンおよびトリジファン;
8)チオカルバメート:例えば、シクロエート、ジメピペレート、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、オルベンカルブ、プロスルホカルブ、チオベンカルブ/ベンチオカルブ、トリアレート、ベルノレート、および式II.1、II.2、II.3、II.4、II.5、II.6、II.7、II.8およびII.9のイソオキサゾリン化合物、ならびに特許WO2006/024820、WO2006/037945、WO2007/071900、WO2007/096576等に記載される他のイソオキサゾリン化合物
Figure 2024516693000140
(14)脂肪酸チオエステラーゼの阻害:例えば、シンメチリン、メチオゾリン。
(15)セリン・スレオニン・プロテイン・ホスファターゼの阻害:例えば、エンドタール。
(16)リコペンシクラーゼの阻害:例えば、アミロール。
「野生型」という用語は、自然界で見られる核酸分子またはタンパク質を指す。
本発明において「栽培場所」とは、土壌等の本発明の植物が栽培される場所を含み、また、例えば、植物の種子、植物苗、生育した植物も含む。「雑草防除有効量」という用語は、標的雑草の成長または発達に影響を与えるのに十分な、例えば、標的雑草の成長または発達を予防または阻害する、または雑草を枯らすのに十分な除草剤の量を指す。有利には、雑草防除有効量は、本発明の植物種子、植物苗または植物の成長および/または発達に有意な影響を及ぼさない。当業者は、日常的な実験を通じてそのような雑草防除有効量を決定することができる。
「遺伝子」という用語は、機能分子(例えば、限定されないが、特定のタンパク質)を発現する核酸断片を含み、コードは配列の前(5’非コード配列)および後(3’非コード配列)の調節配列を含む。
特定のRNAを「コードする」DNA配列は、RNAに転写できるDNA核酸配列である。DNAポリヌクレオチドは、タンパク質に翻訳できるRNA(mRNA)をコードすることもでき、タンパク質に翻訳できないRNAをコードすることもできる(例えば、tRNA、rRNAまたはDNAターゲティングRNA等;「非コーディング」RNAまたは「ncRNA」として知られている)。
「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語は、本発明において互換的に用いられ、アミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、1つまたは複数のアミノ酸残基が対応する天然アミノ酸の人工化学類似体であるアミノ酸ポリマー、および天然アミノ酸ポリマーに適用される。「ポリペプチド」、「ペプチド」、「アミノ酸配列」および「タンパク質」という用語には、限定されないが、グリコシル化、脂質結合、硫酸化、グルタミン酸残基のγ-カルボキシル化、ヒドロキシル化およびADP-リボシル化を含む、それらの修飾形態も含まれ得る。
「生物学的に活性な断片」という用語は、タンパク質のN末端および/またはC末端から欠失した1つまたは複数のアミノ酸残基を有するが、その機能活性をまだ保持している断片を指す。
「ポリヌクレオチド」および「核酸」という用語は互換的に用いられ、二本鎖または一本鎖であり得るDNA、RNA、またはそれらのハイブリッドを含む。
「ヌクレオチド配列」および「核酸配列」という用語は両方とも、DNAまたはRNAの塩基配列を指し。
当業者であれば、定向進化法や点突然変異法等の公知の方法を用いて、本発明の配列番号9~配列番号17に示すDNA断片を容易に変異させることができる。本発明の上記配列のいずれかと少なくとも75%の同一性を有し、同様の機能を発揮する人工的に改変されたヌクレオチド配列は、本発明のヌクレオチド配列の誘導体とみなされ、本発明の配列と同等である。
「同一性」という用語は、天然の核酸配列との配列類似性を指す。配列同一性は観察またはコンピューターソフトウェアによって評価することができる。コンピューター配列アライメントソフトウェアを用いることにより、2つ以上の配列間の同一性をパーセンテージ(%)として表すことができ、これを用いて関連する配列間の同一性を評価することができる。「部分配列」は、所定の配列の少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または95%を意味する。
ストリンジェントな条件としては、7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.5M NaPO、1mM EDTAの混合溶液中で50℃でハイブリダイズし、2×SSC、0.1% SDS中で50℃で洗浄することが挙げられる。あるいは、7% SDS、0.5M NaPO、1mM EDTAの混合溶液中で50℃でハイブリダイズし、1×SSCおよび0.1% SDS中で50℃で洗浄する。あるいは、7% SDS、0.5M NaPO、1mM EDTAの混合溶液中で50℃でハイブリダイズし、0.5×SSCおよび0.1% SDS中で50℃で洗浄する。あるいは、7%SDS、0.5M NaPO、1mM EDTAの混合溶液中で50℃でハイブリダイズし、0.1×SSCおよび0.1% SDS中で50℃で洗浄する。あるいは、7%SDS、0.5M NaPO、1mM EDTAの混合溶液中で50℃でハイブリダイズし、0.1×SSCおよび0.1% SDS中で65℃で洗浄する。あるいは、6×SSC、0.5% SDSの溶液中で65℃でハイブリダイゼーションし、その後2×SSC、0.1% SDSおよび1×SSC、0.1% SDSで各1回メンブレンを洗浄する。あるいは、2×SSC、0.1% SDSの溶液中で68℃、各5分間、ハイブリダイゼーションとメンブレン洗浄を2回行い、その後、68℃で0.5×SSC、0.1% SDSの溶液中でハイブリダイゼーションとメンブレン洗浄を2回、毎回15分行う;あるいは、0.1×SSPE(または0.1×SSC)、0.1% SDSの溶液中で65℃でハイブリダイゼーションおよびメンブレン洗浄を行う。
本発明において用いられる場合、「発現カセット」、「発現ベクター」および「発現コンストラクト」は、植物における目的のヌクレオチド配列の発現に適した組換えベクター等のベクターを指す。「発現」という用語は、機能性産物の生産を指します。例えば、ヌクレオチド配列の発現は、ヌクレオチド配列の転写(mRNAまたは機能性RNAを生成するための転写等)および/またはRNAの前駆体または成熟タンパク質への翻訳を指してもよい。
本発明の「発現コンストラクト」は、直鎖状核酸断片、環状プラスミド、ウイルスベクターであり得、またはいくつかの実施形態において、翻訳可能なRNA(mRNA等)であり得る。
本発明の「発現コンストラクト」は、異なる供給源からの目的の調節配列およびヌクレオチド配列、または同じ供給源からのものであるが自然界で通常生じるものとは異なる方法で配置された目的の調節配列およびヌクレオチド配列を含んでもよい。
本発明における「高発現遺伝子」とは、特定の組織において一般的な遺伝子よりも発現量が高い遺伝子をいう。
「組換え発現ベクター」または「DNAコンストラクト」という用語は、本明細書では互換的に用いられ、ベクターおよび少なくとも1つのインサートを含むDNA分子を指す。組換え発現ベクターは、通常、インサートの発現および/または増殖、または他の組換えヌクレオチド配列の構築を目的として作製される。インサートは、プロモーター配列に作動可能または作動不能に連結されてもよく、またDNA調節配列に作動可能にまたは作動不能に連結されてもよい。
「調節配列」および「調節因子」という用語は互換的に用いることができ、コード配列の上流(5’非コード配列)、中間または下流(3’非コード配列)に位置するヌクレオチド配列を指し、関連するコード配列の転写、RNAプロセシング、安定性、または翻訳に影響を及ぼす。植物発現調節因子とは、植物における目的のヌクレオチド配列の転写、RNAプロセシングまたは安定性または翻訳を制御できるヌクレオチド配列を指す。
調節配列としては、限定されないが、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、およびポリA認識配列が挙げられる。
「プロモーター」という用語は、別の核酸断片の転写を制御することができる核酸断片を指す。本発明のいくつかの実施形態において、プロモーターは、植物細胞に由来するか否かに関わらず、植物細胞において遺伝子転写を制御することができるプロモーターである。プロモーターは、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、発生調節プロモーターまたは誘導性プロモーターであり得る。
「強力なプロモーター」という用語は、当該技術分野においてよく知られており、広く用いられている用語である。多くの強力なプロモーターが当技術分野で知られているか、日常的な実験によって同定することができる。強力なプロモーターの活性は、野生型生物において過剰発現される核酸分子に作動可能に連結されたプロモーター、例えば内因性遺伝子のプロモーターよりも高い活性を有するプロモーターの活性よりも高い。好ましくは、強力なプロモーターの活性は、野生型生物において過剰発現される核酸分子に作動可能に連結されたプロモーター活性よりも約2%、5%、8%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%またはそれよりも高い。当業者であれば、プロモーターの活性を測定し、異なるプロモーターの活性を比較する方法を知っている。
「構成的プロモーター」という用語は、一般に、ほとんどの場合、ほとんどの細胞型で遺伝子発現を引き起こすプロモーターを指す。「組織特異的プロモーター」および「組織優先プロモーター」は互換的に用いられ、主に、しかし必ずしも排他的にではなく組織または器官で発現され、また特定の細胞または細胞型でも発現されるプロモーターを指す。「発生調節プロモーター」とは、その活性が発生事象によって決定されるプロモーターを指す。「誘導性プロモーター」は、内因性または外因性の刺激(環境、ホルモン、化学シグナル等)に応答して、作動可能に結合したDNA配列を選択的に発現する。
本明細書で用いられる場合、「作動可能に連結された」という用語は、ヌクレオチド配列の転写が転写調節因子によって制御および調節されるような、調節因子(例えば、限定されないが、プロモーター配列、転写終結配列等)と核酸配列(例えば、コード配列またはオープンリーディングフレーム)との連結を指す。調節因子領域を核酸分子に機能的に連結するための技術は当技術分野で知られている。
核酸分子(プラスミド、直鎖核酸断片、RNA等)またはタンパク質を植物に「導入する」とは、核酸またはタンパク質で植物の細胞を形質転換して、核酸またはタンパク質が植物細胞内で機能できるようにすることを指す。本発明における「形質転換」には、安定形質転換および一過性形質転換が含まれる。
「安定形質転換」という用語は、植物ゲノムへの外因性ヌクレオチド配列の導入により、外因性遺伝子の安定した継承がもたらされることを指す。一旦安定に形質転換されると、外因性核酸配列は植物およびその任意の連続世代のゲノムに安定して組み込まれる。
「一過性形質転換」という用語は、機能を実行するために植物細胞に核酸分子またはタンパク質を導入しても、外来遺伝子の安定した継承がもたらされないことを指す。一過性形質転換では、外因性核酸配列は植物のゲノムに組み込まれない。
生物における内因性遺伝子の発現の変化には、強度と時空間特性という2つの側面が含まれる。強度の変化には、遺伝子の発現の増加(ノックアップ)、減少(ノックダウン)、および/または遮断(ノックアウト)が含まれる。時空間特異性には、誘導性だけでなく、時間的(成長および発達段階)の特異性および空間的(組織)の特異性も含まれる。さらに、これには、タンパク質の標的を変更すること、例えば、タンパク質の細胞質局在の特徴を葉緑体局在または核局在の特徴に変更することが含まれる。
他に定義されない限り、本明細書で用いられるすべての技術用語および科学用語は、本発明が関係する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似または同等の任意の方法および材料も本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をここで説明する。
この説明で引用されるすべての出版物および特許は、あたかも個々の出版物または特許が参照によって組み込まれることが正確かつ個別に示されているかのように、参照によって本明細書に組み込まれ、引用された出版物に関連する方法および/または材料を、開示および説明するために参照によって本明細書に組み込まれる。出願日より前に出版された出版物の引用は、本発明が既存の発明の出版に先立つ資格がないことを認めるものとして解釈されるべきではない。さらに、提供された発行日は実際の発行日と異なる場合があり、独立した検証が必要になる場合がある。
特に明記または暗示されない限り、本明細書で用いられる場合、用語「a」、「a/an」および「the」は、「少なくとも1つ」を意味する。本明細書で言及または引用されるすべての特許、特許出願、および出版物は、個別に引用された場合と同じ程度の引用で、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、以下の有利な技術的効果を有する。
本発明は、以下の2つの異なる専門分野の情報を総合的に活用し、生物体内に新規遺伝子を直接作り出す方法を開発し、これまでの遺伝子編集ツール(遺伝子のノックアウト)の従来の使い方を一変させ、新規遺伝子の創出のための新たな利用法を実現するものであり、特に遺伝子編集技術を用いて内因性遺伝子をノックアップし、目的の遺伝子の発現を高める編集手法を実現するものである。1つ目は、遺伝子編集の分野における情報であり、すなわち、2つ以上の異なる標的部位とCas9とがゲノムまたは生物体を同時に標的とする場合、欠失、反転、倍加、または逆倍加等のさまざまな状況が発生する可能性がある。2つ目は、ゲノミクス分野の情報であり、すなわち、ゲノム内のさまざまな遺伝子の位置および距離、ならびにさまざまな要素(プロモーター、5’UTR、コーディング領域(CDS)、さまざまなドメイン領域、ターミネーター等)の情報である。これら2つの異なる分野の情報を組み合わせることにより、2つ以上の異なる遺伝子の特定の部位、または1つの遺伝子内の2つ以上の特定の部位(特定の部位はゲノミクスの分野で決定できます)で切断が誘導される、異なる遺伝子要素または機能ドメインの新たな組み合わせが、欠失、反転、倍加および逆倍加または染色体アーム交換等を通じて形成され得(具体的な状況は遺伝子編集の分野で提供される)、それにより、生物において特異的に新規の遺伝子が生成される。
本発明によって生成される新規遺伝子は、生物における自発的DNA修復機構の作用下で、2つ以上の遺伝子の異なる要素の融合または組換えによって形成され、発現強度、時空間特異性、特殊な機能ドメイン、および外因性導入遺伝子または合成遺伝要素を含まない元の遺伝子を変化させる。新規遺伝子は、2つ以上の異なる遺伝要素が融合しているため、遺伝子変異の範囲が大幅に広がり、より豊富で多様な機能が生み出されるため、幅広い応用が期待されている。同時に、これらの新規遺伝子は遺伝子編集ベクターに連結されていないため、遺伝子分離によってベクター要素を除去することができ、その結果、動植物育種用の新規遺伝子を含む非トランスジェニック生物材料が得られる。あるいは、mRNAまたはリボ核酸タンパク質複合体(RNP)の送達によって非統合型一時編集を実行し、新規遺伝子を含む非遺伝子組み換え生体材料を作成することもできる。このプロセスは非トランスジェニックであり、結果的に編集された素材にはトランスジーンは含まれない。理論的にも実際にも、これらの新規遺伝子は従来の育種技術(放射線や化学的突然変異誘発等)によっても得ることができる。違いは、従来の技術によるスクリーニングでは膨大な数のランダムな変異体を含むライブラリーの作成が必要なため、新しい機能遺伝子のスクリーニングには時間と費用がかかることである。本発明では、遺伝子編集技術と組み合わせたバイオインフォマティクス解析により、新規機能遺伝子を創製することができ、育種期間を大幅に短縮することができる。本発明の方法は、多くの国における遺伝子編集生物に関する現在の規制に従う必要はない。
さらに、本発明の新規遺伝子作製技術は、成長、発達、抵抗性、収量等を含む生物の多くの形質を変化させるために用いることができ、大きな応用価値を有する。作成された新規遺伝子は、元の遺伝子の発現強度および/または時空間特性を変化させる新しい調節要素(プロモーター等)を含む場合があり、または新しいアミノ酸配列を有し、新しい機能を有する。作物を例にとると、特定の遺伝子の発現を変えると、害虫や雑草等の有害生物や、干ばつ、浸水、塩分等の非生物的ストレスに対する作物の耐性が高まり、収量も増加し、品質も向上する。魚を例にとると、魚の成長ホルモンの発現特性を変えると、その成長や発達の速度が大きく変化する。
図1は、イネにおける新規HPPD遺伝子の作製の模式図を示す。 図2は、イネにおける新規EPSPS遺伝子の作製の模式図を図2に示す。 図3は、シロイヌナズナにおける新規PPOX遺伝子の作製の模式図を示す。 図4は、イネにおける新規PPOX遺伝子の作製の模式図を図4に示す。 図5は、イネのプロトプラストを用いて試験したHPPD重複スキームの配列決定結果を示す。 図6は、イネのアグロバクテリウム形質転換ベクターpQY2091のマップを示す。 図7は、pQY2091形質転換ハイグロマイシン耐性イネカルスにおける新規遺伝子断片を検出するためのPCR産物の電気泳動結果を示す。矢印は、UBI2遺伝子のプロモーターとHPPDのコード領域の融合によって作成された新規遺伝子のPCRバンドを示す。数字は、さまざまなカルスサンプルの数である。MはDNAマーカーを表し、バンドサイズは順に100bp、250bp、500bp、750bp、1000bp、2000bp、2500bp、5000bp、7500bpである。 図8は、pQY2091形質転換イネT0苗における新規遺伝子断片を検出するためのPCR産物の電気泳動結果を示す。矢印は、UBI2遺伝子のプロモーター、およびHPPDのコード領域の融合によって作成された新規遺伝子のPCRバンドを示す。番号は、さまざまなT0苗のシリアル番号である。MはDNAマーカーを表し、バンドサイズは順に100bp、250bp、500bp、750bp、1000bp、2000bp、2500bp、5000bp、7500bpである。 図9は、HPPD遺伝子倍加株QY2091T0世代のビピラゾン耐性試験結果を示す図である。同一の植木鉢の左側が野生型のJinjing818であり、右側がHPPD倍加株である。 図10は、HPPD遺伝子倍加株QY2091T0世代におけるHPPD遺伝子およびUBI2遺伝子の相対発現量を示す図である。818CK1および818CK3は、野生型Jinjing818の2つの対照植物を表す。13Mおよび20Mは、QY2091-13およびQY2091-20T0植物の一次分げつ葉サンプルを表す。13Lおよび20Lは、除草剤耐性試験に用いられたQY2091-13およびQY2091-20T0植物の二次分げつ葉サンプルを表す。 図11は、QY2091T1世代の可能な遺伝子型および分子検出プライマーの結合部位の概略図である。 図12は、QY2091-13およびQY2091-20について、HPPD倍加を検出する配列決定結果と、予測された倍増配列との比較を示す。 図13は、QY2091HPPD倍増株のT1世代の実生段階における除草剤耐性試験の結果を示す図である。 図14は、イネPPO1遺伝子染色体断片逆位の起こり得る編集事象の種類と分子検出用プライマーの結合部位を示す模式図である。 図15は、EPSPS反転検出のシーケンス結果を示す。 図16は、アグロバクテリウム形質転換ベクターpQY2234のマップを示す図である。 図17は、pQY2234で形質転換されたハイグロマイシン耐性イネカルスの新規遺伝子断片を検出するためのPCR産物の電気泳動結果を示す。矢印は、CP12遺伝子のプロモーター、およびPPO1のコード領域の融合によって作成された新規遺伝子のPCRバンドを示す。番号は、さまざまなカルスサンプルのシリアル番号である。MはDNAマーカーを表し、バンドサイズは順に100bp、250bp、500bp、750bp、1000bp、2000bp、2500bp、5000bp、7500bpである。 図18は、QY2234T0世代のPPO1遺伝子反転株の化合物Aに対する耐性試験の結果を示す図である。同じ処理量の下で、左側の植木鉢は野生型のJinjing No.5対照であり、右側はPPO1反転株である。 図19は、QY2234T0世代PPO1反転株におけるPPO1遺伝子とCP12遺伝子の相対発現量を示す図である。H5CK1とH5CK2は2つの野生型Huaidao No.5対照植物を表す。252M、304M、および329Mは、QY2234-252、QY2234-304、およびQY2234-329T0植物の一次分げつ葉サンプルを表す。252L、304L、および329Lは、二次分げつ葉サンプルを表す。 図20は、PPO1逆転の配列決定結果、およびJinjing No.5バックグラウンドにおける予測された逆転配列との比較を示す。 図21は、PPO1反転の配列決定結果と、Jinjing818バックグラウンドにおける予測された反転配列との比較を示す。 図22は、実生段階におけるQY2234PPO1逆転株のT1世代の除草剤耐性試験の結果を示す。 複製によりゼブラフィッシュ胚に新しいGH1遺伝子カセットが作成された。GH1遺伝子はゼブラフィッシュの成長ホルモン遺伝子である。Col1A1aは、コラーゲンI型アルファ1a遺伝子である。Col1A1a-GH1融合体は、重複の結果として得られた新規遺伝子カセットである。対照群(CK)のPCR増幅に用いられたDNAテンプレートは、マイクロインジェクションを行わずに若いゼブラフィッシュから抽出された。治療群(RNP治療)におけるPCR増幅に用いたDNAテンプレートは、マイクロインジェクション後に若いゼブラフィッシュから抽出したDNAサンプルである。 QY2234イネのT1世代における圃場におけるPPO1逆転イベント系統の除草剤耐性を試験した。WTは野生型Jinjing818である。5#および42#は、それぞれQY2234/818-5およびQY2234/818-42のPPO1反転イベントラインからのサンプルを表す。試験した除草剤は、PPO阻害剤化合物Aである。 図25は、QY2234系統のT1イネ植物におけるPPO1タンパク質のウェスタンブロット検出を示す。5#、42#、114#、および257#は、それぞれQY2234/818-5、QY2234/818-42、QY2234/818-144、およびQY2234/818-257の反転イベントラインからのサンプルを表す。 図26は、QY2091イネのT1世代における圃場条件下でのHPPD阻害剤除草剤耐性の圃場アッセイを示す。12#と21#はそれぞれQY2091-12とQY2091-21の重複イベント行を表す。試験された除草剤は、HHPD阻害剤ビピラゾンである。 図27は、イネにおけるPPO1遺伝子を有する重複DNA断片の概略図を示し、配列決定ピーク比較を用いてイネのプロトプラスト細胞において4つの重複イベントが検出された。pQY2648、pQY2650、pQY2651、pQY2653は試験されたベクター番号である。R2、F2を配列決定プライマーとして用いた。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図28は、イネにおけるHPPD遺伝子発現を上方制御する1番染色体および2番染色体間の断片転座の模式図を示す。標的断片の転座後、CP12遺伝子プロモーターがHPPDCDS発現を駆動する。同時に、HPPD遺伝子プロモーターがCP12CDS発現を駆動する。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 pQY2257で形質転換したイネのプロトプラスト細胞において、CP12のプロモーターとHPPDのコード領域の融合が検出された。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 HPPDのプロモーターとCP12のコード領域の融合が、pQY2259で形質転換されたイネプロトプラスト細胞において検出された。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図31は、CRISPR/LbCpf1によって媒介される、イネの2つの標的切断間のセグメントの重複の結果としてのHPPD遺伝子発現のノックアップの模式図を示す。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図32は、イネのプロトプラストの2つの標的切断間のセグメントの欠失によるOsCATC遺伝子と葉緑体シグナルペプチドドメイン(LOC4331514CTP)の融合の概略図を示す。その結果、OsCATCタンパク質は葉緑体シグナルペプチドドメインを有し、したがって発現後の葉緑体への移動が可能になる。そして、イネのプロトプラスト細胞で陽性事象が検出され、それが配列決定によって証明された。CTPは葉緑体シグナルペプチドドメインの略である。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図33は、標的切断間の染色体断片反転を介して葉緑体シグナルペプチドドメイン(LOC4337056CTP)を連結するOsGLO3遺伝子の概略図であり、その結果、OsGLO3タンパク質は葉緑体シグナルペプチドドメインを有し、したがって発現後に葉緑体に移動することができる一方、LOC4337056遺伝子はCTP;および陽性イベントイネプロトプラストの検出結果を低下させる。CTPは葉緑体シグナルペプチドドメインの略である。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図34は、イネの2つの標的切断間のDNA断片の複製によるPPO2遺伝子のノックアップを示す模式図を示す。SAMDCの強力なプロモーターがPPO2の発現を駆動する新規遺伝子が生成される。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 配列データのアラインメントによって示されるように、pQY1386で形質転換されたイネカルスにおいて陽性重複事象が検出された。28#、62#は2つの重複陽性カルスである。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 配列データのアラインメントによって示されるように、pQY1387で形質転換されたイネカルスにおいて陽性重複事象が検出された。64#、82#、110#、145#は重複陽性カルスである。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 pQY1387形質転換カルスから出現したT0イネ植物(QY1387/818-2)で陽性重複イベントが検出された。2つのターゲットおよび重複関節の修復結果は、サンガー配列データと一致した。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図38は、QY1387/818T0イネにおけるPPO2の相対発現量の検出結果を示す。予想通り、PPO2発現は大幅に増加し、一方、SAMDC発現は大幅に減少した。 図39は、イネQY1387T0植物の除草剤耐性アッセイを示す。2#は1387/818-2系統を表し、4#は1387/818-4系統を表し、WTはJinjing818の野生型である。試験した除草剤はPPO阻害剤化合物Aである。 図40は、イネの2つの標的切断部分間のDNA断片反転による新しいPPO2遺伝子の作製の概略図である。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 配列データのアラインメントによって示されるように、ポジティブ反転事象がQY2611形質転換イネカルスで検出された。10#はQY2611/818-10カルスを表し、13#はQY2611/818-13カルスを表す。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 配列データのアライメントによって示されるように、ポジティブ反転事象がQY2612形質転換イネカルスで検出された。5#はQY2612/818-5カルスを表し、34#はQY2612/818-34カルスを表します。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図43は、2つの標的切断間のセグメントの複製による、トウモロコシプロトプラスト細胞における新規PPO2遺伝子カセットの生成成功の概略図であり、サンガー配列データのアライメントによって実証される。pQY1340およびpQY1341はテストベクターである。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図44は、2つの標的切断間のセグメントの反転による、pQY2626ベクターでトランスフェクトされたコムギプロトプラスト細胞における新規PPO2-2A遺伝子カセットの成功裏の生成の概略図であり、サンガー配列データのアライメントによって実証される。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図45は、pQY2631ベクターでトランスフェクトされたコムギプロトプラスト細胞において、2つの標的カット間のセグメントの複製を介して新しいPPO2-2B遺伝子カセットの生成に成功したことを示す概略図であり、サンガー配列データのアライメントによって実証される。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図46は、pQY2635ベクターでトランスフェクトされたコムギプロトプラスト細胞において、2つの標的切断間のセグメントの複製を介して新しいPPO2-2D遺伝子カセットの生成に成功したことを示す概略図であり、サンガー配列データのアライメントによって実証される。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図47は、染色体断片逆位米系統QY1085/818-23の配列決定結果を示す。 図48は、染色体断片重複イネQY1089/818-321系統の配列決定結果を示す。 図49は、2つの標的切断間のセグメントの反転を介して、TNNI2遺伝子プロモーターによって駆動される新しいIGF2(インスリン様成長因子2)遺伝子カセットの生成の成功の概略図であり、ブタ初代線維芽細胞におけるブタTNNI2プロモーターおよびIGF2遺伝子のポジティブ融合イベントの検出を実証する。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図50は、2つの標的切断間のセグメントの反転を介して、IGF2遺伝子プロモーターによって駆動される新しいTNNI3(筋トロポニンT)遺伝子カセットの生成の成功の概略図であり、ブタ初代線維芽細胞におけるブタIGF2プロモーターおよびTNNT3の融合イベントの検出を実証する。この図はDNAセグメントの長さに比例していない。 図51は、フォワードプライマーおよびリバースプライマーの配列決定結果を示す。実験の結果、ゼブラフィッシュの胚ではgh1遺伝子とcol1a1a遺伝子の間の断片が2倍になっていることが分かった。 図52は、シーケンス結果を示す。実験の結果、ddx5遺伝子のコード領域とコード領域とプロモーター、およびgh1遺伝子のコード領域とプロモーターが染色体断片の反転により交換されることが分かった。 図53は、反転ゼブラフィッシュと野生型ゼブラフィッシュとの比較図を示す。この結果から、発現が上方制御されたゼブラフィッシュの成長が明らかに加速されることが分かった。 図54は、イネにおけるPPO2遺伝子をノックアップするためのUbi2プロモーターの転座の模式図である。 図55は、QY378-16転座イネの苗期T1世代の除草剤耐性試験結果を示す図である。
本発明を実施するための具体的なモデル
本発明を、以下の実施例と併せてさらに説明する。以下の説明は単なる例示であり、本発明の保護範囲はこれに限定されるべきではない。
実施例1:植物-イネプロトプラスト試験における染色体断片の倍加誘導により内因性HPPD遺伝子の発現をノックアップする編集方法
HPPDは植物のクロロフィル合成経路における重要な酵素であり、HPPDの活性の阻害は最終的にアルビノ白化症と植物の死につながると考えられている。メソトリオンやトプラメゾン等の多くの除草剤は、HPPDを標的タンパク質とする阻害剤であるため、植物の内因性HPPD遺伝子の発現レベルを増大させると、これらの除草剤に対する植物の耐性が向上する可能性がある。イネHPPD遺伝子(配列番号6に示す、1~1067bpがプロモーター、残りが発現領域)はイネ2番染色体上に位置する。バイオインフォマティクス解析により、イネユビキチン2(以下、UBI2という)遺伝子(配列番号5に示す、1~2107bpがプロモーター、残りが発現領域)が、HPPD遺伝子の約338kb下流に位置し、UBI2遺伝子とHPPD遺伝子とが染色体上で同じ方向にあることが見出された。国際イネゲノム解読プロジェクト(http://rice.plantbiology.msu.edu/index.shtml)が提供するイネ遺伝子発現プロファイルデータによると、イネ葉におけるUBI2遺伝子の発現強度は3~10倍高かったHPPD遺伝子のプロモーターよりも強く、UBI2遺伝子プロモーターは強力な構成的に発現されるプロモーターであった。
図1に示すように、スキーム1は、HPPDおよびUBI2遺伝子のプロモーターとCDS領域の間の部位で二本鎖切断が同時に生成され、2つの切断間の領域が2倍になる事象がスクリーニング後に得られたことを示す。そして、UBI2のプロモーターとHPPDのコード領域を融合させることにより、新規遺伝子を形成することができた。また、図1に示すスキーム2によれば、UBI2のプロモーターとHPPDのコード領域が融合した新規遺伝子も2回連続の反転により形成することができた。まず、図1に示すスキームをイネのプロトプラストシステムで次のように試験した。
1.まず、イネHPPDおよびUBI2遺伝子のゲノムDNA配列をCRISPORオンラインツール(http://crispor.tefor.net/)に入力し、利用可能な編集ターゲットサイトを検索した。オンラインスコアリングの後、HPPDおよびUBI2遺伝子のプロモーターとCDS領域との間の以下の標的部位を試験用に選択した。
Figure 2024516693000141
ガイドRNA1およびガイドRNA2は、HPPD遺伝子のプロモーターとCDS領域の間に位置し、HPPDタンパク質の開始コドンに近く、ガイドRNA3およびガイドRNA4は、UBI2遺伝子のプロモーターとCDS領域の間に位置し、UBI2タンパク質の開始コドンに近い。
pHUE411ベクター(https://www.addgene.org/62203/)をバックボーンとして用い、上記のターゲット部位に対して以下のプライマーを設計して、「Xing HL, Dong L, Wang ZP, Zhang HY, Han CY, Liu B, Wang XC, Chen QJ. A CRISPR/Cas9 Toolkit for multiplex genome editing in plants. BMC Plant Biol. 2014 Nov 29; 14(1): 327」に記載されているようにベクター構築を実行した。
Figure 2024516693000142
以下の二重標的の組み合わせのための遺伝子編集ベクターは、上記の文献で提供される方法に従って構築された。具体的には、pCBC-MT1T2プラスミド(hhttps://www.addgene.org/50593/)をテンプレートとして、sgRNA1+3、sgRNA1+4、sgRNA2+3、sgRNA2+4の二重標的断片をそれぞれ増幅し、sgRNA発現カセットを構築した。pHUE411のベクター骨格をBsaIで消化してゲルから回収し、標的断片を消化してライゲーション反応に直接用いた。T4DNAリガーゼを用いてベクター骨格と標的断片をライゲーションし、ライゲーション産物をTrans5αコンピテントセルに形質転換した。さまざまなモノクローンを選択し、配列を決定した。Sparkjade高純度プラスミドミニ抽出キットを用いて、正しい配列を有するクローンからプラスミドを抽出し、以下のようにそれぞれpQY002065、pQY002066、pQY002067、およびpQY002068と名付けられた組換えプラスミドを得た。
pQY002065pHUE411-HPPD-sgRNA1+3OsHPPD-ガイドRNA1、ガイドRNA3の組み合わせ
pQY002066pHUE411-HPPD-sgRNA1+4OsHPPD-ガイドRNA1、ガイドRNA4の組み合わせ
pQY002067pHUE411-HPPD-sgRNA2+3OsHPPD-ガイドRNA2、ガイドRNA3の組み合わせ
pQY002068pHUE411-HPPD-sgRNA2+4OsHPPD-ガイドRNA2、ガイドRNA4の組み合わせ
2.上記pQY002065-002068ベクター用の高純度、高濃度のプラスミドを次のように調製した。
プラスミドは、Promega Medium Plasmid Extraction Kit(Midipreps DNA Purification System、Promega、A7640)を用いて説明書に従って抽出した。具体的な手順は次のとおりである。
(1)大腸菌5mlを加え、37℃、200rpmで12~16時間振盪する。
(2)上記菌液を500ml遠沈管に入れ、5000gで10分間遠心分離し、上清を捨てる。
(3)3mlの細胞再懸濁液(CRS)を加えて細胞ペレットを再懸濁し、ボルテックスして完全に混合する。
(4)3mlの細胞溶解液(CLS)を添加し、5分以内でゆっくりと混合する。
(5)中和液3mlを加え、色が透明になるまで転倒混和する。
(6)14,000gで15分間遠心分離し、沈殿が緻密に形成されなかった場合はさらに15分間遠心分離する。
(7)白い沈殿物が遠心管に吸い込まれないように、上清を新しい50ml遠心管に移す。
(8)10mlのDNA精製樹脂(精製樹脂、使用前に激しく振盪)を添加し、よく混合する。
(9)樹脂/DNA混合物をフィルターカラムに流し込み、真空ポンプ負圧法(0.05MPa)で処理する。
(10)フィルターカラムに15mlのColumnWashSolution(CWS)を加え、真空引きする。
(11)CWSを15ml加え、真空引きを1回繰り返す。溶液全体がフィルターカラムを通過した後、真空引きを30秒間延長した。
(12)フィルターカラムを切断し、1.5ml遠心管に移し、12,000gで2分間遠心分離し、残留液体を除去し、フィルターカラムを新しい1.5ml遠心管に移す。
(13)70℃に予熱した滅菌水200μLを加え、2分間静置する。
(14)12,000gで2分間遠心分離してプラスミドDNAを溶出する。濃度は一般に約1μg/μLであった。
3.イネのプロトプラストを調製し、PEGを介した形質転換を行った。
まず、品種「日本晴」のプロトプラスト用イネ苗を準備した。種子は、Weeds Department of the School of Plant Protection, China Agricultural Universityから提供され、社内で増殖させた。最初にイネ種子の皮を取り除き、その皮を剥いた種子を75%エタノールで1分間洗浄し、5%(v/v)次亜塩素酸ナトリウムで20分間処理し、次いで滅菌水で5回以上洗浄した。超清潔なテーブルでブロー乾燥した後、それらを1/2MS培地(各ボトルあたり20個のシード)を含む組織培養ボトルに入れた。プロトプラストは、26℃、12時間の光下で約10日間インキュベートすることによって調製された。
イネのプロトプラストの調製およびPEGを介した形質転換の方法は、「Lin et al., 2018 Application of protoplast technology to CRISPR/Cas9 mutagenesis: from single-cell mutation detection to mutant plant regeneration. Plant Biotechnology Journal https://doi.org /10.1111/pbi.12870」に従って行った。手順は下記のとおりである。
(1)苗の葉鞘を選別し、Geely社の鋭利なカミソリで約1mmに切り、後で用いるために0.6Mマンニトール+MES培地(配合:0.6Mマンニトール、0.4M MES、pH5.7)に入れる。全ての材料を切断し、20mlの酵素加水分解溶液(配合:1.5%セルラーゼR10/RS(ヤクルト本社)、0.5%メセロザイムR10(ヤクルト本社)、0.5Mマンニトール、20mM KCl、20mM MES、pH5.7、10mM CaCl、0.1% BSA、5mM β-メルカプトエタノール)に移し、錫箔に包み、28℃のシェーカーに置き、暗所で50rpmで約 4時間酵素的に加水分解し、室温で速度を最後の2分間100rpmに上げた。
(2)酵素溶解後、等量のW5溶液(配合:154mM NaCl、125mM CaCl、5mM KCl、15mM MES)を添加し、10秒間水平に振盪してプロトプラストを遊離させた。酵素溶解後の細胞を300メッシュの篩で濾過し、150gで5分間遠心分離してプロトプラストを収集した。
(3)細胞をW5溶液で2回洗浄し、150gで5分間の遠心分離によりプロトプラストを収集した。
(4)プロトプラストを適量のMMG溶液(配合:3.05g/L MgCl、1g/L MES、91.2g/Lマンニトール)で再懸濁し、プロトプラストの濃度を約2×10細胞/mLとした。
プロトプラストの形質転換は次のように行った。
(1)200μLの前述のMMG再懸濁プロトプラストに、エンドトキシンを含まない高品質のプラスミドDNA(10~20μg)を加え、軽く叩いてよく混合した。
(2)等量の40%(w/v)PEG溶液(配合:40%(w/v)PEG、0.5Mマンニトール、100mM CaCl)を添加し、軽く叩いてよく混合し、28℃の暗所で15分間放置した。
(3)形質転換の誘導後、1.5mlのW5溶液をゆっくり添加し、軽く叩いて細胞をよく混合した。細胞を150gで3分間遠心分離することによって回収した。このステップを1回繰り返した。
(4)1.5mlのW5溶液を添加して細胞を再懸濁し、28℃のインキュベーターに入れ、暗所で12~16時間培養した。プロトプラストのゲノムDNAを抽出するには、培養を48~60時間行う必要があった。
4.ゲノムターゲティングと新規遺伝子の検出:
(1)まず、CTAB法を一部改変してプロトプラストDNAを抽出した。具体的な方法は、プロトプラストを遠心分離し、上清を廃棄した。DNA抽出液(配合:CTAB 20g/L、NaCl 81.82g/L、100mM Tris-HCl(pH8.0)、20mM EDTA、0.2% β-メルカプトエタノール)500μLを添加し、よく振盪して混合し、65℃の水浴に1時間浸した。インキュベートしたサンプルが冷却したら、500μLのクロロホルムを加えて上下を逆にして混合し、10,000rpmで10分間遠心分離した。上清400μLを新しい1.5ml遠心管に移し、70%(v/v)エタノール1mlを添加し、混合物を沈殿させるために-20℃で20分間保持した。混合物を12,000rpmで15分間遠心分離してDNAを沈殿させた。沈殿を風乾した後、50μLの超純水を加え、後で用いるために-20℃で保管した。
(2)以下の表の検出プライマーを用いて、両側に標的部位を含む断片、またはUBI2プロモーターとHPPDコード領域の融合から生じる予測断片を増幅した。PCR産物の長さは300~1000bpであり、プライマー8-F+プライマー6-Rの組み合わせを用いて、染色体断片の倍加後の中央結合部の融合断片を検出し、産物の長さは630bpになると予想された。
Figure 2024516693000143
PCR反応系は下記の通りである。
Figure 2024516693000144
(3)PCR反応は以下の一般的な反応条件で行った。
Figure 2024516693000145
(4)PCR反応産物を1%アガロースゲル電気泳動により検出した。結果は、UBI2プロモーターとHPPDコード領域の予測融合断片の630bpポジティブバンドが、pQY002066およびpQY002068形質転換サンプルで検出できることを示すものであった。
5.UBI2プロモーターとHPPD コード領域の融合断片の陽性サンプルを検証のために配列決定し、OsHPPDduplicated-primer8-FおよびOsHPPDduplicated-primer6-Rプライマーを使用して両端から配列を決定した。図5に示すように、UBI2遺伝子のプロモーターとHPPD遺伝子の発現領域を直接連結することができ、イネのUBI2遺伝子のプロモーターとHPPD遺伝子の発現領域の融合編集イベントを行うことができた。pQY002066およびpQY002068プラスミドで形質転換したイネのプロトプラストゲノムDNA中に検出され、染色体断片を倍加して新しいHPPD遺伝子を形成するスキームが実現可能であることを示し、強力なプロモーターによって発現が駆動される新しいHPPD遺伝子を作成することができ、これはHPPD倍加イベントとして定義された。HPPD倍加事象を試験するためのpQY002066ベクター形質転換プロトプラストの配列決定結果を配列番号9に示;HPPD倍加事象を試験するためのpQY002068ベクター形質転換プロトプラストの配列決定結果を配列番号10に示す。
実施例2:染色体倍加による内因性HPPD遺伝子ノックアップ発現による除草剤耐性イネの作出
1.ノックアップ編集ベクターの構築:実施例1のプロトプラスト試験の結果に基づいて、二重標的組み合わせOsHPPDガイドRNA1:5’GTGCTGGTTGCCTTGGCTGC3’およびOsHPPDガイドRNA4:5’GAAATATATCACCAACAGAT3’を高度編集効率を選択した。アグロバクテリウム形質転換ベクターpQY2091を実施例1に従って構築した。pHUE411をベクター骨格として用いて、イネコドン最適化を行った。ベクターのマップを図6に示す。
2.イネカルスのアグロバクテリウム形質転換:
1)アグロバクテリウム形質転換:イネノックアップ編集ベクターpQY2091プラスミド1μgをアグロバクテリウムEHA105ヒートショックコンピテントセル(AngyuBiotech、カタログ番号G6040)10μlに添加し、氷上に5分間置き、液体窒素に1時間浸漬した。5分間急速冷凍し、その後取り出して37℃で5分間加熱し、最後に氷上に5分間置いた。YEB液体培地(配合:酵母エキス1g/L、ペプトン5g/L、ビーフエキス5g/L、ショ糖5g/L、硫酸マグネシウム0.5g/L)を500μl添加した。混合物をシェーカーに入れ、28℃、200rpmで2~3時間インキュベートした。3500rpmで30秒間の遠心分離により細菌を回収し、回収した細菌をYEB(カナマイシン50mg/L+リファンピシン25mg/L)プレート上に広げ、28℃のインキュベーター内で2日間インキュベートした。シングルコロニーを採取して液体培地に置き、細菌を-80℃で保存した。
2)アグロバクテリウムの培養:YEBプレート上の形質転換アグロバクテリウムのシングルコロニーを採取し、20mlのYEB液体培地(カナマイシン50mg/L+リファンピシン25mg/L)に添加し、28℃で撹拌培養した。OD600が0.5になるまで細菌細胞を5000rpmで10分間遠心分離して回収し、20~40mlのAAM(Solarbio、ロット番号LA8580)液体培地を加えて細菌細胞を再懸濁し、OD600を0.2~0.3に到達させ。、次いでアセトシリンゴン(Solarbio、商品番号A8110)を、カルスに感染させるための最終濃度200μMに達するまで添加した。
3)イネカルスの誘導:形質転換レシピエントイネの品種はHuaidao5とJinjing818であり、江蘇省淮安の種子市場から購入し、自家増殖させた。800~2000個のきれいな米種子を籾殻を取り、洗浄後の水が透明になるまで滅菌水で洗浄した。次いで、種子を70%アルコールで30秒間消毒し、次に5%次亜塩素酸ナトリウム30mlを加え、混合物を水平振盪機に置き、50rpmで20分間振盪し、その後滅菌水で5回洗浄した。種子を滅菌吸収紙上に置き、風乾して種子表面の水分を除去し、誘導培地に接種し、28℃で培養してカルスを得た。
誘導培地の配合:4.1g/L N6粉末+0.3g/L 加水分解カゼイン+2.878g/L プロリン+2mg/L 2,4-D+3%スクロース+0.1g/L イノシトール+0.5gグルタミン+0.45%フィタゲル、pH5.8。
アグロバクテリウムによるイネカルスの感染:10日間継代培養した直径3mmのHuaidao5またはJinjing818のカルスを選択し、50mlの遠沈管に回収した。OD600が0.2~0.3に調整されたアグロバクテリウムAAMの再懸濁液をカルスの入った遠沈管に注ぎ、28℃のシェーカーに200rpmの速度で入れて20分間感染させた。感染が完了したら菌液を捨て、カルスを滅菌ろ紙上に置き、約20分間風乾した後、共培養培地の入ったプレートに置き、共培養を行った。100μMのアセトシリンゴンを含むAAM液体培地に浸した滅菌濾紙で覆った。3日間の共培養後、アグロバクテリウムを洗浄(最初に滅菌水で5回洗浄、次に500mg/Lセファロスポリン抗生物質で20分間洗浄)により除去し、50mg/Lハイグロマイシン選択培地で選択培養した。
共培養培地の配合:4.1g/L N6粉末+0.3g/L 加水分解カゼイン+0.5g/L プロリン+2mg/L 2,4-D+200μM AS+10g/L グルコース+3%スクロース+0.45%フィタゲル、pH5.5。
3.ハイグロマイシン耐性カルスの分子同定と実生への分化:
従来のイネ形質転換の選択プロセスとは異なり、染色体断片の倍加後に生成される融合断片の特異的プライマーを用いて、本発明ではカルスの選択および培養段階でハイグロマイシン耐性カルスを分子的に同定することができ、正の倍加イベントを決定することができ、異なる遺伝要素の融合により新規遺伝子を含むカルスを分化培養用に選択し、出芽を誘導した。具体的な手順は次のとおりである。
1)共培養したカルスを、第1ラウンドの選択(2週間)のために選択培地に移した。選択培地の配合は次のとおりである:4.1g/L N6粉末+0.3g/L 加水分解カゼイン+2.878g/L プロリン+2mg/L 2,4-D+3%スクロース+0.5gグルタミン+30mg/L ハイグロマイシン(HYG)+500mg/L セファロスポリン(cef)+0.1g/L イノシトール+0.45%フィタゲル、pH5.8。
2)第1ラウンドの選択が完了した後、新たに成長したカルスを第2ラウンドの選択(2週間)のために新しい選択培地に移した。この段階で、新しく成長した直径3mm以上のカルスをピンセットで挟んで少量のサンプルを採取し、実施例1に記載のCTAB法を用いてDNAを抽出し、分子同定の1回目を行った。この実施例では、OsHPPD複製プライマー8-F(8F)とOsHPPDのプライマーペアpQY2091ベクターで形質転換されたカルスのPCR同定を行うために、重複プライマー6-R(6R)を選択した。反応系および反応条件は実施例1と同様であった。試験した合計350個のカルスのうち、陽性サンプルはなかった。Huaidao5のカルスでは28個の陽性サンプルが検出され、Jinjing818のカルスでは28個の陽性サンプルが検出された。一部のカルスのPCR検出結果を図7に示す。
3)PCRによって陽性と同定されたカルスを、第3ラウンドの選択および拡大培養のために新しい選択培地に移した。カルスの直径が5mmを超えた後、拡大培養中のカルスに対して8F+6Rプライマーペアを使用した2回目の分子同定を行い、良好な生育状態にある黄白色のカルスを陽性と同定した。2回目は分化培地に移して分化を行い、3~4週間後に約1cmの苗を得ることができた。分化した苗を発根栽培用の発根培地に移した。発根栽培の苗は固まった後、土の入った植木鉢に移し、温室に入れて栽培した。分化培地の配合は次のとおりである:4.42g/L MS粉末+0.5g/L 加水分解カゼイン+0.2mg/L NAA+2mg/LKT+3%スクロース+3%ソルビトール+30mg/L ハイグロマイシン+0.1g/L リノシトール+0.45%フィタゲル、pH5.8。発根培地の配合は、2.3g/L MS粉末+3%スクロース+0.45%フィタゲルである。
4.HPPD倍増苗(T0世代)の分子検出:
2回目の分子同定後、29個の倍加イベント陽性カルスを共分化させてT0世代の実生403本を得た。8F+6Rプライマーペアを403個の実生の3回目の分子同定に用いた。そのうち56本は、ポジティブなバンドがああった。陽性の苗木を栽培のために温室に移した。一部のT0苗のPCR検出結果を図8に示す。
5.HPPD倍増苗(T0世代)のHPPD阻害性除草剤耐性試験:
倍加イベント陽性と同定されたT0世代の形質転換実生苗を温室内の大きなプラスチックバケツに移植して増殖を拡大し、T1世代の種子を得た。苗が分げつを開始した後、活発に成長している株から分げつを採取し、同じ成長期間に野生型対照品種の分げつと同じポットに植えた。草丈が20cm程度になったところで除草剤耐性試験を行った。用いた除草剤は当社が製造したビピラゾン(CAS番号1622908-18-2)であり、その圃場投与量は通常1μあたり有効成分4グラム(4gai/μ)であった。この実験では、ウォークインスプレータワーを用いて、ビピラゾンを2g a.i./mu、4g a.i./mu、8g a.i./mu、および32g a.i./muの用量勾配で適用した。
耐性試験の結果を図9に示す。散布から5~7日後、野生型対照イネ苗はアルビノを示し始めたが、HPPD倍加イベントの株はすべて正常な緑色のままであった。散布から4週間後、野生型イネの苗木は枯れそうになったが、倍加イベントの株はすべて引き続き緑色を保ち、正常に生育した。試験結果は、HPPD遺伝子を倍加した株がビピラゾンに対する耐性を大幅に改善したことを示した。
6.HPPD倍増実生(T0世代)におけるHPPD遺伝子の相対的発現の定量的検出:
HPPD遺伝子倍増株のビピラゾンに対する耐性の向上は、UBI2の強力なプロモーターとHPPDの発現を増加させるHPPD遺伝子CDSの融合によるものと推測され、T0世代株QY2091-13およびQY2091-20は除草剤耐性試験に使用する一次分げつと二次分げつからサンプルを採取し、それぞれ野生型Jinjing818を対照としてHPPD遺伝子とUBI2遺伝子の発現レベルを検出した。具体的な手順は次のとおりである。
1)totalRNAの抽出(Trizol法):
0.1~0.3gの新鮮な葉を採取し、液体窒素中で粉末に粉砕した。溶解のために組織50~100mgごとに1mlのTrizol試薬を添加した。上記組織のトリゾール溶解物を1.5ml遠心管に移し、室温(15~30℃)で5分間静置した。クロロホルムをトリゾール1ml当たり0.2mlの量で添加した。遠心分離管に蓋をし、手で15秒間激しく振り、室温(15~30℃)で2~3分間放置し、その後12000g(4℃)で15分間遠心分離した。上部の水相を除去し、新しい遠心管に移し、トリゾール1mlあたりイソプロパノール0.5mlを加え、混合物を室温(15~30℃)で10分間保持し、次いで40℃で12000g(2~8℃)で10分間遠心分離した。上清を捨て、ペレットにTrizol1mlあたり1mlの75%エタノールを加えて洗浄した。混合物をボルテックスし、7500g(2~8℃)で5分間遠心分離した。上清を廃棄し;沈殿したRNAを室温で30分間自然乾燥させ;RNA沈殿物を50μlのRNaseフリー水で溶解し、電気泳動分析および濃度測定後、-80℃で冷蔵庫に保管した。
2)RNA電気泳動分析:
濃度1%のアガロースゲルを調製し、RNA1μlを採取し、2×ローディングバッファー1μlと混合した。混合物をゲル上にロードした。電圧は180Vに設定し、電気泳動時間は12分とした。電気泳動終了後、アガロースゲルを取り出し、UVゲルイメージングシステムで断片の位置と輝度を観察した。
3)RNA純度の検出:
RNA濃度はマイクロプロテイン核酸分析装置で測定した。純度の高いRNAのOD260/OD280値は1.8~2.1であった。1.8より低い値は深刻なタンパク質汚染を示し、2.1より高い値は深刻なRNA分解を示す。
4)リアルタイム蛍光定量PCR
抽出したトータルRNAを専用の逆転写キットを用いてcDNAに逆転写した。主な手順は、まず抽出された全RNAの濃度を測定し、1~4μgのRNAの一部を逆転写酵素合成によるcDNAの合成に使用することで構成されます。得られたcDNAを-20℃で保存した。
(i)以下の表に示すように、RNAテンプレートの溶液を氷上で調製し、PCR装置で変性およびアニーリング反応を行った。このプロセスは、RNAテンプレートの変性とプライマーとテンプレートの特異的なアニーリングを促進し、それによって逆転写の効率が向上した。
Figure 2024516693000146
(ii)cDNAを合成するために、表2に示す逆転写反応系を準備した。
Figure 2024516693000147
(iii)イネのUBQ5遺伝子を内部参照遺伝子として選択し、合成したcDNAをテンプレートとして蛍光定量PCRを行った。表3に記載のプライマーを用いて、表4に従って反応溶液を調製した。
Figure 2024516693000148
Figure 2024516693000149
(iv)反応を、表5のリアルタイム定量PCR反応ステップに従って行った。反応は40サイクル行われた。
Figure 2024516693000150
5)データ処理と実験結果
表6に示すように、UBQ5を内部標準として使用し、標的遺伝子のCt値からUBQ5のCt値を差し引いてΔCtを算出し、2-ΔCtを算出し、これを標的遺伝子の相対発現量とした。818CK1と818CK3は2つの野生型Jinjing818対照植物であった。13Mおよび20Mは、QY2091-13およびQY2091-20T0植物の一次分げつ葉サンプルを表す。13Lおよび20Lは、除草剤耐性試験に使用されるQY2091-13およびQY2091-20T0植物の二次分げつ葉サンプルを表す。
Figure 2024516693000151
結果を図10に示す。イネUBQ5を内部参照遺伝子として使用して、OsHPPD遺伝子とUBI2遺伝子の相対発現レベルを計算した。結果は、HPPD倍増株のHPPD発現レベルが野生型のHPPD発現レベルよりも有意に高いことを示し、これは、融合されたUBI2強力なプロモーターがHPPDの発現レベルを増加させ、それによって遺伝子がノックアップされた高発現のHPPD遺伝子を作成したことを示す。UBI2の発現レベルのわずかな低下は、プロモーター領域の編集に起因する小規模な変異によるものである可能性があり、実際にUBI2標的部位で塩基の挿入、欠失、または小さな断片の欠失が検出された。野生型と比較して、UBI2およびHPPDの発現レベルは一貫している傾向が顕著であり、理論上の期待を満たしていた。そのうち、20MサンプルのHPPD発現レベルは野生型CK3グループのHPPD発現レベルよりも約6倍高かった。
アグロバクテリウム形質転換および組織培養中の複数回の分子同定、および新しいタンパク質のUBI2強力なプロモーターによって選択できることを証明した。形質転換実生で生成されたHPPD遺伝子融合により、HPPD遺伝子の発現レベルが増大し、植物は畑用量の最大8倍のHPPD阻害除草剤ビピラゾンに対する耐性を獲得し、したがって内因性HPPD遺伝子がノックアップされた除草剤耐性イネが生成された。これを例にとると、実施例1および実施例2の染色体断片倍加技術的解決策を使用して、所望のプロモーターを内因性遺伝子に導入し、その遺伝子発現パターンを変化させて新規遺伝子を作成し、新しい品種の植物を作成することもできる。所望の遺伝子発現パターンを有する細胞は、アグロバクテリウムを介した形質転換によって作製することができる。
実施例3:染色体断片倍加により内因性HPPD遺伝子をノックアップ発現させた除草剤耐性イネT1世代の分子検出と除草剤耐性試験
図1のスキーム1に示すように、野生型イネゲノムにおけるHPPD遺伝子とUBI2遺伝子間の物理的距離は338kbであった。両者間の染色体断片が2倍になると、染色体長は338kb増大した。複製により、高度に発現する新しいHPPD遺伝子が、HPPD CDS領域の発現を駆動するために複製された断片の結合部にあるUBI2プロモーターによって生成された。新規遺伝子が安定して受け継がれるかどうか、また倍加染色体断片が遺伝的安定性に及ぼす影響を調べるために、HPPD倍増株のT1世代について分子検出と除草剤耐性試験を実施した。
まず第一に、すべての陽性T0株が正常な種子を生産することができたため、倍加イベントはT0世代植物の繁殖力に重大な影響を及ぼさないことが観察された。さらに、QY2091-13株とQY2091-20株について、T1世代苗の定植試験を行った。
1.サンプルの準備:
QY2091-13では、合計36本のT1苗木が植えられ、そのうち27本が正常に成長し、9本がアルビノでした。DNA抽出と検出のために32個が選択された。番号1~24は正常な苗であり、番号25~32はアルビノの苗であった。
QY2091-20では、合計44本のT1苗木が植えられ、そのうち33本が正常に成長し、11本がアルビノでした。DNA抽出と検出のために40個が選択された。番号1~32は正常な苗であり、番号33~40はアルビノの苗であった。
T1世代の植物ではアルビノの実生が観察された。HPPDは植物のクロロフィル合成経路における重要な酵素であり、二重標的編集から得られるT0世代植物は、編集された標的部位における倍加、欠失、染色体断片の逆位、または小さな断片突然変異等、多くの遺伝子型のキメラである可能性がある。アルビノ表現型は、HPPD遺伝子が破壊された植物、たとえばHPPDCDS領域が欠失した植物で生成される可能性がある。考えられる遺伝子型を決定するために、PCR用に異なるプライマーペアが設計された。
2.PCR分子の同定:
1)検出プライマーの配列:5’-3’配列
プライマー8F:TCTGTGTGAAGATTATTGCCACTAGTTC
プライマー6R:GAGTTCCCCGTGGAGAGGT
テスト141-F:CCCCTTCCCTCTAAAATCAGAACAG
プライマー4R:GGGATGCCCTCCTTATCTTGGATC
プライマー3F:CCTCCATTACTACTCTCCCCGATTC
プライマー7R:GTGTGGGGGAGTGGATGACAG
pg-Hyg-R1:TCGTCCATCACAGTTTGCCA
pg-35S-F:TGACGTAAGGGATGACGCAC
2)上記プライマーの結合部位を図11に示す。このうち、Primer8F+Primer6Rは、染色体断片倍加後のUBI2プロモーターとHPPD CDSの融合断片と、その長さを検出するために用い、生成物の長さはは630bpであり;試験141-F+プライマー4Rは染色体断片欠失イベントの検出に用いられ、産物の長さは222bpであり;編集ベクターのT-DNA断片の検出には、pg-Hyg-R1+pg-35S-Fを用い、産物の長さは660bpであった。
3)PCR反応系、反応手順、ゲル電気泳動検出は実施例1に準じて行った。
3.分子検出結果:
倍加および欠失イベントの検出結果を表7に示す。染色体断片倍加イベントおよび欠失イベントが、系統ごとに異なる比率でT1世代植物で観察されたことが分かる。QY2091-13(29/32)の倍加事象はQY2091-20(21/40)よりも高かったが、これはおそらくT0世代植物のキメラ比が異なるためである。検査結果は、倍加によって生成された融合遺伝子が遺伝性であることを示す。
Figure 2024516693000152
pg-Hyg-R1+pg-35S-Fプライマーを用いて、上記のT1実生の編集ベクターのT-DNA断片を検出した。QY2091-20-17およびQY2091-13-7のPCR産物の電気泳動の結果は、T-DNA断片に対して陰性であり、ホモ接合性の倍加であることが示された。倍加ホモ接合性の非トランスジェニック株は、倍加イベントのT1世代から分離できることがわかった。
4.シーケンスによる編集イベントの検出:
倍加融合断片は、QY2091-20の倍加ホモ接合陽性T1世代サンプル1、5、7、11、18および19と、QY2091-13の倍加ホモ接合陽性T1サンプル1、3、7、9、10および12とについて配列決定された。HPPD遺伝子の左側の標的部位とUBI2の右側の標的部位は、標的部位での編集イベントを検出するための配列決定のために同時に増幅された。その中で、プライマー3F+プライマー7Rを用いて、左側のHPPDターゲット部位の編集イベントを検出した。野生型対照産物の長さは481bpでした。プライマー8F+プライマー4Rを用いて、野生型対照産物の長さが329bpである正しいUBI2標的部位の編集イベントを検出した。
1)倍加イベントの遺伝子型:
QY2091-13におけるHPPD倍加の配列決定結果を配列番号18に示し、QY2091-20におけるHPPD倍加の配列決定結果を配列番号19に示す。図12を参照されたい。倍加のリンカー配列は、QY2091-13ではリンカーに1つのT塩基が挿入され、QY2091-20ではリンカーから19塩基が削除され、挿入と削除の両方がUBI2のプロモーター領域で発生し、HPPDタンパク質のコード領域に影響はなかった。実施例2におけるHPPD遺伝子の発現量の検出結果から、UBI2プロモーターをHPPDのCDS領域に融合させたこれらの新規HPPD遺伝子の発現量が顕著に増加していることが分かる。
2)両側の元のHPPDおよびUBI2ターゲットサイトでイベントを編集した。
双方の対象サイトで編集イベントの種類が増えた。これらの2つの系統では、HPPDプロモーター領域で3つの編集タイプ、つまり1塩基の挿入、17塩基の欠失、および16塩基の欠失が発生した。また、UBI2プロモーター領域では2つの編集タイプ、つまり7塩基の挿入と3塩基の欠失が発生した。試験とサンプリングに使用されたT1植物はすべて緑色の実生で、正常に成長した。このことは、これらのプロモーター領域の小規模な突然変異が遺伝子機能に重大な影響を及ぼさず、後代から除草剤耐性イネ品種を選抜できることを示す。
5.T1世代の実生苗の除草剤耐性試験:
QY2091HPPD倍増株のT1世代の除草剤耐性を実生段階で試験した。T1世代の種子を表面消毒した後、1.2μMビピラゾンを含む1/2MS培地で発芽させ、28℃、明所16時間/暗所8時間で栽培し、野生型Jinjing818を対照として使用した。
耐性の試験結果を図13に示す。明所で10日間栽培した後、野生型対照イネ苗は白化の表現型を示し、ほぼすべてアルビノであったが、HPPD倍加イベントQY2091-7、13、20、22は、萎黄病と緑色苗の表現型分離を示した。前述の分子検出結果によれば、T1世代では遺伝子型の分離が見られた。除草剤処理を行わない場合でもアルビノ苗木が出現したが、緑色苗木は1.2μMビピラゾンの添加後も緑色を維持し、正常に成長した。試験結果は、HPPD遺伝子二重化系統のビピラゾンに対する高い耐性がT1世代に安定して継承される可能性があることを示した。
実施例4:染色体断片の逆転を誘導して内因性PPO遺伝子の発現をノックアップする編集法~イネプロトプラスト試験
イネPPO1(PPOX1としても知られる)遺伝子(配列番号7に示されるように、1~1065bpがプロモーターであり、残りがコード領域である)は染色体1上に位置し、カルビンサイクルタンパク質CP12遺伝子(配列番号8に示すように、1~2088bpがプロモーターであり、残りがコード領域である)は、PPO1遺伝子の911kb下流に反対方向に位置していた。国際イネゲノム解読プロジェクト(http://rice.plantbiology.msu.edu/index.shtml)が提供するイネの遺伝子発現プロファイルデータによると、イネの葉におけるCP12遺伝子の発現強度はイネの葉の50倍であり、PPO1遺伝子、CP12遺伝子のプロモーターは葉で高発現する強力なプロモーターであった。
図4のスキーム1に示すように、それぞれのプロモーターと2つの遺伝子のCDS領域の間に二本鎖切断を同時に誘導し、スクリーニングすることにより、2つの切断間の領域を逆転させ、PPO1遺伝子のプロモーターをPPO1遺伝子のプロモーターに置き換えることができた。CP12遺伝子のプロモーターによりPPO1遺伝子の発現量が増大し、PPO阻害性除草剤に対する耐性が得られ、除草剤耐性系統の選抜が可能となった。さらに、図4のスキーム2に示すように、CP12遺伝子のプロモーターによって駆動されるPPO1の新規遺伝子も、最初の反転とその後の倍加によって作成することができた。
1.まず、イネのPPO1およびCP12のゲノムDNA配列をCRISPORオンラインツール(http://crispor.tefor.net/)に入力し、利用可能な編集ターゲットサイトを検索した。オンラインスコアリングの後、テストのために、PPO1およびCP12遺伝子のプロモーターとCDS領域の間で次の標的部位が選択された。
Figure 2024516693000153
ガイドRNA1とガイドRNA2は、プロモーターとPPO1遺伝子のCDS領域の間に位置し、PPO1開始コドンに近く、ガイドRNA3とガイドRNA4は、プロモーターとCP12遺伝子のCDS領域の間に位置し、CP12開始コドンに近い。
実施例1に記載されているように、バックボーンとしてpHUE411を有する二重標的ベクターを構築するために、上記の標的部位に対してプライマーを設計した。
Figure 2024516693000154
具体的には、pCBC-MT1T2プラスミド(https://www.addgene.org/50593/)をテンプレートとして使用して、それぞれsgRNA1+3、sgRNA1+4、sgRNA2+3、sgRNA2+4デュアルターゲット断片とコンストラクトsgRNA発現カセットを増幅した。pHUE411ベクターバックボーンをBsaIで消化してゲルから回収し、消化後の標的断片をライゲーション反応に直接使用した。T4DNAリガーゼを使用してベクター骨格と標的断片をライゲーションし、ライゲーション産物をTrans5αコンピテントセルに形質転換し、さまざまなモノクローンを選択して配列決定した。Sparkjade高純度プラスミドミニ抽出キットを使用して、正しい配列決定結果でプラスミドを抽出し、以下に示すように、それぞれpQY002095、pQY002096、pQY002097、pQY002098と名付けられた組換えプラスミドを得た。
pQY002095OsPPO-ガイドRNA1、ガイドRNA3の組み合わせを含むpHUE411-PPO-sgRNA1+3
pQY002096OsPPO-ガイドRNA2、ガイドRNA3の組み合わせを含むpHUE411-PPO-sgRNA2+3
pQY002097OsPPO-ガイドRNA1、ガイドRNA4の組み合わせを含むpHUE411-PPO-sgRNA1+4
pQY002098OsPPO-ガイドRNA2、ガイドRNA4組み合わせを含むpHUE411-PPO-sgRNA2+4
2.上記pQY002095~002098ベクターについて、実施例1の工程2と同様にして、高純度、高濃度のプラスミドを調製した。
3.実施例1のステップ3に記載されているように、イネのプロトプラストを調製し、上記のベクターを用いたPEG媒介形質転換に供した。
4.実施例1のステップ4に記載のPCR検出用の下表に示す検出プライマーを用いたゲノムターゲティングおよび新規遺伝子の検出。
Figure 2024516693000155
このうち、PPO-R2とCP-R2の組み合わせは、染色体断片反転後に右側に生成されたCP12プロモーター駆動のPPO1CDS新しい遺伝子断片を増幅するために使用され、PPO-F2とCP-F2の組み合わせは、反転後に左側に生成された、PPO1プロモーター駆動のCP12CDSの新しい遺伝子断片を増幅するために使用された。デュアルターゲット編集から生じる可能性のある遺伝子型と分子検出プライマーの結合部位を図14に示す。
5.PCRおよび配列決定の結果は、CP12プロモーターがPPO1の発現を駆動する予想された新規遺伝子がイネのプロトプラストの形質転換から作成されたことを示した。イネCP12遺伝子プロモーターがPPO1遺伝子発現領域に融合する編集事象は、形質転換イネプロトプラストのゲノムDNAにおいて検出できた。これは、染色体断片の逆転によって新しいPPO遺伝子を形成するスキームが実現可能であり、強力なプロモーターによって駆動される新しいPPO遺伝子を作成できることを示しており、これはPPO1逆転現象として定義された。pQY002095ベクターで形質転換されたプロトプラストにおける染色体断片逆位の配列決定結果を配列番号15に示す。pQY002095ベクターで形質転換されたプロトプラストにおける染色体断片欠失の配列決定結果を配列番号16に示す。そして、pQY002098ベクターで形質転換されたプロトプラストにおける染色体断片逆位の配列決定結果を配列番号17に示す。
実施例5」アグロバクテリウムを介した形質転換による染色体断片反転による内因性PPO遺伝子のノックアップ発現による除草剤耐性イネの作出
1.ノックアップ編集ベクターの構築:プロトプラストテストの結果に基づいて、編集効率の高いOsPPOガイドRNA1:5’CCATGTCCGTCGCTGACGAG3’とOsPPOガイドRNA4:5’CGGATTTCTGCGT-GTGATGT3’のデュアルターゲットの組み合わせを構築を選択して、アグロバクテリウム形質転換ベクターpQY2234を構築した。pHUE411をベクターバックボーンとして使用し、イネコドン最適化を実施した。ベクトルマップを図16に示す。
2.アグロバクテリウム形質転換イネカルスと2回の分子同定:
pQY2234プラスミドを使用して、実施例2のステップ2に記載の方法に従ってイネカルスを形質転換した。レシピエント品種は、HuaidaoNo.5およびJinjing818であった。カルスの選択段階では、ハイグロマイシン耐性について2ラウンドの分子同定を行った。カルスと反転事象で陽性のカルスが区別された。カルスの分子検出では、PPO-R2とCP-R2の組み合わせによる染色体断片の反転後に右側に生成されたCP12プロモーター駆動のPPO1 CDS新規遺伝子断片の増幅が反転イベントの陽性標準とみなされました。一方、反転後に左側に生成されたCP12の新規遺伝子は、カルスの分化および実生出現後に考慮されました。Huaidao5の合計734個のカルスを検査し、そのうち24個のカルスが反転事象について陽性であり、Jinjing818からの259個のカルスを検査したところ、29個のカルスが反転事象について陽性であった。図17は、Jinjing818カルスNo.192-259のPCR検出結果を示す。
3.合計53個の反転イベント陽性カルスが2ラウンドの分子同定を受けて共分化され、9個の倍加イベント陽性カルスが同定され、これらは2ラウンドの分子同定を受けて共分化された。1,875株のT0苗木を生産し、そのうち768株はHuaidao5バックグラウンド由来であり、1107株はJinjing818バックグラウンド由来であった。これらの1875実生はさらに、PPO-R2およびCP-R2プライマーペアを使用した3回目の分子同定にかけられ、その中でHuaidao5バックグラウンドからの184株が反転陽性のバンドを示し、Jinjing818バックグラウンドからの350株が反転陽性の陽性バンドを示す。陽性の苗木を栽培のために温室に移した。
4.PPO1反転苗(T0世代)のPPO阻害性除草剤耐性試験:
反転事象陽性と同定されたQY2234T0世代の形質転換実生苗を温室内の大きなプラスチックバケツに移植して、T1世代の種子を生育させた。多数の陽性実生があったため、いくつかのT0実生と生育期間と状態が類似した野生型対照系統を選択した。草丈が約20cmに達した時点で、直接除草剤耐性試験を行った。使用した除草剤は、同社製の高効率PPO阻害型除草剤(「化合物A」)である。この実験では、ウォークイン型スプレータワーにより除草剤を0.18、0.4、0.6g a.i./muの3段階の濃度勾配で散布した。
耐性試験の結果を図18に示す。野生型対照イネ苗は散布後3~5日で葉先から枯れ始め、葉に壊死斑点が現れ、徐々に株が枯れていったが、ほとんどの苗は枯れた。PPO1逆転現象の系統は正常な生育を維持し、葉には明らかな薬害はなかった。さらに、いくつかの系統は植物毒性を示したが、これはおそらく編集事象の多遺伝子型モザイク現象とT0世代系統におけるPPO1の発現レベルが低いためと考えられる。散布から2週間後、野生型イネ苗は枯れたが、ほとんどの逆転現象株は緑色を保ち、正常に生育した。試験結果から、PPO1反転系統が化合物Aに対する植物の耐性を大幅に改善できることが示された。
5.PPO1反転実生(T0世代)におけるPPO1遺伝子の相対発現レベルの定量的検出:
化合物Aに対するPPO1遺伝子反転系の耐性の増加は、PPO1の発現レベルを増加させる強力なCP12プロモーターとPPO1遺伝子のCDSとの融合によるものであると推測された。したがって,Huaidao5バックグラウンドからのT0世代QY2234-252,QY2234-304およびQY2234-329の系統を選択し,それらの一次分げつおよび二次分げつをサンプリングし,PPO1およびCP12遺伝子の発現レベルの検出に供した。野生型Huaidao5を対照として使用した。具体的なプロトコルは、内部参照遺伝子としてイネのUBQ5遺伝子を用いて、実施例2のステップ6に従った。蛍光定量プライマーは次のとおりである:5’-3’。
Figure 2024516693000156
UBQ5は内部リファレンスとして使用された。ΔCtは、標的遺伝子のCt値からUBQ5のCt値を差し引くことによって計算した。次に、標的遺伝子の相対発現レベルを表す2-ΔCtを計算した。H5CK1およびH5CK2はHuaidao5の2つの野生型対照植物であり、252M、304Mおよび329MはQY2234-252、QY2234-304およびQY2234-329T0植物の一次分げつ葉サンプルを表し、252L、304L、329Lは二次分げつ葉サンプルを表す。結果を以下の表8に示す。
Figure 2024516693000157
異なる株におけるPPO1およびCP12の相対発現レベルを図19に示す。結果が示すように、実施例2の倍加イベントとは異なり、これらの逆転イベント株の遺伝子発現レベルは大きく異なっていた。CP12の発現レベルは、おそらく実生の成長速度が異なるため、2つのHuaidao5CKグループ間で大きく異なりる。H5CK2対照群と比較して、実験群のCP12の発現レベルはすべて減少傾向を示したが、252Lおよび329MのPPO1の発現レベルは有意に増加し、304Lおよび329LのPPO1の発現レベルはわずかに増加した。252Mおよび304MのPPO1の発現レベルは減少した。主に遺伝子発現量を増加させる染色体断片の倍加とは異なり、染色体断片の反転は両側に新規遺伝子を生成するため、両側の標的でさまざまな編集事象が起こり、転写方向の変化も影響を及ぼす可能性がある。同時に遺伝子発現レベルも測定した。つまり、T0世代の植物は複雑なキメラであった。同じ植物の一次分げつと二次分げつの間には、遺伝子発現レベルに大きな違いがある可能性もある。定量的PCRの結果から、PPO1反転イベントはPPO1遺伝子発現レベルを増加させる可能性が高いことがわかり、反転イベントのための除草剤耐性選択によってPPO1の発現レベルが高い除草剤耐性株を選択できることがわかったイベント。
上記の結果は、プロトプラストにおける効果的な染色体断片反転を検出するスキームに従って、アグロバクテリウム形質転換および組織培養中の複数回の分子同定を通じて、反転事象を伴うカルスおよび形質転換実生を選択できること、およびCP12強力なプロモーターと融合したCP12を証明した。形質転換実生苗で生成された新しいPPO1遺伝子は、実際にPPO1遺伝子の発現レベルを増加させることができ、これにより植物にPPO阻害性除草剤化合物Aに対する耐性を与えることができ、それによって内因性PPO遺伝子がノックアップされた除草剤耐性イネが作出されたことを示す。これを例にとると、実施例4および実施例5の染色体断片逆転プロトコールは、必要なプロモーターを導入および融合することによって遺伝子発現パターンを変化させる必要がある他の内因性遺伝子にも適用され、それによって新規遺伝子を作成することができ、所望の遺伝子発現パターンを有する品種は、アグロバクテリウムを介した植物の形質転換によって作出される可能性がある。
実施例6:染色体断片反転による内因性PPO1遺伝子のノックアップ発現を有する除草剤耐性イネ系統のT1世代植物の分子検出及び除草剤耐性試験
野生型イネゲノムPPO1遺伝子とCP12遺伝子間の物理的距離は911kbであった。図14に示すように、CP12プロモーター駆動PPO1CDS領域を有する高発現PPO1遺伝子が、2つの遺伝子間の染色体断片の逆位後に右側に生成された。染色体断片の欠失も発生する可能性があります。新規遺伝子が安定に継承できるかどうか、また染色体断片反転が遺伝的安定性に及ぼす影響を試験するために、PPO1反転株のT1世代について分子検出と除草剤耐性試験を実施した。
まず第一に、すべての陽性T0株が正常に種子を生産できたため、逆転現象はT0世代植物の稔性に重大な影響を及ぼさないことが観察された。Huaidao5バックグラウンドを有するQY2234/H5-851株のT1世代を検出のために選択しました。
1.サンプルの準備:
QY2234/H5-851では、合計48本のT1苗を植えた。すべての植物は正常に成長した。
2.PCR分子の同定:
1)検出プライマー配列:5’-3’
PPO-R2:AAGGCTGGAAGCTGTTGGG
CP-R2:CTGAGGAGGCGATAAGAAACGA
PPO-F2:CGGACTTTTCCCACCAGAA
CP-F2:AGTCTCCTTGAGCTTGTCG
pg-Hyg-R1:TCGTCCATCACAGTTTGCCA
pg-35S-F:TGACGTAAGGGATGACGCAC
2)上記プライマーの結合部位を図14に示す。ここで、PPO-R2+CP-R2を使用して、染色体断片の逆位後の右CP12プロモーターとPPO1コード領域との融合断片を検出した。産物の長さは507bpであった。PPO-F2+CP-F2は、染色体断片の逆位後の左側のPPO1プロモーターとCP12コード領域の融合断片を検出するために使用され、産物の長さは560bpであった。PPO-F2+PPO-R2は、反転前に左側のPPO標的部位を検出するために使用され、野生型コントロールの産物の長さは586bpであった。CP-F2+CP-R2は、反転前に正しいCP12標的部位を検出するために使用され、野生型コントロールの産物の長さは481bpであった。pg-Hyg-R1+pg-35S-Fは編集ベクターのT-DNA断片の検出に使用され、産物の長さは660bpであった。
3)PCR反応系と反応条件:
Figure 2024516693000158
PCR産物を1%アガロースゲル上で180Vの電圧で10分間電気泳動に供した。
3.分子検出結果:
検出結果を表9に示す。合計48植物が検出され、そのうち12植物(2/7/11/16/26/36/37/40/41/44/46/47)が逆位ホモ接合であり、21植物(1/3/4/5/6/8/9/15/17/20/22/23/24/27/30/31/33/34/39/42/43)が逆位ヘテロ接合であり、15の植物(10/12/13/14/18/19/21/25/28/29/32/35/38/45/48)が非反転でホモ接合であった。ホモ接合性反転:ヘテロ接合性反転:ホモ接合性非反転の比は、1:1.75:1.25、約1:2:1であった。したがって、検出結果はメンデルの遺伝の法則を満たし、逆転によって生成された新しいPPO1遺伝子が遺伝性であることを示した。
Figure 2024516693000159
上記のT1実生では、Pg-Hyg-R1+pg-35S-Fプライマーを使用して編集ベクターのT-DNA断片を検出した。16および41の電気泳動の結果はT-DNA断片に対して陰性であり、ホモ接合性の反転を示す。ホモ接合性反転の非トランスジェニック株は、反転事象のT1世代から分離できることがわかった。
4.編集イベントのシーケンス検出:
反転イベントの遺伝子型検出は、右側の新しいPPO遺伝子の編集イベントに焦点を当てた。PPO1遺伝子の完全なタンパク質コードフレームによる変異イベントは保持された。温室および野外での表現型観察を通じて植物の正常な成長に影響を与えなかった左側のCP12サイト編集イベントは保持された。反転イベント陽性系統で検出された編集イベントの遺伝子型を以下に示す。シームレスは、反転後の予測融合断片配列と同一であることを示す。Huaidao5号バックグラウンドで成功したQY2234逆転イベントの遺伝子型は次のとおりであった。
Figure 2024516693000160
シーケンシングピークマップと配列比較結果の一部を図20に示す。
Jinjing818バックグラウンドで成功したQY2234逆位の遺伝子型は次のとおりである。
Figure 2024516693000161
シーケンシングピークマップと配列比較結果の一部を図21に示す。
PPO1コード領域に融合されたCP12プロモーターを有する上記の異なる新しいPPO1遺伝子のシーケンシング結果を、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25および配列番号26に示す。
5.T1世代苗の除草剤耐性試験:
除草剤耐性試験を、実生段階のQY2234/H5-851PPO1反転系統のT1世代に対して行った。野生型Huaidao5を対照として使用し、逆転系統のT1世代種子と同時に播種した。苗が草丈15cmに達したとき、化合物Aを0.3、0.6、0.9および1.2gai/muの4つのレベルで噴霧することによって施用した。培養条件は28℃、明所16時間、暗所8時間であった。
耐性試験の結果を図22に示す。施用5日後、野生型対照イネ苗は0.3gai/muの用量で明らかな薬害を示した。葉の先端から枯れ始め、葉には壊死斑点が現れた。0.6g a.i./muの用量では、植物はすぐに枯れた。しかしながら、QY2234/H5-851T1実生は0.3g a.i./muの用量で正常な生育を維持でき、葉には明らかな薬害は観察されなかった。0.6および0.9gai/muの用量では、一部のT1実生は葉の先端が乾燥していたが、ほとんどのT1実生は緑色を維持して成長を続けることができたが、対照は実質的に枯れた。1.2g a.i./muの用量では、対照植物はすべて枯れたが、T1苗の一部は緑色を保ち、成長を続けることができた。試験結果は、化合物Aに対するPPO1遺伝子反転系統の耐性がそれらのT1世代に安定して受け継がれる可能性があることを示す。
実施例7:植物の内因性EPSPS遺伝子の発現をノックアップする編集方法
EPSPSは、植物の芳香族アミノ酸合成経路における重要な酵素であり、殺生物性除草剤グリホサートの標的部位である。EPSPS遺伝子の高い発現レベルは、植物にグリホサートに対する耐性を与える可能性がある。EPSPS遺伝子(配列番号4に示す、1-1897bpがプロモーター、残りが発現領域)はイネの6番染色体上に位置していた。上流の遺伝子は逆方向のトランスケトラーゼ(配列番号3に示すTKT、1~2091bpがプロモーター、残りが発現領域)であった。葉におけるTKT遺伝子の発現強度はEPSPS遺伝子の20~50倍であった。図2に示すように、2つの遺伝子のプロモーターとCDS領域の間にそれぞれ二本鎖切断を同時に誘導することにより、2つの切断間の領域の反転(スキーム1)または反転倍加(スキーム2)を得ることができる。どちらの場合も、EPSPS遺伝子のプロモーターがTKT遺伝子のプロモーターに置き換えられ、それによってEPSPS遺伝子の発現レベルが増加し、グリホサートに対する耐性が得られた。さらに、図2に示すスキーム3、4および5は、TKT遺伝子プロモーターによって駆動される新しいEPSPS遺伝子を作成することもできた。TKTに隣接し、TKTに対して方向が逆であるEPSPSの遺伝子構造は、単子葉植物において保存されていた(表10)。双子葉植物では、両方の遺伝子は同じ方向に隣接していた。したがって、この方法は植物に普遍的であった。
Figure 2024516693000162
この目的を達成するために、pHUE411をバックボーンとして使用し、以下をターゲットとして使用した。
Figure 2024516693000163
いくつかの異なる二重標的ベクターが構築された。
pQY002061pHUE411-EPSPS-sgRNA1+3
pQY002062pHUE411-EPSPS-sgRNA2+3
pQY002063pHUE411-EPSPS-sgRNA1+4
pQY002064pHUE411-EPSPS-sgRNA2+4
pQY002093pHUE411-EPSPS-sgRNA2+5
pQY002094pHUE411-EPSPS-sgRNA2+6
(2)以下の表に示す該当する検出プライマーを用いて、両側に標的部位を含む断片、またはTKTプロモーターとEPSPSコード領域の融合によって生成される予測された断片を増幅し、その産物の長さは300~1000bpであった。
Figure 2024516693000164
プロトプラスト形質転換後の検出結果は、予想通りの反転イベントが得られたことを示す。図15に示すように、pQY002062ベクター形質転換プロトプラストの反転検出の配列決定結果を配列番号11に示した。pQY002062ベクター形質転換プロトプラストの欠失検出の配列決定結果を配列番号12に示した。pQY002093ベクター形質転換プロトプラストのインバージョン検出の配列決定結果を配列番号13に示した。また、pQY002093ベクター形質転換プロトプラストの欠失検出の配列決定結果を配列番号14に示した。
これらのベクターをアグロバクテリウムに導入してイネのカルスを形質転換した。新しいEPSPS遺伝子を含む植物が得られました。除草剤バイオアッセイの結果、植物がグリホサート除草剤に対して明らかな耐性を持っていることが示された。
実施例8:シロイヌナズナの内因性PPO遺伝子の発現をノックアップする編集方法
それぞれ、PPOおよびユビキチン10遺伝子のプロモーターとCDS領域の間の部位にある。2つの切断間の領域の倍加事象は、ユビキチン10プロモーターとPPOコード領域とを融合することによって生成された新しい遺伝子をスクリーニングすることによって得ることができた。さらに、図1に示すスキーム2に従って、ユビキチン10プロモーターとPPOコード領域が融合した新規遺伝子も作製することができた。
この目的を達成するために、pHEE401Eがバックボーン(https://www.addgene.org/71287/)として使用され、下記の部位が標的部位として使用された。
Figure 2024516693000165
デュアルターゲットベクターは、「Wang ZP, Xing HL, Dong L, Zhang HY, Han CY, Wang XC, Chen QJ. Egg cell-specific promoter-controlled CRISPR/Cas9 efficiently generates homozygous mutants for multiple target genes in Arabidopsis in a single generation. Genome Biol. 2015 Jul 21; 16:144」に記載された方法に従って構築された。
Figure 2024516693000166
シロイヌナズナは次の方法に従って形質転換された。
(1)アグロバクテリウムの形質転換
アグロバクテリウムGV3101コンピテント細胞を組換えプラスミドで形質転換し、組換えアグロバクテリウムを得た。
(2)アグロバクテリウム感染液の調製
1)活性化アグロバクテリウムを30mlのYEP液体培地(25mg/L Rif、50mg/L Kanを含む)に植菌し、28℃、200rpmで振とう培養し、OD600値が約1.0~1.5になるまで一晩培養した。
2)6000rpm、10分間の遠心分離により菌体を回収し、上清を捨てた。
3)後で使用するために、細菌を感染溶液中に再懸濁し(pHを調整する必要はない)、OD600=0.8に達した。
(3)シロイヌナズナの形質転換
1)植物の形質転換の前に、植物は豊かな花序を有し、ストレス反応を起こさずによく成長する必要がある。最初の形質転換は、草丈が20cmに達する限り行うことができる。土が乾いたら適宜水やりを行った。形質転換の前日に、成長した長角果をハサミで切った。
2)形質転換される植物の花序を、穏やかに撹拌しながら上記溶液に30秒~1分間浸漬した。浸透した植物の上には液体の膜の層があるはずであった。
3)形質転換後、植物を暗所で24時間培養し、その後、生育のために通常の光環境に移した。
4)1週間後、同様に2回目の形質転換を行った。
(4)種子の収穫
種子は成熟したときに収穫された。収穫した種子を37℃のオーブンで約1週間乾燥させた。
(5)形質転換植物の選抜
種子を消毒剤で5分間処理し、ddH2Oで5回洗浄し、次いでMS選択培地(30μg/ml Hyg、100μg/ml Cefを含む)上に均一に広げた。次いで、この培地を光インキュベーター(温度22℃、明16時間、暗8時間、光強度100~150μmol/m/s、湿度75%)に入れて培養した。陽性の苗木を選択し、1週間後に土壌に移植した。
(6)T1変異植物の検出
(6.1)ゲノムDNAの抽出
1)約200mgのシロイヌナズナの葉を切り取り、2mlの遠沈管に入れた。鋼球を加え、ハイスループット組織破砕機で葉を粉砕した。
2)十分に粉砕した後、400μLのSDS抽出バッファーを加え、上下を逆にして混合した。混合物を65℃の水浴中で15分間インキュベートし、その間5分ごとに上下を逆にして混合した。
3)混合物を13000rpmで5分間遠心分離した。
4)上清300μLを除去し、新しい1.5ml遠心管に移し、-20℃に予冷した等量のイソプロパノールを遠心管に加え、遠心管を-20℃で1時間または一晩保持した。
5)13000rpmで10分間遠心分離し、上清を捨てた。
6)500μLの70%エタノールを遠沈管に加えて沈殿を洗浄し、遠心分離後洗浄液を廃棄した(沈殿を廃棄しないように注意)。沈殿を室温で乾燥させた後、30μLのddHOを加えてDNAを溶解し、-20℃で保存した。
(6.2)PCR増幅
T1植物の抽出ゲノムをテンプレートとして、検出プライマーを用いて標的断片を増幅した。増幅産物を5μL採取し、1%アガロースゲル電気泳動で検出し、ゲルイメージャーで画像化した。残りの産物は配列決定会社によって直接シーケンシングされました。
シーケンシングの結果は、AtPPO1遺伝子の倍加がシロイヌナズナで成功裏に達成されたことを示し、除草剤耐性試験では、倍増した植物がPPO除草剤に対して耐性を持っていることを示した。
実施例9:ゼブラフィッシュにおける新たな発現特性を有するGH1遺伝子の創製
魚の成長ホルモン(GH)遺伝子は、魚の成長と発達の速度を制御した。現在、トランスジェニック技術によってタイセイヨウサケのGH遺伝子を高度に発現させると、成長率が大幅に向上する可能性がある。この技術は経済的に非常に価値があったが、販売が承認されたのは数十年後のことであった。GH1遺伝子はゼブラフィッシュの成長ホルモン遺伝子であった。本発明では、ゼブラフィッシュの適切なプロモーター(連続発現、強度、および組織特異性の点で適切)を、欠失、逆位、倍加、逆位倍加、染色体転移等によって生体内でGH1遺伝子のCDS領域と融合させ、成長の早い魚の品種を作製した。
実験手順は下記の通りである。
1.ゼブラフィッシュの飼育:
1)ゾウリムシの調製:ゾウリムシの母液をオンラインで購入した(https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.49.79f774c6C6elpL&id=573612042855&ns=1&abbucket=18#detail)。2Lビーカーを洗浄、滅菌し、200mLのゾウリムシ母液で満たした。これに、2つの酵母片と2つの滅菌コムギ粒を加えた。体積が2Lに達するまで滅菌水を加えた。次いで、開口部を滅菌クラフト紙で覆い、密封した。静置培養は25~28℃で3~5日間行った。使用可能な濃度に達したとき、混合物を使用してゼブラフィッシュの幼魚に餌を与えた。ゾウリムシ溶液を採取するたびに、高密度フィルタースクリーンを使用して不純物を除去した。
2)ブラインシュリンプの孵化:ブラインシュリンプはフェアリーシュリンプやアルテミアとしても知られ、海洋プランクトンである。ブラインシュリンプの卵を購入し、4℃で保存した。インキュベーションのために、混合物を、1Lの脱イオン水:32gのNaCl:3.5gのブラインシュリンプの卵の比率で調製した。酸素化は28.5℃で25~30時間行った。孵化させたブラインシュリンプを回収した。孵化したブラインシュリンプは、少量の3.2%NaCl溶液中に保管され、4℃で2~3日間保管できた。
3)ゼブラフィッシュの標準化された大規模繁殖は、Shanghai Haishengが製造した独自のゼブラフィッシュ養殖システムによって行った。浄水器で処理した水道水を投与バレルに入れ、適量のNaClおよびNaHCOを添加して比導電率500μs/cmおよびpH7.0を維持した。水循環システムにより、すべての飼育タンクが一定の水位と流量状態を維持した。廃棄物処理システムは、魚の糞便と残りの魚の餌を自動的にろ過した。魚の養殖水は紫外線照射により殺菌し、加熱(28.5℃)した後に再利用した。廃水が排出された後、真水が自動的に補充された。魚小屋の照明は自動タイマーで制御され、「14時間明期+10時間暗期サイクル」を維持した。空調システムにより室内温度は28℃に保たれた。過度の高湿度を避けるために、排気ファンが定期的に室内の湿気を除去した。ゼブラフィッシュの胚は、28.5℃の生化学インキュベーター内で静置培養され、受精後5日目にゾウリムシを与えることができた。給餌は1日3~4回行った。生のブラインシュリンプは約13日後から徐々に補充され始めた。すべての稚魚の体が赤くなったら、ゼブラフィッシュがブラインシュリンプを完全に食べられるようになったということである。その後、ゼブラフィッシュの稚魚を飼育水槽に移した。適量の新鮮なブラインシュリンプを1日3回与えた。
ゼブラフィッシュの繁殖前日の午後に、ゼブラフィッシュのAB種を雌2匹:雄2匹の割合で孵卵箱に移した。それらはバッフルによって分離されていた。翌朝、バッフルが取り外された。ゼブラフィッシュは通常、約10分以内に産卵を始めた。産卵後30分以内に胚を回収し、E3培地(質量比29.3%NaCl、3.7%CaCl、4%MgSO、1.3%KCl、pH7.2)ですすいで死卵を除去した。
4)注入皿の調製:1.5%アガロースを調製した。30~40mlのアガロース融解物を各プラスチック培養皿に注いだ。気泡が入らないように、アガロースの表面を型でそっと覆った。ゲルが完全に固まって「V字型」の溝ができた後、型を取り外した。準備した培養皿に少量のE3培地を添加した。密封して4℃で保存した。
2.RNPサンプルの調製:
ゼブラフィッシュGH1遺伝子開始コドン上流100bpDNA配列についてはsgRNA-GH1ターゲット:5’aagaacgagtttgtctatct3’が設計され、ゼブラフィッシュのCol1a1a遺伝子終結コドンについてはsgRNA-col1a1aターゲット:5’atgtagactctttgaggcga3’が設計され、ゼブラフィッシュddx5遺伝子開始コドンの上流についてはsgRNA-ddx5ターゲット:5’gcaccatcactgcgcgtaca3’が設計されたGenscriptにEasy EditsgRNAの合成を委託した。合成sgRNAと精製Cas9を1:3の比率で混合した。10×Cas9緩衝液(200mMHEPES、100mM MgCl、5mM DTT、1.5M KCl)を添加し、RNaseフリー超純水で1倍に希釈し、Cas9タンパク質濃度が600ng/μLとなるようにした。sgRNA濃度は200ng/μLであり;25℃で10分間インキュベートした後、注射中の観察を容易にするために、少量のフェノールレッドを添加して注射サンプルを染色した。フェノールレッドの量は通常、総量の10%未満であった。実験では、sgRNA-GH1とsgRNA-col1a1aおよびsgRNA-dd×5とをそれぞれ等しい割合で組み合わせたRNP複合体を調製し、その混合物を魚卵に注入した。
3.マイクロインジェクション:
実体顕微鏡下で、注射を容易にするために医療用の尖った歯のない鉗子を使用して、注射針の先端を斜めにわずかに破断した。フェノールレッドを含むサンプル4μLをマイクロローディングチップで採取した。ピペットチップは、針の端から注射針の先端に達する先端まで針に挿入された。先端を静かに押してサンプルを針に注入し、同時に先端を静かに引き抜いて、注射針の先端が赤色のRNPサンプルで満たされるようにした。次いで、サンプルの入った注射針をホルダーに挿入して固定した。定量キャピラリーは長さ33mm、総容量1μLであった。15回の注入後にキャピラリー内の液柱の長さが1mm増加するように注入圧力を調整した。したがって、各サンプル注入量は1nLであった。インジェクションディッシュはあらかじめ冷蔵庫から取り出し、室温になるまで放置しておいた。採取した一細胞期受精卵をディッシュの溝に並べた。液面が受精卵の真上になるように少量のE3培地を加えた。実体顕微鏡下で、注射針の先端が受精卵の膜にゆっくりと突き刺さり、動物の極に近い卵黄に到達した。ペダルを踏むことでRNPサンプルを注入した。RNPサンプルにはフェノールレッドが少量含まれているため、注入中に薄赤色のサンプル液体がはっきりと観察できた。注入された胚は、E3培地の入った使い捨てプレートに入れ、28.5℃の恒温器内で培養した。イオン濃度と酸素含有量を確保するために、培地は24時間ごとに交換する必要があった。
4.DNA抽出:
各セットの注射後、生後約2~3か月で生存したゼブラフィッシュの尾びれを細胞溶解物緩衝液(10mmol/L Tris、10mmol/L EDTA、200mmol/L NaCl、0.5%SDS、200μg/mL プロテイナーゼK、pH8.2)で処理した。各チューブに200μLのライセートを充填し、50℃で一晩保持した。この間に2~3回激しく振とうした。チューブを室温で1200r/分で5分間遠心分離し、その後200μLの上清を採取した。等量のフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)を加え、激しく振盪した。チューブを室温で12000r/分で10分間遠心分離した。採取した上清を等量のクロロホルムと混合し、チューブを激しく振盪した。チューブを室温で12000r/分で10分間遠心分離した。上清を1/20容量の3mol/L NaClおよび2.5倍容量の予冷した無水エタノールと混合した。混合物はよく混合されているため、逆さにしない。氷上に30分間放置した。チューブを12000r/分、4℃で10分間遠心分離し、上清を速やかに捨てた。すすぎのために1mLの70%アルコールを加えた。チューブを12000r/分、4℃で10分間遠心分離した。速やかに上澄みを捨て、真空乾燥を行った。最後に30μLの脱イオン水を加えてDNAを溶解した。溶液は将来の使用に備えて-20℃に保存された。0.8%アガロース電気泳動検出後、対応するプライマーを使用してPCRテストを実行し、ポジティブストリップの配列検証を行った。ここで、gh1-R:tgctacaaataaagtgcactacacaおよびcol1a1a-F:gggtctggattggagtcacaを、増幅されたcol1a1a遺伝子とgh1との間で二重処理し;gh1-R:tgctacaaataaagtgcactacacaとddx5-F:acgcgttacgtacgtcagaa、およびGH1-F:aaatgaccggaatcacaacaとddx5-R:acgaccatccttaccctctgとを、増幅されたddx5遺伝子とgh1との間で逆処理した。
実験結果は以下のとおりである。図23に示すように、RNP注射群のゼブラフィッシュ胚サンプルでは染色体重複の特徴的な断片が検出された。図51に示すように、配列決定の結果は、予想された重複事象がゼブラフィッシュ胚のGH1遺伝子標的とCOL1A1A遺伝子標的の間の染色体断片で起こったことを示した。図52に示すように、配列決定の結果は、ddx5遺伝子のコード領域およびプロモーター、およびgh1遺伝子のコード領域およびプロモーターが、染色体断片の反転により交換されたことを示した。図53に示すように、発現が上方制御されたゼブラフィッシュの成長は明らかに加速された。
実施例10:除草剤耐性イネ系統T1世代QY2234の圃場除草剤耐性試験
T1世代の逆転系統QY2234/818-5およびQY2234/818-42PPO1を、除草剤感受性対照として野生型米Jinjing818品種を用いて圃場除草剤耐性試験を行った。これらは、海南省三亜市のRed Flag Team、Nanbin Farmの水田に反転系統T1世代の種子と同期して植えられた。試験は2020年11月30日から2021年4月15日の間に実施された。苗はイネ種子を2日間浸漬した後に栽培され、移植は苗の3週間後に行われた。3セットの複製を配置した。化合物Aと呼ばれる除草剤を移植後3週間で散布し、その濃度を0.3、0.6、0.9g a.i./μ(1μ=1/15ha)に設定した。適用後10日目にイネ苗の状態を調査した(DPA)。
圃場除草剤耐性試験の結果を図24に示す。0.3g a.i./muの用量で10DPAでは、すべての野生型Jinjing818イネが枯死した。QY2234/818-5およびQY2234/818-42は正常に成長していた。0.6g a.i./μの用量では、QY2234/818-42は正常に生育したが、QY2234/818-5の個体植物のほとんどは枯れたが、QY2234/818-5の個体植物には耐性があった。0.9g a.i./μの用量では、QY2234/818-42およびQY2234/818-5のほとんどの個々の植物は枯れたが、少数の耐性植物は緑色で成長を続けた。試験結果は、PPO1遺伝子反転系統が海南省の高光強度の圃場条件下で除草剤耐性を示すことを示した。集団の中から安定した耐性系統を選抜することができ、除草剤耐性イネ育種の基礎材料となる。
実施例11:QY2234系統イネのT1世代PPO1タンパク質発現量のウエスタンブロット試験
4つのPPO1反転イネ系統、すなわちQY2234/818-5、QY2234/818-42、QY2234/818-144およびQY2234/818-257のT1世代実生葉を選択して、PPO1タンパク質発現レベルを決定した。野生型のJinjing818米品種を対照として、それらを反転系統T1世代の種子と同期して温室に植えた。実生が15cmの高さに成長したとき、分子同定のために実施例6を参照して葉のサンプルを採取した。逆転陽性の実生は、タンパク質発現に関するウェスタンブロット試験のために選択された。
ウェスタンブロット試験は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Sambrook, J., Fritsch, E.F. and Maniatis, T, Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press: Cold Spring Harbor, 1989)に従って実施した。PPO1タンパク質抗体は、Qingdao Jinmotang Biotechnology Co., Ltd.(青島、中国)によって調製されたイネPPO1ポリクローナル抗体であった。植物内因性参照アクチンタンパク質抗体はSangon Biotech Co., Ltd.(上海、中国)から購入した(商品番号D195301)。二次抗体はHRP標識ヤギ抗ウサギIgG(Sangon、商品番号D110058)であった。試験は、ウェスタンブロットキット(Boster、製品番号AR0040)を使用して操作説明書に従って実施された。
より具体的には、2gの単一植物のイネのサンプルを採取し、液体窒素で粉砕して粉末にした。適量のタンパク質抽出緩衝液(材料:タンパク質抽出緩衝液=1:1.5);氷上で30分間インキュベートした。4℃、27100gで15分間遠心分離し、上清を5×ローディングバッファー(キットに付属)と混合した。混合物を15分間煮沸し、110Vで30分間電気泳動にかけた。
タンパク質抽出バッファーは次のように配合されました。
Figure 2024516693000167
電気泳動終了後、ゲルを除去し、目的タンパク質のサイズに応じて適切なサイズのゲルブロックを採取し、ほぼ同体積の濾紙とPVDFフィルムを採取した。ゲルブロックを清水で洗浄し、転写溶液に浸した。濾紙とPVDFフィルムも転写溶液に浸して湿らせた。湿った濾紙、PVDFフィルム、SDS-PAGEゲルブロック、濾紙を下から上に重ねて、できるだけ多くの気泡を追い出した。試験管を使って平らにすることもできるが、平らにする際に層間のずれを防ぐ必要がある。フィルムを25Vおよび1.3Aで10~30分間転写した。転写後、PVDFフィルムをPBSTバッファーで洗浄した。洗浄が完了したら、ブロッキング緩衝液に移し、室温で1時間ブロッキングした。封じ込め後、PVDFフィルムをPBST緩衝液で3回洗浄してブロッキング液を除去し、一次抗体を約1.5倍の希釈率でインキュベートした。1:1000-1:3000;一次抗体のインキュベーション時間は室温で2時間、または4℃で12時間であった。一次抗体のインキュベーションが完了したら、PVDFフィルムをPBST緩衝液で3回洗浄し、各サイクルを10分間続けました。二次抗体を約1.5倍の希釈率でインキュベートした。1:10000~1:20000、室温で1時間。二次抗体のインキュベーションが完了したら、PVDFフィルムをPBST緩衝液で3回洗浄し、各サイクルを10分間続けた。ECL発光:ECL溶液AとBを等量でよく混合し(必要に応じて調製)、液体混合物をPVDFフィルム上に均一に滴下した。フィルムは画像化のために蛍光画像装置に置かれた。
ウェスタンブロット試験の結果を図25に示する。結果から、PPO1反転陽性系統の内部対照アクチンタンパク質の発現レベルは野生型Jinjing818と同じであったが、PPO1タンパク質の発現レベルはは大幅に上方制御されていた。選択された4つのQY2234系統は、CP12プロモーターとPPO1タンパク質コード領域の間の逆結合領域で異なる遺伝子型を有していた。QY2234/818-5は、予測された逆位融合断片配列と同一であった。予測された配列と比較して、QY2234/818-42にはCP12プロモーター領域の16塩基が欠如していた。QY2234/818-144およびQY2234/818-257のCP12プロモーター領域に1塩基を挿入した。試験結果は、すべての新規遺伝子型が高レベルでPPO1タンパク質を発現できることを示し、本発明によって提供される新規遺伝子を作成する方法がゲノム内にさまざまな機能的遺伝子型を生成して遺伝子プールを富化できることを明らかにした。
実施例12:HPPD複製イネ系統QY2091のT1世代の圃場除草剤耐性試験
発芽試験を通じて、アルビノ苗を分離していないT1世代のHPPD遺伝子重複系統QY2091-12およびQY2091-21を、対照として野生型Jinjing818米品種を用いた圃場除草剤耐性試験用に選択した。これらは、海南省三亜市のRed Flag Team、Nanbin Farmの水田に、QY2091系統のT1世代種子と同期して植えられた。試験は2020年11月1日から2021年4月10日まで実施された。苗はイネ種子を2日間浸漬した後に栽培され、QY2091種子は1/30000の除草剤化合物ビピラゾン水溶液に浸漬された。アルビノの苗木は出芽後に除去された。移植は実生3週間後に行われ、3セットの繰り返しが設定された。除草剤化合物ビピラゾンは、移植後3週間に4、8、16、および32g a.i./μの濃度で施用された。散布後21日目に苗の状態を調査した。
圃場除草剤耐性試験の結果を図26に示す。除草剤配合量4g a.i./muおよび8g a.i./muでは、散布後21日ですべての野生型Jinjing818イネが白化により枯死した。ビピラゾン、QY2091-12とQY2091-21は通常通り成長していた。16g a.i./muでは、QY2091-12系統は正常に生育していたが、QY2091-21系統は抵抗性分離を示し始めた。ほとんどの個々の植物が抵抗性を示し、少数の個々の植物は新葉の黄化を示した。32g a.i./muでは、QY2091-12およびQY2091-21が抵抗性分離を示し始め、少数の個々の植物が白化により枯れたが、一部の個々の植物では新葉の顕著な黄変が観察された。個々の植物の約1/2は正常に成長しており、非常に高い抵抗性を示した。除草剤化合物ビピラゾンの野外散布に推奨される用量は、4g a.i./muであった。試験の結果、染色体セグメントの重複によって作成された高発現のHPPD新遺伝子を含む編集系統は、海南省の高光度の圃場条件下で除草剤耐性を示し、推奨圃場用量の8倍の除草剤用量に耐えることができることが示された。安定した耐性系統のスクリーニングは、除草剤耐性イネ育種の基礎材料を提供した。
実施例13:イネプロトプラストにおけるNLS-freeCas9と別々に発現したcrRNAおよびtracrRNAの新規遺伝子創出活性
染色体断片の重複事象が引き起こされるかどうかをテストするために、PPO1遺伝子の上流と下流から標的が選択されました。さらに、Cas9を除去した核局在化シグナルが複製事象を引き起こすかどうか、およびsgRNA(シングルガイドRNA)をcrRNAとtracrRNAの別々の発現に置き換えることで、細胞標的部位編集を誘導して染色体断片重複事象を引き起こすことができるかどうかについて試験を実施した。
二重標的編集ベクターpQY2648を、選択された標的配列設計プライマー、すなわち、OsPPO1-esgRNA3:5’taggtctccaaacATGGCGTTTTCTGTCCGCGTgcttcttggtgccgcg3’およびOsPPO1-esgRNA2:5’TaggtctccggcgCAGTTGGATTAGGGAATATGGTTTAAGAGCTATGCTGGAAACAGC3’について、実施例1に記載の方法により構築した。pQY2648を基にSpCas9の両端のNLSシグナルペプチドを除去し、NLSフリーイネPPO1デュアルターゲット編集ベクターpQY2650を構築した。sgRNA発現カセットは、pQY2650およびpQY2648に基づいて変更された。融合したScaffold配列が除去され、crRNA配列とtracrRNA配列が別々に発現された。より具体的には、OsU3プロモーターはOsPPO1-sgRNA2:5’CAGTTGGATTAGGGAATATGGTTTAAGGCTATGCT3’crRNA配列の発現を駆動した。TaU3プロモーターは、OsPPO1-sgRNA3:5’ACGCGGACAGAAAACGCCATGTTTAAGGCTATGC3’配列の発現を駆動した。OsU3プロモーターは、tracrRNA配列5’AGCATAGCAAGTTTTAAATAAGGCTAGTCCGTTATCAACTTGAAAAAGTGGCACCGAGTCGGTGCTTT3’の発現カセットの発現を駆動した。NLSを含まないcrRNAイネPPO1デュアルターゲット編集ベクターpQY2651とNLSを含むcrRNAイネPPO1デュアルターゲット編集ベクターpQY2653を構築した。このプロセス中に使用したプライマーは次のとおりである。
2650F-BstBI:5’gtacaaaaaagcaggcttcgaaATGgacaagaagtactcgatcggc3’
2650R-SacI:5’tgaacgatcggggaaattcgagctcCTAgtcgcccccgagctgag3’
OsU3-HindIII-For2651F:5’GCAGGTCTCaagcttaaggaatctttaaacatacgaacag3’
CrRNA1-BsaI-R1:5’GCAGGTCTCCAGGTAAAAAAAAAAAGCATAGCCTTAAACCATATTCCCTAATCCAACTG3’
TaU3-BsaI-F2:5’GCAGGTCTCCACCcatgaatccaaaccacacggag3’
CrRNA2-BsaI-R2:5’GCAGGTCTCGCTAGAAAAAAAAAAGCATAGCCTTAAACATGGCGTTTTCTGTCCGCGT3’
TraCrRNA-OsU3-BsaIF3:5’GCAGGTCTCGCTAGaaggaatctttaaacatacgaac3’
TraCrRNA-KpnI-R3:5’GgtaccAAAAAAAAAAAAGCACCGACTCGGTGCCACTTTTTCAAGTTGATAACGGACTAGCCTTATTTAAACTTGCTATGCTCGCCacggatcatctgcacaac3’,
上記の4つのベクターについて、実施例1を参考にして、イネプロトプラストのPEG媒介形質転換用の高純度かつ高濃度のプラスミドを調製した。編集重複イベントの検出のためにプロトプラストDNAが抽出された。接合領域で設計された複製DNAを増幅するためのPCRプライマーは、両側の標的切断部位に基づいて設計され、その後、PCR増幅断片の配列が決定された。プライマー配列は次のとおりである。
OsPPO1Dup-testF1:CCACTGCTGCCACTTCCAC
OsPPO1Dup-testF2:GGCGACTTAGCATAGCCAG
OsPPO1Dup-testR1:GCTATTGCGGTGCGTATCC
OsPPO1Dup-testR2:TCCAAGCTAGGGGTGAGAGA
試験結果を図27に示す。染色体断片重複事象は、プライマーOsPPO1Dup-testF2またはOsPPO1Dup-testR2と、pQY2648、pQY2650、pQY2651、およびpQY2653形質転換イネプロトプラストサンプルから抽出したDNAを使用したPCR産物の配列決定を通じて検出された。予想される断片結合領域の2つのDNA切断部位の間で、DNAの小さな断片が欠落していた。pQY2650のプロトプラストテストの結果は、染色体がデュアルターゲット編集ベクターで編集された場合、NLSを持たないCas9がターゲットを効果的に切断して、ターゲット切断間の染色体断片の倍加イベントを生成および検出できることを実証した。pQY2653プロトプラストテストの結果は、crRNAとtracrRNAが別々に発現された場合に、組み立てられたgRNAがターゲット編集を効果的に誘導し、ターゲット切断部位間の染色体断片の倍加イベントを生成および検出できることを示した。pQY2651プロトプラストのテスト結果は、NLSフリーCas9が、別々に発現したcrRNAとtracrRNA、および自発的に組み立てられたgRNAと連携して、切断間の染色体断片の倍加イベントを生成および検出するようにターゲット編集を効果的に誘導できることを示した。本発明の方法を用いた染色体断片の倍加/複製、逆転、または転座は、Cas9タンパク質または融合シングルガイドRNA(sgRNA)システムの核局在化シグナルとは無関係であった。
実施例14:イネで新しいHPPD遺伝子を作成するための異なる染色体断片の転座と再構築
実施例1および実施例4で述べたように、イネのHPPD遺伝子は第2染色体に位置し、CP12遺伝子は第1染色体に反対方向に位置する。CRISPR/Cas9媒介の染色体切断と、CP12およびPPO1遺伝子タンパク質コード領域を含む断片の自然発生的な反転、その後の染色体断片の融合を通じて、CP12プロモーターがPPO1発現を駆動する新規遺伝子が生成され、予想通りPPO1発現が大幅に増強され、イネの除草剤耐性が付与された。CP12プロモーターの高い発現特性を利用して、2つの開始コドンATGの上流の2つの領域を切断するデュアルターゲット編集ベクターが設計および構築された。アグロバクテリウムを介した形質転換、その後の選択と植物再生の後、CP12プロモーターがHPPDタンパク質発現を駆動する新しいHPPD遺伝子が、PCRとアンプリコン配列決定によって同定された。
国際イネゲノム解読プロジェクト(International Rice Genome Sequencing Project)が提供するイネ遺伝子発現プロファイルデータ(http://rice.plantbiology.msu.edu/index.shtml)の解析によると、CP12遺伝子の発現強度は数十からCP12遺伝子プロモーターはイネの葉身におけるHPPD遺伝子の100倍であり、葉身および苗において強力である。
実施例1および実施例2を参照すると、利用可能な編集ターゲットを見つけて評価するために、イネのHPPDおよびCP12遺伝子の関連するゲノムDNA配列をCRISPORオンラインツール(http://crispor.tefor.net/)に入力した。オンラインスコアリングの後、HPPDおよびCP12遺伝子のプロモーターとタンパク質コード領域の間で、以下のターゲット(5’~3’)がテスト用に選択された。
Figure 2024516693000168
HPPDガイドRNA1およびHPPDガイドRNA2は、HPPD遺伝子プロモーターとタンパク質コード領域の間に位置し、HPPDタンパク質開始コドンATGの近くにある。一方、CP12ガイドRNA1およびCP12ガイドRNA2は、CP12遺伝子プロモーターとタンパク質コード領域の間に位置し、CP12タンパク質開始コドンATGの近くにある。
図28に示すように、上記の標的について、以下のプライマーを設計および合成し、二重標的エディターpQY2257、pQY2258、pQY2259、pQY2260を、形質転換および選択後にHPPDタンパク質コード領域を駆動するCP12プロモーターを同定できる編集イベントを期待して構築した。
Figure 2024516693000169
ここで、各編集ベクターのガイドRNAの組み合わせは次のとおりである。
pQY2257には、HPPDガイドRNA1とCP12ガイドRNA1の組み合わせが含まれている、
pQY2258には、HPPD-ガイドRNA1の組み合わせとCP12-ガイドRNA2の組み合わせが含まれている、
pQY2259には、HPPDガイドRNA2の組み合わせとCP12ガイドRNA1の組み合わせが含まれている、
pQY2260には、HPPDガイドRNA2の組み合わせとCP12ガイドRNA2の組み合わせが含まれている。
イネプロトプラスト形質転換法の実施例1を参照して、高純度および高濃度のプラスミドDNAを有する上記のpQY2257~2260ベクターを調製し、次いで、高品質イネプロトプラストも同様に調製した。イネプロトプラストのPEG媒介形質転換ゲノム編集が行われ、最終的にはCP12プロモーターがHPPD遺伝子発現を駆動するゲノム編集と設計された新規遺伝子が検出されることが期待されていた。
次の検出プライマー、OsCP12pro-detection-FおよびOsHPPDutr-detection-Rを使用して、CP12プロモーターとHPPDコード領域の融合によって生成される予測断片を増幅した。PCRアンプリコンの長さは305bpであると予想された。同様に、OsHPPDpro-detection-FおよびOsCP12cds-detection-Rを使用して、HPPDプロモーターとCP12コード領域の融合によって生成される断片を検出し、PCR産物の長さは445bpであると予想された。
Figure 2024516693000170
同定の結果、図29に示すように、pQY2257で形質転換したプロトプラストサンプルでは、HPPDコード領域と融合したCP12プロモーターを有することが検出された。一方、図30に示すように、pQY2259で形質転換したプロトプラストサンプルでは、CP12コード領域と融合したHPPDプロモーターを有することが検出された。。
上記の結果は、本発明に記載の方法を使用すると、2つの異なる染色体に由来する2つの染色体断片間の組換えを生じさせることができ、設計通りの新規遺伝子を作り出すことが期待されることを示している。
この特定の例では、HPPD遺伝子発現はCP12遺伝子の強力なプロモーターによって駆動されて増加し、一方、CP12遺伝子発現はHPPD遺伝子の弱いプロモーターによって駆動されて減少する。したがって、本発明によって生成される新規遺伝子の発現レベルは、強いプロモーターまたは弱いプロモーターの選択によって必要に応じて調節することができる。
実施例15:LbCpf1デュアルターゲット編集イネプロトプラスト試験による染色体断片重複による新規高発現HPPD遺伝子の創製
LbCpf1はCas12aタイプのヌクレアーゼに属し、TTTVPAM部位を認識するため、AT含有量の高いDNA配列の編集に適している。一方、Cas9はNGGPAM部位を認識し、GC含有量の高いDNA配列の編集に適している。したがって、それらの編集能力のDNA範囲は互いに補完的である。図31に示すように、イネのプロトプラスト系において、LbCpf1が染色体断片を切断し、複製を誘導する能力、すなわち、新しいHPPD遺伝子を作成する能力を試験した。
実施例1を参照すると、pHUE411ベクター(https://www.addgene.org/62203/)をバックボーンとして使用し、制限酵素消化によってsgRNA発現カセットを除去した。GenScript Biotechnology Company(中国、南京)で合成されたSV40NLS-LbCpf1-ヌクレオプラスミンNLS遺伝子断片は、pHUE411のCas9CDSを置換した。HPPD遺伝子の338kb下流には、同じ発現方向を持つ高発現Ubi2遺伝子がある。したがって、重複戦略を使用してHPPDの発現を増加させ、HPPD阻害剤除草剤に対する耐性を与えた。この目的のために、crRNAをイネHPPD遺伝子の開始コドンの上流:5’accccccaccaccaactcctccc3’に設計し、2番目のcrRNAをイネUBI2遺伝子の開始コドンの上流:5’ctatctgtgtgaagattattgcc3’に設計した。以下に示すように、両端にHHリボザイムおよびHDVリボザイム認識部位を有する鵜タンデムcrRNA配列を合成した:CATGGTCCCAGCCTCCTCGCTGGCGCCGGCTGGGCAACATGCTTCGGCATGGCGAATGGGAC3’。シームレスクローニングの操作説明書に従って、HB-infusion Hanbio Biotechnology Co., Ltd.(上海、中国)のキットによりベクター内のLbCpf1タンパク質発現カセットの末端に連結した。トウモロコシUBI1プロモーターを使用して、同じ発現カセット内のLbcpf1タンパク質とcrRNAの両方を駆動した。このベクターをpQY2658と名付けた。
実施例1を参照すると、イネプロトプラストのPEG媒介形質転換のために、高純度および高濃度のプラスミドが調製された。形質転換の48~72時間後、重複編集イベントを検出するためにプロトプラストDNAを抽出した。ターゲットの両側のプライマーは重複領域をカバーするように設計されており、ターゲット断片は494bpであると予想されます。プライマーシーケンスは次のとおりである。
Ubi2proプライマー5:gtagcttgtgcgttttcgatttg
HPPDcdsプライマー10:tcgacgtggtggaacgcgag
pQY2658形質転換イネプロトプラストから抽出した複製アダプター断片のDNAのPCR増幅では、予想されたサイズのバンドが生成され、アンプリコンの配列決定結果は、予想された染色体断片の複製アダプターシーケンスと一致した。配列決定の結果を配列番号27に示す。
pQY2658で形質転換されたプロトプラストに関する試験結果は、LbCpf1ヌクレアーゼが標的を効果的に切断し、標的切断部位間に検出可能な染色体断片の重複を生成できることを証明した。これは、本発明を使用して、染色体断片の複製、逆位、または転座を介して新規遺伝子を作成できることを示しており、これはCas12aのヌクレアーゼシステムでも実現できる。
実施例16:染色体セグメントの欠失を介して葉緑体シグナルペプチドドメインに接続されたOsCATC遺伝子
イネの3つの遺伝子、すなわちグリコール酸オキシダーゼOsGLO3、シュウ酸オキシダーゼOsOXO3、およびカタラーゼOsCATCは、GOC分岐と呼ばれる光呼吸分岐を形成する。光呼吸によって生成されるグリコール酸は、導入遺伝子によってイネにGOC分岐を導入し葉緑体に配置することによって、葉緑体中で直接触媒されてシュウ酸となり、最終的に完全にCOに分解され、それによってC4植物と同様の光合成によるCO濃度機構を作り出すことができた。、イネの光合成効率と収量の向上に役立ちました(Shen et al. Engineering a New Chloroplastic Photorespiratory Bypass to Increase Photosynthetic Efficiency and Productivity in Rice. Molecular Plant, 2019, 12(2): 199-214)。
本発明によって提示された方法を使用することにより、異なる遺伝子のタンパク質ドメインを非トランスジェニック法によって組み換えて、葉緑体局在化を必要とする遺伝子に葉緑体シグナルドメインを付加することができた。プライマーOsCATC-sgRNA1:5’gtcctggaacaccgccgcgg3’は、OsCATC遺伝子の上流28KbのLOC4331514遺伝子の葉緑体シグナルペプチドドメインの末端に設計された。OsCATC-sgRNA2:5’atcagccatggatccctaca3’は、OsCATC遺伝子の最初の5アミノ酸コード領域に設計された。LOC4331514遺伝子の葉緑体シグナルペプチドドメインは、OsCATC遺伝子のコード領域と融合して、標的間断片の除去後に葉緑体に位置する新しいCATC遺伝子を生成すると予想された。デュアルターゲット編集ベクターpQY2654を実施例1に記載の方法で構築し、使用したプライマーはOsCATC-sgRNA1-For2654F:taggtctccggcggtcctggaacaccgccgcggGTTTAAGAGCTATGCTGGAAACAGC、およびOsCATC-sgRNA2-For2654R:taggtctccaaactgtagggatccatggctgatgcttcttggtgccgcgであった。イネプロトプラストのPEG媒介形質転換のために、高純度かつ高濃度のプラスミドが調製された。欠失編集イベントの検出のためにプロトプラストDNAが抽出された。検出プライマーは、両側のターゲットの中央の28Kb染色体セグメント欠失後にリンカーセグメントを延長するように設計された。配列決定が行われ、プライマー配列は以下に示された。
OsCATC-TestF:ccacaaaaacgagtggctcag
OsCATC-TestR:gtgagcgagttgttgttgttcc
OsCATC-seqF:ctcttccctccactccactg
試験結果を図32に示す。pQY2654形質転換イネプロトプラストからのDNAの抽出は、標的欠失後の予想される結合領域のPCR増幅およびその後の配列決定を通じて、染色体断片欠失事象を検出することができた。LOC4331514遺伝子の葉緑体シグナルペプチドドメインをOsCATC遺伝子のコード領域と融合させて新規遺伝子を作成した。配列決定結果は配列番号28に示す。pQY2654のプロトプラスト試験の結果は、本発明の方法を使用することによって、異なるタンパク質ドメイン間の染色体セグメントの欠失を通じて、新しいタンパク質ドメインから結合された新規遺伝子が作製され得ることを示している。
実施例17:染色体セグメントの逆位を介して葉緑体シグナルペプチドドメインに接続されたOsGLO3遺伝子
実施例16で述べたように、イネの光合成効率を改善するには、OsG103遺伝子を葉緑体中で異所的に発現させる必要もあった。そこで、OsGLO3遺伝子については、上流69KbのLOC4337056遺伝子の葉緑体シグナルペプチドドメインの末端にOsGLO3-gRNA1:5’gtcctggaacaccgccgcgg3’を設計し、開始コドン領域にOsGLO3-sgRNA2:5’tgatgacttgagcagagaaa3’を設計した。OsCATC遺伝子の;LOC4337056遺伝子の葉緑体シグナルペプチドドメインは、OsGLO3遺伝子のコード領域と融合して、標的間断片の反転後に葉緑体に位置する新しいGLO遺伝子を生成すると予想された。二重標的編集ベクターpQY2655を、プライマーOsGLO3-sgRNA1-For2655F:taggtctccggcgcgatgcttggtggcaagtgcGTTTAAGAGCTATGCTGGAAACAGCおよびOsGLO3-sgRNA2-For2655R:taggtctccaaactttctctgctcaagtcatcagcttcttggtgccgcgを使用して、実施例1に記載のように構築した。イネプロトプラストのPEG媒介形質転換のために、高純度かつ高濃度のプラスミドが調製された。反転編集イベントの検出のためにプロトプラストDNAが抽出された。検出プライマーは、両側のターゲットの中央の69Kb染色体セグメントの反転後にリンカーセグメントを延長するように設計された。配列決定が行われ、プライマー配列を以下に示す。
OsGLO3-TestF1:cctccttgttcgtgttctccg
OsGLO3-TestF2:cggtcggttggttcatttcagg
OsGLO3-TestR1:catccagcagtgtgctaccag
OsGLO3-TestR2:cttgagaaggcctccctgttc
試験結果を図33に示した。pQY2655形質転換イネプロトプラストからのDNAの抽出は、標的反転後の予想される結合領域のPCR増幅およびその後の配列決定を通じて、染色体断片反転事象を検出することができた。LOC4337056遺伝子の葉緑体シグナルペプチドドメインをOsCATC遺伝子のコード領域と融合させて新規遺伝子を作成した。配列決定結果を配列番号29に示す。pQY2655のプロトプラスト試験の結果は、本発明の方法を使用することによって、異なるタンパク質ドメイン間の染色体セグメントの反転を通じて、新しいタンパク質ドメインから結合された新規遺伝子を作製できることを示した。
実施例18:内因性PPO2遺伝子発現のノックアップによる除草剤耐性イネの創製
イネPPO2遺伝子はイネ4番染色体上に位置しており;バイオインフォマティクス分析により、S-アデノシルメチオニンデカルボキシラーゼ(以下、「SAMDC」という)遺伝子がPPO2遺伝子の下流約436kbであり;PPO2遺伝子とSAMDC遺伝子は染色体上で同じ転写方向を有していることが示された。国際イネゲノム解読プロジェクトのイネ遺伝子発現プロファイルデータ(http://rice.plantbiology.msu.edu/index.shtml)を用いた解析によると、イネ葉におけるSAMDC遺伝子の発現強度は数十から数百であることが判明した。PPO2遺伝子の数倍。SAMDC遺伝子のプロモーターは強力で構成的な発現プロモーターであった。
イネPPO2遺伝子については、イネPPO2およびSAMDCのゲノムDNA配列をそれぞれCRISPORオンラインツール(http://crispor.tefor.net/)に入力し、実施例1および2に記載の手順に従って利用可能な編集ターゲットを探した。オンラインスコアリングに基づいて、PPO2およびSAMDC遺伝子のプロモーターとCDS領域の間のテストのために次のターゲットが選択された。
Figure 2024516693000171
PPO2-ガイドRNA1およびPPO2-ガイドRNA2は、PPO2遺伝子のプロモーターとCDS領域の間のPPO2の開始コドンATG(すなわち5’UTR)に近かった。SAMDC-ガイドRNA1およびSAMDC-ガイドRNA2も、SAMDC遺伝子プロモーターとCDS領域(すなわち5’UTR)の間のSAMDCタンパク質開始コドンに近かった。
以下のプライマーは、上記のターゲット用に設計された。デュアルターゲット編集ベクターpQY1386およびpQY1387が構築され、2つのターゲット切断間の染色体断片重複の編集イベントが達成されることが期待された。図34に示すように、SAMDCプロモーターによって駆動されるPPO2CDSによって発現される新規遺伝子は、重複断片リンカーで生成された。
Figure 2024516693000172
pQY1386には、PPO2ガイドRNA1とSAMDCガイドRNA1の組み合わせが含まれている
pQY1387には、PPO2ガイドRNA2とSAMDCガイドRNA2の組み合わせが含まれている
ベクタープラスミドを抽出し、アグロバクテリウムEHA105株を電気形質転換した。実施例2に記載の方法により、受容体としてイネ品種Jinjing818を用いてアグロバクテリウム・ツメファシエンス媒介形質転換を行った。形質転換および選択中に数回のカルス同定を実施し、重複事象の陽性カルスを分化のために選択した。
以下の表の検出プライマーを使用して、両側に標的部位を含む断片、または予測されるSAMDCプロモーターとPPO2コード領域の融合から生成された断片を増幅した。PCR産物の長さは300~1000bpであると予想された。プライマー5-F+プライマー4-Rの組み合わせを使用して、染色体断片複製後の中間リンカーでの融合セグメントを検出した。予測された産物の長さは912bpであった。
Figure 2024516693000173
最終的な識別結果によると、QY1386/818-28#およびQY1386/818-62#カルスで重複編集イベントが検出された。重複断片リンカーにおける配列決定結果を配列番号30および配列番号31に示した。配列アラインメントの結果を図35に示した。#62カルスリンカーの結果は期待どおりあった。シームレスな接続が観察されたが、その後分化した苗では重複編集イベントは検出されなかった。
QY1837のカルスでは5つの重複編集イベントが検出された。重複断片リンカーでのシーケンシング結果を配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35および配列番号36に示す。いくつかの配列アラインメント結果を図36に示す。
QY1837分化実生では重複事象が検出された。一部のT0実生のPCR増幅産物と染色体重複リンカー、PPO2ターゲット、およびSAMDCターゲットの配列決定の結果を以下に示す。
Figure 2024516693000174
1387/818-2と配列決定ピーク図を比較した結果を図37に示す。SAMDCプロモーターによって駆動されるPPO2によって発現される新規PPO2遺伝子がゲノム内で発達したことは明らかであった。ターゲットの両側で小さな断片が削除されたが、これはCDS領域のリーディングフレームの完全性に影響を与えなかった。
PPO2遺伝子の相対発現の定量的PCR検出を、T0世代分化実生1387/818-2、1387/818-4および1387/818-6に対して実行した。実験操作は実施例2と一致した。定量的PCRプライマー配列は次のように5’-3’であった。
Figure 2024516693000175
内部対照としてUBQ5を使用した場合の結果を図35に示す。野生型イネJinjing818コントロールと比較して、二重編集実生のPPO2遺伝子発現は大幅に増加しますが、SAMDC発現は相対的に減少した。
1387/818-2および1387/818-4のT0実生の除草剤耐性を、実施例6に記載したように予備的に測定した。同様の草丈を持つ野生型のJinjing818苗木を対照とし、それらとT0苗木に化合物Aを0.6gai/muの化学濃度で同時に施用した。培養温度は、16(明)+8(暗)ベースで28℃に維持した。図36に示すように、散布から7日後に結果を記録するために写真を撮った。1387/818-2および1387/818-4のT0苗は上部が少し乾燥していたが、いくつかの薬剤スポットが葉の表面に現れていた。野生型のJinjing818は枯死した。この結果は、SAMDCプロモーターによるPPO2タンパク質の高発現により、イネがPPO阻害剤除草剤に抵抗できることを示す。
実施例19:アグロバクテリウム媒介形質転換後のCRISPR/Cas9標的染色体切断および逆位による内因性OsPPO2遺伝子のノックアップ発現による除草剤耐性イネの作出
OsPPO2遺伝子を操作するための実施例4を参照すると、OsPPO2から逆方向の170kb下流にある高度に発現される遺伝子であるOsZFF(LOC_OS04G41560)を選択して、タンパク質開始コドンATGに近い領域を標的とする2つのsgRNAと、デュアル-ターゲット編集ベクターpQY2611を構築した。同様に、逆転確率を高めるために、OsPPO2からの下流40kbと、OsPPO2の反対方向に高発現する遺伝子OsNPP(LOC_OS04G41340)も選択して、タンパク質の開始コドンATGに近い領域を標的とする別の2つのsgRNAと、別のデュアルターゲット編集ベクターpQY2612を構築した。選択された3つのターゲットは次の表のように表示される。図40に示すように、編集により二本鎖DNA切断が生成され、その後ターゲット間の染色体断片が反転して、それぞれPPO2の高発現を伴う新規遺伝子が形成されることが予想された。
Figure 2024516693000176
ベクターの構築には次のプライマーを使用した。
Figure 2024516693000177
pQY2611には、OsPPO2ガイドRNA2と560ガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2612には、OsPPO2ガイドRNA2と340ガイドRNA4の組み合わせが含まれている
pQY2611には、OsPO2ガイドRNA2と560ガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2612には、OsPO2ガイドRNA2と340ガイドRNA4の組み合わせが含まれている
ベクタープラスミドを抽出し、アグロバクテリウム・ツメファシエン株EHA105に形質転換した。イネ品種Jinjing818をアグロバクテリウム媒介形質転換の受容体として使用し、形質転換方法は実施例2を参照した。形質転換後の選択プロセス中に数回のカルスの同定が実行され、正の反転イベントを伴うカルスが分化のために選択された。
以下の表の検出プライマーを使用して、標的部位と、予測される560プロモーターとPPO2コード領域の間の融合断片の両方を含む断片を増幅した。PCRアンプリコンの長さは300~1000bpと予想された。Primer2-F+Primer12-RおよびPrimer3-F+Primer10-Rを使用して、染色体断片化および反転後のOsZFF接合部の融合断片を検出した。予想されるアンプリコンの長さは、それぞれ512bpおよび561bpであった。同様に、Primer2-F+Primer6-RおよびPrimer3-F+Primer7-Rを使用して、染色体断片化および反転後のOSNPP接合部の融合断片を検出した。予想されるアンプリコンの長さは、それぞれ383bpおよび666bpであった。
Figure 2024516693000178
pQY2611で形質転換されたカルスは、PCRおよびアンプリコン配列決定によって同定された。292個のサンプルが特定され、そのうち19個が反転について陽性であった。同定された反転イベントの遺伝子型は次の表に示されている。
Figure 2024516693000179
OsPPO2CDS領域と融合したOsZFFプロモーターの配列決定結果を配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43に示す。2611/818-10および2611/818-13クロマトグラムピークのアライメント比較結果を図41に示す。イベント2611/818-3、2611/818-10、2611/818-54をさらに区別し、反転陽性T0植物を得た。
同様に、pQY2612で形質転換されたカルスでは、逆転現象が確認された。合計577個のカルスサンプルが特定され、45個のカルスサンプルが反転陽性であることが検出された。検出された反転イベントの遺伝子型は次の表に示す。
Figure 2024516693000180
OsNPPプロモーターと融合したOSPPO2CDS領域の配列決定結果を配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47に示す。イベント2612/818-5および2611/818-34の配列決定結果とクロマトグラムピークを図42に示す。最終的にイベント2612/818-29のみが正常に識別され、所望の反転を有するポジティブT0プラントが得られた。
実施例20:トウモロコシプロトプラストを用いた新規PPO2遺伝子の作出試験
実施例7に示すように、染色体上の遺伝子分布は、異なる植物間で同一直線上にあった。新しい発現様式でEPSPS、PPO1、PPO2、HPPD等の新規遺伝子をうまく作成する方法は、他の植物種の間でも汎用性があった。実施例18によれば、トウモロコシにおけるPPO2遺伝子選択およびトウモロコシSAMDC遺伝子間の染色体断片の重複を通じて新規PPO2遺伝子を作製し、トウモロコシプロトプラスト試験用のデュアルターゲット編集ベクターを構築した。
PPO2およびSAMDC遺伝子のプロモーターとCDS領域の間のテストのために次のターゲットを選択した:ZmPPO2-sgRNA1:5’ggatttgcttgttgtcgtgg3’は、PPO2遺伝子のプロモーターとCDS領域の間のPPO2タンパク質の開始コドンATGに近かった(つまり5’UTR)。ZmSAMDC-sgRNA2:5’gtcgattatcaggaagcagc3’およびZmSAMDC-sgRNA3:5’acaatgctggagatggaggg3’は、SAMDC遺伝子のプロモーターとCDS領域の間のSAMDCタンパク質開始コドンATG(すなわち5’UTR)に近かった。
デュアルターゲット編集ベクターpQY1340およびpQY1341は、上記のターゲット用に設計された以下のプライマーを使用して構築された。
Figure 2024516693000181
pQY1340は、ZmPPO2-sgRNA1およびSAMDC-sgRNA2標的の組み合わせを含有し、一方、pQY1341は、ZmPPO2-sgRNA1およびSAMDC-sgRNA3標的の組み合わせを含有した。
イネのプロトプラストの調製および形質転換について実施例1に記載した手順に従って、上記のベクター用に高濃度プラスミドを調製し、トウモロコシのプロトプラスト形質転換に使用した。米と若干異なるのは、酵素加水分解物が細胞とより適切に接触するように、酵素分解前に15paの真空度を30分間維持する必要があることである。使用したトウモロコシ品種はB73であった。
以下の表の検出プライマーを使用して、両側に標的部位を含む断片、または予測されるSAMDCプロモーターとPPO2コード領域の融合から生成された断片を増幅した。PCR産物の長さは300~1100bpであると予想された。ZmSAMDCテスト-F1+ZmPPO2テスト-R2の組み合わせを使用して、染色体断片複製後の中間リンカーでの融合セグメントを検出した。予想される製品の長さは約597bpであり;シーケンシングにはインナープライマーZmSAMDCtest-F2を使用した。
Figure 2024516693000182
PCR反応産物について1%アガロースゲル電気泳動試験を行った結果、すべてのpQY1340およびpQY1341形質転換トウモロコシプロトプラストにおいて、ZmSAMDCプロモーターとZmPPO2コード領域が融合した予測陽性バンド(約597bp)が検出された。サンプル。陽性断片を配列決定し、pQY1340ベクター形質転換プロトプラスト試験のPPO2重複事象配列決定結果を配列番号48に示した。pQY1341ベクター形質転換プロトプラストテストのPPO2重複事象配列決定結果を配列番号49に示した。予測される染色体セグメント重複リンカーの配列との比較の結果を図43に示し、SAMDC遺伝子プロモーターとPPO2遺伝子発現領域を直接連結して、強力なプロモーター駆動発現を持つ新規PPO2遺伝子を作成できた。したがって、新規遺伝子を作成するために本発明によって提供される方法がトウモロコシにも適用できることは明らかである。
実施例21:コムギプロトプラスト試験における新規PPO2遺伝子の作製
実施例18によれば、コムギにおいて、PPO2遺伝子とSAMDC遺伝子との間の染色体断片領域を二重標的編集のために選択し、SAMDCプロモーターによって駆動されるPPO2コード領域によって発現される新規遺伝子を作製した。コムギは六倍体であるため、ゲノムA、B、Dには3セットのPPO2遺伝子とSAMDC遺伝子があった。TaPPO2-2A(TraesCS2A02G347900)遺伝子はコムギ2A染色体に位置し、TaSAMDC-2A(TraesCS2A02G355400)遺伝子は約11.71Mb下流に位置し;TaSAMDC-2A遺伝子とTaPPO2-2A遺伝子の転写は同じ染色体上で逆方向であるため、図44に示すように、反転編集戦略を選択する必要があった。TaPPO2-2B(TraesCS2B02G366300)はコムギ2B染色体に位置し、TaSAMDC-2B(TraesCS2B02G372900)は9.5Mb下流にあった。TaSAMDC-2BおよびTaPPO2-2B遺伝子発現は染色体上で同じ方向にあるため、図45に示すように重複編集戦略を使用する必要があった。TaPPO2-2D(TraesCS2D02G346200)はコムギ2D染色体に位置し、TaSAMDC-2D(TraesCS2D02G352900)は8.3Mb下流に位置していた。TaSAMDC-2DとTaPPO2-2D遺伝子の転写は染色体上で同じ方向にあるため、図46に示すように重複編集イベントを選択する必要があった。
コムギABD遺伝子群PPO2およびSAMDC遺伝子のDNA配列をそれぞれCRISPORオンラインツール(http://crispor.tefor.net/)に入力し、利用可能な編集ターゲットを探した。オンラインスコアリングに基づいて、PPO2およびSAMDC遺伝子のプロモーターとCDS領域の間のテストのために次のターゲットが選択された。
Figure 2024516693000183
2AガイドRNA1および2AガイドRNA2は、PPO2遺伝子のプロモーターとCDS領域の間のPPO2タンパク質の開始コドン(すなわち5’UTR)に近かった。2AガイドRNA3および2AガイドRNA4は、SAMDC遺伝子プロモーターとCDS領域(すなわち5’UTR)の間のSAMDCタンパク質開始コドンに近かった。2Bと2Dは上記と同じ原理に従った。
以下のプライマーは、「Xing HL, Dong L, Wang ZP, Zhang HY, Han CY, Liu B, Wang XC, Chen QJ. A CRISPR/Cas9 toolkit for multiplex genome editing in plants. BMC Plant Biol. 2014 Nov 29;14(1):327」に示される方法を使用して、フレームワークとしてpHUE411ベクター(https://www.addgene.org/62203/)を使用してベクターを構築するために、上記のターゲットに対して設計された。
Figure 2024516693000184
以下のデュアルターゲット結合遺伝子編集ベクターは、上記の文献に記載されている方法を使用して構築された。より具体的には、pCBC-MT1T2プラスミド(https://www.addgene.org/50593/)をテンプレートとして使用して、デュアルターゲット断片sgRNA1+3、sgRNA1+4、sgRNA2+3、およびsgRNA2+4を増幅して構築した。sgRNA発現カセット。BsaIはpHUE411ベクターフレームワークを消化し、ゲルが回収された。ターゲット断片は、消化直後にライゲーション反応に使用された。T4DNAリガーゼを使用してベクターフレームワークとターゲット断片を連結し、ライゲーション産物をTrans5αコンピテントセルに形質転換した。異なるモノクローナル配列が選択された。シーケンシングによって配列が正しいことを確認した後、Sigitech少量高純度プラスミド抽出キットを使用してプラスミドを抽出し、それぞれpQY2626、pQY2627、pQY2628、pQY2629、pQY2630、pQY2631、pQY2632、pQY2633、pQY2634、pQY2635、pQY2636およびpQY2637と名付けた組換えプラスミドは次のとおりである:
pQY2626には、2AガイドRNA1と2AガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2627には、2AガイドRNA1と2AガイドRNA4の組み合わせが含まれている
pQY2628には、2AガイドRNA2と2AガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2629には、2AガイドRNA2と2AガイドRNA4の組み合わせが含まれている
pQY2630には、2BガイドRNA1と2BガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2631には、2BガイドRNA1と2BガイドRNA4の組み合わせが含まれている
pQY2632には、2BガイドRNA2と2BガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2633には、2BガイドRNA2と2BガイドRNA4の組み合わせが含まれている
pQY2634には、2DガイドRNA1と2DガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2635には、2DガイドRNA1と2DガイドRNA4の組み合わせが含まれている
pQY2636には、2DガイドRNA2と2DガイドRNA3の組み合わせが含まれている
pQY2637には、2DガイドRNA2と2DガイドRNA4の組み合わせが含まれている。
イネのプロトプラストの調製および形質転換について実施例1に記載した手順に従って、上記のベクター用に高濃度プラスミドを調製し、コムギのプロトプラスト形質転換に使用した。米とは少し異なるが、酵素加水分解物が細胞により適切に接触するように、酵素分解前に真空度15paを30分間維持する必要がある。使用したコムギの品種はKN199であった。種子はTeaching and Research Office on Weeds, School of Plant Protection, China Agricultural Universityからのもので、私たちの研究室で増殖された。コムギの種子を小さなポットに播種し、26℃で約10日~15日暗所培養した。黄化した実生の茎と葉を使用してプロトプラストを調製した。
以下の表の検出プライマーを使用して、両側に標的部位を含む断片、または予測されるSAMDCプロモーターとPPO2コード領域の融合から生成された断片をPCR増幅した。PCR産物の長さは300~1100bpであると予想された。ZmSAMDCテスト-F1+ZmPPO2テスト-R2の組み合わせを使用して、染色体断片複製後の中間リンカーでの融合セグメントを検出した。PCR産物の長さは300~1100bpであると予想された。プライマーペアの組み合わせTaSAMDCA-g600F&TaPPO2A+g480R、TaSAMDCB-g610F&TaPPO2B+g470R、およびTaSAMDCD-g510F&TaPPO2D+g490Rをそれぞれ使用して、ABDゲノムにおける染色体断片の重複または逆位後の中間リンカーでの融合セグメントをテストした。製品の長さは約1kbmmであることが予想された。
Figure 2024516693000185
PCR反応産物に対して1%アガロースゲル電気泳動試験を行ったところ、予測されたSAMDCプロモーターと約1.5μmの陽性ストリップ/バンドが確認された。PPO2コード領域融合セグメントの1kbは、2AゲノムのpQY2626およびPQY2627形質転換サンプル、2BゲノムのpQY2630およびpQY2631形質転換サンプル、および2BゲノムのQY2634、pQY2635およびpQY2636形質転換サンプルで検出できる。
PCR増幅された陽性断片を配列決定し、pQY2626ベクター形質転換プロトプラストテストのPPO2反転イベント配列決定結果を配列番号50に示した。PQY2627ベクター形質転換プロトプラストテストのPPO2反転イベント配列決定結果を配列番号51に示した。予測された染色体セグメントの反転リンカーにおける配列比較の結果は、TaSAMDC-2A遺伝子プロモーターおよびTaPPO2-2A遺伝子発現領域が可能であることを示した。直接結合して、強力なプロモーター駆動発現を持つ新規PPO2遺伝子を作成することができる。
pQY2630ベクター形質転換プロトプラスト試験のPPO2重複事象配列決定結果を配列番号52に示した。pQY2631ベクター形質転換プロトプラスト試験のPPO2重複事象配列決定結果を配列番号53に示した。予測された染色体セグメントの重複リンカーにおける配列比較の結果は、TaSAMDC-2B遺伝子プロモーターおよびTaPPO2-2B遺伝子発現領域が可能であることを示した。直接結合して、強力なプロモーター駆動発現を持つ新規PPO2遺伝子を作成することができます。pQY2631の配列決定ピーク図の比較結果を図45に示す。
pQY2634ベクター形質転換プロトプラスト試験のPPO2重複事象配列決定結果を配列番号54に示した。pQY2635ベクター形質転換プロトプラストテストのPPO2重複イベントシーケンス結果を配列番号55に示した。QY2636ベクター形質転換プロトプラストテストのPPO2重複イベントシーケンス結果を配列番号56に示した。染色体上の予測配列との比較セグメント重複リンカーは、TaSAMDC-2D遺伝子プロモーターとTaPPO2-2D遺伝子発現領域を直接結合して、強力なプロモーター駆動発現を持つ新規PPO2遺伝子を作成できることを示した。pQY2635の配列決定ピーク図の比較結果を図46に示す。
これらのプロトプラスト試験の結果によると、TaSAMDCプロモーターによって駆動されるTaPPO2によって発現される新規PPO2遺伝子は、コムギの染色体セグメント逆位または重複によっても作成できることがわかった。したがって、本発明で提示された新規遺伝子を作成する方法がコムギにも適用できることは明らかである。
実施例22:アグロバクテリウム・ツメファシエンス媒介形質転換による内因性PPO2遺伝子発現ノックアップによる除草剤耐性アブラナの作出
Brassicanapusは四倍体であり、染色体セットはAACCでした。AゲノムとCゲノム間の冗長性により、染色体セグメントの欠失または再配置を通じて、遺伝要素の異なる組み合わせを持つ新規遺伝子の作成が可能になる。PPO阻害剤除草剤に耐性のあるアブラナの遺伝質を作り出すには、内因性PPO遺伝子発現の上方制御が実現可能な技術的手段であった。ナタネC9染色体のゲノムデータを解析した結果、30Sリボソームタンパク質S13遺伝子(以下、30SR)が約30番目の位置に存在することが判明した。BnC9.PPO2の23kb上流。両方とも同じ染色体上の同じ転写方向であった。ナタネのさまざまな組織におけるアブラナ30SRおよびBnC9.PPO2の発現レベルをBrassicaEDBデータベース(https://brassica.biodb.org/)で分析した。30SRおよびBnC9.PPO2は主に葉で発現され、30SRの発現レベルはBnC9.PPO2の発現レベルよりも有意に高かった。30SRプロモーターとBnC9.PPO2CDSの間の染色体セグメントを欠失させることによって、30SRプロモーターによって駆動されるBnC9.PPO2CDSによって発現される新規遺伝子を作成すると、PPO2タンパク質の発現レベルが上昇すると予想されました。このようにして、アブラナは除草剤耐性を獲得した。
利用可能な標的は、アブラナデータベースWebサイト(http://cbi.hzau.edu.cn/bnapus/)で形質転換受容体アブラナ品種WestarのC9染色体に関する情報を見つけることによって同定された。合計6つのターゲットが選択された。
Figure 2024516693000186
ガイドRNA1、ガイドRNA2およびガイドRNA3は、30SR遺伝子のプロモーターとCDS領域(すなわち、5’UTR領域)の間の30SRタンパク質の開始コドンATGに近かった。ガイドRNA4、ガイドRNA5およびガイドRNA6は、BnC9.PPO2遺伝子プロモーターとCDS領域(すなわち5’UTR領域)の間のBnC9.PPO2タンパク質開始コドンATGに近かった。
実施例1を参照すると、異なる標的の組み合わせ、すなわちpQY2533、pQY2534、pQY2535およびpQY2536の編集ベクターが、pHSE401ベクターをフレームワークとして構築された。
pQY2533にはガイドRNA1とガイドRNA4の組み合わせが含まれていた
pQY2534にはガイドRNA2とガイドRNA5の組み合わせが含まれていた
pQY2535にはガイドRNA3とガイドRNA6の組み合わせが含まれていた
pQY2536にはガイドRNA1とガイドRNA5の組み合わせが含まれていた
ベクタープラスミドを抽出し、アグロバクテリウム株GV3101を電気形質転換した。以下の方法を使用して、アグロバクテリウムツメファシエンスを介した形質転換を、受容体としてアブラナ品種Westarを用いて実行した。
(i)播種:種子を75%アルコールに1分間浸漬し、10%次亜塩素酸ナトリウム溶液で9分間消毒し、滅菌水で5回洗浄し、M0培地に播種し、24℃、暗所で5~6日間培養した。
(ii)アグロバクテリウムの調製:3mLの液体LB培地を滅菌チューブに移した。アグロバクテリウムを含む溶液を、200rpmの振盪機中、28℃で20~24時間振盪培養した。細菌を含む溶液をLB培地中で6~7時間インキュベートした。培養した細菌溶液を50mLの滅菌遠心管に注いだ。チューブを6000rpmで5分間遠心分離した。上清を捨て、適量のDM懸濁液を加えた。溶液をよく振盪し、感染菌溶液のOD600値を約0.6~0.8に設定した。
(iii)外植片の感染と共生培養:調製した感染菌液を氷上で活性化し、暗所で培養した苗の胚軸を滅菌鉗子とメスで垂直に切り取った。切り取った外植片をディッシュ内で12分間感染させ、感染中6分ごとにディッシュを振盪した。感染後、外植片を滅菌濾紙に移し、過剰な感染溶液を吸引した。次に、外植片をM1培地に置き、24℃で48時間共培養した。
(iv)カルス誘導:共培養後、外植片をM2培地に移し、そこで18~20日間カルスを誘導した。培養条件:22~24℃で光培養。16時間明/8時間暗。分化培養、発根培養の条件は現段階と同様とした。
(v)誘導発芽:分化培養用のM3培地にカルスを移し、発芽まで14日ごとに継代を行った。
(vi)発根培養と移植:芽が分化して明らかな成長点が確認された後、滅菌鉗子とメスを使用して芽をカルスから慎重に切り取った。余分なカルスを可能な限り取り除き、芽をM4培地に移して根を張った。発根した植物を培養土に移植した。T1世代の種子は、T0世代の再生植物の袋詰め自家受粉によって得られた。
このプロセス中に使用した培地の配合は次のとおりです。
Figure 2024516693000188
DM変換緩衝液
Figure 2024516693000189
共培養培地M1
スクリーニング培地M2
Figure 2024516693000190
分化培地M3
Figure 2024516693000191
発根培地M4
Figure 2024516693000192
実生の出現後、分子同定のためにT0実生から葉を採取しました。以下の表の検出プライマーを使用して、両側に標的部位を含む断片、または予測された30SRプロモーターとBnC9.PPO2コード領域の融合から生成された断片を増幅した。klenow断片が除去された場合、PCR産物の長さは約700bpになるはずであった。
Figure 2024516693000193
4つのベクターの形質転換から得られた363個のT0実生がテストされた。クレノウ断片欠失事象は18植物で観察された。クレノウ断片の欠失の確率は標的の組み合わせによって異なる。同じ標的の組み合わせであっても、クレノウ断片の欠失の確率は異なる可能性がある。pQY2534ベクターは最も高い確率(10.96%)を示したが、pQY2535ベクターは最も低い確率(2%)を示した。平均確率は5.56%程度であった。
陽性ノックアウトされた18個の個々の植物の配列決定結果の分析:10個の個々の植物の配列決定結果は、2つのターゲット間のシームレスなクレノウ断片欠失を示した。ホモ接合性シームレスノックアウトがQY2533/w-7で発生し、ヘテロ接合性ノックアウトが他の9植物で発生した。欠失後の予想配列と比較して、塩基の小さな断片の挿入または欠失が8つの個別の植物で観察された。30SRプロモーター領域では最大32塩基が欠失していたが、これがプロモーター活性に影響を与えるとは予想されなかった。ホモ接合性ノックアウトは、QY2533/w-36、QY2533/w-42、QY2535/w-32、およびQY2536/w-124で観察された。結果の詳細は次のとおりある。
Figure 2024516693000194
配列決定の結果は、30SRプロモーターをBnC9.PPO2CDS領域に直接接続して、標的間配列の欠失後に強力なプロモーター駆動発現を行う新規PPO2遺伝子を作成できることを示した。30SRプロモーター融合BnC9.PPO2CDS領域の配列決定結果を配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、および配列番号61に示した。
T0実生試験結果は、本発明で提示された方法が、30SRプロモーターによって駆動されるBnC9.PPO2CDS領域によって発現される新規遺伝子の作製を可能にすることを示した。したがって、本発明で提示された新規遺伝子を作成する方法がアブラナにも適用できることは明らかである。イネ、トウモロコシ、コムギ、シロイヌナズナ、およびアブラナに関する試験の結果は、本発明によって提供される方法が、単子葉植物および双子葉植物の両方において、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの組み合わせを有する新規遺伝子を意図的に正確に作製するために設計されたことを実証する。
実施例23:内因性遺伝子OsWAK1のノックアップ発現によるイネいもち病抵抗性の創出
OsWAK1は、新規の機能性プロテインキナーゼある。OsWAK1遺伝子の過剰発現がイネいもち病に対する抵抗性を与える可能性があることが報告された(Li et al. A novel wall-associated receptor-like protein kinase gene, OsWAK1, plays important roles in rice blast disease resistance. Plant Mol Biol, 2009, 69: 337-346)。OsWAK1遺伝子はイネの1番染色体上に位置する。バイオインフォマティクス解析により、イネで高発現しているLOC_Os01g044350(以下、44350)遺伝子がOsWAK1遺伝子の約26kb上流に位置し、44350遺伝子とOsWAK1が存在することが分かった。遺伝子は染色体上で逆方向にある。44350遺伝子プロモーターは、OsWAK1遺伝子の発現を増加させる反転に使用できる。同様に、イネで高発現しているBBTI12(MSUID:LOC_Os01g04050)は、OsWAK1遺伝子の約206kb上流に位置し、染色体上でBBTI12遺伝子とOsWAK1遺伝子は同じ方向を向いている。BBTI12遺伝子プロモーターを複製に使用して、OsWAK1遺伝子の発現を増加させることができる。
同様に、デュアルターゲットの組み合わせ OsWAK1ts2:5’TTCAGCTAGCTGCTACACAA3’および44350ts2:5’TAGAAGCTTTGATGCTTGGA3’を使用して、重複編集ベクターpQY1085を構築した。使用した構築プライマーはbsaI-OsWAK15’UTRts2-Fであった:
5’AATGGTCTCAggcATTCagctagctgctacacaaGTTTAAGAGCTATGCTGGAAACAGCAT3’およびbsaI-443505’UTRts2-R:
5’AATGGTCTCAAAACTCCAAGCATCAAAGCTTCTAgcttcttggtgccgcgc3’。
同様に、デュアルターゲットの組み合わせOsWAK1ts2:5’TTCAGCTAGCTGCTACACAA3’およびBBTI12ts2:5’CAAGTAGAGGAAATAGCTCA3’を使用して、重複編集ベクターpQY1089を構築した。使用した構築プライマーはbsaI-OsWAK15’UTRts2-Fであった:
5’AATGGTCTCAGGCATTCAGCTAGCTGCTACACAAGTTTAAGAGCTATGCTGGAAACAGCAT3’およびbsaI-BBTI125’UTRts2-R:
5’AATGGTCTCAAAACTGAGCTATTTCCTCTACTTGGCTTCTTGGTGCCGCGC3’。
上記の2つのプラスミドを抽出して、Agrobacteriumsp. EHA105.を形質転換し、受容イネ品種Jinjing818をアグロバクテリウム媒介形質転換によって形質転換し、形質転換方法は実施例2を参照した。形質転換プロセス中に、イネカルスの接合領域での遺伝子型同定が行われ、反転または重複イベント陽性カルスが選択され、苗の再生のための分化段階に入った。
pQY1085形質転換イネカルスの場合、primer44350tsdet-F+primerOsWAK1tsdet-Fの組み合わせを使用して、染色体断片の逆位後の中央結合部の融合断片を検出し、PCR産物の長さは713bpであると予想された。
Figure 2024516693000195
pQY1089形質転換イネカルスの場合、プライマーOsWAK1tsdet-F+プライマーBBTI12tsdet-Rの組み合わせを使用して、染色体断片の複製後の中央結合部の融合断片を検出し、PCR産物の長さは837bpであると予想された。
Figure 2024516693000196
上記の2つのベクターは、イネカルスのアグロバクテリウム媒介形質転換について実施例2で参照された。カルスが同定された後、反転または重複イベント陽性カルスが区別され、最終的に陽性編集実生が得られた。分子同定の結果を図47に示す。示されるように、pQY1085で形質転換された実生は、Os01g044350プロモーターがOsWAK1遺伝子発現を駆動し、したがって新しいOsWAK1遺伝子が形成される逆転編集イベントを同定するために検出された。配列決定された反転事象の代表的な配列、QY1085/818-57、QY1085/818-107、QY1085/818-167、QY1085/818-23を配列番号62、配列番号64、配列番号64に示す。65および配列番号66。
図48に示すように、pQY1089で形質転換された実生を検出して、BBTI12プロモーターがOsWAK1遺伝子発現を駆動し、別の新しいOsWAK1遺伝子も形成される重複編集事象を同定した。配列決定された重複事象の代表的な配列、QY1089/818-595、QY1089/818-321、QY1089/818-312を配列番号63、配列番号67および配列番号68に示す。
実施例24:イネにおける内因性OsCNGC9遺伝子のノックアップ発現によるいもち病抵抗性イネの作出
環状ヌクレオチド依存性チャネル(CNGC)遺伝子ファミリーは、一連の非特異的Ca2+透過性陽イオンチャネルをコードする。OsCNGC9遺伝子の過剰発現によりイネいもち病に対する耐性が付与される可能性があることが報告された(Wang et al. A cyclic nucleotide-gated channel mediates cytoplasmic calcium elevation and disease resistance in rice. Cell Research, 2019, epub)。OsCNGC9遺伝子はイネ9番染色体上に位置する。バイオインフォマティクス解析により、OsCNGC9遺伝子の約314kb下流にイネで高発現しているLOC_Os09g39180(以下、39180)遺伝子が存在し、39180遺伝子とOsCNGC9が存在することが分かった。遺伝子は同じ染色体上で逆方向にあった。39180遺伝子プロモーターは、OsCNGC9遺伝子の発現を増加させる反転に使用できる。また、イネで高発現しているLOC_Os09g39390(以下、39390)はOsCNGC9遺伝子の約456kb下流に位置しており、39390遺伝子とOsCNGC9遺伝子は同一染色体上で同一方向を向いていた。39390遺伝子プロモーターを複製に使用して、OsCNGC9遺伝子の発現を増加させることができる。
デュアルターゲットの組み合わせOsCNGC9ts1:5’ACAGCAAGATTTTGGTCCGGG3’および39180ts1:5’ATGGAATGGAAGAGAATCGA3’を使用して、反転編集ベクターpQY1090を構築した。使用した構築プライマーは、bsaI-OsCNGC95’UTRts1-F:5’AATGGTCTCAGGCAACAGCAAGATTTGGTCCGGGGTTTAAGAGCTATGCTGGAAACAGCAT3’およびbsaI-391805’UTRts1-R:5’AATGGTCTCAAAACTCGATTCTCTTCCATTCCATGCTTCTTGGTGCCGCGC3’であった。
デュアルターゲットの組み合わせOsCNGC9ts1:5’ACAGCAAGATTTTGGTCCGGG3’および39390ts1:5’CTACTGGCCTCGATTCGTCG3’を使用して、重複編集ベクターpQY1094を構築した。使用した構築プライマーは、bsaI-OsCNGC95’UTRts1-F:5’AATGGTCTCAGGCAACAGCAAGATTTGGTCCGGGGTTTAAGAGCTATGCTGGAAACAGCAT3’およびbsaI-393905’UTRts1-R:5’AATGGTCTCAAAACCGACGAATCGAGGCCAGTAGGCTTCTTGGTGCCGCGC3’であった。
上記の2つのプラスミドを抽出して、Agrobacterium sp. EHA105.を形質転換し、受容イネ品種Jinjing818をアグロバクテリウム媒介形質転換によって形質転換し、形質転換方法は実施例2を参照した。形質転換プロセス中に、イネカルスの分子同定が行われ、反転または重複イベント陽性カルスが選択され、分化段階および実生の再生に進んだ。
pQY1090形質転換カルスについては、プライマー39180tsdet-R+プライマーOsCNGC9tsdet-Rの組み合わせを使用して、染色体断片の逆位後の中央結合部の融合断片を検出し、PCR産物の長さは778bpであると予想された。
Figure 2024516693000197
pQY1094形質転換カルスについては、プライマー3390tsdet-F3+プライマーOsCNGC9tsdet-Rの組み合わせを使用して、染色体断片の複製後の中央結合部の融合断片を検出し、PCR産物の長さは895 bpであると予想されました。
Figure 2024516693000198
上記の2つのベクターは、イネカルスのアグロバクテリウム媒介形質転換について実施例2で参照された。カルスを同定した後、反転または重複イベント陽性カルスを区別し、最終的に陽性編集実生を得た。配列決定の結果は、LOC_Os09g39180プロモーターがOsCNGC9遺伝子発現を駆動し、したがって新しいOsCNGC9遺伝子が形成される逆転編集イベントを同定するためにpQY1090形質転換実生が検出されたことを証明する。配列決定された反転事象QY1090/818-192、QY1090/818-554およびQY1090/818-541の代表的な配列を配列番号69、配列番号70および配列番号71に示す。
配列決定の結果は、LOC_Os09g39390プロモーターがOsCNGC9遺伝子発現を駆動し、したがって別の新しいOsCNGC9遺伝子も形成される重複編集イベントを同定するためにpQY1094形質転換実生が検出されたことを証明している。配列決定された重複イベントQY1094/818-202の代表的な配列を配列番号72に示す。
実施例25:ブタIGF2遺伝子発現ノックアップ
IGF-2(インスリン様成長因子2)は、インスリンと類似した構造を持つ3つのタンパク質ホルモンのうちの1つである。IGF2は肝臓から分泌され、血液中を循環する。有糸分裂を促進し、成長を調節する作用がある。
TNNI2とTNNT3はそれぞれ筋トロポニンIとトロポニンTをコードしており、これらは筋線維の中心成分である。これら2つのタンパク質をコードする遺伝子は、筋肉組織で構成的に高度に発現されている。したがって、これら2つの遺伝子のプロモーターを使用してIGF2遺伝子の発現を駆動すると、筋細胞におけるその発現が大幅に増加し、成長が促進されることが期待される。これら2つの遺伝子の方向は同じ染色体上のIGF2とは逆であるため、IGF2のノックアップは、染色体セグメントの反転を介したプロモーターの交換によって達成される可能性がある。
実験手順は次のとおりである:
1.CRISPR/Cas9標的部位の選択とベクターの構築:
CRISPRターゲットオンライン設計ツール(http://crispr.mit.edu/)を使用して、ブタIGF2、TNNI2、およびTNNT3遺伝子の5’UTR領域内の20bpsgRNAオリゴヌクレオチド配列をそれぞれ選択した。sgRNAオリゴは、青島のBGIによって合成された。
IGF2-sgRNA:5’ccgggtggaaccttcagcaa3’
TNNI2-sgRNA:5’agtgctgctgcccagacggg3’
TNNT3-sgRNA:5’acagtgggcacatccctgac3’
合成したsgRNAオリゴを反応系(10μL)内で脱イオン水で100μmol/Lに希釈:プラス鎖オリゴ1μL、逆鎖オリゴ1μL、脱イオン水8μL。サーマルサイクラーのアニーリングプログラムは次のように設定した。37℃で30分間インキュベートした。95℃で5分間インキュベートした後、5℃/分の速度で25℃まで徐々に温度を下げた。アニーリング後、脱イオン水を使用してオリゴを250倍に希釈した。pX459プラスミドをBbsI制限エンドヌクレアーゼで直線化し、アニーリングした生成物をライゲーションし、コンピテントDH5αに形質転換し、単一コロニーをシェーカーチューブに採取し、37℃で12~16時間インキュベートし、細菌溶液の1mLアリコートをシーケンス用に送った。配列確認後、菌液を凍結抽出し、プラスミドpX459-IGF2、pX459-TNNI2、pX459-TNNT3を調製した。これらのプラスミドは、次の実験でトランスフェクションに使用された。
2.細胞のトランスフェクション:
ブタ初代線維芽細胞を解凍して培養し、培地を除去し、トランスフェクション前に洗浄のために予熱したPBSを加え、その後PBSを除去し、37℃に予熱したトリプシン溶液2mlを加えた。室温で3分間消化してから、消化を終了した。細胞をヌクレオフェクション溶液に懸濁し、体積を106/100μlに希釈し、プラスミドを最終濃度5μg/100μlで添加し、エレクトロポレーターで最適化されたプログラムでエレクトロトランスフォーメーションを実行し、予熱した培地500μlを添加し、細胞を培養した。濃度20%FBSDMEM培地、37℃、二酸化炭素5%、飽和湿度。
3.細胞のスクリーニングと検査:
細胞が100%の細胞密度に達したら、NP40バッファーで細胞を溶解した。ゲノムDNAを抽出し、PCRにより目的領域を増幅した。
結果を図49に示す。プライマーペア(T2-F2:tgggggaggccatttatc/IGF2-R2:acagctcgccactcatcc)を使用して、TNNI2プロモーターとIGF2遺伝子の融合イベントを検出することに成功した。
図50に示すように、プライマーペア(TNNT3-R:CCCCAAGATGCTGTGCTTAG/IGF2-F:CTTGGGCACACAAAATAGCC)を使用して、IGF2プロモーターとTNNT3遺伝子の融合イベントを検出することに成功した。反復配列の影響を受けるため、TNNT3プロモーターとIGF2遺伝子の融合イベントを検出する努力がまだ行われている。
本発明は、染色体セグメントの反転編集事象を通じてインビボでブタTNNI2プロモーターをIGF2タンパク質コード領域と融合させ、継続的に高い発現を示す新たなIGF2遺伝子を形成した。これらの編集イベントにより、急速に成長する新しいブタ細胞株が作成されました。この実施例は、本発明の方法を使用して哺乳類生物において新規遺伝子を作製できることを示す。
実施例26:ニワトリのIGF1発現ノックアップ
IGF1(インスリン様成長因子1)は、鶏の成長と発達に密接に関係している。MYBPC1(ミオシン結合プロテインC)は、IGF1の下流で高度に発現される遺伝子である。IGF1コード配列を駆動するMYBPC1プロモーターを持つ新規遺伝子は、デュアルターゲット編集ベクターを使用したゲノム編集によって作成された。
実験手順は次のとおりです。
1.CRISPR/Cas9標的部位の選択と標的切断ベクターの構築:
CRISPRターゲットオンライン設計ツール(http://crispr.mit.edu/)を使用して、ニワトリIGF1遺伝子およびMYBPC1遺伝子の5’UTR領域に20bpのsgRNAオリゴヌクレオチド配列をそれぞれ設計した。sgRNAオリゴはBGIによって合成された。合成したsgRNAオリゴを反応系(10μL)内で脱イオン水で100μmol/Lに希釈する:プラス鎖オリゴ1μL、逆鎖オリゴ1μL、脱イオン水8μL;サーマルサイクラーのアニーリングプログラムは次のように設定した。37℃で30分間インキュベートした。95℃で5分間インキュベートし、その後5℃/分の速度で温度を25℃まで徐々に下げた。アニーリング後、オリゴを250倍量の脱イオン水で希釈した。pX459プラスミドをBbsI制限エンドヌクレアーゼで直線化し、アニーリングした生成物をライゲーションし、コンピテントDH5αに形質転換し、単一コロニーを振盪チューブに採取し、37℃で12~16時間インキュベートし、細菌溶液のアリコート1mLをシーケンシング用に送液した。配列確認後、細菌溶液を凍結および抽出してプラスミドpX459-IGF1およびpX459-MYBPC1を調製し、これらの二重標的編集プラスミドをニワトリDF-1細胞のトランスフェクションに使用した。
2.細胞培養とDF-1細胞の継代:
DF-1(DouglasFoster-1)細胞は、活発な増殖能力を持つニワトリ胚線維芽細胞であるため、invitro研究で最も一般的な細胞株である。DF-1細胞を37℃の水浴中で解凍し、次いでペトリ皿に播種し、細胞培養のために37℃、5%CO2の定温インキュベーターに置いた。培地は90%DMEM/F12+10%FBSである。細胞密度が90%以上に達したら、細胞を1:2または1:3の比率で継代する。
3.DF-1細胞のトランスフェクション:
(i)1.5mlEPチューブを2本用意し、それぞれAチューブ、Bチューブとマークする。
(ii)Opti-MEM培地250μl、プラスミド2.5μg、P3000TM試薬5μlをチューブAに入れる。
(iii)Opti-MEM培地250μlとリポフェクタミン(登録商標)3000試薬3.75μlをチューブBに入れる。
(iv)ピペットでチューブAからチューブBに液体を移し、チューブAとチューブBの液体を素早く混合し、10秒間ボルテックスする。
(v)ABチューブ混合物(リポソーム-DNA複合体)をボルテックスし、室温で15分間インキュベートする。
(vi)最後に、培地をピペットで除去した後、リポソーム-DNA複合体をDF-1細胞皿にゆっくりと加える。
4.DF-1細胞のスクリーニングと検査:
(i)DF-1/PGCs細胞を培養し、コンフルエンスが60~70%に達するとトランスフェクション効率が最も高くなる。
(ii)トランスフェクションの2日後、スクリーニングのために1μg/mlピューロマイシンを添加する。
(iii)導入4日後、新しい細胞培養液に交換してツプロマイシンを除去し、導入後7日目まで培養を続けて細胞数を増やす。
(iv)取扱説明書に従って、細胞を収集し、TiangenのゲノムDNAキットを使用して細胞DNAを抽出する。
(v)二重化または反転が予想される新規遺伝子断片を増幅するためのプライマーを設計する。
本発明は、染色体セグメントの二重編集事象を通じて、ニワトリMYBPC1プロモーターを生体内でIGF1CDS領域と融合させ、継続的に高い発現を示す新たなIGF1遺伝子を形成した。これらの編集イベントにより、急速に成長する新しい鳥類細胞株が作成された。この実施例は、本発明の方法を使用して鳥類生物において新規遺伝子を作製できることを示す。
実施例27:酵母における染色体セグメント逆位による遺伝子発現の誘導
FPPは、酵母内の多くの化合物の重要な前駆体である。しかしながら、酵母内の多くの代謝経路によって分解される可能性があり、テルペノイド等の外因性生成物の最終収量に影響を与える。FPPを基質として使用するスクアレンの合成は、エルゴステロール代謝経路の最初のステップであり、ERG9遺伝子によってコードされるスクアレン合成酵素によって触媒される。しかしながら、ERG9遺伝子を直接ノックアウトすると酵母細胞は増殖できなくなるため、スクアレン合成酵素の発現レベルを特異的に制御することによって、自身の増殖を維持しながら細胞内FPP濃度を蓄積させることしかできなかった。HXTプロモーターは、弱グルコース応答性のプロモーターであり、外部環境のグルコース濃度の低下に伴って発現強度が低下するが、これは発酵過程における糖代謝過程と一致しており、理想的な誘導性プロモーターである。
Saccharomyces cerevisiaeゲノムデータベースWebサイト(https://www.yeastgenome.org/)にあるように、HXT1遺伝子とERG9遺伝子は両方とも第VIII染色体の長腕端に位置し、逆方向に転写されるため、内因性ERG9酵母の遺伝子プロモーターは、染色体セグメントの反転編集イベントを通じて、発現強度がグルコース濃度に応答するHXT1プロモーターに置き換えることができる。ERG9遺伝子発現の特異的誘導により、酵母におけるFPPの蓄積という目的が達成されることが期待される。
1.ベクターの設計と構築
ベクター設計には、Cas9ベクターとgRNAベクターが含まれており、これらは2つの異なるバックボーンに構築される。Cas9ベクターには、酵母TEF1プロモーターによって駆動されるpUC19バックボーンを使用した。Cas9配列は酵母コドンに最適化されている。gRNAベクターは、pUC57バックボーン、SNR52プロモーター、およびSUP4ターミネーターを使用した。sgRNAはオンラインツール(http://crispor.tefor.net/)を使用して設計され、テスト用にHXT1およびERG9遺伝子のプロモーターとコード領域の間の次のターゲットを選択した。ERG9sgRNA:GAAAAGAGAGAGGAAG;HXT1sgRNA:CCCATAATCAATTCCATCTG。ベクターが完成したら、それらを混合して変換する。
2.エレクトロポレーションによる酵母の形質転換
1)新しいプレートからより良く増殖したモノクローンをピックアップし、5mLのYPD培地に接種し、220rpm、30℃で一晩激しく振盪しながら増殖させた。2)初期OD660が約0.2となるように50mLのYPD培地に移し、OD660が約1.2となるように30℃、220rpmで激しく振とう培養した。3)酵母を氷上に30分間静置した後、4℃、5000g、5分間遠心分離して菌体を回収した。4)上清を捨て、予め冷却した滅菌水で細胞を2回洗浄し、その後遠心分離した。5)上清を捨て、予め冷却した1mol/Lソルビトール溶液で細胞を3回洗浄した。6)遠心分離して細胞を回収し、予め冷却した200μLの1mol/Lソルビトール溶液で細胞を3回洗浄した。7)20μL(約5μg)のプラスミドまたはDNA断片を細胞懸濁液に添加し、穏やかに混合し、氷上で10分間インキュベートした。8)混合物を予冷したカップに移し、1500Vで5ミリ秒間ショックを与えた。9)カップ内の細胞を1mLYPD培地で再懸濁し、ボルテックスしながら30℃で1~2時間インキュベートした。10)回収した細胞を滅菌水で洗浄し、最後に1mLの滅菌水で再懸濁し、100μLを対応するプレートに採取した。11)30℃の恒温恒温器で3~5日間培養し、トランスを選択した。
3.酵母ゲノムDNAの抽出
1)一晩培養した培地5mlを採取し、遠心分離して細胞を回収し、1mLPBSで2回洗浄した後、最大速度で1分間遠心分離して細胞を回収した。2)500μLのソルビトール緩衝液を加えて細胞を再懸濁し、その後50Uのリチカーゼを加え、37℃で4時間インキュベートした。3)12000rpmで1分間遠心分離して細胞を収集した。4)500μLの酵母ゲノムDNA抽出緩衝液を加えて再懸濁し、50μLの10%SDSを加え、すぐに65℃の水浴に30分間置いた。5)200μLの5MKAc(pH8.9)を添加し、氷上で1時間インキュベートした。6)12000rpm、4℃で5分間遠心分離し、上清を新しいEPチューブに移した。7)等量のイソプロピルアルコールを加え、12000rpmで10秒間遠心分離した。8)上清を捨て、500μLの75%エタノールを加えてDNAを洗浄し、12000rpmで1分間遠心分離した。9)沈殿後、50μLのTE緩衝液を加えて溶解した。10)電気泳動検査用に3μLのDNAを採取し、残りは-20℃の冷蔵庫に保存した。
4.反転イベントの検出
以下のプライマーを使用した形質転換酵母細胞のPCR検出:HXT1pro-detF:TGCTGCGACATGATGATGGCTTTおよびERG9cds-detR:TCGTGGAGAGTGACGACAAGTそれぞれ。PCR産物の長さは616bpであると予想された。
本発明は、標的部位間の染色体断片の反転編集事象を通じてインビボで酵母ERG9遺伝子プロモーターをHXT1プロモーターに置き換え、グルコース濃度によって調節される新しいERG9遺伝子を形成する。この実施例は、本発明の方法を使用して真菌生物において新規遺伝子を作製できることを示す。
実施例28:293T細胞株におけるEPO遺伝子のノックアップ発現
EPO(エリスロポエチン)はヒトにおける重要なサイトカインであり、PSMC2(プロテアソーム26SサブユニットATPase2)は26Sプロテアーゼ複合体の調節サブユニットであり、細胞内で遍在的に発現されます。デュアルターゲット編集ベクターを設計することにより、293T細胞株でPSMC2プロモーターによって駆動される新しいEPO遺伝子を同定およびスクリーニングする。
1.CRISPR/Cas9のターゲット設計とベクター構築の編集
CRISPRのターゲット設計オンラインツール(http://crispr.mit.edu/)を使用して、20bpsgRNAオリゴの配列をヒトEPO遺伝子とPSMC2遺伝子の5’UTR領域にそれぞれ設計した。オリゴは、BGI Company(青島、中国)によって合成された。合成sgRNAオリゴを脱イオン水で100μmol/Lに希釈した。反応系(10μL):フォワードオリゴ1μl、リバースオリゴ1μl、脱イオン水8μL;PCRに使用したアニーリングプログラム:37℃で30分間インキュベートし、95℃で5分間インキュベートし、その後5℃/分で25℃まで徐々に冷却し、アニーリング後にオリゴを250倍に希釈した。生成物を添加し、ライゲーションした生成物をDH5aコンピテントセルに形質転換し、遠心管で単一クローンを選択し、37℃で12~16時間振盪インキュベートした後、1mLに分注して配列を決定し、配列決定後、プラスミドを抽出した。トランスフェクション用のプラスミドpX459-EPOおよびpX459-PSMC2の調製。
2.293T細胞の蘇生:凍結したチューブを液体窒素または-80℃の冷蔵庫容器から取り出し、37℃の温水浴に直接浸し、一定間隔で振ってできるだけ早く溶かした。凍結したチューブを37℃のウォーターバスから取り出し、ウルトラクリーンテーブルの蓋を開け、チップで細胞懸濁液を吸い出し(遠心チューブには細胞完全培地3mlがあらかじめ添加されています)、そして混合した。1000rpmで5分間遠心分離した。上清を捨て、細胞を穏やかに再懸濁し、10%FBS細胞培地を加え、細胞を穏やかに再懸濁し、細胞密度を調整し、シャーレに播種し、37℃でインキュベートした。翌日、細胞培地を1回交換した。
3.移行ステップ:二酸化炭素インキュベーターから細胞シャーレ(60mm)を取り出し、超クリーン作業台でボトル内の培地を吸引し、2mlの1×PBS溶液を加え、シャーレを静かに回転させて細胞を洗浄し、シャーレを廃棄します。1×PBS溶液;トリプシン0.5mlを加え、3~5分間インキュベートした。インキュベーション中、消化された細胞を倒立顕微鏡で観察し、細胞が丸くなり、細胞同士が結合しなくなった場合は、直ちに超清浄作業台に2容量の完全培地(血清を含む)を加え、1mLの完全培地を加え、吹き飛ばしてセルを浮遊状態に保った。細胞懸濁液を吸い出し、15mlの遠心管に入れ、1000rpmで5分間遠心分離した。消化液を捨て、遠心管の底を軽く叩いて細胞を再懸濁させた。2.5mlの完全培地を2つの新しい60mmペトリ皿に加え、元の消化皿にも2.5mlの完全培地を加え、それにマークを付けた。遠心管内の細胞懸濁液を3枚のシャーレに0.5ml/シャーレで滴下し、チップで細胞を数回吹き飛ばし、炭酸ガスインキュベーター内で培養した。
4.トリプシンで細胞を消化し、100mmペトリ皿で計数すると、トランスフェクション当日の密度が60%~70%増加した。最大容量24.0μgのプラスミドDNAを底面積100mmの細胞ペトリ皿に加え、1.5mLの無血清培地で希釈し、混合し、室温で5分間インキュベートした。
5.細胞トランスフェクション:(1)80μlのLIPOFECTAMINE2000試薬を1.5mlの無血清培地で希釈し、希釈したDNAを5分以内に混合した。(2)希釈プラスミドDNAと希釈LIPOFECTAMINE2000を混合し、室温で20分間インキュベートした。(3)次に、上記の混合物を細胞に均一に添加した。(4)37℃、5%CO2、100%飽和湿度で6時間保温し、10%FBSを含む新鮮なDMEM培養物12mlを各ペトリ皿に加えた。24時間後、古い培地を10%FBSを含む新しいDMEM培地に交換し、インキュベートを続けた。
6.トランスフェクションの48時間後、遠心分離して細胞を収集した。293T細胞からのDNAは、TiangenのTIANampゲノムDNAキットを使用して抽出された。プライマーは、標的領域のPCR増幅用にも設計された。
実施例29:遺伝子プロモーターまたはコード領域断片の転座による異なる発現パターンを持つ新規遺伝子の作成
二重標的の組み合わせは、染色体2でOsUbi2遺伝子のプロモーター領域を切断するように設計され、標的1はOsUbi2開始コドンの直前にあり、標的2はOsUbi2プロモーターの上流にあった。3番目のターゲット(ターゲット3)は、染色体4にあるOsPPO2遺伝子のプロモーターと開始コドンの間を切断するように設計された。3つのターゲットに対して設計されたsgRNA配列は次のとおりである。
ターゲット1:OsUbi2pro-7NGGsgRNA:5’gaaataatcaccaaacagat3’
ターゲット2:OsUbi2pro-1960NGGsgRNA:5’atggatatggtactatacta3’
ターゲット3:OsPPO2cds-6NGGsgRNA:5’ttggggctcttggatagcta3’。
図54に示すように、OsPPO2遺伝子を駆動するOsUbi2プロモーターである新規遺伝子カセットが、設計された転座の結果として生成される。OsUbi2プロモーターの転座により、OsUbi2プロモーターと新規遺伝子または新規遺伝子発現カセットであるOsPPO2コード領域の組み合わせが生じた。つまり、OsUbi2プロモーターはOsPPO2発現を駆動した。このような期待される新規遺伝子を保持するカルスまたはカルスに由来する小植物は、PCRスクリーニングおよびジェノタイピングを通じて得ることができる。
設計されたsgRNA配列は、GenScript Biotechnology Company(中国、南京)に注文された。これらのsgRNAはそれぞれSpCas9と集合してRNP複合体を形成し、3つのRNP複合体を等しい比率で混合した。この混合物を、イネカルスのバイオリスティック形質転換に供した(特定の実験手順については、国際公開第2021088601A1号を参照)。
形質転換されたカルスを2週間培養し、次のプライマーペアを使用してサンプリングしてテストした。
OsUBi2pro-1648F:5’ggaatatgtttgctgtttgatccg3’
OsPPO2-gDNA-236R:5’cagaactgaacccacggagag3’
OsPPO2を駆動するOsUbi2プロモーターである新規遺伝子が生成されたかどうかを検出するために、PCR検出を実行した。転座陽性カルスを2週間培養し続け、その後、再度PCR検出を行った。3ラウンドの検出後、陽性カルスは実生に分化し、これもPCR検出のためにサンプリングされた。陽性のT0実生の配列を決定して、特定の遺伝子型を同定した。OsPPO2を駆動するOsUbi2プロモーターを持つ合計4つの異なる遺伝子型が得られた。
QY378-16:Ubi2pro+PPO2-CDS
5’CCCCCCTTTGGAATATGTTTGCTGTTTGATCCGTTGTTGTGTCCTTAATCTTGTGCTAGTTCTTACCCTATCTCCAAGAGCCCCAAATCAGATGCTCTCTCCTGCCACCACCTTCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCGTCGCCGTCGCGCGCCCACGCTCGCGCTCCCACCCGCTTCGCGGTCGCAGCATCCGCGCGCGCCGCACGGTTCCGCCCCGCGCGCGCCATGGCCGCCTCCGACGACCCCCGCGGCGGGAGGTCCGTCGCCGTCGTCGGCGCCGGCGTCAGT3’
QY378-18:Ubi2pro+PPO2-CDS
5’AATTGGAATATGTTTGCTGTTTGATCCGTTGTTGTGTCCTTAATCTTGTGTTGTGTCCTTAATCCAAGAGCCCCAAATCAGATGCTCTCTCCTGCCACCACCTTCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCGTCGCGCGCGCGCACGCTCGCGCTCCCACCCGCTTCGCGGTCGCAGCATCCGCGCGCGCCGCACGGTTCCGCCCCGCGCGCGCCATGGCCGCCTCCGACGACCCCCGGCGGGAGGTCCGTCGCCGTCGTCGGCGCCGGCGTCAGTGG3’
QY378-41:Ubi2pro+PPO2-CDS
5’ATCTGTGCTAGTTCTTaCCCTATCTCCAGAGCCCCAAATCAGATGCTCTCTCCTGCCACCACCTTcTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCGTCGCCGTCGCGCGCCCACGCTCGCGCTCCCACCCGCTTCGCGGTCGCAGCATCCGCGCGCGCCGCACGGTTCCGCCCCGCGCGCGCCATGGCCGCCTCCGACGACCCCCGCGGCGGGAGGTCCGTCGCCGTCGTCGGCGCCGGCGTCAGGTGG3’
QY378-374:Ubi2pro+PPO2-CDS
5’GGTGGTCTATCTTGTGTTGTGTCCTTATCCAGAGCCCCAAATCAGATGCTCTCTCCTGCCACCACCTTCTCCTCCTCCTCCTCCTCCTCGTCGCCGTCGCGCGCCCACGCTCGCGCTCCCACCCGCTTCGCGGTCGCAGCATCCGCGCGCGCCGCACGGTTCCGCCCCGCGCGCGCCATGGCCGCCTCCGACGACCCCCGCGGCGGGAGGTCCGTCGCCGTCGTCGGCGCCGGCGTCAGGTG3’
T1世代の苗木をT0植物から収穫し、PCRを使用してテストした。その結果、上記の遺伝子型は安定して遺伝する可能性があることが確認された。QY378-16のT1世代を選択し、葉面散布により化合物Aで処理した。図55に示すように、それは、PPO阻害除草剤化合物Aに対する顕著な改善された耐性を示した。野生型イネは2gai/muの速度で枯死したが、Ubi2pro+PPO2-を有するQY378-16のT1世代は、CDS遺伝子型は4gai/muの速度でも生き残ることができ、新しいPPO2遺伝子が化合物Aに対する植物の耐性を改善したことを示している。
この技術的ルートを参照して、編集エージェントとしてSpCas9タンパク質を使用して、OsUBi2、OsPPO2、およびOsPPO1に対してさまざまなターゲットの組み合わせが設計された。
1.OsUbi2pro-1960NGGsgRNA:5’atggatatggtactatacta3’
2.OsUbi2pro-7NGGsgRNA:5’atctttgtgaagacattgac3’
3.OsPPO2cds-6NGGsgRNA:5’ttggggctcttggatagcta3’
4.OsPPO2cds-14NGGsgRNA:5’gcaggagagagcatctgatt3’
5 OsPPO1cds-4NGGsgRNA:5’ccatgtccgtcgctgacgag3’
sgRNA1+2+3およびsgRNA1+2+4とCas9タンパク質の組み合わせをRNP形質転換に供し、PCRスクリーニング選択後にUbi2pro+PPO2-CDSによる新しい遺伝性遺伝子を同定した。同様に、sgRNA1+2+5とCas9タンパク質の組み合わせもRNP形質転換に供され、PPO1-CDSを駆動するUbi2プロモーターを持つ新しい遺伝性遺伝子も得られた。
MAD7タンパク質を編集エージェントとして使用した:
1.OsUbi2pro-1896MAD7crRNA:5’gttggaggtcaaaataacagg3’
2.OsUbi2pro-14MAD7crRNA:5’tgaagacattgaccggcaaga3’
3.OsUbi2pro-17MAD7crRNA:5’gtgattatttcttgcagatgc3’
4.OsPPO2cds-9MAD7crRNA:5’gggctcttggatagctatgga3’
5.OsPPO1cds-125MAD7crRNA:5’ccattccggtgggccattccg3’
crRNA1+2+4およびcrRNA1+3+4とMAD7タンパク質の組み合わせをRNP形質転換に供し、PCRスクリーニング選択後にUbi2pro+PPO2-CDSによる新しい遺伝性遺伝子を同定した。同様に、MAD7タンパク質を添加したcrRNA1+2+5およびcrRNA1+3+5の組み合わせをRNP形質転換に供し、PPO1-CDSを駆動するUbi2プロモーターを有する新しい遺伝性遺伝子も得た。
これらの実施例では、別の遺伝子のコード領域の上流に転座されたプロモーターを挿入することによって、異なる発現パターンを持つ新規遺伝子が生成された。同様に、同じ技術アイデアに従って、転座された遺伝子コード領域を別のプロモーターの下流領域に挿入することによって、異なる発現パターンを有する新規遺伝子を生成することもでき、これは本願の技術的解決範囲に含まれる。
説明で言及されるすべての刊行物および特許出願は、あたかも各刊行物または特許出願が個別かつ具体的に参照により本明細書に組み込まれるかのように、参照により本明細書に組み込まれる。
上記の発明は、明確な理解のために例および実施形態によってより詳細に説明されているが、特定の変更および修正が添付の特許請求の範囲内で実施され得ることは明らかであり、そのような変更および修正はすべて本発明の範囲内にある。

Claims (58)

  1. 生物において新規遺伝子を作製する方法であって、下記の工程:
    前記生物のゲノム中の2つ以上の異なる特異的部位でDNA切断を同時に生成する工程であって、前記特異的部位が、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインを分離できるゲノム部位であり、前記DNA切断が非相同末端結合(NHEJ)または相同修復により互いに連結される前記工程、元のゲノム配列と異なる遺伝要素またはタンパク質ドメインの新規組み合わせを生成し、それにより前記新規遺伝子を作製する工程を含む方法;または
    生物において安定に継承される新規遺伝子をin vivoで作製する方法であって、下記の工程:
    (1)前記生物のゲノム中の2つ以上の異なる特異的部位で二本鎖DNA切断を同時に生成する工程であって、前記特異的部位が、異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインを分離することができ、前記DNA切断が次いで非相同末端結合(NHEJ)または相同修復により互いに連結される前記工程、元のゲノム配列に由来する異なる遺伝要素または異なるタンパク質ドメインの新規組み合わせまたはアセンブリを生成し、それにより前記新規遺伝子を生成する工程
    を含む方法であって;
    好ましくは、(2)前記新規組み合わせまたはアセンブリを特異的に検出できるプライマー対を設計する工程であって、次いで、前記新規遺伝子を含む細胞または組織がPCR検査によってスクリーニングされ得、前記遺伝要素の新規組み合わせの特徴的な配列がシーケンシングにより決定され得る前記工程;および
    (3)前記スクリーニングされた細胞または組織を培養してT0世代生物を得、T0世代およびその育種されたT1を含む連続的な2世代または少なくとも連続的な3世代の生物に対してPCR試験およびシーケンシングを行って、前記遺伝要素の新規組み合わせの特徴的な配列を含む前記生物を選択する工程、すなわち安定に継承される新規遺伝子を生物において製造する工程
    を含み;
    任意に、(4)前記新規遺伝子の機能に関連する生物学的形質または表現型を試験して、前記生物に有益な形質をもたらすことができる遺伝子型を決定し、安定に継承される新規機能的遺伝子を得る工程を含む、前記方法。
  2. 前記工程(1)において、前記DNA切断が前記生物のゲノム中の2つの異なる特異的部位で同時に生成され、一方の部位が、遺伝子のプロモーター領域とコード領域との間のゲノム遺伝子座であり、他方の部位が、異なる発現パターンを有する別の遺伝子のプロモーター領域とコード領域との間にあり、それにより一方の遺伝子のプロモーターと、異なる発現パターンを有する他方の遺伝子のコード領域との新規組み合わせが生じ;好ましくは、強力なプロモーターと目的の遺伝子との組み合わせが最終的に生成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記工程(1)において、前記DNA切断が前記生物のゲノム中の3つの異なる特異的部位で同時に生成され、該3つの特異的部位が、高度に発現される遺伝子のプロモーター領域を切断することができる2つのゲノム部位の組み合わせ、および異なる発現パターンを有する目的の遺伝子のコード領域とプロモーター領域との間の第3のゲノム部位を含むか;または、高度に発現される遺伝子のプロモーター領域とコード領域との間のゲノム部位、および異なる発現パターンを有する目的の遺伝子のコード領域断片を切断できる別の2つのゲノム部位の組み合わせを含み;次いで、上記部位における遺伝子編集により、目的の遺伝子のコード領域の上流に挿入される強力なプロモーター断片、または目的の遺伝子のコード領域断片が高度に発現される別の遺伝子のプロモーターの下流に挿入される転座編集イベントが発生し、最終的に、一つの遺伝子のプロモーターと、異なる発現パターンを有する別の目的の遺伝子のコード領域との組み合わせが生成される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記2つ以上の異なる特異的部位が、同一の染色体上または異なる染色体上に位置し、好ましくは、前記2つ以上の異なる特異的部位が、少なくとも2つの異なる遺伝子上の特異的部位であってもよく、同一の遺伝子上の少なくとも2つの異なる特異的部位であってもよく;前記少なくとも2つの異なる遺伝子は、同じまたは異なる転写方向を有していてもよい、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記遺伝要素が、プロモーター、5’非翻訳領域、コード領域または非コードRNA領域、3’非翻訳領域、前記遺伝子のターミネーター、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記異なる遺伝要素の組み合わせが、異なる発現パターンを有する前記2つの遺伝子の一方の遺伝子のプロモーターと、他方の遺伝子のコード領域または非コードRNA領域との組み合わせであるか、または前記異なる遺伝要素の組み合わせが、異なる発現パターンを有する前記2つの遺伝子の一方のプロモーターから5’UTRまでの領域と、他方の遺伝子のCDSまたは非コードRNA領域との組み合わせであるか、または異なる遺伝要素の組み合わせが、同一の遺伝子の隣接する遺伝要素の組み合わせであり;好ましくは、前記異なる発現パターンが、異なるレベルの遺伝子発現、異なる組織特異的な遺伝子発現、または異なる発生段階特異的な遺伝子発現である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記タンパク質ドメインが、タンパク質の特定の機能ドメインに対応するDNA断片であり;好ましくは、限定されないが、核局在化シグナル、葉緑体リーディングペプチド、ミトコンドリアリーディングペプチド、リン酸化部位、メチル化部位、膜貫通ドメイン、DNA結合ドメイン、転写活性化ドメイン、受容体活性化ドメイン、または酵素触媒中心を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記異なるタンパク質ドメインの組み合わせが、異なる細胞内局在を有する2つのタンパク質の一方の局在化シグナル領域と、前記他の遺伝子の成熟タンパク質コード領域との組み合わせであるか、または前記異なる生物学的機能を有する2つのタンパク質ドメインの組み合わせであるか、または前記同一の遺伝子の隣接するタンパク質ドメインの組み合わせであり;好ましくは、前記異なる細胞内局在が、核局在、細胞質局在、細胞膜局在、葉緑体局在、ミトコンドリア局在、および小胞体膜局在からなる群から選択され;好ましくは、前記異なる生物学的機能が、特定のDNAまたはRNA保存配列の認識、遺伝子発現の活性化、タンパク質リガンドへの結合、小分子シグナルへの結合、イオンへの結合、特異的酵素反応、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項1~4および7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記遺伝要素とタンパク質ドメインとの組み合わせが、タンパク質ドメインと、同一の遺伝子の隣接するプロモーター、5’UTR、3’UTRまたはターミネーターとの組み合わせである、請求項1~5および7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記生物が非ヒト動物、植物または菌類である、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記異なる遺伝要素の組み合わせが下記のいずれかから選択される、請求項1に記載の方法:
    (1)一方の要素が植物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方がHPPD、EPSPS、PPO、ALS、ACCase、GS、PDS、DHPS、DXPS、HST、SPS、同一の植物のセルロース合成、VLCFAS、脂肪酸チオエステラーゼ、セリンスレオニンプロテインホスファターゼまたはリコペンシクラーゼ遺伝子コード領域である;
    (2)一方の要素が生物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方が同一の生物内のP450ファミリーのいずれかの遺伝子コード領域である;
    (3)一方の要素がイネまたはトウモロコシの強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方が同一の生物内のOsCYP81A遺伝子またはZmCYP81A9遺伝子の遺伝子コード領域である;
    (4)一方の要素がトウモロコシの強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素がトウモロコシ遺伝子ZMM28(Zm00001d022088)、ZmKNR6またはZmBAM1dのコード領域である;
    (5)一方の要素がイネの強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素がイネ遺伝子COLD1またはOsCPK24のコード領域である;
    (6)一方の要素が生物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方の要素が同一の生物内のATP結合カセット(ABC)トランスポーターファミリーのいずれか1つの遺伝子コード領域である;
    (7)一方の要素が植物の強力な内因性プロモーターであるか、または植物の強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方が同一の植物内のNAC転写因子ファミリー(例えば、OsNAC045、OsNAC67、ZmSNAC1、OsNAC006、OsNAC42、OsSNAC1またはOsSNAC2)のいずれか1つの遺伝子コード領域である;
    (8)一方の要素が植物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方が同一の植物内のMYB、MADS、DREBおよびbZIP転写因子ファミリーのいずれか1つの遺伝子コード領域である;
    (9)一方の要素が表Aに列挙される過剰発現または組織特異的発現イネ遺伝子のいずれか1つのプロモーターであり、他方がイネの遺伝子に対応する選択されたプロモーターとは異なる別の遺伝子のタンパク質コード領域または非コードRNA領域である;
    (10)一方の要素が表B~Kに列挙される生物学的機能遺伝子のいずれか1つから選択されるタンパク質コード領域または非コードRNA領域であり、他方が選択された遺伝子に対応する生物学的ゲノムの選択された機能遺伝子とは異なる別の遺伝子のプロモーター領域である;
    (11)一方の要素が生物の強力な内因性プロモーターであるか、または強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方が同一の生物内のGST(グルタチオン-s-トランスフェラーゼ)ファミリーのいずれか1つの遺伝子コード領域である;
    (12)一方の要素がコムギまたはトウモロコシの強力な内因性プロモーターであるか、または生物の強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方が同一生物内のコムギGST Cla47(AY064480.1)遺伝子、コムギGST 19E50(AY064481.1)、コムギGST28E45(AY479764.1)、トウモロコシZmGSTIV、トウモロコシZmGST6、トウモロコシZmGST31、トウモロコシGSTI、トウモロコシGSTIII、トウモロコシGSTIV、トウモロコシGST5またはトウモロコシGST7の遺伝子コード領域である;
    (13)一方の要素がイネの強力な内因性プロモーターであるか、または生物の強力なプロモーターから5’UTRまでの領域であり、他方がイネの遺伝子タンパク質GIF1(Os04g0413500)、NOG1(Os01g075220)、LAIR(Os02g0154100)、OSA1(Os03g0689300)、OsNRT1.1A(Os08g0155400)、OsNRT2.3B(Os01g0704100)、OsRac1(Os01g0229400)、OsNRT2.1(Os02g0112100)、OsGIF1(Os03g0733600)、OsNAC9(Os03g0815100)、CPB1/D11/GNS4(Os04g0469800)、miR1432(Os04g0436100)、OsNLP4(Os09g0549450)、RAG2(Os07g0214300)、LRK1(Os02g0154200)、OsNHX1(Os07t0666900)、GW6(Os06g0623700)、WG7(Os07g0669800)、D11/OsBZR1(Os04g0469800、Os07g0580500)、OsAAP6(Os07g0134000)、OsLSK1(Os01g0669100)、IPA1(Os08g0509600)、SMG11(Os01g0197100)、CYP72A31(Os01g0602200)、SNAC1(Os03g0815100)、ZBED(Os01g0547200)、OsSta2(Os02g0655200)、OsASR5(Os11g0167800)、OsCPK4(Os02g03410)、OsDjA9(Os06g0116800)、EUI(Os05g0482400)、JMJ705(Os01g67970)、WRKY45(Os05t0322900)、OsRSR1(Os05g0121600)、OsRLCK5(Os01g0114100)、APIP4(Os01g0124200)、OsPAL6(Os04t0518400)、OsPAL8(Os11g0708900)、TPS46(Os08t0168000)、OsERF3(Os01g58420)およびOsYSL15(Os02g0650300)のいずれか1つのコード領域である;
    (14)一方の要素が魚の強力な内因性プロモーターであり、他方が選択された魚のGH1(成長ホルモン1)の遺伝子コード領域である。
  12. 前記異なる遺伝要素(1)~(14)の組み合わせのいずれか1つによって形成される新規遺伝子がそれぞれ下記の特性を有する、請求項11に記載の方法により作製される新規遺伝子:
    (1)前記新規遺伝子の発現レベルが、前記植物の内因性の野生型HPPD、EPSPS、PPO、ALS、ACCase、GS、PDS、DHPS、DXPS、HST、SPS、セルロース合成、VLCFAS、脂肪質酸チオエステラーゼ、セリンスレオニンプロテインホスファターゼ、またはリコペンシクラーゼ遺伝子と比較して上方制御されている;
    (2)前記新規遺伝子の発現レベルが、前記生物の対応する内因性の野生型P450遺伝子と比較して上方制御されている;
    (3)前記新規遺伝子の発現レベルが、それぞれイネの内因性のOsCYP81A6遺伝子またはトウモロコシの内因性のZmCYP81A9遺伝子と比較して上方制御されている;
    (4)前記新規遺伝子の発現レベルが、それぞれ前記植物の内因性の野生型ZMM28遺伝子、ZmKNR6遺伝子またはZmBAM1d遺伝子と比較して上方制御されている;
    (5)前記新規遺伝子の発現レベルが、それぞれ前記イネの内因性の野生型COLD1遺伝子またはOsCPK24と比較して上方制御されている;
    (6)前記新規遺伝子の発現レベルが、前記生物の対応する内因性の野生型ATP結合カセット(ABC)トランスポーター遺伝子と比較して上方制御されている;
    (7)前記新規遺伝子の発現レベルが、対応する植物の内因性の野生型NAC転写因子ファミリー遺伝子と比較して上方制御されている;
    (8)前記新規遺伝子発現のレベルが、それぞれ対応する前記植物の内因性の野生型MYB転写因子遺伝子、MADS転写因子ファミリー遺伝子、DREB転写因子ファミリー遺伝子コード領域またはbZIP転写因子ファミリー遺伝子と比較して上方制御されている;
    (9)前記新規遺伝子の発現パターンが、前記イネの内因性の遺伝子の選択されたタンパク質コード領域または非コードRNA領域と比較して変化している;
    (10)前記新規遺伝子の発現パターンが、選択された機能遺伝子と比較して変化している;
    (11)前記新規遺伝子発現のレベルが、前記生物の対応する内因性のGST(グルタチオン-s-トランスフェラーゼ)ファミリー遺伝子と比較して上方制御されている;
    (12)前記新規遺伝子発現のレベルが、それぞれ内因性のコムギGST Cla47(AY064480.1)遺伝子、コムギGST 19E50(AY064481.1)遺伝子、コムギGST28E45(AY479764.1)遺伝子、トウモロコシZmGSTIV遺伝子、トウモロコシZmGST6遺伝子、トウモロコシZmGST31遺伝子、トウモロコシGSTI遺伝子、トウモロコシGSTIII遺伝子、トウモロコシGSTIV遺伝子、トウモロコシGST5遺伝子またはトウモロコシGST7遺伝子と比較して上方制御されている;
    (13)前記新規遺伝子発現のレベルが、対応する内因性の遺伝子と比較して上方制御されている;
    (14)前記新規遺伝子が、魚の内因性の高発現GH1遺伝子である。
  13. 請求項1~11のいずれか一項に記載の方法によって得られる新規遺伝子の、動物および植物の育種の分野における使用。
  14. 請求項12に記載の新規遺伝子の、下記のそれぞれの側面における使用:
    (1)植物細胞、植物組織、植物部分または植物における対応するHPPDの阻害、EPSPSの阻害、PPOの阻害、ALSの阻害、ACCaseの阻害、GSの阻害、PDSの阻害、DHPSの阻害、DXPSの阻害、HSTの阻害、SPSの阻害、セルロース合成の阻害、VLCFASの阻害、脂肪酸チオエステラーゼの阻害、セリンスレオニンプロテインホスファターゼの阻害、またはリコペンシクラーゼ除草剤の阻害に対する抵抗性または耐性の改善の側面;
    (2)生物学的解毒能力、ストレス耐性または二次代謝能力の増強の側面;
    (3)除草剤に対するイネまたはトウモロコシの抵抗性または耐性の改善の側面;
    (4)トウモロコシの収量の向上の側面;
    (5)イネの耐寒性の向上の側面;
    (6)生物学的解毒能力またはストレス耐性の増強の側面;
    (7)植物のストレス耐性または植物収量の向上の側面;
    (8)植物のストレス耐性の増強または植物の成長および発達の調節の側面;
    (9)イネの成長および発達の調節の側面;
    (10)生物の成長および発達の調節の側面;
    (11)生物学的解毒能力またはストレス耐性の増強の側面;
    (12)除草剤に対するコムギまたはトウモロコシの抵抗性または耐性の改善の側面;
    (13)イネの育種の側面;
    (14)魚の育種の側面。
  15. 前記異なるタンパク質ドメインの組み合わせが下記のいずれかから選択される、請求項1に記載の方法:
    (a)一方の要素がコムギの内因性のタンパク質の葉緑体局在化シグナルドメインであり、他方が細胞質局在化ホスホグルコースイソメラーゼ(PGIc)のコムギ成熟タンパク質コード領域である;
    (b)一方の要素がイネのタンパク質葉緑体局在化シグナルドメイン(CTP)であり、他方がOsGLO3、OsOXO3またはOsCATCの成熟タンパク質コード領域である。
  16. 請求項15に記載の方法により作製される新規遺伝子であって、前記異なるタンパク質ドメイン(a)~(b)のいずれかの組み合わせにより形成される前記新規遺伝子が、それぞれ下記の特性を有する、前記新規遺伝子:
    (a)前記新規遺伝子が、コーディング細胞質と関連してホスホグルコースイソメラーゼ遺伝子の位置を特定し、その成熟タンパク質が葉緑体に位置する;
    (b)前記新規遺伝子の成熟タンパク質が、OsGLO3、OsOXO3またはOsCATCとは異なる葉緑体に位置する。
  17. 請求項16に記載の新規遺伝子の、下記のそれぞれの側面における使用:
    (a)コムギの収量の向上の側面;
    (b)イネの光合成効率の向上の側面。
  18. 葉緑体局在化タンパク質OsCACTであって、該タンパク質をコードするヌクレオチドが:
    (1)配列番号28に示される核酸配列またはその一部もしくはその相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記葉緑体局在化タンパク質OsCACT。
  19. 葉緑体局在化タンパク質OsGLO3であって、該タンパク質をコードするヌクレオチドが
    (1)配列番号29に示される核酸配列またはその一部もしくはその相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記葉緑体局在化タンパク質OsGLO3。
  20. イネの光合成効率の向上における、請求項18または19に記載のタンパク質の使用。
  21. 外来性DNAドナー断片と独立して、生物における標的内因性遺伝子の遺伝子発現レベルを調節するための編集方法であって、下記の工程:
    プロモーターと、標的内因性遺伝子および所望の発現パターンを有する任意の内因性誘導性発現遺伝子または組織特異的発現遺伝子のコード領域との間の選択された部位で別々に同時にDNA切断を生成する工程;非相同末端結合(NHEJ)または相同修復によりDNA切断を互いに連結し、それによって前記標的内因性遺伝子のコード領域と前記任意の誘導性または組織特異的発現プロモーターとのin vivo融合を生成して、予想される発現パターンを有する新規遺伝子を形成する工程であって、前記標的内因性遺伝子、および所望の発現パターンを有する任意の内因性誘導発現遺伝子または組織特異的発現遺伝子が、同一の染色体上または異なる染色体上に位置する前記工程
    を含み;好ましくは、前記標的内因性遺伝子は酵母ERG9遺伝子であり、前記内因性誘導発現遺伝子はHXT1遺伝子であり、前記誘導性発現プロモーターはグルコース濃度に応答するHXT1である、前記編集方法。
  22. 請求項21に記載の編集方法により得られる、酵母内因性誘導型ERG9遺伝子。
  23. 請求項22に記載の合成生物学における、酵母内因性誘導性ERG9遺伝子の使用。
  24. 高発現イネ内因性HPPD遺伝子であって:
    (1)配列番号27に示される核酸配列またはその一部もしくはその相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネ内因性HPPD遺伝子。
  25. 高発現イネ内因性PPO2遺伝子であって:
    (1)配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46もしくは配列番号47に示される核酸配列、またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネ内因性PPO2遺伝子。
  26. 高発現トウモロコシ内因性PPO2遺伝子であって:
    (1)配列番号48もしくは配列番号49に示される核酸配列、またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記高発現トウモロコシ内因性PPO2遺伝子。
  27. 高発現コムギ内因性PPO2遺伝子であって:
    (1)配列番号50、配列番号5、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55もしくは配列番号56に示される核酸配列、またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記高発現コムギ内因性PPO2遺伝子。
  28. 高発現アブラナの内因性PPO2遺伝子であって:
    (1)配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60もしくは配列番号61に示される核酸配列、またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記高発現アブラナの内因性PPO2遺伝子。
  29. 植物細胞、植物組織、植物部分または植物における対応する阻害性除草剤に対する抵抗性または耐性の改善における、請求項24~28のいずれか一項に記載の遺伝子の使用。
  30. 請求項12または請求項24~28のいずれか一項に記載の遺伝子(1)、(3)または(12)を含む植物細胞から再生される、植物またはその後代。
  31. 除草剤に対する抵抗性または耐性が増大した植物の製造方法であって、請求項12または請求項24~28のいずれか一項に記載の遺伝子(1)、(3)または(12)を含む植物細胞を植物またはその後代において再生することをを含み;好ましくは、前記除草剤に対する抵抗性または耐性が増大した植物が、植物宿主細胞から再生される植物と野生型植物とを交配して、遺伝子分離を通じて外因性トランスジェニック因子を除去することにより得られる非トランスジェニック株である、前記製造方法。
  32. 請求項12に記載のイネ新規遺伝子(3)、請求項24に記載の高発現イネ内因性HPPD遺伝子、および請求項25に記載の高発現イネ内因性HPPD遺伝子の1種または2種以上の組み合わせを含む、除草剤耐性のイネであって;好ましくは、非トランスジェニックである、前記イネ。
  33. 請求項12に記載のトウモロコシ新規遺伝子(3)、請求項12に記載のコムギまたはトウモロコシ新規遺伝子(12)、請求項26に記載のトウモロコシ高発現PPO2遺伝子、請求項27に記載のコムギ高発現PPO2遺伝子、および請求項28に記載の高発現アブラナPPO2遺伝子の1種または2種以上の組み合わせを含む、除草剤耐性のトウモロコシ、コムギまたはアブラナであって;好ましくは、非トランスジェニックである前記トウモロコシ、コムギまたはアブラナは。
  34. 植物の栽培場所における雑草を防除するための方法であって、前記植物が、請求項31に記載の方法によって調製される植物からなる群から選択され、前記栽培場所に、1つ以上または複数の対応する抑制性除草剤を、前記雑草を効果的に防除する量で適用することを含む、前記方法。
  35. 前記除草剤が、HPPDの阻害、EPSPSの阻害、PPOの阻害、ALSの阻害、ACCaseの阻害、GSの阻害、PDSの阻害、DHPSの阻害、DXPSの阻害、HSTの阻害、SPSの阻害、セルロース合成の阻害、VLCFASの阻害、脂肪酸チオエステラーゼの阻害、セリンスレオニンプロテインホスファターゼの阻害またはリコピンシクラーゼ除草剤の阻害の1種または2種以上の組み合わせを含む、請求項14または29に記載の使用、請求項31または34に記載の方法。
  36. 植物における内因性のWAK遺伝子またはCNGC遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記WAK遺伝子またはCNGC遺伝子のコード領域と植物の強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合させて、それぞれ新規の高発現植物内因性WAK遺伝子またはCNGC遺伝子を形成すること;好ましくは下記の工程:プロモーターと、前記WAK遺伝子またはCNGC遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を相互に連結する工程、前記WAK遺伝子またはCNGC遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合をin vivoで生成して新規高発現WAK遺伝子またはCNGC遺伝子を形成する工程を含む、前記編集方法。。
  37. 請求項36に記載の編集方法により得られる、高発現植物内因性WAK遺伝子またはCNGC遺伝子。
  38. 高発現イネWAK遺伝子であって:
    (1)配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67もしくは配列番号68に示される核酸配列、またはそれらの一部またはそれらの相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネWAK遺伝子。
  39. 高発現イネCNGC遺伝子であって:
    (1)配列番号69、配列番号70、配列番号71もしくは配列番号72に示される核酸配列、またはそれらの一部もしくはそれらの相補配列;
    (2)(1)で規定される配列のいずれか1つに対して少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の同一性を有する配列;または
    (3)(1)または(2)に示される配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る核酸配列
    からなる群から選択される配列を有する、前記高発現イネCNGC遺伝子。
  40. イネにおけるいもち病に対する抵抗性の付与または改善における、請求項38または39に記載の遺伝子の使用。
  41. 請求項38に記載のイネ高発現WAK遺伝子および請求項39に記載の高発現イネCNGC遺伝子のいずれか1種または2種以上の組み合わせを含む、イネいもち病抵抗性のイネであって;好ましくは、非トランスジェニックである、前記イネ。
  42. 魚類における内因性GH1遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記GH1遺伝子のコード領域と魚類の強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合させて新規の高発現魚類内因性GH1遺伝子を形成すること;好ましくは下記の工程:プロモーターと、前記GH1遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を相互に連結する工程、前記GH1遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合体をin vivoで生成して、新規高発現GH1遺伝子を形成する工程を含み;前記強力なプロモーターは、好ましくは、対応する魚類ColIA1a(I型コラーゲンα1a)遺伝子プロモーター、RPS15A(リボソームタンパク質S15a)遺伝子プロモーター、アクチンプロモーターまたはDDX5[DEAD(Asp-Glu-Ala-Asp)ボックスヘリカーゼ5]遺伝子プロモーターである、前記編集方法。
  43. ブタにおける内因性IGF2(インスリン様増殖因子2)遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記IGF2遺伝子のコード領域とブタの強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合させて新規の高発現ブタ内因性IGF2遺伝子を形成すること;好ましくは、下記の工程:プロモーターと、前記IGF2遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を相互に連結する工程、前記IGF2遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合体をin vivoで生成して、新規高発現IGF2遺伝子を形成する工程を含み;前記強力なプロモーターは、好ましくはブタTNNI2遺伝子プロモーターおよびTNNT3遺伝子プロモーターのうちの1種である、前記編集方法。
  44. ニワトリ胚線維芽細胞における内因性IGF1(インスリン様増殖因子1)遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記IGF1遺伝子のコード領域とニワトリの強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合させて新規の高発現ニワトリ内因性IGF1遺伝子を形成すること;好ましくは、下記の工程:プロモーターと、前記IGF1遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を相互に連結する工程、前記IGF1遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合体をin vivoで生成して、新規高発現IGF1遺伝子を形成する工程を含み;前記強力なプロモーターは、好ましくはニワトリMYBPC1(ミオシン結合プロテインC)遺伝子プロモーターである、前記編集方法。
  45. 請求項42、43または44に記載の編集方法により得られる、高発現魚類内因性GH1遺伝子、高発現ブタ内因性IGF2遺伝子、または高発現ニワトリ内因性高発現IGF1遺伝子。
  46. 請求項45に記載の高発現魚類内因性GH1遺伝子、高発現ブタ内因性IGF2遺伝子または高発現ニワトリ内因性IGF1遺伝子の、それぞれ対応する生物学的育種における使用。
  47. 動物細胞における内因性EPO(エリスロポエチン)遺伝子またはp53遺伝子の発現をノックアップするための編集方法であって、前記EPOまたはp53遺伝子のコード領域と動物の強力な内因性プロモーターとをin vivoで融合させて新規の高発現内因性EPOまたはp53遺伝子を形成すること;好ましくは、下記の工程:プロモーターと、前記EPOまたはp53遺伝子および任意の内因性高発現遺伝子のそれぞれのコード領域との間の選択された特異的部位にそれぞれDNA切断を同時に生成する工程、細胞内修復経路により前記DNA切断を相互に連結する工程、前記EPOまたはp53遺伝子のコード領域と任意の強力な内因性プロモーターとの融合体をin vivoで生成して、新規高発現EPOまたはp53遺伝子を形成する工程を含む、前記編集方法。
  48. 請求項47に記載の編集方法により得られる、高発現動物内因性EPO遺伝子またはp53遺伝子。
  49. 動物育種における請求項48に記載の高発現動物内因性EPO遺伝子の使用、または動物育種もしくは癌予防における請求項48に記載の高発現動物内因性p53遺伝子の使用。
  50. 前記DNA切断が、ターゲティング特性を有するヌクレアーゼを生物の細胞内に送達してゲノムDNAの特定の部位と接触させることによって達成され;好ましくは、前記ターゲティング特性を有するヌクレアーゼが、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALENおよびCRISPR/Casシステム(Cas9ヌクレアーゼシステムまたはCas12ヌクレアーゼシステム等)からなる群から選択され;より好ましくは、前記ターゲティング特性を有するヌクレアーゼは、DNAの形態、またはDNAではなくmRNAもしくはタンパク質の形態で存在する、請求項1~11、21、36、42~44および47のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記ターゲティング特性を有するヌクレアーゼが:1)PEG媒介細胞トランスフェクション法;2)リポソーム媒介細胞トランスフェクション法;3)電気ショック形質転換法;4)マイクロインジェクション;5)遺伝子銃法;6)アグロバクテリウム媒介形質転換法;7)ウイルスベクター媒介形質転換法;または8)ナノ磁気ビーズ媒介形質転換によって細胞内に送達される、請求項50に記載の方法。
  52. 請求項12、16、22、24~28、37~39、45および48のいずれか一項に記載の遺伝子を含む、DNA。
  53. 請求項12、16、22、24~28、37~39、45および48のいずれか一項に記載の遺伝子によってコードされるタンパク質、またはそれらの生物学的に活性な断片。
  54. 請求項12、16、22、24~28、37~39、45および48のいずれか一項に記載の遺伝子、およびそれらに作動可能に連結されたプロモーターを含む、組換え発現ベクター。
  55. 請求項12、16、22、24~28、37~39、45および48のいずれか一項に記載の遺伝子を含む、発現カセット。
  56. 請求項55に記載の発現カセットを含む宿主細胞であって;好ましくは、植物細胞、動物細胞または真菌細胞である、前記宿主細胞。
  57. 請求項56に記載の宿主細胞から再生される、生物。
  58. (a)異なる発現パターンを有する2つの遺伝子の一方の遺伝子のプロモーター、および他方の遺伝子のコード領域または非コードRNA領域;
    (b)異なる発現パターンを有する2つの遺伝子の一方の遺伝子の5’非翻訳領域のプロモーター、および他方の遺伝子のコード領域または非コードRNA領域;
    (c)異なる細胞内局在を有する2つのタンパク質コード遺伝子の一方の局在シグナル領域、および他方の遺伝子の成熟タンパク質コード領域、
    (d)2つの異なる機能的タンパク質コード遺伝子に由来する2つの異なる機能ドメインをコードするDNA領域;
    を含む組成物であって、
    前記遺伝要素の組み合わせは、天然には存在せず、設計どおり安定に継承されるに結合した染色体セグメントであり;
    好ましくはin vivoで融合され;より好ましくは、前記異なる発現パターンは、異なる遺伝子発現レベル、異なる組織特異的な遺伝子発現、または異なる発生段階特異的な遺伝子発現であるか;または、前記異なる細胞内位置は、核の位置、細胞質の位置、細胞膜の位置、葉緑体の位置、ミトコンドリアの位置、小胞体膜の位置、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、または、異なる生物学的機能は、特定のDNAまたはRNAの保存配列の認識、遺伝子発現の活性化、タンパク質リガンドへの結合、小分子シグナルへの結合、イオンへの結合、特定の酵素反応、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
JP2023567223A 2021-05-02 2022-04-29 生物内で新規遺伝子を生成する方法およびその利用 Pending JP2024516693A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110486840 2021-05-02
CN202110486840.3 2021-05-02
PCT/CN2022/090268 WO2022233271A1 (en) 2021-05-02 2022-04-29 Method for generating new gene in organism and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024516693A true JP2024516693A (ja) 2024-04-16

Family

ID=83932016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023567223A Pending JP2024516693A (ja) 2021-05-02 2022-04-29 生物内で新規遺伝子を生成する方法およびその利用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP4334452A1 (ja)
JP (1) JP2024516693A (ja)
KR (1) KR20240005867A (ja)
CN (1) CN115354039A (ja)
AR (1) AR125731A1 (ja)
AU (1) AU2022268461A1 (ja)
CA (1) CA3218515A1 (ja)
WO (1) WO2022233271A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113025556B (zh) * 2021-04-26 2023-08-29 东北师范大学 一种小麦原生质体、细胞质和叶绿体的分离方法
CN113322257B (zh) * 2021-05-31 2023-06-16 昆明理工大学 一种三七诱导型启动子ppo1及其应用
CN116098058B (zh) * 2023-03-01 2023-09-08 南通大学 一种刺孔抽真空诱导柳树染色体加倍的装置和方法
CN117016394B (zh) * 2023-09-19 2024-04-26 中国中医科学院中药研究所 一种白术试管苗及其培养方法与培育白术待移栽苗的方法
CN117887595B (zh) * 2024-03-14 2024-05-17 云南省林业和草原科学院 一种暗褐网柄牛肝菌yafmf008及其分离方法和菌根苗侵染方法
CN117965324B (zh) * 2024-04-02 2024-06-11 云南省林业和草原科学院 一种变绿红菇yafmf006及其分离方法和菌根苗侵染方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA112969C2 (uk) * 2010-08-03 2016-11-25 Сібас Юс Ллс Рослина, стійка до одного або більше ррх-інгібуючих гербіцидів, яка містить мутантний ген протопорфіриноген ix оксидази (ррх)
AR114807A1 (es) * 2017-11-29 2020-10-21 Basf Se Plantas que tienen una mayor tolerancia a herbicidas
CN108440672B (zh) * 2018-03-13 2020-12-04 华南农业大学 一条光呼吸代谢改造支路及其在c3植物中的应用
CN113403289B (zh) * 2018-06-04 2023-05-23 青岛清原种子科学有限公司 突变型对羟苯基丙酮酸双氧化酶、其编码核酸以及应用
CN112779266A (zh) * 2019-11-06 2021-05-11 青岛清原化合物有限公司 在生物体内创制新基因的方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022233271A1 (en) 2022-11-10
KR20240005867A (ko) 2024-01-12
CN115354039A (zh) 2022-11-18
AR125731A1 (es) 2023-08-09
AU2022268461A1 (en) 2023-11-16
EP4334452A1 (en) 2024-03-13
CA3218515A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230062179A1 (en) Methods for generating new genes in organism and use thereof
WO2022233271A1 (en) Method for generating new gene in organism and use thereof
US20220411810A1 (en) Method for conducting site-specific modification on entire plant via gene transient expression
US20220348950A1 (en) Methods for generating new genes in organism and use thereof
US20220279798A1 (en) Compositions, kits and methods for weed control
UA120741C2 (uk) Рослина з мутованою протопорфіриногеноксидазою
UA121371C2 (uk) Стійка до гербіцидів трансгенна рослина, яка містить мутантну протопорфіриногеноксидазу
EA003140B1 (ru) Способ получения растения, устойчивого к нескольким гербицидам, растение, полученное указанным способом, и способ обработки растений гербицидами
JP2023500357A (ja) 生物内に新規突然変異を作出するための方法およびその適用
Kumar et al. Application of CRISPR/Cas9-mediated gene editing for abiotic stress management in crop plants
CN107603960A (zh) 乙酰辅酶a羧化酶除草剂抗性植物
EP4032976A1 (en) Mutant hydroxyphenylpyruvate dioxygenase polypeptide, encoding gene thereof and use thereof
JP2019500060A (ja) 導入遺伝子の効率的な標的指向化のための構成物及び方法
TW201825678A (zh) 用於建立靶向重組及中斷性狀之間之連鎖的方法及組成物
CN110621154A (zh) 用于植物的除草剂耐受性的方法和组合物
JP2016506245A (ja) 除草剤抵抗性のテンサイ植物を生育する方法
AU2017217445A1 (en) Herbicide safener combinations for acetyl co-enzyme a carboxylase herbicide resistant plants
US20210222190A1 (en) Cysdv resistance in members of the cucurbitaceae family
OA21191A (en) Method for creating new gene in organism and use thereof.
BR122022015158A2 (pt) Molécula de dna e seu uso, célula de planta, planta, parte de planta, método de produção de material de planta, amostra biológica, método de identificação da amostra biológica, método de produção de um produto de planta, método de produção de uma semente, método para aumentar a expressão de uma sequência de polinucleotídeos
CN118147210A (zh) 一种单碱基编辑als和acc基因的玉米种质的创制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109