JP2024506883A - 増殖硝子体網膜症を治療するための二重鎖核酸分子及びその使用 - Google Patents

増殖硝子体網膜症を治療するための二重鎖核酸分子及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024506883A
JP2024506883A JP2023547508A JP2023547508A JP2024506883A JP 2024506883 A JP2024506883 A JP 2024506883A JP 2023547508 A JP2023547508 A JP 2023547508A JP 2023547508 A JP2023547508 A JP 2023547508A JP 2024506883 A JP2024506883 A JP 2024506883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
seq
acid molecule
rag1
sarna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023547508A
Other languages
English (en)
Inventor
ロンチョン リ,
ムーリン カン,
Original Assignee
ラクティゲン セラピューティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラクティゲン セラピューティクス filed Critical ラクティゲン セラピューティクス
Publication of JP2024506883A publication Critical patent/JP2024506883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3515Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本願は、二重鎖核酸分子、特に低分子活性化核酸分子、及び医薬品の調製における二重鎖核酸分子の使用、特に、増殖硝子体網膜症を治療又は緩和するための、p21遺伝子を活性化する医薬品の調製における使用を提供する。【解決手段】前記の低分子活性化核酸分子は、完全に相補する又は不完全に相補するように二重鎖構造を形成する第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖を含み、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、ヒトp21遺伝子プロモーター領域のいずれか一つの16-35個ヌクレオチド長さの連続フラグメントに対して少なくとも75%の相同性又は相補性を有する。【選択図】なし

Description

本願は、生物医薬分野に関し、具体的に、遺伝子活性化に関連する二重鎖核酸分子(例えば低分子活性化核酸分子)、とサイクリン依存性キナーゼ阻害剤(Cyclin-dependent kinase inhibitor 1、CDKN1A、p21)の遺伝子転写の活性化/アップレギュレーションにおける低分子活性化核酸分子の使用、及び関連する疾患の調節における作用、例えば増殖硝子体網膜症の治療又は関連する医薬品の調製における使用に関する。
増殖硝子体網膜症(proliferative vitreoretinopathy、PVR)は、眼疾患の一つで、裂孔原性網膜剥離や網膜剥離手術後の主な合併症である。裂孔原性網膜剥離の症例において、PVR の発生率は10%にも及び、網膜剥離手術成功後の機能障害の主な原因である(Sadama and Giuliari 2012;Kwon, Song,and Roh 2016)。PVRは、細胞の遊走と増殖による網膜破裂または外傷後の網膜周囲膜の形成と、それに続く細胞膜の収縮と網膜の伸張による網膜剥離を特徴とする(Zandiら、2019)。PVRに関与する主な細胞の種類は、網膜色素上皮細胞(retinal pigment epithelium、RPE)、グリア細胞(主にミュラー細胞)、と炎症細胞(マクロファージおよびリンパ球)である。RPEは、網膜の感覚神経に付着した色素細胞の層であり、PVRの増殖の主要な細胞である。RPE細胞は、硝子体に入り、多数の細胞成長因子や炎症因子を露出させ、血液眼関門が破壊され、それによって上皮間葉転換、細胞の遊走と拡散、基底膜とコラーゲンの収縮などの一連の細胞プロセスを引き起こし、最終的に網膜症につながる(Mudhar 2020)。
PVRは身体損傷後の過剰な修復プロセスであり、まだ研究および治験段階にあるいくつかの薬剤は、抗増殖および抗代謝の観点からこれに介入しようとする。PVRの外科的治療には一定の効果があるが、それは罹患した過形成組織の切除に限定されており、PVRの発生を予防および治療することはできない。したがって、PVRの発生を予防および治療するための安全で効果的な薬を見つけることが研究のホットスポットとなる。
CDKN1A(p21)遺伝子は、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤ファミリーの重要なメンバーであるp21タンパク質をコードし、細胞周期の進行を阻害し、細胞老化を促進することで、腫瘍細胞やその他の細胞の良性増殖を阻害する(Filliesら、2007; Romanov and Rudolph 2016)。最近の研究では、p21の発現低下が、翼状片と網膜芽細胞腫などの眼の増殖性疾患と関連することが判明した(Uedaら、2001; Audo et al. 2003);緑内障のウサギモデルにおいて、p21を発現する組換えアデノウイルスベクターを、結膜下に注射し、線維形成と創傷治癒が阻害されることが判明した(Heatleyら、2004)。p21の過剰発現によりPVRを介入または治療する可能性は、さらに引き出す必要がある。
本願は、RNA活性化プロセスに基づく低分子活性化核酸分子、例えば低分子活性化RNA(small activating RNA,saRNA)分子を提供し、それが、p21遺伝子の発現を活性化/アップレギュレートすることで、p21遺伝子の発現レベルと関連する疾患又は状態、例えば増殖硝子体網膜症を治療する。
本願の少なくとも一つの目標は、RNA活性化プロセスに基づく低分子活性化核酸分子を提供し、それがmp21遺伝子の転写を活性化/アップレギュレートすることで、p21タンパク質の発現量を増加する;さらに、本願は、上記の低分子活性化核酸分子を含む組成物又は製剤を提供する。
本願のもう一つの目標は、細胞中のp21遺伝子の発現を活性化/アップレギュレートする医薬品の調製におけるRNA活性化プロセスに基づく低分子活性化核酸分子又はそれを含む組成物の使用を提供する。
本願のもう一つの目標は、p21遺伝子の発現レベルに関連する疾患又は状態を治療する医薬品の調製におけるRNA活性化プロセスに基づく低分子活性化核酸分子の使用を提供し、さらに、前記のp21遺伝子の発現レベルに関連する疾患又は状態は、増殖硝子体網膜症であっても良い。
本願のもう一つの目標は、p21遺伝子の細胞中の発現を活性化/アップレギュレートする方法、及び増殖硝子体網膜症を治療する方法を提供する。
本発明者らは、驚くべきことに、本願の低分子活性化核酸分子には、(1)GC含有量は、35~65%にある;(2)5個又はそれ以上の連続する同一ヌクレオチドを含まない;かつ(3)3個又はそれ以上のダブルリピートヌクレオチド又はトリプルリピートヌクレオチドを含まない場合、p21遺伝子発現の活性化活性をよりよく示すことができることを発見した。
また、p21遺伝子の発現を少なくとも10%アップレギュレートすることができる機能性低分子活性化核酸分子の標的が、p21遺伝子のプロモーター領域に均一またはランダムに分布しておらず、凝集していることを発見したことも驚くべきことである。特定の実施形態では、少なくとも25bpの長さを有するいくつかの遺伝子のプロモーター領域は、機能性低分子活性化核酸分子の標的部位の凝集を示し、すなわち、これらの「ホットスポット」領域を標的とする低分子活性化核酸分子の少なくとも30%は、標的遺伝子のmRNA発現を、1.1倍以上に誘導することができる;特に、他の実施形態では、注目されるホットスポットは、少なくとも30bpの長さを有する遺伝子のプロモーター領域であり、これらの領域は、機能性低分子活性化核酸分子の標的部位の凝集を示し、すなわち、これらのホットスポット領域を標的とする低分子活性化核酸分子の少なくとも60%は、標的遺伝子mRNAの発現を、1.5倍以上に誘導することができる。
当業者は、以下の詳細な説明から、本願の他の態様および利点を容易に認識することができる。以下の詳細な説明では、本願の例示的な実施形態のみが示される。当業者が理解するように、本願の内容により、当業者は、本願が関連する発明の精神および範囲から逸脱することなく、開示された特定の実施形態に変更を加えることができる。同様に、本出願の明細書における図面および説明は、限定的なものではなく、単なる例示的なものである。
本出願が関する本発明の特定の特徴は、添付の特許請求の範囲に記載されている。本出願が関する本発明の特徴および利点は、以下に詳細に説明する例示的な実施形態および添付の図面を参照して、よりよく理解することができる。図面を、以下の通り簡単に説明する:
図1は、転写開始部位(TSS)の1000bp上流からTSSの3bp下流までのp21遺伝子プロモーターの配列、すなわちSEQ ID NO:469を示す。TSSは曲線矢印で示される。
図2A-2Bは、スクリーニングされたp21遺伝子のプロモーターの低分子活性化RNAホットスポット領域を示す。図1に示すp21プロモーター配列に合わせて、439個の二本鎖RNA分子を設計・化学合成し、それぞれにPC3細胞にトランスフェクトした。72時間後、p21遺伝子のmRNAレベルを、QuantiGene2.0法により分析した。図2Aは、コントロール処理と比較した、それぞれ439個の二本鎖RNA分子(X軸)によって引き起こされるp21mRNAレベルの変化倍数(Y軸)を示す。X軸上の二本鎖RNA分子は、p21遺伝子のTSSに対する相対的な位置に従って(最上流のRAG-898から最下流のRAG-177まで)並べられる。図では、8つのホットスポット(hotspot)領域(明るい灰色の長方形枠)がマークされる。図2Bでは、各二本鎖RNA分子によって誘導されるp21mRNA発現の変化倍率に関して、図2Aのデータは、低位から高位まで並べられる。図2Aおよび2Bの破線は2倍の誘導を示す。
図3A~3D、3E~3Hは、p21遺伝子に対する、低分子活性化RNAホットスポットの1~8の二本鎖RNA分子の活性化作用を示す。
図4A~4Bは、QuantiGene2.0の実験結果を検証するための、RT-qPCR法によるp21遺伝子のmRNAレベルの分析を示す。図4Aでは、439個の二本鎖RNA分子を、p21mRNA発現誘導活性に応じて4つの領域(グループ)に分け、各グループから5個の二本鎖RNA分子をランダムに選択し、それぞれに10nMの濃度でPC3細胞にトランスフェクトした。72時間後、細胞の全RNAを抽出し、逆転写後、RT-qPCR方法でp21遺伝子mRNAレベルを分析した。図4Bは、QuantiGene 2.0(X軸)およびRT-qPCR(Y軸)によって検出された二本鎖RNA分子によって誘導されるp21遺伝子の相対mRNAレベルの相関性を示す。
図5は、代表的なsaRNAが網膜色素上皮細胞におけるp21mRNA発現を活性化することを示す。最終濃度10nMのsaRNAで、ARPE-19細胞を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、各細胞サンプルにおけるp21mRNAの相対発現値を分析した。トランスフェクション完了後、Qiagen RNeasyキットでRNAを抽出し、逆転写後、ABI 7500 高速リアルタイムPCRシステムを使用し、qPCR増幅を行い、同時に、GAPDH遺伝子を内部参照として増幅した。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図6は、異なる濃度のsaRNAによる網膜色素上皮細胞のトランスフェクション後のp21mRNA発現の活性化を示す。ARPE-19細胞に、最終濃度1、5、10、および50nMのsaRNA(RAG1-40-53)を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、Qiagen RNeasyキットでRNAを抽出し、逆転写後、ABI 7500高速リアルタイムPCRシステムを使用し、qPCR増幅を行い、GAPDH遺伝子を内部参照として増幅した。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図7A-7Bは、異なる濃度のsaRNAによる網膜色素上皮細胞のトランスフェクション後のp21タンパク質発現の活性化を示す。ARPE-19細胞に最終濃度1、5、10、50nMのsaRNA(RAG1-40-53)を72時間トランスフェクトし、細胞を回収し、全タンパク質を抽出し、ウェスタンブロットによりp21タンパク質の発現レベルを検出し、同時に、チューブリン(α/β-Tubulin)を内部参照として検出した。図7Aは、細胞を、異なる濃度のsaRNAで処理した後にウェスタンブロットによって検出されたバンドの結果を示し、図7Bは、Image Jソフトウェアを使用し、図7Aのバンドを定量分析した後のp21タンパク質発現値を示す。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。
図8A~8Bは、saRNA RAG1-40-53が、異なる濃度で網膜色素上皮細胞の生長を阻害することを示す。ARPE-19細胞に、最終濃度0.01~50nMのsaRNA(RAG1-40-53)をトランスフェクトし、細胞の生長を50%TCAで固定し、乾燥し、実験を7日間わたって、毎日同じ時間に同じ処理を実行し、7日後、すべてのサンプルをSRBで均一に染色し、細胞の生長・増殖を560nmでマイクロプレートリーダーで検出し、0日目を細胞生長の基準値とした。図8Aは、異なる濃度のsaRNAで細胞を処理した7日後、ブランクコントロールと比較した細胞の相対増殖パーセンテージである。図8Bは、異なる濃度のsaRNAで細胞を処理した7日後、処理前と比較した細胞の相対増殖パーセンテージである。
図9は、saRNA RAG1-40-53による処理が網膜色素上皮細胞のアポトーシスを誘導しないことを示す。ARPE-19細胞を、最終濃度1、5、10、および50nMのsaRNA(RAG1-40-53)で48時間トランスフェクトし、トランスフェクション後に遠心分離によって細胞を収集した。2×105細胞を含む遠心管に、FITC Annexin VおよびPI試薬をそれぞれ5μL加え、暗所、室温で15分間インキュベートし、フローサイトメーターを使用して初期および後期の細胞アポトーシスを検出した。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図10A-10Bは、saRNA RAG1-40-53による処理が網膜色素上皮細胞の遊走を抑制することを示す。0時間処理として、ARPE-19細胞を壁に接着した後に、引っかき傷を付けて写真撮影し、その後、細胞を、saRNA(RAG1-40-53、10nM)およびTGF-β(10ng/ml)で処理し、24時間後に傷の写真を撮影し、細胞遊走をImageJソフトウェアで分析した。図10Aは、異なる処理によるトランスフェクションの24時間後に撮影された細胞遊走の写真である;図10Bは、ImageJソフトウェアで、図10Aの各グループにおける細胞遊走の相対面積の統計である。コントロールは、ブランクトランスフェクションである。
図11は、ARPE-19細胞にセルフトランスフェクトされたコレステロール結合saRNAが、ARPE-19細胞の増殖を阻害することを示す。ARPE-19細胞を、トランスフェクション試薬を使用せずに自己送達形式で、最終濃度0.01~3μMのsaRNA RAG1-40-53-C1で処理した。saRNA処理の5日後、100μLを含む96ウェルプレートにCCK8試薬10μLを加え、細胞を37℃で1時間インキュベートし、マイクロプレートリーダーを用い、450nmで細胞の増殖を検出した。
図12A~12Bは、ウサギモデルにおけるsaRNAの薬物動態研究を示す。15匹の雌ウサギをランダムに3つのグループに分け、1匹を生理食塩水コントロールグループに、7匹を各投与グループに分けた。saRNA RAG1-40-53-C1を、それぞれ0.1mgおよび0.3mgの用量で、50μLの注射体積でウサギの目の硝子体に注射し、それぞれに4時間後、1日、2日、4日、8日、14日および21日後にサンプルを採取し、ウサギの硝子体および網膜中のsaRNA RAG1-40-53-C1の含有量を検出した。図12Aは、投与後の異なる時点における硝子体および網膜におけるsaRNAの含有量の変化である;図12Bは、投与後の異なる時点におけるウサギの眼におけるsaRNA含有量の変化である。
図13は、ウサギモデルにおける薬力学的研究を示す。19匹の雌ウサギをランダムに8グループに分け、各グループに1~4匹のウサギがいる。saRNA RAG1-40-53-C1を、それぞれ0.03、0.1、0.24、0.3、1mgの総用量でウサギの眼の硝子体に注射し、注射体積はいずれも100μLで、3日後に、ウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現を検出した。RAG1-40-53-Scr-C1(総注射量0.3および1mg)を無関係な配列コントロールとして使用し、生理食塩水をブランクコントロールとして使用した。
図14は、ヒトKu-7-LG細胞への異なるsaRNAのトランスフェクション後のp21mRNAの発現レベルを示す。最終濃度10nMの複数のsaRNAで、Ku-7-LG細胞を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、各細胞サンプルにおけるp21mRNAの相対発現値を分析した。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図15A~15Cは、化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4を、網膜色素上皮細胞APRE-19にトランスフェクトした後、異なる時点でのp21mRNAおよびタンパク質の発現レベルを示す。最終濃度25nMのsaRNA RAG1-0M4で、ARPE-19細胞を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、各細胞サンプルにおけるp21mRNAとタンパク質(図15Bと図15C)の発現値を分析した。図15Aは、化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4を、網膜色素上皮細胞APRE-19にトランスフェクトした後のp21mRNAの発現レベルであり、図15B~15Cは、化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4を、網膜色素上皮細胞APRE-19にトランスフェクトした後のp21のタンパク質発現レベルである。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図16A~16Cは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4を、網膜色素上皮細胞にトランスフェクトした後、異なる時点でのp21mRNAおよびタンパク質の発現レベルを示す。最終濃度100、50、25、12.5、6.25、3.13、1.56、0.78、0.39、0.2および0.1nMのsaRNA RAG1-0M4で、ARPE-19細胞を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、各細胞サンプルにおけるp21mRNAとタンパク質の発現値を分析した。図16Aは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4を、網膜色素上皮細胞にトランスフェクトした後のp21mRNAの発現値であり、図16Bは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4を、網膜色素上皮細胞にトランスフェクトした後のp21のタンパク質発現値である。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図17A~17Bは、ウサギモデルにおける化学修飾されたsaRNA RAG1-OM4-C3(3’)の薬物動態研究を示す。4匹の雌ウサギをランダムに2グループに分け、各グループに2匹のウサギがいる。saRNA RAG1-0M4-C3(3’)を、それぞれ0.1mgおよび0.3mgの用量で、ウサギの目の硝子体に注射し、注射後の0、0.17、1、3、7および14日目に、ウサギの硝子体、血漿および網膜におけるsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)の含有量の変化を、stem-loop PCR法によって検出した。図17Aは、低用量投与後の異なる時点における硝子体、血漿および網膜におけるsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)含有量の変化である;図17Bは、高用量投与後の異なる時点における硝子体、血漿および網膜におけるsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)含有量の変化である。
図18は、ウサギモデルにおける薬力学的研究を示す。9匹の雌ウサギをランダムに4グループに分け、各グループに2~3匹のウサギがいる。saRNA RAG1-0M4-C3(3’)を、それぞれ0.3mgの用量でウサギの眼の硝子体に注射し、注射体積はいずれも0.5mLで、注射の3日と7日後に、それぞれに、ウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現を検出した。生理食塩水をブランクコントロールとして使用した。
図19は、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-OM4vで、ARPE-19細胞をトランスフェクトした後のp21mRNAの発現レベルを示す。最終濃度3、10と30nMのsaRNA RAG1-0M4vで、ARPE-19細胞を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、各細胞サンプルにおけるp21mRNAの発現値を分析した。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図20A~20Bは、化学修飾されたsaRNAでトランスフェクトされたARPE-19細胞の生長およびアポトーシスのレベルを示す。図20Aは、最終濃度3、10および30nMで、saRNA RAG1-OM4vを72時間トランスフェクトしたARPE-19細胞の生長・増殖割合である。図20Bは、最終濃度3、10および30nMで、saRNA RAG1-OM4vを72時間トランスフェクトしたARPE-19細胞のCaspase3/7の活性である。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図21A~21Bは、異なる化学修飾されたsaRNA RAG1-0、RAG1-OM4v、およびRAG1-OM4v-C3(3’)をトランスフェクトしたARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現およびアポトーシスのレベルを示す。最終濃度10nMのsaRNA RAG1-0、RAG1-0M4vとRAG1-0M4v-C3(3’)で、ARPE-19細胞を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、各細胞サンプルにおけるp21mRNAの発現とCaspase3/7の活性を分析した。図21Aは、異なる化学修飾されたsaRNA RAG1-0、RAG1-0M4v、およびRAG1-0M4v-C3(3’)を網膜色素上皮細胞にトランスフェクトした後のp21mRNAの発現値であり、図21Bは、異なる化学修飾されたsaRNA RAG1-0、RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)を網膜色素上皮細胞にトランスフェクトした後のCaspase3/7の活性である。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図22A-22Cは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)で、ARPE-19細胞をトランスフェクトした後のp21 mRNAとタンパク質の発現レベルを示す。最終濃度100、33.3、11.1、3.7、1.2、0.412、0.137、0.046、0.015、0.005および0.002nMのsaRNA RAG1-0M4で、ARPE-19細胞を72時間トランスフェクトし、トランスフェクション後、各細胞サンプルにおけるp21mRNAとタンパク質の発現値を分析した。図22Aは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)を、網膜色素上皮細胞にトランスフェクトした後のp21mRNAの発現レベルであり、図22B-22Cは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)を、網膜色素上皮細胞にトランスフェクトした後のp21のタンパク質の発現レベルである。コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図23A~23Cは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4vとRAG1-0M4v-C3(3’)で末梢血単核球(PBMC)をトランスフェクトした後の培地中の様々な炎症因子のレベルを示す。133nMでsaRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)をPBMC細胞にトランスフェクトした24時間後のIL-6、IFN-α、およびTNF-α炎症因子の含有量。図23Aは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)をトランスフェクトしたPBMC細胞のIL-6炎症因子のレベルであり、図23Bは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)をトランスフェクトしたPBMC細胞のIFN-α炎症因子のレベルであり、図23Cは、異なる濃度の化学修飾されたsaRNA RAG1-OM4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)をトランスフェクトしたPBMC細胞のTNF-α炎症因子のレベルである。LPS(50ng/mL)およびRAG-IS-1を、ポジティブコントロールグループとし、未処理とは、トランスフェクション試薬が添加されず、PBMC細胞と培地のみが添加されたことを意味する。コントロールとdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションと無関係な配列二本鎖RNAトランスフェクションでした。縦軸の値は、2回の反復処理の平均値±SDを表す。
図24は、ウサギモデルにおける薬力学的研究を示す。9匹の雌ウサギをランダムに4グループに分け、各グループに2匹のウサギがいる。aRNA RAG1-0M4vとRAG1-0M4v-C3(3’)を、2×106ARPE-19cells/0.05mLと混合した後、それぞれ0.3mgの用量でウサギの眼の硝子体に注射し、注射体積はいずれも0.5mLで、注射の3日後に、それぞれに、ウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現を検出した。生理食塩水をブランクコントロールとし、コントロールおよびdsCon2は、それぞれブランクトランスフェクションおよび無関係な配列を含む二本鎖RNAトランスフェクションである。
本願発明の実施形態は、以下の特定の具体的な実施例で説明されるが、当業者は、本明細書に開示された内容から、本願発明の他の利点および効果を容易に理解することができる。
本願の一つの様態では、低分子活性化核酸分子、例えば低分子活性化RNA(saRNA)分子を提供し、それが、細胞中のp21遺伝子の発現を活性化あるいはアップレギュレートし、前記の低分子活性化核酸分子は、完全に相補する又は不完全に相補するように二重鎖構造を形成する第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖を含み、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、ヒトp21遺伝子プロモーター領域のいずれか一つの16-35個ヌクレオチド長さの連続フラグメントに対して少なくとも75%の相同性又は相補性を有し、ただし、前記の低分子活性化核酸分子には、(1)GC含有量は、35~65%にある;(2)5個又はそれ以上の連続する同一ヌクレオチドを含まない;かつ(3)3個又はそれ以上のダブルリピートヌクレオチド又はトリプルリピートヌクレオチドを含まない。ある実施形態において、前記のp21遺伝子プロモーター領域は、任意的に、p21遺伝子の転写開始部位(TSS)から、その上流の1000個ヌクレオチドまでの領域(SEQ ID NO:469)である。ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、p21遺伝子の転写開始部位からその上流の1000個ヌクレオチドまでの領域(SEQ ID NO:469)中のいずれか一つの16-35個ヌクレオチド長さの連続フラグメントに対して、少なくとも75%の相同性又は相補性を有する。
ある実施形態において、前記の低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、11、12からのいずれか一つの配列の任意的に連続する16-35個ヌクレオチドのフラグメントに対して、少なくとも75%の相同性又は相補性を有する。ある実施形態において、前記の少なくとも75%の相同性又は相補性は、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖が、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、11、12からのいずれか一つの配列中の任意的に連続する16-35個ヌクレオチドのフラグメントと3個、2個又は1個だけの不相同又はミスマッチのヌクレオチドを有することに反映される。ある実施形態において、前記の不相同又はミスマッチのヌクレオチドは、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖の両端にあり、あるいは中央のヌクレオチド位置から0-3個ヌクレオチド離れた位置にある。
ある実施形態において、前記の低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:13-30、35-46、59-62、67-74、77-80、85-96、103-108、111-118、121-132、139-140、147-180、185-186、189-190、195-198、201-202、209-212、215-218、225-240、243-246、249-258、261-262、265-270、275-280、283-300、303-308、317-320、323-324、329-348、351-352、357-358、361-366、371-392、399-400、405-412、415-416、419-424、429-432、439-442、447-450、453-458、463-468、479-486から選ばれるいずれか一つの配列に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の相補性又は相同性を有する。ある実施形態において、前記の少なくとも75%の相同性又は相補性は、3個、2個又は1個だけの不相同又はミスマッチのヌクレオチドを有することに反映される。ある実施形態において、前記の不相同又はミスマッチのヌクレオチドは、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖の両端にあり、あるいは中央のヌクレオチド位置から0-3個ヌクレオチド離れた位置にある。
ある実施形態において、前記の低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は第二のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:13-30、35-46、59-62、67-74、77-80、85-96、103-108、111-118、121-132、139-140、147-180、185-186、189-190、195-198、201-202、209-212、215-218、225-240、243-246、249-258、261-262、265-270、275-280、283-300、303-308、317-320、323-324、329-348、351-352、357-358、361-366、371-392、399-400、405-412、415-416、419-424、429-432、439-442、447-450、453-458、463-468、479-486のいずれか一つのヌクレオチド配列と完全相同又は完全相補的であるか、又は、1~2個の塩基の不相同又はミスマッチを有する。
ある実施形態において、本願の低分子活性化核酸分子は、二重鎖核酸であり、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖は、それぞれに、前記の二重鎖核酸の2本の鎖に位置する。二重鎖核酸とは、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖が、相補することで、二重鎖核酸構造を形成できることを指す。
本願の低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖は、2つの異なるオリゴヌクレオチド鎖上に存在してもよいし、同一のオリゴヌクレオチド鎖上に存在してもよい。第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖が、それぞれ2本の鎖上に位置する場合、低分子活性化核酸分子の少なくとも1つの鎖は、5’末端および/または3’末端に突出(またはオーバーハングと呼ばれる)を有してもよく、例えば、3’末端に0~6個ヌクレオチドの突出、例えば0、1、2、3、4、5または6個ヌクレオチドの突出があってもよい。ある実施形態において、本願の低分子活性化核酸分子の2本の鎖は、いずれも突出を有する。他の実施形態において、低分子活性化核酸分子の2本の鎖の3’末端は、いずれも0-6個ヌクレオチドの突出を有してもよい;例えば、0、1、2、3、4、5又は6個ヌクレオチドの突出を有する;任意的に、2個又は3個ヌクレオチドの突出を有する。ある実施形態において、前記の突出のヌクレオチドのタイプは、dT(チミンデオキシヌクレオチド、、またはTと表記する)であっても良い。ある実施形態において、5’末端および/または3’末端の突出は、dTdTまたはdTdTdTであっても良く、または標的遺伝子上の対応する位置のヌクレオチドと同一または相補的であっても良い。
本願の低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖が同一のオリゴヌクレオチド鎖上に存在する場合、本願の低分子活性化核酸分子は、連続する一本鎖核酸であり、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖は、前記の連続する一本鎖核酸上に位置し、かつ二本鎖構造を形成し得る相補的領域を有し、そして、前記の一本鎖核酸は二本鎖領域を形成できるヘアピン構造を持つことができる。ある実施形態において、前記の一本鎖オリゴヌクレオチド構造は、例えばRNA活性化機構を通じて細胞内のp21遺伝子の発現を促進することができる。
上記の低分子活性化核酸分子には、第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖の長さは、それぞれに16-35個ヌクレオチド、例えば、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34又は35個ヌクレオチドであっても良い。前記の低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖の長さは、第二のオリゴヌクレオチド鎖の長さと同じであっても異なっていてもよい。
ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖配列中の少なくとも15個ヌクレオチド長さの配列は、前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖と塩基相補になる。例えば、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は第二のオリゴヌクレオチド鎖における標的遺伝子プロモーター配列とマッチするヌクレオチド配列の長さは、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、又は28個ヌクレオチドであっても良い。ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の相補性を有しても良い。ある実施形態において、前記の相補性は、3個、2個又は1個だけのミスマッチのヌクレオチドを有することに反映される。ある実施形態において、前記のミスマッチのヌクレオチドは、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は第二のオリゴヌクレオチド鎖の3’あるいは5’末端あるいは両端にあり、あるいは中央のヌクレオチド位置から0-3個ヌクレオチド離れた位置にある。ある実施形態において、前記のミスマッチのヌクレオチドは、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は第二のオリゴヌクレオチド鎖の3’あるいは5’末端にあり、もう一つの末端は平滑末端あるいは1-3個の突出を有しても良い。
ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖の3’又は5’領域と標的遺伝子プロモーター配列のコード鎖又はテンプレート鎖との間に、少なくとも1個ヌクレオチドのミスマッチ、例えば、1、2、3又は4個のミスマッチが存在しても良い。ある実施形態において、前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖の3’又は5’領域と標的遺伝子プロモーター配列のコード鎖又はテンプレート鎖との間に、少なくとも1個ヌクレオチドのミスマッチ、例えば、1、2、3又は4個のミスマッチが存在しても良い。ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖の3’末端ヌクレオチドと標的遺伝子プロモーター配列のコード鎖又はテンプレート鎖の対応位置の間に、1個ヌクレオチドのミスマッチが存在しても良い。ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖の5’末端ヌクレオチドと標的遺伝子プロモーター配列のコード鎖又はテンプレート鎖の対応位置の間に、1個ヌクレオチドのミスマッチが存在しても良い。
本願に記載される低分子活性化核酸分子中のヌクレオチドは、天然の化学修飾されないヌクレオチドであってもよく、または1つ又は複数の修飾されたヌクレオチドを含んでもよい。ある実施形態において、本願に記載される低分子活性化核酸分子におけるヌクレオチドの修飾は、一つ又は複数の化学修飾を含んでもよく、例えば、一つのオリゴヌクレオチド鎖の両端または2つの末端の間に、少なくとも1つのヌクレオチドが、化学修飾を有することにしても良い。本出願で主張・使用される化学修飾は、以下の修飾の1つまたはそれらの2つ以上の任意の組み合わせが含まれるか、またはそこから選択されてもよい:
(1)ヌクレオチドのホスホジエステル結合の修飾;
(2)ヌクレオチドのリボースの2’-OHの修飾;
(3)ヌクレオチドの塩基の修飾;
(4)ヌクレオチドは、ロックド核酸である;及び
(5)前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と/又は前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖の5’末端のヌクレオチドは、ビニルホスホネート修飾(5’-(E)-vinylphosphonate)である。
前記の化学修飾は、当該技術分野で一般的に用いられるヌクレオチド修飾法を採用する。例えば、前記のホスホジエステル結合の修飾の1つは、ホスホジエステル結合中の酸素を修飾することであり、ホスホロチオエート修飾またはボラノホスフェート修飾を含むが、これらに限定されない。どちらの修飾も、saRNAの構造を安定化し、塩基対の高い特異性と高い親和性を維持することに寄与する。リボース修飾とは、ヌクレオチドペントースの2’-OHの修飾を指し、たとえば、リボースのヒドロキシル位置に特定の置換基を導入することであり、例としては、2’-フロロ修飾、2’-メトキシ修飾、2’-オキシエチレンメトキシ修飾、2,4’-ジニトロフェノール修飾、ロックド核酸(LNA)修飾、2’-アミノ修飾、2’-デオキシ修飾などが挙げられるが、これらに限定されない。塩基修飾とは、ヌクレオチドの塩基の修飾を指し、例えば、5’-ブロモウラシル修飾、5’-ヨードウラシル修飾、N-メチルウラシル修飾、2,6-ジアミノプリン修飾など。前記の修飾は、リボースの2’-OHが2’-Hに置換されること、または化学修飾されたヌクレオチドが、リボ核酸(RNA)からデオキシリボ核酸(DNA)に変化することであっても良い。前記の修飾は、任意のヌクレオチドがロックド核酸(LNA)であっても良い。または、例えば、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と/又は前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖の5’末端のヌクレオチドは、ビニルホスホネート修飾(5’-(E)-vinylphosphonate)である。これらの修飾は、低分子活性化核酸分子のバイオアベイラビリティを高め、標的配列に対する親和性を高め、または細胞内でのヌクレアーゼ加水分解に対する耐性を高めることができる。
ある実施形態において、本願に記載される低分子活性化核酸分子の前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖または第二のオリゴヌクレオチド鎖は、少なくとも1つの化学修飾されたヌクレオチドを含んでも良い。前記の化学修飾は、ヌクレオチド中のリボース2’-OHの化学修飾であってもよく、ヌクレオチド間のホスホジエステル結合の化学修飾であってもよく、ヌクレオチド中の塩基の化学修飾であってもよく、または任意のヌクレオチドがロックド核酸(LNA)によって置換されてもよく、またはオリゴヌクレオチドの5’末端ヌクレオチドに対してビニルホスホネート修飾が行われてもよい。ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は第二のオリゴヌクレオチド鎖は、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、あるいは以上の化学修飾されたヌクレオチドを含んでも良い。ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は第二のオリゴヌクレオチド鎖は、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、あるいは100%の化学修飾されたヌクレオチドを含んでも良い。ある実施形態において、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は第二のオリゴヌクレオチド鎖を構成する全てのヌクレオチドは、化学修飾されたヌクレオチドであっても良い。
此外、ある実施形態において、本願に記載される低分子活性化核酸分子は、以下の組み合わせの1つまたは複数の基と複合しても良い:脂質、脂肪酸、蛍光基、リガンド、糖類、高分子化合物、ポリペプチド、抗体、及びコレステロール。前記の基と複合することは、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖または第二のオリゴヌクレオチド鎖の3’末端または5’末端にあっても良く、または3’末端と5’末端との間にあっても良い。ある実施形態において、本願の低分子活性化RNAのの前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖または第二のオリゴヌクレオチド鎖は、オリゴヌクレオチド鎖の3’末端または5’末端に位置する少なくとも1つの脂質基と複合しても良い。ある実施形態において、前記の脂質基は、脂肪酸アシル(fatty acyl)、カチオン性脂質(cationic lipid)、アニオン性脂質(anionic lipid)、イオン化可能脂質(ionizable lipid)、糖脂質(saccharolipid)、グリセロ脂質(glycerolipid)、グリセロリン脂質(glycerophospholipid)、ステロール脂質(sterol lipid)、スフィンゴール脂質(sphingolipid)、プレノール脂質(prenol lipid)、およびポリケチド(polyketide)の1つまたは複数から選択される。ある実施形態において、本願の低分子活性化核酸分子の前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖または第二のオリゴヌクレオチド鎖は、オリゴヌクレオチド鎖の3’末端または5’末端に位置する少なくとも1つのコレステロール基と複合しても良い。ある実施形態において、本願の低分子活性化核酸分子の前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖または第二のオリゴヌクレオチド鎖は、オリゴヌクレオチド鎖の3’末端または5’末端に位置する少なくとも1つの糖類基と複合しても良い。前記の糖類基は、例えばN-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、グルコース(glucose)、マンノース(mannose)と他の好適な糖類基を含む。ある実施形態において、1つまたは複数の基との複合により、本願の低分子活性化核酸分子が、特定の器官、組織または細胞へのより良好な送達能力を示す、また、本願の低分子活性化核酸分子が、所望の薬学的特性、例えば、薬物動態(pK)、薬力学(pD)、毒性(toxicity)、および外因性化学物質に対する身体の吸収(absorption)、分布(distribution)、代謝(metabolism)および排泄(excretion)の特性などを有することが可能になる。
低分子活性化核酸分子の細胞への進入を促進するために、ある実施形態において、以上の修飾に基づき、低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖および/または第二のオリゴヌクレオチド鎖の末端に、親油性基を導入し、脂質二重層から構成される細胞膜および核膜を介した核内の遺伝子プロモーター領域との相互作用を促進することができる。ある実施形態において、前記の低分子活性化核酸分子の複合される化学基は、構造(A)、(B)、または(C)の1つまたは複数から選択することができる:
本願に提供される低分子活性化核酸分子は、細胞と接触した後、または細胞に導入された後、細胞内のCDKN1A(p21)遺伝子の発現を効果的に活性化又はアップレギュレートできる。ある実施形態において、前記の低分子活性化核酸分子が、p21遺伝子の発現を、少なくとも10%、少なくとも20%又は少なくとも30%アップレギュレートできる。体外細胞トランスフェクション試験を経て、本発明者らは、驚くべきことに、本願の低分子活性化核酸分子には、(1)GC含有量は、35~65%にある;(2)5個又はそれ以上の連続する同一ヌクレオチドを含まない;かつ(3)3個又はそれ以上のダブルリピートヌクレオチド又はトリプルリピートヌクレオチドを含まない場合、p21遺伝子発現の活性化活性をよりよく示すことができることが発見した。例えば、具体的な実施形態の一つとして、低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖の配列は、配列表のSEQ ID NO:17~SEQ ID NO:468に示される配列から選ばれる。または、例えば、他の実施形態として、低分子活性化核酸分子の第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖の配列は、表4に示される配列から選ばれ、(1)SEQ ID NO:479とSEQ ID NO:480;(2)SEQ ID NO:481とSEQ ID NO:482;(3)SEQ ID NO:483とSEQ ID NO:484;(4)SEQ ID NO:485とSEQ ID NO:486;(5)SEQ ID NO:487とSEQ ID NO:488;(6)SEQ ID NO:489とSEQ ID NO:488;(7)SEQ ID NO:61とSEQ ID NO:62;(8)SEQ ID NO:496とSEQ ID NO:497;(9)SEQ ID NO:498とSEQ ID NO:499;(10)SEQ ID NO:498とSEQ ID NO:500;(11)SEQ ID NO:501とSEQ ID NO:499;(12)SEQ ID NO:501とSEQ ID NO:500;(13)SEQ ID NO:502とSEQ ID NO:503;(14)SEQ ID NO:504とSEQ ID NO:505;(15)SEQ ID NO:506とSEQ ID NO:507;(16)SEQ ID NO:508とSEQ ID NO:509;又は(17)SEQ ID NO:510とSEQ ID NO:511を含む。
また、p21遺伝子の発現を少なくとも10%アップレギュレートすることができる機能性低分子活性化核酸分子の標的が、p21遺伝子のプロモーター領域に均一またはランダムに分布しておらず、凝集していることを発見したことも驚くべきことである。特定の実施形態では、少なくとも25bpの長さを有するいくつかの遺伝子のプロモーター領域は、機能性低分子活性化核酸分子の標的の凝集を示してもよく、すなわち、これらの「ホットスポット」領域を標的とする低分子活性化核酸分子の少なくとも30%は、標的遺伝子のmRNA発現を、1.1倍以上に誘導することができる;特に、他の実施形態では、注目されるホットスポットは、少なくとも30bpの長さを有する遺伝子のプロモーター領域であっても良く、これらの領域は、機能性低分子活性化核酸分子の標的の凝集を示し、すなわち、これらのホットスポット領域を標的とする低分子活性化核酸分子の少なくとも60%は、標的遺伝子mRNAの発現を、1.5倍以上に誘導することができる。
これらのホットスポット領域は、H1~H8を含む。ただし、第一のオリゴヌクレオチド鎖は、p21遺伝子プロモーター中の転写開始部位からの-893~-801領域(領域H1、SEQ ID NO:5)、-717~-632領域(領域H2, SEQ ID NO:6)、-585~-551領域(領域H3,SEQ ID NO:7)、-554~-504領域(領域H4,SEQ ID NO:8)、-514~-485領域(領域H5、SEQ ID NO:9)、-442~-405領域(領域H6、SEQ ID NO:10)、-352~-313領域(領域H7、SEQ ID NO:11)、-325~-260領域(領域H8、SEQ ID NO:12)中の連続する16-35個ヌクレオチドに対して、少なくとも75%、例えば少なくとも約79%、約80%、約85%、約90%、95%、約99%、又は約100%の相同性又は相補性を有しても良い。より具体的に、第一のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:13-468のいずれか一つのヌクレオチド配列に対して、少なくとも75%、例えば少なくとも約79%、約80、約85%、約90%、約95%、約99%、又は約100%の相同性又は相補性を有する。
本願のもう一つの様態では、単離されたp21遺伝子低分子活性化核酸分子の標的部位配列を提供し、ただし、前記の標的部位配列は、SEQ ID NO:5-12のいずれか一つの配列上の任意的に連続する16-35個ヌクレオチドの配列、又は、上記の任意的に連続する16-35個ヌクレオチドからなる配列に対して少なくとも75%、例えば少なくとも約79%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%又は100%の相同性を有する配列を含む。ある実施形態において、第一のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:13-30、35-46、59-62、67-74、77-80、85-96、103-108、111-118、121-132、139-140、147-180、185-186、189-190、195-198、201-202、209-212、215-218、225-240、243-246、249-258、261-262、265-270、275-280、283-300、303-308、317-320、323-324、329-348、351-352、357-358、361-366、371-392、399-400、405-412、415-416、419-424、429-432、439-442、447-450、453-458、463-468、479-489から選ばれるいずれか一つのヌクレオチド配列に対して、少なくとも75%、例えば少なくとも約79%、約80、約85%、約90%、約95%、約99%、又は約100%の相同性又は相補性を有する。ある実施形態において、前記の相同性又は相補性とは、2つのオリゴヌクレオチド配列が同一または相補的であるか、または1~2個の塩基の不相同又はミスマッチを有することを指す。
本願の低分子活性化核酸分子は、人工的に合成されたもの、invitro転写されたもの、またはベクターによって発現されたものであってもよい。
本願のもう一つの様態では、本願に記載される低分子活性化核酸分子をコードする核酸分子に関する。ある実施形態において、前記の核酸分子は、DNA分子であっても良い。ある実施形態において、前記の核酸分子は、発現ベクターであっても良い。ある実施形態において、当該発現ベクターは、本願に記載される低分子活性化核酸分子をコードするフラグメントを含んでも良く、当該発現ベクターを細胞に導入した後、本願に記載される低分子活性化核酸分子を発現することができる。
本願のもう一つの様態では、前記の低分子活性化核酸分子又は前記の低分子活性化核酸分子をコードする核酸を含む細胞を提供する。ある実施形態において、前記の低分子活性化核酸分子は、p21遺伝子プロモーター領域を標的とする二重鎖低分子活性化核酸分子、例えば二重鎖低分子活性化RNA(saRNA)分子であっても良く、それが、第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖を含む。他の実施形態において、前記の低分子活性化核酸分子は、p21遺伝子プロモーター領域を標的とする一本鎖低分子活性化核酸分子、例えば二重鎖低分子活性化RNA(saRNA)分子であっても良い。
本願のもう一つの様態では、組成物(例えば医薬品組成物)を提供し、当該組成物は、本願に記載される低分子活性化核酸分子又は本願に記載される低分子活性化核酸分子をコードする核酸分子、と任意の、薬学のに許容される担体を含む。ある実施形態において、前記の薬学のに許容される担体は、リポソーム、高分子ポリマー又はポリペプチドを含み、又はこれらから選ばれる。
任意的に、前記の医薬品組成物は、p21遺伝子を標的とする医薬品組成物であっても良く、p21遺伝子を標的とする低分子活性化核酸分子、本願に記載される低分子活性化核酸分子をコードする核酸分子、と任意の、薬学のに許容される担体を含んでも良い。任意的に、前記の製剤は、p21遺伝子を標的とする製剤であり、前記のp21遺伝子を標的とする低分子活性化核酸分子、本願に記載される低分子活性化核酸分子をコードする核酸分子、細胞、又は医薬品組成物を含む。任意的に、前記のキットは、前記のp21遺伝子を標的とする低分子活性化核酸分子、前記に記載される低分子活性化核酸分子をコードする核酸分子、細胞、医薬品組成物、又は製剤を含む。
本願に記載される薬学のに許容される担体は、通常に、脂質ナノ粒子(LNP)のような小核酸系活性分子分野で使用される脂質ベースのカプセル化システム、生体内の糖類受容体を標的とした、例えばN-アセチルガラクトシルアミン(GalNAc)、グルコース(glucose)、マンノース(mannose)及びその他の好適な糖類基を含む複合体、異なる脂質またはポリペプチド基をリガンドとする共有結合複合体(covlent conjugates)を含んでも良く、例えば、上文に記載される構造図(A)、(B)、又は(C)から選ばれる一つ又は複数の化学修飾を含む。適切なベクターの選択は、小核酸分子が、所望の投与される器官または組織に到達するのを助けるだけでなく、小核酸分子が標的細胞乃至亜細胞構造に入るのを助けることもでき、例えば、二本鎖siRNAまたはアンチセンスオリゴヌクレオチド鎖(ASO)を細胞質に、またはsaRNA分子を細胞核に入り、そして対応する小核酸分子の生物学的調節効果を得る。
本願のもう一つの様態では、製剤を提供し、当該製剤は、本願に記載される低分子活性化核酸分子、前記の本願に記載される低分子活性化核酸分子をコードする核酸、前記の本願の低分子活性化核酸分子又は本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸分子を含む細胞、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物を含む。
本願のもう一つの様態では、キットを提供し、前記のキットは、本願の低分子活性化核酸分子、前記の本願に記載される低分子活性化核酸分子をコードする核酸、前記の本願の低分子活性化核酸分子又は本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸分子を含む細胞、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物を含む。
本願のもう一つは、細胞中のp21遺伝子の発現を活性化又はアップレギュレートする医薬品又は製剤の調製における本願に記載される低分子活性化核酸分子、前記の本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸、前記の本願の低分子活性化核酸分子又は本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸を含む細胞、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物の使用に関する。ある実施形態において、前記の使用、増殖硝子体網膜症を治療又は緩和する医薬品又は製剤の調製である。ある実施形態において、前記の細胞は、哺乳動物、例えばヒト由来の細胞、例えば人網膜色素上皮細胞を含む。ある実施形態において、前記の細胞は、体外であってもよく、哺乳動体内、例えば人体内に存在してもよい。
本願のもう一つの様態では、細胞中のp21遺伝子の発現を活性化又はアップレギュレートする方法に関し、当該方法は、前記の細胞へ、本願に記載される低分子活性化核酸分子、前記の本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物又は製剤を投与することを含む。ある実施形態において、細胞中のp21遺伝子の発現を活性化又はアップレギュレートする方法は、は、前記の細胞へ、本願に記載される低分子活性化核酸分子、前記の本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物を投与することを含む。ある実施形態において、前記の細胞は、哺乳動物、例えばヒト由来の細胞、例えば人網膜色素上皮細胞を含む。ある実施形態において、前記の細胞は、体外であってもよく、哺乳動体内、例えば人体内に存在してもよい。
本願の低分子活性化核酸分子は、直接に細胞に導入されてもよく、本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸配列を細胞に導入した後に細胞内に産生されても良い。ある実施形態において、前記の細胞は、哺乳動物、例えばヒト由来の細胞、例えば人網膜色素上皮細胞を含んでも良い。ある実施形態において、前記の細胞は、体外のもの、例えば細胞系や細胞株などであってもよく、哺乳動体内、例えば人体内に存在してもよい。当該人体は、p21タンパク質発現の不足または減少に関連する疾患または状況を有する個体、例えば増殖性硝子体網膜病変が発生する患者であってもよい。本願に記載される低分子活性化核酸分子は、p21タンパク質量の不足またはp21タンパク質発現の不足または減少に関連する疾患または状況の治療を可能にするのに十分な量を投与することができる。具体的には、前記のp21タンパク質量の不足またはp21発現の減少に関連する疾患または状況は、例えば増殖性硝子体網膜病変などを含むことができる。
本願のもう一つの様態では、個体中のp21タンパク質発現の不足または減少に関連する疾患または状況を治療する方法に関し、前記の個体へ、治療有効量の本願の低分子活性化核酸分子、前記の本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸、前記の本願の低分子活性化核酸分子又は本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸を含む細胞、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物を投与することを含む。ある実施形態において、本願の、個体中のp21タンパク質発現の不足または減少に関連する疾患または状況を治療する方法は、前記の個体へ、治療有効量の本願の低分子活性化核酸分子、前記の本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸、前記の本願の低分子活性化核酸分子又は本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸を含む細胞、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物と、治療有効量の他の薬剤を投与することを含んでも良く、前記の他の薬剤は、例えば小分子化合物、抗体、ポリペプチド、タンパク質などを含む。ある実施形態において、前記の個体は、哺乳動物であってもよく、例えばヒトを含む。ある実施形態において、p21タンパク質発現の不足または減少に関連する疾患または状況は、例えば増殖硝子体網膜症を含んでも良い。
本願のもう一つの様態では、個体中の増殖硝子体網膜症を治療又は緩和する方法に関し、前記の個体へ、治療有効量の本願の低分子活性化核酸分子、前記の本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸、前記の本願の低分子活性化核酸分子又は本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸を含む細胞、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物を投与することを含む。ある実施形態において、本願の、増殖硝子体網膜症を治療又は緩和する方法は、前記の個体へ、治療有効量の本願の低分子活性化核酸分子、前記の本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸、前記の本願の低分子活性化核酸分子又は本願の低分子活性化核酸分子をコードする核酸を含む細胞、又は前記の本願の低分子活性化核酸分子を含む組成物と、治療有効量の他の薬剤を投与することを含んでも良く、前記の他の薬剤は、例えば小分子化合物、抗体、ポリペプチド、タンパク質などを含む。ある実施形態において、前記の個体は、哺乳動物であってもよく、例えばヒトを含む。
本願は、先行技術と比較して、少なくとも以下の1つまたは複数の態様の有益な効果を有する:
本願に提供されるp21遺伝子発現を活性化/アップレギュレートすることができる低分子活性化核酸分子、例えば低分子活性化RNA(saRNA)は、p21遺伝子を確実に活性化することができ、したがって、p21遺伝子とタンパク質の発現を効率的で、特異的にアップレギュレート又は回復しつつ、比較的に良い安全性能を有し、p21タンパク質発現の不足または減少に関連する疾患または状況を治療するために使用することができ、また、p21タンパク質レベルを高めることによって、良性細胞増殖性疾患、例えば増殖性硝子体網膜病変(PVR)を治療することを含む細胞増殖抑制効果を達成することができる。PVRは、裂孔原性網膜剥離リセット手術後の網膜表面と硝子体後の広範な繊維増殖膜の収縮、伸張による再びの網膜剥離を抑制する。p21saRNAは、繊維増殖膜の原因となる色素上皮細胞、膠質細胞、繊維細胞、繊維芽細胞、マクロファージの1つまたは複数の細胞増殖を抑制するための医薬成分として作用することができる。
本出願では、関連する用語は以下のように定義される:
本願で使用されるように、「相補」またはパーセントの「相補性」という用語は、2つのオリゴヌクレオチド鎖が、互いに塩基対を形成する能力を意味する。塩基対は通常、逆平行オリゴヌクレオチド鎖中のヌクレオチド間の水素結合により形成される。相補的なオリゴヌクレオチド鎖は、ワトソン・クリーク(Watson-Crick)方式で塩基のマッチ(例えば、A-T、A-U、C-G)を行うことができ、または二重鎖体を形成することを可能にする他の任意の方法(例えば、Hoogsteen型または逆Hoogsteen型塩基の対)で塩基のマッチを行うことができる。相補には、完全に相補する又は不完全に相補する2つの場合がある。完全に相補することまたは100%相補性とは、二本鎖オリゴヌクレオチド分子の二本鎖領域には、第一のオリゴヌクレオチド鎖からの各ヌクレオチドが、第二のオリゴヌクレオチド鎖の対応する位置のヌクレオチドと、ミスマッチがないように水素結合を形成することができることを指す。不完全に相補することとは、2本の鎖のヌクレオチド単位が、すべてに互いに水素結合で結合できないことを指す。例えば、2本の二重鎖領域が、20個ヌクレオチド長さのオリゴヌクレオチド鎖について、各鎖に2つの塩基対だけが互いに水素結合で結合できる場合、オリゴヌクレオチド鎖は10%の相補性を示す。同じ例では、各鎖上の18個塩基対が、互いに水素結合で結合できる場合、オリゴヌクレオチド鎖は90%の相補性を示す。本願において、具体的なパーセントを与えない相補性とは、少なくとも約75%、約79%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、または約100%の相補性を意味する。
本願で使用されるように、「同一性」または「相同性」という用語は、低分子活性化RNAの1つのオリゴヌクレオチド鎖(センス鎖またはアンチセンス鎖)と、別のオリゴヌクレオチド鎖、または標的遺伝子のプロモーター配列のある領域のコード鎖またはテンプレート鎖との類似性を意味する。配列アライメント アルゴリズム(例えば、BLASTPおよびBLASTNまたは利用可能な他のアルゴリズム)を使用するか、目視によるアライメントおよび位置合わせにより最大の対応を得る場合に、2つ又はそれ以上のオリゴヌクレオチド配列は、一定の割合の同じヌクレオチドを有する。パーセント同一性および相同性を決定する際の使用に適したアルゴリズムの一例は、Altschulら, J. Mol. Biol. 215:403-410(1990)に記載されるBLASTアルゴリズムである。本願において、具体的なパーセントを与えない「同一性」または「相同性」とは、少なくとも約75%、約79%、約80%、約85%、約90%、約95%、約99%、または約100%の相同性を意味する。
本願で使用されるように、「オリゴヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチドのポリマーを指し、DNA、RNA、またはDNA/RNAハイブリッドの一本鎖または二本鎖分子、規則的および不規則に交互するデオキシリボース部分とリボース部分を含むオリゴヌクレオチド鎖、ならびにこれらの種類のオリゴヌクレオチドの修飾および天然または非天然骨格を含むが、これらに限定されない。本願に記載される標的遺伝子の転写を活性化するためのオリゴヌクレオチドは、低分子活性化核酸分子である。
本願で使用されるように、「オリゴヌクレオチド鎖」および「オリゴヌクレオチド配列」という用語は、互換的に使用され、35個塩基以下の短鎖ヌクレオチドのの総称を指す(デオキシリボ核酸DNA、リボ核酸RNAなどのヌクレオチド鎖と、1つ又は複数以上のデオキシヌクレオチドと1つ又は複数以上のリボヌクレオチドによって形成される混合オリゴヌクレオチド鎖を含む)。本願において、オリゴヌクレオチド鎖の長さは、16~35個ヌクレオチドのいずれかであっても良い。
本願に使用されるように、「第一のオリゴヌクレオチド鎖」という用語は、センス鎖またはアンチセンス鎖のいずれであってもよく、低分子活性化RNAのセンス鎖とは、低分子活性化RNA二本鎖における標的遺伝子のプロモーターDNA配列のコード鎖と同一性を有する核酸鎖を指し、アンチセンス鎖とは、低分子活性化RNA二本鎖においてセンス鎖に相補的な核酸鎖を指す。
本願に使用されるように、「第二のオリゴヌクレオチド鎖」という用語は、センス鎖又はアンチセンス鎖であっても良い。第一のオリゴヌクレオチド鎖はセンス鎖である場合、第二のオリゴヌクレオチド鎖は、アンチセンス鎖であり、第一のオリゴヌクレオチド鎖はアンチセンス鎖である場合、第二のオリゴヌクレオチド鎖は、センス鎖である。
本願に使用されるように、「遺伝子」という用語は、一本のポリペプチド鎖をコードする又は一本の機能性RNAを転写するのに必要な全てのヌクレオチド配列を指す。「遺伝子」は、宿主細胞にとって内因性である、または完全もしくは部分的に組み換えられた遺伝子(例えば、プロモーターをコードする外因性オリゴヌクレオチドおよびコード配列の導入、または内因性コード配列に隣接する異種プロモーターの宿主細胞への導入によるもの)であっても良い。例えば、「遺伝子」という用語は、エクソンおよびイントロンから構成され得る核酸配列を含む。タンパク質をコードする配列は、例えば、開始コドンと終止コドンの間のオープンリーディングフレーム内のエクソン内に含まれる配列であり、本願で使用されるように、「遺伝子」は、例えば、プロモーター、エンハンサーなどの遺伝子調節配列、および、他の遺伝子にコード配列が含まれているか非コード配列が含まれているかには関わらず、他の遺伝子の転写、発現または活性を制御する当技術分野で知られている他のすべての配列を含むことを指しても良い。ある場合では、例えば、「遺伝子」は、プロモーターまたはエンハンサーなどの調節配列を含む機能性核酸を記述するために使用されても良い。組換え遺伝子の発現は、1つまたは複数の異種調節配列によって制御されてもよい。
本願で使用されるように、「標的遺伝子」という用語は、生物体内に天然に存在する核酸配列、組み換え遺伝子、ウイルス配列または細菌配列、染色体または染色体外、および/または一時的または安定にトランスフェクトされるか、または細胞および/またはそのクロマチンに組み込まれる核酸配列であっても良い。標的遺伝子は、タンパク質をコードする遺伝子であってもよく、タンパク質をコードしない遺伝子(例えばマイクロRNA遺伝子、長鎖非コードRNA遺伝子)であってもよい。通常に、標的遺伝子は、プロモーター配列を含み、プロモーター配列と同一性(相同性とも呼ばれる)を有する低分子活性化核酸分子を設計することで、標的遺伝子の正の調節を達成でき、これは標的遺伝子の発現のアップレギュレーションを表す。「標的遺伝子プロモーター配列」とは、標的遺伝子の非コード配列を指し、本願において、「標的遺伝子プロモーター配列に相補」における標的遺伝子プロモーター配列は、当該遺伝子コード配列と同じ核酸配列である、非テンプレート鎖としても知られる当該配列のコード鎖を指す。「標的部位」または「標的部位配列」とは、標的遺伝子のプロモーター配列における低分子活性化核酸分子のセンスオリゴヌクレオチド鎖またはアンチセンスオリゴヌクレオチド鎖と相同または相補的な配列フラグメントを指す。
本願に使用されるように、「センス鎖」、「センス核酸鎖」という用語は、互換的に使用され、低分子活性化核酸分子のセンスオリゴヌクレオチド鎖とは、低分子活性化核酸分子に二重鎖体に含まれる、標的遺伝子のプロモーター配列のコード鎖に対して同一性を有する第一のオリゴヌクレオチド鎖を指す。
本願に使用されるように、「アンチセンス鎖」、「アンチセンス核酸鎖」という用語は、互換的に使用され、低分子活性化核酸分子のアンチセンスオリゴヌクレオチド鎖とは、低分子活性化核酸分子の二重鎖体中の、センスオリゴヌクレオチド鎖と相補する第二のオリゴヌクレオチド鎖を指す。
本願に使用されるように、「コード鎖」という用語は、転写できない標的遺伝子内のDNA鎖を指し、当該鎖のヌクレオチド配列は、転写によって生成されるRNAの配列と一致する(RNAでは、UでDNAにおけるTを置換する)。本願に記載される標的遺伝子プロモーターの二本鎖DNA配列のコード鎖とは、標的遺伝子のDNAコード鎖と同じDNA鎖上のプロモーター配列を指す。
本願に使用されるように、「テンプレート鎖」という用語は、標的遺伝子の二本鎖DNA中のコード鎖と相補するもう一方の鎖を指し、RNAに転写するためのテンプレートとして使用することができ、当該鎖は、転写されたRNA塩基(A~U、G~C)と相補する。転写中、RNAポリメラーゼは、テンプレート鎖に結合し、テンプレート鎖の3’→5’方向に沿って移動し、5’→3’方向で、RNA合成を触媒する。本願に記載される標的遺伝子プロモーターの二本鎖DNA配列のテンプレート鎖とは、標的遺伝子のDNAテンプレート鎖と同じDNA鎖上のプロモーター配列を指す。
本願で使用されるように、「プロモーター」という用語は、タンパク質をコードする核酸配列またはRNAをコードする核酸配列と位置的に関連することで、それらの転写に調節効果を及ぼす配列を指す。通常に、真核生物遺伝子プロモーターは、100~5,000塩基対を含むが、この長さの範囲は、本願で使用される「プロモーター」という用語を限定することを意味するものではない。プロモーター配列は通常に、タンパク質コード配列またはRNAコード配列の5’末端に位置するが、プロモーター配列は、エクソン配列およびイントロン配列にも存在しても良い。
本願で使用されるように、「転写開始部位」またはその略語「TSS」という用語は、遺伝子のテンプレート鎖に、転写の開始を示すヌクレオチドを指す。転写開始部位は、プロモーター領域のテンプレート鎖上に存在してもよい。一つの遺伝子は、複数の転写開始部位を持つことができる。
本願で使用されるように、「突出」、「overhang」、および「オーバーハング」という用語は、互換的に使用され、オリゴヌクレオチド鎖の末端(5’または3’)にある非塩基対のヌクレオチドを指し、それが、二本鎖オリゴヌクレオチド内の一方の鎖を越えて伸びるもう一方の鎖によって生成される。二本鎖の3’および/または5’末端を越えて伸びる一本鎖領域は、突出と呼ばれる。
本願で使用されるように、「遺伝子活性化」もしくは「活性化された遺伝子」または「遺伝子アップレギュレーション」もしくは「アップレギュレートされた遺伝子」という用語は、互換的に使用され、遺伝子転写レベル、mRNAレベル、タンパク質レベル、酵素活性、メチル化状態、クロマチンの状態または配置、翻訳レベル、または細胞または生物学的システムにおけるその活性または状態を測定することによる、特定の核酸の転写、翻訳もしくは発現もしくは活性の増加を測定することを指す。これらの活動または状態は、直接的または間接的に測定できる。さらに、「遺伝子活性化」もしくは「活性化された遺伝子」または「遺伝子アップレギュレーション」もしくは「アップレギュレートされた遺伝子」とは、そのような活性化が起こるメカニズムに関係なく、核酸配列に関連する活性の増加を意味し、例えば、調節配列として調節作用を有し、RNAに転写され、タンパク質に翻訳され、タンパク質の発現を増加させることを指す。
本願に使用されるように、「低分子活性化RNA」、「saRNA」、「低分子活性化核酸分子」という用語は、互換的に使用され、遺伝子発現を促進することができる核酸分子を指し、標的遺伝子の非コード核酸配列(例えばプロモーター、エンハンサーなど)と配列同一性または相同性を有するヌクレオチド配列を含む第一の核酸フラグメント(アンチセンス核酸鎖;アンチセンスオリゴヌクレオチド鎖とも呼ばれる)と、第一の核酸フラグメントと相補するヌクレオチド配列を含む第二の核酸フラグメント(センス核酸鎖;センス鎖またはセンスオリゴヌクレオチド鎖とも呼ばれる)からなってもよく、ただし、第一の核酸フラグメントと第二の核酸フラグメントは、二重鎖体を形成する。低分子活性化核酸分子は、二本鎖領域にヘアピン構造を形成する合成またはベクター発現された一本鎖RNA分子から構成され、ただし、第一の領域は、遺伝子のプロモーター標的配列と配列同一性を有するヌクレオチド配列を含み、第二の領域は、第一の領域に相補するヌクレオチド配列を含む。低分子活性化核酸分子の二重鎖体領域の長さが、通常に、約10~約50塩基対、約12~約48塩基対、約14~約46塩基対、約16~約44塩基対、約18~約42塩基対、約20~約40塩基対、約22~約38塩基対、約24~約36塩基対、約26~約34塩基対、約28~約32塩基対、通常約10、約15、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50塩基対であっても良い。さらに、「saRNA」、「低分子活性化RNA」および「低分子活性化核酸分子」という用語は、リボヌクレオチド部分以外の核酸も含有し、修飾されたヌクレオチドまたは類似体を含むが、これらに限定されない。
本願に使用されるように、「ホットスポット(hot spot、H領域)」という用語とは、少なくとも25bpの長さを有するいくつかの遺伝子のプロモーター領域を指し、これらの領域では、機能性低分子活性化核酸分子の標的部位の凝集を示し、すなわち、これらのホットスポット領域を標的とする低分子活性化核酸分子の少なくとも30%は、標的遺伝子のmRNA発現を、1.1倍以上に誘導することができる;特に、他の実施形態では、注目されるホットスポットは、少なくとも30bpの長さを有する遺伝子のプロモーター領域であり、これらの領域は、機能性低分子活性化核酸分子の標的の凝集を示し、すなわち、これらのホットスポット領域を標的とする低分子活性化核酸分子の少なくとも60%は、標的遺伝子mRNAの発現を、1.5倍以上に誘導することができる。
本願で使用されるように、「ダブルリピートヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチド配列中に存在する2つの連続する同一のヌクレオチド、例えば、GG、CC、TT、AA、またはUUを指す。本願で使用されるように、「トリプルリピートヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチド配列中に存在する3つの連続する同一のヌクレオチド、例えば、GGG、CCC、TTT、AAA、又はUUUを指す。
本願で使用されるように、「合成」という用語は、オリゴヌクレオチドを合成する方法を指し、化学合成、インビトロ転写、ベクター発現などのRNAを合成できる任意の方法を含む。
本願では、RNAを活性化する方式で、p21遺伝子の発現をアップレギュレートし、p21タンパク質の発現量の増加で関連する疾患、特に増殖硝子体網膜症を治療する。本願では、p21遺伝子は、標的遺伝子と呼ばれることもある。
本願に提供される低分子活性化核酸分子の調製方法は、配列設計および配列合成を含む。
本願の低分子活性化核酸分子配列の合成には、化学合成を採用してもよく、核酸合成を専門とするバイオテクノロジー会社に委託することもできる。一般的に、化学合成の方法は、(1)オリゴリボヌクレオチドの合成、(2)脱保護、(3)精製・単離、(4)脱塩・アニーリングの4つのプロセスを含む。
例えば、本願に記載されているsaRNA化学合成の具体的なステップは次の通りであった:
(1)オリゴポリリボヌクレオチドの合成
自動DNA/RNA合成装置(例えばApplied Biosystems EXPEDITE8909)で、1マイクロモルのRNAを合成するように設定し、各サイクルのカップリング時間を10~15分に設定し、出発物質は、固相結合5’-O-ジメトキシトリチル-チミジン支持体であり、最初のサイクルでは、一つの塩基を固体支持体に接続し、次にn番目(19≧n≧2)のサイクルでは、n-1番目サイクルで接続された塩基に塩基を接続し、このサイクルを、全ての核酸配列の合成が完了するまで繰り返す。
(2)脱保護
saRNAを接続した固体支持体を、試験管に加え、エタノール/アンモニア溶液(体積比1:3)1mlを当該試験管に加え、密閉し、25~70℃のインキュベーターに入れ、2~30時間インキュベートし、saRNAを含む固相支持体の溶液を濾過し、濾液を収集し、固相支持体を再蒸留水で2回(各回1ml)リンスし、濾液を収集し、溶出液を合わせて収集し、真空下で1~12時間乾燥させる。次に、フッ化テトラブチルアンモニウムテトラヒドロフラン溶液(1M)1mlを加え、室温で4~12時間放置した後、n-ブタノール2mlを加え、高速遠心分離により沈殿を回収し、saRNA一本鎖の粗生成物を得る。
(3)精製・単離
得られたsaRNA粗生成物を、1mol/L濃度の酢酸トリエチルアミン溶液2mlに溶解し、そして、高速液体クロマトグラフィー逆相C18カラムで単離し、精製されたsaRNA一本鎖産物を得る。
(4)脱塩・アニーリング
サイズ排除ゲルろ過を用いて、塩を除去し、センス鎖とアンチセンス鎖のオリゴポリリボ核酸の一本鎖を、1~2mlの緩衝液(10mM Tris、pH=7.5~8.0、50mM NaCl)に同じモル比で混合し、当該溶液を95℃に加熱した後、室温までゆっくり冷却し、saRNAを含む溶液を得る。
本願は、上記のsaRNAを細胞に導入した後、p21のmRNAおよびタンパク質の発現を、効果的に増加させることができることを見出した。
以下、具体的な実施例と図面を参照し、本発明をさらに説明する。これらの実施例は、本願の範囲を限定するものではなく、本願の単なる例示であることが理解されるべく。以下の実施例における特定の条件を特定しない実験方法は、通常に、J.Sambrookら、「分子クローニング:実験マニュアル(New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989)」に記載された通常条件に従って実施され、或いはメーカーが推奨する条件に従って実施される。
本願における一般的な実験条件は次の通りである。
RNAの単離と逆転写ポリメラーゼ連鎖反応
細胞を、2~3×105細胞/ウェルで6ウェルプレートに播種し、オリゴヌクレオチド二重鎖体で逆トランスフェクトする。RNeasy Plus Mini Kit(Qiagen)を使用し、その説明書に従って全細胞RNAを抽出する。gDNA Eraserを備えたPrimeScript RTキット(Takara、Shlga、日本)を使用し、RNA(1μg)をcDNAに逆転写する。qPCR にはABI 7500 Fast Real-time PCR System(Applied Biosystems)およびSYBR Premix Ex Taq II(Takara, Shlga,日本)試薬を使用し、反応条件は、95℃ 3秒、60℃ 30秒、40サイクルで増幅する。GAPDHを内部参照とする。各実施例で使用したプライマー配列を、表1に示す。
Figure 2024506883000004
QuantiGene 2.0分析
細胞を、96ウェルプレートに播種し、オリゴヌクレオチド二重鎖体をトランスフェクトし、トランスフェクションの72時間後、QuantiGene 2.0キット(AffyMetrix)を使用し、標的遺伝子のmRNAレベルを定量的に検出する。QuantiGene 2.0キットは、ハイブリダイゼーションに基づく方法であり、遺伝子特異的プローブの使用でmRNAレベルを直接定量する。
実験手順を、次のように簡単に説明する:溶解液を添加し、トランスフェクトされた細胞を溶解し、CDKN1A(p21)およびHPRT1(ハウスキーピング遺伝子)プローブでコーティングされたキャプチャウェルプレートに細胞溶解物を添加し、55℃で一晩ハイブリダイズする。ハイブリダイゼーションシグナルを増強するために、100μLの対応するバッファー(Quantigene 2.0 キットで提供)中で2.0 PreAMP、2.0 AMP、および2.0Lable Probeと順次ハイブリダイズさせる。全てのハイブリダイゼーションを、50~55℃で1時間振盪する。最後の洗浄ステップの後、2.0 Substrateを加え、室温で5分間インキュベートする。次いで、Infinite 200 PRO プレートリーダー(Tecan、スイス)を使用し、光シグナルを検出する。
統計分析
結果は、平均値±標準偏差として表される。GraphPad Prism ソフトウェア(GraphPad ソフトウェア)を使用して一元配置分散分析を実行し、続いて統計分析のためにTukeyのt検定を実行する。統計的有意性の基準は、*p<0.05、**p<0.01、および***p<0.001に設定される。
以下、本願の実施形態について、実施例を用いて詳細に説明するが、当業者は、以下の実施例が本願を例示するためにのみ使用され、本願の範囲を限定するものと見なされるべきではないことを理解する。実施例中、特に条件を示さない限り、従来の条件またはメーカーの推奨条件に準じて実施する。メーカーを標識していない試薬または機器は、いずれも市販される一般的な製品である。
実施例1 p21遺伝子のプロモーター領域を標的とする機能性低分子活性化RNA(saRNA)のスクリーニング
p21遺伝子の発現を活性化できる機能性低分子活性化RNAをスクリーニングするために、UCSCゲノムデータベースから、p21遺伝子の1kbプロモーター配列を検索した(図1;SEQ ID NO:469)。転写開始部位(TSS)の上流-1kbから、19bpの大きさの標的部位を選択し、TSS部位に1bpずつ移動させることで、合計982個の標的部位配列を得た。標的部位配列をフィルターし、GC含量が65%を超えるまたは35%未満である標的部位配列と、5つ以上の連続する同一ヌクレオチドを有する標的部位配列と、3つ以上のダブルリピートヌクレオチド又はトリプルリピートヌクレオチドを含む標的部位配列を除外した。フィルタリング後、残りの439個の標部位的配列が候補として、スクリーニングプロセスに入った。これらの候補配列に基づいて、対応する二本鎖RNA分子を化学合成した。ただし、当該実験に使用される二本鎖RNA分子のセンス鎖とアンチセンス鎖の長さは、どちらも21個ヌクレオチドであり、前記の二本鎖RNA分子(例えば二本鎖saRNA)の第一のリボース核酸鎖(センス鎖)の5’領域の19個ヌクレオチドは、プロモーター標的部位配列に対して100%の同一性を有し、その3’末端が、dTdT突出を有する;第二のリボース核酸鎖の5’領域の19個ヌクレオチドは、第一のリボース核酸鎖の3’領域配列の19個ヌクレオチドと完全に相補し、その3’末端が、dTdT突出を有する。
最終濃度10nMで、前記の二本鎖RNA分子をPC3細胞にトランスフェクトし、72時間後に、QuantiGene 2.0キットを用いてp21遺伝子のmRNAレベルを検出した。ブランクコントロール処理に対する各二本鎖RNA分子によるp21mRNAレベルの変化倍数を計算し、図2にプロットした。試験したすべての二本鎖RNA分子によるp21遺伝子mRNAの変化倍数は、0.66(抑制)から8.12(誘導)の範囲にある(図2B)。p21発現を1.01~8.12倍誘導した二本鎖RNA分子が、361個(82.2%)あり、74個(16.9%)の二本鎖RNA分子は、阻害効果を示した(0.99~0.66倍);4個(0.9%)の二本鎖RNA分子は、p21遺伝子mRNAレベルに影響を及ぼさなかった(1.0倍)。
スクリーニングされた439個の二本鎖RNA分子には、132個(30.1%)の二本鎖RNA分子が、p21mRNAを少なくとも2倍に誘導することができる;229個(52.4%)の二本鎖RNA分子が、p21mRNAを少なくとも1.5倍に誘導し、p21mRNAの発現を10%以上増加させるこれらの二本鎖RNA分子は、saRNA、つまり機能性saRNAである。これらの機能性saRNAは、p21プロモーター領域全体に散在する。しかし、8つの分散領域は、機能性低分子活性化RNAの凝集を示し、これらの領域は、「ホットスポット」と呼ばれる。ホットスポットは、少なくとも10個の対応する低分子活性化RNAを含む領域として定義され、ただし、少なくとも60%の低分子活性化RNAが、p21mRNA発現を1.5倍以上誘導できた(図2Aおよび図3)。ホットスポット1~8(H1~H8)の標的配列及び対応する低分子活性化RNA配列を、それぞれ表2と配列表に示す。
Figure 2024506883000005
これらのホットスポットは、次を含む:
ホットスポット領域1(H1)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-893bpから-801bpであり、配列は、SEQ ID NO:5に示され、この領域に、44個の機能性saRNAが見つかり(図3A)、それぞれは、RAG-834、RAG-845、RAG-892、RAG-846、RAG-821、RAG-884、RAG-864、RAG-843、RAG-854、RAG-844、RAG-887、RAG-838、RAG-858、RAG-835、RAG-876、RAG-870、RAG-853、RAG-881、RAG-828、RAG-872、RAG-841、RAG-831、RAG-829、RAG-820、RAG-822、RAG-868、RAG-849、RAG-862、RAG-865、RAG-893、RAG-848、RAG-824、RAG-866、RAG-840、RAG-875、RAG-880、RAG-871、RAG-888、RAG-885、RAG-894、RAG-833、RAG-825、RAG-889、RAG-823である;
ホットスポット領域2(H2)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-717bpから-632bpであり、配列は、SEQ ID NO:6に示され、この領域に、31個の機能性saRNAが見つかり(図3B)、それぞれは、RAG-693、RAG-692、RAG-688、RAG-696、RAG-694、RAG-687、RAG-691、RAG-690、RAG-689、RAG-682、RAG-686、RAG-662、RAG-695、RAG-654、RAG-658、RAG-685、RAG-704、RAG-714、RAG-705、RAG-661、RAG-656、RAG-698、RAG-697、RAG-657、RAG-715、RAG-652、RAG-651、RAG-650、RAG-716、RAG-717、RAG-711である;
ホットスポット領域3(H3)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-585bpから-551bpであり、配列は、SEQ ID NO:7に示され、この領域に、9個の機能性saRNAが見つかり(図3C)、それぞれは、RAG-580、RAG-577、RAG-569、RAG-576、RAG-570、RAG-574、RAG-585、RAG-579、RAG-584である;
ホットスポット領域4(H4)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-554bpから-505bpであり、配列は、SEQ ID NO:8に示され、この領域に、17個の機能性saRNAが見つかり(図3D)、それぞれは、RAG-524、RAG-553、RAG-537、RAG-526、RAG-554、RAG-523、RAG-534、RAG-543、RAG-525、RAG-535、RAG-546、RAG-545、RAG-542、RAG-531、RAG-522、RAG-529、RAG-552である;
ホットスポット領域5(H5)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-514bpから-485bpであり、配列は、SEQ ID NO:97に示され、この領域に、9個の機能性saRNAが見つかり(図3E)、それぞれは、RAG-503、RAG-504、RAG-505、RAG-506、RAG-507、RAG-508、RAG-509、RAG-510、RAG-511、RAG-512、RAG-513、RAG-514である;
ホットスポット領域6(H6)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-442bpから-405bpであり、配列は、SEQ ID NO:98に示され、この領域に、12個の機能性saRNAが見つかり(図3F)、それぞれは、RAG-427、RAG-430、RAG-431、RAG-423、RAG-425、RAG-433、RAG-435、RAG-434、RAG-439、RAG-426、RAG-428、RAG-442である;
ホットスポット領域7(H7)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-352bpから-313bpであり、配列は、SEQ ID NO:99に示され、この領域に、13個の機能性saRNAが見つかり(図3G)、それぞれは、RAG-335、RAG-351、RAG-352、RAG-331、RAG-344、RAG-342、RAG-341、RAG-333、RAG-345、RAG-346、RAG-336、RAG-332、RAG-343である;
ホットスポット領域8(H8)、対応する標的配列は、p21プロモーター配列の-325bpから-260bpであり、配列は、SEQ ID NO:100に示され、この領域に、18個の機能性saRNAが見つかり(図3H)、それぞれは、RAG-294、RAG-285、RAG-286、RAG-292、RAG-291、RAG-284、RAG-279、RAG-280、RAG-325、RAG-293、RAG-322、RAG-321、RAG-281、RAG-289、RAG-278、RAG-283、RAG-282、RAG-295である。
さらにQuantiGene 2.0検測結果を検証するために、439個の二本鎖RNA分子を、p21mRNA発現誘導活性に応じて4つの領域(bin)に分け、各グループから5個の二本鎖RNA分子をランダムに選択し、それぞれに10nMの濃度でPC3細胞にトランスフェクトした。72時間後、細胞の全RNAを抽出し、逆転写後、RT-qPCR方法でp21遺伝子mRNAレベルを分析した。2つの方法で明らかになったp21遺伝子のmRNA発現レベルは、有意な相関関係を示した(R2=0.82)(図4)。QuantiGene 2.0法で得られたすべての機能性saRNAは、RT-qPCR法により実際の機能性低分子活性化RNAであることが確認でき、ただし、一部の機能性saRNAは、RT-qPCR分析で、p21mRNA発現のより強力な誘導を示した(表3)。
Figure 2024506883000006
機能性低分子活性化RNAをスクリーニングした後、さらなるテストと最適化のために、いくつかの代表的なRNAを選択した。以下の実施例2~12で使用したsaRNAの具体的な情報を以下の表4に示す。
Figure 2024506883000007
Figure 2024506883000008
Figure 2024506883000009
Figure 2024506883000010
Figure 2024506883000011
表4では、一部のsaRNAが化学修飾された。アスタリスク(*)は、ヌクレオチドの間にホスホロチオエート結合によって接続されることを示し、fは、ヌクレオチドペントースの2’-フルオロ(2’F)修飾を示し、mは、ヌクレオチドペントースの2’-メトキシ(2’-O-メチル、2’OMe)修飾を示し、Vpは、5’-(末端)-ビニルホスホネート(5’‐(E)‐vinylphosphonate)を示し、Chol-TEGは、トリエチレングリコール(TEG)リンカーを介して結合されたコレステロール(Chol)複合体を示し、C3またはC3(3’)は、オリゴヌクレオチド(Oligo)が次のようにリポソーム構造基と複合することを示し、(3’)は、オリゴヌクレオチドの3’末端に複合することを示す:
実施例2 saRNAは網膜色素上皮細胞におけるp21mRNAの発現を促進する
(1)細胞の培養とトランスフェクション
ヒト網膜色素上皮細胞(ARPE-19)(上海酵素研究生物技術有限公司から購入)を、10%子ウシ血清(Sigma-Aldrich)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco)を含むDMEM培地(Gibco)で培養した。細胞を、37℃、5%CO2で培養した。ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、製造元の指示に従って、RNAiMax(Invitrogen,Carlsbad,CA)を使用して、10nMの濃度で(特に指定しない限り)低分子RNAをトランスフェクトし、トランスフェクション時間は72時間であり、各処理に2つの重複ウェルを使用した。
(2)二段階RT-qPCR
トランスフェクション後、培地を捨て、ウェルごとに500μlの細胞溶解液を加え、室温で5分間インキュベートした。Qiagen RNeasyキットを使用してRNAを抽出し、逆転写後、ABI 7500 Fast Real-time PCR system(Applied Biosystems)でqPCR分析を実行し、サンプルごとには、3つの複製ウェルで増幅され、PCR反応条件は表5に示される。
Figure 2024506883000013
Figure 2024506883000014
PCR反応条件は:95℃で30秒間、95℃で5秒間、60℃で30秒間、40サイクルを増幅した。同時に、内部参照としてGAPDH遺伝子を増幅し、ただし、p21を、p21 F1/R1プライマー対を使用して増幅し、増幅プライマーの具体的な配列を表1に示す。
コントロール処理に対するsaRNAトランスフェクションサンプルのp21(目的遺伝子)の発現値(Erel)を計算するために、式1を使用して、目的遺伝子と内部参照遺伝子のCt値を代入して計算した。
ただし、CtTmは、コントロール処理サンプルからの目的遺伝子のCt値であり、CtTsは、saRNA処理サンプルからの目的遺伝子のCt値であり、CtRmは、コントロール処理サンプルからの内部参照遺伝子のCt値であり、CtRsは、saRNA処理サンプルからの内部参照遺伝子のCt値である。
本実施例では、さまざまなsaRNAで処理されたARPE-19細胞のp21mRNAレベルを、図5に示した。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、RAG1-36、RAG1-40、RAG1-554およびRAG1-884群の相対mRNA発現値は、それぞれに、3.6、5.2、5.0および2.7倍増加し、RAG1-40の活性化効果が特に顕著であった。これは、ランダムに選択された機能性saRNAが、ARPE-19細胞に、さまざまな程度でp21mRNAの発現を促進できることを示した。
実施例3 saRNAの化学修飾とコレステロール複合
生体内でのsaRNAの安定性を高め、それに自己送達能力を与えるために、saRNA RAG1-40を化学修飾(特定部位への2’-メトキシ修飾、2’-フルオロ修飾、ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合修飾を含む)し、saRNA RAG1-40-53を得、さらに、センス鎖の5’末端に、TEGによりコレステロール基と複合し、saRNA RAG1-40-53-C1を得た(表4)。RAG1-40-53-C1配列をスクランブルすることで、対照配列RAG1-40-53-Scr-C1を得た(表4)。
実施例4 異なる用量のsaRNAは、網膜色素上皮細胞におけるp21mRNAの発現をアップレギュレートする
(1)細胞の培養とトランスフェクション
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、RNAiMax(Invitrogen,Carlsbad,CA)を使用して、1、5、10と50nMの最終濃度で低分子活性化RNAをトランスフェクトし、トランスフェクション時間は72時間であり、各処理に2つの重複ウェルを使用した。二段階RT-qPCRは、実施例2に記載の通りであった。
実施例4の実験結果は、図6に示した。実施例2の結果に基づいて、p21を効果的に活性化できるRAG1-40を、化学修飾のために選択し、RAG1-40-53は、化学修飾されたp21saRNAである(具体的な修飾部位および方法については表4を参照)。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、1、5、10、および50nMの濃度でRAG1-40-53をトランスフェクトした後、細胞におけるp21mRNAの発現は、それぞれ2.0、3.1、2.8、および2.3倍増加し、かつ、5nMでp21mRNAの発現は最も高く、これは、異なる濃度のRAG1-40-53が、さまざまな程度で、p21mRNAの発現を促進できることを示す。
実施例5 異なる用量のsaRNAは、網膜色素上皮細胞におけるp21タンパク質の発現をアップレギュレートする
(1)タンパク質の収集と検測
細胞培養は、実施例2に記載の通りで、細胞のトランスフェクションは、実施例4に記載の通りであった。トランスフェクションの72時間後、適切な量のプロテアーゼ阻害剤を含む細胞溶解液(1×RIPA緩衝液、Cell Signaling Technology)を用いて細胞を溶解した。BCA法で、タンパク質の定量を行い、その後、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で単離し、0.45μmのPVDF膜に転写した。使用された一次抗体は、ウサギモノクローナル抗p21(Cell Signaling Technology、2947s)、α/β-チューブリン(Cell Signaling Technology、2148s)で、ブロットを検出した;二次抗体は、抗ウサギIgG、HRP結合抗体(Cell Signaling Technology)である。Image Lab(BIO-RAD、Chemistry Doctm MP Imaging System)で、膜をスキャンしてシグナルを検出した。
実験結果を図7に示し、異なる用量のsaRNAにより、p21タンパク質の発現を、アップレギュレートした。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、1、5、10、および50nMの濃度でRAG1-40-53をトランスフェクトした後、p21タンパク質の発現は、それぞれ1.4、1.3、1.4、1.4倍増加した。実験結果は、p21タンパク質の発現とRAG1-40-53のトランスフェクション濃度の間に、厳密な用量依存関係はなく、低用量のトランスフェクション濃度(1nM)でも比較的高いタンパク質発現が見られたことを示した。
実施例6 p21を活性化するsaRNAが網膜色素上皮細胞の生長を阻害する
(1)細胞の培養とトランスフェクション
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、96ウェルプレートに、ウェルあたり2000個でプレーティングし、RNAiMaxを使用して低分子活性化RNAをトランスフェクトし、最終濃度0.01、0.05、0.1、0.5、1、5、10、25と50nMのRAG1-40-53でARPE-19細胞にトランスフェクトし、ブランクトランスフェクションのグループをコントロールとし、トランスフェクションの当日を0日目(D0)とし、トランスフェクション後の実験時間は7日間で、各処理に3つの複製ウェルを使用した。
(2)SRB染色実験
ARPE-19細胞トランスフェクションから7日以内に、毎日同じ時間に、細胞を50%TCA、4℃で1時間固定し、蒸留水ですすぎ、使用するために室温で乾燥させた;実験完了後、7日間のサンプルに対して、SRB染色実験を行い、50μLの0.4%SRB染色溶液をウェルごとに添加し、室温で30分間インキュベートした;インキュベーション後、SRB染色液を除去し、200μLの1%酢酸を加えて4回洗浄し、余分なSRB染色液を除去し、室温で乾燥させた;100μLの10mMTris塩基(pH10.5)を加え、シェーカー上で10分間インキュベートした;吸光度を、マイクロプレートリーダーで560nmで読み取り、細胞の生長と増殖の状況を反映した。0日目の値を細胞増殖の基準値として、その後1日目から7日目まで、ブランクトランスフェクショングループの値を、その日の細胞増殖の基準として使用し、ブランクトランスフェクション細胞と比較した、採取日数が同じである様々な濃度でのRAG1-40-53トランスフェクション細胞の相対増殖百分比を計算した。
図8Aは、7日間の異なる濃度のsaRNAで処理した細胞の相対増殖百分比である。1日目と2日目では、ARPE-19胞では、いずれのRAG1-40-53処理濃度でも細胞の相対増殖百分比の減少は見られなく、3日目以降、0.1nMの処理濃度で、ARPE-19細胞は、相対増殖百分比の減少を始めたことは見られ、4日目以降、1nMの用量処理で、細胞の相対増殖百分比の顕著な減少は見られ、7日目に、10nM用量の処理での細胞の相対増殖百分比は、わずか約10%である。図8Bは、異なる濃度のRAG1-40-53で細胞を処理した後の0日目の細胞数に対する1~7日目の各グループの細胞数の百分比を示す。ARPE-19細胞処理の最初の3日間では、各濃度のRAG1-40-53処理グループの細胞は、わずかに増殖するだけであり、かつRAG1-40-53トランスフェクション濃度の増加とともに、細胞数の増殖は徐々に減少し、4日目以降、0.01nM処理グループの細胞には、明らかな増殖を示したが、saRNA(RAG1-40-53)濃度の増加とともに、細胞数の増殖は減少し始めった。7日以内の各濃度のRAG1-40-53処理グループの細胞数は、ブランクトランスフェクショングループよりも少なかったが、トランスフェクション1~7日後の各グループの細胞数は、0日目の細胞数よりも依然として多く、これは、p21saRNA(RAG1-40-53)によって引き起こされる細胞の全体的な増殖の減速が、細胞毒性によって引き起こされるのではなく、細胞増殖の阻害によって引き起こされることを示した。
実施例7 p21を活性化するsaRNAが網膜色素上皮細胞の増殖を阻害する効果は、アポトーシスによって引き起こされるものではない
(1)細胞の培養とトランスフェクション
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、RNAiMax(Invitrogen,Carlsbad,CA)を使用して、1、5、10と50nMの最終濃度で低分子活性化RNAをトランスフェクトし、トランスフェクション時間は48時間であり、各処理に2つの重複ウェルを使用した。
(2)フローサイトメトリーによって細胞アポトーシスを検出する
細胞トランスフェクション後、上清を捨て、細胞を収集し、ウェルごとに500μlのPBSを加えて1回洗浄し、PBSを捨て、ウェルごとに、100μlのトリプシンを加え、900μの培地を加えて、消化を停止し、1.5mL遠心管に移し、遠心分離(400rcf、5分間)して、すべての細胞を収集し、カウントした(1~2×105細胞/100μlバインディングバッファー)。100μLの1×バインディングバッファー(B&D Systems、51-66121E)と5μLのFITC Annexin V(B&D Systems、51-65874X)と5μLのPI(B&D Systems、51-66211E)をそれぞれ加え、室温、暗所で、15分間インキュベートし、完了した後、100μLの1×バインディングバッファーを加え、均一に混合し、フローサイトメーター(Beckman Coulter)分析のために96ウェルプレートに移し、サンプルを1時間以内に分析する必要がある。
図9に示すように、コントロールグループの生細胞および初期および後期アポトーシス細胞の割合は、それぞれ96.2%および1.4%であり、各p21saRNA(RAG1-40-53)処理グループの生細胞数は、90%以上であり、初期および後期の細胞アポトーシスの割合は、1、5、10、および50nMの処理濃度でそれぞれ2.5%、3.2%、3.2%、および2.9%である。コントロールグループと比較して、p21saRNA(RAG1-40-53)の各処理グループの間に有意差はなく、細胞アポトーシスの有意な増加は見られなかった。これは、ARPE-19細胞の増殖に対するヒトp21saRNAの阻害が、アポトーシスによって引き起こされるものではないことを示した。
実施例8 p21を活性化するsaRNAが網膜色素上皮細胞の遊走を阻害する
(1)細胞の培養とトランスフェクション
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、細胞が壁に付着したから、滅菌ピペットチップを使用してウェルプレートに引っかき傷を付けて、500μLのPBSを加えて、3回洗浄し、ウェルプレート内の浮遊細胞を洗い、写真を撮って観察し、0時間とした。RNAiMax(Invitrogen,Carlsbad,CA)を使用し、最終濃度10nMで低分子活性化RNA(RAG1-40-53)をトランスフェクトするか、TGF-βを、ポジティブリファレンスとして成長因子として単独で、またはp21saRNA(RAG1-40-53)と組み合わせて使用し、トランスフェクションの24時間後に、写真を撮ることによって細胞遊走を観察した。
図10Aは、0時間後と24時間後に顕微鏡下での細胞遊走の写真であり、細胞遊走の面積はImage Jソフトウェアによって分析され、図10Bは、図10Aに対応する細胞遊走の相対面積を示す(コントロールグループの遊走面積を基準とし、1とする)。コントロールグループと比較して、TGF-β処理グループにおける細胞遊走の相対面積は1.41であり、TGF-βが、24時間内に、細胞遊走を成功に誘導できたことを示した。コントロールグループと比較して、RAG1-40-53処理グループにおける細胞遊走の相対面積は0.82であり、RAG1-40-53が細胞遊走を阻害できることを示した。TGF-βまたはRAG1-40-53単独処理と比較して、RAG1-40-53+TGF-β併用処理グループにおける細胞遊走の相対面積は0.98であり、RAG1-40-53は、TGF-βに誘導される細胞遊走を阻害できることが示された。
実施例9 コレステロールと複合するp21を活性化するsaRNAは、網膜色素上皮細胞に自己送達され、その増殖を阻害することができる
(1)細胞の培養と処理
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、96ウェルプレートに、ウェルあたり2000個でプレーティングし、RNAiMaxを使用せずに、図11のsaRNA(RAG1-40-53-C1、表4を参照)で最終濃度0.01、0.03、0.1、0.3、1、および3μMで、ARPE-19細胞を、自己処理し、そして、未処理の細胞のグループをコントロールとして設定し、処理の当日を0日目(D0)とし、細胞にsaRNAを自由に取り込ませ、処理時間は5日間にして、各処理に3つの複製ウェルを使用した。
(2)CCK8実験
細胞処理終了後、細胞培地100μLにCCK8試薬10μLを加え、細胞インキュベーター内で、1時間インキュベートした後、マイクロプレートリーダーを用いて450nmでの吸光度を検出し、コントロールで処理された細胞をコントロールとした。吸光度の値は、細胞の生長と増殖を反映した。0日目の値を、細胞増殖の基準値とし、処理終了時のコントロールグループの値を、その日の細胞増殖の基準(1とする)として使用し、各濃度のRAG1-40-53-C1で処理した細胞のコントロールグループの細胞と比較した相対増殖率を計算した。
図11に示すように、saRNA(RAG1-40-53-C1)濃度が増加するにつれて、細胞相対増殖率は、徐々に減少し、一定のレベルで安定した。saRNA(RAG1-40-53-C1)処理濃度が0.3μMである場合、細胞相対増殖率は、約50%であった。saRNA(RAG1-40-53-C1)の処理濃度が1μMである場合、細胞相対増殖率は、基本的にプラトーに達し、約50%を維持した。これは、コレステロール修飾されたsaRNA(RAG1-40-53-C1)が、ARPE-19細胞に自己送達され、細胞の生長と増殖を阻害できることを示した。
実施例10 ウサギモデルにおける薬物動態研究
(1)動物のグループ分け
江蘇省正州市東方繁殖有限公司からメスのニュージーランドシロウサギ15匹を購入し、普通級ウサギ屋で、餌と水を自由に摂取できる単一ケージで飼育した。15匹の雌ウサギをランダムに3つのグループに分け、生理食塩水コントロールグループに1匹を、各投与グループにつき7匹を分けた。
(2)薬物の調製
saRNA(RAG1-40-53-C1)凍結乾燥粉末を、室温、13,000rpmで5分間遠心分離し、PBSに60mg/mlまで再溶解し、PBSで順に必要な濃度まで希釈した。
(3)硝子体へ注射投与
ウサギの体重を量り、ウサギ箱に固定し、耳の辺縁静脈に3%ペントバルビタールナトリウム溶液を30mg/kgの用量で注射することによって麻酔をかけ、散瞳のために、化合物トロピカミドを1~2滴点眼し(約15分かかった)、リドカイン2~3滴を、1~2分間の間隔で点滴して局所麻酔後、前房に30G注射器で房水を0.05mL採取し、0.05mLの対応する濃度(0.1mgおよび0.3mg)のsaRNA(RAG1-40-53-C1)溶液を各眼の硝子体に単回注射した。ウサギ硝子体と網膜中のsaRNAの含有量を検出するために、4時間、1、2、4、8、14、および21日目にそれぞれサンプルを採取し、最初の注射日を0日目とした。
(4)Stem-loop PCR
異なる時点で処理したウサギの目の硝子体を採取し、1.5mLの遠心管に入れ、500μLの Buffer-2(中美瑞康会社)を加え、均一に混合・溶解し、3000rpmで3分間遠心分離した。遠心分離終了後、サンプルを95℃で5分間加熱し、使用するためにすぐに氷に移した。RT-PCRの反応系と条件を表6に、プライマー配列を表1に示す。
Figure 2024506883000016
反応条件は:95℃で30秒間、95℃で5秒間、60℃で20秒間、40サイクルを増幅し、72℃で10秒間である。
図12Aに示すように、投与時間の増加とともに、硝子体と網膜におけるsaRNA(RAG1-40-53-C1)の含有量は、徐々に減少した。投与4時間後、硝子体および網膜中のsaRNA(RAG1-40-53-C1)の含有量は、50%以上減少し、投与14日後に、saRNA(RAG1-40-53-C1)が、ほぼ完全に代謝された。図12Bは、ウサギの眼全体におけるsaRNA(RAG1-40-53-C1)の含有量であり、投与4時間後のsaRNA含有量(RAG1-40-53-C1、0.1mg)は、約81%で、投与1日後、saRNA含有量は、急激に減少し、投与2日後、saRNA含有量は、約23%で、投与14日後、saRNAは、ほぼ完全に代謝され、これは、ウサギの目に低用量のsaRNA(RAG1-40-53-C1、0.1mg)を投与すると、短期間で一定の薬物レベルを維持でき、2日後には、saRNAの含有量が徐々に代謝されることを示した。高用量のsaRNA(RAG1-40-53-C1、0.3mg)で、ウサギの眼を4時間処理した後、saRNAの含有量は、約57%で、投与2日後、saRNAの含有量は、約21%で、投与14日後、saRNAはほぼ完全に代謝され、高用量の薬物は、ウサギの眼においてより速く代謝され、短時間持続することが示された。
実施例11ウサギモデルにおける薬力学的研究
(1)動物のグループ分け
メスのニュージーランドシロウサギ19匹を購入し、普通級ウサギ屋で、餌と水を自由に摂取できる単一ケージで飼育した。19匹の雌ウサギをランダムに8グループに分け、各グループに1~4匹のウサギがいる。薬物の調製は、実施例10に記載の通りであった。
(2)硝子体へ注射投与
ウサギの体重を量り、ウサギ箱に固定し、耳の辺縁静脈に3%ペントバルビタールナトリウム溶液を30mg/kgの用量で注射することによって麻酔をかけ、散瞳のために、化合物トロピカミドを1~2滴点眼し(約15分かかった)、リドカイン2~3滴を、1~2分間の間隔で点滴して局所麻酔後、前房に30G注射器で房水を0.05mL採取し、0.1mLの異なる濃度のRAG1-40-53-C1溶液(各グループに注入されたsaRNAの総量は、それぞれ0.03mg、0.1mg、0.24mg、0.3mg、1mg)、または0.1mLの異なる濃度のコントロールRAG1-40-53-Scr-C1溶液(ランダムな無関係な配列コントロールとして、各グループに注射されたRAG1-40-53-Scr-C1の総量は、それぞれ0.3mgと1mg)を各眼の硝子体に単回注射した。
(3)二段階RT-qPCR
投与3日後にウサギの眼を採取し、眼球を摘出し、角膜を切り取り、水晶体を剥がし、硝子体をできるだけ多く採取し、1.5mL遠心管に移し、1000rpmで5分間遠心分離し、上清を捨てた。硝子体沈降物が約200μLであり、Trizolを1mL加えて振とう混合し、室温で5分間放置した。Qiagen RNeasyキットを用いてRNAを抽出し、逆転写後、ABI 7500 Fast Real-time PCR system(Applied Biosystems)を用いてqPCR解析を行い、PCR反応条件は、95℃で30秒間、95℃で5秒間、60℃で30秒間、40サイクルを増幅した。TBP および B2M遺伝子を、内部参照として同時に増幅し、ただし、p21を、p21 F1/R1プライマー対を使用して増幅し、プライマーは表1に示す。
コントロール処理(生理食塩水)に対する特定のsaRNA(例えばRAG1-40-53-C1)サンプルのp21(目的遺伝子)の発現値(Erel)を計算するために、式2を使用して、目的遺伝子と2つの内部参照遺伝子のCt値を代入して計算した。
Figure 2024506883000017
ただし、CtTmは、コントロール処理(生理食塩水)サンプルからの目的遺伝子のCt値であり、CtTsは、低分子活性化RNA(RAG1-40-53-C1)処理サンプルからの目的遺伝子のCt値であり、CtR1mは、コントロール処理サンプルからの内部参照遺伝子1のCt値であり、CtR1sは、低分子活性化RNA処理サンプルからの内部参照遺伝子1のCt値であり、CtR2mは、コントロール処理サンプルからの内部参照遺伝子2のCt値であり、CtR2sは、低分子活性化RNA処理サンプルからの内部参照遺伝子2のCt値である。
図13は、異なる処理でのp21遺伝子mRNAの発現レベルを示す。コントロールグループ(生理食塩水)と比較して、二つのRAG1-40-53-Scr-C1グループ(0.3mgと1mg)には、p21mRNAの発現は増加せず、これは、saRNA(RAG1-40-53-C1)の無関係な配列コントロールとするRAG1-40-53-Scr-C1が、p21の発現に影響を及ぼさないことが示された。コントロールグループ(生理食塩水)と比較して、0.03、0.1、0.24、0.3、1mgの濃度のRAG1-40-53-C1で、p21mRNAの発現は、それぞれ1.3、2.2、2、2.2、2倍増加し、その発現は、0.1mgの濃度で最も高く、これは、saRNAが低用量の処理でもp21mRNAの発現を活性化できることを示した。
実施例12 p21を活性化するsaRNAは、動物モデルにおけるPVRの発生を遅らせることができる
(1)ウサギPVRモデルの構築
メスのニュージーランドシロウサギ5匹を購入し、普通級ウサギ屋で、餌と水を自由に摂取できる単一ケージで飼育した。5匹の雌ウサギをランダムに3グループに分け、各グループに2~3匹のウサギがいる。硝子体注射の方法は実施例10に記載した通りで、2.5×105個のARPE-19細胞を含む懸濁液0.1mLを、モデリングのために、ウサギの硝子体に注射した。モデリング後、眼底顕微鏡と細隙灯顕微鏡を使用し、PVRモデルが、正常に構築されたかどうかを観察した。
(2)硝子体へ注射投与
PVRモデルの構築が成功した後、硝子体へ単回注射で投与し、生理食塩水グループとRAG1-40-53-C1グループの2つのグループに分け、硝子体の投与方式は、実施例11に記載した通りであった。
(3)in vivo 顕微鏡検査とin vitro観察のスコアリング
投与前(細胞注射後33日)、と投与後13日と27日に、眼底顕微鏡および細隙灯顕微鏡により、PVRのグレード変化を観察し、投与28日後に、in vitroでPVRのグレード変化を観察し、グレードは、Fastenbergに従って分類され(Fastenbergら、1982)、グレード0は、正常を表し、グレード1~5は、PVRの重症度を表し、グレード5が、最も重症であり、詳細なものを、表7に示す。薬物治療後のin vivo顕微鏡検査およびin vitro観察のスコアリング結果を表8に示す。
Figure 2024506883000018
Figure 2024506883000019
前述したように、PVRモデルを成功に構築した後、ランダムにグループ分け、薬物(RAG1-40-53-C1)を投与し、治療を施した。投与前に、眼底画像と細隙灯画像によって、PVRのグレードを1または2と評価し、軽度のPVR変化を示した。投与13日と28日後、生理食塩水グループとRAG1-40-53-C1のそれぞれにウサギの眼に対する治療効果を観察し、13日の投与と治療後、生理食塩水(コントロール)グループの眼底顕微鏡と細隙灯画像により評価されたPVRのグレードは2または3であり、RAG1-40-53-C1治療グループの眼底顕微鏡と細隙灯画像により評価されたPVRのグレードは2であり、27日の投与と治療後、生理食塩水治療グループの眼底顕微鏡と細隙灯画像によって評価されたPVRのグレードは3または4であり、RAG1-40-53-C1治療グループの眼底顕微鏡と細隙灯画像によって評価されたPVRのグレードは1または2である。投与28日後、ウサギの目を摘出し、直視下で、PVRに対するRAG1-40-53-C1の治療効果をさらに観察した。in vitro観察では、生理食塩水グループのPVRグレードは、2または3であり、RAG1-40-53-C1治療グループのPVRグレードは、1であることが示された。上記の結果は、生理食塩水(コントロール)グループと比較して、RAG1-40-53-C1治療が、PVRの発生と進行を遅らせるか抑制できることを示唆し、長期治療によりPVRの症状が改善することが期待される。
実施例13 saRNAはヒト膀胱がん細胞におけるp21mRNAの発現を促進する
ヒト膀胱癌細胞(Ku-7-LG)(ATCC)を、10%子ウシ牛血清(Sigma-Aldrich)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco)を含むMcCoy培地(Gibco)で培養した。細胞を、37℃、5%CO2で培養した。Ku-7-LG細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、製造元の指示に従って、RNAiMaxを使用して、10nMの濃度で(特に指定しない限り)saRNAをトランスフェクトし、トランスフェクション時間は72時間であり、各処理に2つの重複ウェルを使用した。二段階RT-qPCRは、実施例2に記載の通りであった。
異なるsaRNAで処理した後のKu-7-LG細胞における相対p21mRNAレベルを図14に示し、コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとし、コントロールグループと比較して、RAG-332、RAG-331、RAG-330、RAG-329、RAG-327、RAG-325、RAG-323、RAG-322、RAG-321、RAG-299とRAG-297グループのmRNA相対発現値が、それぞれに1.5、3.8、1.7、1.6、1.2、1.3、2.0、6.4、5.6、1.6と1.4倍増加し、RAG-331、RAG-322とRAG-321の活性化効果が、特に顕著であった。これは、ランダムに選択された機能性saRNAが、Ku-7-LG9細胞に、さまざまな程度でp21mRNAの発現を促進できることを示した。
実施例14 化学修飾されたsaRNAは網膜色素上皮細胞におけるp21mRNAとタンパク質の発現を促進する
saRNAの安定性と活性を高めるために、saRNA RAG-322(RAG1-0とも呼ばれる)のすべてのヌクレオチドを、(特定の部位での2’-メトキシ修飾、2’-フルオロ修飾、ヌクレオチド間のホスホロチオエート結合修飾の導入を含む)化学修飾し、saRNA RAG1-0M4を得た(表4)。saRNA RAG1-0M4の送達効率を、さらに向上させるために、脂質基を固体支持体CPG(制御多孔性ガラス)を介してオリゴヌクレオチド(Oligo)のセンス鎖の3’末端に結合させて、saRNA RAG1-0M4-C3(3’)を得た(表4)。複合された脂質構造基は次の通りである:
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、RNAiMaxを使用して、25nMの最終濃度で低分子活性化RNAをトランスフェクトし、トランスフェクション時間は、それぞれに、1、2、3、4、5、6と7日であり、各処理に2つの重複ウェルを使用した。二段階RT-qPCRは、実施例2に記載の通りであった。タンパク質の収集と検出は実施例5に記載されている通りであった。
図15Aは、異なる日数にsaRNA RAG1-0M4で処理したARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現レベルである。
コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4で2、3、4、5、6、7日間処理した後、p21mRNAの発現値は、それぞれ1.2、2.0、1.9、1.7、1.9、2.0倍に増加した。RAG1-0M4の2日の処理後に、p21mRNAの発現は、増加し始め(1.2倍)、3日の処理後に、p21mRNAの発現は、ピーク(2.0倍)に達し、4日の処理後に、p21mRNAの発現は、減少し始め(依然として高い活性を有し)、p21mRNAの発現は、6日の処理後に増加し始め、7日の処理後に再びピークに達した。これは、機能性saRNA RAG1-0M4が、処理3日後のARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現を促進し、高い発現レベルを維持できることを示している。
図15Bと15Cは、異なる日数にsaRNA RAG1-0M4で処理したARPE-19細胞におけるp21タンパク質の発現レベルである。図15Bは、タンパク質バンド図であり、図15Cは、Image Jソフトウェアを使用して図15Bのタンパク質バンドを分析することによって得られた統計図である。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4で1、2、3、4、5、6と7日間処理した後、p21mRNAの発現値は、それぞれ3.9、8.0、11.2、8.7、5.5、4.4と2.8倍に増加した。RAG1-0M4を1日間処理した後、p21タンパク質の発現は、増加し始め(3.9倍)、3日の処理後に、p21タンパク質の発現は、ピーク(11.2倍)に達し、4日の処理後、p21タンパク質の発現は、処理時間の増加とともに徐々に減少した。これは、機能性saRNA RAG1-0M4が、p21タンパク質の発現を促進し、ARPE-19細胞における3日の処理後にピークに達することができることを示する。
その結果、異なる日数で処理されたsaRNA RAG1-0M4は、ARPE-19細胞において、p21mRNAおよびタンパク質の発現を、異なる程度で促進することができ、かつ3日間の処理後に、saRNA RAG1-0M4の活性は、最も高かったことが示された。
実施例15 化学修飾されたsaRNAは網膜色素上皮細胞におけるp21mRNAとタンパク質の発現を促進する
細胞培養とトランスフェクション細胞培養。
実施例2のように、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、saRNA RAG1-0M4には、最高トランスフェクション濃度は100nMにして、これを半希釈(50、25、12.5、6.25、3.13、1.56、0.78、0.39、0.2および0.1nM)し、RNAiMaxを使用して3日間トランスフェクトし、各処理では2つの複製ウェルを使用した。二段階RT-qPCR法は、実施例2に記載の通りで、タンパク質の収集および検出は、実施例5に記載の通りで、saRNA RAG1-OM4の化学修飾は、実施例14に記載の通りであった。
図16Aは、異なる用量のsaRNAを用いたARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現レベルを示す。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4で100、50、25、12.5、6.25、3.13、1.56と0.78nMの複数の濃度で3日間処理した後、p21mRNAの発現値は、それぞれ2.2、2.4、2.1、2.5、2.8、2.1、1.7と1.4倍に増加した。saRNA RAG1-0M4のp21mRNAの発現は、0.78nMで処理したから増加し始め(1.4倍)、6.25nMでピーク(2.8倍)に達し、その後減少し始め、25~100nMで安定したレベル(2.0倍)を維持した。これは、異なる用量の機能性saRNA RAG1-0M4が、ARPE-19細胞にp21mRNAの発現を促進し、6.25nMのトランスフェクション濃度でピークに達することができることを示す。
図16Bと16Cは、異なる用量でsaRNA RAG1-0M4で処理したARPE-19細胞におけるp21タンパク質の発現レベルである。図15Bは、タンパク質バンド図であり、図16Cは、Image Jソフトウェアを使用して図16Bのタンパク質バンドを分析することによって得られた統計図である。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4で100、50、25、12.5、6.25、3.13、1.56、0.78、0.39、0.2と0.1nMの複数の濃度で3日間処理した後、p21mRNAの発現値は、それぞれ2.8、4.7、4.5、4.8、4.1、2.2、2.2、1.8、1.7、1.6と1.2倍に増加した。これは、異なる用量の機能性saRNA RAG1-0M4により、p21タンパク質の発現が、6.25~50nMの範囲で高く安定し、p21タンパク質の発現が、12.5nMでピークに達することを示す。
その結果、異なる用量のsaRNA RAG1-0M4は、ARPE-19細胞において、p21mRNAおよびタンパク質の発現を、異なる程度で促進することができ、かつ6.25-12.5nMでの処理において、saRNA RAG1-0M4の活性は、最も高かったことが示された。
実施例16 化学修飾されたsaRNAのウサギモデルにおける薬物動態研究
実施例10と同じ来源のメスのニュージーランドシロウサギ4匹を購入し、普通級ウサギ屋で、餌と水を自由に摂取できる単一ケージで飼育した。
saRNA RAG1-0M4-C3(3’)凍結乾燥粉末を、室温、13,000rpmで5分間遠心分離し、PBSに60mg/mlまで再溶解し、PBSで順に、2mg/ml(0.1mg)と6mg/ml(0.3mg)の濃度まで希釈した。
ウサギの体重を量り、ウサギ箱に固定し、耳の辺縁静脈に3%ペントバルビタールナトリウム溶液を30mg/kgの用量で注射することによって麻酔をかけ、散瞳のために、化合物トロピカミドを1~2滴点眼し(約15分かかった)、リドカイン2~3滴を、1~2分間の間隔で点滴して局所麻酔後、前房に30G注射器で房水を0.05mL採取し、0.05mLの対応する濃度(0.1mgおよび0.3mg)のsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)溶液を各眼の硝子体に単回注射した。ウサギ硝子体、血漿と網膜中のsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)の含有量を検出するために、4時間、1、3、7、および14日目にそれぞれサンプルを採取し、最初の注射日を0日目とした。
Stem-loop PCR方法より、異なる時点に、ウサギ硝子体、血漿および網膜中のsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)の含有量を検出した。Stem-loop PCR方法は、実施例10に記載の通りであった。
図17Aは、saRNA RAG1-0M4-C3(3’)(0.1mg)の単回硝子体注射後の異なる時点でのウサギ硝子体、血漿および網膜中の薬物含量を示す。硝子体注射後、薬物は網膜に急速に吸収され、その結果、網膜で薬物濃度が最も高く、次に硝子体で、血漿で最も低い濃度となり、これは、硝子体内注射後のsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)の全身曝露が非常に有限であることを示す。網膜および硝子体では、RAG1-0M4-C3(3’)の濃度は、投与1日後に減少し始め、3日後から14日目まで、安定したレベルを維持し、これは、saRNA RAG1-0M4-C3(3’)が、ウサギの眼に、良好な安定性と遅い代謝を有することを示す。
図17Bは、saRNA RAG1-0M4-C3(3’)(0.3mg)の単回硝子体注射後の異なる時点でのウサギ硝子体、血漿および網膜中の薬物含量を示す。硝子体注射後、薬物は網膜に急速に吸収され、その結果、網膜で薬物濃度が最も高く、次に硝子体で、血漿で最も低い濃度となり、これは、硝子体内注射後のsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)の全身曝露が非常に有限であることを示す。網膜内の薬物濃度は、投与後14日まで、安定したレベルを維持したが、硝子体内では、RAG1-0M4-C3(3’)の濃度は、投与1日後から減少し始め、14日までに血漿中濃度を下回った。血漿において、薬物濃度は、ウサギの眼から全身分布への薬物の移動を表し、3日目から14日目までゆっくりとした上昇傾向を示した。これらの結果は、投与量と投与タイミングの取り決めに対するデータサポートを提供した。
実施例17 化学修飾されたsaRNAのウサギモデルにおける薬力学研究
実施例10と同じ来源のメスのニュージーランドシロウサギ9匹を購入し、普通級ウサギ屋で、餌と水を自由に摂取できる単一ケージで飼育した。ランダムに4グループに分け、各グループに2~3匹のウサギがいる。薬物の調製は、実施例16に記載の通りであった。
saRNA RAG1-0M4-C3(3’)凍結乾燥粉末を、室温、13,000rpmで5分間遠心分離し、PBSに60mg/mlまで再溶解し、濃度0.3mg/0.05mLのsaRNA RAG1-OM4-C3(3’)を、in vitroで2×106 ARPE-19細胞/0.05mlと混合し、ウサギ硝子体注射用の最終体積0.1mLにした。
硝子体注射の投与方法は、実施例16に記載した通りで、実験グループには、混合体積0.1mL、濃度0.3mgの上記saRNA RAG1-OM4-C3(3’)溶液を硝子体に単回注射し、生理食塩水グループには、コントロールグループとして同量の生理食塩水を同時に1回投与した。ウサギ硝子体中のp21mRNAの含有量を検出するために、サンプルを、3日目と7日目にそれぞれ収集し、最初の注射の日を、0日目として記録した。サンプルの採取・処理方法と二段階RT-qPCR法は、実施例11に記載の通りであった。
図18は、saRNA RAG1-OM4-C3(3’)によるウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現を示す。生理食塩水をコントロールグループとし、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4-C3(3’)によるp21mRNAの発現は、3日目と7日目に、それぞれに4.0倍と5.3倍に増加し、7日目の発現が最も高かったことから、saRNA RAG1-0M4-C3(3’)が、ウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現を短期間で促進できることを示した。
実施例18 化学修飾されたsaRNAは網膜色素上皮細胞におけるp21mRNAの発現を促進する
saRNAの安定性と活性を高めるために、saRNA RAG1-0M4に基づいて、5’-(末端)-ビニルホスホネートですべてのヌクレオチドを化学修飾し、saRNA RAG1-0M4vを得た(表4)。
saRNA RAG1-0M4vの送達効率を、さらに向上させるために、脂質構造基を固体支持体CPG(制御多孔性ガラス)を介してセンス鎖の3’末端に結合させて、送達構造を有するsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)を得た(表4)。複合させる脂質構造基は実施例14と同じである。
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、RNAiMaxを使用して、3、10、と30nMの最終濃度で低分子活性化RNAをトランスフェクトし、トランスフェクション時間は3日であり、各処理に2つの重複ウェルを使用した。二段階RT-qPCRは、実施例2に記載の通りであった。
図19は、異なるトランスフェクション濃度のsaRNA RAG1-OM4vを用いたARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現を示す。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4vのp21mRNAの発現は、3nM、10nM、および30nMで、それぞれ2.0、2.3、および2.2倍増加した。これは、機能性saRNA RAG1-0M4vが、より低濃度でもp21mRNAの発現を誘導できることを示した。
実施例19 化学修飾されたsaRNAが網膜色素上皮細胞の増殖を阻害する効果は、アポトーシスによって引き起こされるものではない
細胞トランスフェクション完了後、100μLの細胞培地を、Caspase3/7(カタログ番号:Promega G8092、会社名:Promega)実験用白色プレートに移し、15μLのCaspase3/7反応基質を、100μLの細胞培地に加え、細胞インキュベーターで20分間インキュベートし、インキュベート完了後、マイクロプレートリーダーを用いて、蛍光強度を検出し、蛍光強度が、細胞内のCaspase3/7の活性を反映し、Caspase3/7の活性は、細胞のアポトーシスの指標であり、その活性の強さを検出することで、細胞のアポトーシスの状況を判断した。化学修飾、細胞培養およびトランスフェクションは、実施例18に記載の通りであり、CCK8実験は実施例9に記載の通りであった。
図20Aは、異なるトランスフェクション濃度のsaRNA RAG1-OM4vで3日間処理したARPE-19細胞の数である。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、3nM、10nMおよび30nMでのsaRNA RAG1-0M4vによる細胞の相対増殖率は、それぞれ57%、54%および34%である。図20Bは、異なるトランスフェクション濃度のsaRNA RAG1-OM4vで3日間処理したARPE-19細胞におけるCaspase3/7の活性を示す。コントロールグループと比較して、3nM、10nM、および30nMのsaRNA RAG1-0M4vによる細胞のCaspase3/7活性に有意差はなかった。これは、saRNA RAG1-0M4vが、用量の増加とともに、細胞の増殖を阻害できることを示したが、こんな細胞生長の阻害効果は、アポトーシスによって引き起こされるものではない。
実施例20 化学修飾されたsaRNAは網膜色素上皮細胞におけるp21mRNAの発現を促進するが、アポトーシス促進効果がない
実施例2のように細胞を培養し、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、saRNARAG1-0、RAG1-0M4v、およびRAG1-0M4v-C3(3’)を、RNAiMaxを使用し、10nMのトランスフェクション濃度で、3日間トランスフェクトし、各処理に2つの重複ウェルを使用した。二段階RT-qPCR法は、実施例2に記載の通りで、saRNA RAG1-OM4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)の化学修飾は実施例18に記載の通りであった。Caspase3/7活性実験は、実施例19に記載の通りであった。
図21Aは、10nMの異なるsaRNAで3日間処理したARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現を示す。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0、RAG1-0M4v、およびRAG1-0M4v-C3(3’)によるp21mRNA発現は、ARPE-19細胞においてそれぞれ4.2、4.0、および2.9倍増加した。これは、化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、p21遺伝子を活性化する活性を維持していることを示した。図21Bは、10nMの異なるsaRNAで3日間処理したARPE-19細胞におけるCaspase3/7の活性を示す。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0、RAG1-0M4v、およびRAG1-0M4v-C3(3’)によるCaspase3/7の活性は、ARPE-19細胞においてそれぞれ1.3、1.3、および1.1倍である。Caspase3/7の活性はアポトーシスの指標であり、活性が強いほどアポトーシスは重度になる。これは、化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、アポトーシス促進活性を低下させることを示した。
実験結果は、化学修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、ARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現を促進するだけでなく、アポトーシスのリスクも低下させることを示した。
実施例21 化学修飾されたsaRNAは網膜色素上皮細胞におけるp21mRNAとタンパク質の発現を促進する
細胞培養には、実施例2のように、ARPE-19細胞を、12ウェルプレートに、ウェルあたり10×104個でプレーティングし、saRNA RAG1-0M4v-C3(3’)には、最高トランスフェクション濃度は100nMにして、これを3倍希釈(33.3、11.1、3.7、1.2、0.412、0.137、0.046、0.015、0.005と0.002nM)し、RNAiMaxを使用して3日間トランスフェクトし、各処理では2つの複製ウェルを使用した。二段階RT-qPCR法は、実施例2に記載の通りで、タンパク質の収集および検出は、実施例5に記載の通りで、saRNA RAG1-0M4v-C3(3’)の化学修飾は、実施例18に記載の通りであった。
図22は、異なる用量のsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)を用いたARPE-19細胞におけるp21mRNAの発現を示す。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4v-C3(3’)で100、33.3、11.1、3.7と1.2nMの複数の濃度で3日間処理した後、p21mRNAの発現は、それぞれ1.9、1.9、1.7、1.5と1.4倍に増加した。saRNA RAG1-0M4v-C3(3’)によるp21mRNAの発現は、1.2nMで処理したから増加し始め(1.4倍)、33.3nMでピーク(1.9倍)に達し、33.3~100nMで安定したレベル(1.9倍)を維持した。これは、異なる用量の機能性saRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、ARPE-19細胞にp21mRNAの発現を促進し、33.3nMのトランスフェクション濃度でピークに達することができることを示す。
図22Bと22Cは、異なる用量のsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)とsaRNA RAG1-0M4vでの、ARPE-19細胞におけるp21タンパク質の発現レベルである。図22Bは、タンパク質バンド図であり、図22Cは、Image Jソフトウェアを使用して図21Bのタンパク質バンドを分析することによって得られたバンドの輝度値統計図である。コントロールグループを、ブランクトランスフェクションコントロールとした場合、コントロールグループと比較して、3、10および30nMのsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)でのp21mRNAの発現は、それぞれ4.5、5.3と4.8倍増加した。saRNA RAG1-0M4vとRAG1-0M4v-C3(3’)の同じ用量(10nM)では、saRNA RAG1-0M4v-C3(3’)のp21タンパク質発現は、saRNA RAG1-0M4vのp21タンパク質発現より(4.0倍)高かった。これは、送達構造を有するsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、p21タンパク質の発現を増加させることができるだけでなく、p21タンパク質の発現が、送達構造を有しないsaRNA RAG1-0M4vの発現よりも優れていることを示した。
結果は、送達構造を有するsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、ARPE-19細胞には、p21mRNAとタンパク質の発現をさまざまな程度に促進することができ、かつp21タンパク質の発現は、送達構造を有しないsaRNA RAG1-0M4vの発現より良好であることを示した。
実施例22 化学修飾されたsaRNAは、PBMC細胞における炎症因子の免疫刺激反応を低下させる
末梢血単核細胞(PBMC)(江蘇シディエバイオテクノロジー株式会社)を、10%子ウシ血清(Sigma-Aldrich)および1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco)を含むRPMI1640培地(Gibco)で培養した。細胞を、37℃、5%CO2で培養した。PBMC細胞を、96ウェルプレートに、ウェルあたり100×104個でプレーティングし、saRNA RAG1-0、RAG1-0M4v、およびRAG1-0M4v-C3(3’)を、RNAiMaxを使用し、133nMのトランスフェクション濃度で、24時間トランスフェクトし、各処理に2つの重複ウェルを使用した。LPS(50ng/mL)およびRAG-IS-1をポジティブコントロールグループとし、コントロールグループをブランクトランスフェクションコントロールとし、未処理とは、トランスフェクション試薬が添加されず、PBMC細胞と培地のみが添加されたことを意味する。
saRNA RAG1-OM4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)の化学修飾は、実施例18に記載された通りであった。
細胞トランスフェクション完了後、ヒトIL-6、IFN-α、TNF-α炎症因子の含有量を検出するために、各サンプルから100μL(3×100μL)の細胞懸濁液を3コピー収集し、具体的な操作方法については、各炎症因子のキットの説明書を参照し、具体的なキット情報は以下の通りであった:IL-6 ELISA キット(カタログ番号:1110602、会社名:上海達科為生物技術有限公司)、IFN-α ELISA キット(カタログ番号:70-EK199-96、会社名:杭州聯科生物技術有限公司)、およびTNF-α ELISA キット(カタログ番号:1117202、会社名:上海達科為生物技術有限公司)。
図23Aは、PBMC細胞におけるsaRNA RAG1-OM4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)によるヒトIL-6含量である。未処理、コントロール、dsCon2、LPS(50ng/mL)、RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)グループのPBMC細胞中のヒトIL-6の含有量は、それぞれ、3.6、5.9、15.5、443.0、3.4、および1.8pg/mLであり、saRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)グループのIL-6含有量は、コントロールグループよりもはるかに低く、saRNA RAG1-0M4v-C3(3’)グループのヒトIL-6含有量は最も低かった。これは、送達構造に修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、送達構造に修飾されないsaRNAと比較して、IL-6炎症因子に対する刺激効果が抑制されていることを示した。
図23Bは、PBMC細胞におけるsaRNA RAG1-OM4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)によるヒトIFN-α含有量である。未処理、コントロール、dsCon2、RAG-IS-1、RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)グループのPBMC細胞中のヒトIFN-αの含有量は、それぞれ、9.7、38.8、27.8、176.3、23.5、および20pg/mLであり、saRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)グループのIFN-α含有量は、コントロールグループよりもはるかに低く、RAG1-0M4v-C3(3’)グループのヒトIFN-α含有量は最も低かった。これは、送達構造に修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、送達構造に修飾されないsaRNAと比較して、IFN-α炎症因子に対する刺激効果が抑制されていることを示した。
図23Cは、PBMC細胞におけるsaRNA RAG1-OM4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)によるヒトTNF-α含有量である。未処理、コントロール、dsCon2、LPS(50ng/mL)、RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)グループのPBMC細胞中のヒトTNF-αの含有量は、それぞれ、61.0、134.5、154.6、330.3、115.4および124.0pg/mLであり、saRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)グループのTNF-α含有量は、コントロールグループよりもはるかに低かった。これは、修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)が、送達構造に修飾されないsaRNAと比較して、TNF-α炎症因子に対する刺激効果が抑制されていることを示した。
実施例23 化学修飾されたsaRNAのウサギモデルにおける薬力学研究
実施例10と同じソースからのメスのニュージーランドシロウサギ9匹を、普通級ウサギ屋で、餌と水を自由に摂取できる単一ケージで飼育した。ランダムに4グループに分け、各グループに2~3匹のウサギがいる。
使用したsaRNAがRAG1-OM4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)であったことを除いて、薬物調製は、実施例17に記載した通りであった。saRNA RAG1-OM4vおよびRAG1-OM4v-C3(3’)の化学修飾は、実施例18に記載された通りであった。
硝子体注射の投与方法は、実施例16に記載した通りで、各実験グループには、濃度0.3mgのsaRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)溶液0.1mL、または濃度0.3mgのdsCon2M4グループ0.1mL(無関係な配列コントロールグループとして)を単回注射し、コントロールグループとして同量の生理食塩水を注射した。ウサギ硝子体中のp21mRNAの含有量を検出するために、サンプルを、3日後収集し、最初の注射の日を、0日目として記録した。サンプルの採取・処理方法と二段階RT-qPCR法は、実施例11に記載の通りであった。
図24は、saRNA RAG1-0M4vとsaRNA RAG1-OM4-C3(3’)によるウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現を示す。生理食塩水をコントロールグループとし、コントロールグループと比較して、saRNA RAG1-0M4vおよびRAG1-0M4v-C3(3’)は、ウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現を、それぞれ0.9倍および3.5倍増加させ、送達構造に修飾されたsaRNA RAG1-0M4v-C3(3’)は、ウサギ硝子体におけるp21mRNAの発現が高く、これは、送達構造に修飾されたsaRNA RAG1-0M4-C3(3’)が、p21mRNAの発現を促進し、in vivo送達効率をさらに向上できることを示した。
つまり、ヒトp21saRNAは、p21遺伝子の発現を活性化し、ヒト網膜色素上皮細胞の生長を阻害し、増殖性硝子体網膜症などのp21の減少または不足による疾患をさらに改善または治療することができる。
本願は、低分子活性化RNAの作用メカニズムを採用し、p21遺伝子の転写・発現をアップレギュレートし、これはin vitroおよびin vivo実験の両方で検証された。ARPE-19細胞では、p21の発現の増加が、細胞の増殖と遊走を阻害できることが証明され、p21の発現をアップレギュレートすることが、細胞の増殖と遊走を、効果的に阻害できることが示された。ウサギPVRモデルを、in vivo実験に使用し、本願のもので治療した後、PVRの症状が顕著に改善された。この遺伝子治療法の高い選択性、標的化、精度により、PVRの治療に新たな方向性がもたらす。
本願の様々な実施形態を上で説明したが、上記の説明は例示的なものであり、網羅的なものではなく、開示された実施例に限定されるものではない。記載された実施形態の範囲および精神から逸脱することなく、当業者にとって多くの修正および変更は、自明なものである。本願に使用される用語の選択は、各実施例の原理、実際の応用又は市場における技術的改良を最もよく説明すること、又は他の当業者が、本願で開示される様々な実施例を理解できるようにすることを目的としている。
参考文献:
Audo, I., S. R. Darjatmoko, C. L. Schlamp, J. M. Lokken, M. J. Lindstrom, D. M. Albert, and R. W. Nickells. 2003. ’Vitamin D analogues increase p53, p21, and apoptosis in a xenograft model of human retinoblastoma’, Invest Ophthalmol Vis Sci, 44: 4192-9.
Fillies, T., M. Woltering, B. Brandt, J. P. Van Diest, R. Werkmeister, U. Joos, and H. Buerger. 2007. ’Cell cycle regulating proteins p21 and p27 in prognosis of oral squamous cell carcinomas’, Oncol Rep, 17: 355-9.
Heatley, G., J. Kiland, B. Faha, J. Seeman, C. L. Schlamp, D. G. Dawson, J. Gleiser, D. Maneval, P. L. Kaufman, and R. W. Nickells. 2004. ’Gene therapy using p21WAF-1/Cip-1 to modulate wound healing after glaucoma trabeculectomy surgery in a primate model of ocular hypertension’, Gene Ther, 11: 949-55.
Kwon, O. W., J. H. Song, and M. I. Roh. 2016. ’Retinal Detachment and Proliferative Vitreoretinopathy’, Dev Ophthalmol, 55: 154-62.
Mudhar, H. S. 2020. ’A brief review of the histopathology of proliferative vitreoretinopathy (PVR)’, Eye (Lond), 34: 246-50.
Romanov, V. S., and K. L. Rudolph. 2016. ’p21 shapes cancer evolution’, Nat Cell Biol, 18: 722-4.
Sadaka, A., and G. P. Giuliari. 2012. ’Proliferative vitreoretinopathy: current and emerging treatments’, Clin Ophthalmol, 6: 1325-33.
Ueda, Y., S. Kanazawa, T. Kitaoka, Y. Dake, A. Ohira, A. M. Ouertani, and T. Amemiya. 2001. ’Immunohistochemical study of p53, p21 and PCNA in pterygium’, Acta Histochem, 103: 159-65.
Zandi, S., I. B. Pfister, P. G. Traine, C. Tappeiner, A. Despont, R. Rieben, M. Skowronska, and J. G. Garweg. 2019. ’Biomarkers for PVR in rhegmatogenous retinal detachment’, PloS one, 14: e0214674.
Fastenberg, D. M., K. R. Diddie, N. Sorgente, and S. J. Ryan. 1982. ’A comparison of different cellular inocula in an experimental model of massive periretinal proliferation’, Am J Ophthalmol, 93: 559-64.

Claims (25)

  1. 低分子活性化核酸分子であって、前記の低分子活性化核酸分子は、完全に相補する又は不完全に相補するように二重鎖構造を形成する第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖を含み、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:469の16-35個ヌクレオチドの連続するフラグメントに対して、少なくとも75%の相同性又は相補性を有し、前記の低分子活性化核酸分子には、(1)GC含有量は、35~65%にある;(2)5個又はそれ以上の連続する同一ヌクレオチドを含まない;かつ(3)3個又はそれ以上のダブルリピートヌクレオチド又はトリプルリピートヌクレオチドを含まないことを特徴とする低分子活性化核酸分子。
  2. 前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、11、12に示されるいずれか一つの配列の任意的に連続する16-35個ヌクレオチドのフラグメントに対して、少なくとも75%の相同性又は相補性を有することを特徴とする請求項1に記載される低分子活性化核酸分子。
  3. 前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:13-30、35-46、59-62、67-74、77-80、85-96、103-108、111-118、121-132、139-140、147-180、185-186、189-190、195-198、201-202、209-212、215-218、225-240、243-246、249-258、261-262、265-270、275-280、283-300、303-308、317-320、323-324、329-348、351-352、357-358、361-366、371-392、399-400、405-412、415-416、419-424、429-432、439-442、447-450、453-458、463-468、479-486に示されるいずれか一つの配列に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%の相補性又は相同性を有することを特徴とする請求項2に記載される低分子活性化核酸分子。
  4. 前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖又は前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖は、SEQ ID NO:13-30、35-46、59-62、67-74、77-80、85-96、103-108、111-118、121-132、139-140、147-180、185-186、189-190、195-198、201-202、209-212、215-218、225-240、243-246、249-258、261-262、265-270、275-280、283-300、303-308、317-320、323-324、329-348、351-352、357-358、361-366、371-392、399-400、405-412、415-416、419-424、429-432、439-442、447-450、453-458、463-468、479-486のいずれか一つのヌクレオチド配列と完全相同又は完全相補的であるか、又は、1~2個の塩基の不相同又はミスマッチを有することを特徴とする請求項3に記載される低分子活性化核酸分子。
  5. 前記の低分子活性化核酸分子は、二重鎖核酸であり、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖は、それぞれに、前記の二重鎖核酸の2本の鎖に位置することを特徴とする請求項1に記載される低分子活性化核酸分子。
  6. 前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖の一方または両方が、0-6個ヌクレオチドの突出を有し、前記の突出は、前記のオリゴヌクレオチド鎖の5’末端又は3’末端、又は5’末端と3’末端に位置することを特徴とする請求項5に記載される低分子活性化核酸分子。
  7. 前記の突出は、dTdTまたはdTdTdTであっても良く、または標的遺伝子上の対応する位置のヌクレオチドと同一または相補的であることを特徴とする請求項6に記載される低分子活性化核酸分子。
  8. 前記の低分子活性化核酸分子は、連続する一本鎖核酸であり、前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と第二のオリゴヌクレオチド鎖は、前記の連続する一本鎖核酸上に位置し、かつ二本鎖構造を形成し得る相補的領域を有し、そして、前記の一本鎖核酸は二本鎖領域を形成できるヘアピン構造を持つことを特徴とする請求項1に記載される低分子活性化核酸分子。
  9. 前記の低分子活性化核酸分子を構成するヌクレオチドは、化学修飾されない天然のヌクレオチドであることを特徴とする請求項1に記載される低分子活性化核酸分子。
  10. 前記の低分子活性化核酸分子における一つ又は複数のヌクレオチドは、化学修飾されたヌクレオチドであることを特徴とする請求項1に記載される低分子活性化核酸分子。
  11. 前記の化学修飾は、ヌクレオチドのホスホジエステル結合の修飾、ヌクレオチドのリボースの2’-OHの修飾、ヌクレオチドの塩基の修飾、ヌクレオチドは、ロックド核酸である、及び前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と/又は前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖の5’末端のヌクレオチドは、ビニルホスホネート修飾であることから選ばれる一つ又は複数であることを特徴とする請求項10に記載される低分子活性化核酸分子。
  12. 前記の化学修飾は、ホスホロチオエート修飾、ボラノホスフェート修飾、2’-フロロ修飾、2’-メトキシ修飾、2’-オキシエチレンメトキシ修飾、2,4’-ジニトロフェノール修飾、ロックド核酸(LNA)修飾、2’-アミノ修飾、2’-デオキシ修飾、5’-ブロモウラシル修飾、5’-ヨードウラシル修飾、N-メチルウラシル修飾、2,6-ジアミノプリン修飾から選ばれる一つ又は複数であることを特徴とする請求項11に記載される低分子活性化核酸分子。
  13. 前記の低分子活性化核酸分子が、脂質、脂肪酸、蛍光基、リガンド、糖類、高分子化合物、ポリペプチド、抗体、及びコレステロールから選ばれる一つ又は複数の化学基と複合することを特徴とする請求項10に記載される低分子活性化核酸分子。
  14. 前記の低分子活性化核酸分子の複合される化学基は、構造(A)、(B)、または(C)の1つまたは複数から選ばれることを特徴とする請求項13に記載される低分子活性化核酸分子。
  15. 前記の低分子活性化核酸分子が、p21遺伝子の発現を少なくとも10%、少なくとも20%又は少なくとも30%アップレギュレートすることを特徴とする請求項1に記載される低分子活性化核酸分子。
  16. 前記の第一のオリゴヌクレオチド鎖と前記の第二のオリゴヌクレオチド鎖は、それぞれに以下の配列番号に示されることを特徴とする請求項1-4又は10のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子:
    (1)SEQ ID NO:479とSEQ ID NO:480;
    (2)SEQ ID NO:481とSEQ ID NO:482;
    (3)SEQ ID NO:483とSEQ ID NO:484;
    (4)SEQ ID NO:485とSEQ ID NO:486;
    (5)SEQ ID NO:487とSEQ ID NO:488;
    (6)SEQ ID NO:489とSEQ ID NO:488;
    (7)SEQ ID NO:61とSEQ ID NO:62;
    (8)SEQ ID NO:496とSEQ ID NO:497;
    (9)SEQ ID NO:498とSEQ ID NO:499;
    (10)SEQ ID NO:498とSEQ ID NO:500;
    (11)SEQ ID NO:501とSEQ ID NO:499;
    (12)SEQ ID NO:501とSEQ ID NO:500;
    (13)SEQ ID NO:502とSEQ ID NO:503;
    (14)SEQ ID NO:504とSEQ ID NO:505;
    (15)SEQ ID NO:506とSEQ ID NO:507;
    (16)SEQ ID NO:508とSEQ ID NO:509;又は
    (17)SEQ ID NO:510とSEQ ID NO:511。
  17. 請求項1-4と16のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子をコードするフラグメントを含むことを特徴とする核酸分子。
  18. 前記の核酸分子は、発現ベクターであることを特徴とする請求項17に記載される核酸分子。
  19. 請求項1-4と16のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子又は請求項17又は18に記載される核酸分子を含むことを特徴とする細胞。
  20. 請求項1-4と16のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子、又は請求項17又は18に記載される核酸分子、と任意の、薬学的に許容される担体を含むことを特徴とする医薬品組成物。
  21. 請求項1-4と16のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子、又は請求項17又は18に記載される核酸分子、又は請求項19に記載される細胞、又は請求項20に記載される医薬品組成物を含むことを特徴とする製剤。
  22. 請求項1-4と16のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子、又は請求項17又は18に記載される核酸分子、又は請求項19に記載される細胞、又は請求項20に記載される医薬品組成物を含むことを特徴とするキット。
  23. 細胞中のp21遺伝子の発現を活性化又はアップレギュレートする医薬品又は製剤の調製における請求項1-4と16のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子、又は請求項17又は18に記載される核酸分子、又は請求項19に記載される細胞、又は請求項20に記載される医薬品組成物の使用。
  24. 前記の使用は、増殖硝子体網膜症を治療又は緩和する医薬品又は製剤の調製であることを特徴とする請求項23に記載される使用。
  25. 必要がある個体へ、請求項1-4と16のいずれか一つに記載される低分子活性化核酸分子、又は請求項17又は18に記載される核酸分子、又は請求項19に記載される細胞、又は請求項20に記載される医薬品組成物、又は請求項21に記載される製剤を投与することを含むことを特徴とする増殖硝子体網膜症を治療又は緩和する方法。
JP2023547508A 2021-02-07 2022-01-28 増殖硝子体網膜症を治療するための二重鎖核酸分子及びその使用 Pending JP2024506883A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110175652 2021-02-07
CN202110175652.9 2021-02-07
PCT/CN2022/074637 WO2022166815A1 (zh) 2021-02-07 2022-01-28 用于治疗增殖性玻璃体视网膜病变的双链核酸分子及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506883A true JP2024506883A (ja) 2024-02-15

Family

ID=82741989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023547508A Pending JP2024506883A (ja) 2021-02-07 2022-01-28 増殖硝子体網膜症を治療するための二重鎖核酸分子及びその使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4289953A1 (ja)
JP (1) JP2024506883A (ja)
CN (1) CN116848245A (ja)
WO (1) WO2022166815A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106032532A (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 中国医学科学院北京协和医院 一种小激活rna及其制备方法和应用
US20200208152A1 (en) * 2017-09-08 2020-07-02 Mina Therapeutics Limited Stabilized sarna compositions and methods of use
KR20200140377A (ko) * 2018-04-10 2020-12-15 락티젠 세러퓨틱스 신규 작은 활성 rna
CN113584027A (zh) * 2018-04-10 2021-11-02 中美瑞康核酸技术(南通)研究院有限公司 一种激活p21基因表达的方法
CN111849968A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 中美瑞康核酸技术(南通)研究院有限公司 寡核苷酸分子及其在急性间歇性卟啉症治疗中的应用
JP2022545101A (ja) * 2019-08-19 2022-10-25 ミナ セラピューティクス リミテッド オリゴヌクレオチドコンジュゲート組成物および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4289953A1 (en) 2023-12-13
WO2022166815A1 (zh) 2022-08-11
CN116848245A (zh) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2769316C2 (ru) Полинуклеотиды, кодирующие интерлейкин-12 (il12), и их применения
RU2489167C2 (ru) Модифицированная липидом двухцепочечная рнк, обладающая эффектом рнк-интерференции
JP4643906B2 (ja) 遺伝子発現の標的化阻害のための合成二本鎖オリゴヌクレオチド
KR102599712B1 (ko) C/EBP 알파 saRNA 조성물 및 사용 방법
JP2009523814A (ja) Rtp801の阻害剤の治療的使用
CN113293163A (zh) 用于调节载脂蛋白c-iii表达的组合物和方法
JP2008538896A (ja) 小分子活性化rna分子及び使用方法
JP2000509259A (ja) 血管内皮増殖因子(VEgF/VPF)発現のアンチセンス阻害剤
KR20180104075A (ko) IL4Rα, TRPA1, 또는 F2RL1을 표적화하는 RNA 복합체를 사용한 아토피 피부염 및 천식의 치료
AU2013207601B2 (en) RNAi-mediated inhibition of spleen tyrosine kinase-related inflammatory conditions
KR20180104692A (ko) Angpt2 및 pdgfb를 표적화하는 rna 복합체를 사용하는 혈관신생 관련 질환의 치료
KR20180071362A (ko) MyD88 또는 TLR3을 타겟팅하는 RNA 복합체를 이용한 연령-관련 황반 변성의 치료
JP2002512599A (ja) 富グアニジンオリゴアプタマー及び免疫応答の調節方法
JP2018138596A (ja) 眼の状態を処置および/または防止するためのsiRNAならびに方法および組成物におけるそれらの使用
WO2024045251A1 (zh) 一种治疗新生血管性视网膜疾病的小干扰rna及其dna四面体复合物
CA2235685A1 (en) Hyaluronic acid as dna carrier for gene therapy and vegf antisense dna to treat abnormal retinal vascularization
WO2018129622A1 (en) Dual targeting antisense oligonucleotides for use as apoptotic inhibitors for the treatment of cancer
KR20190083237A (ko) 세포 유래 엑소좀을 포함하는 핵산 전달용 조성물, 키트, 및 이를 이용한 방법
JP2024506883A (ja) 増殖硝子体網膜症を治療するための二重鎖核酸分子及びその使用
EP1223950A2 (en) Ribozyme therapy for the treatment of proliferative skin and eye diseases
US20050250123A1 (en) Reducing galectin-12 activity to reduce formation of adipocytes
WO2021000928A1 (zh) 激活atoh1基因的寡聚核酸分子及其应用
JP2022513111A (ja) Angptl8を阻害するための新規のrna組成物および方法
US20170362590A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising microrna
CN112779252B (zh) 靶向SMN2启动子区MeCP2结合的关键甲基化区域的反义寡核苷酸