JP2024082077A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2024082077A
JP2024082077A JP2022195793A JP2022195793A JP2024082077A JP 2024082077 A JP2024082077 A JP 2024082077A JP 2022195793 A JP2022195793 A JP 2022195793A JP 2022195793 A JP2022195793 A JP 2022195793A JP 2024082077 A JP2024082077 A JP 2024082077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female
connector
terminal
piece
braid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022195793A
Other languages
English (en)
Inventor
光 安間
未奈美 曾我
勲 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2022195793A priority Critical patent/JP2024082077A/ja
Priority to DE102023211045.8A priority patent/DE102023211045A1/de
Priority to US18/505,692 priority patent/US20240195132A1/en
Priority to CN202311490191.XA priority patent/CN118156819A/zh
Publication of JP2024082077A publication Critical patent/JP2024082077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】ケーブル保持強度が向上したコネクタを提供する。【解決手段】芯線と、芯線を覆う絶縁体102と、絶縁体102を覆う編組103と、を有する同軸ケーブル100の端末に取り付けられるメスコネクタ10であって、芯線に取り付けられるメスインナー端子20と、メスインナー端子20を覆うメスインナーハウジング30と、メスインナーハウジング30を覆うメスアウター端子40と、を備える。メスアウター端子40は、編組103に加締められる編組加締め片43を有し、編組加締め片43の一部が折り返された折り返し片43aを有する。【選択図】図3

Description

本発明は、コネクタに関する。
コネクタにおいて、ケーブルを保持するための保持強度の向上に関する種々の技術が提案されている。特許文献1は、導通接続を確保することが可能な端子を開示している。本端子では、外側端子の圧着底部に設けられた底部突起部に食い込ませつつ反転部を圧着底部へ載置する。そして、圧着片を反転部の外周に沿うように密着させるとともに上部突起部を反転部のシースに食い込ませた後、圧着片を反転部の外周に沿うように密着させて、圧着片側の端部が圧着片側の端部に重なるようにして圧着を行う。すると、外側圧着部は、シースを絞り込み、反転部と密着した状態で圧着されており、さらに、両突起部が反転部のシースに食い込んだ状態で挾持している。
特許文献2は、シールド効果を有する低コストな電線の端末構造を開示している。この端末構造は、内部導体の周囲に絶縁体が設けられ、絶縁体の周囲に金属箔からなるシールド層及び樹脂テープからなるシース層が順に巻き付けられた電線の端末にシールドコネクタが接続された端末構造である。シールドコネクタは、内部導体に接続されるインナー端子と、インナー端子を覆う絶縁部材と、絶縁部材を覆うアウター端子と、アウター端子をシールド層に圧着させる圧着部材とを備え、アウター端子は、絶縁体の外周に沿って配置される接続片を有する。圧着部材がシールド層の周囲から加締められてシールド層と接続片とが圧着されて接続されている。
特開2000-164263号公報 特開2014-2974号公報
従来技術においては、コネクタの一部(例えば突起)をケーブルに当接して加締めることにより、ケーブルを保持している。しかしながら、加締めによる締め付け強度が高くない場合は、保持力が低下してしまうおそれがある。
本発明は、ケーブル保持強度が向上したコネクタを提供する。
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、下記を特徴としている。
内側導体と、前記内側導体を覆う絶縁体と、前記絶縁体を覆う外部導体と、を有するケーブルの端末に取り付けられるコネクタであって、
前記内側導体に取り付けられるインナー端子と、
前記インナー端子を覆う絶縁部材と、
前記絶縁部材を覆うアウター端子と、を備え、
前記アウター端子は、前記外部導体に加締められる加締め片を有し、前記加締め片の一部が折り返された折り返し片を有する、
コネクタ。
本発明によれば、アウター端子の加締め片が、加締め片の一部が折り返された折り返し片を有するため、外部導体とアウター端子との接合が保持される。したがって、アウター端子によるケーブル保持強度が向上する。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の第1実施形態に係るメスコネクタとオスコネクタが嵌合した状態の縦断面図である。 図2は、第1の実施形態に係るメスコネクタの縦断面図である。 図3は、第1の実施形態に係るメスコネクタの分解斜視図である。 図4Aは、第1の実施形態に係るメスコネクタの組立方法における第1工程である。 図4Bは、メスコネクタの組立方法における第2工程である。 図4Cは、メスコネクタの組立方法における第3工程である。 図4Dは、メスコネクタの組立方法における第4工程である。 図4Eは、メスコネクタの組立方法における第5工程である。 図4Fは、メスコネクタの組立方法における第6工程である。 図4Gは、メスコネクタの組立方法における第7工程である。 図4Hは、メスコネクタの組立方法における第8工程である。 図4Iは、メスコネクタの組立方法における第9工程である。 図4Jは、メスコネクタの組立方法における第10工程である。 図5は、図4Gの工程及び図4Hの工程の間における、編組加締め片の加締め前におけるメスコネクタの縦断面図である。 図6は、本発明の第2の実施形態に係るコネクタの分解斜視図である。 図7は、第2の実施形態に係るメスコネクタのメスアウター端子の組付け前における縦断面図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係るメスコネクタ(単に「コネクタ」とも呼ぶ)10について説明する。図1に示すように、本実施形態のメスコネクタ10は同軸ケーブル100の先端に接続され、相手側コネクタであるオスコネクタ200と嵌合する。オスコネクタ200は同軸ケーブル300の先端に接続され、メスコネクタ10と嵌合する。この嵌合により、メスコネクタ10の同軸ケーブル100と、オスコネクタ200の同軸ケーブル300が、電気的に接続される。また、メスコネクタ10及びオスコネクタ200は、同軸ケーブル100、300を介して外部から侵入する電磁波のノイズを抑制するためのシールド機能を有している。なお、メスコネクタ10及びオスコネクタ200は、例えば高周波の信号を伝送可能な高周波コネクタとして機能する。
まず、相手側コネクタであるオスコネクタ200と、電気信号を伝送する同軸ケーブル300について説明する。オスコネクタ200は、オスアウターハウジング201と、オスアウター端子202と、オスインナーハウジング203と、オスインナー端子204と、を備える。
樹脂製のオスアウターハウジング201は、オスコネクタ200の外装部を構成しており、フード部201a、ロック穴201bを有している。フード部201aは、オスアウターハウジング201の中で一回り大きな径を有する部分であり、その上面には、矩形状に開口したロック穴201bが形成されている。フード部201a、ロック穴201bは、後述する様に、メスコネクタ10との嵌合を担う部分である。
オスアウターハウジング201の内面には、オスコネクタ200の長手方向に直交する径方向の外側から中心に向かって、オスアウター端子202、オスインナーハウジング203、オスインナー端子204が、順に配置されている。金属製のオスアウター端子202は、後述するように、同軸ケーブル300を介して外部から侵入する電磁波のノイズをアースする役割を担う。樹脂製のオスインナーハウジング203は、金属製のオスアウター端子202と金属製のオスインナー端子204とを電気的に絶縁する絶縁部材の役割を果たす。
金属製のオスインナー端子204は、オスコネクタ200の径方向中心に配置され、同軸ケーブル300の内側導体である芯線301に取り付けられる。オスインナー端子204は、後述する様に、芯線301からの電気信号をメスコネクタ10に伝送する。
第1の実施形態のメスコネクタ10は、図1~図3に示すように、メスアウターハウジング11と、メスアウター端子(単に「アウター端子」とも呼ぶ)40と、メスインナーハウジング(「絶縁部材」とも呼ぶ)30と、メスインナー端子(単に「インナー端子」とも呼ぶ)20と、を備える。
図1に示すように、樹脂製のメスアウターハウジング11は、メスコネクタ10の外装部を構成しており、オスコネクタ200との嵌合を担うロックアーム11a、ロック突起11bを有している。ロックアーム11aは片持ち梁の形状を有し、その上にロック突起11bが形成されている。ユーザが、ロックアーム11aの端部を押しながらロックアーム11aを下げ、オスコネクタ200のフード部201a内にメスコネクタ10を挿入する。挿入後、ユーザが、ロックアーム11aを元の位置に戻すと、ロック突起11bがロック穴201bに係合し、メスコネクタ10とオスコネクタ200が互いに嵌合する。
また、スペーサ12がメスアウターハウジング11の下側に取り付けられており、組立工程において、スペーサ12をメスアウターハウジング11の下側から係止することにより、メスアウターハウジング11の内部のメスアウター端子40等を係止することができる。
図2は、メスアウターハウジング11を取り除いた状態のメスコネクタ10の断面を示しており、この状態の組立体を「メスコネクタ」と呼ぶ場合がある。メスコネクタ10は、同軸ケーブル100の端末に取り付けられるコネクタである。同軸ケーブル100は、内側導体である芯線101と、芯線101を覆う絶縁体102と、絶縁体102を覆う外部導体である編組103と、最外層のシース104とを有するケーブルである。編組103は、例えば図示しないアース線に接続されて、グランドとして機能する。なお、図1の同軸ケーブル300も、同軸ケーブル100と同様に、芯線301と、絶縁体302と、編組303と、シース304とを備えている。
メスコネクタ10は、図1のみに示したメスアウターハウジング11に加えて、図2に示す構成を備える。すなわちメスコネクタ10は、同軸ケーブル100の芯線101に取り付けられるメスインナー端子20と、メスインナー端子20を覆うメスインナーハウジング30と、メスインナーハウジング30を覆うメスアウター端子40と、を備える。メスアウターハウジング11の内面に、メスコネクタ10の径方向の外側から中心に向かって、メスアウター端子40、メスインナーハウジング30、メスインナー端子20が、順に配置されている。
金属製のメスインナー端子20は、メスコネクタ10の径方向中心に配置され、メスコネクタ10とオスコネクタ200との嵌合時に、オスコネクタ200のオスインナー端子204と接続する。これにより、同軸ケーブル300の芯線301からの電気信号が、オスインナー端子204、メスインナー端子20を伝って、同軸ケーブル100の芯線101に伝送される。
樹脂製で中空筒状のメスインナーハウジング30は、メスインナー端子20を径方向にて覆うように配置されるとともに、メスインナー端子20と外側のメスアウター端子40とを電気的に絶縁する絶縁部材の役割を果たす。金属製のメスアウター端子40は、メスインナーハウジング30を全周に亘って覆うように配置されるとともに、同軸ケーブル100の編組103に加締められ、編組103と電気的に接続している。メスアウター端子40は、接触ばね41を先端に備える。接触ばね41は、メスコネクタ10とオスコネクタ200との嵌合時に、オスアウター端子202の内面に接触し、オスアウター端子202と電気的に接続する。これにより、同軸ケーブル300の編組303、オスアウター端子202、メスアウター端子40、及び同軸ケーブル100の編組103は電気的に接続されてグランドとして機能し、同軸ケーブル300を介して外部から侵入する電磁波のノイズを遮蔽できる。
次にメスアウター端子40の詳細について説明する。メスアウター端子40は、例えば、金属板に打ち抜き加工や曲げ加工等を施すことにより、略円筒状に形成される。メスアウター端子40は、円筒状の筒状部45と、編組加締め片(単に「加締め片」とも呼ぶ)43と、シース加締め片42と、備えている。筒状部45は、内部にメスインナーハウジング30を収容可能な収容室であるインナーハウジング収容室48を備えており、メスインナーハウジング30を収容する。編組加締め片43は、同軸ケーブル100の編組103に加締められる金属片であり、加締めの方法は後述する。シース加締め片42は、メスアウター端子40の長手方向において、切欠き部44を隔てて、編組加締め片43に隣接するように形成された金属片である。加締めの方法は後述する。
さらに、同軸ケーブル100の編組103に加締められる編組加締め片43は、編組加締め片43の一部が折り返された折り返し片43aを有する。編組加締め片43は、筒状部45から、筒状部45の径方向に平行に延びるとともに、筒状部45の長さ方向(メスアウター端子40の長手方向)にも延びる。ここで、折り返し片43aは、折り返されることにより、筒状部45から延びる根元部分とは逆方向に延びており、折り返し片43aの部分では、編組加締め片43は、径方向のサイズ(厚さ)が大きくなっている。
このような構成によれば、編組加締め片43の折り返し片43aが、外部導体である編組103を加締めると同時に梁の作用をすることで、編組加締め片43の剛性が向上する。よって、加締めの反発力が向上し、編組103とメスアウター端子40との接合が保持される。したがって、同軸ケーブル100から受ける外力により、金属板を曲げて形成されたメスアウター端子40の開きを抑制でき、メスアウター端子40によるケーブル保持強度が向上する。
また、同軸ケーブル100のシース104は、編組103の先端部105を除く部分を覆っている。そして、折り返し片43aは、編組103の先端部105の一部であって、同軸ケーブル100において先端部105が絶縁体102上に折り返された編組折り返し(単に「折り返し部」とも呼ぶ)103aと、シース104との間に配置されている。
これにより、折り返し片43aが、同軸ケーブル100の長手方向において編組折り返し103aとシース104との間に配置された状態で、編組加締め片43が編組103に加締められるため、編組103とメスアウター端子40との接続信頼性を向上できる。なお、編組折り返し103aは、後述する組立方法において説明するように、同軸ケーブル100に取り付けられるスリーブ106上に折り返されている(図4C~図4G参照)。
さらにメスアウター端子40は、筒状部45から、筒状部45の長さ方向に延びる板部46を有している(図3参照)。そして、折り返し片43aは、板部46の端部(メスアウター端子40の長手方向の端部)が折り返されて形成されている。
これにより、メスアウター端子40の板部46を折り返すことで折り返し片43aを形成できるので、製造が容易である。また、詳細には、板部46は、メスアウター端子40を構成する金属板を略L字状、すなわち切欠き部44の形状に切断した端部が折り返されて、折り返し片43aが形成されている。これにより、金属板を加工してメスアウター端子40を製造する際、切欠き部44に相当する部分の金属板を無駄にすることなく折り返し片43aを形成できる。
次にメスコネクタ10の組立方法について説明する。図4A~図4Jは、組立方法の第1工程~第10工程を示している。図4Aの第1工程においては、同軸ケーブル100を所定の長さにカットする。図4Bの第2工程においては、シース104を剥き、編組103を露出させる。図4Cの第3工程においては、編組103の上にスリーブ106を被せるとともに、スリーブ106を編組103に加締める。
図4Dの第4工程においては、編組103の先端をスリーブ106の側に折り返し、スリーブ106に被せる。スリーブ106に被せられた部分が、編組折り返し103aになる。折り返し後、露出した絶縁体102の一部を取り除くことにより、芯線101を露出させる。
図4Eの第5工程においては、メスインナー端子20を芯線101に取り付ける(圧着)。図4Fの第6工程においては、メスインナー端子20をメスインナーハウジング30の内部に挿入する。メスインナー端子20は、外周面に係止突起を有し、メスインナーハウジング30の内周に設けられた凹部に係止突起を係合させることで、メスインナーハウジング30に対して位置規制される。
図4Gの第7工程においては、メスインナーハウジング30及びその内部のメスインナー端子20を、メスアウター端子40のインナーハウジング収容室48に挿入する。図5は、図4Gに示した第7工程後の編組加締め片43の加締め前におけるメスコネクタ10を示している。
図4Hの第8工程においては、シース加締め片42及び編組加締め片43を同軸ケーブル100に加締めることにより、図2の状態が達成される。この時、図5及び図2に示すように、編組加締め片43は編組103に加締められることになるが、特に折り返し片43aの部分が、編組103を加締めると同時に梁の作用をすることで、編組加締め片43の剛性が向上する。
また、折り返し片43aは、図4Dの第4工程において形成された編組折り返し103aと、シース104との間に配置されている。これにより、折り返し片43aが、編組折り返し103aとシース104との間に配置された状態で、編組加締め片43が編組103に加締められるため、編組103とメスアウター端子40との接続信頼性を向上できる。
図4Iの第9工程においては、図4Hまでに組み立てた組立体(メスコネクタ10)をメスアウターハウジング11に挿入する。この組立体は、メスアウターハウジング11に設けられたランスが、メスアウター端子40の筒状部45に係止されることで、メスアウターハウジング11に保持される。図4Jの第10工程においては、スペーサ12をメスアウターハウジング11の下側から装着することにより、ランスの変位が防止され、メスコネクタ10が完成する。
(第2の実施形態)
図6及び図7は、第2の実施形態のメスコネクタ10を示し、図6は第1実施形態の図3に対応し、図7は図4Gの断面図に対応する。本実施形態においては、メスアウター端子40の折り返し片43aに、スリット部47が設けられている。スリット部47は、長細いスロット形状を呈しており、折り返し片43aの折返し方向に沿って設けられている。スリット部47の部分では折り返し片43aが薄くなるため、折り返し片43aにバネ性が付与される。折り返し片43aにバネ性を持たせることにより、折り返し片43aが編組103に食い込みやすく、引っ掛かることで保持力がさらに向上する。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。例えば、上記各実施形態では、メスアウター端子40の編組加締め片43に折り返し片43aを有したが、オスアウター端子の編組加締め片に折り返し片を設けてもよい。
ここで、上述した本発明に係るコネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1]内側導体(芯線101)と、前記内側導体を覆う絶縁体(102)と、前記絶縁体を覆う外部導体(編組103)と、を有するケーブル(同軸ケーブル100)の端末に取り付けられるコネクタ(メスコネクタ10)であって、
前記内側導体に取り付けられるインナー端子(メスインナー端子20)と、
前記インナー端子を覆う絶縁部材(メスインナーハウジング30)と、
前記絶縁部材を覆うアウター端子(メスアウター端子40)と、を備え、
前記アウター端子は、前記外部導体に加締められる加締め片(編組加締め片43)を有し、前記加締め片の一部が折り返された折り返し片(43a)を有する、
コネクタ。
上記[1]の構成のコネクタによれば、加締め片の折り返し片が、外部導体を加締めると同時に梁の作用をすることで、加締め片の剛性が向上する。よって、加締めの反発力が向上し、外部導体とアウター端子との接合が保持される。したがって、アウター端子によるケーブル保持強度が向上する。
[2]前記ケーブルは、前記外部導体の先端部(105)を除く部分を覆うシース(104)を有し、
前記折り返し片は、前記外部導体の前記先端部の一部であって、前記ケーブルにおいて前記先端部が前記絶縁体上に折り返された折り返し部(編組折り返し103a)と、前記シースとの間に配置された、
上記[1]に記載のコネクタ。
上記[2]の構成のコネクタによれば、折り返し片が折り返し部(編組折り返し)とシースとの間に配置された状態で加締め片が外部導体に加締められるので、外部導体とアウター端子との接続信頼性を向上できる。
[3]前記アウター端子は、前記絶縁部材を収容する筒状部(45)を有し、
前記加締め片は、前記筒状部から、前記筒状部の長さ方向に延びる板部(46)を有し、
前記折り返し片は、前記板部の端部が折り返されて形成された、
上記[1]又は[2]に記載のコネクタ。
上記[3]の構成のコネクタによれば、アウター端子の板部を折り返すことで折り返し片を形成できるので、製造が容易である。
[4]前記折り返し片に、スリット部(47)が設けられた、
上記[1]から[3]のいずれか一に記載のコネクタ。
上記[4]の構成のコネクタによれば、折り返し片にスリット部を設けたことにより、バネ性を持たせることで(折り返し片が)外部導体に食い込みやすく、引っ掛かることで保持力がさらに向上する。
[5]前記スリット部は、前記折り返し片の折返し方向に沿って設けられた、
上記[4]に記載のコネクタ。
上記[5]の構成のコネクタによれば、折り返し片にスリット部を設けたことにより、バネ性を持たせ、外部導体に食い込みやすく、引っ掛かることで保持力がさらに向上する。
10 メスコネクタ(コネクタ)
11 メスアウターハウジング(アウターハウジング)
12 スペーサ
20 メスインナー端子(インナー端子)
30 メスインナーハウジング(絶縁部材)
40 メスアウター端子(アウター端子)
41 接触ばね
42 シース加締め片
43 編組加締め片(加締め片)
43a 折り返し片
44 切欠き部
45 筒状部
46 板部
47 スリット部
48 インナーハウジング収容室(収容室)
100 同軸ケーブル(ケーブル)
101 芯線(内側導体)
102 絶縁体
103 編組(外部導体)
103a 編組折り返し(折り返し部)
104 シース
105 先端部
106 スリーブ
200 オスコネクタ(相手側コネクタ)
201 オスアウターハウジング
202 オスアウター端子
203 オスインナーハウジング
204 オスインナー端子
300 同軸ケーブル(ケーブル)
301 芯線(内側導体)

Claims (5)

  1. 内側導体と、前記内側導体を覆う絶縁体と、前記絶縁体を覆う外部導体と、を有するケーブルの端末に取り付けられるコネクタであって、
    前記内側導体に取り付けられるインナー端子と、
    前記インナー端子を覆う絶縁部材と、
    前記絶縁部材を覆うアウター端子と、を備え、
    前記アウター端子は、前記外部導体に加締められる加締め片を有し、前記加締め片の一部が折り返された折り返し片を有する、
    コネクタ。
  2. 前記ケーブルは、前記外部導体の先端部を除く部分を覆うシースを有し、
    前記折り返し片は、前記外部導体の前記先端部の一部であって、前記ケーブルにおいて前記先端部が前記絶縁体上に折り返された折り返し部と、前記シースとの間に配置された、
    請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記アウター端子は、前記絶縁部材を収容する筒状部を有し、
    前記加締め片は、前記筒状部から、前記筒状部の長さ方向に延びる板部を有し、
    前記折り返し片は、前記板部の端部が折り返されて形成された、
    請求項1に記載のコネクタ。
  4. 前記折り返し片に、スリット部が設けられた、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のコネクタ。
  5. 前記スリット部は、前記折り返し片の折返し方向に沿って設けられた、
    請求項4に記載のコネクタ。
JP2022195793A 2022-12-07 2022-12-07 コネクタ Pending JP2024082077A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022195793A JP2024082077A (ja) 2022-12-07 2022-12-07 コネクタ
DE102023211045.8A DE102023211045A1 (de) 2022-12-07 2023-11-08 Verbinder
US18/505,692 US20240195132A1 (en) 2022-12-07 2023-11-09 Connector
CN202311490191.XA CN118156819A (zh) 2022-12-07 2023-11-10 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022195793A JP2024082077A (ja) 2022-12-07 2022-12-07 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024082077A true JP2024082077A (ja) 2024-06-19

Family

ID=91186092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022195793A Pending JP2024082077A (ja) 2022-12-07 2022-12-07 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240195132A1 (ja)
JP (1) JP2024082077A (ja)
CN (1) CN118156819A (ja)
DE (1) DE102023211045A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3532428B2 (ja) 1998-11-27 2004-05-31 住友電装株式会社 端 子
JP5965736B2 (ja) 2012-06-20 2016-08-10 矢崎総業株式会社 電線の端末構造、シールドコネクタ及び電線の端末処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023211045A1 (de) 2024-06-13
US20240195132A1 (en) 2024-06-13
CN118156819A (zh) 2024-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833436B2 (ja) シールドコネクタ
US8475206B2 (en) Coaxial connector and method for assembling the same
JP3532534B2 (ja) 同軸コネクタ
JP3045726B1 (ja) アンテナ線接続用l型コネクタ
JP5244427B2 (ja) 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ
JP2003297493A (ja) 同軸コネクタ
JP3097816B2 (ja) シールド線のシースずれ防止構造
JP3097817B2 (ja) シールドコネクタの絶縁構造
CN113196590A (zh) 连接器结构体及连接器结构体的制造方法
CN113258322A (zh) 同轴电连接器及其制造方法
JP2003317882A (ja) 同軸コネクタ
JP2008123913A (ja) 内導体端子及び同軸コネクタ
CN110504597B (zh) 屏蔽连接器
JP5419512B2 (ja) スリーブを用いた同軸ケーブルとシールド端子の接続構造
JP3186021B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ及びその製造方法
JP2024082077A (ja) コネクタ
JP4248669B2 (ja) L形同軸プラグコネクタ
JP2009252356A (ja) コネクタ端子
JP2006024499A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP7315395B2 (ja) シールドコネクタ
JP3824269B2 (ja) 電線用コネクタ
JP5182923B2 (ja) シールド電線付きコネクタ端子、並びにシールド電線付きコネクタ端子の製造方法
JP2021086677A (ja) シールド電線の接続構造
JP2021099931A (ja) シールドコネクタ
JP2024082076A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240416