JP2024061270A - 電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物 - Google Patents

電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2024061270A
JP2024061270A JP2022169119A JP2022169119A JP2024061270A JP 2024061270 A JP2024061270 A JP 2024061270A JP 2022169119 A JP2022169119 A JP 2022169119A JP 2022169119 A JP2022169119 A JP 2022169119A JP 2024061270 A JP2024061270 A JP 2024061270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
resin layer
electrophotographic member
metal oxide
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022169119A
Other languages
English (en)
Inventor
正裕 竹永
朋恵 平柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022169119A priority Critical patent/JP2024061270A/ja
Priority to US18/485,843 priority patent/US20240192615A1/en
Priority to EP23204604.5A priority patent/EP4357401A1/en
Priority to CN202311358683.3A priority patent/CN117917604A/zh
Publication of JP2024061270A publication Critical patent/JP2024061270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/105Bases for charge-receiving or other layers comprising electroconductive macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/50Phosphorus bound to carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/5205Salts of P-acids with N-bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】マトリックス樹脂としての熱可塑性ポリエステルと、非フッ素系イオン導電剤と、を含み、かつ、導電性の環境依存性が軽減された樹脂層を備えた電子写真部材に関する。【解決手段】電子写真部材であって、該電子写真部材が樹脂層を有し、該樹脂層が導電性を有し、該樹脂層が、熱可塑性ポリエステルと、分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、表面の親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、を含む。【選択図】なし

Description

本開示は、電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物に関する。
特許文献1は、電子写真画像形成装置(以下、「電子写真装置」ともいう)において中間転写ベルトの如き導電性の電子写真部材として、カチオン及びフッ素原子を含む特定構造を有するアニオンとを用いて導電性を付与してなる樹脂層を備えた電子写真部材を開示している。
ところで、近年、環境残留性や生体蓄積性が高いPFAS(パーフルオロアルキル及びポリフルオロアルキル物質)に対する規制が強化されてきている。このような社会動向の中で、本発明者らは、電子写真部材が有する樹脂層の導電化に用いるイオン導電剤として、フッ素原子を含まない非フッ素系イオン導電剤を用いることを検討している。
ここで、特許文献2の実施例1には、熱可塑性ポリエステルマトリックスと、フッ素原子を含まないアニオン及びカチオンを含むイオン導電剤(以下、「非フッ素系イオン導電
剤」ともいう)を含む電子写真部材が開示されている。
特開2019-012124号公報 特開2021-176007号公報 特開2001-337515号公報
本発明者らは、特許文献2の実施例1に係る電子写真用ベルトについて検討を行ったところ、使用環境の温度や湿度によって電気抵抗(表面抵抗率、以降、「ρs」ともいう)が大きく変化することがあった。使用環境の湿度による導電性の変化を抑えるための一つの方法として、イオン導電剤を含有させるマトリックス樹脂として疎水性樹脂を用いることが考えられる。例えば特許文献3には、マトリックス樹脂として、疎水性のABS(アクリルニトリル-ブタジエン-スチレン)樹脂を用いた電子写真部材が開示されている。
しかしながら、本発明者らの検討によれば、非フッ素系イオン導電剤を含有させるマトリックス樹脂として疎水性樹脂を用いた場合、得られる樹脂組成物のρsは非常に高かった。その理由は、イオン導電剤の導電性の発現が、水を介したアニオンとカチオンとの解離に拠っていること、及び、フッ素原子を含まないアニオンを用いた非フッ素系イオン導電剤が、フッ素系イオン導電剤と比較して特に解離度が低いこと、にあると考えられる。そのため、非フッ素系イオン導電剤を用いる場合には、マトリックス樹脂としては、一定量の水を含み得る熱可塑性ポリエステルが好ましいとの認識を得た。
従って、本開示の少なくとも一つの態様は、マトリックス樹脂としての熱可塑性ポリエステルと、非フッ素系イオン導電剤と、を含み、かつ、導電性の環境依存性が軽減された樹脂層を備えた電子写真部材の提供に向けたものである。また、本開示の少なくとも一つの態様は、多様な環境の下でも高品位な電子写真画像を安定的に形成することができる電子写真画像形成装置の提供に向けたものである。また、本開示の少なくとも一つの態様は、マトリックス樹脂としての熱可塑性ポリエステルと、非フッ素系イオン導電剤と、を含み、かつ、導電性の環境依存性が軽減された導電性樹脂組成物の提供に向けたものである。
本開示の少なくとも一つの態様によれば、電子写真部材であって、
該電子写真部材は、樹脂層を有し、
該樹脂層は、導電性を有し、
該樹脂層は、
熱可塑性ポリエステルと、
分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、
表面の親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、
を含む、電子写真部材が提供される。
また、本開示の他の態様によれば、上記電子写真部材を、中間転写部材として具備する電子写真画像形成装置が提供される。
また、本開示のさらに他の態様によれば、熱可塑性ポリエステルと、分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、表面の親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、を含有する導電性樹脂組成物が提供される。
本開示の少なくとも一つの態様によれば、マトリックス樹脂としての熱可塑性ポリエステルと、非フッ素系イオン導電剤と、を含み、かつ、導電性の環境依存性が軽減された樹脂層を備えた電子写真部材を得ることができる。また、本開示の少なくとも一つの態様によれば、多様な環境の下でも高品位な電子写真画像を安定的に形成することができる電子写真画像形成装置を得ることができる。また、本開示の少なくとも一つの態様によれば、マトリックス樹脂としての熱可塑性ポリエステルと、非フッ素系イオン導電剤と、を含み、かつ、導電性の環境依存性が軽減された導電性樹脂組成物を得ることができる。
電子写真画像形成装置の一例を示す断面概略図 本開示の一態様に係る樹脂層中におけるカチオンの移動パスの説明図 本開示の一態様に係る電子写真ベルトの構成の説明図
本開示において、数値範囲を表す「XX以上YY以下」や「XX~YY」の記載は、特に断りのない限り、端点である下限及び上限を含む数値範囲を意味する。数値範囲が段階的に記載されている場合、各数値範囲の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。また、本開示において、表面抵抗率の単位「Ω/□」は、「Ω/square」を意味する。
非フッ素系イオン導電剤をABS樹脂の如き疎水性樹脂に添加して得られる樹脂組成物のρs(表面抵抗率)が十分に低下しない理由は、前記の通り以下のように推測される。すなわち、イオン導電剤の導電性の発現が、水を介したアニオンとカチオンとの解離に拠っている。従って、疎水性樹脂は、イオン導電剤で導電性を付与する上では不利といえる。また、フッ素原子を有さないアニオンを用いた非フッ素系イオン導電剤は、フッ素原子を有するアニオンを用いたフッ素系イオン導電剤と比較して特に解離度が低い。
通常、マトリックス樹脂にイオン導電剤を加えた際の導電性は、導電性の担い手であるキャリアイオンの数と、イオンの動き易さ(イオン移動度)の積に比例する。なお、電気抵抗は、イオン数とイオン移動度の積に反比例する。構造中にフッ素を有するアニオンは、フッ素の高い電気陰性度により、負電荷が非局在化される。そのため、カチオンとの作用が弱まり、イオン導電剤がカチオンとアニオンに解離しやすい。そのため、キャリアイ
オンの数が多くなる。一方、非フッ素系イオン導電剤において、フッ素を有さないアニオンは、負電荷が局在化しやすく、カチオンとの作用が強い。そのため、カチオンとアニオンとが解離しにくい。その結果として、キャリアイオンが増加しにくい。
さらに、マトリックス樹脂が、分子内に酸素を有する樹脂である場合には、酸素の非共有電子対がカチオンに配位することで、イオン導電剤内のカチオン-アニオン作用を弱めることができる。しかしながら、ABS樹脂には、そのような効果は無い。
以上の理由から、本発明者らは、非フッ素系イオン導電剤を用いる上では、マトリックス樹脂として熱可塑性ポリエステルを採用せざるを得ないとの結論に至った。従って、マトリックス樹脂として、熱可塑性ポリエステルを用いることを前提として、導電剤に非フッ素系イオン導電剤を用いる場合には、得られる樹脂組成物の導電性の環境依存性の低減を図ることが必要であることを認識した。このような認識の下、更なる検討を重ねた結果、以下の構成を有する樹脂層又は導電性樹脂組成物(以降、「樹脂層等」ともいう)が、上記の目的をよく達成し得ることを見出した。
すなわち、本開示の一態様に係る樹脂層は、導電性を有する。また、樹脂層は、熱可塑性ポリエスル樹脂と、分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、表面の親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、を含む。また、本開示の一態様に係る導電性樹脂組成物は、熱可塑性ポリエステルと、分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、を含有する。
樹脂層等が、表面抵抗率の環境依存性が低い理由は明らかでないが本発明者らは以下のように推測している。
樹脂層等は、熱可塑性ポリエステルを有する。ポリエステル樹脂は親水性であるため、ABS等の疎水性樹脂と比べて樹脂内に大気中の水分子を取り込みやすい。高温高湿環境下においては、樹脂層等が十分な量の水を含むこととなり、図2(a)に示すように、水分子203中の酸素が有する非共有電子対とカチオン205とが相互作用し、水分子がカチオンの移動パスの一部を構成する。その結果、樹脂層等は高い導電性を示す。
一方、低温低湿環境下では、樹脂層等は、十分な量の水を含まないため、水分子による導電パスが形成されにくい。しかしながら、図2(b)に示すように、樹脂層等が親水性の金属酸化物粒子201を含有することで、水分子203と親水性の金属酸化物粒子が有する水酸基(-OH)が協働してカチオン205の移動パスを形成し、低温低湿環境下においても高い導電性を維持することができると考えられる。
なお、高温高湿環境下では、図2(a)に示したように、樹脂層等中の熱可塑性ポリエステルは水を多量に含むため、カチオン205の移動パスが水分子によって形成され、導電性はほぼ飽和状態となっており、親水性の金属酸化物粒子がカチオンの移動パスの形成への関与は小さいと考えられる。そのため、高温高湿環境下においては、親水性の金属酸化物粒子を含むことによる樹脂層等の更なる導電性の向上は殆ど生じない。その結果として、樹脂層等は、熱可塑性ポリエステルをマトリックス樹脂として含むにも関わらず、導電性(表面抵抗率)の環境による変化を抑制することができる。
以下に、本開示にかかる電子写真部材の実施形態について詳細に説明する。なお、本開示は以下の実施形態に限定されるものではない。
<電子写真部材>
本開示の一態様に係る電子写真部材は、熱可塑性ポリエステルと、分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、親水化率が0.50以上の金属酸化物を含む粒子と、を有する樹脂層を有する。樹脂層等は、本開示の効果を損なわない程度に、これら以外
に、添加剤などを含んでいてもよい。
電子写真部材の形状は特に限定されない。すなわち、本開示の一態様に係る電子写真部材は、例えば、エンドレス形状を有するベルト(以降、「電子写真ベルト」ともいう)や、ローラ形状を有する電子写真ローラであることができる。
図3(a)に本開示の一態様に係るエンドレス形状を有する電子写真部材(以降、「電子写真ベルト」ともいう)300の斜視図を示す。
層構成の例としては、図3(a)のA-A´線の断面が、図3(b-1)に示すように樹脂層301のみで構成された単層構造が挙げられる。この場合、樹脂層の外表面301-1が、例えば、電子写真ベルトを中間転写ベルトとして用いる場合における未定着トナーの担持面、すなわち、電子写真ベルトの外表面となる。
また他の例としては、A-A´線の断面が、図3(b-2)に示すように、基層303と、基層の外周面を被覆する樹脂層301とを有する積層構造を有する構成が挙げられる。この構成においては、樹脂層301の基層303に対向する側とは反対側の表面が電子写真ベルトの外表面を構成する。
さらに他の例としては、A-A´線の断面が、図3(b-3)に示すように、樹脂層301と、樹脂層の外周面を被覆する表面層305とを有する積層構造を有する構成が挙げられる。この構成においては、表面層305の樹脂層301に対向する側とは反対側の外表面305-1が電子写真ベルトの外表面を構成する。更に他の例としては、図3(b-1)、(b-2)または(b-3)に示す構成を有する電子写真ベルトの内周面を被覆する裏面層とを有する構成(不図示)が挙げられる。
<表面層>
表面層の例としては、例えば、活性エネルギー線硬化性樹脂の硬化物を含む、耐摩耗性に優れる層が挙げられる。このような第2の層は、例えば、基層の外周面上に、光硬化性の樹脂などの活性エネルギー線硬化性樹脂を含む組成物を塗布し、硬化させることによって設けることができる。表面層の厚さとしては、特に限定されるものではないが、例えば、1~5μmが好ましい。
<裏面層>
裏面層の例としては、例えば、基層を補強するための樹脂層や、電子写真用ベルトの内周面を導電化するための導電層が挙げられる。裏面層の厚さは特に限定されるものではないが、例えば、0.05~10μmが好ましい。
なお、以下では、電子写真ベルトを例とした説明を行う。電子写真ベルトの電子写真画像形成装置における用途は特に限定されるものではないが、例えば、外表面に未定着トナー像を担持する中間転写ベルトは、外表面に記録材を担持する転写搬送ベルトなどに好適に用いられる。本開示の一態様に係る電子写真部材は、特に、中間転写ベルトとして好適に使用することができる。
また、電子写真部材を中間転写ベルトとして用いる場合には、温度23℃、相対湿度50%にて測定される電子写真部材の外表面において測定される表面抵抗率ρsが、1.0×10~1.0×1014Ω/□であることが好ましく、1.0×10~1.0×1012Ω/□であることがより好ましい。
表面抵抗率が1.0×10Ω/□以上であれば、二次転写の際の転写電界をより容易に得ることができ、電子写真画像の抜けやガサツキが生じることを容易に防ぐことができる。表面抵抗率を1.0×1014Ω/□以下とすることで、二次転写の際の転写電圧を
過度に高くする必要がなく、電源の大型化やコストの増大をより抑制することができる。なお、二次転写の際の条件によっては、上記表面抵抗率の範囲外であっても転写可能となる場合もあるため、電子写真部材の表面抵抗率は必ずしも上記範囲に限定されない。
樹脂層の厚みは、特に限定されるものではないが、中間転写ベルトとして使用する際は、例えば、10μm以上700μm以下が好ましく、50μm以上120μm以下がより好ましい。樹脂層の厚みを上記範囲内とすることで、部材として必要な強度や耐屈曲性等をより確実に有することができる。
樹脂層は、電子写真部材の表面を構成する層(表面層)であってもよい。樹脂層の表面に処理剤の塗布や、研磨処理等の表面処理を施してもよいし、樹脂層の表面を保護するための表面層を別途設けてもよい。
以下、樹脂層等に用いる各材料について詳しく説明する。
<熱可塑性ポリエステル>
樹脂層等は熱可塑性ポリエステルを含有する。熱可塑性ポリエステルは、好ましくはマトリックス樹脂である。
熱可塑性ポリエステルは、ジカルボン酸成分及びジオール成分、並びにオキシカルボン酸成分、ラクトン成分、またはこれら成分のうちの複数を用いて、重縮合により製造することができる。熱可塑性ポリエステルは、ジカルボン酸成分及びジオール成分を含むモノマーの縮重合物であることが好ましい。
そして、耐熱性等の観点から、ポリエステルは、ポリアルキレンナフタレート、ポリアルキレンテレフタレート、およびこれらの一部のブロックを他ブロック(例えばイソフタル酸)で変性した、変性ポリアルキレンナフタレート、変性ポリアルキレンテレフタレート、から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。
中でも、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリエチレンナフタレート及び変性ポリエチレンテレフタレートからなる群から選択される少なくとも一のポリエステル樹脂がより好適に用いられる。さらに好ましくはポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、及びイソフタル酸変性ポリエチレンテレフタレートからなる群から選択される少なくとも一のポリエステル樹脂がさらに好ましい。
熱可塑性ポリエステルは、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、ブレンドであってもアロイであってもよい。また、本開示の効果を損なわない程度に、その他の樹脂が添加されていてもよい。その他の樹脂としては、公知のものを使用しうる。例えば、ポリエーテルエステルアミドなどが挙げられる。
なお、ポリエチレンナフタレートの具体例としては、市販のTN-8065S(商品名;帝人(株)製)を挙げることができる。また、ポリエチレンテレフタレートの具体例と
して、市販のTR-8550FF(商品名;帝人(株)製)が挙げられる。また、変性ポリエチレンテレフタレートの具体例として、市販のIP121B(商品名;(株)ベルポリエステルプロダクツ製である、テレフタル酸・イソフタル酸・エチレングリコールの重縮合物)が挙げられる。
樹脂層等における熱可塑性ポリエステルの含有量は、電子写真部材の強度維持の観点から、樹脂層等の質量を基準として、50.0~99.0質量%とすることが好ましく、60.0~98.0質量%とすることがより好ましく、70.0~98.0質量%とすることがさらに好ましく、75.0~98.0質量%とすることがさらにより好ましい。
<分子内にフッ素原子を含まないアニオン>
アニオンは、分子内にフッ素原子を含まなければ、特に限定されない。アニオンの具体例を、下記式(1)~(3)に示す。
Figure 2024061270000001
式(1)~(3)中、R~Rは、各々独立して、水素原子、炭素数1~18の炭化水素基、又は、炭素数1~18のアルコキシ基を表す。
炭化水素基の例としては、例えば、直鎖状又は分岐鎖状の飽和炭化水素基、直鎖状又は分岐鎖状の不飽和炭化水素基、置換又は未置換の飽和脂環式炭化水素基、置換又は未置換の不飽和脂環式炭化水素基、置換又は未置換の芳香族炭化水素基等が挙げられる。
の好ましい例としては、水素原子、炭素数1~6(より好ましくは炭素数1~3)の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、置換又は未置換のアリール基、具体的には、例えば、未置換のフェニル基、炭素数1~3(より好ましくは炭素数1又は2)のアルキル基で置換されたフェニル基が挙げられる。
の好ましい例としては、炭素数3~15(より好ましくは炭素数6~12)のアルキル基が挙げられる。
、及びRの好ましい例としては、各々独立して、炭素数3~15(より好ましくは炭素数6~12)の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。
上記式(1)に示すアニオンとしては以下のアニオンからなる群から選択される少なくとも一が挙げられる。
スルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、エタンスルホン酸イオン、1-ブタンスルホン酸イオン、p-トルエンスルホン酸イオン(トシル酸イオン)、1-オクタンスルホン酸イオン、1-デカンスルホン酸イオン、1-テトラデカンスルホン酸イオン、1-オクダデカンスルホン酸イオン、硫酸水素イオン、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン、1-ブチル硫酸イオン、1-オクチル硫酸イオン、1-デシル硫酸イオン、1-テトラデシル硫酸イオン、1-オクダデシル硫酸イオン。より好ましくは、メタン酸イオン、エ
タン酸イオン、p-トルエンスルホン酸イオン、硫酸水素イオン、からなる群から選択される少なくとも一である。
上記式(2)に示すアニオンとしては以下のアニオンからなる群から選択される少なくとも一が挙げられる。
メタン酸イオン、エタン酸イオン、ブタン酸イオン、ヘキサン酸イオン、安息香酸イオン、オクタン酸イオン、デカン酸イオン、ドデカン酸イオン、テトラデカン酸イオン、ヘキサデカン酸イオン、オクダデカン酸イオン、メチル炭酸イオン、エチル炭酸イオン、ブチル炭酸イオン、ヘキシル炭酸イオン、オクチル炭酸イオン、デシル炭酸イオン、テトラデシル炭酸イオン、オクダデシル炭酸イオン。より好ましくは、デカン酸イオンである。
上記式(3)に示すアニオンとしては以下のアニオンからなる群から選択される少なくとも一が挙げられる。
ホスフィン酸イオン、ジメチルホスフィン酸イオン、エチルメチルホスフィン酸イオン、ジエチルホスフィン酸イオン、ジブチルホスフィン酸イオン、ビス(2,4,4-トリメチルペンチル)ホスフィン酸イオン、ジオクチルホスフィン酸イオン、ジテトラデシル
ホスフィン酸イオン、ジオクタデシルホスフィン酸イオン、リン酸ジメチルイオン、リン酸ジエチルイオン、リン酸ジブチルイオン。より好ましくは、ジエチルホスフィン酸イオン、ビス(2,4,4-トリメチルペンチル)ホスフィン酸イオン、からなる群から選択
される少なくとも一であり、さらに好ましくはビス(2,4,4-トリメチルペンチル)
ホスフィン酸イオンである。
式(1)~(3)以外のアニオンとしては、Cl、Br、I、AlCl 、N(CN) からなる群から選択される少なくとも一が挙げられる。好ましくはBrである。アニオン分子内に電気陰性度の高い酸素や窒素が複数有ると、負電荷が非局在化されてカチオンとより解離しやすくなる点で好ましい。特に、分子内に酸素を複数有する、式(1)~(3)がより好ましい。
<カチオン>
カチオンは、特に限定されない。カチオンは分子内にフッ素原子を含まないことが好ましい。カチオンの具体例としては、アルカリ金属イオンや、下記式(4)~(6)に示される構造が挙げられる。
Figure 2024061270000002
~R14は、各々独立して、水素原子又は炭素数1~14の炭化水素基を表す。
炭化水素基の例としては、例えば、直鎖状又は分岐鎖状の飽和炭化水素基、直鎖状又は分岐鎖状の不飽和炭化水素基、置換又は未置換の飽和脂環式炭化水素基、置換又は未置換の不飽和脂環式炭化水素基、置換又は未置換の芳香族炭化水素基等が挙げられる。
、及びRの好ましい例としては、各々独立して、炭素数1~6の直鎖状または分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。
~R10の好ましい例としては、各々独立して、例えば、炭素数1~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。
11~R14の好ましい例としては、各々独立して、例えば、炭素数1~14の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が好ましい。
上記式(4)に示すカチオンとしては以下のカチオンからなる群から選択される少なくとも一が挙げられる。
1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-デシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-テトラデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン。より好ましくは、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、からなる群から選択される少なくとも一である。
上記式(5)に示すカチオンとしては以下のカチオンからなる群から選択される少なくとも一が挙げられる。
アンモニウムイオン、トリメチルプロピルアンモニウムイオン、トリブチルメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、トリブチルエチルアンモニウムイオン、メチルトリオクチルアンモニウムイオン、メチルトリドデシルアンモニウムイオン、
トリヘキシルテトラデシルアンモニウムイオン。より好ましくは、トリブチルメチルアンモニウムイオン、トリブチルエチルアンモニウムイオン、からなる群から選択される少なくとも一である。
上記式(6)に示すカチオンとしては以下のカチオンからなる群から選択される少なくとも一が挙げられる。
ホスホニウムイオン、トリメチルプロピルホスホニウムイオン、トリブチルメチルホスホニウムイオン、テトラエチルホスホニウムイオン、トリブチルエチルホスホニウムイオン、メチルトリオクチルホスホニウムイオン、メチルトリドデシルホスホニウムイオン、トリヘキシルテトラデシルホスホニウムイオン。より好ましくは、トリヘキシルテトラデシルホスホニウムイオンである。
~R14の炭化水素基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。また、環状構造や不飽和結合を含んでいてもよい。ただし、金属酸化物粒子や水分子との作用し易さの観点から、相対的に立体障害が小さい、直鎖状であることが好ましい。
上記アニオン及びカチオンは、それぞれ1種類を単独で用いても良いし、2種類以上を併用してもよい。イオン導電剤は、これらの1種類以上のアニオン及びカチオンを組み合わせて構成される。例えば、樹脂層等は、上記アニオン及びカチオンからなるイオン導電剤を含有する。また、好ましくは上記アニオン及びカチオンはイオン導電剤に由来する。
アニオン及びカチオンの組み合わせとしては、
式(1)に示すアニオンと式(4)に示すカチオンとの組み合わせ、
式(1)に示すアニオンと式(5)に示すカチオンとの組み合わせ、
式(2)に示すアニオンと式(6)に示すカチオンとの組み合わせ、
式(3)に示すアニオンと式(5)に示すカチオンとの組み合わせ、
式(3)に示すアニオンと式(6)に示すカチオンとの組み合わせ、
が好ましく例示される。
また、樹脂層等におけるイオン導電剤の含有量(アニオン及びカチオンの含有量の和)は、樹脂層等の質量を基準として、0.1質量%以上とすることが好ましい。樹脂層等に所定の導電性をより容易に付与し得るためである。当該含有量の上限は特に限定されないが、例えば、15.0質量%以下である。15.0質量%を超えて、樹脂層等にイオン導電剤を含有させても導電性の向上効果は限定的であるためである。
樹脂層等におけるイオン導電剤の含有量の好ましい範囲は、0.1質量%以上15.0質量%以下である。そして、この範囲内において、電子写真部材が有するべき導電性に応じて適宜含有量を選定すればよい。一つの例として、より好ましいイオン導電剤の含有量としては、0.5~10.0質量%、さらに好ましくは、2.0~7.0質量%である。
なお、樹脂層等中のイオン導電剤の存在は、イオン導電剤を樹脂層等から抽出して同定することで判断できる。抽出に用いる溶媒としては、イオン導電剤を溶解し得る溶媒を選択する。具体例としては、メタノール等が挙げられる。そして、必要に応じて抽出液に遠心分離を行い、又、必要に応じて液体クロマトグラフィー等によってイオン導電剤を単離した後、質量分析やNMR測定により、カチオン及びアニオン構造を同定できる。また、樹脂層等におけるアニオン及びカチオンの含有量の和は、抽出液から溶媒を除去した後の乾固物の質量を測定することで求めることができる。以下にカチオン及びアニオンの構造の同定及び質量の測定方法の一例を示す。
樹脂層から200mgの試料を切り出し、メタノール1mLに浸漬した後、40kHzの超音波を10分間印加する。その後、高速遠心分離機を用いて、12000rpmで1
0分間遠心分離を行って上澄み液を分取してカチオン及びアニオンの溶解液を得る。次いで、得られた溶解液を液体クロマトグラフィー質量分析計で質量分析を行う。
[質量分析条件]
・直接導入法
・注入量:2μL
・イオン化法:エレクトロスプレー(ESI)イオン化
また、カチオン・アニオン抽出液からメタノール溶媒を除去した後、重水素化メタノールに再溶解させた。得られた溶液を、H-NMRで測定する。
[測定条件]
・周波数:400MHz
・積算回数:32回
・測定温度:25℃
上記質量分析及びH-NMRのスペクトルから、カチオン及びアニオンの構造を特定することができる。さらに、溶解液がイオン導電剤以外にメタノール可溶成分を含まない場合には、溶解液からメタノールを除去して得られる乾固物の質量を測定することで200mgの試料中に含まれていたアニオン及びカチオンの合計量を知ることができる。
<金属酸化物を含む粒子>
樹脂層等は金属酸化物を含む粒子を含有する。金属酸化物を含む粒子は、金属酸化物粒子であってもよい。金属酸化物を含む粒子の表面の親水化率は、0.50以上である。0.50以上であることで、前記の通り、低温低湿環境下での樹脂層等中における導電パスの形成に金属酸化物が寄与し得る。金属酸化物を含む粒子の表面の親水化率の値は大きいほど好ましい。すなわち、金属酸化物を含む粒子の表面の親水化率は、好ましくは、0.50~1.00、より好ましくは、0.50~0.99、さらに好ましくは、0.51~0.98である。
金属酸化物を含む粒子の表面の親水化率は、次のように定義される。親水化率は、近赤外分光装置により測定される金属酸化物を含む粒子の表面のスペクトルから算出される、金属酸化物における金属原子と水酸基との結合に相当するピークの吸光度を、金属酸化物における金属原子と酸素原子との結合に相当するピークの吸光度で除した値である。
すなわち、金属酸化物を含む粒子を構成する金属原子(M)と結合したヒドロキシ基をM-OHと表し、金属酸化物を含む粒子を構成する金属原子と2重結合で結合した酸素原子をM=Oと表す。このとき、金属酸化物を含む粒子の表面を近赤外分光装置で測定して得られるIRスペクトルについて、M-OHを表す波長における吸光度を、M=Oを表す波長における吸光度で除した値を親水化率とする。近赤外分光装置の条件などは後述する。
親水化率=
(M-OHを表す波長における吸光度)/(M=Oを表す波長における吸光度)
金属酸化物における金属は半金属も含む。すなわち、金属酸化物は、金属の酸化物及び半金属の酸化物を意味する。金属酸化物を含む粒子の例としては、アルミナ粒子、シリカ粒子及び酸化チタン粒子からなる群から選択される少なくとも一の粒子である。
(シリカ粒子)
シリカ粒子表面がどの程度親水化されているかについては、近赤外分光法により評価する。具体的には、まず、近赤外分光装置によって、シリカ粒子の表面の近赤外スペクトルを測定する。このスペクトルデータにおいて、Si-OHに相当する7300cm-1の吸光度を、SiOに相当する4500cm-1の吸光度で除することによって、シリカ
の親水化率を算出することができる。
親水性シリカ粒子とは、上記方法で算出された親水化率が0.50以上のものを言う。上記親水化率を満たすシリカ粒子であれば特に限定されず、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(アルミナ粒子)
上記シリカ粒子の親水化率の算出方法と同様の方法により、アルミナ粒子の親水化率を算出する。アルミナ粒子の場合、Al-OHに相当する3690cm-1の吸光度を、Alに相当する7425cm-1の吸光度で除することによって、親水化率を算出することができる。
アルミナ粒子は、上記方法で算出された親水化率が0.50以上であればよい。上記親水化率を満たすアルミナ粒子であれば特に限定されず、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(酸化チタン粒子)
上記シリカ粒子の親水化率の算出方法と同様の方法により、酸化チタン粒子の親水化率を算出することができる。酸化チタン粒子の場合、Ti-OHに相当する7200cm-1の吸光度を、TiOに相当する4500cm-1の吸光度で除することによって、親水化率を算出することができる。これにより算出された親水化率の値から表面に存在するTi-OHの量を評価することが可能である。
酸化チタン粒子は、上記方法で算出された親水化率が0.50以上であればよい。上記親水化率を満たす酸化チタン粒子であれば特に限定されず、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記親水化率を満たしていれば、金属種の異なる金属酸化物を含む粒子(例えば、シリカ粒子とアルミナ粒子)を2種以上併用してもよい。
また、金属酸化物を含む粒子のBET法による比表面積は、50~380m/gであることが好ましい。BET比表面積を上記の範囲内とすることで、金属酸化物を含む粒子を低温低湿環境下における樹脂層等中のカチオンの移動パスの形成による確実に寄与させ得る。また、金属酸化物を含む粒子の粒径が小さすぎないためカチオンの移動が妨げられ難い。
表面の親水化率が0.5以上であって、かつ、BET比表面積が金属酸化物を含む粒子としては、市販の金属酸化物を含む粒子から適宜選定して用いればよい。以下に、表面の親水化率が0.5以上、かつ、BET比表面積が、50~380m/gである市販の金属酸化物を含む粒子の例を表1示す。
Figure 2024061270000003
また、樹脂層等における金属酸化物を含む粒子の量は、イオン導電剤(アニオン及びカチオンの含有量の和)100質量部に対して、15~500質量部であることが好ましく、20~400質量部であることがより好ましく、20~200質量部であることがより好ましく、20~200質量部であることがさらに好ましい。アニオン及びカチオンに対する、表面に水酸基を有する金属酸化物の量を上記範囲内とすることで、より効率的なカチオンの移動パス形成が可能となる。
樹脂層等中の金属酸化物を含む粒子の存在は、樹脂層中から固形分を抽出し、後述する近赤外分光分析による分析等を行うことで確認することができる。具体的には、樹脂層について、ポリエステルを溶解できる溶媒(ヘキサフルオロイソプロパノール等)やイオン導電剤を溶解できる溶媒(メタノール等)により、金属酸化物を含む粒子以外の成分を溶解し、フィルタにより濾過することで得られた固形分を、元素分析や近赤外分光法測定を行うことで、金属酸化物を同定できる。
固形分が金属酸化物を含む粒子以外の物質を含む場合には、金属酸化物を含む粒子を、適当な分離手段を用いて分離した後、上記の測定を行えばよい。適当の分離手段の例としては、例えば、遠心分離法が挙げられる。また、上記手順で分離した金属酸化物を含む粒子の質量に基づき、樹脂層における金属酸化物を含む粒子の量を算出しうる。
(添加剤)
電子写真部材は、樹脂層中に、本開示の効果を阻害しない範囲で、その他の成分(添加剤)を含有することができる。
添加剤としては、例えば、界面活性剤、酸化防止剤(例えば、ヒンダードフェノール系、リン、硫黄系など)、紫外線吸収剤、有機顔料、無機顔料、pH調整剤、架橋剤、相溶
化剤、離型剤、カップリング剤、滑剤、導電性フィラー(例えば、カーボンブラック、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、導電性酸化錫、導電性マイカ)、高分子型帯電防止剤(例えば、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステルアミド)などを挙げることができる。これらの添加剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組合せて用いてもよい。添加剤の使用量は適宜設定することができ、特に限定されない。
<電子写真部材の製造方法>
電子写真部材における樹脂層は、上述した熱可塑性ポリエステル、イオン導電剤及び必要に応じて他の添加剤を含む導電性樹脂組成物(例えば、各種成分を溶融混練することによって得られる樹脂組成物)を用いて形成することができる。
例えば、この樹脂層を有する電子写真部材は、例えば、以下の方法により、形成することができる。すなわち、上記樹脂組成物をペレット化し、連続溶融押出成形法、射出成形法、ストレッチブロー成形法、あるいはインフレーション成形法など公知の成形方法を用いて、例えばシームレスベルトを成形することで電子写真部材を得ることができる。電子写真部材は、好ましくはエンドレスベルト形状を有する電子写真用ベルトである。また、上述したように、電子写真部材は、処理剤の塗布、研磨処理等の表面処理を施してもよい。
<電子写真画像形成装置>
図1を用いて、電子写真部材として、中間転写部材(以下、中間転写ベルトと称することがある)を具備する電子写真画像形成装置(電子写真装置)について、以下に説明するが、本開示はこの実施形態に限定されない。
電子写真画像形成装置は、上述した電子写真部材を、中間転写部材として具備することが好ましい。中間転写部材は、感光ドラムから転写されたトナー像を記録材に二次転写する部材である。中間転写部材は例えば導電性ベルトである。なお、図1は、電子写真プロセスを利用したフルカラー電子写真装置の一例を示す断面概略図である。
この電子写真装置は、複数色の電子写真ステーションを電子写真部材(中間転写ベルト)の回転方向に並べて配置した、所謂タンデム型の構成を有する。なお、以下の説明では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に関する構成の符号に、それぞれ、Y、M、C、kの添え字を付しているが、同様の構成については添え字を省略する場合もある。
図1において、感光ドラム(感光体、像担持体)1Y、1M、1C、1kの周囲には、帯電装置2Y、2M、2C、2k、露光装置3Y、3M、3C、3k、現像装置4Y、4M、4C、4k、中間転写部材(中間転写ベルト)6が配置される。
感光ドラム1は、矢印Fの方向に所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。帯電装置2は、感光ドラム1の周面を所定の極性、電位に帯電する(1次帯電)。露光装置3としてのレーザビームスキャナーは、不図示のイメージスキャナー、コンピュータ等の外部機器から入力される画像情報に対応してオン/オフ変調したレーザ光を出力して、感光ドラム1上の帯電処理面を走査露光する。この走査露光により感光ドラム1面上に目的の画像情報に応じた静電潜像が形成される。
現像装置4Y、4M、4C、4kは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(k)の各色成分のトナーを内包する。そして、画像情報に基づいて使用する現像装置4を選択し感光ドラム1面上に現像剤(トナー)が現像され、静電潜像がトナー像として可視化される。本実施形態では、このように静電潜像の露光部にトナーを付着させて現像する反転現像方式が用いられる。また、このような帯電装置、露光装置、現像装置により電子写真手段を構成している。
また、中間転写ベルト6は、エンドレス形状を有する電子写真ベルトである。中間転写ベルト6は、その外周面が、感光ドラム1の表面に当接されるよう配設され、また、複数の張架ローラ20、21、22によって張架されている。そして、矢印Gの方向へ回動するようになっている。本実施形態では、張架ローラ20は中間転写ベルト6の張力を一定に制御するようにしたテンションローラ、張架ローラ22は中間転写ベルト6の駆動ローラ、張架ローラ21は2次転写用の対向ローラである。また、中間転写ベルト6を挟んで感光ドラム1と対向する1次転写位置には、それぞれ、1次転写ローラ5Y、5M、5C、5kが配置されている。
感光ドラム1にそれぞれ形成された各色未定着トナー像は、1次転写ローラ5に定電圧源又は定電流源によりトナーの帯電極性と逆極性の正極性の1次転写バイアスを印加することにより、中間転写ベルト6上に順次静電的に1次転写される。そして、中間転写ベルト6上に4色の未定着トナー像が重ね合わされたフルカラー画像を得る。中間転写ベルト6は、このように感光ドラム1から転写されたトナー像を担持しつつ回転する。1次転写後の感光ドラム1の1回転毎に感光ドラム1表面は、クリーニング装置11(11Y、11M、11C、11k)で転写残トナーをクリーニングし繰り返し作像工程に入る。
また、記録材7の搬送経路に面した中間転写ベルト6の2次転写位置には、中間転写ベルト6のトナー像担持面側に2次転写ローラ(転写部)9を圧接配置している。また、2次転写位置の中間転写ベルト6の裏面側には、2次転写ローラ9の対向電極をなし、バイアスが印加される対向ローラ21が配設されている。
中間転写ベルト6上のトナー像を記録材7に転写する際、対向ローラ21にはトナーと同極性のバイアスが2次転写バイアス印加手段28により印加され、例えば-1000~-3000Vが印加され-10~-50μAの電流が流れる。このときの転写電圧は転写高圧検知手段29により検知される。さらに、2次転写位置の下流側には、2次転写後の中間転写ベルト6上に残留したトナーを除去するクリーニング装置(ベルトクリーナ)12が設けられている。
レジストローラ対8から2次転写位置に導入された記録材7は、2次転写位置で挾持搬送され、その時に、2次転写ローラ9の対向ローラ21に2次転写バイアス印加手段28から所定に制御された定電圧バイアス(転写バイアス)が印加される。対向ローラ21にはトナーと同極性の転写バイアスが印加されることで転写部位にて中間転写ベルト6上に重ね合わされた4色のフルカラー画像(トナー像)を記録材7へ一括転写し、記録材上にフルカラーの未定着トナー像が形成される。トナー画像の転写を受けた記録材7は2次転写位置から矢印Hの方向に搬送され、不図示の定着器へ導入され加熱定着される。
以下に、実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に、各例において用いた測定方法及び評価方法について説明する。なお、各例では、電子写真部材として、エンドレス形状を有する電子写真ベルトを作製した。
(表面抵抗率の測定)
電子写真ベルトの表面抵抗率は、日本産業規格(JIS)K6911:2006に準拠して測定した。
測定装置としては、高抵抗計(商品名:ハイレスタUP MCP-HT450型、三菱化学アナリティック(株)製)の主電極の内径が50mm、ガード・リング電極の内径が53.2mm、外径が57.2mmのプローブ(商品名:UR-100、三菱化学アナリティック(株)製)を用いた。電圧250Vを10秒間、測定する電子写真ベルトに印加
し、この電子写真ベルトの外表面の周方向の4箇所の表面抵抗率を測定した。
(logρs)
電子写真ベルトを、温度23℃、相対湿度50%に制御された環境試験室内に12時間放置した。その後、温度23℃、相対湿度50%環境下にて、上述した測定方法により、電子写真ベルトの4箇所の表面抵抗率を測定し、その表面抵抗率の算術平均値をρsとした。ρsの10を底とした対数(常用対数)をlogρsとし、電気抵抗の指標とした。
(環境変動)
電子写真ベルトを、温度15℃、相対湿度10%に制御された環境試験室内に12時間放置した。その後、温度15℃、相対湿度10%環境下にて、上述した測定方法により、電子写真ベルトの4箇所の表面抵抗率を測定し、その表面抵抗率の算術平均値(ρs)の10を底とした対数をlogρs(15℃/10%)とした。
次いで、上記測定に供した電子写真ベルトを、さらに、温度30℃、相対湿度80%に制御された環境試験室内に12時間放置した。その後、温度30℃、相対湿度80%環境下にて、上述した測定方法により、電子写真ベルトの4箇所の表面抵抗率を測定し、その表面抵抗率の算術平均値(ρs)の10を底とした対数をlogρs(30℃/80%)とした。
そして、logρs(15℃/10%)とlogρs(30℃/80%)の差(logρs(30℃/80%)-logρs(15℃/10%))を「環境変動」の値として定義した。「環境変動」の値が小さいほど、環境変動を低減できていることを示す。
(親水化率の測定)
近赤外分光装置(商品名:Frontier FT-IR/NIR、パーキンエルマー社製)によって、金属酸化物を含む粒子表面の近赤外スペクトルを測定した。このスペクトルデータから、金属M-OHに相当する吸収に帰属されるピークの吸光度を、金属M-Oに相当する吸収に帰属されるピークの吸光度で除した値を親水化率と定義した。近赤外分光測定は、以下の条件で行った。
・手法:近赤外反射(NIRAユニット使用)
・スキャン速度:0.2cm/秒
・分解能:4cm-1
・積算回数:128回
(BET比表面積の測定)
比表面積測定装置(商品名:ジェミニ2375 Ver.5.0、(株)島津製作所製)を用いて、JIS Z8830に基づいて、金属酸化物を含む粒子表面に窒素ガスを吸着させ、BET多点法を用いて測定することにより、BET比表面積を算出した。
(実施例及び比較例に係る樹脂層の形成に用いた材料)
実施例及び比較例に係る樹脂層の形成に用いた材料を以下の表2~4に示す。また、金属酸化物を含む粒子(金属酸化物粒子)については、測定した親水化率及びBET比表面積の値も併せて示した。また、各実施例及び各比較例において用いた具体的な材料及び配合量については、後述の表5に示す。なお、配合量は特に断りのない限り質量部である。
Figure 2024061270000004
Figure 2024061270000005
Figure 2024061270000006
〔実施例1〕
表5に記載の各材料を表5に記載の配合量にて、二軸混練押出機(商品名:PCM43、株式会社池貝製)を用いて以下の条件で溶融・混合を行い、樹脂組成物を作製した。
・押出量:6kg/h
・スクリュー回転数:225rpm
・バレル制御温度:270℃
得られた樹脂組成物を、先端部にスパイラル円筒ダイ(内径:195mm、スリット幅1.1mm)を備えた単軸押出成形機(株式会社プラスチック工学研究所製)を用いて、以下の条件にて溶融押出しを行って、下記のサイズの円筒フィルムを作製した。こうして得られた円筒フィルムを実施例1の電子写真ベルトとした。
・押出量:6kg/h
・ダイス温度:290℃
・サイズ:外径201mm、厚み70μm
この電子写真ベルトの評価結果を下記表6に示す。
〔実施例2~22、比較例1~3〕
樹脂組成物の配合を下記表5に記載した通りに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2~22及び比較例1~3の電子写真ベルトを得た。これらの評価結果を、下記表6に示す。
なお、比較例2で作製した電子写真ベルトは、温度23℃相対湿度50%、および温度15℃相対湿度10%環境下では、測定上限を超えて250V印加ではρs測定できなか
ったため、印加電圧を1000Vに変更して、測定を行った。
〔実施例23〕
樹脂組成物の配合を下記表5に記載した通りに変更して、バレル制御温度を240℃、ダイス温度を260℃にした以外は、実施例1と同様にして、実施例23に示す電子写真ベルトを得た。これらの評価結果を、下記表6に示す。
〔実施例24〕
二軸押出し機(商品名:TEX30α、日本製鋼所(株)製)を用いて、下記表5に記載の配合にて、各材料を熱溶融混練して樹脂組成物を調製した。熱溶融混練温度は260℃以上280℃以下の範囲内となるように調整し、熱溶融混練時間はおよそ3分とした。得られた樹脂組成物をペレット化し、温度140℃で6時間乾燥させた。
次いで、このペレットに対して、シリンダ設定温度を300℃にした射出成形装置(商品名:SE180EV-A、住友重機械工業(株)製)を用いてプリフォームを作製した。このときの射出成形金型温度は30℃とした。
温度500℃の加熱装置にプリフォームを入れて軟化させたのち、プリフォームを500℃で加熱した。その後、1次ブロー成形機にプリフォームを投入した。そして、ブロー金型内で延伸棒とエアーの力(ブローエアー注入部分)でプリフォーム温度70℃、エアー圧力0.3MPa、延伸棒速度1000mm/sでブロー成形してブローボトルを得た。
次に、得られたブローボトルを2次ブロー成形装置にセットし、ニッケル製の円筒形状の金型をブローボトルの外周を囲うように配置した。そして、エアー圧力0.1MPaをブローボトル内に印加し、外部にエアーが漏出しないよう調整してブローボトルを金型内面に転写させ、円筒金型を回転させながら、加熱ヒータにて円筒金型を200℃で計60秒間均一に加熱した。その後、この円筒金型をエアーで常温23℃まで冷却し、ボトル内に印加された圧力を解除し、加熱後のブローボトルを得た。
この加熱後のブローボトルの両端をカットすることにより樹脂層のみからなる単層の電子写真ベルトを得た。得られた電子写真ベルトの厚みは70μmであり、周長は792.0mmであった。この電子写真ベルトの評価結果を下記表6に示す。
Figure 2024061270000007
Figure 2024061270000008

表中、環境変動(桁)は、(logρs(30℃/80%)-logρs(15℃/10%))の値を示す。
本開示は以下の構成に関する。
(構成1)
電子写真部材であって、
該電子写真部材は、樹脂層を有し、
該樹脂層は、導電性を有し、
該樹脂層は、
熱可塑性ポリエステルと、
分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、
表面の親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、
を含む、
ことを特徴とする電子写真部材。
(構成2)
前記金属酸化物を含む粒子が、アルミナ粒子、シリカ粒子及び酸化チタン粒子からなる群から選択される少なくとも一の粒子である、構成1に記載の電子写真部材。
(構成3)
前記金属酸化物を含む粒子のBET法による比表面積が、50~380m/gである、構成1又は2に記載の電子写真部材。
(構成4)
前記アニオンが、下記式(1)~(3)で示されるアニオンからなる群から選択される少なくとも一のアニオンである、構成1~3のいずれかに記載の電子写真部材。
Figure 2024061270000009

(式(1)~(3)中、R~Rは、各々独立して、水素原子、炭素数1~18の炭化水素基、又は、炭素数1~18のアルコキシ基を表す。)
(構成5)
前記樹脂層における前記カチオン及び前記アニオンの含有量の和が、前記樹脂層の質量を基準として、0.5~10.0質量%である構成1~4のいずれかに記載の電子写真部材。
(構成6)
前記樹脂層における前記金属酸化物を含む粒子の量が、前記カチオン及び前記アニオンの含有量の和100質量部に対して、20~400質量部である構成1~5のいずれかに記載の電子写真部材。
(構成7)
前記カチオンが、下記式(4)~(6)で示されるカチオンからなる群から選択される少なくとも一のカチオンである、構成1~6のいずれかに記載の電子写真部材。
Figure 2024061270000010

(式(4)~(6)中、R~R14は、各々独立して、水素原子又は炭素数1~14の炭化水素基を表す。)
(構成8)
前記樹脂層における前記熱可塑性ポリエステルの含有量が、前記樹脂層の質量を基準として、50.0~99.0質量%である、構成1~7のいずれかに記載の電子写真部材。(構成9)
温度23℃、相対湿度50%にて測定される前記樹脂層の外表面において測定される表面抵抗率ρsが、1.0×10~1.0×1014Ω/□である、構成1~8のいずれかに記載の電子写真部材。
(構成10)
前記電子写真部材が、エンドレスベルト形状を有する電子写真ベルトである、
構成1~9のいずれかに記載の電子写真部材。
(構成11)
構成1~10のいずれかに記載の電子写真部材を、中間転写部材として具備する電子写真画像形成装置。
(構成12)
熱可塑性ポリエステルと、
分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、
親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、
を含有する、ことを特徴とする導電性樹脂組成物。
1:感光ドラム(感光体、像担持体)、2:帯電装置、3:露光装置、4:現像装置、6:中間転写部材(中間転写ベルト)

Claims (12)

  1. 電子写真部材であって、
    該電子写真部材は、樹脂層を有し、
    該樹脂層は、導電性を有し、
    該樹脂層は、
    熱可塑性ポリエステルと、
    分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、
    表面の親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、
    を含む、
    ことを特徴とする電子写真部材。
  2. 前記金属酸化物を含む粒子が、アルミナ粒子、シリカ粒子及び酸化チタン粒子からなる群から選択される少なくとも一の粒子である、請求項1に記載の電子写真部材。
  3. 前記金属酸化物を含む粒子のBET法による比表面積が、50~380m/gである、請求項1に記載の電子写真部材。
  4. 前記アニオンが、下記式(1)~(3)で示されるアニオンからなる群から選択される少なくとも一のアニオンである、請求項1に記載の電子写真部材。
    Figure 2024061270000011

    (式(1)~(3)中、R~Rは、各々独立して、水素原子、炭素数1~18の炭化水素基、又は、炭素数1~18のアルコキシ基を表す。)
  5. 前記樹脂層における前記カチオン及び前記アニオンの含有量の和が、前記樹脂層の質量を基準として、0.5~10.0質量%である請求項1に記載の電子写真部材。
  6. 前記樹脂層における前記金属酸化物を含む粒子の量が、前記カチオン及び前記アニオンの含有量の和100質量部に対して、20~400質量部である請求項1に記載の電子写真部材。
  7. 前記カチオンが、下記式(4)~(6)で示されるカチオンからなる群から選択される少なくとも一のカチオンである、請求項1に記載の電子写真部材。
    Figure 2024061270000012

    (式(4)~(6)中、R~R14は、各々独立して、水素原子又は炭素数1~14の炭化水素基を表す。)
  8. 前記樹脂層における前記熱可塑性ポリエステルの含有量が、前記樹脂層の質量を基準として、50.0~99.0質量%である、請求項1に記載の電子写真部材。
  9. 温度23℃、相対湿度50%にて測定される前記樹脂層の外表面において測定される表面抵抗率ρsが、1.0×10~1.0×1014Ω/□である、請求項1に記載の電子写真部材。
  10. 前記電子写真部材が、エンドレスベルト形状を有する電子写真ベルトである、
    請求項1に記載の電子写真部材。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載の電子写真部材を、中間転写部材として具備する電子写真画像形成装置。
  12. 熱可塑性ポリエステルと、
    分子内にフッ素原子を有さないアニオン及びカチオンと、
    親水化率が0.50以上である金属酸化物を含む粒子と、
    を含有する、ことを特徴とする導電性樹脂組成物。
JP2022169119A 2022-10-21 2022-10-21 電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物 Pending JP2024061270A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169119A JP2024061270A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物
US18/485,843 US20240192615A1 (en) 2022-10-21 2023-10-12 Electrophotographic member, electrophotographic image forming apparatus, and electrically conductive resin composition
EP23204604.5A EP4357401A1 (en) 2022-10-21 2023-10-19 Electrophotographic member, electrophotographic image forming apparatus, and electrically conductive resin composition
CN202311358683.3A CN117917604A (zh) 2022-10-21 2023-10-19 电子照相构件、电子照相图像形成设备和导电性树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022169119A JP2024061270A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061270A true JP2024061270A (ja) 2024-05-07

Family

ID=88505500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022169119A Pending JP2024061270A (ja) 2022-10-21 2022-10-21 電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240192615A1 (ja)
EP (1) EP4357401A1 (ja)
JP (1) JP2024061270A (ja)
CN (1) CN117917604A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148262A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JP2001337515A (ja) 2000-05-25 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 帯電部材
JP2007025131A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Bridgestone Corp 導電性エンドレスベルト
JP6305224B2 (ja) * 2014-06-06 2018-04-04 キヤノン株式会社 導電性ベルトおよび電子写真装置
JP6921650B2 (ja) 2017-06-29 2021-08-18 キヤノン株式会社 電子写真用部材、及び電子写真画像形成装置
JP2021176007A (ja) 2020-04-23 2021-11-04 キヤノン株式会社 電子写真用ベルト及び電子写真画像形成装置
US20210371661A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Curable silicone rubber mixture, electrophotographic member, and electrophotographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP4357401A1 (en) 2024-04-24
US20240192615A1 (en) 2024-06-13
CN117917604A (zh) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207361B2 (ja) 中間転写部材および電子写真装置
JP7110016B2 (ja) 中間転写ベルト、中間転写ベルトの製造方法、及び画像形成装置
JP6238692B2 (ja) 導電性ベルトおよび電子写真装置
JP6305224B2 (ja) 導電性ベルトおよび電子写真装置
US20120052306A1 (en) Fuser member
JP6776104B2 (ja) 電子写真用部材およびその製造方法、並びに電子写真画像形成装置
JP6798154B2 (ja) 無端ベルト、画像形成装置、及び無端ベルトユニット
CN105182717B (zh) 电子照相用带和电子照相图像形成设备
US20130214454A1 (en) Seamless fuser member process
JP2024061270A (ja) 電子写真部材、電子写真画像形成装置及び導電性樹脂組成物
JP2021176007A (ja) 電子写真用ベルト及び電子写真画像形成装置
JP6921650B2 (ja) 電子写真用部材、及び電子写真画像形成装置
EP3321742B1 (en) Electrostatic charging member
US20200172701A1 (en) Curable silicone rubber mixture, electrophotographic member, and electrophotographic image forming apparatus
US20230104747A1 (en) Electrophotographic member and electrophotographic image forming apparatus
US20230095231A1 (en) Electrophotographic member and electrophotographic image forming apparatus
CN112180705B (zh) 电子照相用带和电子照相图像形成设备
CN113552787A (zh) 电子照相用带和电子照相图像形成设备
JP2011075714A (ja) 画像形成装置用転写ベルト
JP7379071B2 (ja) 電子写真用ベルトおよび画像形成装置
JP6494348B2 (ja) 電子写真用転写部材及び電子写真装置
JP2018120083A (ja) 電子写真用部材および電子写真画像形成装置
JP2020094187A (ja) 硬化性シリコーンゴム混合物、電子写真用部材、および電子写真画像形成装置
JP2006276300A (ja) 導電性樹脂及びその製造方法、並びに、これを用いた中間転写体及び画像形成装置