JP2024049634A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024049634A
JP2024049634A JP2022155979A JP2022155979A JP2024049634A JP 2024049634 A JP2024049634 A JP 2024049634A JP 2022155979 A JP2022155979 A JP 2022155979A JP 2022155979 A JP2022155979 A JP 2022155979A JP 2024049634 A JP2024049634 A JP 2024049634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
liquid
section
ejection
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022155979A
Other languages
English (en)
Inventor
朋大 沼尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022155979A priority Critical patent/JP2024049634A/ja
Priority to US18/477,261 priority patent/US20240109324A1/en
Publication of JP2024049634A publication Critical patent/JP2024049634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • B41J11/00222Controlling the convection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16502Printhead constructions to prevent nozzle clogging or facilitate nozzle cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2002/1655Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with wiping surface parallel with nozzle plate and mounted on reels, e.g. cleaning ribbon cassettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2002/16594Pumps or valves for cleaning

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】吸収部材の消費量を低減できる液体吐出装置を提供する。【解決手段】液体吐出装置は、1以上のノズル24が開口するノズル面25を有し、ノズルから媒体99に液体を吐出することによって媒体に印刷する吐出部23と、吐出部を搭載し、走査方向Xに往復移動するキャリッジ22と、キャリッジに搭載され、吐出部が媒体に吐出した液体を乾燥させる乾燥部43と、吐出部のメンテナンスによってノズルから排出される液体を受ける受容部32と、を備え、受容部は、液体を吸収する吸収部材33を有し、印刷中において吐出部が停止する停止位置P6に位置する場合に、乾燥部は、吸収部材を乾燥させる。【選択図】図2

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
特許文献1には、液体を吐出する吐出部と、吐出部から排出される液体を受ける受容部とを備える液体吐出装置が記載されている。受容部は、液体を吸収する吸収部材を有する。吸収部材は、フラッシング、クリーニングなどのメンテナンスによって吐出部から受容部に排出される液体を吸収する。
特開2009-247923号公報
特許文献1に記載される液体吐出装置では、吐出部のメンテナンスに伴い、吸収部材が消費される。そのため、例えばメンテナンスの頻度が大きくなると、吸収部材の消費量が大きくなるおそれがある。
上記課題を解決する液体吐出装置は、1以上のノズルが開口するノズル面を有し、前記ノズルから媒体に液体を吐出することによって媒体に印刷する吐出部と、前記吐出部を搭載し、走査方向に往復移動するキャリッジと、前記キャリッジに搭載され、前記吐出部が媒体に吐出した液体を乾燥させる乾燥部と、前記吐出部のメンテナンスによって前記ノズルから排出される液体を受ける受容部と、を備え、前記受容部は、液体を吸収する吸収部材を有し、印刷中において前記吐出部が停止する停止位置に位置する場合に、前記乾燥部は、前記吸収部材を乾燥させる。
液体吐出装置の一実施形態を示す側面図である。 第1折り返し位置と第2折り返し位置とを示す液体吐出装置の側面図である。 退避位置を示す液体吐出装置の側面図である。 排出位置を示す液体吐出装置の側面図である。 除去位置を示す液体吐出装置の側面図である。
以下、液体吐出装置の一実施形態について図を参照しながら説明する。液体吐出装置は、例えば、用紙、布帛などの媒体に液体の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真などの画像を印刷するインクジェット式のプリンターである。
<液体吐出装置>
図1に示すように、液体吐出装置11は、筐体12を備える。
液体吐出装置11は、繰出部13を備える。繰出部13は、媒体99を繰り出すように構成される。繰出部13は、例えば、筐体12に収容される。繰出部13は、繰出軸14を有する。繰出軸14は、媒体99が巻き重ねられたロール体100を回転可能に保持する。繰出軸14は、印刷前の媒体99を保持する。繰出軸14が回転することに伴い、繰出部13から媒体99が繰り出される。繰出軸14は、モーターによって駆動回転してもよいし、媒体99が引っ張られることに伴い従動回転してもよい。
液体吐出装置11は、巻取部15を備える。巻取部15は、媒体99を巻き取るように構成される。巻取部15は、例えば、筐体12に収容される。巻取部15は、巻取軸16を有する。巻取軸16は、繰出軸14と同様に、ロール体100を回転可能に保持する。巻取軸16は、印刷後の媒体99を保持する。巻取軸16が回転することに伴い、巻取部15が媒体99を巻き取る。巻取軸16は、例えば、モーターによって駆動回転する。
液体吐出装置11は、支持部17を備える。支持部17は、媒体99を支持する。支持部17は、例えば、筐体12に収容される。支持部17は、例えば、媒体99を下方から支持する。支持部17は、媒体99が繰出部13から繰り出されてから巻取部15に巻き取られるまでの過程で、媒体99を支持する。媒体99のうち、支持部17に支持される領域に、印刷が実施される。
液体吐出装置11は、搬送部18を備える。搬送部18は、媒体99を搬送するように構成される。搬送部18は、例えば、筐体12に収容される。搬送部18は、繰出部13から巻取部15に向かって媒体99を搬送する。搬送部18は、例えば、支持部17上において媒体99を第1方向A1に搬送する。搬送部18は、例えば、媒体99を間欠的に搬送する。具体的には、搬送部18は、媒体99のうち支持部17に支持される領域に液体が吐出されている間、停止する。搬送部18は、媒体99のうち支持部17に支持される領域に液体が吐出された後、媒体99を搬送する。搬送部18は、ロール体100から連続する長尺の媒体99に限らず、単票状の媒体99を搬送してもよい。
搬送部18は、1以上の搬送ローラー19を有する。搬送ローラー19は、例えば、筐体12内に位置する。搬送ローラー19は、回転することによって媒体99を搬送する。搬送ローラー19には、媒体99が巻き掛けられている。搬送ローラー19は、媒体99を挟み込んでもよい。搬送ローラー19が回転することによって、媒体99が搬送される。搬送ローラー19は、例えば、モーターによって駆動回転するローラーを含む。搬送ローラー19によって、筐体12内に媒体99の搬送経路が形成される。
液体吐出装置11は、本乾燥部21を備える。本乾燥部21は、印刷後の媒体99を乾燥させるように構成される。本乾燥部21は、媒体99が支持部17から巻取部15に搬送される過程で、媒体99を乾燥させる。本乾燥部21は、例えば、筐体12内に位置する。本乾燥部21は、例えば、支持部17の直下に位置する。本乾燥部21は、例えば、搬送部18によって搬送される媒体99が進入する乾燥炉である。本乾燥部21は、媒体99を加熱するヒーターを含んでもよい。本乾燥部21は、媒体99に気体を吹き付けるブロワーを含んでもよい。
液体吐出装置11は、キャリッジ22を備える。キャリッジ22は、走査方向Xに往復移動するように構成される。キャリッジ22は、走査方向Xに往復移動することによって、支持部17と対向する位置を通過する。キャリッジ22は、例えば、支持部17よりも上方に位置する。
走査方向Xは、第1方向A1と、第2方向A2とを含む。第2方向A2は、第1方向A1と反対の方向である。液体吐出装置11において、キャリッジ22が移動する方向と、支持部17上において媒体99が移動する方向とが一致する。そのため、液体吐出装置11は、ラテラルプリンターである。液体吐出装置11は、走査方向Xと異なる方向に媒体99が搬送されるシリアルプリンターでもよい。
図2に示すように、液体吐出装置11は、吐出部23を備える。吐出部23は、キャリッジ22に搭載される。吐出部23は、媒体99に液体を吐出するように構成される。吐出部23は、媒体99に液体を吐出することによって、媒体99に印刷を実施する。吐出部23は、1以上のノズル24が開口するノズル面25を有する。吐出部23は、ノズル24から液体を吐出する。
吐出部23は、1以上の圧電素子26を有する。吐出部23は、ノズル24と同等数の圧電素子26を有する。圧電素子26は、電圧が印加されることによって、ノズル24内の圧力を変化させる。圧電素子26がノズル24内の圧力を変化させることによって、ノズル24から液体が吐出される。
圧電素子26は、ノズル24から液体を吐出しないようにノズル24内の圧力を変化させることができる。すなわち、圧電素子26は、ノズル24内の圧力を変化させることによって、ノズル24から液体を吐出しないようにノズル24内の液体を振動させることができる。このように、吐出部23は、ノズル24内の液体を振動させる微振動を実施可能である。微振動によって、ノズル24内の液体が撹拌される。その結果、ノズル24内における液体の増粘が解消される。吐出部23は、例えば、印刷前、印刷中などに、微振動を適宜実施する。微振動は、吐出部23が停止する状態で実施される。
吐出部23は、媒体99のうち支持部17に支持される領域に液体を吐出する。吐出部23は、例えば、媒体99の幅にわたって一斉に液体を吐出可能なラインヘッドである。吐出部23は、キャリッジ22とともに、走査方向Xに往復移動する。これにより、吐出部23は、媒体99のうち支持部17に支持される領域の全域にわたって液体を吐出できる。
吐出部23は、走査方向Xに移動することによって、複数の位置に変位する。吐出部23は、支持部17と対向する位置に限らず、支持部17と対向しない位置にも変位する。吐出部23は、第1折り返し位置P1と、第2折り返し位置P2とに変位する。第1折り返し位置P1及び第2折り返し位置P2は、キャリッジ22が折り返す位置である。吐出部23は、印刷中において、第1折り返し位置P1と第2折り返し位置P2との間で往復移動してもよいし、印刷とは別の動作において、第1折り返し位置P1と第2折り返し位置P2との間で往復移動してもよい。
第1折り返し位置P1は、例えば、支持部17と対向する位置よりも第2方向A2にずれた位置である。第2折り返し位置P2は、例えば、支持部17と対向する位置よりも第1方向A1にずれた位置である。図2において、第1折り返し位置P1は、実線で示す吐出部23の位置である。図2において、第2折り返し位置P2は、一点鎖線で示す吐出部23の位置である。
吐出部23が往復移動する場合、吐出部23の移動する方向が第1方向A1と第2方向A2とで切り換わる。例えば、吐出部23において、支持部17と対向する領域を通過した後に、移動する方向が切り換わる。このとき、キャリッジ22は、第1方向A1から第2方向A2に、又は、第2方向A2から第1方向A1に、折り返す。第1方向A1から第2方向A2にキャリッジ22が折り返す場合、及び、第2方向A2から第1方向A1にキャリッジ22が折り返す場合に、吐出部23が一時的に停止する。したがって、印刷中において、第1折り返し位置P1及び第2折り返し位置P2は、折り返しのために吐出部23が停止する位置である。
吐出部23は、第1折り返し位置P1において、第2方向A2から第1方向A1に折り返すために停止する。吐出部23は、第2折り返し位置P2において、第1方向A1から第2方向A2に折り返すために停止する。吐出部23は、印刷を開始する場合に、第1折り返し位置P1で待機してもよい。この場合、第1折り返し位置P1は、印刷前の待機位置でもある。
図3に示すように、吐出部23は、退避位置P3に変位する。退避位置P3は、印刷をしない場合、例えば印刷データの入力を待機している場合に、吐出部23が停止する位置である。吐出部23は、印刷を実施しない場合に、退避位置P3で待機する。すなわち、退避位置P3は、吐出部23のホームポジションである。退避位置P3は、例えば、支持部17と対向する位置よりも第2方向A2にずれた位置である。一例では、退避位置P3は、第1折り返し位置P1よりも第2方向A2にずれた位置である。印刷が開始される場合、例えば印刷データが入力されると、吐出部23は、退避位置P3から第1折り返し位置P1に変位する。
図4に示すように、吐出部23は、排出位置P4に変位する。排出位置P4は、吐出部23のメンテナンスによって、ノズル24から液体が排出される位置である。このメンテナンスによって、例えば、ノズル24内から液体とともに気泡、異物などが排出される。排出位置P4は、例えば、支持部17と対向する位置よりも第2方向A2にずれた位置である。一例では、排出位置P4は、第1折り返し位置P1よりも第1方向A1にずれた位置である。この場合、吐出部23は、第1折り返し位置P1と第2折り返し位置P2との間で往復移動することによって、排出位置P4を経由できる。したがって、吐出部23は、印刷中において、排出位置P4でメンテナンスを円滑に実施できる。
図5に示すように、吐出部23は、除去位置P5に変位する。除去位置P5は、ノズル面25に付着する液体が除去される位置である。除去位置P5は、例えば、支持部17と対向する位置よりも第2方向A2にずれた位置である。一例では、除去位置P5は、走査方向Xにおいて、第1折り返し位置P1と排出位置P4との間の位置である。
吐出部23は、停止位置P6に変位する。停止位置P6は、印刷中において吐出部23が停止する位置である。停止位置P6は、1つでもよいし、複数でもよい。停止位置P6については、後で改めて説明する。
図1に示すように、液体吐出装置11は、加圧部31を備える。加圧部31は、吐出部23内を加圧するように構成される。加圧部31は、吐出部23と接続される。加圧部31は、例えば、ポンプである。加圧部31は、吐出部23内を加圧することによって、ノズル24から液体を強制的に排出させる。すなわち、加圧部31は、吐出部23内を加圧することによって、吐出部23にクリーニングを実施させる。クリーニングは、ノズル24から強制的に液体を排出させることによって、吐出部23内の液体とともに気泡、異物などをノズル24から排出させるメンテナンスである。したがって、加圧部31は、メンテナンスとして、吐出部23にクリーニングを実施させる。
図2、図3、図4、及び、図5に示すように、液体吐出装置11は、受容部32を備える。受容部32は、メンテナンスによってノズル24から排出される液体を受ける。吐出部23がメンテナンスを実施することによって、受容部32がノズル24から排出される液体を受ける。
受容部32は、例えば、クリーニングによってノズル24から排出される液体を受ける。受容部32は、クリーニングに限らず、例えば、フラッシングによってノズル24から排出される液体を受ける。フラッシングは、ノズル24の目詰まりを抑制するために、ノズル24から液体を吐出するメンテナンスである。フラッシングによって、例えば、増粘した液体がノズル24から排出される。フラッシングは、圧電素子26に電圧が印加されることによって実施される。したがって、受容部32は、メンテナンスとしてクリーニングによって排出される液体を受けることもあれば、メンテナンスとしてフラッシングによって排出される液体を受けることもある。フラッシングによって受容部32に排出される液量は、クリーニングによって受容部32に排出される液量と比べて、小さい。
受容部32は、例えば、走査方向Xにおいて支持部17と並ぶ。一例では、受容部32は、支持部17に対して第2方向A2に位置する。受容部32は、吐出部23が自身と対向する位置に位置する場合に、吐出部23から排出される液体を受ける。詳しくは、受容部32は、吐出部23が排出位置P4に位置する場合に、吐出部23から排出される液体を受ける。排出位置P4は、吐出部23が受容部32と対向する位置である。
フラッシングは、印刷前において、吐出部23が排出位置P4で停止する状態で実施される。フラッシングは、印刷中において、吐出部23が第1方向A1に移動する状態で実施される。すなわち、フラッシングは、印刷中において、吐出部23が排出位置P4を通過しながら実施される。クリーニングは、吐出部23が排出位置P4で停止する状態で実施される。
受容部32は、吸収部材33を有する。吸収部材33は、液体を吸収する部材である。吸収部材33は、例えば、布である。吸収部材33は、ノズル24から排出される液体を受けるとともに、その液体を吸収する。
受容部32は、例えば、2つの保持ローラー34を有する。2つの保持ローラー34には、吸収部材33が巻き掛けられる。すなわち、2つの保持ローラー34に、吸収部材33が懸架される。これにより、2つの保持ローラー34は、吸収部材33を保持する。2つの保持ローラー34が吸収部材33を保持することによって、吸収部材33においてノズル面25と対向する領域が形成される。吸収部材33は、この領域に液体を受ける。
受容部32は、例えば、供給ローラー35と、回収ローラー36とを有する。供給ローラー35は、未使用の吸収部材33を供給するローラーである。回収ローラー36は、使用済みの吸収部材33を回収するローラーである。例えば、吸収部材33が液体を一定量受けるたびに、供給ローラー35及び回収ローラー36が回転する。
液体吐出装置11は、払拭部37を備える。払拭部37は、ノズル面25に接触することによって、ノズル面25を払拭する。払拭部37がノズル面25を払拭することによって、ノズル面25に付着する液体が除去される。すなわち、払拭部37は、吐出部23にワイピングを実施する。払拭部37は、例えば、クリーニング後にノズル面25を払拭する。クリーニングを実施すると、ノズル24から液体が排出されることに伴い、ノズル面25に液体が付着する。そのため、クリーニング後に払拭部37がノズル面25を払拭するとよい。これにより、ノズル面25に付着する液体が除去される。
払拭部37は、例えば、走査方向Xにおいて受容部32と並ぶ。一例では、払拭部37は、受容部32よりも第2方向A2にずれた位置に位置する。払拭部37は、例えば、吐出部23が自身と対向する位置に位置する場合に、吐出部23に接近することによってノズル面25に接触する。詳しくは、払拭部37は、吐出部23が除去位置P5に位置する場合に、吐出部23に接近することによってノズル面25に接触する。除去位置P5は、吐出部23が払拭部37と対向する位置である。吐出部23が払拭部37に接近することによって払拭部37がノズル面25に接触してもよい。払拭部37は、ノズル面25に接触する状態で、吐出部23に対して相対的に移動することによって、ノズル面25を払拭する。
払拭部37は、払拭部材38を有する。払拭部材38は、ノズル面25に接触する部材である。払拭部材38は、例えば、布である。払拭部材38がノズル面25に付着する液体を吸収することによって、ノズル面25から液体が除去される。
払拭部37は、例えば、1以上の押付ローラー39を有する。押付ローラー39は、払拭部材38をノズル面25に押し付けるローラーである。これにより、払拭部材38がノズル面25に密着できる。
払拭部37は、例えば、繰出ローラー40と、巻取ローラー41とを有する。繰出ローラー40は、未使用の払拭部材38を繰り出すローラーである。巻取ローラー41は、使用済みの払拭部材38を巻き取るローラーである。例えば、払拭部材38がノズル面25を所定回数拭き取るたびに、繰出ローラー40及び巻取ローラー41が回転する。
液体吐出装置11は、接触部42を備える。接触部42は、ノズル面25に接触することによってノズル24を保湿する。接触部42は、例えば、キャップである。接触部42は、ノズル面25に接触することによって、ノズル24と通じる空間を形成する。すなわち、接触部42は、吐出部23にキャッピングを実施する。キャッピングによって、ノズル24が保湿される。その結果、ノズル24に目詰まりが生じるおそれが低減される。
接触部42は、例えば、走査方向Xにおいて払拭部37と並ぶ。一例では、接触部42は、払拭部37よりも第2方向A2にずれた位置に位置する。接触部42は、例えば、吐出部23が自身と対向する位置に位置する場合に、吐出部23に接近することによってノズル面25に接触する。詳しくは、接触部42は、吐出部23が退避位置P3に位置する場合に、吐出部23に接近することによってノズル面25に接触する。退避位置P3は、吐出部23が接触部42と対向する位置である。吐出部23が接触部42に接近することによって接触部42がノズル面25に接触してもよい。
液体吐出装置11は、乾燥部43を備える。乾燥部43は、キャリッジ22に搭載される。乾燥部43は、例えば、吐出部23と走査方向Xに並ぶ。一例では、乾燥部43は、吐出部23よりも第1方向A1にずれた位置に位置する。乾燥部43は、吐出部23が媒体99に吐出した液体を乾燥させる。詳しくは、乾燥部43は、媒体99のうち支持部17に支持される領域を乾燥させる。
乾燥部43は、支持部17に支持される媒体99に接近することによって、その媒体99を乾燥させる。例えば、乾燥部43は、印刷中において、キャリッジ22によって支持部17と対向する位置を移動する。このとき、乾燥部43は、吐出部23が媒体99に液体を吐出することと並行して、媒体99に付着した液体を乾燥させる。
乾燥部43は、送風部44を有してもよい。送風部44は、媒体99に送風するように構成される。送風部44は、例えば、ファンである。送風部44は、媒体99に送風することによって、媒体99を乾燥させる。一例では、送風部44は、第1方向A1に向かって斜め下方に送風する。送風部44は、直下に向けて送風してもよいし、第2方向A2に向かって斜め下方に送風してもよい。
送風部44は、送風量を変更可能に構成されてもよい。例えば、ファンの回転数が大きくなることによって、送風量が大きくなる。これにより、送風部44による乾燥能力が変更される。
送風部44は、送風方向を変更可能に構成されてもよい。送風方向は、送風部44によって気体が送られる方向である。乾燥部43は、例えば、送風部44の向きを変更することによって、送風方向を変更してもよい。乾燥部43は、例えば、支持部17に支持される媒体99に向けて送風部44が送風するように、キャリッジ22の移動に応じて送風方向を変更してもよい。
乾燥部43は、加熱部45を有してもよい。加熱部45は、媒体99を加熱するように構成される。加熱部45は、例えば、赤外線ヒーターである。加熱部45は、媒体99を加熱することによって、媒体99を乾燥させる。一例では、加熱部45は、直下となる領域を加熱する。加熱部45は、第1方向A1に向かって斜め下方の領域を加熱してもよいし、第2方向A2に向かって斜め下方の領域を加熱してもよい。
加熱部45は、加熱量を変更可能に構成されてもよい。例えば、赤外線ヒーターの温度が大きくなることによって、加熱量が大きくなる。これにより、加熱部45による乾燥能力が変更される。
加熱部45は、加熱方向を変更可能に構成されてもよい。加熱方向は、加熱部45による加熱が及ぶ方向、例えば赤外線が照射される方向である。乾燥部43は、例えば、加熱部45の向きを変更することによって、加熱方向を変更してもよい。乾燥部43は、例えば、支持部17に支持される媒体99に向けて加熱部45が赤外線を照射するように、キャリッジ22の移動に応じて加熱方向を変更してもよい。
乾燥部43は、媒体99に限らず、吸収部材33を乾燥させる。吐出部23のメンテナンスが実施されることによって、吸収部材33が消費される。そのため、吐出部23のメンテナンスを実施する頻度が大きいと、吸収部材33の消費量が大きくなる。この点、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させることによって、吸収部材33が吸収できる液量が大きくなる。これにより、吸収部材33の消費量が低減される。また、媒体99を乾燥させる乾燥部43によって吸収部材33を乾燥させるため、吸収部材33を乾燥させるための構成を別途設ける必要がない。
乾燥部43は、吐出部23が停止位置P6で停止する場合に、吸収部材33を乾燥させる。吐出部23が停止位置P6に位置する場合に、乾燥部43による乾燥が及ぶ領域に、受容部32が位置するともいえる。例えば、吐出部23が停止位置P6で停止する場合に、送風部44は、吸収部材33に送風する。例えば、吐出部23が停止位置P6で停止する場合に、加熱部45は、吸収部材33を加熱する。
吐出部23が停止位置P6に位置する場合に、乾燥部43は、受容部32と対向する位置に位置してもよい。吐出部23が停止位置P6に位置する場合に、乾燥部43は、送風部44の送風方向を吸収部材33に向くように変更してもよいし、加熱部45の加熱方向を受容部32に向くように変更してもよい。これにより、吐出部23が停止位置P6で停止する間、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。吐出部23が停止位置P6に停止する場合、加熱部45は、吸収部材33の直上に位置するとよい。この場合、加熱部45は、吸収部材33を効果的に乾燥させることができる。吐出部23が停止位置P6に停止する場合、送風部44は、吸収部材33の直上に位置してもよい。
乾燥部43は、吐出部23が退避位置P3に位置する場合に、吸収部材33を乾燥させてもよい。吐出部23が退避位置P3に位置する場合に、乾燥部43による乾燥が及ぶ領域に、受容部32が位置してもよい。例えば、吐出部23が退避位置P3に位置する場合に、乾燥部43が吸収部材33と対向するように位置してもよい。吐出部23が退避位置P3に位置する場合に、送風部44の送風方向を吸収部材33に向くように変更してもよいし、加熱部45の加熱方向を吸収部材33に向くように変更してもよい。これにより、吐出部23がキャッピングされることと並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させることができる。
乾燥部43は、受容部32に排出された液量に基づいて、吸収部材33に対する乾燥能力を変更してもよい。乾燥部43は、例えば、受容部32に排出された液量が大きいほど、送風部44の送風量を大きくしてもよいし、加熱部45の温度を大きくしてもよい。これにより、受容部32に排出された液量が大きいほど、吸収部材33の乾燥が促進される。
乾燥部43は、吐出部23がクリーニングを実施した後に停止位置P6で停止する場合に、吐出部23がフラッシングを実施した後に停止位置P6で停止する場合と比べて、送風部44の送風量を大きくしてもよい。乾燥部43は、吐出部23がクリーニングを実施した後に停止位置P6で停止する場合に、吐出部23がフラッシングを実施した後に停止位置P6で停止する場合と比べて、加熱部45の温度を大きくしてもよい。これにより、排出される液量が大きいクリーニング後に、乾燥部43は、吸収部材33を効果的に乾燥させることができる。
図1に示すように、液体吐出装置11は、制御部46を備える。制御部46は、液体吐出装置11を制御する。制御部46は、例えば、繰出部13,巻取部15、搬送部18、本乾燥部21、キャリッジ22、吐出部23、加圧部31、受容部32、払拭部37、接触部42、乾燥部43などを制御する。制御部46は、乾燥部43による乾燥が及ぶ領域の変更、乾燥能力の変更などを制御する。
制御部46は、コンピュータープログラムにしたがって各種処理を実行する1つ以上のプロセッサーで構成されてもよい。制御部46は、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する特定用途向け集積回路などの1つ以上の専用のハードウェア回路で構成されてもよい。制御部46は、プロセッサー及びハードウェア回路の組み合わせを含む回路で構成されてもよい。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROMなどのメモリーを含む。メモリーは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納する。メモリー、すなわちコンピューター可読媒体は、汎用又は専用のコンピューターでアクセスできるあらゆる可読媒体を含む。
<停止位置>
次に、停止位置P6について説明する。
吐出部23は、印刷中において、一時的に停止することがある。この場合に、吐出部23は、停止位置P6に位置する。すなわち、乾燥部43は、吐出部23が印刷を実施することと並行して、吸収部材33を乾燥させる。これにより、乾燥部43は、吸収部材33を円滑に乾燥させることができる。
停止位置P6は、例えば、吐出部23が支持部17と対向する位置に位置する場合と比べて、乾燥部43と受容部32との距離が小さい位置である。すなわち、吐出部23が停止位置P6に位置する場合、吐出部23が支持部17と対向する位置に位置する場合と比べて、乾燥部43が受容部32に接近する。これにより、乾燥部43は、停止位置P6において吸収部材33を効果的に乾燥させることができる。
吐出部23は、例えば、印刷中において、特定処理のために一時的に停止することがある。そのため、吐出部23は、印刷中において、特定処理のために停止位置P6で停止することがある。したがって、乾燥部43は、特定処理が実施されることと並行して、吸収部材33を乾燥させる。
特定処理は、例えば、微振動である。吐出部23は、印刷中において、微振動を適宜実施する必要がある。そのため、吐出部23は、微振動を実施するために、停止位置P6で待機する。微振動が完了すると、吐出部23は、停止位置P6から移動する。
特定処理は、微振動に限らず、印刷データの処理でもよい。液体吐出装置11では、印刷中において、印刷データを処理するために時間を要することがある。そのため、吐出部23は、印刷データの処理のために、停止位置P6で待機する。印刷データの処理が完了すると、吐出部23は、停止位置P6から移動する。
特定処理は、微振動に限らず、媒体99の搬送でもよい。液体吐出装置11では、印刷中において、媒体99の搬送が完了するまでに時間を要することがある。そのため、吐出部23は、媒体99の搬送のために、停止位置P6で待機する。例えば、媒体99のうち支持部17に支持される領域に液体を吐出した後、吐出部23は、媒体99のうち未印刷の部分が支持部17に位置するまで、停止位置P6で待機する。媒体99の搬送が完了すると、吐出部23は、停止位置P6から移動する。
図2に示すように、停止位置P6は、印刷中においてキャリッジ22が折り返す位置でもよい。すなわち、停止位置P6は、第1折り返し位置P1、又は、第2折り返し位置P2と一致してもよい。吐出部23は、印刷中において、折り返しのために、第1折り返し位置P1及び第2折り返し位置P2で停止する。この場合、第1折り返し位置P1又は第2折り返し位置P2で吐出部23が折り返しのために停止することによって、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。また、停止位置P6が第1折り返し位置P1又は第2折り返し位置P2と一致する場合、吐出部23は、特定処理のために、第1折り返し位置P1又は第2折り返し位置P2で待機してもよい。図2に示す例では、停止位置P6は、例えば、第1折り返し位置P1と一致する。したがって、吐出部23が第1折り返し位置P1で停止する場合、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。これにより、キャリッジ22が折り返すことと並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させることができる。
停止位置P6は、第1折り返し位置P1又は第2折り返し位置P2と一致することに限らず、第1折り返し位置P1及び第2折り返し位置P2とは別の位置でもよい。停止位置P6は、例えば、走査方向Xにおいて、第1折り返し位置P1と第2折り返し位置P2との間の位置でもよい。この場合、吐出部23は、第1折り返し位置P1と第2折り返し位置P2との間で往復移動することによって、停止位置P6を経由できる。したがって、乾燥部43は、印刷中において吸収部材33を円滑に乾燥させることができる。
図5に示すように、停止位置P6は、例えば、吐出部23が払拭部37と対向する位置でもよい。すなわち、停止位置P6は、除去位置P5と一致してもよい。吐出部23は、印刷中において、ノズル面25に付着する液体の除去のために、除去位置P5で停止することがある。この場合、印刷中において、除去位置P5で吐出部23が停止することによって、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。また、停止位置P6が除去位置P5と一致する場合、吐出部23は、特定処理のために、除去位置P5で待機してもよい。印刷中に限らず、例えば、印刷後において吐出部23が除去位置P5で払拭部37に払拭される場合にも、乾燥部43は、吸収部材33を乾燥させることができる。したがって、停止位置P6が除去位置P5と一致する場合、吐出部23が払拭部37に払拭されることと並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させることができる。
吐出部23は、印刷中に限らず、印刷前に、停止位置P6で停止してもよい。吐出部23においては、印刷中に限らず、印刷前においても、特定処理が実施されることがある。特に、微振動は、印刷前に実施される必要がある。これは、印刷の間隔が空くことによって、ノズル24内の液体の増粘が進行しているおそれが大きいためである。そのため、吐出部23は、印刷前に停止位置P6で停止するとともに、微振動を実施してもよい。吐出部23は、前回のフラッシングから経過した時間の長さに応じて、印刷前に実施される微振動の長さを変更してもよい。例えば、吐出部23は、前回のフラッシングから経過した時間が長いほど、長時間にわたって微振動を印刷前に実施してもよい。このように、印刷前において特定処理のために吐出部23が停止位置P6で停止する場合、乾燥部43は、印刷前において特定処理が実施されることと並行して、吸収部材33を乾燥させることができる。
<作用及び効果>
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)印刷中において吐出部23が停止位置P6に位置する場合に、乾燥部43は、吸収部材33を乾燥させる。
上記構成によれば、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させることによって、吸収部材33が吸収できる液量が大きくなる。したがって、吸収部材33の消費量が低減される。また、媒体99を乾燥させる乾燥部43が吸収部材33を乾燥させるため、吸収部材33を乾燥させるために別途新たな構成を設ける必要がない。
(2)停止位置P6は、吐出部23が支持部17と対向する位置に位置する場合と比べて、乾燥部43と受容部32との距離が小さい位置である。
吐出部23が停止位置P6に位置する場合では、吐出部23が支持部17と対向する位置に位置する場合と比べて、乾燥部43が受容部32に接近する。そのため、上記構成によれば、乾燥部43は、吸収部材33を効果的に乾燥させることができる。
(3)停止位置P6は、印刷中において吐出部23が微振動を実施する位置である。
吐出部23は、微振動を実施することによって、ノズル24内の液体を撹拌する。微振動によって、ノズル24内の液体が増粘するおそれが低減される。上記構成によれば、印刷中において吐出部23が微振動を実施することに伴い、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。すなわち、印刷中に実施される微振動と並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。これにより、乾燥部43は、吸収部材33を円滑に乾燥させることができる。
(4)吐出部23は、印刷前において停止位置P6で停止するとともに、微振動を実施する。
上記構成によれば、印刷前に実施される微振動と並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。これにより、乾燥部43は、吸収部材33を円滑に乾燥させることができる。
(5)停止位置P6は、印刷中においてキャリッジ22が折り返す位置である。
上記構成によれば、キャリッジ22が折り返すことと並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。これにより、乾燥部43は、吸収部材33を円滑に乾燥させることができる。
(6)停止位置P6は、吐出部23が払拭部37と対向する位置である。
上記構成によれば、吐出部23が停止位置P6に位置する場合に、払拭部37は、ノズル面25を払拭できる。すなわち、払拭部37がノズル面25を払拭することと並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。これにより、乾燥部43は、吸収部材33を円滑に乾燥させることができる。
(7)吐出部23が停止位置P6で停止する場合に、送風部44は、吸収部材33に送風する。
上記構成によれば、送風部44が吸収部材33に送風することによって、乾燥部43は、吸収部材33を効果的に乾燥させることができる。
(8)吐出部23がクリーニングを実施した後に停止位置P6で停止する場合に、吐出部23がフラッシングを実施した後に停止位置P6で停止する場合と比べて、送風部44が送風量を大きくする。
一般的に、クリーニングにより受容部32が受ける液量は、フラッシングにより受容部32が受ける液量よりも大きい。そのため、クリーニングが実施される場合、フラッシングが実施される場合と比べて、吸収部材33が吸収する液量が大きくなる。上記構成によれば、クリーニングが実施された場合に、送風部44が送風量を大きくすることによって、吸収部材33の乾燥が促進される。したがって、吸収部材33が吸収する液量に応じて、乾燥部43は、吸収部材33を効果的に乾燥させることができる。
(9)接触部42は、退避位置P3に吐出部23が位置する場合にノズル面25に接触する。吐出部23は、印刷を実施しない場合に、退避位置P3に位置する。
上記構成によれば、接触部42がノズル面25に接触することによって、ノズル24が保湿される。これにより、ノズル24に目詰まりが生じるおそれが低減される。
(10)吐出部23が退避位置P3に位置する場合に、送風部44は、吸収部材33に送風する。
上記構成によれば、接触部42がノズル24を保湿することと並行して、乾燥部43が吸収部材33を乾燥させる。これにより、乾燥部43は、吸収部材33を円滑に乾燥させることができる。
(11)吐出部23が停止位置P6で停止する場合に、加熱部45は、吸収部材33の直上に位置する。
上記構成によれば、加熱部45が吸収部材33を加熱することによって、乾燥部43は、吸収部材33を乾燥させる。
(12)印刷後の媒体99を乾燥させる本乾燥部21を備える。
上記構成によれば、印刷中に乾燥部43が媒体99を乾燥させ、印刷後に本乾燥部21が媒体99を乾燥させることによって、媒体99の乾燥が促進する。
<変更例>
上記実施例は、以下のように変更して実施できる。上記実施例及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施できる。
・払拭部37は、布ワイパーに限らず、樹脂製のブレードワイパーでもよい。
・吐出部23が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、吐出部23が液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材又は画素材料などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液状体を吐出してもよい。
<技術的思想>
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)液体吐出装置は、1以上のノズルが開口するノズル面を有し、前記ノズルから媒体に液体を吐出することによって媒体に印刷する吐出部と、前記吐出部を搭載し、走査方向に往復移動するキャリッジと、前記キャリッジに搭載され、前記吐出部が媒体に吐出した液体を乾燥させる乾燥部と、前記吐出部のメンテナンスによって前記ノズルから排出される液体を受ける受容部と、を備え、前記受容部は、液体を吸収する吸収部材を有し、印刷中において前記吐出部が停止する停止位置に位置する場合に、前記乾燥部は、前記吸収部材を乾燥させる。上記構成によれば、乾燥部が吸収部材を乾燥させることによって、吸収部材が吸収できる液量が大きくなる。したがって、吸収部材の消費量が低減される。
(B)上記液体吐出装置は、媒体を支持する支持部を備え、前記受容部は、前記走査方向において前記支持部と並び、前記停止位置は、前記吐出部が前記支持部と対向する位置に位置する場合と比べて、前記乾燥部と前記受容部との距離が小さい位置であってもよい。
吐出部が停止位置に位置する場合では、吐出部が支持部と対向する位置に位置する場合と比べて、乾燥部が受容部に接近する。そのため、上記構成によれば、乾燥部は、吸収部材を効果的に乾燥させることができる。
(C)上記液体吐出装置において、前記吐出部は、前記ノズルから液体を吐出しないように前記ノズル内の液体を振動させる微振動を実施可能に構成され、前記停止位置は、印刷中において前記吐出部が前記微振動を実施する位置であってもよい。
吐出部は、微振動を実施することによって、ノズル内の液体を撹拌する。微振動によって、ノズル内の液体が増粘するおそれが低減される。上記構成によれば、印刷中において吐出部が微振動を実施することに伴い、乾燥部が吸収部材を乾燥させる。すなわち、印刷中に実施される微振動と並行して、乾燥部が吸収部材を乾燥させる。これにより、乾燥部は、吸収部材を円滑に乾燥させることができる。
(D)上記液体吐出装置において、前記吐出部は、印刷前において前記停止位置で停止するとともに、前記微振動を実施してもよい。
上記構成によれば、印刷前に実施される微振動と並行して、乾燥部が吸収部材を乾燥させる。これにより、乾燥部は、吸収部材を円滑に乾燥させることができる。
(E)上記液体吐出装置において、前記停止位置は、印刷中において前記キャリッジが折り返す位置であってもよい。
上記構成によれば、キャリッジが折り返すことと並行して、乾燥部が吸収部材を乾燥させる。これにより、乾燥部は、吸収部材を円滑に乾燥させることができる。
(F)上記液体吐出装置は、前記ノズル面を払拭する払拭部を備え、前記停止位置は、前記吐出部が前記払拭部と対向する位置であってもよい。
上記構成によれば、吐出部が停止位置に位置する場合に、払拭部は、ノズル面を払拭できる。すなわち、払拭部がノズル面を払拭することと並行して、乾燥部が吸収部材を乾燥させる。これにより、乾燥部は、吸収部材を円滑に乾燥させることができる。
(G)上記液体吐出装置において、前記乾燥部は、媒体に送風することによって媒体を乾燥させる送風部を有し、前記吐出部が前記停止位置で停止する場合に、前記送風部は、前記吸収部材に送風してもよい。上記構成によれば、送風部が吸収部材に送風することによって、乾燥部は、吸収部材を効果的に乾燥させることができる。
(H)上記液体吐出装置は、前記吐出部内を加圧する加圧部を備え、前記吐出部は、前記メンテナンスとして前記ノズルから液体を吐出するフラッシングを実施可能、且つ、前記メンテナンスとして前記加圧部が前記吐出部内を加圧することによって前記ノズルから液体を強制的に排出させるクリーニングを実施可能であり、前記吐出部が前記クリーニングを実施した後に前記停止位置で停止する場合に、前記吐出部が前記フラッシングを実施した後に前記停止位置で停止する場合と比べて、前記送風部が送風量を大きくしてもよい。
一般的に、クリーニングにより受容部が受ける液量は、フラッシングにより受容部が受ける液量よりも大きい。そのため、クリーニングが実施される場合、フラッシングが実施される場合と比べて、吸収部材が吸収する液量が大きくなる。上記構成によれば、クリーニングが実施された場合に、送風部が送風量を大きくすることによって、吸収部材の乾燥が促進される。したがって、吸収部材が吸収する液量に応じて、乾燥部は、吸収部材を効果的に乾燥させることができる。
(I)上記液体吐出装置は、前記ノズル面に接触することによって前記ノズルと通じる空間を形成する接触部を備え、前記接触部は、前記停止位置と異なる退避位置に前記吐出部が位置する場合に前記ノズル面に接触し、前記吐出部は、印刷を実施しない場合に、前記退避位置に位置してもよい。上記構成によれば、接触部がノズル面に接触することによって、ノズルが保湿される。これにより、ノズルに目詰まりが生じるおそれが低減される。
(J)上記液体吐出装置において、前記吐出部が前記退避位置に位置する場合に、前記送風部は、前記吸収部材に送風してもよい。
上記構成によれば、接触部がノズルを保湿することと並行して、乾燥部が吸収部材を乾燥させる。これにより、乾燥部は、吸収部材を円滑に乾燥させることができる。
(K)上記液体吐出装置において、前記乾燥部は、媒体を加熱することによって媒体を乾燥させる加熱部を有し、前記吐出部が前記停止位置で停止する場合に、前記加熱部は、前記吸収部材の直上に位置してもよい。上記構成によれば、加熱部が吸収部材を加熱することによって、乾燥部は、吸収部材を乾燥させる。
(L)上記液体吐出装置は、印刷後の媒体を乾燥させる本乾燥部を備えてもよい。
上記構成によれば、印刷中に乾燥部が媒体を乾燥させ、印刷後に本乾燥部が媒体を乾燥させることによって、媒体の乾燥が促進する。
11…液体吐出装置、12…筐体、13…繰出部、14…繰出軸、15…巻取部、16…巻取軸、17…支持部、18…搬送部、19…搬送ローラー、21…本乾燥部、22…キャリッジ、23…吐出部、24…ノズル、25…ノズル面、26…圧電素子、31…加圧部、32…受容部、33…吸収部材、34…保持ローラー、35…供給ローラー、36…回収ローラー、37…払拭部、38…払拭部材、39…押付ローラー、40…繰出ローラー、41…巻取ローラー、42…接触部、43…乾燥部、44…送風部、45…加熱部、46…制御部、99…媒体、100…ロール体、A1…第1方向、A2…第2方向、P1…第1折り返し位置、P2…第2折り返し位置、P3…退避位置、P4…排出位置、P5…除去位置、P6…停止位置、X…走査方向。

Claims (12)

  1. 1以上のノズルが開口するノズル面を有し、前記ノズルから媒体に液体を吐出することによって媒体に印刷する吐出部と、
    前記吐出部を搭載し、走査方向に往復移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載され、前記吐出部が媒体に吐出した液体を乾燥させる乾燥部と、
    前記吐出部のメンテナンスによって前記ノズルから排出される液体を受ける受容部と、を備え、
    前記受容部は、液体を吸収する吸収部材を有し、
    印刷中において前記吐出部が停止する停止位置に位置する場合に、前記乾燥部は、前記吸収部材を乾燥させることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 媒体を支持する支持部を備え、
    前記受容部は、前記走査方向において前記支持部と並び、
    前記停止位置は、前記吐出部が前記支持部と対向する位置に位置する場合と比べて、前記乾燥部と前記受容部との距離が小さい位置であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記吐出部は、前記ノズルから液体を吐出しないように前記ノズル内の液体を振動させる微振動を実施可能に構成され、
    前記停止位置は、印刷中において前記吐出部が前記微振動を実施する位置であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  4. 前記吐出部は、印刷前において前記停止位置で停止するとともに、前記微振動を実施することを特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記停止位置は、印刷中において前記キャリッジが折り返す位置であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  6. 前記ノズル面を払拭する払拭部を備え、
    前記停止位置は、前記吐出部が前記払拭部と対向する位置であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  7. 前記乾燥部は、媒体に送風することによって媒体を乾燥させる送風部を有し、
    前記吐出部が前記停止位置で停止する場合に、前記送風部は、前記吸収部材に送風することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記吐出部内を加圧する加圧部を備え、
    前記吐出部は、前記メンテナンスとして前記ノズルから液体を吐出するフラッシングを実施可能、且つ、前記メンテナンスとして前記加圧部が前記吐出部内を加圧することによって前記ノズルから液体を強制的に排出させるクリーニングを実施可能であり、
    前記吐出部が前記クリーニングを実施した後に前記停止位置で停止する場合に、前記吐出部が前記フラッシングを実施した後に前記停止位置で停止する場合と比べて、前記送風部が送風量を大きくすることを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記ノズル面に接触することによって前記ノズルと通じる空間を形成する接触部を備え、
    前記接触部は、前記停止位置と異なる退避位置に前記吐出部が位置する場合に前記ノズル面に接触し、
    前記吐出部は、印刷を実施しない場合に、前記退避位置に位置することを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
  10. 前記吐出部が前記退避位置に位置する場合に、前記送風部は、前記吸収部材に送風することを特徴とする請求項9に記載の液体吐出装置。
  11. 前記乾燥部は、媒体を加熱することによって媒体を乾燥させる加熱部を有し、
    前記吐出部が前記停止位置で停止する場合に、前記加熱部は、前記吸収部材の直上に位置することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  12. 印刷後の媒体を乾燥させる本乾燥部を備えることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載の液体吐出装置。
JP2022155979A 2022-09-29 2022-09-29 液体吐出装置 Pending JP2024049634A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155979A JP2024049634A (ja) 2022-09-29 2022-09-29 液体吐出装置
US18/477,261 US20240109324A1 (en) 2022-09-29 2023-09-28 Liquid ejecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155979A JP2024049634A (ja) 2022-09-29 2022-09-29 液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024049634A true JP2024049634A (ja) 2024-04-10

Family

ID=90471361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155979A Pending JP2024049634A (ja) 2022-09-29 2022-09-29 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240109324A1 (ja)
JP (1) JP2024049634A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240109324A1 (en) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010047B2 (ja) ヘッド清掃装置および液体を吐出する装置
JP2023079840A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5377188B2 (ja) 液体吐出ヘッド清掃装置およびインクジェット記録装置
JPH11192694A (ja) インクジェットプリント装置
JP2001277656A (ja) インクジェットプリント装置
WO2014054615A1 (ja) インクジェットヘッドの清掃装置及び清掃方法、並びにインクジェット記録装置
JP2003205658A (ja) 搬送装置
JP2011083900A (ja) ヘッド洗浄装置およびヘッド洗浄方法、インクジェット記録装置
JP5691327B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2013001070A (ja) インクジェット記録装置、およびインクジェット記録装置のメンテナンス方法
JP2024049634A (ja) 液体吐出装置
JP5987276B2 (ja) 画像記録装置
JP2003211683A (ja) 保全機構とその保全機構を備えたインクジェットプリンタ
JP7422027B2 (ja) 印刷ヘッドを洗浄するためのシステム及び方法
JP2005305845A (ja) 液体吐出ヘッドのクリーニング装置及び液体吐出装置
JP2014162135A (ja) インクジェット塗布装置及びインクジェットヘッドの回復方法
JP2012218355A (ja) インクジェット記録装置
JP2021059088A (ja) 液体収集装置、液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法
US20240116295A1 (en) Liquid ejection apparatus and control method for liquid ejection apparatus
JP3428881B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7400393B2 (ja) インク吐出ヘッドのメンテナンス装置、インクジェット記録装置及びインク吐出ヘッドのメンテナンス方法
JP2004009689A (ja) インクジェットプリンタ
JP7222249B2 (ja) インクジェット画像形成装置および加湿方法
JP2020040365A (ja) 払拭装置、ヘッドメンテナンス装置、液体を吐出する装置
US11225081B2 (en) Cleaning device, head cleaning device and inkjet image forming apparatus