JP2024032318A - Icシートおよびicシートの製造方法 - Google Patents
Icシートおよびicシートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024032318A JP2024032318A JP2022135910A JP2022135910A JP2024032318A JP 2024032318 A JP2024032318 A JP 2024032318A JP 2022135910 A JP2022135910 A JP 2022135910A JP 2022135910 A JP2022135910 A JP 2022135910A JP 2024032318 A JP2024032318 A JP 2024032318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- reinforcing material
- module
- lead frame
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003763 resistance to breakage Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 1
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】ICモジュールの部位に点状の衝撃が加わったときのICモジュールの破壊に対する耐性を向上することができるICシートとその製造方法を提供する。【解決手段】アンテナのパターンが表面に形成されたアンテナ基板131と、アンテナと電気的に接続する接合部を有するリードフレーム21と、該リードフレームの一方の面に搭載されたICチップ22と、該ICチップを覆う樹脂モールディング23と、を含むICモジュール20と、を備えるICインレット13と、繊維層と粘着層を有し、リードフレームの他方の面に該粘着層で固定されたIC補強材15と、ICインレットおよびIC補強材を挟む様に積層された複数の樹脂シート11、12を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、パスポート等の冊子体に内蔵されるICシートに関し、特にICチップへの点状の衝撃の耐性を向上することができるICシートとその製造方法に関する。
一般に、ICシートやIDカードなどのICチップを搭載した媒体において、外部から加わる衝撃、特にICチップにダメージを与えやすい点状の衝撃に対する耐性を向上する方法として、ICを搭載したモジュールのIC上に補強材を設ける方法がある(例えば特許文献1)。
ICチップの搭載形態の1つであるパッケージ化されたICモジュールにおいては、ICチップの片面側がモールド樹脂によりモールディングされていることが多く、他方が金属によるリードフレームで形成されていて、ICチップのみの場合と比べてある程度の耐性を持っているが、点状の衝撃耐性を向上させるために厚みのある補強材を設けことが一般に行われている。そして補強材としてはSUS板が用いられることが多い。
図5は、SUS板を補強材とした、従来のICシートの構成例の断面模式図である。ICモジュール64が、アンテナ等が形成されたICインレット63に装着されている。そして、ICモジュール64の部分がくりぬかれたコアシート62、62が表裏の両面に積層され、さらにSUS板の補強材65を挟んでオーバーシート61、61が積層されてICシート60となっているものである。
しかし補強材としてのSUS板は、図6に例示したように、外部から点状の衝撃が加わったとき、SUS板が瞬間的に歪み、局所的に加わった衝撃力が減衰したり分散したりせずにそのまま反対側に伝わってしまうため、折れや曲げへの耐性向上の効果が大きい反面、点状の衝撃耐性の向上があまり望めず、より効果的な補強手段の提案が求められていた。
そこで本発明は、カードや冊子体のICパスポート等に適用されるICシートにおいて、ICモジュールの部位に点状の衝撃が加わったときのICモジュールの破壊に対する耐性を向上することができるICシートとその製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、
カードまたは冊子体に装備されるICシートであって、
アンテナのパターンが表面に形成されたアンテナ基板と、
前記アンテナと電気的に接続する接合部を有するリードフレームと、該リードフレームの一方の面に搭載されたICチップと、該ICチップを覆う樹脂モールディングと、を含むICモジュールと、
を備えるICインレットと、
繊維層と粘着層を有し、前記リードフレームの他方の面に該粘着層で固定されたIC補強
材と、
前記ICインレットおよび前記IC補強材を挟む様に積層された複数の樹脂シートを備えることを特徴とするICシートである。
カードまたは冊子体に装備されるICシートであって、
アンテナのパターンが表面に形成されたアンテナ基板と、
前記アンテナと電気的に接続する接合部を有するリードフレームと、該リードフレームの一方の面に搭載されたICチップと、該ICチップを覆う樹脂モールディングと、を含むICモジュールと、
を備えるICインレットと、
繊維層と粘着層を有し、前記リードフレームの他方の面に該粘着層で固定されたIC補強
材と、
前記ICインレットおよび前記IC補強材を挟む様に積層された複数の樹脂シートを備えることを特徴とするICシートである。
前記ICシートにおいて、
前記IC補強材の繊維層が、繊維状物が織物状に織られたものであって良い。
前記IC補強材の繊維層が、繊維状物が織物状に織られたものであって良い。
前記ICシートにおいて、
前記IC補強材の繊維層が、フッ素樹脂が含浸されたものであって良い。
前記IC補強材の繊維層が、フッ素樹脂が含浸されたものであって良い。
前記ICシートにおいて、
前記複数の樹脂シートに、前記ICモジュールを収納する空隙が形成されていて良い。
前記複数の樹脂シートに、前記ICモジュールを収納する空隙が形成されていて良い。
前記ICシートにおいて、
前記IC補強材の厚みが100~300μmであって良い。
前記IC補強材の厚みが100~300μmであって良い。
前記ICシートにおいて、
前記IC補強材の大きさが、前記ICモジュールおよび前記接合部を覆う大きさであって良い。
前記IC補強材の大きさが、前記ICモジュールおよび前記接合部を覆う大きさであって良い。
本発明の別側面は、
ICシートの製造方法であって、
アンテナパターンが形成された基材に前記アンテナパターンに接続されたICモジュールが搭載されてなるICインレットの両面に、
前記ICモジュールの部位に空隙が形成された樹脂製のコアシートと、樹脂製のオーバーシートとを積層し、
下記の条件で順次熱冷プレスによりラミネートすることを特徴とするICシートの製造方法である。
(1)プレヒート:温度100~200℃、加工時間30~60min、圧力10~20N/cm2
(2)熱プレス:温度100~200℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/cm2
(3)冷却プレス:温度20~30℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/m2
ICシートの製造方法であって、
アンテナパターンが形成された基材に前記アンテナパターンに接続されたICモジュールが搭載されてなるICインレットの両面に、
前記ICモジュールの部位に空隙が形成された樹脂製のコアシートと、樹脂製のオーバーシートとを積層し、
下記の条件で順次熱冷プレスによりラミネートすることを特徴とするICシートの製造方法である。
(1)プレヒート:温度100~200℃、加工時間30~60min、圧力10~20N/cm2
(2)熱プレス:温度100~200℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/cm2
(3)冷却プレス:温度20~30℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/m2
本発明のICシートによれば、
ICモジュールのリードフレーム側からペン先等の鋭利なもので点状の衝撃が加えられたとき、その圧力をIC補強材の繊維層で吸収または分散させ、リードフレームにかかる衝撃を分散し、リードフレームやICチップの破損を防止することができる。
ICモジュールのリードフレーム側からペン先等の鋭利なもので点状の衝撃が加えられたとき、その圧力をIC補強材の繊維層で吸収または分散させ、リードフレームにかかる衝撃を分散し、リードフレームやICチップの破損を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお本発明は以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また以下に示す実施形態では、発明を実施するために技術的に好ましい限定がなされているが、この限定は本発明の必須要件ではない。
<ICシート>
図1は、本発明のICシートの一実施形態の構成を説明する断面模式図である。なお図1は説明のためのものであって、図の縦横比や厚みなどは正確に示されたものではない。ICシートの一般的な構成を、図1を援用して説明すれば、ICインレット13の上下両面にそれぞれコアシート12、オーバーシート11を積層させて構成される。ICチップの保護の観点から、オーバーシートの厚みが厚い方が機械的強度や各種物性において良好な結果が得られるため、代わりにICインレットの厚みをできる限り薄くすることが求められる。また、ICシートの構成は図1の様な5層であっても構わないし、それより多層でも何ら問題はないが、厚みの観点から5層とする事が好ましいとされる。
図1は、本発明のICシートの一実施形態の構成を説明する断面模式図である。なお図1は説明のためのものであって、図の縦横比や厚みなどは正確に示されたものではない。ICシートの一般的な構成を、図1を援用して説明すれば、ICインレット13の上下両面にそれぞれコアシート12、オーバーシート11を積層させて構成される。ICチップの保護の観点から、オーバーシートの厚みが厚い方が機械的強度や各種物性において良好な結果が得られるため、代わりにICインレットの厚みをできる限り薄くすることが求められる。また、ICシートの構成は図1の様な5層であっても構わないし、それより多層でも何ら問題はないが、厚みの観点から5層とする事が好ましいとされる。
本実施形態のICシート10において、コアシート12は、ICインレット13のICモジュール20搭載部分に、ICモジュール20を収納する空隙として貫通孔14が設けられた形状で良い。また、ICモジュール20を収納できる空隙を確保していれば、貫通していない穴の形状でも良い。この時のICシート10の厚みは600~800μmが好ましく、600~700μmがより好ましい。また、IC補強材は点状の衝撃耐性を向上させるために厚みのあるもの、さらにはICに対して表裏で挟む形で使用されることが多いが、本実施形態では、ICチップ22が片面側でモールド樹脂23によりモールドされており、他方が金属によるリードフレーム21で形成されていることから、リードフレーム21側が点状の衝撃耐性に劣るため、IC補強材15をリードフレーム21側に配置することで点状の衝撃耐性の向上を図っている。ただし、IC補強材15を両面に配置しても問題は無い。
なお、本発明のICシートは、ISO/IEC7810に規定されるID・1~ID・3サイズや、ICAOのDOC9303に規定されるTD・1~TD・3サイズのIDカードやパスポート冊子向けのICシートに好適に適用される。
<オーバーシートおよびコアシート>
本実施形態のICシート10におけるオーバーシート11およびコアシート12の材質は、ポリエステル樹脂、アクリルニトリルブタジエンスチレン共重合樹脂(ABS)、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂、PET-G、ポリプロピレン、ポリカーボネート、トリアセテート、ポリアミド等の樹脂を用いることができるが、この限りではなく、ISO/IEC7810のID・1やICAOのID・3の規格を満たすものであれば使用することができる。
本実施形態のICシート10におけるオーバーシート11およびコアシート12の材質は、ポリエステル樹脂、アクリルニトリルブタジエンスチレン共重合樹脂(ABS)、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂、PET-G、ポリプロピレン、ポリカーボネート、トリアセテート、ポリアミド等の樹脂を用いることができるが、この限りではなく、ISO/IEC7810のID・1やICAOのID・3の規格を満たすものであれば使用することができる。
<ICインレット>
ICインレット13は、金属をエッチングすることによりアンテナが形成されているアンテナ基板131にICモジュール20が装着されてなり、ICモジュール20とアンテナは、図3に例示したような接合部24で電気的に接続されている。アンテナは、金属をコイル状にして融着させて形成しても良い。このときの金属は銅やアルミニウム、金や銀等を使用する事ができる。本形態ではアルミニウム、もしくは銅が好ましい。また、アンテナ基板131は上記オーバーシート11およびコアシート12と同様に各種の樹脂、その共重合体が使用される。
ICインレット13は、金属をエッチングすることによりアンテナが形成されているアンテナ基板131にICモジュール20が装着されてなり、ICモジュール20とアンテナは、図3に例示したような接合部24で電気的に接続されている。アンテナは、金属をコイル状にして融着させて形成しても良い。このときの金属は銅やアルミニウム、金や銀等を使用する事ができる。本形態ではアルミニウム、もしくは銅が好ましい。また、アンテナ基板131は上記オーバーシート11およびコアシート12と同様に各種の樹脂、その共重合体が使用される。
<IC補強材>
ICチップの点状の衝撃耐性向上のためにICモジュールのリードフレーム側にIC補強
材15を固定する。IC補強材15は点状の衝撃に対する衝撃吸収性に優れることが好ましい。点状の衝撃耐性確保のため補強材を厚くするとICシートの厚みが厚くなり、冊子化後のICの耐久性などが低下するため、補強材は薄いものが好ましい。上記条件を満たす構成として、図2に示すように、繊維状物が織られた織物に樹脂含浸した繊維層16に粘着剤からなる粘着層17を積層した構成とすると好ましい。織物を構成する繊維状物にはカーボンファイバー、ガラス繊維、アラミド繊維などが挙げられるが、特にガラス繊維が好ましい。またこれらから選択される、1種または複数からなる複合材料でもよい。
ICチップの点状の衝撃耐性向上のためにICモジュールのリードフレーム側にIC補強
材15を固定する。IC補強材15は点状の衝撃に対する衝撃吸収性に優れることが好ましい。点状の衝撃耐性確保のため補強材を厚くするとICシートの厚みが厚くなり、冊子化後のICの耐久性などが低下するため、補強材は薄いものが好ましい。上記条件を満たす構成として、図2に示すように、繊維状物が織られた織物に樹脂含浸した繊維層16に粘着剤からなる粘着層17を積層した構成とすると好ましい。織物を構成する繊維状物にはカーボンファイバー、ガラス繊維、アラミド繊維などが挙げられるが、特にガラス繊維が好ましい。またこれらから選択される、1種または複数からなる複合材料でもよい。
また、含浸樹脂にはPTFE、PFA、FEPなどのフッ素樹脂が挙げられ、特にPTFEが好ましい。粘着剤にはアクリル系粘着剤、シリコーン粘着剤、ウレタン粘着剤、ゴム系粘着剤などが挙げられるが、特にシリコーン系粘着剤が好ましい。IC補強材15の厚みとしては、100~300μm、好ましくは130~200μm、さらに好ましくは130~150μmとするとよい。具体的には、日東電工製PTFE含侵ガラスクロステープNO.973ULSが例示できる。このガラスクロステープの厚みはおよそ130μmである。ただし、上記構成に限らず、点状の衝撃耐性が向上するのであれば、樹脂を含浸しない織物に粘着層を積層した構成でも何ら問題はない。
IC補強材15の形状としては、本発明の趣旨に反しない限りのものを適宜設計して用いることができる。本発明では、図3に示す様に、ICモジュール20のリードフレーム21のサイズおよび形状よりも一回り大きく、接合部24を含めリードフレーム21を覆う形状の補強材が好ましい。
リードフレーム21のサイズが5.0mm×8.0mmとした場合に、IC補強材15のサイズは5.5mm~10.0mm×8.5mm~13.0mm、好ましくは5.5mm~8.0mm×8.5mm~11.0mmが良く、本実施形態ではアンテナのパターン132を考慮しIC補強材15のサイズを7.5mm×8.6mmとすることでリードフレーム21とアンテナのパターン132との接合部24を保護するとともに、点衝撃耐性試験において接合部24の外れを防ぐことができる。ただし、上記サイズは一例であり、これに限らず、ICモジュール20とアンテナの接合部24の保護と点状衝撃耐性試験における接合部24の外れを防ぐことが可能なサイズであれば何ら問題はない。
<ラミネート加工>
ICシート10を形成する方法として、ICインレット13とIC補強材15を上記オーバーシート11およびコアシート12で表裏から挟み込み、熱冷プレスにより加工する方法がある。この時の加工条件としては、
(1)プレヒート:温度100~200℃、加工時間30~60min、圧力10~20N/cm2
(2)熱プレス:温度100~200℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/cm2
(3)冷却プレス:温度20~30℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/m2
とする事で、基材同士が熱圧着しICシート10が形成される。
ICシート10を形成する方法として、ICインレット13とIC補強材15を上記オーバーシート11およびコアシート12で表裏から挟み込み、熱冷プレスにより加工する方法がある。この時の加工条件としては、
(1)プレヒート:温度100~200℃、加工時間30~60min、圧力10~20N/cm2
(2)熱プレス:温度100~200℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/cm2
(3)冷却プレス:温度20~30℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/m2
とする事で、基材同士が熱圧着しICシート10が形成される。
このとき、ICインレット13に厚みがある場合などに、加工後の外観に凹凸が発生し、外観を損なうことがある。加えて、ICインレット13の端とオーバーシート11およびコアシート12の融着がうまく行われず、空隙による隙間が発生してしまうことがある。これらの現象を改善するためには、各加工条件を、
(1)プレヒート:温度120~130℃、加工時間40~45min、圧力10~15N/m2
(2)熱プレス:温度120~130℃、加工時間10~15min、圧力100~15
0N/cm2
(3)冷却プレス:温度20~25℃、加工時間10~15min、圧力100~150N/m2
とより精密に制御すると好ましい。この条件で加工を行うと樹脂の溶融が十分に行われて外観に凹凸が出る恐れがなく、均一、かつ内部に空隙の見られないICシートを得ることができる。
(1)プレヒート:温度120~130℃、加工時間40~45min、圧力10~15N/m2
(2)熱プレス:温度120~130℃、加工時間10~15min、圧力100~15
0N/cm2
(3)冷却プレス:温度20~25℃、加工時間10~15min、圧力100~150N/m2
とより精密に制御すると好ましい。この条件で加工を行うと樹脂の溶融が十分に行われて外観に凹凸が出る恐れがなく、均一、かつ内部に空隙の見られないICシートを得ることができる。
<点状の衝撃耐性>
IC補強材を下記の表1に示す部材とした5点のICシートについて、シャルピー衝撃試験において、
ハンマーの先端のヘッドを球状、
ハンマーの容量:0.5J、
ハンマーの落下高さ:30mm、
荷重部位:ICチップ中央、
試験対象:平板、
として確認試験を実施した。
IC補強材を下記の表1に示す部材とした5点のICシートについて、シャルピー衝撃試験において、
ハンマーの先端のヘッドを球状、
ハンマーの容量:0.5J、
ハンマーの落下高さ:30mm、
荷重部位:ICチップ中央、
試験対象:平板、
として確認試験を実施した。
シャルピー衝撃試験は、JIS K7061に準拠する落下試験法によりICシートのリードフレーム側の面(LF面)およびモールディング側の面(MD面)について点状の衝撃耐性を確認した。
結果を表2に示す。なお、表2では、
RWによるICチップとの通信が可能:○
RWによるICチップとの通信が不可:×
として評価した。
RWによるICチップとの通信が可能:○
RWによるICチップとの通信が不可:×
として評価した。
IC補強材としてガラスクロステープを用いた構成とした実験例1、2では、点状の衝撃によりICチップが破壊される、またはICモジュールとアンテナとの接合部分が外れる、破壊されるなどの通信に影響がみられるダメージがLF面およびMD面ともに見られなかったのに対し、SUS板をIC補強材とした実験例3~5では、そのようなダメージによりICチップとの通信が不可となることが確認された。SUS板をIC補強材とした場合は、従来の同様の試験においてはハンマーの落下高さが30mm程度が限界であったのに対し、ガラスクロステープをIC補強材とした場合は、53mmでも上記の様なダメージがないことが確認でき、落下高さにおいては約1.5倍の耐性があることが確認できた。
これは、図4に示す様に、織物状となっているガラスクロスまたはPTFE樹脂を含浸したガラスクロスにおいては、球状のハンマーの先端31からの衝撃が、繊維層30の織目が撓む、ずれるなどしたり、またPTFE樹脂が変形するなどして、矢印の様に繊維層30の面内方向に分散されることで、ICモジュール側に伝わる衝撃が緩和されたためと想定される。
以上説明したように、パスポート等の冊子体に内蔵されるICシートにおいて、リードフレーム、ICチップ等からなるICモジュールのリードフレーム側の面に、繊維層を有するIC補強材を固定したICシートとすることで、ICモジュールへの点状の衝撃に対する耐性を向上することができるICシートとその製造方法を提供することができた。
10・・・ICシート
11・・・オーバーシート
12・・・コアシート
13・・・ICインレット
131・・・アンテナ基板
132・・・アンテナのパターン
14・・・貫通孔
15・・・IC補強材
16・・・繊維層
17・・・粘着層
20・・・ICモジュール
21・・・リードフレーム
22・・・ICチップ
23・・・モールド樹脂
24・・・接合部
30・・・繊維層
31・・・ハンマーの先端
11・・・オーバーシート
12・・・コアシート
13・・・ICインレット
131・・・アンテナ基板
132・・・アンテナのパターン
14・・・貫通孔
15・・・IC補強材
16・・・繊維層
17・・・粘着層
20・・・ICモジュール
21・・・リードフレーム
22・・・ICチップ
23・・・モールド樹脂
24・・・接合部
30・・・繊維層
31・・・ハンマーの先端
Claims (7)
- カードまたは冊子体に装備されるICシートであって、
アンテナのパターンが表面に形成されたアンテナ基板と、
前記アンテナと電気的に接続する接合部を有するリードフレームと、該リードフレームの一方の面に搭載されたICチップと、該ICチップを覆う樹脂モールディングと、を含むICモジュールと、
を備えるICインレットと、
繊維層と粘着層を有し、前記リードフレームの他方の面に該粘着層で固定されたIC補強材と、
前記ICインレットおよび前記IC補強材を挟む様に積層された複数の樹脂シートを備えることを特徴とするICシート。 - 前記IC補強材の繊維層が、繊維状物が織物状に織られたものであることを特徴とする請求項1に記載のICシート。
- 前記IC補強材の繊維層が、フッ素樹脂が含浸されたものであることを特徴とする請求項1に記載のICシート。
- 前記複数の樹脂シートに、前記ICモジュールを収納する空隙が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のICシート。
- 前記IC補強材の厚みが100~300μmであることを特徴とする請求項1に記載のICシート。
- 前記IC補強材の大きさが、前記ICモジュールおよび前記接合部を覆う大きさであることを特徴とする請求項1に記載のICシート。
- ICシートの製造方法であって、
アンテナパターンが形成された基材に前記アンテナパターンに接続されたICモジュールが搭載されてなるICインレットの両面に、
前記ICモジュールの部位に空隙が形成された樹脂製のコアシートと、樹脂製のオーバーシートとを積層し、
下記の条件で順次熱冷プレスによりラミネートすることを特徴とするICシートの製造方法。
(1)プレヒート:温度100~200℃、加工時間30~60min、圧力10~20N/cm2
(2)熱プレス:温度100~200℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/cm2
(3)冷却プレス:温度20~30℃、加工時間10~20min、圧力100~200N/m2
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022135910A JP2024032318A (ja) | 2022-08-29 | 2022-08-29 | Icシートおよびicシートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022135910A JP2024032318A (ja) | 2022-08-29 | 2022-08-29 | Icシートおよびicシートの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024032318A true JP2024032318A (ja) | 2024-03-12 |
Family
ID=90192972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022135910A Pending JP2024032318A (ja) | 2022-08-29 | 2022-08-29 | Icシートおよびicシートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024032318A (ja) |
-
2022
- 2022-08-29 JP JP2022135910A patent/JP2024032318A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10664737B2 (en) | Value or security document from a fibre composite material and method for producing the value or security document | |
KR100998605B1 (ko) | 개선된 평판성을 갖는 비접촉 또는 접촉/비접촉 하이브리드 칩 카드의 제조방법 | |
JP4860436B2 (ja) | Icカードおよびその製造方法 | |
US6536674B2 (en) | Process for manufacturing a contactless smart card with an antenna support made of fibrous material | |
US7059534B2 (en) | IC card | |
US6986467B2 (en) | IC card | |
CN111108003B (zh) | 树脂制卡片媒介物及其制造方法 | |
JP5181724B2 (ja) | Icカード及びその製造方法 | |
EP1643420B1 (en) | Ic card and ic card manufacturing method | |
JP2024032318A (ja) | Icシートおよびicシートの製造方法 | |
JP2005234683A (ja) | Icカード | |
JP2005242723A (ja) | Icカード | |
JP7493928B2 (ja) | 樹脂製カード媒体及びその製造方法 | |
JP5691169B2 (ja) | Icカード | |
JP4845179B2 (ja) | Icチップの補強板および用紙 | |
WO2024004922A1 (ja) | Icシート、このicシートを備える旅券および非接触icカード | |
JP2010094933A (ja) | 積層カード及び積層カードの作製方法 | |
JPH1178324A (ja) | プラスチックカードおよびその製造方法 | |
JP5354744B2 (ja) | Icモジュール | |
WO2023095918A1 (ja) | インレット及びカード型媒体 | |
JP2006331198A (ja) | 携帯可能電子装置及びその製造方法 | |
JP2006195618A (ja) | Icモジュール及びそれを用いたicカード | |
JP4226365B2 (ja) | Icカードの製造方法 | |
JP2023077437A (ja) | セキュリティページ及び積層物の熱圧着方法 | |
JP2020190869A (ja) | カード |