JP2024019193A - 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法 - Google Patents

光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024019193A
JP2024019193A JP2023196939A JP2023196939A JP2024019193A JP 2024019193 A JP2024019193 A JP 2024019193A JP 2023196939 A JP2023196939 A JP 2023196939A JP 2023196939 A JP2023196939 A JP 2023196939A JP 2024019193 A JP2024019193 A JP 2024019193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
photoacid generator
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023196939A
Other languages
English (en)
Inventor
エマド・アカド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Publication of JP2024019193A publication Critical patent/JP2024019193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法を提供する。【解決手段】式(1)の部分を含む光酸発生剤であって:【化1】TIFF2024019193000045.tif30157式中:Ar1は、置換若しくは無置換アリール基であり;R1は、それらのそれぞれが置換されていても無置換であってもよい、アルキル又はアリール基であり、ここで、Ar1及びR1は、任意選択的に、単結合又は二価連結基によって互いに結合して環を形成し;Yは、単結合又は二価基であり;*は、光酸発生剤の別の原子への部分の結合点である、光酸発生剤。この光酸発生剤化合物は、電子デバイスの形成のためのリソグラフィーパターンを形成するために使用することができるフォトレジスト組成物において特定の用途を見出す。【選択図】なし

Description

本発明は、一般的に、電子デバイスの製造に関する。より具体的には、本発明は、光酸発生剤(PAG)に、PAGを含有するフォトレジスト組成物に、及びフォトレジスト組成物を使用するパターン形成方法に関する。PAG、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法は、半導体デバイスの製造に有用なリソグラフィーパターンの形成において特定の用途を見出す。
フォトレジスト組成物は、基板上に配置された金属、半導体、又は誘電体層などの、1つ以上の下層にパターンを転写するために使用される感光性材料である。ポジ型の化学増幅フォトレジスト組成物は、従来、高解像度処理のために使用されている。そのようなレジスト組成物は、典型的には、酸不安定基を有するポリマーと光酸発生剤(PAG)とを含む。フォトレジスト組成物の層は、活性化放射線にパターン様露光され、PAGは、露光領域に酸を発生させる。露光後ベーキング中に、酸は、ポリマーの酸不安定基の開裂を引き起こす。これは、現像剤溶液中でのフォトレジスト層の露光領域と非露光領域との間の溶解度特性の違いを生み出す。ポジ型現像(PTD)プロセスにおいて、フォトレジスト層の露光領域は、現像液、典型的には水性塩基現像液に可溶性になり、基板表面から除去される。現像液に不溶性である、非露光領域は、現像後に残ってポジ型レリーフ像を形成する。得られたレリーフ像は、基板の選択的な処理を可能にする。
半導体デバイスの集積密度を高める及びナノメートル(nm)範囲での寸法を有する構造の形成を可能にするために、高解像能力を有するフォトレジスト及びフォトリソグラフィー処理ツールが開発されてきており、開発され続けている。半導体デバイスにおいてnmスケール形状を達成するための1つのアプローチは、フォトレジスト層の露光のために、短波長、例えば、193nm以下を有する活性化放射線を使用することである。リソグラフィー性能を更に改善するために、画像形成デバイスのレンズの開口数(NA)を効果的に増加させるための液浸リソグラフィーツール、例えば、ArF(193nm)光源を有する液浸スキャナーが開発されてきた。これは、画像形成デバイスの最終面と、半導体ウェハーの上面との間に、比較的高い屈折率の流体、典型的には水を使用することによって達成される。
ArF液浸ツールは、現在、多重(二重、三重、又はより高次)パターン形成技術を使って、16nm及び14nmデバイスノードまでリソグラフィー処理の限界を押し上げている。しかしながら、多重パターン形成の使用は、単一ステップの直接画像形成パターンと比べて、材料使用の増加及び必要なプロセスステップ数の増加の観点からコストがかかり得る。次世代(例えば、EUV)リソグラフィー用のフォトレジスト組成物の必要性は、したがって、先進デバイスノードにとってますます重要になっている。これらのノードと関連した極端な形状で、フォトレジスト組成物の性能要件は、ますますより厳しくなっている。所望の性能特性には、例えば、活性化放射線に対する高い感受性、低い非露光フィルム厚さ損失(UFTL)、良好なコントラスト、高い解像能力、低い表面粗さ、良好な臨界寸法均一性(CDU)、及び最小パターン形成欠陥が含まれる。
先進フォトレジスト組成物に使用される典型的なPAG化合物は、光発生する酸の共役塩基である、アニオンと、疎水性であるオニウムカチオンとを含む。しかしながら、カチオンの疎水性は、水性塩基現像中にレジスト層の露光領域への不十分な溶解をもたらし得る。これは、デバイス性能及び製品収率に悪影響を及ぼし得る、パターン形成欠陥をもたらし得る。疎水性カチオンは、更に、露光後潜像の不安定性をもたらし得、それは、現像後に形成されるレジストパターンのプロファイルに悪影響を与え得る。
現像液PAG溶解性問題に対処するために、酸不安定基をカチオン上に含むことができる。露光後ベーク中にフォトレジスト層の露光領域における酸不安定基の開裂は、カチオン上に親水性基を生成し、それによって、水性塩基現像液への溶解性を増加させる。フォトレジスト組成物中に酸不安定基を含むPAGカチオンの使用は、提案されてきた。(特許文献1)は、例えば、酸解離性溶解抑制基を含むPAGカチオンを開示している。そのような基の例は、環状又は線状三級アルキルエステル基及びアセタール型基を含むとして開示されている。先進デバイスノードでのフォトレジストに対する現在の性能基準及び化学を考えると、新しい光酸発生剤の提供が望ましいであろう。
米国特許出願公開第2008/0248422 A1号明細書
最新技術と関連する1つ以上の問題に対処する光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法が、当技術分野において必要とされている。
本発明の第1態様に従って、光酸発生剤が提供される。本光酸発生剤は、式(1)の部分を含み:
Figure 2024019193000001
式中:Arは、置換若しくは無置換アリール基であり;Rは、それらのそれぞれが置換されていても無置換であってもよい、アルキル又はアリール基であり、ここで、Ar及びRは、任意選択的に、単結合又は二価連結基によって互いに結合して環を形成し;Yは、単結合又は二価基であり;*は、光酸発生剤の別の原子への部分の結合点である。
また、フォトレジスト組成物も提供される。フォトレジスト組成物は、本明細書で記載されるような光酸発生剤と溶媒とを含む。フォトレジスト組成物は、典型的には、酸感受性ポリマーを含む。そのような場合に、光酸発生剤は、酸感受性ポリマーの重合単位の一部として又は酸感受性ポリマーから分離している成分として存在し得る。
また、パターン形成方法も提供される。パターン形成方法は、(a)本明細書で記載されるようなフォトレジスト組成物からのフォトレジストの層を基板上に形成する工程と;(b)フォトレジスト層を活性化放射線に露光する工程と;(c)露光されたフォトレジスト層を現像して、レジストレリーフ像を提供する工程とを含む。
本明細書で用いられる専門用語は、特定の実施形態を記載する目的のためであるにすぎず、本発明を限定することを意図しない。単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、文脈で別段の指示がない限り、単数形及び複数形を含むことを意図する。本明細書で開示される全ての範囲は、終点を含み、終点は、独立して、互いに合体できる。要素が別の要素「の上に」又は「にわたって」あると言われる場合、それは、他の要素と直接に接触し得るか、又は介在要素がそれらの間に存在し得る。対照的に、要素が別の要素「の上に直接」あると言われる場合、介在する要素は、存在しない。
用語「芳香族基」は、ヒュッケル則を満たす単環式若しくは多環式環系を言い、炭素原子のみを芳香環中に含む、炭素環式、又は1個以上のヘテロ原子(例えば、N、O、若しくはS)を環原子として含む、複素環式であってもよく;「アリール基」は、一価芳香族基を言い;「アリーレン基」は、2の価数を有する芳香族基を言う。
用語「アルキル基」は、1の価数を有する、直鎖、分岐、若しくは環状飽和炭化水素基、又はそれらの組み合わせを言い;「アルキレン基」は、2の価数を有するアルキル基を言う。
接頭辞「ヘテロ」は、化合物又は基が、それぞれの炭素原子の代わりに1個以上のヘテロ原子(例えば、1、2、3、若しくは4個又はそれ以上のヘテロ原子)をそれぞれ含むことを意味し、ここで、ヘテロ原子は、独立して、例えば、N、O、S、Se、Te、Si、又はPであることができる。
「置換された」は、指定原子の通常の価数を超えないという条件で、基上の少なくとも1個の水素原子が別の基で置き換えられていることを意味する。置換基又は変数の組み合わせは許容される。「置換」位置上に存在し得る例示的な基には、ニトロ(-NO)、シアノ(-CN)、ヒドロキシ(-OH)、アミノ(-NH)、モノ-又はジ-(C1~6)アルキルアミノ、アルカノイル(アシルなどのC2~6アルカノイル基など)、ホルミル(-C(=O)H)、カルボン酸又はそれらのアルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩、C2~6アルキルエステル(-C(=O)O-アルキル又は-OC(=O)-アルキル)及びC7~13アリールエステル(-C(=O)O-アリール又はOC(=O)-アリール)などのエステル(ラクトンを含む)、アミド(-C(=O)NR(ここで、Rは、水素又はC1~6アルキルである)、カルボキサミド(-CHC(=O)NR(ここで、Rは、水素又はC1~6アルキルである)、ハロゲン、チオール(-SH)、C1~6アルキルチオ(-S-アルキル)、チオシアノ(-SCN)、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C1~6ハロアルキル、C1~9アルコキシ、C1~6ハロアルコキシ、C3~12シクロアルキル、C5~18シクロアルケニル、少なくとも1つの芳香環を有するC6~12アリール(例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチル等、各環は、置換か無置換かのどちらかの芳香族である)、1~3の別個の環又は縮合環及び6~18個の環炭素原子を有するC7~19アリールアルキル、1~3の別個又は縮合環及び6~18個の環炭素原子を有するアリールアルコキシ、C7~12アルキルアリール、C4~12ヘテロシクロアルキル、C3~12ヘテロアリール、C1~6アルキルスルホニル(-S(=O)-アルキル)、C6~12アリールスルホニル(-S(=O)-アリール)、又はトシル(CHSO-)、並びにアクリル、ビニルエステル、ビニルケトン、及びノルボルニルなどのビニル及びビニル含有基が含まれるが、それらに限定されない。基が置換されている場合、炭素原子の示された数は、任意の置換基の炭素原子を除いた、基中の炭素原子の総数である。例えば、基-CHCHCNは、シアノ基で置換されたCアルキル基である。
本明細書で用いるところでは、「酸不安定基」は、酸の触媒作用によって、任意選択的に及び典型的には熱処理を伴って、結合が開裂し、カルボン酸基又はアルコール基などの、極性基の形成をもたらす基を言い、ポリマー上に形成され、任意選択的に及び典型的には、開裂結合につながった部分はポリマーから切り離される。そのような酸は、典型的には、露光後ベーキング中に生じる結合開裂を伴う、光発生酸である。適切な酸不安定基には、例えば、三級アルキルエステル基、二級又は三級アリールエステル基、アルキル基とアリール基との組み合わせを有する二級又は三級エステル基、三級アルコキシ基、アセタール基、又はケタール基が含まれる。酸不安定基は、当技術分野において、「酸開裂可能基」、「酸開裂可能保護基」、「酸不安定保護基」、「酸脱離基」、「酸分解可能基」、及び「酸感受性基」とも呼ばれる。
光酸発生剤
本発明の光酸発生剤(PAG)は、活性化放射線への露光で光分解可能であり、光分解時に酸を発生させる。PAGの光発生酸の強度は、例えば、-20~20、-15~15、-12~12、-15~-1、又は-1より大きく6までのpKaを有して、広く変わることができる。PAGは、式(1)の部分を含み:
Figure 2024019193000002
式中:Arは、置換若しくは無置換アリール基、例えば、C6~40炭素環式アリール又はC4~40複素環式アリールであり、それらのそれぞれは、単環式若しくは多環式であり、置換若しくは無置換であり、置換若しくは無置換C炭素環式アリールが好ましく;Rは、置換若しくは無置換アルキル又はアリール基、例えば、C1~20線状アルキル、C3~20分岐アルキル、単環式若しくは多環式C3~20シクロアルキル、単環式若しくは多環式C6~40炭素環式アリール、又は単環式若しくは多環式C6~40複素環式アリールであり、それらのそれぞれは、置換若しくは無置換であり、置換若しくは無置換アルキルか好ましく、ここで、Ar及びRは、任意選択的に、単結合又は二価連結基によって互いに結合して環を形成し、例示的な連結基には、-O-、-S-、-Te-、-Se-、-C(O)-、-C(S)-、-C(Te)-、-S(O)-、-S(O)-、-N(R)-、又は-C(Se)-、置換若しくは無置換C1~5アルキレン、及びそれらの組み合わせが含まれ、ここで、Rは、水素、C1~20アルキル、C1~20ヘテロアルキル、C6~30炭素環式アリール、又はC4~30複素環式アリールであり、水素を除くそれらのそれぞれは、置換若しくは無置換であることができ;Yは、単結合又は二価基、例えば、-O-、-S-、-Te-、-Se-、-C(O)-、-C(O)O-、-N(R)-、-C(O)N(R2a)-、-N(R2a)S(O)-、置換若しくは無置換C1~30アルキレン、置換若しくは無置換C3~30シクロアルキレン、置換若しくは無置換C1~30ヘテロシクロアルキレン、置換若しくは無置換C6~30アリーレン、置換若しくは無置換C7~30アリールアルキレン、置換若しくは無置換C1~30ヘテロアリーレン、置換若しくは無置換C3~30ヘテロアリールアルキレンであり、ここで、R及びR2aは、独立して、水素、C1~20アルキル、C1~20ヘテロアルキル、C6~30アリール、若しくはC4~30ヘテロアリール、又はそれらの組み合わせであり、水素を除くそれらのそれぞれは、置換されていても無置換であってもよく、任意選択的に、-S(O)-、-S(O)-、-C(S)-、-C(Te)-、又は-C(Se)-の1つ以上を更に含み、-CHC(O)O-がYにとって好ましく;*は、光酸発生剤の別の原子への部分の結合点である。式(1)の部分は、酸不安定二級エステル基を含む。光発生酸で、二級エステルのO-C結合は開裂し、分解したPAG上にカルボン酸基を残す。
式(1)の部分を有する光酸発生剤は、特に限定されず、イオン性又は非イオン性であることができる。好ましくは、PAGは、イオン性であり、式(2)によって表される:
(2)
式中、Gは、式(1)の部分を含むカチオンであり、Zは対アニオンであり、それらは、本明細書では、それぞれ、カチオン部及びアニオン部と言われ得る。カチオン及びアニオンは、典型的には有機である。光発生酸の酸強度は、アニオン部によって決定される。
イオン性PAGは、例えば、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、ハロニウム塩、第四級アンモニウム塩、ホスホニウム塩、アルソニウム塩、スルホキソニウム塩、テルル塩、又はセレニウム塩などのオニウム塩から選択することができる。好ましくは、PAGは、スルホニウム又はヨードニウム塩である。酸発生剤基は、例えば、負に帯電した芳香族スルホネート又はペルフルオロアルキルスルホネート及び置換トリアリールスルホニウム又は置換ジアリールヨードニウム対カチオンを含んでいてもよい。好ましいそのようなイオン性PAGは、式(2-1)によって表される:
Figure 2024019193000003
式中:Ar、R、及びYは、それぞれ独立して、式(1)に関して上記で定義された通りであり;Arは、独立して、置換若しくは無置換アリーレン基、例えば、C6~40炭素環式アリール又はC4~40複素環式アリールを表し、それらのそれぞれは、単環式若しくは多環式であり、置換若しくは無置換であり、好ましくは置換若しくは無置換C炭素環式アリール基であり;Xは、S又はIであり;Rは、独立して、置換若しくは無置換アルキル又はアリール基、例えば、C1~20線状アルキル、C3~20分岐アルキル、単環式若しくは多環式C3~20シクロアルキル、単環式若しくは多環式C6~40炭素環式アリール、又は単環式若しくは多環式C4~40複素環式アリールを表し、それらのそれぞれは、置換若しくは無置換であり、好ましくは、C炭素環式アリール基であり;Zは対アニオンであり;aは、1からAr上の利用可能な炭素原子の総数まで、典型的には1~5、より典型的には1又は2であり;XがSである場合、bは、1、2、又は3であり、cは3であり;XがIである場合、bは、1又は2であり、cは2であり;ここで、(i)2つのR基又は(ii)1つのAr基及び1つのR基は、任意選択的に、単結合又は二価連結基によって互いに結合して環を形成する。例示的な二価連結基には、-O-、-S-、-Te-、-Se-、-C(O)-、-C(S)-、-C(Te)-、-S(O)-、-S(O)-、-N(R)-、又は-C(Se)-、置換若しくは無置換C1~5アルキレン、及びそれらの組み合わせが含まれ、ここで、Rは、水素、C1~20アルキル、C1~20ヘテロアルキル、C6~30炭素環式アリール、又はC4~30複素環式アリールであり、水素を除くそれらのそれぞれは、置換若しくは無置換であることができる。2つのR基又は1つのAr基及び1つのR基が互いに結合して環を形成する場合、それは、好ましくは、単結合、-O-、-S-、又は-C(O)-である。
式(2-1)の適切な例示的なPAGカチオンには、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000004
Figure 2024019193000005
Figure 2024019193000006
Figure 2024019193000007
適切なPAGアニオンの選択は、例えば、光発生酸の所望のpKaに依存するであろう。好ましいPAGアニオンは、スルホネートアニオン、メチドアニオン、スルホンアミドアニオン、スルホンイミドアニオン、スルファメートアニオン、フェノレートアニオン、又はカルボキシレートアニオンから選択される基を含む。上で記載されたカチオンとペアにされ得る適切な例示的なPAGアニオンには、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000008
Figure 2024019193000009
適切な非イオン性PAGには、例えば、上で記載されたような式(1)の部分を含む、ニトロベンジル誘導体、ジアゾメタン誘導体、スルホン酸エステル誘導体、グリオキシム誘導体、β-ケトスルホン誘導体、ジスルホン誘導体、ニトロベンジルスルホネート誘導体、イミド-イルスルホネート誘導体、オキシムスルホネート誘導体、イミノスルホネート誘導体、及びトリアジン誘導体が含まれる。
適切な例示的な非イオン性PAGには、例えば、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000010
Figure 2024019193000011
PAGは、非ポリマー化合物又はポリマーの形態を取り得る。適切な非ポリマー化合物には、モノマー及び非重合性化合物が含まれる。典型的なモノマーは、ビニル基などのフリーラジカル重合性基を含み、スチレン、アクリル、ビニルエーテル、ビニルケトン、及びノルボルニルモノマーが典型的である。
いくつかの態様では、イオン性又は非イオン性PAGは、任意選択的に、ポリマーの重合単位においてポリマーにペンダント基として共有結合していてもよい。イオン性PAGの場合に、アニオン又はカチオンは、ポリマーに共有結合していてもよい。例えば、式(2-1)では、式(1)のスルホニウム又はヨードニウム塩は、任意選択的に、カチオン部のAr、R、若しくはR上の置換基を介してポリマーにペンダント基として共有結合していてもよいし、又は式(1)のスルホニウム若しくはヨードニウム塩のアニオン部は、Zを介してポリマーにペンダント基として共有結合していてもよい。例えば、ペンダント基は、ポリマーの主鎖又は骨格に結合していてもよい。
PAGを含む重合単位は、例えば、以下の例示的なモノマーに由来することができる:
Figure 2024019193000012
(式中、G及びZは、上記で定義された通りである)。
ポリマーは、ホモポリマーであってもよいし又は、より典型的には、PAGを含む繰り返し単位とは異なる1つ以上の追加の繰り返し単位を含むコポリマーである。適切な追加の繰り返し単位には、例えば、フォトレジスト組成物の酸感受性ポリマーに関して以下に記載されるなどの1つ以上の追加の単位が含まれ得る。コポリマーにおいて使用される場合、PAGを含む繰り返し単位は、典型的には、ポリマー中の総繰り返し単位を基準として、1~90モル%、1~40モル%、より典型的には1~25モル%、更により典型的には2~15モル%の量で存在する。
ポリマーは、典型的には、1500~50,000Da、2000~30,000Da、より特に3000~20,000Da、更により特に3000~10,000DaのMを有する。Mに対するMの比である、ポリマーのPDIは、典型的には1.1~5、より典型的には1.3~2.5である。分子量は、ポリスチレン標準を使用してGPCによって決定される。
本発明の光酸発生剤は、当業者によって製造することができる。例えば、PAGは、オニウム塩カチオンへの又は非イオン性PAGへの式(1)の部分の共有結合によって合成することができる。共有結合は、例えば、オニウム塩又は非イオンPAGのヒドロキシ置換カチオンと式(1)の部分の誘導体とのアルキル化反応又はエステル化反応によって達成することができる。例示的なアルキル化反応は、塩基の存在下でのヒドロキシ置換オニウム塩又はヒドロキシ置換非イオン性光酸発生剤と、Hal-Y-C(=O)-O-CH(R)Arによって表される化合物等との反応であり、ここで、Y、R及びArは、式(1)に関して上記で定義された通りである。オニウム塩の場合に、アルキル化ステップの生成物は、典型的にはオニウムハロゲン化物であり、それは、その後、式Z(式中、Zは、上記で定義された通りであり、Xは、無機又は有機対カチオンである)を有する塩とのイオン交換反応に供して式(2-1)の光酸発生剤を生成することができる。
フォトレジスト組成物
本明細書で記載される光酸発生剤は、様々な用途向けに使用することができ、電子デバイス、例えば、半導体デバイス、回路基板、及びディスプレイデバイスの製造に有用なフォトレジスト組成物に特に利用される。フォトレジスト組成物は、上で記載されたような光酸発生剤と溶媒とを含み、1種以上の追加の任意選択の成分を含んでいてもよい。PAGは、発生酸の強度及びフォトレジスト組成物の他の成分に応じて、組成物において様々な機能を果たし得る。例えば、一態様では、PAGは、PAG上の及び/又は別個の酸感受性ポリマー上の酸不安定基を脱保護するための酸の供給源として機能し得る。別の態様では、PAGは、第2PAGと組み合わせて使用される場合に、光分解性失活剤(PDQ)として機能し得、ここで、第2PAGの対応する光酸は、PDQの対応する光酸よりも低いpKaを有する。
本発明のPAGの酸感受性性質を考慮して、PAGは、それ自体、本発明の一態様では、ポリマー形態にあろうが非ポリマー形態にあろうが、フォトレジストマトリックスとして機能し得る。したがって、フォトレジスト組成物は、任意選択的に、PAGとは化学的に異なる酸感受性ポリマーを含まないことができる。代わりに及びより典型的には、フォトレジスト組成物は、PAGとは化学的に異なる酸感受性ポリマーを含んでいてもよい。したがって、本発明のPAGは、幅広い範囲で、例えば、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として1~100重量%の量でフォトレジスト組成物中に存在し得る。PAGとは化学的に異なる酸感受性ポリマーが使用される場合、PAGは、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として、典型的には1~65重量%、より典型的には5~55重量%、更により典型的には8~30重量%の量で存在する。PAGが、ポリマー形態にあろうが非ポリマー形態にあろうが、フォトレジスト組成物の唯一の又は主な酸感受性成分として機能する場合、PAGは、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として、典型的には50~100重量%、より典型的には90~100重量%、更により典型的には95~99.5重量%の量で存在する。
フォトレジスト組成物は、1種以上の酸感受性ポリマーを含むことができる。酸感受性ポリマーは、酸不安定基、例えば、三級エステル又はアセタール基を含む重合単位を含む。それに加えて又はその代わりに、酸不安定基を含む重合単位は、本発明のPAGモノマーに由来することができる。これらの重合単位用の他の適切なモノマーには、例えば、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000013
Figure 2024019193000014
(式中、Rは、水素、フッ素、C1~5アルキル、又はC1~5フルオロアルキル、典型的には水素又はメチルである)。
酸不安定基を有する繰り返し単位は、酸感受性ポリマー中の総繰り返し単位を基準として、典型的には10~80モル%、より典型的には25~75モル%、更により典型的には30~70モル%の量で酸感受性ポリマー中に存在する。
いくつかの態様では、酸感受性ポリマーは、芳香族基を有する繰り返し単位を含んでいてもよく、ここで、芳香族基は、置換されていても無置換であってもよい。芳香族基は、N、O、S、又はそれらの組み合わせから選択される1個以上の芳香族環ヘテロ原子を任意選択的に含んでいる単環式若しくは多環式C5~60芳香族基である。芳香族基が多環式である場合、環又は環基は、縮合していてもよく(ナフチル等など)、直接結合していてもよく(ビフェニルなどのビアリールなど)、ヘテロ原子によって架橋されていてもよく(トリフェニルアミノ又はジフェニレンエーテルなど)、及び/又は縮合環と直接結合環との組み合わせを含んでいてもよい(ビナフチル等など)。
単環式若しくは多環式C5~60芳香族基は、置換若しくは無置換であることができる。例示的な置換基には、置換若しくは無置換C1~30アルキル、置換若しくは無置換C1~30ハロアルキル、置換若しくは無置換C3~30シクロアルキル、置換若しくは無置換C1~30ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換C2~30アルケニル、置換若しくは無置換C2~30アルキニル、置換若しくは無置換C6~30アリール、置換若しくは無置換C7~30アリールアルキル、置換若しくは無置換C7~30アルキルアリール、置換若しくは無置換C3~30ヘテロアリール、置換若しくは無置換C4~30ヘテロアリールアルキル、ハロゲン、-OR51、-SR52、又は-NR5354が含まれるが、それらに限定されず、ここで、R51~R54は、それぞれ独立して、水素、又は置換若しくは無置換C1~30アルキル、置換若しくは無置換C3~30シクロアルキル、置換若しくは無置換C2~30ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換C6~30アリール、置換若しくは無置換C7~30アリールアルキル、置換若しくは無置換C3~30ヘテロアリール、又は置換若しくは無置換C4~30ヘテロアリールアルキルである。好ましくは、芳香族基は、置換C6~30アリール基又は置換C7~30ヘテロアリール基であり、ここで、芳香族基は、-OR51、-SR52、又は-NR5354などの、ヘテロ原子含有置換基で置換されており、ここで、R51~R54は、それぞれ独立して、水素、又は置換若しくは無置換C1~10アルキル、置換若しくは無置換C3~20シクロアルキル、置換若しくは無置換C2~20ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換C6~30アリール、置換若しくは無置換C7~30アリールアルキル、置換若しくは無置換C3~30ヘテロアリール、又は置換若しくは無置換C4~30ヘテロアリールアルキルである。
芳香族基を有する繰り返し単位は、酸感受性ポリマー中の総繰り返し単位を基準として、典型的には5~80モル%、より典型的には10~50モル%、更により典型的には10~40モル%の量で酸感受性ポリマー中に存在する。
酸感受性ポリマーは、ラクトン基を含む繰り返し単位を含んでいてもよい。適切な繰り返し単位は、例えば、式(5a)又は式(5b)のモノマーに由来し得る:
Figure 2024019193000015
式(5a)では、Rは、水素、フッ素、シアノ、置換若しくは無置換C1~10アルキル、又は置換若しくは無置換C1~10フルオロアルキルである。好ましくは、Rは、水素、フッ素、又は置換若しくは無置換C1~5アルキルであり、典型的にはメチルである。Lは、単結合或いは置換若しくは無置換C1~30アルキレン、置換若しくは無置換C1~30ヘテロアルキレン、置換若しくは無置換C3~30シクロアルキレン、置換若しくは無置換C1~30ヘテロシクロアルキレン、置換若しくは無置換C6~30アリーレン、置換若しくは無置換C7~30アリールアルキレン、又は置換若しくは無置換C1~30ヘテロアリーレン、又は置換若しくは無置換C3~30ヘテロアリールアルキレンの1つ以上を含む二価連結基であってよく、ここで、Lは、任意選択的に、例えば、-O-、-C(O)-、-C(O)-O-、-S-、-S(O)-、及び-N(R44)-S(O)-から選択される1つ以上の基を更に含んでいてもよく、ここで、R44は、水素、直鎖若しくは分岐C1~20アルキル、単環式若しくは多環式C3~20シクロアルキル、又は単環式若しくは多環式C3~20ヘテロシクロアルキルであってもよい。R14は、単環式、多環式、又は縮合多環式C4~20ラクトン含有基であってもよい。式(5b)では、R15は、水素又は非水素置換基、典型的には置換若しくは無置換C1~10アルキルであり、nは、1又は2である。
式(5a)及び(5b)の適切な例示的なラクトン含有モノマーには、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000016
(式中、Rは、上記で定義された通りである)。存在する場合、酸感受性ポリマーは、典型的には、酸感受性ポリマー中の総繰り返し単位を基準として、5~60モル%、典型的には20~55モル%、より典型的には25~50モル%の量でラクトン繰り返し単位を含む。
酸感受性ポリマーは、12以下のpKaを有する塩基可溶性繰り返し単位を含んでいてもよい。例えば、塩基可溶性繰り返し単位は、式(6)のモノマーに由来することができる:
Figure 2024019193000017
式(6)では、Rは、水素、フッ素、シアノ、置換若しくは無置換C1~10アルキル、又は置換若しくは無置換C1~10フルオロアルキルであってよい。好ましくは、Rは、水素、フッ素、又は置換若しくは無置換C1~5アルキルであり、典型的にはメチルである。Qは、置換若しくは無置換C1~30アルキレン、置換若しくは無置換C3~30シクロアルキレン、置換若しくは無置換C1~30ヘテロシクロアルキレン、置換若しくは無置換C6~30アリーレン、置換若しくは無置換の二価C7~30アリールアルキル、置換若しくは無置換C1~30ヘテロアリーレン、又は置換若しくは無置換の二価C3~30ヘテロアリールアルキル、又は-C(O)-O-の1つ以上を含んでいてもよい。Wは、塩基可溶性基であり、例えば、ヒドロキシル(OH);-C(O)-OH;-C(CFOHなどのフッ素化アルコール;イミド;又は-NH-S(O)-Y(ここで、Yは、C1~4アルキル若しくはフルオロアルキルであり、典型的にはC1~4ペルフルオロアルキルである)から選択することができる。式(6)では、aは、1~3の整数である。
式(6)のモノマーの非限定的な例としては、以下のにものが挙げられる:
Figure 2024019193000018
(式中、Rは、上記で記載された通りである)。存在する場合、酸感受性ポリマーは、典型的には、酸感受性ポリマー中の総繰り返し単位を基準として、5~60モル%、典型的には20~55モル%、より典型的には25~50モル%の量で上記の塩基可溶性繰り返し単位を含む。
酸感受性ポリマーは、任意選択的に、1つ以上の追加の繰り返し単位を含んでいてもよい。追加の繰り返し構造単位には、例えば、エッチ速度及び溶解性などの、フォトレジスト組成物の特性を調整する目的のための1つ以上の追加の単位が含まれ得る。追加の単位には、例えば、スチレン、(メタ)アクリレート、ビニルエーテル、ビニルケトン、又はビニルエステル型単位の1つ以上が含まれ得る。酸感受性ポリマー中に存在する場合、1つ以上の追加の繰り返し単位は、酸感受性ポリマーの総繰り返し単位を基準として、70モル%以下、典型的には3~50モル%の量で使用され得る。
酸感受性ポリマーの非限定的な例としては、以下のものが挙げられる:
Figure 2024019193000019
Figure 2024019193000020
Figure 2024019193000021
(式中、a、b、c及びdは、対応する繰り返し単位のモル分率を表す)。
酸感受性ポリマーは、典型的には、1,000~50,000ダルトン(Da)、特に2,000~30,000Da、より特には3,000~20,000Da、更により特に3,000~10,000Daの重量平均分子量(Mw)を有する。数平均分子量(Mn)に対するMwの比である、酸感受性ポリマーの多分散指数(PDI)は、典型的には1.1~3、特に1.1~2である。分子量値は、ポリスチレン標準を使用するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定される。
フォトレジスト組成物中の酸感受性ポリマー及び任意の他のポリマーは、当技術分野において公知の適切な方法を用いて調製され得る。例えば、ポリマーの繰り返し単位に対応する1つ以上のモノマーは、適切な溶媒及び開始剤と組み合わせられるか又は別々に供給され、反応器中で重合させられ得る。ポリマーは、有効な温度での加熱、有効な波長での化学線照射、又はそれらの組み合わせによるなどの、任意の適切な条件下での重合によって得られ得る。
フォトレジスト組成物は、塩基性失活剤及び/又は光分解性失活剤(PDQ)(光分解性塩基としても知られる)を更に含んでいてもよい。使用される場合、それぞれの含有量は、典型的には、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として、0.01~10重量%の量である。
例示的な塩基性失活剤には、例えば、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、トリイソプロパノールアミン、テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン:n-tert-ブチルジエタノールアミン、トリス(2-アセトキシ-エチル)アミン、2,2’,2’’,2’’’-(エタン-1,2-ジイルビス(アザントリイル))テトラエタノール、2-(ジブチルアミノ)エタノール、及び2,2’,2’’-ニトリロトリエタノールなどの線状脂肪族アミン;1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピペリジン、1-ピロリジンカルボン酸tert-ブチル、2-エチル-1H-イミダゾール-1-カルボン酸tert-ブチル、ピペラジン-1,4-ジカルボン酸ジ-tert-ブチル、及びN-(2-アセトキシ-エチル)モルホリンなどの環状脂肪族アミン;ピリジン、ジ-tert-ブチルピリジン、及びピリジニウムなどの芳香族アミン;N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ピバルアミド、N,N-ジエチルアセトアミド、N1,N1,N3,N3-テトラブチルマロンアミド、1-メチルアゼパン-2-オン、1-アリルアゼパン-2-オン、及びtert-ブチル1,3-ジヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-2-イルカルバメートなどの線状及び環状アミド並びにそれらの誘導体;スルホン酸塩、スルファミン酸塩、カルボン酸塩、及びホスホン酸塩の第四級アンモニウム塩などのアンモニウム塩;一級及び二級アルジミン及びケチミンなどのイミン;任意選択的に置換されたピラジン、ピペラジン、及びフェナジンなどのジアジン;任意選択的に置換されたピラゾール、チアジアゾール、及びイミダゾールなどのジアゾール;並びに2-ピロリドンなどの任意選択的に置換されたピロリドン及びシクロヘキシルピロリジンが含まれる。
光分解性失活剤PDQは、フォトレジスト組成物中の酸不安定基と迅速に反応しない比較的弱い酸を照射時に生成する。例示的な光分解性失活剤には、例えば、光分解性カチオン、及び好ましくは、強酸発生剤を調製するためにも有用であるが、例えば、C1~20カルボン酸などの弱酸又はC1~20スルホン酸のアニオンとペアにされるものが含まれる。例示的なカルボン酸には、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、コハク酸、シクロヘキサンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸等が含まれる。例示的なカルボン酸には、p-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等が含まれる。好ましい実施形態では、光分解性失活剤は、ジフェニルヨードニウム-2-カルボキシレートなどの光分解性有機双性イオン化合物である。
フォトレジスト組成物は、本発明のPAGに加えて、1つ以上の光酸発生剤を含んでいてもよい。そのような追加のPAGは、典型的には、非ポリマー形態のものであるが、例えば、酸感受性ポリマーの重合繰り返し単位中に存在する、又は異なるポリマーの一部として存在するポリマー形態にあってもよい。適切なPAG化合物には、例えば:オニウム塩、例えば、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、(p-tert-ブトキシフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス(p-tert-ブトキシフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムp-トルエンスルホネート;ジ-t-ブチルフェニルヨードニウムペルフルオロブタンスルホネート、及びジ-t-ブチルフェニルヨードニウムカンファースルホネートが含まれる。非イオン性スルホネート及びスルホニル化合物も光酸発生剤として機能することが知られており、例えば、ニトロベンジル誘導体、例えば、2-ニトロベンジル-p-トルエンスルホネート、2,6-ジニトロベンジル-p-トルエンスルホネート、及び2,4-ジニトロベンジル-p-トルエンスルホネート;スルホン酸エステル、例えば、1,2,3-トリス(メタンスルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,3-トリス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、及び1,2,3-トリス(p-トルエンスルホニルオキシ)ベンゼン;ジアゾメタン誘導体、例えば、ビス(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p-トルエンスルホニル)ジアゾメタン;グリオキシム誘導体、例えば、ビス-O-(p-トルエンスルホニル)-α-ジメチルグリオキシム、及びビス-O-(n-ブタンスルホニル)-α-ジメチルグリオキシム;N-ヒドロキシイミド化合物のスルホン酸エステル誘導体、例えば、N-ヒドロキシスクシンイミドメタンスルホン酸エステル、N-ヒドロキシスクシンイミドトリフルオロメタンスルホン酸エステル;並びにハロゲン含有トリアジン化合物、例えば、2-(4-メトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-1,3,5-トリアジン、及び2-(4-メトキシナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-1,3,5-トリアジンである。他の適切なスルホネートPAGには、スルホン化エステル及びスルホニルオキシケトン、ニトロベンジルエステル、s-トリアジン誘導体、ベンゾイントシレート、α-(p-トルエンスルホニルオキシ)酢酸t-ブチルフェニル、及びα-(p-トルエンスルホニルオキシ)酢酸t-ブチルが含まれる。これらのうち、スルホニウム塩又はヨードニウム塩などのオニウム塩が典型的である。そのような追加のPAGは、存在する場合、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として、1~65重量%、より典型的には5~55重量%、更により典型的には8~30重量%の量で存在する。
フォトレジスト組成物は、1つ以上の塩基不安定基を含む材料(「塩基不安定材料」)を更に含んでいてもよい。本明細書で言及されるように、塩基不安定基は、露光ステップ及び露光後ベーキングステップ後に、水性アルカリ性現像液の存在下で、開裂反応を受けてヒドロキシル、カルボン酸、スルホン酸等などの極性基を提供することができる官能基である。塩基不安定基は、塩基不安定基を含むフォトレジスト組成物の現像ステップの前に有意に反応しない(例えば、結合切断反応を受けない)であろう。したがって、例えば、塩基不安定基は、露光前ソフトベークステップ、露光ステップ、及び露光後ベークステップ中に、実質的に不活性であろう。「実質的に不活性」とは、塩基不安定基(又は部分)の5%以下、好ましくは1%以下が、露光前ソフトベークステップ、露光ステップ、及び露光後ベークステップ中に分解する、開裂する、又は反応するであろうことを意味する。塩基不安定基は、例えば、0.26規定(N)の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)の水溶液などの水性アルカリ性フォトレジスト現像液を使用する典型的なフォトレジスト現像条件下でよく反応する。例えば、TMAHの0.26N水溶液は、単一パドル現像又は動的現像プロセスを用いてレジストパターンを現像するために使用され得、例えば、その場合に0.26NのTMAH現像液は、画像形成フォトレジスト層上へ10~120秒などの適切な時間分配される。例示的な塩基不安定基は、エステル基、典型的にはフッ素化エステル基である。好ましくは、塩基不安定材料は、フォトレジスト組成物の他の固形成分と実質的に混和せず、他の固形成分よりも低い表面エネルギーを有する。基板上にコーティングされた場合、塩基不安定材料は、それによってフォトレジスト組成物の他の固形成分から形成されたフォトレジスト層の上面に分離することができる。
塩基不安定材料は、好ましくは、ポリマー系材料であり、本明細書では塩基不安定ポリマーとも言われ、それは、1つ以上の塩基不安定基を含む1つ以上の繰り返し単位を含んでいてもよい。例えば、塩基不安定ポリマーは、同一又は異なる2つ以上の塩基不安定基を含む繰り返し単位を含んでいてもよい。好ましい塩基不安定ポリマーは、2つ以上の塩基不安定基を含む少なくとも1つの繰り返し単位、例えば2つ又は3つの塩基不安定基を含む繰り返し単位を含む。
塩基不安定ポリマーは、式(E1)のモノマーに由来する繰り返し単位を含むポリマーであってよい。
Figure 2024019193000022
(式中、Xは、ビニル及びアクリルから選択される重合性基であり、Lは、置換若しくは無置換の線状若しくは分岐C1~20アルキレン、置換若しくは無置換C3~20シクロアルキレン、-C(O)-、又は-C(O)O-の1つ以上を含む二価連結基であり;Rは、置換若しくは無置換C1~20フルオロアルキル基であり、但し、式(E1)でのカルボニル(C=O)に結合した炭素原子は、少なくとも1個のフッ素原子で置換されている)。
例示的な式(E1)のモノマーには、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000023
塩基不安定ポリマーは、2つ以上の塩基不安定基を含む繰り返し単位を含んでいてもよい。例えば、塩基不安定ポリマーは、式(E2)のモノマーに由来する繰り返し単位を含むことができる。
Figure 2024019193000024
(式中、X及びRは、式(E1)において定義された通りであり;Lは、置換若しくは無置換の直鎖若しくは分岐C1~20アルキレン、置換若しくは無置換C3~20シクロアルキレン、-C(O)-、又は-C(O)O-の1つ以上を含む多価連結基であり;nは、2以上の整数、例えば2又は3である)。
例示的な式(E2)のモノマーには、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000025
塩基不安定ポリマーは、1つ以上の塩基不安定基を含む繰り返し単位を含んでいてもよい。例えば、塩基不安定ポリマーは、式(E3)のモノマーに由来する繰り返し単位を含むことができる:
Figure 2024019193000026
式中、Xは式(E1)において定義した通りであり;Lは、置換若しくは無置換の直鎖若しくは分岐C1~20アルキレン、置換若しくは無置換C3~20シクロアルキレン、-C(O)-、又は-C(O)O-の1つ以上を含む二価連結基であり;Lは、置換若しくは無置換C1~20フルオロアルキレン基であり、ここで、式(E1)でのカルボニル(C=O)に結合した炭素原子は、少なくとも1個のフッ素原子で置換されており;Rは、置換若しくは無置換の直鎖若しくは分岐C1~20アルキル、又は置換若しくは無置換C3~20シクロアルキルである。
例示的な式(E3)のモノマーには、以下のものが含まれる:
Figure 2024019193000027
本発明の更に好ましい態様では、塩基不安定ポリマーは、1つ以上の塩基不安定基及び1つ以上の酸不安定エステル部分(例えば、t-ブチルエステル)又は酸不安定アセタール基などの、1つ以上の酸不安定基を含んでいてもよい。例えば、塩基不安定ポリマーは、塩基不安定基及び酸不安定基を含む繰り返し単位、すなわち、塩基不安定基及び酸不安定基の両方が同一の繰り返し単位上に存在する繰り返し単位を含んでいてもよい。別の例では、塩基不安定ポリマーは、塩基不安定基を含む第1繰り返し単位と、酸不安定基を含む第2繰り返し単位とを含んでいてもよい。本発明の好ましいフォトレジストは、フォトレジスト組成物から形成されたレジストレリーフ像と関連した欠陥の減少を示すことができる。存在する場合、塩基不安定ポリマーの含有量は、典型的には、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として、0.01~10重量%である。
塩基不安定ポリマーは、第1及び第2ポリマーについて本明細書で記載されたものを含めて、当技術分野における任意の適切な方法を用いて調製され得る。例えば、塩基不安定ポリマーは、有効な温度での加熱、有効な波長での化学線での照射、又はそれらの組み合わせなどの、任意の適切な条件下でのそれぞれのモノマーの重合によって得られ得る。これに加えて、又はこの代わりに、1つ以上の塩基不安定基は、適切な方法を用いてポリマーの主鎖上へグラフトされ得る。
フォトレジスト組成物は、1つ以上の追加の任意選択の添加剤を更に含んでいてもよい。例えば、任意選択の添加剤には、化学染料及び造影剤、条痕防止剤、可塑剤、速度促進剤、増感剤、界面活性剤等、又はそれらの組み合わせが含まれ得る。存在する場合、各任意選択の添加剤の含有量は、典型的には、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として、0.01~10重量%である。
例示的な界面活性剤は、フッ素化及び非フッ素化界面活性剤を含み、イオン性又は非イオン性であることができ、非イオン性界面活性剤が好ましい。例示的なフッ素化非イオン界面活性剤としては、FC-4430及びFC-4432界面活性剤(3M Corporation)などのペルフルオロC界面活性剤;並びにPOLYFOX PF-636、PF-6320、PF-656、及びPF-6520フルオロ界面活性剤(Omnova)などのフルオロジオールが挙げられる。
フォトレジスト組成物は、組成物の成分を溶解させる及び基板上でのそのコーティングを容易にするための溶媒を更に含む。好ましくは、溶媒は、電子デバイスの製造に従来使用される有機溶媒である。適切な溶媒には、例えば:ヘキサン及びヘプタンなどの脂肪族炭化水素;トルエン及びキシレンなどの芳香族炭化水素;ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン及び1-クロロヘキサンなどのハロゲン化炭化水素;メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソ-プロパノール、tert-ブタノール、2-メチル-2-ブタノール、4-メチル-2-ペンタノール、及びジアセトンアルコール(4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン)などのアルコール;プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME);ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン及びアニソールなどのエーテル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ-ブチルケトン、2-ヘプタノン及びシクロヘキサノン(CHO)などのケトン;酢酸エチル、酢酸n-ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、乳酸エチル(EL)、ヒドロキシイソ酪酸メチルエステル(HBM)及びアセト酢酸エチルなどのエステル;ガンマ-ブチロラクトン(GBL)及びイプシロン-カプロラクトンなどのラクトン;N-メチルピロリドンなどのラクタム;アセトニトリル及びプロピオニトリルなどのニトリル;プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジフェニルカーボネート、及びプロピレンカーボネートなどの環状又は非環状カーボネートエステル;ジメチルスルホキシド及びジメチルホルムアミドなどの極性の非プロトン性溶媒;水;並びにそれらの組み合わせが含まれる。これらのうち、好ましい溶媒は、PGME、PGMEA、EL、GBL、HBM、CHO、及びそれらの組み合わせである。フォトレジスト組成物中の総溶媒含有量(すなわち、全ての溶媒についての累積溶媒含有量)は、フォトレジスト組成物の全固形分を基準として、典型的には40~99重量%、例えば、70~99重量%、又は85~99重量%である。所望の溶媒含有量は、例えば、コーティングされたフォトレジスト層の所望の厚さ及びコーティング条件に依存するであろう。
フォトレジスト組成物は、公知の手順に従って調製することができる。例えば、組成物は、フォトレジスト組成物の固形成分を溶媒中に溶解させることによって調製することができる。フォトレジスト組成物又は組成物の1つ以上の成分は、1つ以上の精製プロセス、例えば、濾過及び/又はイオン交換プロセスに任意選択的に供することができる。組成物の所望の全固形分は、所望の最終層厚さなどの因子に依存するであろう。フォトレジスト組成物の固形分は、組成物の総重量を基準として、典型的には1~10重量%、より好ましくは1~5重量%である。
パターン形成方法
本発明のフォトレジスト組成物を使用するパターン形成方法が以下に記載される。フォトレジスト組成物をその上にコーティングすることができる適切な基板には、電子デバイス基板が含まれる。多種多様の電子デバイス基板、例えば:半導体ウェハー;多結晶シリコン基板;マルチチップモジュールなどのパッケージング基板;フラットパネルディスプレイ基板;有機発光ダイオード(OLED)などの発光ダイオード(LED)用の基板等などが、本発明において使用され得、半導体ウェハーが典型的である。そのような基板は、典型的には、シリコン、ポリシリコン、酸化シリコン、窒化シリコン、オキシ窒化シリコン、シリコンゲルマニウム、ヒ化ガリウム、アルミニウム、サファイア、タングステン、チタン、チタン-タングステン、ニッケル、銅及び金の1つ以上から構成される。適切な基板は、集積回路、光センサー、フラットパネルディスプレイ、光集積回路、及びLEDの製造において使用されるものなどのウェハーの形態にあってもよい。そのような基板は、任意の適切なサイズであってもよい。典型的なウェハー基板直径は、200~300ミリメートル(mm)であるが、より小さい直径及びより大きい直径を有するウェハーが、本発明に従って適切に用いられ得る。基板は、形成されつつあるデバイスの動作中の部分又は動作可能な部分を任意選択的に含んでいてもよい1つ以上の層又は構造体を含んでいてもよい。
典型的には、ハードマスク層、例えば、スピンオンカーボン(SOC)、非晶質炭素、若しくは金属ハードマスク層、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)、若しくはオキシ窒化シリコン(SiON)層などのCVD層、有機若しくは無機下層、又はそれらの組み合わせなどの1つ以上のリソグラフィー層が、本発明のフォトレジスト組成物をコーティングする前に基板の上表面上に提供される。そのような層は、オーバーコートされたフォトレジスト層と一緒に、リソグラフィー材料スタックを形成する。
任意選択的に、接着促進剤の層が、フォトレジスト組成物をコーティングする前に基板表面に塗布され得る。接着促進剤が望ましい場合、シラン、典型的には、トリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、ヘキサメチルジシラザンなどのオルガノシラン、ガンマ-アミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノシランカップリング剤などの、ポリマーフィルム用の任意の適切な接着促進剤が使用され得る。特に適切な接着促進剤としては、DuPont Electronics & Imaging(Marlborough,Massachusetts)から入手可能な、AP 3000、AP 8000、及びAP 9000Sの名称で販売されているものが挙げられる。
フォトレジスト組成物は、スピンコーティング、スプレーコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング等などの、任意の適切な方法によって基板上にコーティングされ得る。例えば、フォトレジストの層の塗布は、コーティングトラックを使用して溶媒中のフォトレジストをスピンコーティングすることによって達成され得、その場合に、フォトレジストは、回転するウェハー上に分配される。分配中に、ウェハーは、典型的には、最大4,000回転/分(rpm)、例えば、200~3,000rpm、例えば、1,000~2,500rpmの速度で、15~120秒の期間回転して、基板上にフォトレジスト組成物の層を得る。コーティングされた層の厚さが、回転速度及び/又は組成物の固形分を変更することによって調整され得ることは当業者に十分理解されるであろう。本発明の組成物から形成されるフォトレジスト層は、典型的には、10~200ナノメートル(nm)、好ましくは15~100nm、より好ましくは20~60nmの乾燥層厚さを有する。
フォトレジスト組成物は、典型的には次に、層中の溶媒含有量を最小限にするためにソフトベークされ、それによって不粘着性コーティングを形成し、基板への層の接着性を改善する。ソフトベークは、例えば、ホットプレート上で又はオーブン中で行われ、ホットプレートが典型的である。ソフトベーク温度及び時間は、例えば、特定のフォトレジスト組成物及び厚さに依存するであろう。ソフトベーク温度は、典型的には、90~170 ℃、例えば、110~150℃である。ソフトベーク時間は、典型的には、10秒~20分、例えば、1分~10分又は1分~5分である。加熱時間は、組成物の成分を基づいて当業者により容易に決定することができる。
フォトレジスト層は、次に、露光領域と非露光領域との間で溶解性の違いを生み出すために活性化放射線にパターン様露光される。組成物のために活性化する放射線にフォトレジスト組成物を露光することへの本明細書での言及は、放射線がフォトレジスト組成物に潜像を形成できることを示す。露光は、典型的には、レジスト層の露光領域と非露光領域とにそれぞれ対応する、光学的に透明な領域と光学的に不透明な領域とを有するパターン化フォトマスクを通して行われる。代わりに、そのような露光は、典型的には電子ビームリソグラフィーのために用いられる、直接描画法において、フォトマスクなしで行われ得る。活性化放射線は、典型的には、サブ-400nm、サブ-300nm若しくはサブ-200nmの波長を有し、248nm(KrF)、193nm(ArF)、及び13.5nm(極端紫外線、EUV)の波長又は電子ビームリソグラフィーが好ましい。この方法は、液浸又は乾式(非液浸)リソグラフィー技術に利用される。露光エネルギーは、典型的には、1平方センチメートル当たり1~200ミリジュール(mJ/cm)、好ましくは10~100mJ/cm、より好ましくは20~50mJ/cmであり、露光ツール及びフォトレジスト組成物の成分に依存する。いくつかの態様では、活性化放射線は、13.5nmの波長でのEUVである。
フォトレジスト層の露光後に、露光されたフォトレジスト層の露光後ベーク(PEB)が行われる。PEBは、例えば、ホットプレート上で又はオーブン中で行うことができ、ホットプレートが典型的である。PEBの条件は、例えば、特定のフォトレジスト組成物及び層厚さに依存するであろう。PEBは、典型的には、80~150℃の温度で、及び30~120秒間行われる。極性切り替え(露光領域)及び極性非切り替え領域(非露光領域)によって画定される潜像が、フォトレジストに形成される。
露光されたフォトレジスト層を、次に適切な現像液で現像して現像液に可溶である層の領域を選択的に除去する一方、残った不溶領域は、結果として生じるフォトレジストパターンレリーフ像を形成する。ポジ型現像(PTD)プロセスの場合に、フォトレジスト層の露光領域が現像中に除去され、非露光領域が残る。逆に、ネガ型現像(NTD)プロセスでは、フォトレジスト層の露光領域が残り、非露光領域が現像中に除去される。現像液の塗布は、フォトレジスト組成物の塗布に関して上述されたような任意の適切な方法によって達成され得、スピンコーティングが典型的である。現像時間は、フォトレジストの可溶領域を除去するのに有効な時間であり、5~60秒の時間が典型的である。現像は、典型的には、室温で行われる。
PTDプロセス用の適切な現像液には、水性塩基現像液、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)などの水酸化第四級アンモニウム溶液、好ましくは0.26規定(N)のTMAH、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が含まれる。NTDプロセス用の適切な現像液は、有機溶媒系であり、現像液中の有機溶媒の累積含有量が、現像液の総重量を基準として、50重量%以上、典型的には95重量%以上、95重量%以上、98重量%以上、又は100重量%であることを意味する。NTD現像液用の適切な有機溶媒には、例えば、ケトン、エステル、エーテル、炭化水素、及びそれらの混合物から選択されるものが含まれる。現像液は、典型的には、2-ヘプタノン又は酢酸n-ブチルである。
コーティングされた基板は、本発明のフォトレジスト組成物から形成され得る。そのようなコーティングされた基板は、(a)それの表面上に1つ以上の層を有する基板と、(b)1つ以上の層にわたってフォトレジスト組成物の層とを含む。
フォトレジストパターンは、例えば、エッチングマスクとして使用され、それによって、公知のエッチング技術、典型的には反応性イオンエッチングなどの乾式エッチングにより、パターンが1つ以上の連続した下位層に転写されることを可能にし得る。フォトレジストパターンは、例えば、下位ハードマスク層へのパターン転写のために使用され得、それは、順繰りに、ハードマスク層の下の1つ以上の層へのパターン転写のためのエッチングマスクとして使用される。フォトレジストパターンがパターン転写中に消費されない場合、それは、公知の技術、例えば、酸素プラズマ灰化又はウェットストリッププロセスによって基板から除去され得る。フォトレジスト組成物は、1つ以上のそのようなパターン形成プロセスにおいて使用される場合、メモリデバイス、プロセッサチップ(CPU)、グラフィックチップ、オプトエレクトロニックチップ、LED、OLEDなどの半導体デバイス、並びに他の電子デバイスを製造するために使用され得る。
以下の非限定的な実施例は、本発明を例示するものである。
PAG合成
実施例1
PAG A1を、以下に記載されるようなスキーム1に従って調製した:
Figure 2024019193000028
0℃での塩化メチレン(300mL)中の(±)-1-フェニルエタノール(化合物1、50g、0.40mol)及び1,8-ジアザビシクロウンデカ-7-エン(DBU、63g、0.40mol)の撹拌溶液に、クロロアセチルクロリド(46.0g、0.40mol)を滴加した。この混合物を室温まで温まるに任せ、撹拌を8時間続行した。有機相を、塩化アンモニウムの飽和水溶液(2×250mL)で洗浄し、次いで水(2×250mL)で洗浄した。溶媒を有機相から除去して粗生成物を得た。粗生成物を20mLのヘプタン中に溶解させ、最初にヘプタンを溶離液として使用してシリカゲルのショートプラグを通過させた。生成物を含有する分画を組み合わせ、ヘプタンを減圧下で十分に除去して生成物1-フェニルエチル-2-クロロアセテート(2)を無色液体として得た。収量:35g(43%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.75(d,2H,ArH),7.44-3,31(m,5H,ArH),5.94(q,1H,Ar-CH),1.56(d,3H,CH).
窒素雰囲気下で、オーブン乾燥フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド(150mL)、化合物2(20g、100mmol)及び(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホニウムヨージド(化合物3、25g、61.3mmol)を装入した。得られた溶液を50℃に加熱し、炭酸セシウム(25g、129.6mmol)を一度に加えた。反応混合物を同じ温度で36時間撹拌し、次いで室温に冷却した。混合物を濾過して不溶性塩を除去し、濾液溶媒を減圧下で除去した。残った残留物を塩化メチレン(150mL)中に溶解させ、水(3×150mL)で洗浄した。塩化メチレンを減圧下で除去し、得られた残留物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのメチルt-ブチルエーテル中へ注いで塩生成物4を得、それを集め、真空下に35℃で24時間乾燥させた。収量:32.0g(91%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):8.20(d,2H,ArH),7.98(d,4H,ArH),7.88(m,2H,ArH),7.83(m,4H,ArH),7.41-7.29(m,7H,ArH),5.96(q,1H,Ar-CH),5.06(s,2H,OCH),1.56(d,3H,CH).
塩4(10g、17.58mmol)と塩C1(8.5g、19.93mmol)との混合物に、100mLの水及び100mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのメチルt-ブチルエーテル中へ注いだ。PAG A1のろう様の固体を得、溶媒をデカントすることによってそれを単離し、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:7.5g(38%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.94(m,8H,ArH),7.84(m,4H,ArH),7.39(m,6H,ArH),7.35(m,1H,ArH),6.08(q,1H,Ar-CH),5.10(s,2H,OCH),4.33(q,2H,OCH),2.77(M,2H,CHCF),1.95-1.5(14H,アダマンタン部分プロトン).19F NMR δ(ppm):-112.30(2F,CFSO),-119.40(2F,CHCF).PAGのサンプルをLC-MSによって純度について分析した。カチオンは、232nmでのUVによって検出されるように純度96.0%超であると測定され、正イオン質量分析法によって検出される純度は98%超であった。負イオンLC-MSによって測定されるようなアニオン純度は98%超であると測定された。
実施例2
PAG A2を、以下に記載されるようなスキーム2に従って調製した:
Figure 2024019193000029
実施例1に記載されたように調製された塩4(10g、17.58mmol)と塩C2(7.76g、18.27mmol)との混合物に、100mLの水及び100mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中に注いだ。生成物PAG A2を集め、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:7.5g(55.7%)。PAGのサンプルをLC-MSによって純度について分析した。カチオンは、232nmでのUVによって検出されるように純度98.0%超であると測定され、正イオン質量分析法によって検出される純度は98%超であった。負イオンLC-MSによって測定されるようなアニオン純度は98%超であった。19F NMR δ(ppm)=-110.2(s,2F).
実施例3
PAG A3を、以下に記載されるようなスキーム3に従って調製した:
Figure 2024019193000030
実施例1に記載されたように調製された塩4(10g、17.58mmol)と塩C3(6.10g、18.41mmol)との混合物に、100mLの水及び100mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中へ注いだ。生成物を油として得、溶媒をデカントすることによってそれを単離した。生成物PAG A3を減圧下に35℃で更に乾燥させた。収量:8.7g(67.4%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.94(m,8H,ArH),7.84(m,4H,ArH),7.39(m,6H,ArH),7.35(m,1H,ArH),6.08(q,1H,Ar-CH),5.10(s,2H,OCH).PAGのサンプルをLC-MSによって純度について分析した。カチオンは、232nmでのUVによって検出されるように純度98.0%超であると測定され、正イオン質量分析法によって検出される純度は98%超であった。負イオンLC-MSによって測定されるようなアニオン純度は98%超であった。
実施例4
PAG A4を、以下に記載されるようなスキーム4に従って調製した:
Figure 2024019193000031
実施例1において化合物2の合成のために用いられた手順を、(±)-1-(4-メチルフェニル)エタノール(5)及びクロロアセチルクロリドから出発する化合物6の調製のために用いた。窒素雰囲気下で、オーブン乾燥フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド(150mL)、化合物6(25g、117.55mmol)及び(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホニウムクロリド(化合物3、20.0g、49.2mmol)を装入した。得られた溶液を50℃に加熱し、炭酸セシウム(25g、129.6mmol)を一度に加えた。反応混合物を同じ温度で36時間撹拌し、次いで室温に冷却した。混合物を濾過して不溶性塩を除去し、濾液溶媒を減圧下で除去した。残った残留物を塩化メチレン(150mL)中に溶解させ、水(3×150mL)で洗浄した。塩化メチレンを減圧下で除去し、得られた残留物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのメチルt-ブチルエーテル中へ注いで塩生成物7を得、それを集め、真空下に35℃で24時間乾燥させた。収量:21.5g(75%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):8.03(d,2H,ArH),7.92(d,4H,ArH),7.88(m,2H,ArH),7.83(m,4H,ArH),7.41-7.29(7H,ArH),5.93(q,1H,Ar-CH),5.03(s,2H,OCH),2.30(s,3H,ArCH),1.52(d,3H,CH).
塩7(10g、171.6mmol)と塩C1(11.0g、25.80mmol)との混合物に、75mLの水及び75mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中へ注いだ。得られたPAG A4を集め、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:13.5g(67%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.95-7.89(8H,ArH),7.85-7.81(4H,ArH),7.37(d,2H,ArH),7.27(d,2H,ArH),7.16(d,2H,ArH),5.92(q,1H,Ar-CH),5.05(s,2H,OCH),4.33(q,2H,OCH),2.77(m,2H,CHCF),1.95-1.50(14H,アダマンタン部分プロトン),1.55(d,3H,CH).19F NMR δ(ppm):-112.26(2F,CFSO),-119.37(2F,CHCF).
実施例5
PAG A5を、以下に記載されるようなスキーム5に従って調製した:
Figure 2024019193000032
塩7(10g、17.16mmol)と塩C4(11.0g、26.3mmol)との混合物に、75mLの水及び75mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中へ注いだ。得られたPAG A5を集め、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:11.6g(78%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.95-7.82(12H,ArH),7.37(d,2H,ArH),7.27(d,2H,ArH),7.18(d,2H,ArH),5.97(q,1H,Ar-CH),5.02(s,2H,OCH),1.55(d,3H,CH).19F NMR δ(ppm):-77.45(9F,3CF).PAGのサンプルをLC-MSによって純度について分析した。カチオンは、232nmでのUVによって検出されるように純度98.0%超であると測定され、正イオン質量分析法によって検出されるような純度は98%超であった。負イオンLC-MSによって測定されるようなアニオン純度は98%超であった。
実施例6
PAG A6を、以下に記載されるようなスキーム6に従って調製した:
Figure 2024019193000033
化合物2の合成のために用いられた手順を、(±)-1-(4-ビフェニル)エタノール(8)及びクロロアセチルクロリドから出発する化合物9の調製のために用いた。窒素雰囲気下で、オーブン乾燥フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド(150mL)、化合物9(20.0g、72.79mmol)及び(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホニウムクロリド(化合物3、29.5g、72.6mmol)を装入した。得られた溶液を50℃に加熱し、炭酸セシウム(20g、103.7mmol)を一度に加えた。反応混合物を同じ温度で24時間撹拌し、次いで室温に冷却した。混合物を濾過して不溶性塩を除去し、濾液溶媒を減圧下で除去した。残った残留物を塩化メチレン(150mL)中に溶解させ、水(3×150mL)で洗浄した。塩化メチレンを減圧下で除去し、得られた残留物を50mLのアセトン中に溶解させ、1リットルのメチルt-ブチルエーテル中へ注いで塩生成物10を得、それを集め、真空下に35℃で24時間乾燥させた。収量:28.5g(61%)。塩10(15.0g、23.27mmol)と塩C1(11.0g、25.8mmol)との混合物に、75mLの水及び75mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中へ注いだ。得られたPAG A6を集め、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:18.9g(88%)H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.94-7.79(12H,ArH),7.65(4H,ArH),7.48(4H,ArH),7.40(3H,ArH),6.10(q,1H,Ar-CH),5.08(s,2H,OCH2),4.33(q,2H,OCH),2.69(m,2H,CHCF),1.80-1.57(14H,アダマンタン部分プロトン),1.59(d,3H,CH).19F NMR δ(ppm):-112.35(2F,CFSO),-119.43(2F,CHCF).
実施例7
PAG A7を、以下に記載されるようなスキーム7に従って調製した:
Figure 2024019193000034
化合物2の合成のために用いられた手順を、(±)-1-(4-ヨードフェニル)エタノール及びクロロアセチルクロリドから出発する化合物11の調製のために用いた。窒素雰囲気下で、オーブン乾燥フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド(100mL)、化合物11(9.0g、27.73mmol)及び(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホニウムクロリド(化合物3、9.0g、22.15mmol)を装入した。得られた溶液を50℃に加熱し、炭酸セシウム(20g、103.7mmol)を一度に加えた。反応混合物を同じ温度で24時間撹拌し、次いで室温に冷却した。混合物を濾過して不溶性塩を除去し、濾液溶媒を減圧下で除去した。残った残留物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのメチルt-ブチルエーテル中へ注いで塩生成物12を得、それを集め、真空下に35℃で24時間乾燥させた。収量:15.5g。塩12(8.0g、11.5mmol)と塩C1(5.2g、12.2mmol)との混合物に、75mLの水及び75mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中へ注いだ。得られたPAG A7を集め、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:7.9g(70%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.92-7.80(8H,ArH),7.81-7.78(4H,ArH),7.37(d,2H,ArH),7.27(d,2H,ArH),7.16(d,2H,ArH),5.98(q,1H,Ar-CH),5.10(s,2H,OCH),4.34(q,2H,OCH),2.79(m,2H,CHCF),1.95-1.50(14H,アダマンタン部分プロトン),1.55(d,3H,CH).19F NMR δ(ppm):-112.26(2F,CFSO),-119.37(2F,CHCF).
実施例8
PAG A8を、以下に記載されるようなスキーム8に従って調製した:
Figure 2024019193000035
実施例1において化合物2の合成のために用いられた手順を、1-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)エタン-1-オール(14)及びクロロアセチルクロリドから出発する化合物15の調製のために用いた。窒素雰囲気下で、オーブン乾燥フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド(150mL)、化合物15(8.0g、31.4mmol)及び(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホニウムクロリド(化合物3、8.5g、21mmol)を装入した。得られた溶液を50℃に加熱し、炭酸セシウム(7.0g、36mmol)を一度に加えた。反応混合物を同じ温度で36時間撹拌し、次いで室温に冷却した。混合物を濾過して不溶性塩を除去し、濾液溶媒を減圧下で除去した。残った残留物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのメチルt-ブチルエーテル中へ注いで塩生成物16を得、それを集め、減圧下に35℃で24時間乾燥させた。収量:8.5g。塩16(8.0g、12.8mmol)と塩C1(5.5g、12.9mmol)との混合物に、75mLの水及び75mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ100mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中へ注いだ。得られたPAG A8を集め、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:6.9g(60%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):7.96-7.76(12H,ArH),7.40-7.30(6H,ArH),6.36(q,1H,Ar-CH),5.07(s,2H,OCH),4.30(q,2H,OCH),2.69(m,2H,CHCF),1.95-1.50(14H,アダマンタン部分プロトン),1.55(d,3H,CH).19F NMR δ(ppm):-112.4(2F,CFSO),-119.68(2F,CHCF).
実施例9
PAG A9を、以下に記載されるようなスキーム9に従って調製した:
Figure 2024019193000036
窒素雰囲気下で、オーブン乾燥フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミド(250mL)、2-クロロ酢酸1-フェニルエチル(化合物2、25g、125.8.0mmol)及び5-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-5H-ジベンソ[b,d]チオフェニウムブロミド(化合物17、38.5g、100mmol)を装入した。得られた溶液を50℃に加熱し、炭酸セシウム(25.0g、130.0mmol)を一度に加えた。反応混合物を同じ温度で36時間撹拌し、次いで室温に冷却した。混合物を濾過して不溶性塩を除去し、濾液溶媒を減圧下で除去した。N,N-ジメチルホルムアミドのほとんどを、減圧下での蒸留によって除去し、得られた残留物を塩化アンモニウムの飽和水溶液中へ注いだ。得られた固体を濾過し、風乾し、ジクロロメタン(50mL)中に溶解させ、500mLのメチルt-ブチルエーテル(MTBE)中へ注いだ。得られた残渣をアセトン(100mL)中に懸濁させて塩生成物18の白色固体を形成し、それを濾過し、乾燥させ、22.5gを得た。塩18(10.0g、18.20mmol)と塩C1(7.9g、18.52mmol)との混合物に、100mLの水及び100mLのジクロロメタンを加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。有機相を分離し、それぞれ50mLの脱イオン水で5回洗浄した。有機相からの溶媒を減圧下で完全に除去してろう様の粗生成物を得た。粗生成物を50mLのアセトン中に溶解させ、500mLのヘプタン中へ注いだ。得られたPAG A9を集め、減圧下に35℃で乾燥させた。収量:12.8g(75%)。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):8.53(d,2H,ArH),8.37(d,2H,ArH),8.03(t,2H,ArH),7.83(t,2H,ArH),7.52(s,2H,ArH),7.41-7.30(m,6H,ArH),6.0(q,1H,Ar-CH),4.62(s,2H,OCH),4.33(q,2H,OCH),2.69(m,2H,CHCF),2.30(6H,2CH),1.95-1.50(14H,アダマンタン部分プロトン),1.55(d,3H,CH).19F NMR δ(ppm):-112.2(2F,CF2SO),-119.54(2F,CHCF).
実施例10
PAG A10を、以下に記載されるようなスキーム10に従って調製した:
Figure 2024019193000037
PAG A9の合成のために用いられた手順を、塩C4及び塩18から出発するPAG A10の調製のために用いた。H NMR(アセトン-d6),δ(ppm):8.53(d,2H,ArH),8.33(d,2H,ArH),8.04(t,2H,ArH),7.88(t,2H,ArH),7.50(s,2H,ArH),7.43-7.30(m,6H,ArH),5.99(q,1H,Ar-CH),4.71(s,2H,OCH),2.29(6H,2CH),55(d,3H,CH).19F NMR δ(ppm):-77.45(9F,3CF).
フォトレジスト組成物及びリソグラフィー評価
フォトレジスト組成物を調製し、リソグラフィー処理及び評価を以下に記載されるように行った:
Figure 2024019193000038
実施例11~21
表1に示される材料及び割合を使用して固形成分を溶媒中に溶解させて1.5重量%の全固形分にすることによってフォトレジスト組成物を調製した。得られた混合物をメカニカルシェーカー上で振盪し、次いで0.2ミクロンの細孔径を有するPTFE円盤状フィルターを通して濾過した。BARCスタック(80nm厚さのAR(商標)40A反射防止材上の60nm厚さのAR(商標)3反射防止材[DuPont Electronics & Imaging])でオーバーコートされた200mmのシリコンウェハーをそれぞれ、TEL Clean Track ACT 8ウェハートラックによりそれぞれのフォトレジスト組成物でスピンコートし、110℃で60秒間ソフトベークして約40nmの目標厚さのフォトレジスト層を得た。レジスト層厚さを、THERMA-WAVE OP7350で測定した。ウェハーを、3~53mJ/cmの照射線量でのCanon FPA-5000 ES4スキャナーにより248nm放射線で露光した。ウェハーを100℃で60秒間露光後ベークし、MF(商標)-CD26 TMAH現像液(DuPont Electronics & Imaging)で60秒間現像し、脱イオン水でリンスし、乾燥させた。フォトレジスト層厚さ測定を、層の露光領域及び非露光領域において行った。露光領域における残ったフォトレジスト層厚さを線量に対してプロットすることによって各ウェハーについてコントラスト曲線を生成した。残ったフォトレジスト層厚さが最初のコーティングされた厚さの10%未満になる照射線量としてコントラスト曲線から線量対クリア(E)を求めた。非露光フィルム厚さ損失(UFTL)を、非露光領域におけるフォトレジスト層厚さ測定値に基づいて求めた。結果を表1に示す。
Figure 2024019193000039
実施例22~29
表2に示される材料及び割合を使用して固形成分を溶媒中に溶解させて1.5重量%の全固形分にすることによってフォトレジスト組成物を調製した。得られた混合物をメカニカルシェーカー上で振盪し、次いで0.2ミクロンの細孔径を有するPTFE円盤状フィルターを通して濾過した。BARCスタック(80nm厚さのAR(商標)40A反射防止材上の60nm厚さのAR(商標)3反射防止材[DuPont Electronics & Imaging])でオーバーコートされた200mmのシリコンウェハーをそれぞれ、TEL Clean Track ACT 8ウェハートラックによりそれぞれのフォトレジスト組成物でスピンコートし、110℃で60秒間ソフトベークして約40nmの目標厚さのフォトレジスト層を得た。レジスト層厚さを、THERMA-WAVE OP7350で測定した。ウェハーを、3~53mJ/cmの照射線量でのCanon FPA-5000 ES4スキャナーにより248nm放射線で露光した。ウェハーを100℃で60秒間露光後ベークし、MF(商標)-CD26 TMAH現像液(DuPont Electronics & Imaging)で60秒間現像し、脱イオン水でリンスし、乾燥させた。フォトレジスト層厚さ測定を、層の露光領域において行った。各ウェハーについてのコントラスト曲線を生成し、Eを上記のようなコントラスト曲線から求めた。露光領域における正規化されたフォトレジスト層厚さを線量の対数に対してプロットすることによって、各ウェハーについて追加のコントラスト曲線を生成した。コントラスト(γ)を、正規化されたコントラスト曲線から80%及び20%フォトレジスト膜厚の点の間の傾きとして求めた。結果を表2に示す。
Figure 2024019193000040
実施例30~34
表3に示される材料及び割合を使用して固形成分を溶媒中に溶解させて4.3重量%の全固形分にすることによってフォトレジスト組成物を調製した。得られた混合物をメカニカルシェーカー上で振盪し、次いで、0.2マイクロメートルの細孔径のPTFE円盤状フィルターを通して濾過した。BARCスタック(80nm厚さのAR(商標)40A反射防止材上の60nm厚さのAR(商標)3反射防止材[DuPont Electronics & Imaging])でオーバーコートされた200mmのシリコンウェハーをそれぞれ、TEL Clean Track ACT 8ウェハートラックによりそれぞれのフォトレジスト組成物でスピンコートし、110℃で60秒間ソフトベークして約120nmの厚さのフォトレジスト層を得た。ウェハーをそれぞれ、200nm直径/400nmピッチの1:1コンタクトホールパターンを有するマスクを使用してCanon FPA 5000 ES4スキャナー(NA=0.8、Outer Sigma=0.85、Inner Sigma=0.57)により248nm放射線で露光した。ウェハーを100℃で60秒間露光後ベークし、MF(商標)-CD26 TMAH現像液(DuPont Electronics & Imaging)で60秒間現像し、脱イオン水でリンスし、乾燥させた。形成されたコンタクトホールパターンの限界寸法(CD)測定は、Hitachi S-9380 CD SEMで行った。サイジングエネルギー(Esize)、露出寛容度(EL)、及びCD均一性(3σ)(CDU)をCD測定値に基づいて求めた。サイジングエネルギーは、目標200nm直径/400nmピッチのコンタクトホールパターンが解像された照射エネルギーである。露出寛容度は、サイジングエネルギーによって正規化された、目標直径の±10%でコンタクトホールを印刷するために必要とされる露出エネルギーの違いである。結果を表3に示す。
Figure 2024019193000041
実施例35~36
表4に示される材料及び割合を使用して固形成分を溶媒中に溶解させて1.55重量%の全固形分にすることによってフォトレジスト組成物を調製した。得られた混合物をメカニカルシェーカー上で振盪し、次いで0.2ミクロン細孔径を有するPTFE円盤状フィルターを通して濾過した。約50Å厚さの有機BARC層でオーバーコートされた200mmシリコンウェハーをさいの目に切ってクーポンにした。それぞれのフォトレジスト組成物で各クーポンをスピンコートし、110℃で90秒間ソフトベークして40nmの厚さのフォトレジスト層を得た。フォトレジストでコーティングされたクーポンを、JEOL Ltd.JBX-9500FS電子ビームリソグラフィーシステムで電子ビーム放射に露光して35nm直径/70nmピッチの1:1コンタクトホールパターンを印刷した。クーポンを90℃で60秒間露光後ベークし、MF(商標)-CD26 TMAH現像液(DuPont Electronics & Imaging)で45秒間現像し、脱イオン水でリンスし、乾燥させた。走査電子顕微鏡法をHitachi S-9380 CD SEMで行って画像を収集し、印刷されたパターンを解析した。Fractilia MetroLER計測ソフトウェアを用いて、SEM画像に基づいてコンタクトホールパターンのCD測定を行った。サイジングエネルギー(Esize)及びCD均一性(3σ)(CDU)を測定値に基づいて求めた。サイジングエネルギーは、目標の35nmの直径のコンタクトホールパターンが解像された照射エネルギーである。35個のコンタクトホールのCDに基づいてCDUを求めた。結果を表4に示す。
Figure 2024019193000042

Claims (10)

  1. 式(1)の部分を含む、光酸発生剤であって:
    Figure 2024019193000043
    式中:Arは、置換若しくは無置換アリール基であり;Rは、それらのそれぞれが置換されていても無置換であってもよい、アルキル又はアリール基であり、ここで、Ar及びRは、任意選択的に、単結合又は二価連結基によって互いに結合して環を形成し;Yは、単結合又は二価基であり;*は、前記光酸発生剤の別の原子への前記部分の結合点である、光酸発生剤。
  2. 前記光酸発生剤はイオン性である、請求項1に記載の光酸発生剤。
  3. 前記光酸発生剤は、式(2-1):
    Figure 2024019193000044
    (式中:Arは、独立して、置換若しくは無置換アリール基を表し;Rは、独立して、それらのそれぞれが置換されていても無置換であってもよい、アルキル又はアリール基を表し、ここで、Ar及びRは、任意選択的に、単結合又は二価連結基によって互いに結合して環を形成し;Yは、独立して、単結合又は二価基を表し;Arは、独立して、置換若しくは無置換アリーレン基を表し;Xは、S又はIであり;Rは、独立して、置換若しくは無置換アルキル又はアリール基を表し;Zは対アニオンであり;aは、1からAr上の利用可能な炭素原子の総数までの整数であり;XがSである場合、bは1、2、又は3であり、cは3であり;XがIである場合、bは、1又は2であり、cは2であり;ここで、(i)2つのR基又は(ii)1つのAr基及び1つのR基は、任意選択的に、単結合又は二価連結基によって互いに結合して環を形成する)
    によって表される、請求項2に記載の光酸発生剤。
  4. XはSである、請求項3に記載の光酸発生剤。
  5. XはIである、請求項3に記載の光酸発生剤。
  6. Arは、置換アリール基である、請求項4又は5に記載の光酸発生剤。
  7. 前記光酸発生剤は、ポリマー形態にある、請求項1~6のいずれか一項に記載の光酸発生剤。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の光酸発生剤と溶媒とを含む、フォトレジスト組成物。
  9. 前記フォトレジスト組成物は、酸感受性ポリマーを含む、請求項8に記載のフォトレジスト組成物。
  10. パターン形成方法であって、
    (a)請求項8又は9に記載のフォトレジスト組成物からのフォトレジスト層を基板上に形成する工程と;
    (b)前記フォトレジスト層を活性化放射線に露光する工程と;
    (c)前記露光されたフォトレジスト層を現像してレジストレリーフ像を提供する工程と
    を含む方法。
JP2023196939A 2020-12-31 2023-11-20 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法 Pending JP2024019193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063133189P 2020-12-31 2020-12-31
US63/133,189 2020-12-31
JP2021205348A JP2022105281A (ja) 2020-12-31 2021-12-17 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205348A Division JP2022105281A (ja) 2020-12-31 2021-12-17 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024019193A true JP2024019193A (ja) 2024-02-08

Family

ID=82135454

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205348A Pending JP2022105281A (ja) 2020-12-31 2021-12-17 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法
JP2023196939A Pending JP2024019193A (ja) 2020-12-31 2023-11-20 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205348A Pending JP2022105281A (ja) 2020-12-31 2021-12-17 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220214614A1 (ja)
JP (2) JP2022105281A (ja)
KR (1) KR20220097260A (ja)
CN (1) CN114690553A (ja)
TW (1) TW202227395A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863119B1 (ko) * 2001-06-29 2008-10-14 제이에스알 가부시끼가이샤 산발생제, 술폰산, 술폰산 유도체 및 감방사선성 수지조성물
JP6266871B2 (ja) * 2011-10-31 2018-01-24 住友化学株式会社 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2014040387A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
US8945814B2 (en) * 2012-09-15 2015-02-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Acid generators and photoresists comprising same
TWI498675B (zh) * 2012-09-15 2015-09-01 羅門哈斯電子材料有限公司 酸產生劑化合物及含該化合物之光阻劑
US9029065B2 (en) * 2012-10-26 2015-05-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid generating compound and photoresist composition comprising same, coated article comprising the photoresist and method of making an article
US10248020B2 (en) * 2012-12-28 2019-04-02 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Acid generators and photoresists comprising same
US9304394B2 (en) * 2013-09-27 2016-04-05 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Aryl acetate onium materials
US10179778B2 (en) * 2013-09-27 2019-01-15 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Substituted aryl onium materials
US10831100B2 (en) * 2017-11-20 2020-11-10 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Iodine-containing photoacid generators and compositions comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN114690553A (zh) 2022-07-01
JP2022105281A (ja) 2022-07-13
TW202227395A (zh) 2022-07-16
KR20220097260A (ko) 2022-07-07
US20220214614A1 (en) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102653136B1 (ko) 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2024019193A (ja) 光酸発生剤、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法
KR102630503B1 (ko) 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP7441930B2 (ja) フォトレジスト組成物及びパターン形成方法
JP2023171299A (ja) 化合物及びそれを含むフォトレジスト組成物
KR20220009339A (ko) 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20230047029A (ko) 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20220015335A (ko) 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
CN116891409A (zh) 光活性化合物、包含其的光致抗蚀剂组合物及图案形成方法
KR20220041016A (ko) 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20230047026A (ko) 포토레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2023051821A (ja) フォトレジスト組成物及びパターン形成方法
CN118027269A (en) Polymer, photoresist composition comprising the same, and pattern forming method
JP2024012132A (ja) 光活性化合物、それを含むフォトレジスト組成物及びパターン形成方法