JP2024007123A - ウェーハの研削方法 - Google Patents

ウェーハの研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024007123A
JP2024007123A JP2022108361A JP2022108361A JP2024007123A JP 2024007123 A JP2024007123 A JP 2024007123A JP 2022108361 A JP2022108361 A JP 2022108361A JP 2022108361 A JP2022108361 A JP 2022108361A JP 2024007123 A JP2024007123 A JP 2024007123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
wafer
grindstone
protective member
finish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022108361A
Other languages
English (en)
Inventor
英和 中山
Hidekazu Nakayama
一孝 桑名
Kazutaka Kuwana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2022108361A priority Critical patent/JP2024007123A/ja
Priority to DE102023206090.6A priority patent/DE102023206090A1/de
Priority to US18/344,043 priority patent/US20240009792A1/en
Priority to CN202310801826.7A priority patent/CN117340781A/zh
Priority to TW112124561A priority patent/TW202403866A/zh
Priority to KR1020230085438A priority patent/KR20240005593A/ko
Publication of JP2024007123A publication Critical patent/JP2024007123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0076Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】厚みが全面に亘って均一になるようにウェーハの両面を研削することができるウェーハの研削方法を提供すること。【解決手段】本発明方法は、ウェーハWの一方の面に保護部材Fを形成する保護部材形成工程と、チャック回転軸13と砥石回転軸(スピンドル)23,33とを、研削中の保護部材Fの圧縮によるウェーハWの沈み込みを考慮した第1の傾き関係に設定してウェーハWの他方の面全面を研削する第1研削工程と、保護部材Fを剥離する保護部材剥離工程と、ウェーハWの他方の面を保持面10aに保持し、チャック回転軸13と砥石回転軸23,33とを、ウェーハWに接触している部分の環状砥石25b,35bの下面と保持面10aとが平行になるような第2の傾き関係に設定し、ウェーハWの一方の面の半径部分に環状砥石25b,35bの下面を接触させてウェーハWの一方の面全面を所定の厚みに研削する第2研削工程とを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、インゴットからスライスされたスライスウェーハの両面を研削するウェーハの研削方法に関する。
ウェーハを研削する研削装置は、保持面にウェーハを保持したチャックテーブルをウェーハと共に回転させながら、回転する環状砥石をウェーハに接触させて該ウェーハを研削する装置であるが、チャックテーブルの保持面は、円錐面に形成されている。このため、チャックテーブルの保持面と環状砥石の下面との平行度を調整してウェーハの面内厚みが均一になるように研削している(例えば、特許文献1参照)。
ところで、インゴットからスライスされたウェーハ(スライスウェーハ)は、反りやうねりを有しているため、特許文献2において提案されているように、ウェーハの一方の面全面に保護部材を形成し、この保護部材を介してウェーハの一方の面をチャックテーブルの保持面で保持した状態で、該ウェーハの他方の面(保護部材が形成されていない面)を研削して当該ウェーハの反りやうねりを除去するようにしている。そして、次に保護部材を除去し、ウェーハの他方の面をチャックテーブルの保持面で保持した状態で、一方の面(保護部材が除去された面)を研削して所定厚みのウェーハを得るようにしている。つまり、ウェーハの他方の面を研削する際には、保護部材を介して当該ウェーハをチャックテーブルの保持面で保持し、一方の面(保護部材が形成されていた面)を研削する際には、ウェーハの他方の面をチャックテーブルの保持面で直接保持するようにしている。
ここで、保護部材は、ウェーハの一方の面に液状樹脂を押し広げて硬化させることによって形成されている。
特開2013-119123号公報 特開2016-167546号公報
特許文献2に記載されているように、ウェーハの一方の面に保護部材を形成し、この保護部材を介して該ウェーハをチャックテーブルの保持面に保持した状態で、環状砥石の下面をウェーハの他面(保護部材が形成されていない側の面)の半径部分に押し当てて研削を行うと、樹脂製の保護部材が環状砥石からの垂直荷重によって圧縮されて弾性変形するため、ウェーハが保持面に対して傾き、両面が研削されたウェーハの厚みが全面に亘って均一にならないという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目的は、厚みが全面に亘って均一になるようにウェーハの両面を研削することができるウェーハの研削方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、砥石でスライスウェーハの両面を研削するウェーハの研削方法であって、スライスウェーハの一方の面全面に液状樹脂を押し広げて硬化させることによって保護部材を形成する保護部材形成工程と、該保護部材を介してチャックテーブルの円錐状の保持面でスライスウェーハを保持し、該保持面の中心を通るチャック回転軸と環状砥石の中心を通る砥石回転軸とを、研削中に該環状砥石の接触によって該保護部材が圧縮されることによるスライスウェーハの沈み込みを考慮した第1の傾き関係に設定し、回転するスライスウェーハの他方の面の半径部分に該環状砥石の下面を接触させてスライスウェーハの他方の面全面を研削する第1研削工程と、該第1研削工程の後、該保護部材を剥離する保護部材剥離工程と、該保護部材剥離工程の後、スライスウェーハの他方の面を該保持面に保持し、該チャック回転軸と該砥石回転軸とを、該スライスウェーハに接触している部分の該環状砥石の下面と該保持面とが平行になるような第2の傾き関係に設定し、回転するスライスウェーハの一方の面の半径部分に該環状砥石の下面を接触させてスライスウェーハの一方の面全面を所定の厚みに研削する第2研削工程と、からなることを特徴とする。
本発明によれば、第1研削工程においては、チャック回転軸と砥石回転軸とを、研削中に環状砥石から受ける垂直荷重による保護部材の圧縮に伴うウェーハの沈み込みを考慮した第1の傾き関係に設定してウェーハの他方の面を研削し、第2研削工程においては、チャック回転軸と砥石回転軸とを、ウェーハに接触している部分の環状砥石の下面とチャックテーブルの保持面とが平行になるような第2の傾き関係に設定してウェーハの一方の面全面を所定厚み研削するようにしたため、保護部材の圧縮に伴うウェーハの沈み込みの影響を受けることなく、ウェーハを全面に亘って均一な厚さに研削することができるという効果が得られる。
本発明に係るウェーハの研削方法を実施するための研削装置の一部を破断して示す斜視図である。 本発明に係るウェーハの研削方法の工程を示すフローチャートである。 (a)~(e)は本発明に係るウェーハの研削方法における保護部材形成工程を示す断面図である。 本発明に係るウェーハの研削方法における第1粗研削工程を示す破断側面図である。 本発明に係るウェーハの研削方法における第1仕上げ研削工程を示す破断側面図である。 本発明に係るウェーハの研削方法における第2粗研削工程を示す破断側面図である。 本発明に係るウェーハの研削方法における第2仕上げ研削工程を示す破断側面図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
まず、本発明に係るウェーハの研削方法を実施するための研削装置の構成を図1に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、図1に示す矢印方向をそれぞれX軸方向(左右方向)、Y軸方向(前後方向)、Z軸方向(上下方向)とする。
[研削装置の構成]
図1に示す研削装置1は、インゴットをスライスして得られる円板状のウェーハ(スライスウェーハ)Wを研削加工する装置であって、回転可能な円盤状のターンテーブル2上に配置された3つのチャックテーブル10と、チャックテーブル10上に保持されたウェーハWを研削する加工手段である粗研削ユニット20及び仕上げ研削ユニット30と、粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30の各環状砥石25b,35bに加工液である研削水をそれぞれ供給する研削水供給手段40と、研削加工中のウェーハWの厚みを測定するウェーハ厚み測定器50,51と、仕上げ研削後のウェーハWの上面(被研削面)を洗浄する洗浄ユニット60と、ウェーハWを搬送する搬送ユニット70を主要な構成要素として備えている。
ここで、研削加工前のウェーハWは、単結晶シリコンなどからなる円柱状のインゴットをワイヤーソーによってスライスして得られるスライスウェーハであって、このウェーハ(スライスウェーハ)Wは、反りやうねりを有している。
次に、研削装置1の主要な構成要素であるチャックテーブル10、粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30、研削水供給手段40、ウェーハ厚み測定器50,51、洗浄ユニット60及び搬送ユニット70の構成についてそれぞれ説明する。
(チャックテーブル)
3つのチャックテーブル10は、円板状の部材であって、Z軸方向に垂直な中心軸回りに間欠的に回転するターンテーブル2上に周方向に等角度ピッチ(120°ピッチ)で配置されている。そして、これらのチャックテーブル10は、ターンテーブル2の間欠的な回転によって該ターンテーブル2のZ軸方向に垂直な軸中心回りに角度120度ずつ公転してウェーハ搬出入領域R1と粗研削領域R2及び仕上げ研削領域R3の間を順次移動するとともに、不図示の回転駆動機構によってチャック回転軸13の軸中心CL1(図4~図7参照)回りに所定の速度で自転する。
また、各チャックテーブル10は、多孔質のセラミックなどで構成された円板状のポーラス部材10Aが中央部にそれぞれ組み込まれており、各ポーラス部材10Aの上面は、円板状のウェーハWを吸引保持する保持面10aを構成している。
(粗研削ユニット及び仕上げ研削ユニット)
粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30は、Y軸方向(前後方向)に長い矩形ボックス状のベース100の+Y軸方向端部(後端部)にX軸方向(左右方向)に沿って垂直に配置されている。ここで、粗研削ユニット20は、粗研削領域R2に位置するチャックテーブル10の保持面10aに保持されたウェーハWの上面(被研削面)を粗研削するユニットであり、仕上げ研削ユニット30は、仕上げ研削領域R3に位置するチャックテーブル10の保持面10aに保持されたウェーハWの上面(被研削面)を仕上げ研削するユニットであって、両者の基本構成は同じである。
すなわち、粗研削ユニット20は、ホルダ21に固定されたスピンドルモータ22と、該スピンドルモータ22によって回転駆動される垂直なスピンドル23と、該スピンドル23の下端に取り付けられた円板状のマウント24と、該マウント24の下面に着脱可能に装着された研削ホイール25とを備えている。ここで、研削ホイール25は、円板状の基台25aと、該基台25aの下面に円環状に取り付けられた加工具である複数の環状砥石(粗研削環状砥石)25bによって構成されており、砥石回転軸であるスピンドル23の軸中心CL2(図4~図7参照)回りに回転駆動される。
また、仕上げ研削ユニット30も粗研削ユニット20と同様に、ホルダ31に固定されたスピンドルモータ32と、該スピンドルモータ32によって回転駆動される垂直なスピンドル33と、該スピンドル33の下端に取り付けられた円板状のマウント34と、該マウント34の下面に着脱可能に装着された研削ホイール35とを備えている。ここで、研削ホイール35は、円板状の基台35aと、該基台35aの下面に円環状に取り付けられた加工具である複数の環状砥石(仕上げ研削環状砥石)35bによって構成されているが、環状砥石(仕上げ研削環状砥石)35bは、粗研削ユニット20の環状砥石(粗研削環状砥石)25bよりも細かい砥粒によって構成されている。
ところで、粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30は、ベース100の+Y軸方向端部(後端部)にX軸方向(左右方向)に沿って垂直に立設された一対のブロック状のコラム101の各-Y軸方向端面(前面)にそれぞれ設けられた昇降機構3によって昇降可能に支持されている。ここで、両昇降機構3の構成は同じであるため、以下、対応する構成要素には同一符号を付して説明する。
各昇降機構3は、粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30をそれぞれZ軸方向(上下方向)に沿って昇降動させるものであって、矩形プレート状の昇降板4と、該昇降板4の昇降動をガイドするための左右一対のガイドレール5をそれぞれ備えている。ここで、各昇降板4には、粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30がそれぞれ取り付けられている。また、左右一対のガイドレール5は、コラム201の前面に垂直且つ互いに平行に配設されている。
そして、左右一対のガイドレール5の間には、回転可能なボールネジ軸6がZ軸方向(上下方向)に沿って垂直に立設されており、該ボールネジ軸6の上端は、駆動源である正逆転可能な電動モータ7に連結されている。また、ボールネジ軸6の下端は、不図示の軸受によってコラム101に回転可能に支持されており、このボールネジ軸6には、昇降板4の背面に後方(+Y軸方向)に向かって水平に突設された不図示のナット部材が螺合している。
したがって、以上のように構成された各昇降機構3の電動モータ7をそれぞれ起動して各ボールネジ軸6を正逆転させると、各ボールネジ軸6に螺合する不図示のナット部材が突設された各昇降板4が左右一対のガイドレール5に沿ってそれぞれ昇降するため、該昇降板4に取り付けられた粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30もそれぞれZ軸方向(上下方向)に沿って互いに独立して昇降動する。
(研削水供給手段)
研削水供給手段40は、研削加工中に粗研削ユニット20の環状砥石25bと仕上げ研削ユニット30の環状砥石35bに加工液である研削水をそれぞれ供給するものである。この研削水供給手段40は、研削水供給源41から研削水を粗研削ユニット20と仕上げ研削ユニット30の各スピンドルモータ22,32と各スピンドル23,33の軸中心を通って各研削ホイール25,35の各環状砥石25b,35bにそれぞれ供給する。すると、各環状砥石25b,35bと各ウェーハWとの接触面が研削水によってそれぞれ冷却及び潤滑される。なお、研削水には、純水が好適に用いられる。
(ウェーハ厚み測定器)
一方のウェーハ厚み測定器50は、粗研削加工中のウェーハWの厚みを測定するものであり、他方のウェーハ厚み測定器51は、仕上げ研削中のウェーハWの厚みを測定するものである。すなわち、一方の厚み測定器50は、ウェーハWの上面高さからチャックテーブル10の上面高さを差し引くことによって粗研削中のウェーハWの厚みを測定し、他方の厚み測定器51は、ウェーハWの上面高さからチャックテーブル10の上面高さを差し引くことによって仕上げ研削中のウェーハWの厚みを測定する。
(洗浄ユニット)
洗浄ユニット60は、仕上げ研削ユニット30によって仕上げ研削されたウェーハWを洗浄してその被研削面(上面)に付着した研削屑などを除去するものであって、仕上げ研削加工後のウェーハWを保持して回転するスピンナテーブル61と、ウェーハWの被研削面に向けて洗浄水(純水)を噴射する洗浄水ノズル62を含んで構成されている。
(搬送ユニット)
本実施の形態に係る研削装置1においては、図1に示すように、ベース100の前端側(-Y軸方向端部)には、研削加工前の複数のウェーハWを収納するカセット201と、研削加工後のウェーハWを収納するカセット202が配置されている。ここで、搬送ユニット70は、カセット201に対してウェーハWを出し入れするとともに、カセット201から取り出したウェーハWを位置合わせテーブル102へと搬送する搬出入手段71と、位置合わせテーブル102において位置合わせされたウェーハWをウェーハ搬出入領域R1に位置するチャックテーブル10へと搬送する第1搬送手段72と、仕上げ研削ユニット30によって仕上げ研削されたウェーハWを仕上げ研削領域R3に位置するチャックテーブル10から取り出してこれを洗浄ユニット60へと搬送する第2搬送手段73を備えている。
[研削方法]
次に、以上のように構成された研削装置1によるウェーハWの研削方法について説明する。
本発明に係るウェーハの研削方法は、図2に示すように、1)保護部材形成工程と、2)第1研削工程(第1粗研削工程と第1仕上げ研削工程)と、3)保護部材剥離工程と、4)第2研削工程(第2粗研削工程と第2仕上げ研削工程)を順次経てウェーハWを所定厚みに研削する方法である。以下、各工程についてそれぞれ説明する。
1)保護部材形成工程:
保護部材形成工程は、ウェーハWの一方の面に保護部材F(図3(e)参照)を形成する工程であって、図3(a)~(e)に示す工程を順次経て実施される。
すなわち、図3(a)に示すように、ステージ8の上面に薄いシートSを載置し、不図示の吸引源の吸引力によってシートSをステージ8の上面に吸引保持する。なお、シートSの材質は特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレン(PE)やPET(ポリエチレンテレフタレート)などが好適に使用される。
次に、図3(b)に示すように、ステージ8の上方に位置する樹脂供給ノズル9から所定量の液状樹脂fをシートSの上面中心部に向けて滴下する。この液状樹脂fには、紫外線などの照射によって硬化する光硬化性樹脂が使用される。
そして、適量の液状樹脂fがシートSの上面に堆積して液溜まり状態となった時点で、樹脂供給ノズル9からシートS上への液状樹脂fの滴下を停止する。なお、シートS上に滴下する液状樹脂fの量は、後に当該液状樹脂fが硬化して形成される保護部材F(図3(e)参照)の厚みとウェーハWの面積によって決定される。
次に、図3(c)に示すように、保持部材11の下面に吸引保持されたウェーハWを液状樹脂fの上方に位置させる。ここで、保持部材11の下部中央には円盤状のポーラス部材11Aが嵌め込まれており、このポーラス部材11Aの下面の保持面11aが不図示の吸引源によって吸引されることによって、ウェーハWが保持面11aに吸引保持されている。また、保持部材11は、昇降機構80によってZ軸方向に昇降可能である。なお、保持部材11によって保持されるウェーハWは、円柱状のインゴットをワイヤーソーによってスライスして得られたスライスウェーハであって、反りやうねりを有している。
上記状態において、保持面11aにウェーハWを吸引保持した保持部材11を昇降機構80によって図3(d)に示すように下降させ、シートS上の液状樹脂fをウェーハWによって径方向に拡張させて該ウェーハWの一方の面(下面)の全面に均一な厚さの未硬化の樹脂層f1を形成する。
上述のようにウェーハWの一方の面(下面)に均一な厚さの樹脂層f1が形成されると、図3(e)に示すように、ステージ8の内部に配設された複数のUVランプ12から樹脂層f1に向けて紫外線を照射すると、光硬化性樹脂からなる樹脂層f1が硬化して保護部材Fが形成され、この保護部材FによってウェーハWの一方の面全面が保護される。
上述のように、ウェーハWの一方の面全面に保護部材Fが形成されると、保持部材11によるウェーハWの吸引保持が解除され、昇降機構80によって保持部材11が上動して該保持部材11が保護部材Fから離脱すると、一連の保護部材形成工程が終了し、一方の面に保護部材Fが形成されたウェーハWは、図1に示すカセット201に収容される。
2)第1研削工程:
第1研削工程は、前工程である保護膜形成工程において一方の面に保護部材Fが形成されたウェーハWの他方の面(保護部材Fが形成されていない面)を研削する工程であって、これには、以下において説明する2-1)第1粗研削工程と、2-2)第1仕上げ研削工程が含まれる。
第1研削工程は、前工程である保護部材形成工程において一方の面に保護部材Fが形成されたウェーハWの他方の面(保護部材Fが形成されていない面)を研削する工程であって、これには、以下において説明する2-1)第1粗研削工程と、2-2)第1仕上げ研削工程が含まれる。
2-1)第1粗研削工程:
第1粗研削工程は、図1に示す粗研削ユニット20によってウェーハWの他方の面(保護部材Fが形成されていない面)を粗研削する工程であって、この第1粗研削工程においては、図1に示す搬出入手段71によってカセット201から加工前の1枚のウェーハWが取り出され、取り出されたウェーハWが保護部材Fを下にして位置合わせテーブル102へと移送される。位置合わせテーブル102においては、ウェーハWが位置合わせされ、位置合わせされたウェーハWは、第1搬送手段72によってウェーハ搬出入領域R1に位置するチャックテーブル10へと移送され、図4に示すように、該チャックテーブル10上に保護部材Fを下にした状態で吸引保持される。なお、実際には、保護部材Fの表面には、保護テープTが貼着されている。
ここで、図4に示すように、チャックテーブル10の保持面10aは、円錐状に形成されており、チャックテーブル10には、水平なX-Y平面に対して該チャックテーブル10を所定角度だけ傾けるための傾き調整機構90が設けられている。
すると、ターンテーブル2がその垂直な軸中心回りに矢印方向(反時計方向)に角度120°だけ回転してウェーハWと共に粗研削領域R2へと移動する。この粗研削領域R2においては、チャックテーブル10の保持面10aに保持されたウェーハWの他方の面(上面)が粗研削ユニット20によって粗研削される。
すなわち、不図示の回転駆動機構によってチャックテーブル10が所定の回転速度(例えば、300rpm)で回転駆動されるとともに、粗研削ユニット20のスピンドルモータ22が起動されて環状砥石25bが所定の速度(例えば、1000rpm)で回転駆動される。
上述のように、チャックテーブル10とこれに保持されたウェーハW及び環状砥石25bがそれぞれ回転している状態で、昇降機構3を駆動して環状砥石25bを-Z軸方向に下降させる。すなわち、電動モータ7が駆動されてボールネジ軸6が回転すると、このボールネジ軸6に螺合する不図示のナット部材が設けられた昇降板4が粗研削ユニット20と共に-Z軸方向に下降する。すると、環状砥石25bの下面(研削面)がウェーハWの上面(裏面)の半径部分に接触する。このとき、研削水供給手段40の研削水供給源41から研削水が環状砥石25bとウェーハWとの接触面に供給されている。すると、この研削水の供給を受けながら、ウェーハWの他方の面(上面)の全面が回転する環状砥石25bによって粗研削され、その厚みが厚み測定器50によって測定される。
ここで、この第1粗研削工程においては、保護部材Fを下にしてチャックテーブル10の保持面10aに吸引保持されたウェーハWが環状砥石25bから垂直荷重を受けると、樹脂製の保護部材Fが圧縮されて弾性変形するため、ウェーハWがチャックテーブル10の保持面10aに対して傾き、後述の第1仕上げ研削工程と第2粗研削工程及び第2仕上げ研削工程を経て両面が研削されるウェーハWの厚みが全面に亘って均一にならないという問題が発生することは前述の通りである。
そこで、この第1粗研削工程においては、図4に示すように、軸中心がチャックテーブル10の保持面10aの中心を通るチャック回転軸13と中心軸が環状砥石25bの中心を通るスピンドル(砥石回転軸)23とを、粗研削中に環状砥石25bから受ける垂直荷重による保護部材Fの圧縮変形に伴うウェーハWの沈み込みを考慮した第1粗研削の傾き関係に設定してウェーハWの他方の面を粗研削するようにしている。具体的には、チャック回転軸13の軸中心CL1をスピンドル(砥石回転軸)23の垂直な軸中心CL2に対して図示の角度α1だけ傾けて粗研削を行うようにしている。
なお、第1粗研削の傾き関係は、実験データに基づいて求められたものである。また、本実施の形態では、チャック回転軸13の軸中心CL1をスピンドル(砥石回転軸)23の軸中心CL2に対して角度α1だけ傾けて粗研削を行うようにしたが、逆にスピンドル(砥石回転軸)23の軸中心CL2をチャック回転軸13の垂直な軸中心CL1に対して角度α1だけ傾けて粗研削を行うようにしても良い。
2-2)第1仕上げ研削工程:
第1仕上げ研削は、第1粗研削工程において他方の面(保護部材Fが形成されていない側の面)が粗研削されたウェーハWの該他方の面を仕上げ研削ユニット30によって仕上げ研削する工程である。
前述のように粗研削ユニット20によってウェーハWの他方の面が粗研削されると、昇降機構3によって粗研削ユニット20が+Z軸方向に上昇して環状砥石25bがウェーハWの他方の面(上面)から離間する。すると、ターンテーブル2がその垂直な軸中心回りに角度120°だけ回転し、粗研削領域R2において他方の面が粗研削されたウェーハWとこれを保持するチャックテーブル10が仕上げ研削領域R3へと移動し、図5に示すように、この仕上げ研削領域R3においてウェーハWの他方の面が仕上げ研削ユニット30によって仕上げ研削される。なお、仕上げ研削ユニット30によるウェーハWの他方の面の仕上げ研削は、粗研削ユニット20によるウェーハWの他方の面の粗研削と同様になされるため、この第1仕上げ研削についての説明は省略する。
但し、この第1仕上げ研削工程においては、図5に示すように、チャック回転軸13とスピンドル(砥石回転軸)33とを、仕上げ研削中に環状砥石35bから受ける垂直荷重による保護部材Fの圧縮変形に伴うウェーハWの沈み込みを考慮した第1仕上げ研削の傾き関係に設定してウェーハWの他方の面を仕上げ研削するようにしている。具体的には、チャック回転軸13の軸中心CL1をスピンドル(砥石回転軸)33の垂直な軸中心CL2に対して図示の角度α2だけ傾けて仕上げ研削を行うようにしている。なお、仕上げ研削時のチャック回転軸13の軸中心CL1の傾き角α2は、粗研削時のチャック回転軸13の軸中心CL1の傾き角α1(図4参照)よりも小さく設定されている(α2<α1)。
そして、この第1仕上げ研削工程において、仕上げ研削ユニット30によってウェーハWの他方の面が仕上げ研削されると、昇降機構3によって仕上げ研削ユニット30が+Z軸方向に上昇して環状砥石(仕上げ研削環状砥石)35bがウェーハWの上面から離間する。すると、図1に示すターンテーブル2がその垂直な軸中心回りに角度120°だけ回転し、仕上げ研削領域R3において他方の面が仕上げ研削されたウェーハWとこれを保持するチャックテーブル10がウェーハ搬出入領域R1へと移動し、このウェーハ搬出入領域R1において、ウェーハWが第2搬送手段73によってチャックテーブル10から取り外されて洗浄ユニット60へと搬送される。
洗浄工程:
洗浄工程においては、ウェーハWが保護部材Fを下にしてスピンナテーブル61に吸引保持され、不図示の回転機構によってスピンナテーブル61を回転させ、そして、スピンナテーブル61の回転によって回転するウェーハWに上方の洗浄ノズル62から洗浄水が噴射され、ウェーハWの上面と保護部材Fの上面が洗浄される。また、回転するウェーハWの保護部材Fの外周下面に洗浄ノズル62とは別の洗浄ノズルが洗浄水を噴射して保護部材Fの下面を洗浄する。
3)保護部材剥離工程:
保護部材剥離工程においては、上記のように洗浄されたウェーハWを搬送パッドが上面を吸引保持して保護部材Fを下にして剥離テーブルに搬送させる。そして、上面と下面が洗浄された保護部材FがウェーハWからはみ出している部分を把持部が把持して、ウェーハWから離間させ保護部材FをウェーハWから剥離する。
また、ウェーハWから保護部材Fを剥離させた後、剥離によって樹脂の破片がウェーハWに付着しており、その樹脂の破片を除去するために、ウェーハWに洗浄スポンジを当接させるなどして洗浄している。
上述のように、一方の面から保護部材Fが剥離除去されたウェーハWは、一度、カセットに収納され、搬入出手段71によって、ウェーハWの上下面を反転し、位置合わせテーブル102に搬送された後、第1搬送手段72によって、ウェーハ搬出入領域R1において待機するチャックテーブル10へと搬送され、チャックテーブル10に吸引保持されて次の第2研削工程において一方の面(保護部材Fが形成されていた側の面)が研削される。
4)第2研削工程:
第2研削工程は、第1研削工程において他方の面(保護部材Fが形成されていない側の面)が粗研削及び仕上げ研削され、保護膜剥離工程において保護部材Fが一方の面から剥離されたウェーハWの一方の面(保護部材Fが形成されていた面)を研削する工程であって、これには、以下において説明する4-1)第2粗研削工程と、4-2)第2仕上げ研削工程が含まれる。
4-1)第2粗研削工程:
第2粗研削工程は、図1に示す粗研削ユニット20によってウェーハWの一方の面(保護部材Fが形成されていた面)を粗研削する工程であって、この第2粗研削工程においては、図1に示すターンテーブル2が120°回転し、第2搬送手段73によって受け渡されたウェーハWを保持するチャックテーブル10がウェーハWと共に粗研削領域R2へと搬送される。この粗研削領域R2においては、チャックテーブル10の保持面10aに保持されたウェーハWの一方の面が粗研削ユニット20によって粗研削される。
この第2粗研削工程におけるウェーハWの一方の面の粗研削は、第1研削工程における粗研削と同様になされるため、これについての説明は省略する。但し、この第2粗研削工程においては、図6に示すように、チャック回転軸13とスピンドル(砥石回転軸)23とを、研削中にウェーハWに接触している部分の環状砥石25bの下面とチャックテーブル10の保持面10aとが平行になるような第2粗研削の傾き関係に設定してウェーハWの一方の面を粗研削するようにしている。具体的には、チャック回転軸13の軸中心CL1をスピンドル(砥石回転軸)23の垂直な軸中心CL2に対して図示の角度β1だけ傾けて粗研削を行うようにしている。
なお、本実施の形態では、チャック回転軸13の軸中心CL1をスピンドル(砥石回転軸)23の垂直な軸中心CL2に対して角度β1だけ傾けて粗研削を行うようにしたが、逆にスピンドル(砥石回転軸)23の軸中心CL2をチャック回転軸13の垂直な軸中心CL1に対して角度β1だけ傾けて粗研削を行うようにしても良い。また、この第2粗研削工程において粗研削されるウェーハWの厚みは、厚み測定器50によって測定される。
4-2)第2仕上げ研削工程:
第2仕上げ研削工程は、第2粗研削工程において一方の面(保護部材Fが形成されていた側の面)が粗研削されたウェーハWの一方の面を仕上げ研削ユニット30によって仕上げ研削する工程である。
前述のように粗研削ユニット20によってウェーハWの一方の面が粗研削されると、昇降機構3によって粗研削ユニット20が+Z軸方向に上昇して環状砥石25bがウェーハWの他方の面(上面)から離脱する。すると、ターンテーブル2がその垂直な軸中心回りに角度120°だけ回転し、粗研削領域R2において一方の面が粗研削されたウェーハWとこれを保持するチャックテーブル10が仕上げ研削領域R3へと移動し、図7に示すように、この仕上げ研削領域R3においてウェーハWの一方の面が仕上げ研削ユニット30によって仕上げ研削される。なお、仕上げ研削ユニット30によるウェーハWの一方の面の仕上げ研削は、粗研削ユニット20によるウェーハWの一方の面の粗研削と同様になされため、この仕上げ研削についての説明は省略する。但し、この第2仕上げ研削工程においては、図7に示すように、チャック回転軸13の軸中心CL1がスピンドル(砥石回転軸)33の垂直な軸中心CL2に対して角度β2だけ傾けてウェーハWの一方の面が仕上げ研削される。この場合、仕上げ研削時のチャック回転軸13の軸中心CL1の傾き角β2は、粗研削時のチャック回転軸13の軸中心CL1の傾き角β1(図6参照)よりも小さく設定されている(β2<β1)。
そして、この第2仕上げ研削工程において、仕上げ研削ユニット30によってウェーハWの一方の面が仕上げ研削されると、昇降機構3によって仕上げ研削ユニット30が+Z軸方向に上昇して環状砥石35bがウェーハWの上面から離間する。すると、図1に示すターンテーブル2がその垂直な軸中心回りに角度120°だけ回転し、仕上げ研削領域R3において一方の面が仕上げ研削されたウェーハWとこれを保持するチャックテーブル10がウェーハ搬出入領域R1へと移動し、このウェーハ搬出入領域R1においてウェーハWが第2搬送手段73によってチャックテーブル10から取り外されて洗浄ユニット60へと搬送される。
洗浄ユニット60においては、両面が研削されたウェーハWがスピンナテーブル61に吸引保持され、スピンナテーブル61とウェーハWが所定の速度で回転駆動される。そして、この状態において、洗浄水ノズル62からウェーハWに向けて洗浄水が噴射されると、ウェーハWに付着した研削屑が洗浄されて除去される。
そして、洗浄ユニット60において洗浄されたウェーハWは、搬出入手段71によって保持されてカセット202へと搬送され、該カセット202内に両面が研削されたウェーハWが収納されると、ウェーハWに対する一連の研削加工が終了する。
以上の説明で明らかなように、本実施の形態に係るウェーハWの研削方法によれば、第1研削工程においては、チャック回転軸13とスピンドル(砥石回転軸)23,33とを、研削中に環状砥石25b,35bから受ける垂直荷重による保護部材Fの圧縮に伴うウェーハWの沈み込みを考慮した第1の傾き関係(第1粗研削の傾き関係と第1仕上げ研削の傾き関係)に設定し、第2研削工程においては、チャック回転軸13とスピンドル(砥石回転軸)23,33とを、ウェーハWに接触している部分の環状砥石25b,35bの下面とチャックテーブル10の保持面10aとが平行になるような第2の傾き関係(第2粗研削の傾き関係と第2仕上げ研削の傾き関係)に設定したため、保護部材Fの圧縮に伴うウェーハWの沈み込みの影響を受けることなく、ウェーハWを全面に亘って均一な厚さに研削することができるという効果が得られる。
なお、以上は本発明方法を、粗研削ユニットと仕上げ研削ユニットを備える研削装置において実施されるウェーハの研削方法に対して適用した形態について説明したが、本発明は、単一の研削ユニットによってウェーハを研削する方法に対しても同様に適用可能である。
また、本発明は、以上説明した実施の形態に適用が限定されるものではなく、特許請求の範囲及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
1:研削装置、2:ターンテーブル、3:昇降機構、4:昇降板、5:ガイドレール、 6:ボールネジ軸、7:電動モータ、8:ステージ、9:樹脂供給ノズル、
10:チャックテーブル、10A:ポーラス部材、10a:保持面、11:保持部材、
11A:ポーラス部材、11a:保持面、12:UVランプ、13:チャック回転軸、
20:粗研削ユニット、21:ホルダ、22:スピンドルモータ、
23:スピンドル(砥石回転軸)、24:マウント、25:研削ホイール、
25a:基台、25b:環状砥石(粗研削環状砥石)、30:仕上げ研削ユニット、
31:ホルダ、32:スピンドルモータ、33:スピンドル(砥石回転軸)、
34:マウント、35:研削ホイール、35a:基台、
35b:環状砥石(仕上げ研削環状砥石)、40:研削水供給手段、
41:研削水供給源、50,51:ウェーハ厚み測定器、
60:洗浄ユニット、61:スピンナテーブル、62:洗浄水ノズル、
70:搬送ユニット、71:搬出入手段、72:第1搬送手段、73:第2搬送手段、
80:昇降機構、90:傾き調整機構、100:ベース、101:コラム、
102:位置合わせテーブル、201,202:カセット、
CL1:チャック回転軸の軸中心、CL2:スピンドル(砥石回転軸)の軸中心、
f:液状樹脂、f1:樹脂層、F:保護部材、R1:ウェーハ搬出入領域、
R2:粗研削領域、R3:仕上げ研削領域、S:シート、W:ウェーハ、
α1,α2:第1研削工程におけるチャック回転軸の傾き角、
β1,β2:第2研削工程におけるチャック回転軸の傾き角

Claims (2)

  1. 環状砥石でスライスウェーハの両面を研削するウェーハの研削方法であって、
    スライスウェーハの一方の面全面に液状樹脂を押し広げて硬化させることによって保護部材を形成する保護部材形成工程と、
    該保護部材を介してチャックテーブルの円錐状の保持面でスライスウェーハを保持し、該保持面の中心を通るチャック回転軸と環状砥石の中心を通る砥石回転軸とを、研削中に該環状砥石の接触によって該保護部材が圧縮されることによるスライスウェーハの沈み込みを考慮した第1の傾き関係に設定し、回転するスライスウェーハの他方の面の半径部分に該環状砥石の下面を接触させてスライスウェーハの他方の面全面を研削する第1研削工程と、
    該第1研削工程の後、該保護部材を剥離する保護部材剥離工程と、
    該保護部材剥離工程の後、スライスウェーハの他方の面を該保持面に保持し、該チャック回転軸と該砥石回転軸とを、該スライスウェーハに接触している部分の該環状砥石の下面と該保持面とが平行になるような第2の傾き関係に設定し、回転するスライスウェーハの一方の面の半径部分に該環状砥石の下面を接触させてスライスウェーハの一方の面全面を所定の厚みに研削する第2研削工程と、
    からなるウェーハの研削方法。
  2. 該第1研削工程と該第2研削工程とは、粗研削環状砥石を用いた粗研削工程と仕上げ研削環状砥石を用いた仕上げ研削工程とをそれぞれ備え、
    該第1研削工程は、
    該チャック回転軸と該砥石回転軸とを第1粗研削の傾き関係に設定し、該粗研削環状砥石でスライスウェーハの他方の面全面を粗研削する第1粗研削工程と、
    該チャック回転軸と該砥石回転軸とを第1仕上げ研削の傾き関係に設定し、該仕上げ研削環状砥石でスライスウェーハの他方の面を仕上げ研削する第1仕上げ研削工程と、を備え、
    該第2研削工程は、
    該チャック回転軸と該砥石回転軸とを第2粗研削の傾き関係に設定し、該粗研削環状砥石でスライスウェーハの一方の面全面を粗研削する第2粗研削工程と、
    該チャック回転軸と該砥石回転軸とを第2仕上げ研削の傾きに設定し、該仕上げ研削環状砥石でスライスウェーハの他方の面を仕上げ研削する第2仕上げ研削工程と、を備える、
    請求項1記載のウェーハの研削方法。
JP2022108361A 2022-07-05 2022-07-05 ウェーハの研削方法 Pending JP2024007123A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022108361A JP2024007123A (ja) 2022-07-05 2022-07-05 ウェーハの研削方法
DE102023206090.6A DE102023206090A1 (de) 2022-07-05 2023-06-28 Schleifverfahren für waferscheiben
US18/344,043 US20240009792A1 (en) 2022-07-05 2023-06-29 Grinding method for slice wafer
CN202310801826.7A CN117340781A (zh) 2022-07-05 2023-06-30 晶片的磨削方法
TW112124561A TW202403866A (zh) 2022-07-05 2023-06-30 晶圓之磨削方法
KR1020230085438A KR20240005593A (ko) 2022-07-05 2023-07-03 웨이퍼의 연삭 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022108361A JP2024007123A (ja) 2022-07-05 2022-07-05 ウェーハの研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024007123A true JP2024007123A (ja) 2024-01-18

Family

ID=89360146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022108361A Pending JP2024007123A (ja) 2022-07-05 2022-07-05 ウェーハの研削方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240009792A1 (ja)
JP (1) JP2024007123A (ja)
KR (1) KR20240005593A (ja)
CN (1) CN117340781A (ja)
DE (1) DE102023206090A1 (ja)
TW (1) TW202403866A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5788304B2 (ja) 2011-12-06 2015-09-30 株式会社ディスコ 研削装置
JP6475519B2 (ja) 2015-03-10 2019-02-27 株式会社ディスコ 保護部材の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117340781A (zh) 2024-01-05
DE102023206090A1 (de) 2024-01-11
US20240009792A1 (en) 2024-01-11
KR20240005593A (ko) 2024-01-12
TW202403866A (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149020B2 (ja) ウエーハの研削方法
WO2000069597A1 (fr) Procede et dispositif de polissage double face
JP7002874B2 (ja) 基板処理システム
KR20190080735A (ko) 피가공물의 가공 방법 및 가공 장치
JP2013004726A (ja) 板状物の加工方法
JPH09168953A (ja) 半導体ウェーハのエッジ研摩方法及び装置
JP2012074545A (ja) 保護フィルム貼付半導体基板の裏面研削方法
JP2018192412A (ja) 加工装置
JP5350127B2 (ja) 被加工物の研削方法
JP2017204606A (ja) ウエーハ製造方法
US12030157B2 (en) Processing method
JP2008018502A (ja) 基板研磨装置、基板研磨方法、及び基板処理装置
JP2024007123A (ja) ウェーハの研削方法
JP7118558B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP5399829B2 (ja) 研磨パッドのドレッシング方法
JP5231107B2 (ja) ウエーハの研削方法
US20240058922A1 (en) Workpiece processing method
JP7474150B2 (ja) テープ研削の後ウェーハ研削する研削方法及び研削装置。
JP2023104444A (ja) 被加工物の加工方法
JP2006075929A (ja) 研磨装置
JP2023036121A (ja) 被加工物の研削方法
JP2024024923A (ja) ウェーハの研削方法
JP2023071254A (ja) SiC基板の製造方法
JP2024097548A (ja) 加工装置
JP2023082836A (ja) 被加工物の研削方法