JP2023549545A - 接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法 - Google Patents

接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023549545A
JP2023549545A JP2023529005A JP2023529005A JP2023549545A JP 2023549545 A JP2023549545 A JP 2023549545A JP 2023529005 A JP2023529005 A JP 2023529005A JP 2023529005 A JP2023529005 A JP 2023529005A JP 2023549545 A JP2023549545 A JP 2023549545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
precursor
solder
joining
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023529005A
Other languages
English (en)
Inventor
薛佳祥
廖業宏
任啓森
劉▲トン▼
▲ヅァイ▼剣▲ハン▼
馬海濱
張顕生
張永棟
李鋭
劉洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Nuclear Power Technology Research Institute Co Ltd
Original Assignee
China Nuclear Power Technology Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Nuclear Power Technology Research Institute Co Ltd filed Critical China Nuclear Power Technology Research Institute Co Ltd
Publication of JP2023549545A publication Critical patent/JP2023549545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/07Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • C04B2237/083Carbide interlayers, e.g. silicon carbide interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法を開示する。接合はんだに含まれる原料は、前駆体、ガラス粉体及び有機溶媒であり、前記前駆体とガラス粉体の質量比は90~98:2~10である。本発明における接合はんだは、炭化ケイ素被覆の接合に用いられる。ガラス粉体で形成されるガラス添加相と炭化ケイ素は濡れ性が良好であり、接合強度が高い。ガラス粉体の比率を調整可能とすることで、ガラス添加相の熱膨張率を調整可能となり、接合後の継手の応力を制御可能となる。これにより、厚くて緻密な接合層を実現し得るため、プロジェクトにおける取り付けに有利となり、且つ気密性が良好となる。【選択図】なし

Description

本発明は、核燃料の技術分野に関し、特に、接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法に関する。
炭化ケイ素(SiC)セラミックスは、高強度、高硬度、低密度、抗酸化性、耐腐食性等の特性を有するほか、熱膨張率が小さく、熱伝導率が大きく、高温性能が良好であり、中性子吸収断面積が小さい等の優れた性能も有しているため、燃料要素の被覆、原子炉容器の内壁、炉内配管ライナー等の原子核応用分野に幅広く用いられている。
被覆は、主に被覆管と端栓を接合して構成され、高温、高圧、高放射線量、熱水腐食環境内で使用される。しかし、SiCは強力な共有結合化合物であり、融点が高く、自己拡散係数が小さいため、被覆管と端栓との直接接合を実現することが難しい。そこで、上記の環境条件に適応可能な接合はんだと方法が必要となる。現在のところ、原子力分野における炭化ケイ素の接合方法には、主に、前駆体法、ガラスセラミックスろう接法、MAX相ろう接法、NITE相ろう接法及び機械的接合が存在する。
上述した方法には、それぞれ利点と欠点がある。前駆体法は、接合圧力が小さく、接合温度が低く、継手部分の熱応力が小さく、耐熱水腐食性及び耐放射線性能が良好である。しかし、前駆体は、分解過程で大量のガスを放出し、体積が収縮して気孔が形成される結果、接合強度や気密性等の性能が低下してしまう。一方、ガラスセラミックスろう接法は、密封性が良好で耐熱性・耐熱衝撃性に優れた継手を形成可能である。しかし、ガラスセラミックスは耐放射線性能に劣り、耐熱水腐食性能にも劣る。また、MAX相ろう接法による接合は、良好な耐熱衝撃性、耐酸化性能を有するが、高温下で分解されやすく、耐放射線性能にも劣る。また、NITE相ろう接法による接合は、良好な接合強度を有するが、接合圧力が大きすぎるため、被覆の接合には不向きである。
原子力分野における前駆体接合の優位性、特に、継手が良好な耐熱水腐食性及び耐放射線性能を有するとの点に基づき、現在のところ、接合過程での体積の収縮を減少させるよう改良して、前駆体接合の剪断強度を向上させることが早急に求められている。そのほか、接合層の厚さが薄すぎると、被覆管と端栓との取り付けの難度が増大し、気密性が不足するとの問題が生じやすい。
本発明が解決しようとする技術的課題は、炭化ケイ素被覆の接合に用いられる接合はんだ及びその製造方法と、当該接合はんだを用いて接合を行う炭化ケイ素被覆の接合方法を提供することである。
本発明が技術的課題を解決するために採用する技術方案は、以下の通りである。
炭化ケイ素被覆の接合に用いられる接合はんだを提供する。前記接合はんだに含まれる原料は、前駆体、ガラス粉体及び有機溶媒である。
前記前駆体とガラス粉体の質量比は90~98:2~10である。
好ましくは、前記前駆体は、ポリカルボシラン及びポリシラザンのうちの少なくとも1つである。
好ましくは、前記ガラス粉体の原料には、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数が含まれている。
前記CA、SARe及びSMReのうち、CはCaOであり、AはAlであり、SはSiOであり、MはMgOであり、Reは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb又はLuである。
好ましくは、前記CA中の質量比は、CaO:Al=45~55:55~45である。
前記SARe中の質量比は、SiO:Al:Re=30~60:15~30:25~40である。
前記SMRe中の質量比は、SiO:MgO:Re=30~60:15~30:25~40である。
好ましくは、前記ガラス粉体は、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数を1400~1750℃で0.5~4h保温したあと水焼入れし、粉砕することで得られる。
好ましくは、前記有機溶媒は、キシレン、トルエン、無水エタノール及びアセトンのうちの少なくとも1つである。
本発明は、更に、接合はんだの製造方法を提供する。当該方法は、前駆体とガラス粉体を混合し、ボールミリングにより混合粉末を取得して、混合粉末と有機溶媒を均一に混合することで得られるスラリーが接合はんだとなる、とのステップを含む。
本発明は、更に、炭化ケイ素被覆の接合方法を提供する。当該方法は、以下のステップを含む。
S1:互いに適合する被覆管と端栓との間に上記いずれか1項に記載の接合はんだをコーティングする。
S2:前記接合はんだに対し、前駆体の硬化処理、前駆体の分解処理及び熱処理を順に行う。
S3:熱処理後の前記接合はんだが接合層を形成して、前記被覆管と端栓を一体的に接合する。
好ましくは、ステップS2において、前記前駆体の硬化処理の温度は100~300℃である。
前記前駆体の分解処理の温度は800~1200℃である。
前記熱処理の温度は1300~1500℃である。
好ましくは、前記前駆体の硬化処理では、2℃/minの昇温速度で温度を100~300℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の硬化圧力は0.01~1MPaである。
前記前駆体の分解処理では、5~20℃/minの昇温速度で温度を800~1200℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の分解圧力は0.01~1MPaである。
前記熱処理では、1~20℃/minの昇温速度で温度を1300~1500℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。
好ましくは、ステップS3において、前記接合層の厚さは50~100μmである。
本発明における接合はんだは、炭化ケイ素被覆の接合に用いられる。ガラス粉体で形成されるガラス添加相と炭化ケイ素は濡れ性が良好であり、接合強度が高い。ガラス粉体の比率を調整可能とすることで、ガラス添加相の熱膨張率を調整可能となり、接合後の継手の応力を制御可能となる。これにより、厚くて緻密な接合層を実現し得るため、プロジェクトにおける取り付けに有利となり、且つ気密性が良好となる。
本発明における接合はんだは、被覆の接合に応用されて、被覆の構造強度及び一体性を向上させる。これにより、原子炉の安全性を向上させて、原子炉内における新型被覆材の応用を積極的に推進させることが可能となる。
本発明における接合はんだは、炭化ケイ素被覆の接合に用いられ、端栓を被覆管に接合する。
当該接合はんだに含まれる原料は、前駆体、ガラス粉体及び有機溶媒である。
前駆体とガラス粉体の質量比は、90~99:10~1である。
前駆体は、ポリカルボシラン(PCS)である。
ガラス粉体の原料には、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数が含まれる。且つ、当該ガラス粉体は、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数を1400~1750℃で0.5~4h保温したあと水焼入れし、粉砕することで得られる。
CA、SARe及びSMReのうち、CはCaOであり、AはAlであり、SはSiOであり、MはMgOであり、Reは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb又はLuである。
更に、CA中の質量比は、CaO:Al=45~55:55~45であり、SARe中の質量比は、SiO:Al:Re=30~60:15~30:25~40であり、SMRe中の質量比は、SiO:MgO:Re=30~60:15~30:25~40である。
有機溶媒は、キシレン、トルエン、無水エタノール及びアセトンのうちの少なくとも1つである。
本発明における接合はんだは、以下の方法で製造して形成される。即ち、前駆体とガラス粉体を混合し、ボールミリングにより混合粉末を取得して、混合粉末と有機溶媒を均一に混合することで得られるスラリーが接合はんだとなる。有機溶媒を適量とすることで、形成されるスラリーの固形分が30~60wt%となるようにする。
具体的には、遊星型ボールミルを用いて、前駆体とガラス粉体をボールミリングにより混合する。ボールミリングの時間は8~24hとし、ボールミリングの回転速度は400r/minとする。
本発明における接合はんだを炭化ケイ素被覆の接合に応用することで実現される炭化ケイ素被覆の接合方法は、以下のステップを含み得る。
S1:互いに適合する被覆管と端栓との間に接合はんだをコーティングする。
理解し得るように、端栓は主として被覆管の端部開口に接合される。よって、必要に応じて、接合はんだは、被覆管の端部開口又は端栓の接合端にコーティングするか、被覆管の端部開口及び端栓の接合端にコーティングする。端栓を被覆管の端部開口に組み合わせると、接合はんだは被覆管と端栓との間に位置し、接合待機組立体を形成する。
接合はんだのコーティング厚さは、形成を要する接合層の厚さに応じて調整する。
S2:接合はんだに対し、前駆体の硬化処理、前駆体の分解処理及び熱処理を順に行う。
当該ステップS2では、まず、接合待機組立体を100~300℃下に置いて前駆体の硬化処理を行うことで、接合はんだ中の前駆体を硬化させる。前駆体の硬化処理では、2℃/minの昇温速度で温度を100~300℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の硬化圧力は0.01~1MPaとする。
その後、前駆体の硬化処理を経た接合待機組立体を800~1200℃下に置いて前駆体の分解処理を行うことで、接合はんだ中の前駆体を分解する。前駆体の分解処理では、5~20℃/minの昇温速度で温度を800~1200℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の分解圧力は0.01~1MPaとする。
最後に、前駆体の分解処理を経た接合待機組立体を1300~1500℃下に置いて熱処理を行う。熱処理では、1~20℃/minの昇温速度で温度を1300~1500℃まで上昇させ、0.5~2h保温する。
熱処理によって、接合層におけるガラス相の結晶化度を調整し、被覆管と端栓との継手箇所における耐放射線性及び耐腐食性を向上させることが可能となる。
S3:熱処理後の接合はんだが接合層を形成して、被覆管と端栓を一体的に接合する。
接合はんだが形成する接合層は、緻密且つ気密性が良好である。接合層の厚さは50~100μmである。また、接合層の気密性は10-13~10-9Pa・m/sである。
接合層の室温剪断強度は40~100MPaであり、1200℃での高温剪断強度は45~120MPaである。また、漏洩率は0~1×10-9Pa・m/sである。
次に、具体的実施例によって、本発明につき更に説明する。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体CA(C=CaO、A=Al)を原料として用いた。CAは、1650℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとCAを95:5の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が50wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、300℃で前駆体の硬化を行ってから、1200℃の分解温度及び1MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で2hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが50μmであり、室温剪断強度が100MPaであり、1200℃での高温剪断強度が110MPaであった。また、漏洩率は0.5×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体CA(C=CaO、A=Al)を原料として用いた。ガラス粉体CAは、1700℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとCAを98:2の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が60wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、250℃で前駆体の硬化を行ってから、1100℃の分解温度及び0.1MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1350℃で1hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが100μmであり、室温剪断強度が60MPaであり、1200℃での高温剪断強度が80MPaであった。また、漏洩率は0.8×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体SAY(S=SiO、A=Al、Y=Y)を原料として用いた。ガラス粉体SAYは、1700℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとCAを90:10の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が30wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、280℃で前駆体の硬化を行ってから、1150℃の分解温度及び0.5MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で0.5hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが60μmであり、室温剪断強度が55MPaであり、1200℃での高温剪断強度が70MPaであった。また、漏洩率は0.2×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体SMY(M=MgO、Y=Y)を原料として用いた。CAは、1750℃で1h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとSMYを96:4の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が45wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、300℃で前駆体の硬化を行ってから、1200℃の分解温度及び1MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で2hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが80μmであり、室温剪断強度が80MPaであり、1200℃での高温剪断強度が100MPaであった。また、漏洩率は0.5×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体SANd(A=Al、Nd=Nd)を原料として用いた。ガラス粉体SANdは、1550℃で1.5h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとSANdを95:5の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が35wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、280℃で前駆体の硬化を行ってから、1200℃の分解温度及び0.5MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で1hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが85μmであり、室温剪断強度が80MPaであり、1200℃での高温剪断強度が100MPaであった。また、漏洩率は0.4×10-9Pa・m/sであった。
[比較例1]
ポリカルボシラン(PCS)を原料として用い、PCSとキシレンを質量比1:1で混合した。そして、混合により製造したスラリーを被覆管と端栓との間にコーティングし、接合待機組立体を形成した。上記の接合待機組立体をまず300℃で硬化したあと、1200℃、1MPaで分解し、最後に1500℃で熱処理することで、接合後に炭化ケイ素被覆が形成された。
形成された当該炭化ケイ素被覆は、穴欠陥が多く、接合層の厚さが5μm未満であった。これは、前駆体の分解過程で大量の分解ガスが発生し、接合過程で接合材料が大量に流失したためである。結果として、接合層の厚さが小さくなり、中間接合層に大量の気孔欠陥が存在した。また、室温剪断強度試験の結果、剪断強度はわずか10.57MPaであり、1200℃で高温剪断試験を行ったところ、剪断強度はわずか6.01MPaであった。且つ、漏洩率は10-4Pa・m/sよりも大きかった。
[比較例2]
CA(49.7wt% CaO、50.3wt% Al)を1500℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕を行った。次に、CAを原料として用い、CAとキシレンを質量比1:1で混合した。そして、混合により製造したスラリーを被覆管と端栓との間にコーティングし、接合待機組立体を形成した。上記の接合待機組立体をまず300℃で硬化したあと、1200℃、1MPaで分解し、最後に1500℃で熱処理することで、炭化ケイ素被覆を取得した。
炭化ケイ素被覆の中間接合層の厚さは約50μmであり、室温接合強度は60MPaに達した。しかし、1200℃での剪断強度はわずか8.27MPaであり、漏洩率は10-9Pa・m/sであった。
以上から明らかなように、比較例1~2と比較して、実施例1~5では、前駆体とガラス粉体を組み合わせて接合はんだとすることで、厚くて緻密な接合層が実現された。当該接合層は、接合強度が高く、室温及び1200℃の高温条件における接合強度が高かった。また、漏洩率が要求を満たしていた。
以上の記載は本発明の実施例にすぎず、これにより本発明の特許範囲を制限するものではない。本発明の明細書の内容を利用してなされる等価の構造又は等価のフローの変更、或いは、その他関連の技術分野への直接的又は間接的な応用は、いずれも同様の理由で本発明の特許保護の範囲に含まれる。
本発明は、核燃料の技術分野に関し、特に、接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法に関する。
炭化ケイ素(SiC)セラミックスは、高強度、高硬度、低密度、抗酸化性、耐腐食性等の特性を有するほか、熱膨張率が小さく、熱伝導率が大きく、高温性能が良好であり、中性子吸収断面積が小さい等の優れた性能も有しているため、燃料要素の被覆、原子炉容器の内壁、炉内配管ライナー等の原子核応用分野に幅広く用いられている。
被覆は、主に被覆管と端栓を接合して構成され、高温、高圧、高放射線量、熱水腐食環境内で使用される。しかし、SiCは強力な共有結合化合物であり、融点が高く、自己拡散係数が小さいため、被覆管と端栓との直接接合を実現することが難しい。そこで、上記の環境条件に適応可能な接合はんだと方法が必要となる。現在のところ、原子力分野における炭化ケイ素の接合方法には、主に、前駆体法、ガラスセラミックスろう接法、MAX相ろう接法、NITE相ろう接法及び機械的接合が存在する。
上述した方法には、それぞれ利点と欠点がある。前駆体法は、接合圧力が小さく、接合温度が低く、継手部分の熱応力が小さく、耐熱水腐食性及び耐放射線性能が良好である。しかし、前駆体は、分解過程で大量のガスを放出し、体積が収縮して気孔が形成される結果、接合強度や気密性等の性能が低下してしまう。一方、ガラスセラミックスろう接法は、密封性が良好で耐熱性・耐熱衝撃性に優れた継手を形成可能である。しかし、ガラスセラミックスは耐放射線性能に劣り、耐熱水腐食性能にも劣る。また、MAX相ろう接法による接合は、良好な耐熱衝撃性、耐酸化性能を有するが、高温下で分解されやすく、耐放射線性能にも劣る。また、NITE相ろう接法による接合は、良好な接合強度を有するが、接合圧力が大きすぎるため、被覆の接合には不向きである。
原子力分野における前駆体接合の優位性、特に、継手が良好な耐熱水腐食性及び耐放射線性能を有するとの点に基づき、現在のところ、接合過程での体積の収縮を減少させるよう改良して、前駆体接合の剪断強度を向上させることが早急に求められている。そのほか、接合層の厚さが薄すぎると、被覆管と端栓との取り付けの難度が増大し、気密性が不足するとの問題が生じやすい。
本発明が解決しようとする技術的課題は、炭化ケイ素被覆の接合に用いられる接合はんだ及びその製造方法と、当該接合はんだを用いて接合を行う炭化ケイ素被覆の接合方法を提供することである。
本発明が技術的課題を解決するために採用する技術方案は、以下の通りである。
炭化ケイ素被覆の接合に用いられる接合はんだを提供する。前記接合はんだに含まれる原料は、前駆体、ガラス粉体及び有機溶媒である。
前記前駆体とガラス粉体の質量比は90~98:2~10である。
好ましくは、前記前駆体は、ポリカルボシラン及びポリシラザンのうちの少なくとも1つである。
好ましくは、前記ガラス粉体の原料には、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数が含まれている。
前記CA、SARe及びSMReのうち、CはCaOであり、AはAlであり、SはSiOであり、MはMgOであり、Reは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb又はLuである。
好ましくは、前記CA中の質量比は、CaO:Al=45~55:55~45である。
前記SARe中の質量比は、SiO:Al:Re=30~60:15~30:25~40である。
前記SMRe中の質量比は、SiO:MgO:Re=30~60:15~30:25~40である。
好ましくは、前記ガラス粉体は、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数を1400~1750℃で0.5~4h保温したあと水焼入れし、粉砕することで得られる。
好ましくは、前記有機溶媒は、キシレン、トルエン、無水エタノール及びアセトンのうちの少なくとも1つである。
本発明は、更に、接合はんだの製造方法を提供する。当該方法は、前駆体とガラス粉体を混合し、ボールミリングにより混合粉末を取得して、混合粉末と有機溶媒を均一に混合することで得られるスラリーが接合はんだとなる、とのステップを含む。
本発明は、更に、炭化ケイ素被覆の接合方法を提供する。当該方法は、以下のステップを含む。
S1:互いに適合する被覆管と端栓との間に上記いずれか1項に記載の接合はんだをコーティングする。
S2:前記接合はんだに対し、前駆体の硬化処理、前駆体の分解処理及び熱処理を順に行う。
S3:熱処理後の前記接合はんだが接合層を形成して、前記被覆管と端栓を一体的に接合する。
好ましくは、ステップS2において、前記前駆体の硬化処理の温度は100~300℃である。
前記前駆体の分解処理の温度は800~1200℃である。
前記熱処理の温度は1300~1500℃である。
好ましくは、前記前駆体の硬化処理では、2℃/minの昇温速度で温度を100~300℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の硬化圧力は0.01~1MPaである。
前記前駆体の分解処理では、5~20℃/minの昇温速度で温度を800~1200℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の分解圧力は0.01~1MPaである。
前記熱処理では、1~20℃/minの昇温速度で温度を1300~1500℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。
好ましくは、ステップS3において、前記接合層の厚さは50~100μmである。
本発明における接合はんだは、炭化ケイ素被覆の接合に用いられる。ガラス粉体で形成されるガラス添加相と炭化ケイ素は濡れ性が良好であり、接合強度が高い。ガラス粉体の比率を調整可能とすることで、ガラス添加相の熱膨張率を調整可能となり、接合後の継手の応力を制御可能となる。これにより、厚くて緻密な接合層を実現し得るため、プロジェクトにおける取り付けに有利となり、且つ気密性が良好となる。
本発明における接合はんだは、被覆の接合に応用されて、被覆の構造強度及び一体性を向上させる。これにより、原子炉の安全性を向上させて、原子炉内における新型被覆材の応用を積極的に推進させることが可能となる。
本発明における接合はんだは、炭化ケイ素被覆の接合に用いられ、端栓を被覆管に接合する。
当該接合はんだに含まれる原料は、前駆体、ガラス粉体及び有機溶媒である。
前駆体とガラス粉体の質量比は、90~99:10~1である。
前駆体は、ポリカルボシラン(PCS)である。
ガラス粉体の原料には、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数が含まれる。且つ、当該ガラス粉体は、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数を1400~1750℃で0.5~4h保温したあと水焼入れし、粉砕することで得られる。
CA、SARe及びSMReのうち、CはCaOであり、AはAlであり、SはSiOであり、MはMgOであり、Reは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb又はLuである。
更に、CA中の質量比は、CaO:Al=45~55:55~45であり、SARe中の質量比は、SiO:Al:Re=30~60:15~30:25~40であり、SMRe中の質量比は、SiO:MgO:Re=30~60:15~30:25~40である。
有機溶媒は、キシレン、トルエン、無水エタノール及びアセトンのうちの少なくとも1つである。
本発明における接合はんだは、以下の方法で製造して形成される。即ち、前駆体とガラス粉体を混合し、ボールミリングにより混合粉末を取得して、混合粉末と有機溶媒を均一に混合することで得られるスラリーが接合はんだとなる。有機溶媒を適量とすることで、形成されるスラリーの固形分が30~60wt%となるようにする。
具体的には、遊星型ボールミルを用いて、前駆体とガラス粉体をボールミリングにより混合する。ボールミリングの時間は8~24hとし、ボールミリングの回転速度は400r/minとする。
本発明における接合はんだを炭化ケイ素被覆の接合に応用することで実現される炭化ケイ素被覆の接合方法は、以下のステップを含み得る。
S1:互いに適合する被覆管と端栓との間に接合はんだをコーティングする。
理解し得るように、端栓は主として被覆管の端部開口に接合される。よって、必要に応じて、接合はんだは、被覆管の端部開口又は端栓の接合端にコーティングするか、被覆管の端部開口及び端栓の接合端にコーティングする。端栓を被覆管の端部開口に組み合わせると、接合はんだは被覆管と端栓との間に位置し、接合待機組立体を形成する。
接合はんだのコーティング厚さは、形成を要する接合層の厚さに応じて調整する。
S2:接合はんだに対し、前駆体の硬化処理、前駆体の分解処理及び熱処理を順に行う。
当該ステップS2では、まず、接合待機組立体を100~300℃下に置いて前駆体の硬化処理を行うことで、接合はんだ中の前駆体を硬化させる。前駆体の硬化処理では、2℃/minの昇温速度で温度を100~300℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の硬化圧力は0.01~1MPaとする。
その後、前駆体の硬化処理を経た接合待機組立体を800~1200℃下に置いて前駆体の分解処理を行うことで、接合はんだ中の前駆体を分解する。前駆体の分解処理では、5~20℃/minの昇温速度で温度を800~1200℃まで上昇させて、0.5~2h保温する。また、前駆体の分解圧力は0.01~1MPaとする。
最後に、前駆体の分解処理を経た接合待機組立体を1300~1500℃下に置いて熱処理を行う。熱処理では、1~20℃/minの昇温速度で温度を1300~1500℃まで上昇させ、0.5~2h保温する。
熱処理によって、接合層におけるガラス相の結晶化度を調整し、被覆管と端栓との継手箇所における耐放射線性及び耐腐食性を向上させることが可能となる。
S3:熱処理後の接合はんだが接合層を形成して、被覆管と端栓を一体的に接合する。
接合はんだが形成する接合層は、緻密且つ気密性が良好である。接合層の厚さは50~100μmである。
SiC継手の室温剪断強度は40~100MPaであり、1200℃での高温剪断強度は45~120MPaである。また、漏洩率は0~1×10-9Pa・m/sである。
次に、具体的実施例によって、本発明につき更に説明する。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体CA(C=CaO、A=Al)を原料として用いた。CAは、1650℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとCAを95:5の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が50wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、300℃で前駆体の硬化を行ってから、1200℃の分解温度及び1MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で2hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが50μmであり、SiC継手の室温剪断強度が100MPaであり、1200℃での高温剪断強度が110MPaであった。また、漏洩率は0.5×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体CA(C=CaO、A=Al)を原料として用いた。ガラス粉体CAは、1700℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとCAを98:2の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が60wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、250℃で前駆体の硬化を行ってから、1100℃の分解温度及び0.1MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1350℃で1hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが100μmであり、SiC継手の室温剪断強度が60MPaであり、1200℃での高温剪断強度が80MPaであった。また、漏洩率は0.8×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体SAY(S=SiO、A=Al、Y=Y)を原料として用いた。ガラス粉体SAYは、1700℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとSAYを90:10の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が30wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、280℃で前駆体の硬化を行ってから、1150℃の分解温度及び0.5MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で0.5hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが60μmであり、SiC継手の室温剪断強度が55MPaであり、1200℃での高温剪断強度が70MPaであった。また、漏洩率は0.2×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体SMY(M=MgO、Y=Y)を原料として用いた。SMYは、1750℃で1h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとSMYを96:4の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が45wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、300℃で前駆体の硬化を行ってから、1200℃の分解温度及び1MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で2hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが80μmであり、SiC継手の室温剪断強度が80MPaであり、1200℃での高温剪断強度が100MPaであった。また、漏洩率は0.5×10-9Pa・m/sであった。
1.製造:
ポリカルボシラン(PCS)及びガラス粉体SANd(A=Al、Nd=Nd)を原料として用いた。ガラス粉体SANdは、1550℃で1.5h保温したあと、水焼入れ及び粉砕することで取得した。PCSとSANdを95:5の質量比で均一に混合し、混合粉体をキシレンと混合することで、固形分が35wt%の接合はんだを形成した。次に、接合はんだを被覆管と端栓との間にコーティングして接合待機組立体を形成した。そして、接合待機組立体につき、280℃で前駆体の硬化を行ってから、1200℃の分解温度及び0.5MPaの分解圧力を条件として分解した。最後に、1500℃で1hの後熱処理を行って、炭化ケイ素被覆を取得した。
2.性能試験:
接合はんだで形成された接合層は、厚さが85μmであり、SiC継手の室温剪断強度が80MPaであり、1200℃での高温剪断強度が100MPaであった。また、漏洩率は0.4×10-9Pa・m/sであった。
[比較例1]
ポリカルボシラン(PCS)を原料として用い、PCSとキシレンを質量比1:1で混合した。そして、混合により製造したスラリーを被覆管と端栓との間にコーティングし、接合待機組立体を形成した。上記の接合待機組立体をまず300℃で硬化したあと、1200℃、1MPaで分解し、最後に1500℃で熱処理することで、接合後に炭化ケイ素被覆が形成された。
形成された当該炭化ケイ素被覆は、穴欠陥が多く、接合層の厚さが5μm未満であった。これは、前駆体の分解過程で大量の分解ガスが発生し、接合過程で接合材料が大量に流失したためである。結果として、接合層の厚さが小さくなり、中間接合層に大量の気孔欠陥が存在した。また、室温剪断強度試験の結果、SiC継手の剪断強度はわずか10.57MPaであり、1200℃で高温剪断試験を行ったところ、剪断強度はわずか6.01MPaであった。且つ、漏洩率は10-4Pa・m/sよりも大きかった。
[比較例2]
CA(49.7wt% CaO、50.3wt% Al)を1500℃で2h保温したあと、水焼入れ及び粉砕を行った。次に、CAを原料として用い、CAとキシレンを質量比1:1で混合した。そして、混合により製造したスラリーを被覆管と端栓との間にコーティングし、接合待機組立体を形成した。上記の接合待機組立体をまず300℃で硬化したあと、1200℃、1MPaで分解し、最後に1500℃で熱処理することで、炭化ケイ素被覆を取得した。
炭化ケイ素被覆の中間接合層の厚さは約50μmであり、SiC継手の室温接合強度は60MPaに達した。しかし、1200℃での剪断強度はわずか8.27MPaであり、漏洩率は10-9Pa・m/sであった。
以上から明らかなように、比較例1~2と比較して、実施例1~5では、前駆体とガラス粉体を組み合わせて接合はんだとすることで、厚くて緻密な接合層が実現された。当該接合層は、接合強度が高く、室温及び1200℃の高温条件における接合強度が高かった。また、漏洩率が要求を満たしていた。
以上の記載は本発明の実施例にすぎず、これにより本発明の特許範囲を制限するものではない。本発明の明細書の内容を利用してなされる等価の構造又は等価のフローの変更、或いは、その他関連の技術分野への直接的又は間接的な応用は、いずれも同様の理由で本発明の特許保護の範囲に含まれる。

Claims (11)

  1. 炭化ケイ素被覆の接合に用いられる接合はんだであって、
    前記接合はんだに含まれる原料は、前駆体、ガラス粉体及び有機溶媒であり、
    前記前駆体とガラス粉体の質量比は90~98:2~10であることを特徴とする接合はんだ。
  2. 前記前駆体は、ポリカルボシラン及びポリシラザンのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の接合はんだ。
  3. 前記ガラス粉体の原料には、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数が含まれており、
    前記CA、SARe及びSMReのうち、
    CはCaOであり、AはAlであり、SはSiOであり、MはMgOであり、Reは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb又はLuであることを特徴とする請求項1に記載の接合はんだ。
  4. 前記CA中の質量比は、CaO:Al=45~55:55~45であり、
    前記SARe中の質量比は、SiO:Al:Re=30~60:15~30:25~40であり、
    前記SMRe中の質量比は、SiO:MgO:Re=30~60:15~30:25~40であることを特徴とする請求項3に記載の接合はんだ。
  5. 前記ガラス粉体は、CA、SARe及びSMReのうちの1つ又は複数を1400~1750℃で0.5~4h保温したあと水焼入れし、粉砕することで得られることを特徴とする請求項3に記載の接合はんだ。
  6. 前記有機溶媒は、キシレン、トルエン、無水エタノール及びアセトンのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の接合はんだ。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の接合はんだの製造方法であって、
    前駆体とガラス粉体を混合し、ボールミリングにより混合粉末を取得して、混合粉末と有機溶媒を均一に混合することで得られるスラリーが接合はんだとなる、とのステップを含むことを特徴とする方法。
  8. 炭化ケイ素被覆の接合方法であって、
    S1:互いに適合する被覆管と端栓との間に請求項1~6のいずれか1項に記載の接合はんだをコーティングし、
    S2:前記接合はんだに対し、前駆体の硬化処理、前駆体の分解処理及び熱処理を順に行い、
    S3:熱処理後の前記接合はんだが接合層を形成して、前記被覆管と端栓を一体的に接合する、
    とのステップを含むことを特徴とする炭化ケイ素被覆の接合方法。
  9. ステップS2において、前記前駆体の硬化処理の温度は100~300℃であり、
    前記前駆体の分解処理の温度は800~1200℃であり、
    前記熱処理の温度は1300~1500℃であることを特徴とする請求項8に記載の炭化ケイ素被覆の接合方法。
  10. 前記前駆体の硬化処理では、2℃/minの昇温速度で温度を100~300℃まで上昇させて0.5~2h保温し、前駆体の硬化圧力は0.01~1MPaであり、
    前記前駆体の分解処理では、5~20℃/minの昇温速度で温度を800~1200℃まで上昇させて0.5~2h保温し、前駆体の分解圧力は0.01~1MPaであり、
    前記熱処理では、1~20℃/minの昇温速度で温度を1300~1500℃まで上昇させて、0.5~2h保温することを特徴とする請求項9に記載の炭化ケイ素被覆の接合方法。
  11. ステップS3において、前記接合層の厚さは50~100μmであることを特徴とする請求項8~10のいずれか1項に記載の炭化ケイ素被覆の接合方法。
JP2023529005A 2020-11-12 2021-09-17 接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法 Pending JP2023549545A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011265156.4 2020-11-12
CN202011265156.4A CN112608164B (zh) 2020-11-12 2020-11-12 连接钎料及其制备方法、碳化硅包壳连接方法
PCT/CN2021/119168 WO2022100282A1 (zh) 2020-11-12 2021-09-17 连接钎料及其制备方法、碳化硅包壳连接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549545A true JP2023549545A (ja) 2023-11-27

Family

ID=75224619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023529005A Pending JP2023549545A (ja) 2020-11-12 2021-09-17 接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4230598A4 (ja)
JP (1) JP2023549545A (ja)
CN (1) CN112608164B (ja)
WO (1) WO2022100282A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112608164B (zh) * 2020-11-12 2021-08-27 中广核研究院有限公司 连接钎料及其制备方法、碳化硅包壳连接方法
CN113185315B (zh) * 2021-03-29 2022-07-29 岭东核电有限公司 核用碳化硅包壳快速连接方法、SiC包壳及其应用
CN113185127B (zh) * 2021-04-20 2023-05-23 西北工业大学 Ca-Ti-Y-Al-Si-O微晶玻璃钎料及核包壳管端口的玻璃封装方法
CN113402289A (zh) * 2021-05-08 2021-09-17 中广核研究院有限公司 碳化硅包壳感应加热连接方法及碳化硅包壳
CN114195542A (zh) * 2022-01-06 2022-03-18 哈尔滨工业大学 一种利用原位生成钙长石的微晶玻璃焊料连接碳化硅陶瓷的方法
CN115490530B (zh) * 2022-08-12 2023-08-22 广东工业大学 一种液相挤出策略制备陶瓷连接件的方法及其应用
CN115724678A (zh) * 2022-11-16 2023-03-03 广东工业大学 一种纳米瞬态共晶液相结合表面氧化制备陶瓷连接件的方法与应用
CN115806443B (zh) * 2023-02-06 2023-07-14 成都超纯应用材料有限责任公司 一种碳化硅基材的连接材料、制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753278A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス−金属接合体
CN101613209B (zh) * 2009-07-16 2013-02-06 中国人民解放军国防科学技术大学 Cf/SiC复合材料的高温抗氧化涂层、涂层用浆料及其制备方法
JP5816585B2 (ja) * 2012-03-26 2015-11-18 株式会社ニッカトー セラミックス接合用ガラス前駆体組成物と該ガラス前駆体組成物を用いるセラミックスの接合方法
CN103964884A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 碳化硅陶瓷连接方法
CN103894694B (zh) * 2014-04-17 2016-01-20 哈尔滨工业大学 一种复合型绿色低熔玻璃钎料连接碳化硅增强铝基复合材料的方法
CN107151147B (zh) * 2017-07-03 2020-10-09 合肥工业大学 一种在空气中用于碳化硅陶瓷钎焊的钎料及钎焊工艺
CN108147671B (zh) * 2017-12-28 2020-09-15 哈尔滨工业大学 一种用于连接氮化硅陶瓷的微晶玻璃钎料及其制备方法
CN108558428B (zh) * 2018-05-21 2021-05-04 合肥工业大学 一种用于扩散连接碳化硅陶瓷的复合中间层及其连接工艺
CN109400167B (zh) * 2018-10-15 2021-11-19 广东工业大学 一种具有致密连接层的SiC陶瓷及其制备方法和应用
CN109437957A (zh) * 2018-11-15 2019-03-08 广东工业大学 一种纳米浸渍瞬态共晶相结合化学气相渗透实现SiC陶瓷的连接方法及制备的陶瓷连接件
CN111187092B (zh) * 2019-05-20 2021-10-01 中国科学院上海硅酸盐研究所 悬浮液浆料以及碳化硅陶瓷反应连接的方法
CN110903102B (zh) * 2019-11-25 2022-03-15 西北工业大学 SiCf/SiC核包壳管端口CaO-Y2O3-Al2O3-SiO2玻璃封装方法
CN111185686A (zh) * 2020-01-10 2020-05-22 西北工业大学 一种采用Zr合金端塞原位连接SiC/SiC核包壳管的方法
CN111470878A (zh) * 2020-04-07 2020-07-31 广东工业大学 一种聚硅氮烷陶瓷前驱体连接碳化硅陶瓷的方法
CN112608164B (zh) * 2020-11-12 2021-08-27 中广核研究院有限公司 连接钎料及其制备方法、碳化硅包壳连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4230598A4 (en) 2024-05-29
EP4230598A1 (en) 2023-08-23
WO2022100282A1 (zh) 2022-05-19
CN112608164A (zh) 2021-04-06
CN112608164B (zh) 2021-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023549545A (ja) 接合はんだ及びその製造方法、炭化ケイ素被覆の接合方法
CN112851388A (zh) 一种碳化硅陶瓷连接件及其连接方法和应用
CN109320301B (zh) 一种SiC/SiC复合材料宽温域热防护涂层及其制备方法
JP2023549518A (ja) 炭化ケイ素被覆及びそのろう接接合方法、燃料棒及び燃料集合体
CN109437910B (zh) 一种纳米浸渍瞬态共晶相连接SiC陶瓷的方法及其制备的陶瓷和应用
EP4292996A1 (en) Connection method for silicon carbide cladding for nuclear application, and silicon carbide cladding and application thereof
CN113402289A (zh) 碳化硅包壳感应加热连接方法及碳化硅包壳
CN108950463B (zh) 一种高温环境障碍涂层结构及其制备方法
CN114920575B (zh) 一种高性能陶瓷连接件及其制备方法和应用
CN104276837B (zh) 金属玻璃化的封接方法
CN104276838B (zh) 陶瓷与金属双玻璃化的封接方法
CN112063966B (zh) 一种提高钼合金表面抗高温烧蚀性能的方法
CN102746032A (zh) 一种碳纤维增韧碳化硅基复合材料中温1000~1400℃涂层的修补方法
CN111960830A (zh) 一种石墨基体上SiC/HfB2-SiC-La2O3/SiC抗超高温氧化复合涂层
CN108585907B (zh) 一种Cr2AlC改性的自愈合碳化硅陶瓷基复合材料的制备方法
CN115636692B (zh) 一种耐高温、防氧化的陶瓷涂层及其制备方法和应用
CN115490530B (zh) 一种液相挤出策略制备陶瓷连接件的方法及其应用
CN108642439B (zh) 一种在金属钨表面渗铝制备高强度涂层的方法
CN114315390A (zh) 一种碳/碳复合材料表面宽温域长寿命抗氧化涂层及低温制备方法
CN114436679B (zh) 一种防热-隔热-承载一体化轻质碳-陶复合材料及其制备方法
CN114107888B (zh) 一种含有TaB扩散障层的新型钽基Si-Mo-ZrB2复合涂层及其三步制备法
CN116836002B (zh) 一种用于SiCf/SiC表面的Ti-Si-C复合涂层及其制备方法
CN112430130B (zh) 一种耐高温复合涂层及其制备工艺
CN113943160B (zh) 一种具有自修复功能的碳化硅陶瓷基复合材料制备方法
CN114606493B (zh) 一种铌合金用含NbB2/Nb3B2复合扩散障的抗氧化涂层及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230724