JP2023547316A - 圧力解放装置、電池セル、電池および電気設備 - Google Patents

圧力解放装置、電池セル、電池および電気設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2023547316A
JP2023547316A JP2023518981A JP2023518981A JP2023547316A JP 2023547316 A JP2023547316 A JP 2023547316A JP 2023518981 A JP2023518981 A JP 2023518981A JP 2023518981 A JP2023518981 A JP 2023518981A JP 2023547316 A JP2023547316 A JP 2023547316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
pressure relief
pressure
opening side
arcuate groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023518981A
Other languages
English (en)
Inventor
顧明光
陳小波
王学輝
▲ハオ▼浴滄
高雄偉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2023547316A publication Critical patent/JP2023547316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/14Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side with fracturing member
    • F16K17/16Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side with fracturing member with fracturing diaphragm ; Rupture discs
    • F16K17/162Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side with fracturing member with fracturing diaphragm ; Rupture discs of the non reverse-buckling-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/179Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/251Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for stationary devices, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本願の実施例は、圧力解放装置、電池セル、電池及び電気設備を提供し、電池の技術分野に属する。圧力解放装置は、圧力解放本体とスコア溝とを備える。圧力解放本体は、電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに開いて電池セル内部の圧力を解放するように構成される圧力解放部を含み、圧力解放部は、第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、第1の方向は第2の方向に垂直である。スコア溝は、圧力解放本体に設けられ、圧力解放部を画定し、第1の開き側から第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と、第1の開き側から第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含む。第1の弧状溝および第2の弧状溝に係るアーク状の設計により、圧力解放部が広い面積で開かない事態が生じにくくなり、電池セルの安全性を高める。【選択図】図4

Description

本願は、電池の技術分野に属し、具体的には圧力解放装置、電池セル、電池および電気設備に関する。
電池は、例えば携帯電話、ノートパソコン、バッテリーカー、電気自動車、電気飛行機、電気船舶、電気自動車玩具、電動船舶玩具、電動飛行機玩具、電動工具などの電子設備に広く使用されている。
電池技術の発展では、電池セルの性能向上に加え、安全性も考慮すべき問題である。
したがって、電池セルの安全性を如何に向上させるかは、電池技術において緊急に解決すべき課題である。
本願の実施例は、電池セルの安全性を効果的に向上させることができる圧力解放装置、電池セル、電池および電気設備を提供する。
第1の態様では、本願の実施例は、電池セルに用いられる圧力解放装置であって、圧力解放部を含む圧力解放本体であって、前記圧力解放部は、前記電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに開いて前記電池セル内部の圧力を解放するように構成され、前記圧力解放部は、第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、前記第1の方向が前記第2の方向に垂直である圧力解放本体と、前記圧力解放本体に設けられ、前記圧力解放部を画定するスコア溝であって、前記第1の開き側から前記第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と、前記第1の開き側から前記第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含むスコア溝と、を備える圧力解放装置を提供する。
上記技術案では、圧力解放本体におけるスコア溝は、圧力解放部を画定し、電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに、圧力解放部は、スコア溝を境界にして開く。スコア溝の第1の弧状溝が第1の開き側から第2の開き側まで延在し、第2の弧状溝が第1の開き側から第3の開き側まで延在し、第1の弧状溝および第2の弧状溝のアーク状の設計により、圧力解放部の開放過程では、圧力解放部は第1の開き側から第1の弧状溝および第2の弧状溝に沿ってそれぞれ第2の開き側および第3の開き側へとスムーズに開くことができ、圧力解放部は広い圧力解放面積を有し、圧力解放部が広い面積で開かない事態が生じにくくなり、電池セルの安全性を高める。
また、第1の弧状溝および第2の弧状溝のアーク状の設計により、スコア溝に沿って開裂する際の圧力解放部の経路が短くなり、圧力解放部が素早く開くことができ、迅速な圧力解放を実現し、圧力解放の効率を高め、電池セルの熱暴走による発火・爆発のリスクを低減し、電池セルの安全性を高める。
一部の実施例では、前記スコア溝は、前記第2の方向に沿って延在する第1の溝をさらに含み、前記第1の弧状溝は、前記第1の溝を介して前記第2の弧状溝に接続されている。
上記技術案では、スコア溝は、第2の方向に沿って延在しかつ第1の弧状溝と第2の弧状溝との間に接続されている第1の溝をさらに含む。第1の溝の設置により、第1の弧状溝と第2の弧状溝との距離が長くなり、その結果、第2の方向における圧力解放部の寸法が大きくなり、圧力解放部の開き面積が増大し、圧力解放装置の圧力解放面積が増大し、さらに圧力解放装置の圧力解放の効率が向上する。
一部の実施例では、前記第1の弧状溝および前記第2の弧状溝はいずれも前記第1の溝に対して接線方向である。
上記技術案では、第1の弧状溝および第2の弧状溝がいずれも前記第1の溝に対して接線方向であり、第1の弧状溝と第1の溝との接続位置および第2の弧状溝と第1の溝との接続位置における鋭い角をなくすことにより、応力集中を回避し、圧力解放前の圧力解放装置の安定性を向上させる。
一部の実施例では、前記第1の弧状溝の前記第2の開き側から離れた一端は、前記第2の弧状溝の前記第3開き側から離れた一端に接続されている。
上記技術案では、第1の弧状溝の一端と第2の弧状溝の一端とを直接接続することにより、スコア溝の構造を簡略化し、製造コストを低減する。
一部の実施例では、前記スコア溝は、前記第1の弧状溝の前記第2の弧状溝から離れた一端から、前記第1の開き側と反対する方向へと延在する第2の溝と、前記第2の弧状溝の前記第1の弧状溝から離れた一端から、前記第1の開き側と反対する方向へと延在する第3の溝とをさらに含む。
上記技術案では、第2の溝および第3の溝の設置により、第1の方向における圧力解放部の寸法が大きくなり、圧力解放部の開き面積が増大し、圧力解放装置の圧力解放面積が増大し、さらに圧力解放装置の圧力解放の効率が向上する。
一部の実施例では、前記第2の溝は前記第1の弧状溝に対して接線方向であり、前記第3の溝は前記第2の弧状溝に対して接線方向である。
上記技術案では、第2の溝が第1の弧状溝に対して接線方向であり、第2の溝と第1の弧状溝との接続位置における鋭い角をなくし、第3の溝が第2の弧状溝に対して接線方向であり、第3の溝と第2の弧状溝との接続位置における鋭い角をなくすことにより、応力集中を回避し、圧力解放前の圧力解放装置の安定性を向上させる。
一部の実施例では、前記第2の溝および前記第3の溝はいずれも前記第1の方向に沿って延在する。
上記技術案では、第2の溝および第3の溝がいずれも第1の方向に沿って延在するため、第2の溝と第3の溝は平行に設けられ、圧力解放時に圧力解放部はより規則的に開くことができ、圧力解放装置の圧力解放に寄与する。
一部の実施例では、前記第2の方向において、前記第1の弧状溝と前記第2の弧状溝とは、前記圧力解放本体において対称に分布している。
上記技術案では、第1の弧状溝と第2の弧状溝とが圧力解放本体において対称に分布しているため、圧力解放部は第1の開き側から第1の弧状溝および第2の弧状溝に沿って第2の開き側および第3の開き側まで同時に開裂しやすくなり、圧力解放部の開放効率は向上する。
一部の実施例では、前記圧力解放本体は、前記電池セルの電極アセンブリを収容するための収容スペースと、前記収容スペースを画定し、内面または外面に前記スコア溝が設けられている壁とを含む。
上記技術案では、圧力解放本体が壁によって画定される収容スペースを含み、収容スペースが電極アセンブリを収容できるため、圧力解放装置は、圧力解放機能と、電極アセンブリを収容する収容機能とを兼備することになる。
一部の実施例では、前記壁は、その延在方向において両端が開放した中空構造である周壁を含み、前記スコア溝は、前記周壁の内面または外面に設けられている。
上記技術案では、スコア溝が周壁に設けられており、周壁がより大きな設置空間をスコア溝に提供できるため、周壁に大きい寸法の圧力解放部を形成し、圧力解放部の圧力解放面積を確保することに寄与する。
一部の実施例では、前記周壁は円筒体であり、前記周壁の延在方向と前記第2の方向とのなす夾角は45度未満である。
上記技術案では、周壁は円筒体であり、スコア溝において周壁の延在方向との夾角が大きい部分ほど、破裂しにくい。周壁の延在方向と前記第2の方向とのなす夾角が45度未満であり、これにより第1の弧状溝は第1の開き側から第2の開き側へと徐々に破裂しにくくなり、第2の弧状溝は第2の開き側から第3の開き側へと徐々に破裂しにくくなり、圧力解放部が第1の開き側から最初に開くことを確保する。
一部の実施例では、前記周壁の延在方向は、前記第2の方向と一致している。
上記技術案では、周壁の延在方向と前記第2の方向との一致により、圧力解放部が第1の開き側から最初に開くことをさらに確保する。
一部の実施例では、前記壁には、前記第1の方向に沿って間隔をあけて配置される2つの前記スコア溝を含むスコア群が設けられており、前記スコア群のうちの一つのスコア溝によって画定される前記圧力解放部の前記第1の開き側と、もう一つのスコア溝によって画定される前記圧力解放部の前記第1の開き側とは、背中合わせに設けられている。
上記技術案では、前記スコア群のうちの一つのスコア溝によって画定される前記圧力解放部の前記第1の開き側と、もう一つのスコア溝によって画定される前記圧力解放部の前記第1の開き側とを背中合わせに設けることにより、二つのスコア溝によって画定される二つの圧力解放部は背中合わせ配置になり、圧力解放過程では、二つの圧力解放部が背中合わせに開き、圧力解放面積が増大する。
一部の実施例では、前記壁は、その延在方向において両端が開放した中空構造である周壁を含み、前記周壁には、複数の前記スコア群がその周方向に沿って間隔をあけて設けられている。
上記技術案では、周壁にその周方向に沿って間隔をあけて配置されるスコア群が複数設けられており、各スコア群に対応する位置がいずれも圧力を解放でき、これにより圧力解放装置は多方向で圧力を解放でき、圧力開放の効率は向上する。ある方向のスコア群が他の部品によって遮断されたとしても、圧力解放装置の他の方向のスコア群によって画定される圧力解放部は開いて圧力を解放することができる。
第2の態様では、本願の実施形態は、第1の態様のいずれか1つの実施例に係る圧力解放装置を備える電池セルを提供する。
第3の態様では、本願の実施形態は、第2の態様のいずれか1つの実施例に係る電池セルと、前記電池セルを収容するための筐体とを備える電池を提供する。
第4の態様では、本願の実施形態は、第3の態様のいずれか1つの実施例に係る電池を備える電気設備を提供する。
第5の態様では、本願の実施形態は、圧力解放本体を提供することと、前記圧力解放本体にスコア溝を加工することとを含む圧力解放装置の製造方法であって、前記スコア溝は、圧力解放部を画定し、前記圧力解放部は、電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに開いて前記電池セル内部の圧力を解放するように構成され、前記圧力解放部は、第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、第1の方向が前記第2の方向に垂直であり、前記スコア溝は、前記第1の開き側から前記第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と、前記第1の開き側から前記第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含む圧力解放装置の製造方法を提供する。
第6の態様では、本願の実施形態は、圧力解放本体を提供するための提供装置と、前記圧力解放本体にスコア溝を加工するための加工装置とを備える圧力解放装置の製造設備であって、前記スコア溝は、圧力解放部を画定し、前記圧力解放部は、電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに開いて前記電池セル内部の圧力を解放するように構成され、前記圧力解放部は、第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、第1の方向が前記第2の方向に垂直であり、前記スコア溝は、前記第1の開き側から前記第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と、前記第1の開き側から前記第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含む圧力解放装置の製造設備をさらに提供する。
本願の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下は実施例の説明にとって必要な図面を簡単に説明する。下記図面は本願の一部の実施例を示したものに過ぎないため、範囲を限定するものと見なしてはならず、当業者であれば、創造的な努力をせずに、これらの図面に基づいて他の関連図面をさらに取得できることは理解できる。
本願の一部の実施例に係る車両の構造概略図である。 本願の一部の実施例に係る電池の構造概略図である。 本願の一部の実施例に係る電池セルの分解図である。 本願の一部の実施例に係る圧力解放装置の部分図である。 本願の別の一部の実施例に係る圧力解放装置の部分図である。 本願の更なる一部の実施例に係る圧力解放装置の部分図である。 本願の一部の実施例に係る圧力解放装置の構造概略図である。 本願の一部の実施例に係る圧力解放装置の製造方法のフローチャートである。 本願の一部の実施例に係る圧力解放装置の製造設備の概略ブロック図である。
本願の目的、技術案および利点をより明確化するために、以下は本願の実施例における図面を参照し、本願の実施例に係る技術案を詳しく説明する。明らかに、ここで説明される実施例は本願の全部の実施例ではなく、一部に過ぎない。本願の実施例に基づき、当業者が創造的な努力をせずに得られる他の実施形態はいずれも本願の範囲内である。
特に定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本願に係る当業者が一般的に理解するものと同じ意味を有する。本明細書で用いられる用語は、具体的な実施例を説明するためだけであり、本願を限定することを意図するものではない。本願の明細書、特許請求の範囲および図面の簡単な説明における「含む」や「有する」という用語、並びにそれらのいかなる変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図するものである。本願の明細書や特許請求の範囲または上記図面における「第1」「第2」などの用語は、特定の順序や主従関係を表すためではなく、異なる対象を区別するために用いられる。
本明細書で言う「実施例」は、実施例に記載の特定の特徴、構造または特性を組み合わせたものが本願の少なくとも1つの実施例に含まれ得ることを意味する。本明細書の各箇所に現れるこの用語は、必ずしも全てが同じ実施例を指すものではなく、他の実施例と互いに排他的で独立または代替の実施例を意味するものでもない。
本願の説明において、特に明記・限定しない限り、技術用語の「装着」、「つながる」、「接続」、「取付」などは、広義に理解されるべきである。例えば、固定接続、取り外し可能な接続、または一体化でもよく、直接つながっても中間媒体を介した間接つながってもよい。当業者からすれば、具体的な状況に応じて本願におけるこれらの用語の具体的な意味を理解できる。
本願の実施例では、同じ図面符号は同じ部品を示し、かつ簡略化するために、異なる実施例では、同じ部品に対する詳細な説明を省略する。なお、図面に示す本願の実施例における各種部材の厚さ、縦横などの寸法、および、一体型装置の全体の厚さ、縦横などの寸法は、例示的なものであり、本願を何ら限定するものではないと理解すべきである。
本願に現れた「複数」とは2つ以上(2つを含む)を意味する。
本願では、電池セルは、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン一次電池、リチウム硫黄電池、ナトリウムリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池またはマグネシウムイオン電池などが含まれてもよく、本願の実施例ではそれに対する限定がない。電池セルは、円筒形、平板形、直方体または他の形状などであってもよく、本願の実施例ではそれに対する限定もない。電池セルは、パッケージの仕方によって、一般的に円筒型セル、角型セル、パウチ型セルの3種類に大別されるが、本願の実施例ではそれに対する限定もない。
本願の実施例で言及する電池は、より高い電圧と容量を提供するための1つまたは複数の電池セルを含む単一の物理モジュールである。例えば、本願で言う電池は、電池モジュールまたは電池パックを含んでもよい。電池は通常、1つまたは複数の電池セルをパッケージングするための筐体を含んでいる。筐体は、液体やその他の異物による電池セルの充放電へとの影響を防止できる。
電池セルは、正極シート、負極シートおよびセパレータからなる電極アセンブリと電解液とを含む。電池セルは、主に正極シートと負極シートの間での金属イオンの移動によって作動する。正極シートは、正極集電体と正極活物質層を含み、正極活物質層は、正極集電体の表面に塗布され、正極活物質層が塗布されていない正極集電体は、正極活物質層が塗布されている正極集電体から突出しており、正極活物質層が塗布されていない正極集電体は、正極タブとしている。リチウムイオン電池を例にすると、正極集電体の材料はアルミニウムであってもよく、正極活性材料はコバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、三元系リチウム、マンガン酸リチウムなどであってもよい。負極シートは、負極集電体と負極活物質層を含み、負極活物質層は負極集電体の表面に塗布され、負極活物質層が塗布されていない負極集電体は負極活物質層が塗布されている負極集電体から突出し、負極活物質層が塗布されていない負極集電体は負極タブとしている。負極集電体の材料は銅であってもよく、負極活性材料はカーボンやシリコンなどであってもよい。溶断することなく大電流が通れるように、正極タブは複数個で積層してなり、負極タブは複数個で積層してなる。セパレータの材質は、PP(polypropylene、ポリプロピレン)またはPE(polyethylene、ポリエチレン)などであってもよい。また、電極アセンブリは巻回型構造でも積層型構造でもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
電池技術の発展は、エネルギー密度、サイクル寿命、放電容量、充放電倍率などの性能パラメータ、さらに電池の安全性など、さまざまな設計要素を同時に考慮する必要がある。
電池セルでは、電池セルの安全性を確保するために、一般に電池セルに圧力解放装置を設け、圧力解放装置によって電池セル内部の圧力を解放して電池セルの安全性を確保する。
本発明者は、電池セルに圧力解放装置が設けられたとしても、電池セルによる発火・爆発のリスクが依然として存在することを見出した。本発明者らが更に検討した結果、従来の圧力解放装置は、圧力解放本体にスコア溝を設け、圧力を解放する際に、圧力解放本体の圧力解放部がスコア溝の位置から開裂して電池セル内の排出物を排出することにより、圧力解放の目的を達成することが一般的であった。スコア溝は、異なる方向に位置する複数の溝セグメントからなり、2つの溝セグメントの間が直角に繋がっており、圧力解放部が一つの方向の溝セグメントで開裂した後、別の方向の溝セグメントに沿って引き続き開裂できず、圧力解放部が広い面積で開かない事態が出現しやすく、圧力解放効率が低い結果、電池セルが熱暴走した際にその内部の排出物が迅速に排出できず、発火・爆発の状況が生じ、安全性に問題がある。
これに鑑みて、本願の実施形態では、圧力解放本体に圧力解放部を画定するスコア溝が設けられ、圧力解放部は第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、第1の方向が第2の方向に垂直であり、スコア溝は、第1の開き側から第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と、第1の開き側から第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含む圧力解放装置を提供する。
このような圧力解放装置では、スコア溝における第1の弧状溝と第2の弧状溝のアーク状の設計により、圧力解放部の開放過程では、圧力解放部は第1の開き側から第1の弧状溝および第2の弧状溝に沿ってそれぞれ第2の開き側および第3の開き側へとスムーズに開くことができ、圧力解放部は広い圧力解放面積を有し、圧力解放部が広い面積で開かない事態は生じにくくなり、電池セルの安全性は向上する。
本願の実施例に記載の技術案は、電池セル、電池および電池を用いた電気設備に適用可能である。
電気設備は、車両、携帯電話、携帯式装置、ノートパソコン、船舶、宇宙機、電動玩具、電動工具であってもよい。車両は、ガソリン自動車、天然ガス自動車または新エネルギー自動車であってもよい。新エネルギー自動車は、純電気自動車、ハイブリッド自動車またはレンジエクステンダー電気自動車などであってもよい。宇宙機は、飛行機、ロケット、スペースシャトル、宇宙船などを含む。電動玩具は、ゲーム機、電気自動車玩具、電動船舶玩具、電動飛行機玩具などの据置型または移動型電動玩具を含む。電動工具は、金属切削用電動工具、研削用電動工具、組立用電動工具、鉄道用電動工具、例えば、電動ドリル、電動グラインダ、電動レンチ、電動ドライバー、電動ハンマ、インパクトドリル、コンクリート振動子、電動削りくずなどを含む。本願の実施例には、前記電気設備に対して特別な制限がない。
以下の実施例では、説明の便宜上、車両を例として電気設備を説明する。
図1を参照すると、図1は本願の一部の実施例に係る車両1000の構造概略図である。車両1000の内部には、電池100が設けられており、電池100は、車両1000の底部または頭部または後部に設けられてもよい。電池100は、車両1000の給電に適用し、例えば、車両1000の動作電源として電池100を使用することができる。
車両1000は、コントローラ200およびモータ300を備えてもよい。コントローラ200は、電池100のモータ300へとの給電、例えば、車両1000の始動時、ナビゲーション時、走行時の作業用電力を制御することに用いられる。
本願の一部の実施例では、電池100は、車両1000の動作電源として機能するだけではなく、車両1000の駆動用電源としても機能し、ガソリンや天然ガスの代替又は部分的な代替として、車両1000に駆動力を提供することが可能である。
図2を参照すると、図2は、本願の一部の実施例に係る電池100の構造概略図である。電池100は、電池セル20を収容するための筐体10と電池セル20とを備える。
筐体10は、電池セル20を収容する部品であり、電池セル20に収容室を提供するが、様々な構造を採用してもよい。一部の実施例では、筐体10は、第1部分11と第2部分12を含んでもよく、電池セル20を収容する収容室を形成するように第1部分11と第2部分12とを嵌合する。第1部分11および第2部分12は、例えば、直方体、円筒体など様々な形状であってもよい。第1部分11は、片側が開放した中空構造であってもよく、第2部分12も、片側が開放した中空構造であってもよく、第2部分12の開放側を第1部分11の開放側に嵌合すると、収容室を有する筐体10を形成する。また、第1部分11の片側が開放した中空構造で、第2の部分12が板状構造で、第2部分12を第1部分11の開放側に嵌合して収容室を有する筐体10を形成することも可能である。第1部分11および第2部分12は、封止素子によって封止されてもよく、封止素子として、シールリング、封止材などであってもよい。
電池100では、電池セル20は一つでも複数でもよい。電池セル20が複数である場合、複数の電池セル20同士は、直列接続または並列接続または直並列接続であってもよい。直並列接続は、複数の電池セル20において直列接続がありながら並列接続もあることを指す。複数の電池セル20を直列接続または並列接続または直並列接続して電池モジュールを形成してから、複数の電池モジュールを直列接続または並列接続または直並列接続して一つの全体を形成し、筐体10内に収容してもよい。全ての電池セル20同士を直接直列接続または並列接続または直並列接続してから、全ての電池セル20で構成したもの全体を筐体10内に収容してもよい。
一部の実施例では、電池100は、母線部材をさらに含んでもよい。複数の電池セル20の直列接続または並列接続または直並列接続を実現するために、複数の電池セル20同士は母線部材を介して電気接続することができる。母線部材は、例えば銅、鉄、アルミニウム、ステンレス鋼、アルミニウム合金などの金属導体であってもよい。
図3を参照すると、図3は、本願の一部の実施例に係る電池セル20の分解図である。電池セル20は、ケース21、電極アセンブリ22、エンドキャップ23および圧力解放装置24を備える。
ケース21は、電極アセンブリ22を収容するための部品であり、一端が開口した中空構造であってもよく、対向する両端が開口した中空構造であってもよい。一端が開口した中空構造であるケース21の場合、エンドキャップ23は対応的に一つを設けてもよく、対向する両端が開口した中空構造であるケース21の場合、エンドキャップ23は二つを設けてもよく、二つのエンドキャップ23はそれぞれケース21の両端の開口に嵌合される。ケース21の材質は、例えば、銅、鉄、アルミニウム、鋼、アルミニウム合金など多種類であってもよい。ケース21は、例えば、円筒体、直方体など様々な形状であってもよい。図3において、ケース21は円筒体であり、ケース21は一端が開口した中空構造である。
電極アセンブリ22は、電池セル20内で電気化学反応が行われる部品である。電極アセンブリ22は、円筒体、直方体などであってもよい。電極アセンブリ22が円筒体である場合、ケース21も円筒体であってもよく、電極アセンブリ22が直方体である場合、ケース21も直方体であってもよい。
電極アセンブリ22は、正極シート、負極シートおよびセパレータを含んでもよい。電極アセンブリ22は、正極シート、セパレータおよび負極シートが巻回きしてなす巻回型構造型でも、正極シート、セパレータおよび負極シートが積層してなす積層型構造でもよい。正極シートは、正極集電体と、正極集電体の対向する両側に塗布された正極活物質層とを含んでもよい。負極シートは、負極集電体と、負極集電体の対向する両側に塗布された負極活物質層とを含んでもよい。電極アセンブリ22は、正極タブと負極タブを有し、正極タブは正極シート上に正極活物質層が塗布されていない部分であってもよく、負極タブは負極シート上に負極活物質層が塗布されていない部分であってもよい。
エンドキャップ23は、ケース21の開口に嵌合して電池セル20の内部環境を外部環境から隔離する部品である。エンドキャップ23は、ケース21の開口に嵌合し、エンドキャップ23とケース21は共同で電極アセンブリ22、電解液および他の部品を収容するための空間を画定する。エンドキャップ23の形状は、ケース21の形状に合わせることが可能である。例えば、ケース21が直方体構造である場合、エンドキャップ23はケース21に適合する矩形の板状構造であり、さらに、ケース21が円筒体構造である場合、エンドキャップ23はケース21に適合する円板状構造である。エンドキャップ23の材質も、例えば、銅、鉄、アルミニウム、鋼、アルミニウム合金など多種類であってもよく、エンドキャップ23の材質は、ケース21の材質と同じでも異なっていてもよい。
エンドキャップ23には、電極アセンブリ22の正極タブまたは負極タブに電気接続するための電極端子25が設けられてもよい。
一部の実施例では、電池セル20は、集電部材26をさらに含んでもよい。電極端子25と電極アセンブリ22の正極タブまたは負極タブとは、集電部材26を介して電気接続される。
電池セル20の集電部材26は一つでも、二つでもよい。例えば、一端が開口した中空構造であるケース21の場合、エンドキャップ23は、ケース21の開口に嵌合し、正極タブと負極タブのうちの一方は一つの集電部材26を介して電極端子25に電気接続され、他方はケース21に電気接続される。さらに、対向する両端が開口した中空構造であるケース21の場合、二つのエンドキャップ23はそれぞれケース21の二つの開口に嵌合し、正極タブと負極タブのうちの一方は、一つの集電部材26を介して一つのエンドキャップ23における電極端子25に電気接続され、他方はもう一つの集電部材26を介してもう一つのエンドキャップ23における電極端子25に電気接続される。
圧力解放装置24は、電池セル20内部の圧力を解放する部品である。電池セル20内部の圧力または温度が閾値に達したときに、圧力解放装置24を通じて電池セル20内部の圧力を解放する。以下は、図面を参照しながら、圧力解放装置24の具体的な構造に対して詳しく説明する。
図4および図5を参照すると、図4は本願の一部の実施例に係る圧力解放装置24の部分図であり、図5は、本願の別の一部の実施例に係る圧力解放装置24の部分図である。圧力解放装置24は、電池セル20に用いられ、圧力解放本体241およびスコア溝242を含む。圧力解放本体241は、電池セル20の内圧または温度が閾値に達したときに開いて電池セル20内部の圧力を解放するように構成される圧力解放部2411を含み、圧力解放部2411は、第1の方向Xの片側に第1の開き側2411aを形成し、第2の方向Yの両側に第2の開き側2411bと第3の開き側2411cをそれぞれ形成し、第1の方向Xは第2の方向Yに垂直である。スコア溝242は、圧力解放本体241に設けられており、圧力解放部2411を画定し、第1の開き側2411aから第2の開き側2411bまで延在する第1の弧状溝2421と、第1の開き側2411aから第3の開き側2411cまで延在する第2の弧状溝2422とを含む。
圧力解放装置24は、エンドキャップ23に取り付けられる部品でもよく、ケース21に取り付けられる部品、例えば防爆弁、防爆シートなどでもよい。圧力解放装置24は電池セル20のケース21として形成してもよく、つまり、圧力解放装置24は、電極アセンブリ22を収容するためのケース21である。この場合、スコア溝242はケース21に設けられており、無論、スコア溝242はケース21の外面に設けられてもよく、ケース21の内面に設けられてもよい。
第1の方向Xと第2の方向Yとは互いに垂直である。圧力解放装置24がシート状構造である実施例では、例えば、圧力解放装置24が防爆シートの場合、第1の方向Xと第2の方向Yの両者のうちの一方は圧力解放装置24の長さ方向で、他方は圧力解放装置24の幅方向であってもよい。圧力解放装置24がケース21である実施例では、第1の方向Xと第2の方向Yのうちの一方はケース21の周方向で、他方はケース21の軸方向であってもよい。
圧力解放部2411は、圧力解放本体241がスコア溝242によって画定される領域である。スコア溝242は、圧力解放部2411の縁の位置にあり、圧力解放時に、圧力解放部2411はスコア溝242を境界にして開く。圧力解放本体241がスコア溝242の位置で開裂する過程では、圧力解放を実現するように、圧力解放部2411は反転という形で開くことができる。圧力解放部2411は、第1の方向Xの片側に第1の開き側2411aを形成し、第2の方向Yの対向する両側に第2の開き側2411bと第3の開き側2411cをそれぞれ形成し、つまり圧力解放部2411は異なる方向の三つの開き側を有する。
スコア溝242は、例えば、打ち抜き成形、フライス加工成形など様々な方法によって圧力解放本体241に形成されてもよい。スコア溝242は、例えば「U」字型、「C」字型など様々な形状であってもよい。第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422は円弧状構造であってもよく、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422の両者の半径は同じでも異なっていてもよい。第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422は直接接続されてもよく、間接接続されてもよい。
圧力解放装置24において、圧力解放本体241におけるスコア溝242は圧力解放部2411を画定し、電池セル20の内圧または温度が閾値に達したときに、圧力解放部2411はスコア溝242を境界にして開く。スコア溝242の第1の弧状溝2421は、第1の開き側2411aから第2の開き側2411bまで延在し、第2の弧状溝2422は、第1の開き側2411aから第3の開き側2411cまで延在し、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422がアーク状に設計されているため、圧力解放部2411の開放過程では、圧力解放部2411は、第1の開き側2411aから第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422に沿ってそれぞれ第2の開き側2411bおよび第3の開き側2411cへとスムーズに開裂することができ、圧力解放部2411は広い圧力解放面積を有し、圧力解放部2411が大きい面積で開かない事態は生じにくくなり、電池セル20の安全性は向上する。
また、第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422のアーク状の設計により、スコア溝242に沿って開裂する際の圧力解放部2411の経路が短くなり、さらに圧力解放部2411が素早く開くことができ、迅速な圧力解放を実現し、圧力解放の効率を上げ、電池セル20の熱暴走による発火・爆発のリスクを低減し、電池セル20の安全性を高める。
一部の実施例では、図5を引き続き参照すると、スコア溝242は、第1の溝2423をさらに含んでもよく、第1の溝2423は、第2の方向Yに沿って延在し、第1の弧状溝2421は、第1の溝2423を介して第2の弧状溝2422に接続されている。
第1の溝2423が第2の方向Yに沿って延在する場合、圧力解放部2411の第2の開き側2411bと第3の開き側2411cとは、第1の溝2423の延在方向において対向的に設けられている。第1の溝2423は、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422を接続する役割を果たし、第1の溝2423は圧力解放部2411の第1の開き側2411aに位置する。第1の溝2423の幅は、第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422の幅と同じでもよく、第1の溝2423の深さは、第1の弧状溝2421の深さおよび第2の弧状溝2422の深さに等しくてもよく、第1の弧状溝2421の深さおよび第2の弧状溝2422の深さより大きくてもよい。実際の加工過程では、第1の弧状溝2421、第1の溝2423および第2の弧状溝2422を一次成型加工することができる。
第1の溝2423が所在する位置は、圧力解放本体241が最初に破裂する位置である。すなわち、電池セル20の内圧または温度閾値に達したときに、圧力解放本体241の第1の溝2423における位置が最初に破裂し、次に第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422に沿って破裂していく。
本実施例では、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422が第1の溝2423を介して接続されているため、第1の溝2423の設置により、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422との距離が長くなり、その結果、第2の方向Yにおける圧力解放部2411の寸法が大きくなり、圧力解放部2411の開き面積が増大し、圧力解放装置24の圧力解放面積が増大し、さらに圧力解放装置24の圧力解放効率が向上する。
図5を引き続き参照すると、一部の実施例では、第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422はいずれも第1の溝2423に対して接線方向である。
第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422はいずれも第1の溝2423に対して接線方向であり、第1の弧状溝2421と第1の溝2423との接続位置および第2の弧状溝2422と第1の溝2423との接続位置における鋭い角をなくすことにより、応力集中を回避し、圧力解放前の圧力解放装置24の安定性を向上させる。
一部の実施例では、図4を引き続き参照すると、第1の弧状溝2421の第2の開き側2411bから離れた一端は、第2の弧状溝2422の第3の開き側2411cから離れた一端に接続されている。
第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422の半径は同じでも異なっていてもよい。第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422の半径が等しい場合、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422は同じ円周に位置していてもよく、つまり第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422は同心円状に設けられている。
本実施例では、第1の弧状溝2421の第2の開き側2411bから離れた一端は、第2の弧状溝2422の第3の開き側から離れた一端に接続されて、つまり、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422とを直接接続することにより、スコア溝242の構造を簡略化し、製造コストを低減する。
一部の実施例では、図6を参照すると、図6は本願の一部の実施例に係る圧力解放装置24の部分図である。スコア溝242は、第1の弧状溝2421の第2の弧状溝2422から離れた一端から、第1の開き側2411aと反対する方向へと延在する第2の溝2424と、第2の弧状溝2422の第1の弧状溝から離れた一端から、第1の開き側2411aと反対する方向へと延在する第3の溝2425をさらに含んでもよい。
第2の溝2424と第3の溝2425は、それぞれ圧力解放部2411の第2の開き側2411bと第3の開き側2411cに位置する。第1の溝2423と第2の溝2424は平行に設けられてもよい。第1の溝2423と第2の溝2424は、0度以外の夾角であるように設けられてもよい。例えば、第1の溝2423と第2の溝2424との距離は、第1の開き側2411aに近い位置から、第1の開き側2411aから離れた位置へと徐々に増大していく。第2の溝2424の長さは第3の溝2425の長さに等しくても、異なってもよい。
なお、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422が直接接続されている場合でも、間接接続されている場合でも(例えば、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422が第1の溝2423を介して接続される)、スコア溝242には、第2の溝2424と第3の溝2425が含まれてもよい。
本実施例では、第2の溝2424と第3の溝2425の設置により、第1の方向Xにおける圧力解放部2411の寸法が大きくなり、圧力解放部2411の開き面積が増大し、圧力解放装置24の圧力解放面積が増大し、さらに圧力解放装置24の圧力解放効率が向上する。
一部の実施例では、第2の溝2424は第1の弧状溝2421に対して接線方向であり、第3の溝2425は第2の弧状溝2422に対して接線方向である。
第2の溝2424が第1の弧状溝2421に対して接線方向であり、第2の溝2424と第1の弧状溝2421との接続位置における鋭い角をなくし、第3の溝2425が第2の弧状溝2422に対して接線方向であり、第3の溝2425と第2の弧状溝2422との接続位置における尖角をなくすことにより、応力集中を回避し、圧力解放前の圧力解放装置24の安定性を向上させる。
図6を引き続き参照すると、第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422がいずれも第1の溝2423に対して接線方向である実施例では、第2の溝2424が第1の弧状溝2421に対して接線方向であり、かつ第3の溝2425が第2の弧状溝2422に対して接線方向であるため、第1の溝2423は第1の弧状溝2421を介して第2の溝2424にスムーズに繋がり、第1の溝2423は第2の弧状溝2422を介して第3の溝2425にスムーズに繋がり、圧力解放部2411の開放過程で、圧力解放部2411は、第1の溝2423から、第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422に沿ってそれぞれ第2の溝2424および第3の溝2425へと一層スムーズに開裂していく。
一部の実施例では、第2の溝2424と第3の溝2425はいずれも第1の方向Xに沿って延在している。すなわち、第2の溝2424および第3の溝2425を平行に設けることにより、圧力解放時に圧力解放部2411がより規則的に開くことができ、圧力解放装置24の圧力解放に寄与する。
例示的に、第2の溝2424の長さを第3の溝2425の長さに等しくすることにより、第2の開き側2411bにおける圧力解放部2411の開き長さと第3の開き側2411cにおける圧力解放部2411の開き長さとは等しくなり、圧力解放時に圧力解放部2411がより規則的に開くことができる。
一部の実施例では、図4~図6を参照すると、第2の方向Yには、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422は、圧力解放本体241において対称に分布している。
第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422は、第2の方向Yにおいて対称に分布しており、つまり第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422の対称軸は、第1の方向Xに沿って延在している。
第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422が圧力解放本体241において対称に分布しているため、圧力解放部2411は、第1の開き側2411aから第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422に沿って第2の開き側2411bおよび第3の開き側2411cまで同時に開裂しやすくなり、圧力解放部2411の開放効率は向上する。
一部の実施例では、図7を参照すると、図7は本願の一部の実施例に係る圧力解放装置24の構造概略図である。圧力解放本体241は、電池セル20の電極アセンブリ22を収容するための収容スペース2412と、収容スペース2412を画定し、内面または外面にスコア溝242が設けられている壁とを含む。
圧力解放本体241の壁は、電極アセンブリ22を収容するための収容スペース2412を画定し、圧力解放装置24は、電池セル20のケース21を形成する。圧力解放本体241の壁は、例えば円筒体、直方体など様々な形状であってもよい。壁は、一つの開口を有しても、二つの開口を有してもよい。壁が一つの開口を有する場合、電池セル20のエンドキャップ23は一つであり、壁が対向する二つの開口を有する場合、電池セル20のエンドキャップ23は対応的に二つを設けてもよい。
本実施例では、圧力解放本体241が壁によって画定される収容スペース2412を含み、収容スペース2412が電極アセンブリ22を収容できるため、圧力解放装置24は、圧力解放機能と、電極アセンブリ22を収容する収容機能とを兼備することになる。
一部の実施例では、圧力解放本体241の壁は、その延長方向において両端が開放した中空構造である周壁2413を含み、スコア溝242は、周壁2413の内面又は外面に設けられている。
圧力解放本体241の壁において、周壁2413だけを有してもよく、周壁2413の他に底壁をさらに有してもよい。圧力解放本体241の壁に周壁2413だけある場合、圧力解放本体241は両端が開口した中空構造であり、ケース21も両端が開口した中空構造である。圧力解放本体241の壁に底壁がさらに含まれる場合、底壁は周壁2413の一端の開口を塞ぐんでもよく、これにより圧力解放本体241は一端が開口した中空構造となり、ケース21も一端が開口した中空構造となる。周壁2413は、プレス部品であってもよい。
普通の電池セル20の場合、スコア溝242はケース21の底壁に設けられ、またはエンドキャップ23に設けられ、スコア溝242の寸法は底壁またはエンドキャップ23によって制限され、底壁またはエンドキャップ23がスコア溝242に提供する空間は限られ、圧力解放效果が悪い。
一方、本実施例では、スコア溝242が周壁2413に設けられおり、周壁2413がより大きな設置空間をスコア溝242に提供できるため、周壁2413に大きい寸法の圧力解放部2411を形成し、圧力解放部2411の圧力解放面積を確保することに寄与する。
一部の実施例では、図7を引き続き参照すると、周壁2413は円筒体であり、周壁2413の延在方向と第2の方向Yとのなす夾角は45度未満である。
周壁2413が円筒体であるため、周壁2413の延在方向は周壁2413の軸方向となる。スコア溝242に第1の溝2423が含まれる実施例では、第1の溝2423が第2の方向Yに沿って延在するため、周壁2413の延在方向と第2の方向Yとのなす夾角が45度未満であることは、つまり、周壁2413の延在方向と第1の溝2423とのなす夾角が45度未満であると理解できる。
周壁2413は円筒体であり、スコア溝242において周壁2413の延在方向とのなす夾角が大きい部分ほど、破裂しにくい。周壁2413の延在方向と第2の方向Yとのなす夾角が45度未満であり、これにより第1の弧状溝は第1の開き側2411aから第2の開き側2411bへと徐々に破裂しにくくなり、第2の弧状溝は第2の開き側2411bから第3の開き側2411cへと徐々に破裂しにくくなり、圧力解放部2411が第1の開き側から最初に開くことを確保する。
一部の実施例では、周壁2413の延在方向と第2の方向Yとの一致により、圧力解放部2411が第1の開き側2411aから最初に開くことをさらに確保する。
周壁2413の延在方向が第2の方向Yと一致していることは、周壁2413の延在方向と第2の方向Yとのなす夾角が0度であり、第1の方向Xが周壁2413の周方向であるとも理解できる。
第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422が直接接続されている実施例では、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422との接続位置は、第1の開き側2411aに位置する。周壁2413が円筒体であるため、圧力解放本体241は、第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422とが隣接する位置で最も破裂しやすい。第1の弧状溝2421と第2の弧状溝2422が第1の溝2423を介して間接接続されている実施例では、第1の溝2423の延在方向は周壁2413の延在方向と一致している。周壁2413が円筒体であり、スコア溝242と周壁2413の延在方向とのなす夾角が小さい部分ほど破裂しやすいため、圧力解放本体241は第1の溝2423の位置で最も破裂しやすい。また、周壁2413が円筒体であるため、スコア溝242によって画定される圧力解放部2411は、周壁2413の湾曲に応じて湾曲状態となり、変形を回復しようとする傾向を有し、圧力解放部2411がスコア溝242に沿って破裂する際に、より開きやすくなっている。
一部の実施例では、図7を引き続き参照すると、圧力解放本体241の壁にスコア群243が設けられており、スコア群243は、第1の方向Xに沿って間隔をあけて設けられる二つのスコア溝242を含み、スコア群243のうちの一つのスコア溝242によって画定される圧力解放部2411の第1の開き側2411aと、もう一つのスコア溝242によって画定される圧力解放部2411の第1の開き側2411aとは、背中合わせに設けられている。
本実施例では、スコア群243のうちの一つのスコア溝242によって画定される圧力解放部2411の第1の開き側2411aと、もう一つのスコア溝242によって画定される圧力解放部2411の第1の開き側2411aとを背中合わせに設けることにより、二つのスコア溝242によって画定される二つの圧力解放部2411は背中合わせ配置になり、圧力解放過程では、二つの圧力解放部2411が背中合わせに開き、圧力解放面積が増大する。
一部の実施例では、図7を引き続き参照すると、圧力解放本体241の壁は、その延在方向において両端が開放した中空構造である周壁2413を含み、周壁2413には、その周方向に沿って間隔をあけてスコア群243が複数設けられている。
周壁2413の延在方向において、周壁2413におけるスコア群243は一列でも、複数列でもよく、各列スコア群243には、周壁2413の周方向に沿って配置されるスコア群243が複数含まれている。スコア群243におけるスコア溝242は、周壁2413の外面に設けられてもよく、周壁2413の内面に設けられてもよい。例示的には、図7のように、周壁2413の延在方向において、周壁の外面に二列のスコア群が設けられている。
本実施例では、周壁2413にその周方向に沿って間隔をあけて配置されるスコア群243が複数設けられており、各スコア群243に対応する位置がいずれも圧力を解放でき、これにより圧力解放装置24は多方向で圧力を解放でき、圧力解放効率は向上する。ある方向のスコア群243が他の部品によって遮断されたとしても、圧力解放装置24の他の方向のスコア群243によって画定される圧力解放部2411は開いて圧力を解放することができる。
なお、圧力解放本体241の壁が周壁2413に接続される底壁をさらに有する実施例では、スコア群243は底壁に設けられてもよい。
本願の実施例は、上述したいずれか一つの実施例に係る圧力解放装置24を備える電池セル20を提供する。
本願の実施例は、電池セル20を収容するための筐体10と、上述したいずれか一つの実施例に係る電池セル20とを備える電池100を提供する。
本願の実施例は、上述したいずれか一つの実施例に係る電池100を備える提電気設備を提供する。
電気設備は、上述したいずれか一つの電池100を適用する設備であってもよい。
図7を参照すると、本願の実施例は、電極アセンブリ22を収容するための円筒形ハウジングを提供する。円筒形ハウジングには、スコア溝242が設けられており、スコア溝242は、圧力解放部2411を画定し、圧力解放部2411は第1の方向Xの片側に第1の開き側2411aを形成し、第2の方向Yの両側に第2の開き側2411bと第3の開き側2411cをそれぞれ形成し、第1の方向Xは第2の方向Yに垂直であり、スコア溝242は、第1の開き側2411aから第2の開き側2411bまで延在する第1の弧状溝2421と、第1の開き側2411aから第3の開き側2411cまで延在する第2の弧状溝2422とを含む。第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422のアーク状の設計により、圧力解放部2411の開放過程では、圧力解放部2411は、第1の開き側2411aから、第1の弧状溝2421および第2の弧状溝2422に沿って、それぞれ第2の開き側2411bおよび第3の開き側2411cへとスムーズに開くことができ、圧力解放部2411は広い圧力解放面積を有し、広い面積で開かない事態が生じにくくなり、電池セル20の安全性を高める。
本願の実施例は圧力解放装置24の製造方法を提供する。図8を参照すると、図8は、本願の一部の実施例に係る圧力解放装置24の製造方法のフローチャートであり、該方法は、以下のステップを含む。
S100:圧力解放本体241を提供する。
S200:圧力解放本体241にスコア溝242を加工する。
ここで、スコア溝242は、圧力解放部2411を画定し、圧力解放部2411は、電池セル20の内圧または温度が閾値に達したときに開いて電池セル20内部の圧力を解放するように構成され、圧力解放部2411は、第1の方向Xの片側に第1の開き側2411aを形成し、第2の方向Yの両側に第2の開き側2411bと第3の開き側2411cをそれぞれ形成し、第1の方向Xは第2の方向Yに垂直であり、スコア溝242は、第1の開き側2411aから第2の開き側2411bまで延在する第1の弧状溝2421と第1の開き側2411aから第3の開き側2411cまで延在する第2の弧状溝2422とを含む。
なお、上記各実施例に係る製造方法によって製造される圧力解放装置24の関連構造について、前述した各実施例に係る圧力解放装置24を参照してもよく、ここでは省略する。
本願の実施例は、圧力解放装置24の製造設備2000をさらに提供する。図9を参照すると、図9は、本願の一部の実施例に係る圧力解放装置24の製造設備2000の概略ブロック図である。製造設備2000は、圧力解放本体241を提供するための提供装置2100と、圧力解放本体241にスコア溝242を加工するための加工装置2200とを備える。
ここで、スコア溝242は、圧力解放部2411を画定し、圧力解放部2411は、電池セル20の内圧または温度が閾値に達したときに開いて電池セル20内部の圧力を解放するように構成され、圧力解放部2411は、第1の方向Xの片側に第1の開き側2411aを形成し、第2の方向Yの両側に第2の開き側2411bと第3の開き側2411cをそれぞれ形成し、第1の方向Xは第2の方向Yに垂直であり、スコア溝242は、第1の開き側2411aから第2の開き側2411bまで延在する第1の弧状溝2421と、第1の開き側2411aから第3の開き側2411cまで延在する第2の弧状溝2422とを含む。
なお、上記実施例に係る製造設備2000によって製造される圧力解放装置24の関連構造について、前述した各実施例に係る圧力解放装置24を参照してもよく、ここでは省略する。
また、矛盾がない限り、本願の実施例および実施例における特徴は、互いに組み合わせることができる。
上述の実施例は、単に本願の技術案を説明するためのものに過ぎず、それを限定するものではない。当業者からすれば、本願は種々の変更や変形を有してもよい。本願の精神及び原則内で行われたあらゆる修正、同等の置換、改良などは、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。
10 筐体
11 第1部分
12 第2部分
20 電池セル
21 ケース
22 電極アセンブリ
23 エンドキャップ
24 圧力解放装置
241 圧力解放本体
2411 圧力解放部
2411a 第1の開き側
2411b 第2の開き側
2411c 第3の開き側
2412 収容スペース
2413 周壁
242 スコア溝
2421 第1の弧状溝
2422 第2の弧状溝
2423 第1の溝
2424 第2の溝
2425 第3の溝
243 スコア群
25 電極端子
26 集電部材
100 電池
200 コントローラ
300 モータ
1000 車両
2000 製造設備
2100 提供装置
2200 加工装置
X 第1の方向
Y 第2の方向

Claims (19)

  1. 電池セルに用いられる圧力解放装置であって、
    圧力解放部を含む圧力解放本体であって、前記圧力解放部は、前記電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに開いて前記電池セル内部の圧力を解放するように構成され、前記圧力解放部は、第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、前記第1の方向が前記第2の方向に垂直である圧力解放本体と、
    前記圧力解放本体に設けられ、前記圧力解放部を画定するスコア溝であって、前記第1の開き側から前記第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と前記第1の開き側から前記第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含むスコア溝と、を備える圧力解放装置。
  2. 前記スコア溝は、前記第2の方向に沿って延在する第1の溝をさらに含み、前記第1の弧状溝は、前記第1の溝を介して前記第2の弧状溝に接続されている請求項1に記載の圧力解放装置。
  3. 前記第1の弧状溝および前記第2の弧状溝は、いずれも前記第1の溝に対して接線方向である請求項2に記載の圧力解放装置。
  4. 前記第1の弧状溝の前記第2の開き側から離れた一端は、前記第2の弧状溝の前記第3の開き側から離れた一端に接続されている請求項1に記載の圧力解放装置。
  5. 前記スコア溝は、
    前記第1の弧状溝の前記第2の弧状溝から離れた一端から、前記第1の開き側と反対する方向へと延在する第2の溝と、
    前記第2の弧状溝の前記第1の弧状溝から離れた一端から、前記第1の開き側と反対する方向へと延在する第3の溝とをさらに含む請求項1~4のいずれか1項に記載の圧力解放装置。
  6. 前記第2の溝は前記第1の弧状溝に対して接線方向であり、前記第3の溝は前記第2の弧状溝に対して接線方向である請求項5に記載の圧力解放装置。
  7. 前記第2の溝および前記第3の溝は、いずれも前記第1の方向に沿って延在する請求項5または6に記載の圧力解放装置。
  8. 前記第2の方向において、前記第1の弧状溝と前記第2の弧状溝は、前記圧力解放本体において対称に分布している請求項1~7のいずれか1項に記載の圧力解放装置。
  9. 前記圧力解放本体は、
    前記電池セルの電極アセンブリを収容するための収容スペースと、
    前記収容スペースを画定し、内面または外面に前記スコア溝が設けられている壁とを含む請求項1~8のいずれか1項に記載の圧力解放装置。
  10. 前記壁は、その延在方向において両端が開放した中空構造である周壁を含み、
    前記スコア溝は、前記周壁の内面または外面に設けられている請求項9に記載の圧力解放装置。
  11. 前記周壁は円筒体であり、前記周壁の延在方向と前記第2の方向とのなす夾角は45度未満である請求項10に記載の圧力解放装置。
  12. 前記周壁の延在方向は、前記第2の方向と一致している請求項10または11に記載の圧力解放装置。
  13. 前記壁には、前記第1の方向に沿って間隔をあけて配置される2つの前記スコア溝を含むスコア群が設けられており、前記スコア群のうちの1つの前記スコア溝によって画定される前記圧力解放部の前記第1の開き側と、もう一つの前記スコア溝によって画定される前記圧力解放部の前記第1の開き側とは、背中合わせに設けられている請求項9に記載の圧力解放装置。
  14. 前記壁は、その延在方向において両端が開放した中空構造である周壁を含み、前記周壁には、複数の前記スコア群がその周方向に沿って間隔をあけて設けられている請求項13に記載の圧力解放装置。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の圧力解放装置を備える電池セル。
  16. 請求項15に記載の電池セルと、
    前記電池セルを収容するための筐体とを備える電池。
  17. 請求項16に記載の電池を備える電気設備。
  18. 圧力解放本体を提供することと、
    前記圧力解放本体にスコア溝を加工することとを含む圧力解放装置の製造方法であって、
    前記スコア溝は、圧力解放部を画定し、前記圧力解放部は、電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに開いて前記電池セル内部の圧力を解放するように構成され、前記圧力解放部は、第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、第1の方向が前記第2の方向に垂直であり、前記スコア溝は、前記第1の開き側から前記第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と前記第1の開き側から前記第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含む圧力解放装置の製造方法。
  19. 圧力解放本体を提供するための提供装置と、
    前記圧力解放本体にスコア溝を加工するための加工装置とを備える圧力解放装置の製造設備であって、
    前記スコア溝は、圧力解放部を画定し、前記圧力解放部は、電池セルの内圧または温度が閾値に達したときに開いて前記電池セル内部の圧力を解放するように構成され、前記圧力解放部は、第1の方向の片側に第1の開き側を形成し、第2の方向の両側に第2の開き側と第3の開き側をそれぞれ形成し、第1の方向が前記第2の方向に垂直であり、前記スコア溝は、前記第1の開き側から前記第2の開き側まで延在する第1の弧状溝と前記第1の開き側から前記第3の開き側まで延在する第2の弧状溝とを含む圧力解放装置の製造設備。
JP2023518981A 2021-09-28 2021-09-28 圧力解放装置、電池セル、電池および電気設備 Pending JP2023547316A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/121474 WO2023050098A1 (zh) 2021-09-28 2021-09-28 泄压装置、电池单体、电池及用电设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023547316A true JP2023547316A (ja) 2023-11-10

Family

ID=85780989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023518981A Pending JP2023547316A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 圧力解放装置、電池セル、電池および電気設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230223642A1 (ja)
EP (1) EP4199203A1 (ja)
JP (1) JP2023547316A (ja)
KR (1) KR20230057469A (ja)
CN (1) CN116711136A (ja)
CA (1) CA3193858A1 (ja)
WO (1) WO2023050098A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4261998A4 (en) * 2022-01-14 2024-04-10 Contemporary Amperex Technology Co Ltd BATTERY, ELECTRICAL DEVICE, BATTERY MANUFACTURING METHOD AND DEVICE

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2588542Y (zh) * 2002-12-19 2003-11-26 国营建中化工总公司 柱式锂电池防爆安全壳体
CN102983293A (zh) * 2012-11-30 2013-03-20 武汉昊诚能源科技有限公司 防爆电池壳的刻痕方法
CN202996944U (zh) * 2012-12-25 2013-06-12 深圳市鼎力源科技有限公司 一种新型电池外壳的防爆结构
CN204289550U (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 中山天贸电池有限公司 一种带有防爆线的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
US20230223642A1 (en) 2023-07-13
KR20230057469A (ko) 2023-04-28
WO2023050098A1 (zh) 2023-04-06
CA3193858A1 (en) 2023-03-28
EP4199203A1 (en) 2023-06-21
CN116711136A (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN215989104U (zh) 泄压装置、电池单体、电池及用电设备
CN215989100U (zh) 壳体、电池单体、电池、用电设备及壳体的制造设备
CN217158476U (zh) 外壳、电池单体、电池及用电设备
CN217507493U (zh) 端盖、电池单体、电池及用电设备
CN217158531U (zh) 外壳、电池单体、电池及用电设备
CN116231221B (zh) 电池单体、电池及用电设备
CN219626726U (zh) 电极组件、电池单体、电池及用电设备
WO2023185327A1 (zh) 端盖、电池单体、电池及用电设备
US20230223642A1 (en) Pressure relief apparatus, battery cell, battery, and electrical device
US20230155262A1 (en) Housing, battery cell, battery and electric apparatus
CN217158424U (zh) 外壳、电池单体、电池及用电设备
JP2023549795A (ja) 圧力解放装置、電池セル、電池及び電気装置
CN116325329A (zh) 电池单体及其制造方法和制造系统、电池以及用电装置
WO2023220887A1 (zh) 端盖、电池单体、电池及用电设备
WO2023220886A1 (zh) 端盖、电池单体、电池及用电设备
CN220984777U (zh) 电池单体、电池及用电设备
CN217740650U (zh) 外壳、电池单体、电池及用电设备
WO2023159639A1 (zh) 外壳、电池单体、电池及用电设备
WO2023220885A1 (zh) 端盖、电池单体、电池及用电设备
WO2024040530A1 (zh) 电池单体、电池及用电设备
JP2023542600A (ja) 圧力解放装置、電池セル、電池および電気設備
WO2023159640A1 (zh) 外壳、电池单体、电池及用电设备
WO2023220881A1 (zh) 端盖、电池单体、电池及用电设备
WO2023173416A1 (zh) 泄压机构、电池单体、电池及用电设备
WO2023231014A1 (zh) 泄压装置、外壳、电池单体、电池及用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528