JP2023545174A - 鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒、ならびにその調製および適用〔関連出願への相互参照〕 本願は2020年10月14日出願の中国特許出願第202011099425.4号「脱水素によりエチルベンゼンからスチレンを低トルエン副生成物で調製するための触媒、その調製および適用、ならびにエチルベンゼンの脱水素のための方法」の優先権を主張し、その含有量は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。 - Google Patents

鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒、ならびにその調製および適用〔関連出願への相互参照〕 本願は2020年10月14日出願の中国特許出願第202011099425.4号「脱水素によりエチルベンゼンからスチレンを低トルエン副生成物で調製するための触媒、その調製および適用、ならびにエチルベンゼンの脱水素のための方法」の優先権を主張し、その含有量は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。 Download PDF

Info

Publication number
JP2023545174A
JP2023545174A JP2023522817A JP2023522817A JP2023545174A JP 2023545174 A JP2023545174 A JP 2023545174A JP 2023522817 A JP2023522817 A JP 2023522817A JP 2023522817 A JP2023522817 A JP 2023522817A JP 2023545174 A JP2023545174 A JP 2023545174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
source
group
metal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023522817A
Other languages
English (en)
Inventor
宋磊
繆長喜
朱敏
危春玲
徐永繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology
Original Assignee
Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology filed Critical Sinopec Shanghai Research Institute of Petrochemical Technology
Publication of JP2023545174A publication Critical patent/JP2023545174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/34Mechanical properties
    • B01J35/37Crush or impact strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/42Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
    • C07C15/44Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon double bond
    • C07C15/46Styrene; Ring-alkylated styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/10Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group I (IA or IB) of the Periodic Table
    • B01J2523/13Potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/20Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group II (IIA or IIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/27Zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/30Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group III (IIIA or IIIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/37Lanthanides
    • B01J2523/3712Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/40Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group IV (IVA or IVB) of the Periodic Table
    • B01J2523/42Germanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/40Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group IV (IVA or IVB) of the Periodic Table
    • B01J2523/43Tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/40Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group IV (IVA or IVB) of the Periodic Table
    • B01J2523/49Hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/69Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/842Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/18Arsenic, antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/88Molybdenum
    • C07C2523/882Molybdenum and cobalt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒、ならびにその調製および適用が開示され;触媒はまた、金属元素Fe、K、およびCeに加えて、金属元素Mを含み、金属元素Mは、第IIA族金属元素、Cr以外の第VIB族金属元素、および第IVA族金属元素のうちの少なくとも1つから選択され、触媒の総塩基量は0.32~0.46mmol/gの範囲内であり、強塩基量は0.061~0.082mmol/gの範囲内である。アルキル芳香族炭化水素の脱水素反応に使用される場合、低い脱水素反応温度および極端に低い水比でさえ、触媒は、高い選択性、触媒活性、および安定性を有し、副生成物が少なく、低材料消費および低エネルギー消費という特徴を有する。

Description

本願は脱水素触媒の技術分野に関し、特に、鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒、その調製およびその適用に関する。
エチルベンゼン接触脱水素は中国内外でスチレンを製造するための主要な技術ルートであり、その製造能力は、スチレンの全製造能力の約85%を占める。エチルベンゼン脱水素の主な反応はC-C→CCH=CH+H+124KJ/molであり、これは強い吸熱反応である。トルエンおよびベンゼンは主な副生成物であり、副生成物ベンゼンは精留装置で分離し、再利用のためにエチルベンゼン装置に戻す必要があり、経済的価値の低いトルエンは副生成物としてのみ販売することができる。したがって、ベンゼンおよびトルエンの生成を低減することにより、原料の利用を向上させることができ、プラントの材料消費を低減することができる。
エチルベンゼン脱水素の要点の一つは、エチルベンゼン脱水素によりスチレンを製造するための触媒であり、これは基本的に主触媒、助触媒、細孔形成剤、補強剤などを含む。1980年代初期に開発されたFe-K-Ce系列触媒は触媒の安定性を維持し、環境への酸化クロムの汚染を回避しながら、大幅に改善された活性を示し、したがって、世界中のスチレンメーカーによって使用されている。
CN104096568Aは以下の質量%で鉄、カリウム、マグネシウム、セリウムおよびモリブデンの酸化物を含む、エチルベンゼン脱水素によりスチレンを製造するための複合酸化物触媒を開示する:(1)Feとして計算される酸化鉄68~75%;(2)KOとして計算される酸化カリウム8~13%;(3)MgOとして計算される酸化マグネシウム0.5~6%;(4)CeOとして計算される酸化セリウム8~15%;(5)MoOとして計算される酸化モリブデン1~6%;(6)結合剤0.5~10%;ここで、酸化鉄の前駆体は無水酸化鉄(すなわち、酸化鉄レッド)および含水酸化鉄(すなわち、酸化鉄イエロー)を含み、酸化鉄レッド対酸化鉄イエローの質量比率は酸化鉄レッド:酸化鉄イエロー=4.5~5.5:1であり、酸化カリウムの前駆体は炭酸カリウムであり、酸化マグネシウムは市販されているマグネシウムであり、酸化セリウムの前駆体は硝酸セリウムおよびナノ酸化セリウムから選択され、ナノ酸化セリウムの含有量は酸化セリウムの総量の10~50質量%、好ましくは25~40質量%を占め、酸化モリブデンの前駆体はモリブデン酸アンモニウム(NHMo24・4HOであり、結合剤はカオリン、珪藻土、セメントなどから選択される少なくとも1つであってもよい。しかしながら、この触媒はエチルベンゼンの転化率が低く、65%未満であり、スチレンの選択性も低い。
副生成物の量は触媒の性能を評価するための重要な指標であり、他の条件が同じであれば、スチレン脱水素処理においては、副生成物が少なく、良好なスチレン選択性を有する触媒が好ましく使用される。公開された米国特許第5190906A号および米国特許第4804799A号に開示された触媒はまた、低いスチレン選択性という問題を有し、等温床脱水素反応のスチレン選択性は、典型的には95.0%より低く、生成物中のベンゼンおよびトルエンの総含有量は4%より高く、材料消費は高く、その後の分離の難しさは増加する。
米国特許第6177602A号は貴金属含有酸化鉄系触媒を開示しており、それによって高い選択性を得ることができ、ベンゼンとトルエンの副生成物は少ないが、触媒のコストは貴金属の使用により負担が大きく、工業的適用に困難をもたらす。
世界中でエチルベンゼン脱水素によりスチレンを製造するための工業プラントは大部分が年間10万トン以上のスケールを有し、最高スケールは年間80万トンであり、典型的には620℃以上の高い反応温度、および典型的には1.3(質量)以上の高い水蒸気対油比を使用する。高い副生成物生成、材料消費、およびエネルギー消費は常に、スチレン製造業者を悩ませる困難な問題である。したがって、材料消費とエネルギー消費を大幅に低減するために、高い選択性と少ない副生成物を有する脱水素触媒の開発は、現在、エチルベンゼン脱水素によるスチレンの製造のために解決されるべき困難な問題である。
本発明の目的は、アルキル芳香族炭化水素の脱水素に用いた場合、低い反応温度(例えば620℃以下)および超低水蒸気対油比でも高い選択性、触媒活性および安定性を示し、ベンゼンおよびトルエンの副生成物が少なく、材料消費が少なく、エネルギー消費が少ないことを特徴とする鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願は一態様において、鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒であって、金属元素Fe、KおよびCeに加えて、第IIA族金属元素、Cr以外の第VIB族金属元素、および第IVA族金属元素からなる群より選択される少なくとも1つである金属元素Mを含む鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒であって、総塩基含有量が0.32~0.46mmol/gであり、強塩基含有量が0.061~0.082mmol/gであることを特徴とする、鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒を提供する。
別の態様では、本願の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒を製造するための方法であって、Fe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、任意に第IVB族金属元素供給源、任意に第VA族金属元素供給源、および任意にフェライトを、細孔形成剤および溶媒と混合し、成形し、任意に乾燥および/または焼成して、触媒を得る工程を含む方法が提供される。
さらに別の態様では、本願の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒の、アルキル芳香族炭化水素の脱水素における使用が提供される。
さらに別の態様では、本願は、アルキル芳香族炭化水素を本願の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒と脱水素状態で接触させる工程を含む、アルキル芳香族炭化水素の脱水素方法を提供する。
アルキル芳香族炭化水素の脱水素のために使用される場合、本願の触媒は、低い反応温度および超低水蒸気対油比でさえ、強い触媒活性、高い選択性および良好な安定性を示し、低い材料消費および低いエネルギー消費の利点を有する。
本願の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明において詳細に説明される。
本明細書の一部を形成する図面は、本願の理解を助けるために提供されるものであり、限定的であるとみなされるべきではない。本願は、以下の詳細な説明と組み合わせて図面を参照して解釈することができる。
本願の実施例1で得られた触媒の反応前後のCO-TPDパターンを示す。 本願の実施例1および比較例9で得られた触媒のH-TPRパターンを示す。 本願の実施例1で得られた触媒の反応前のSEM画像を示す。 本願の実施例1で得られた触媒の反応後のSEM画像を示す。 比較例9で得られた触媒の反応前のSEM画像を示す。 比較例9で得られた触媒の反応後のSEM画像を示す。
本願は、図面およびその特定の実施形態を参照して、以下でさらに詳細に説明される。本願の特定の実施形態は、説明の目的のためにのみ提供され、いかなる方法でも限定することを意図するものではないことに留意されたい。
本願の文脈において記載される、数値範囲の終点を含む任意の特定の数値は、その正確な値に限定されず、前記正確な値に近い全ての値、例えば前記正確な値の±5%以内の全ての値をさらに包含すると解釈されるべきである。さらに、本明細書に記載される任意の数値範囲に関して、範囲の端点間、各端点と範囲内の任意の特定の値との間、または範囲内の任意の2つの特定の値との間で任意の組み合わせを行って、1つまたは複数の新しい数値範囲を提供することができ、ここで、前記新しい数値範囲はまた、本願において具体的に記載されているとみなされるべきである。
特に明記しない限り、本明細書で使用される用語は当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有し、用語が本明細書で定義され、その定義が当技術分野における通常の理解と異なる場合、本明細書で提供される定義が優先するものとする。
本願では、特に明記しない限り、与えられる圧力はゲージ圧である。
本願では、二酸化炭素昇温脱離法(CO-TPD法)により、触媒の総塩基含有量と強塩基含有量とを測定する。
本願の文脈では、明示的に述べられた主題に加えて、言及されていない主題または主題はいかなる変更もなしに、当技術分野で知られているものと同じであると見なされる。さらに、本明細書に記載される実施形態のいずれも、本明細書に記載される1つまたは複数の実施形態と自由に組み合わせることができ、そのようにして得られる技術的解決策または考えは、本願の元の開示または元の説明の一部とみなされ、そのような組み合わせが明らかに不合理であることが当業者に明らかでない限り、本明細書に開示または予期されていない新規事項であると見なされるべきではない。
教科書および学術論文を含むがこれらに限定されない、本明細書に引用される特許および非特許文献の全ては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
以上説明したように、本願は第1の態様において、鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒であって、金属元素Fe、KおよびCeに加えて、第IIA族金属元素、Cr以外の第VIB族金属元素、および第IVA族金属元素からなる群より選択される少なくとも1つである金属元素Mを含む鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒であって、総塩基含有量が0.32~0.46mmol/gであり、強塩基含有量が0.061~0.082mmol/gであることを特徴とする、鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒を提供する。
好ましい実施形態では、金属元素Mは、第IIA族金属元素、Cr以外の第VIB族金属元素、および第IVA族金属元素からなる群から選択される少なくとも2つの組み合わせ、好ましくは、少なくとも1つの第IIA族金属元素、Cr以外の少なくとも1つの第VIB族金属元素、および少なくとも1つの第IVA族金属元素の組み合わせである。
好ましい実施形態において、触媒に含まれる第IIA族金属元素は、Mgではなく、より好ましくはSrである。
好ましい実施形態において、触媒に含まれる第VIB族金属元素は、CrまたはMoではなく、好ましくはWである。
好ましい実施形態において、触媒に含まれる第IVA族金属元素は、Ge、Sn、およびPb、またはそれらの組み合わせから選択される。
好ましい実施形態では、-45kPaの圧力、0.75h-1のエチルベンゼンの質量空間速度、600℃の温度、および0.9のエチルベンゼンに対する水の質量比率を含む条件下で1500時間反応させた後、触媒の破砕強度の保持率は80%以上である。
好ましい実施形態では、-45kPaの圧力、0.75h-1のエチルベンゼンの質量空間速度、600℃の温度、および0.9のエチルベンゼンに対する水の質量比率を含む条件下で1500時間の反応後、触媒の総塩基含有量の保持率は82%以上であり、触媒の強塩基含有量の保持率は80%以上である。
好ましい実施形態では、H-TPR試験によれば還元完了温度が730℃以上である。
好ましい実施形態では、触媒は、触媒の総量に基づいて、66~80質量%のFeを含み、例えば、Feの重量による含有量は、66質量%、67質量%、68質量%、69質量%、70質量%、71質量%、72質量%、73質量%、74質量%、75質量%、76質量%、77質量%、78質量%、80質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
好ましい実施形態において、触媒は、触媒の総量に基づいて、2.3~6質量%のKO、好ましくは2.3~5.5質量%のKOを含み、例えば、KOの含有量は、2.3質量%、2.8質量%、3.3質量%、3.8質量%、4.3質量%、4.8質量%、5.3質量%、5.5質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
好ましい実施形態において、触媒は、触媒の総量に基づいて、6~12質量%のCeOを含み、例えば、6質量%、6.5質量%、7質量%、7.5質量%、8質量%、8.5質量%、9質量%、9.5質量%、10質量%、10.5質量%、11質量%、11.5質量%、12質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
さらに好ましい実施形態において、触媒は、酸化物として計算され、触媒の総量に基づいて、66~80質量%のFe、2.3~6質量%のKO、6~12質量%のCeO、および2~16質量%の金属元素Mの酸化物を含む。本願によれば、触媒において、金属元素Mは、典型的にはその最も高い原子価での酸化物の形態で存在する。本願の発明者らは、上記の含有量範囲において、本願の触媒がより良好な触媒活性、より高い選択性およびより良好な安定性を低温および超低水蒸気対油比で示し、より少ないベンゼンおよびトルエンを生成することを見出した。さらに、従来の触媒は10質量%より高いKO含有量を有し、これは接触脱水素処理の間に失われやすく、それによって触媒の活性を低下させており、一方、本願の触媒のKO含有量は2.3~6質量%であり、これは従来の触媒のものよりも著しく低い。このような極めて低いKO含有量で、本願の触媒は、より良好な触媒活性、より高い選択性およびより良好な安定性をさらに示し、より少ないベンゼンおよびトルエン副生成物を生成し、したがって、従来の触媒と比較してより高い適用優位性を有する。
特に好ましい実施形態において、金属元素Mの酸化物は、WO、SrO、または第IVA族金属元素の酸化物から選択される少なくとも1つである。この好ましい実施形態では、触媒の触媒活性、選択性および安定性をさらに改善することができ、より少ない量のベンゼンおよびトルエン副生成物を得ることができる。
本願において、金属元素Mの酸化物はWO、SrO、および第IVA族金属元素酸化物から選ばれる少なくとも2つであることが好ましく、金属元素Mの酸化物はWO、SrO、および第IVA族金属元素酸化物から選ばれる少なくとも2つであるときに、金属元素Mの酸化物における各成分の含有量は特に限定されず、各成分の含有量は同一であっても異なっていてもよい。
当然のことながら、金属元素Mの酸化物がWO、SrO、および第IVA族金属元素の酸化物から選択される2つの酸化物の組み合わせである場合、2つの酸化物の含有量は、同じであっても異なっていてもよい。2つの酸化物の含有量が異なる場合、2つの酸化物のそれぞれの含有量は、特に限定されない。さらに好ましくは、金属元素Mの酸化物は、WO、SrO、および第IVA族金属元素の酸化物の組み合わせである。
好ましい実施形態において、触媒は、触媒の総量に基づいて、0.5~5質量%のWOを含み、例えば、WO含有量は、0.5質量%、1質量%、1.5質量%、2質量%、2.5質量%、3質量%、3.5質量%、4質量%、4.5質量%、5質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
好ましい実施形態において、触媒は、触媒の総量に基づいて、0.5~5質量%のSrOを含み、SrO含有量は、0.5質量%、1質量%、1.5質量%、2質量%、2.5質量%、3質量%、3.5質量%、4質量%、4.5質量%、5質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
好ましい実施形態では、触媒は、触媒の総量に基づいて、0.5~5質量%の第IVA族金属元素の酸化物を含み、例えば、0.5質量%、1質量%、1.5質量%、2質量%、2.5質量%、3質量%、3.5質量%、4質量%、4.5質量%、5質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値を含む。
さらに好ましい実施形態において、触媒は、酸化物として計算され、触媒の総量に基づいて、67.5~79質量%のFe、2.3~5.5質量%のKO、6~12質量%のCeO、0.5~5質量%のWO、0.5~5質量%のSrO、および0.5~5質量%の第IVA族金属元素の酸化物を含む。上記の含有量範囲において、本願の触媒は低温および超低水蒸気対油比での、より良好な触媒活性、より高い選択性、およびより良好な安定性を示し、より少ないベンゼンおよびトルエン副生成物を生成する。
好ましい実施形態において、第IVA族金属元素の酸化物は、GeO、SnO、およびPbOからなる群から選択される少なくとも1つである。この好ましい実施形態では、触媒の触媒活性および選択性をさらに改善することができ、より少ない量のベンゼンおよびトルエン副生成物を得ることができる。
本願において、第IVA族金属元素の酸化物がGeO、SnOおよびPbOから選ばれる少なくとも2つである場合、第IVA族金属元素の酸化物における各成分の含有量は特に限定されず、各成分の含有量は同一であっても異なっていてもよい。
当然のことながら、第IVA族金属元素の酸化物がGeO、SnO、およびPbOから選択される2つ場合、2つの酸化物の含有量は、同じであっても異なっていてもよい。2つの酸化物の含有量が異なる場合、2つの酸化物のそれぞれの含有量は特に限定されず、2つの酸化物の含有量の間の比率は、酸化物として計算され、第IVA族金属元素の酸化物の総量に基づいて、好ましくは1:0.5~1.5、より好ましくは1:0.8~1.2である。
さらに好ましい実施形態において、第IVA族金属元素の酸化物は、GeO、SnOおよびPbOの組み合わせである。
当然のことながら、第IVA族金属元素の酸化物がGeO、SnOおよびPbOの組み合わせである場合、3種の酸化物の含有量は同じであっても異なっていてもよい。3種の酸化物の含有量が異なっている場合、3種の酸化物のそれぞれの含有量は特に限定されず、酸化物として計算され、第IVA族金属元素の酸化物の総量に基づいて、3種の酸化物GeO、SnO、およびPbOの含有量の比率は、好ましくは1:0.5~1.5:0.5~1.5、より好ましくは1:0.8~1.2:0.8~1.2である。
好ましい実施形態では、該触媒はさらに、マンガンフェライト、亜鉛フェライト、銅フェライト、ニッケルフェライトなどのフェライト、好ましくはZnFeを含む。本発明者らは、フェライトの形態で一定量のFe元素を添加すると、単にFe元素を酸化物の形態で添加するよりも(例えば、ZnFeを添加すると、等量のZnOおよび酸化鉄を添加するよりも)、活性が高く、選択性が高く、安定性が高く、ベンゼンやトルエンの副生成物が少ないことを見出した。
好ましい実施形態において、触媒は、触媒の総量に基づいて、0.5~8質量%のフェライト、好ましくはZnFe、例えば、0.5質量%、1.5質量%、2.5質量%、3.5質量%、4.5質量%、5.5質量%、6.5質量%、7.5質量%、8質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値を含む。
さらに好ましい実施形態において、触媒中のZnFeなどのフェライトの含有量は、触媒の触媒活性、選択性および安定性をさらに改善し、ベンゼンおよびトルエン副生成物の生成をさらに低減するために、1~7質量%、より好ましくは2~6質量%である。
特に好適な具体例では、触媒は、触媒の総量に基づいて、2~6質量%のZnFeを含み、ZnFeの含有量は例えば、2質量%、2.5質量%、3質量%、3.5質量%、4質量%、4.5質量%、5質量%、5.5質量%、6質量%、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
好ましい実施形態では、触媒は、さらに、他の金属プロモーター、例えば、HfOなどの第IVB族金属酸化物、および/またはSbなどの第VA族金属酸化物を含んでもよい。好ましくは、触媒は、触媒の総量に基づいて、0.05~0.5質量%の第IVB族金属酸化物、好ましくはHfO、および/または0.5~1.5質量%の第VA族金属酸化物、好ましくはSbを含む。
本願によれば、低温での触媒の触媒活性、選択性および安定性をさらに改善し、ベンゼンおよびトルエン副生成物の生成をさらに低減するために、触媒はモリブデンを含まないことが好ましい。
本願によれば、低水蒸気対油比で触媒の活性をさらに向上させ、脱水素温度を低下させるために、触媒はマグネシウムを含まないことが好ましい。
好ましい実施形態では、触媒は、モンモリロナイト、珪藻土、セメント、メタハロイサイト、サポナイト、カオリン、ハロイサイト、ヒドロタルサイト、セピオライト、レクトライト、アタパルガイト、ベントナイト、またはそれらの任意の組み合わせなどの結合剤を含まない。本願発明者らは、本願の触媒に結合剤を添加しても触媒の触媒活性および安定性を向上させることができず、上述の好ましい実施形態が触媒の触媒活性および安定性を向上させるのにより有益であることを研究により見出した。
特に好ましい実施形態において、本願の触媒は、Fe元素、K元素、Ce元素、および金属元素Mと、ZnFe、HfO、およびSbの少なくとも1つとを含み、金属元素Mは、W元素、Sr元素、および第IVA族金属元素から選択される少なくとも1つである。さらに好ましくは、該触媒は、ZnFeと、HfOおよびSbのうちの少なくとも1つとを含む。各元素の含有量は上述した通りであり、簡潔にするため、ここでは詳細な説明を省略する。
本願の発明者らは、鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒が上記の金属成分を含み、0.32~0.46mmol/gの総塩基含有量を有し、0.061~0.082mmol/gの強塩基含有量を有する場合、触媒は、アルキル芳香族炭化水素の脱水素に使用されるときに、低反応温度(例えば、620℃以下)および超低水蒸気対油比であっても、強い触媒活性、高い選択性、および良好な安定性を示すことを見出した。アルキル芳香族炭化水素の脱水素のための触媒の総塩基含有量および強塩基含有量を上記の特定の範囲内に制御する上記の優位性は当技術分野ではこれまで知られておらず、したがって、従来技術においては、反応プロセス中の触媒の総塩基含有量および強塩基含有量ならびに塩基含有量の安定性については特に要件はなく、既存の触媒の総塩基含有量は典型的には0.32mmol/g未満である。
本願の触媒は、特定元素の配位によって総塩基含有量および強塩基含有量を特定の範囲内とすることにより、低効率物の導入を低減することができるので、エチルベンゼンの脱水素に用いた場合に、ベンゼンおよびトルエンの生成を低減することができ、スチレンの選択性および原料の利用性を向上させることができ、反応前後の塩基含有量のばらつきを小さくすることができる。例えば、本願で得られる触媒の破砕強度は3.88Kg/mmに達することができ、また、-45kPaの圧力、0.75h-1のエチルベンゼンの液量空間速度、600℃の反応温度および0.9の水蒸気対油比(すなわち、エチルベンゼンに対する水の質量比)を含む条件下で、等温固定床上で実施される活性評価では、生成物中のベンゼンおよびトルエンの総含有量は2.26%と低く、スチレンの選択率は97.17%に達することができ、エチルベンゼンの転化率は77.6%に達することができ、1500時間の反応後、生成物中のベンゼンおよびトルエンの総含有量は1.93%と低く、スチレンの選択率は97.99%に達することができ、エチルベンゼンの転化率は76.7%に達することができ、1500時間の反応後、触媒の総塩基含有量の保持率は94.96に達することができ、触媒の強塩基含有量の保持率は92.41%に達することができ、触媒の破砕強度の保持率は94.85%に達することができ、これは、良好な安定性を示す。
好ましい実施形態では、触媒の総塩基含有量は、0.32~0.42mmol/g、好ましくは0.324~0.397mmol/g、特に好ましくは0.384~0.397mmol/gであり、例えば、0.384mmol/g、0.386mmol/g、0.388mmol/g、0.39mmol/g、0.392mmol/g、0.394mmol/g、0.396mmol/g、0.397mmol/g、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
好ましい実施形態において、触媒の強塩基含有量は、0.061~0.080mmol/g、好ましくは0.061~0.079mmol/g、特に好ましくは0.072~0.079mmol/gであり、例えば、0.072mmol/g、0.074mmol/g、0.076mmol/g、0.078mmol/g、0.079mmol/g、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
特に好ましい実施形態では、本願の触媒は、0.384~0.397mmol/gの総塩基含有量および0.072~0.079mmol/gの強塩基含有量を有し、その場合、本願の触媒はより良好な触媒活性、より高い選択性およびより良好な安定性を示し、不十分な接触脱水素状態で、生成物中のより低いベンゼンおよびトルエン含有量を提供する。
第2の態様では、本願の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒の製造方法であって、Fe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、任意に第IVB族金属元素供給源、任意に第VA族金属元素供給源、および任意にフェライトを、細孔形成剤および溶媒と混合し、成形し、任意に乾燥および/または焼成して、触媒を得ることを含む方法が提供され、
M供給源は、第IIA族金属元素供給源、Cr以外の第VIB族金属元素供給源、および第IVA族金属元素供給源からなる群から選択される少なくとも1つであり、好ましくは、W供給源、Sr供給源および第IVA族金属元素供給源の少なくとも1つであり、より好ましくは、W供給源、Sr供給源および第IVA族金属元素供給源の少なくとも2つの組み合わせであり、特に好ましくは、W供給源、Sr供給源および少なくとも1つの第IVA族金属元素供給源の組み合わせである。
本願の第2の態様において、第IVB族金属元素、第VA族金属元素、フェライト、第IIA族金属元素、Cr以外の第VIB族金属元素、第IVA族金属元素などは上で定義された通りであり、その詳細な説明は簡潔にするため本明細書では省略する。
本願の方法における混合の態様は、Fe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、細孔形成剤、溶媒、任意の第IVB族金属元素供給源、任意の第VA族金属元素供給源、および任意のフェライトが均一に混合され得る限り、特に限定されない。
得られる触媒の触媒活性および選択性をさらに増加させ、低温で生成物のトルエン含有量を減少させるために、好ましい実施形態において、本願の方法は:
(1) Fe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、任意に場合により第IVB族金属元素供給源、および任意に第VA族金属元素供給源を細孔形成剤と混合する工程(1)と、
(2) 工程(1)で得られた混合物をフェライトと混合する工程であって、フェライトが好ましくはZnFeである工程(2)と、
(3) 工程(2)で得られた混合物を溶媒と混合し、成形し、任意に乾燥および/または焼成して、触媒を得る工程(3)と、
を含む。
このような好ましい実施形態では、均一な混合を促進することができ、触媒の触媒活性、選択性および安定性をさらに改善することができ、ベンゼンおよびトルエン副生成物の生成をさらに低減することができる。
上述の好ましい実施形態において、工程(1)、工程(2)および工程(3)の混合時間について特別な要件はなく、上述の添加順序で材料を均一に混合することができる限り、混合時間は、広い範囲内で調整することができる。好ましくは、材料の均一な混合を確実にしながらエネルギー消費を節約するために、工程(1)、工程(2)および工程(3)の混合時間は独立して0.1~2hであり、さらに好ましくは、工程(1)の混合時間は0.1~0.6hであり、工程(2)の混合時間は1~2hであり、工程(3)の混合時間は0.2~1hである。
本願の方法において、混合の態様は広い範囲内で選択することができ、混合は例えば、撹拌状態で行うことができる。混合は、混練機中で実施することもできる。
本願において、Fe供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成工程においてFeに変換され得る任意の鉄含有化合物であり得る。好ましくは、Fe供給源は、酸化鉄レッドおよび/または酸化鉄イエローであり、より好ましくは酸化鉄レッドおよび酸化鉄イエローの組み合わせである。このような好ましい実施形態では、触媒の触媒活性および選択性をさらに改善することができ、ベンゼンおよびトルエン副生成物の生成をさらに低減することができる。
本願において、酸化鉄レッドと酸化鉄イエローとの比は、広い範囲内で選択することができ、好ましくは、酸化物として算出される酸化鉄レッドと酸化鉄イエローとの重量比率(質量比率)は2~4:1であり、例えば、2:1、2.2:1、2.4:1、2.4:1、2.6:1、2.8:1、3:1、3.2:1、3.4:1、3.6:1、3.8:1、4:1、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
本願において、Ce供給源の選択に特に制限はなく、それは、後続の焼成工程においてCeOに変換され得る任意のセリウム含有化合物であり得る。好ましくは、Ce供給源は、水酸化セリウムおよび/または酢酸セリウムである。このような好ましい実施形態では、環境保護要件(硝酸セリウムの焼成中に窒素含有ガスが放出されるため)を満たすことができ、得られる触媒の強度をさらに向上させることができる。
本願において、K供給源の選択に特に限定はなく、それは、後続の焼成工程においてKOに変換され得る任意のカリウム含有化合物であり得る。好ましくは、K供給源は、炭酸カリウムおよび/または重炭酸カリウム、より好ましくは炭酸カリウムである。
本願において、第VIB族金属元素の供給源の選択は特に限定されず、それは、後の焼成処理において第VIB族金属酸化物に変換され得る第VIB族金属元素を含有する任意の化合物であってもよく、第VIB族金属元素を含有する塩および/または第VIB族金属元素の酸化物であってもよい。
本願において、W供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成工程においてWOに変換され得る任意のタングステン含有化合物であり得、好ましくは、W供給源は、タングステン酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモニウム、および三酸化タングステンからなる群から選択される少なくとも1つ、より好ましくはタングステン酸アンモニウムである。
本願において、第IIA族金属元素の供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成処理において第IIA族金属酸化物に変換され得る第IIA族金属元素を含有する任意の化合物であってもよく、第IIA族金属元素を含有する塩および/または第IIA族金属元素酸化物であってもよい。
本願において、Sr供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成処理においてSrOに変換され得る任意のストロンチウム含有化合物であり得、好ましくは、Sr供給源は、炭酸ストロンチウムおよび/または水酸化ストロンチウムである。
本願において、第IVA族金属元素の供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成処理において第IVA族金属酸化物に変換され得る第IVA族金属元素を含有する任意の化合物であってもよく、第IVA族金属元素を含有する塩および/または第IVA族金属元素の酸化物であってもよい。好ましくは、第IVA族金属元素の供給源は、第IVA族金属元素を含有する酸化物から選択される。
本願において、第IVB族金属元素の供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成処理において第IVB族金属酸化物に変換され得る第IVB族金属元素を含有する任意の化合物であってもよく、第IVB族金属元素を含有する塩および/または第IVB族金属元素を含有する酸化物であってもよい。
本願において、Hf供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成工程において酸化ハフニウムに変換され得るHf元素を含有する任意の塩分および/または酸化物であり得、好ましくはHfOである。
本願において、第VA族金属元素供給源の選択は特に限定されず、それは、後の焼成工程において第VA族金属酸化物に変換することができる第VA族金属元素を含有する化合物であってもよく、第VA族金属元素を含む塩および/または第VA族金属元素を含む酸化物であってもよい。
本願において、Sb供給源の選択は特に限定されず、それは、後続の焼成工程において酸化アンチモンに変換することができるSb元素を含む任意の塩分および/または酸化物であってよく、好ましくはSbである。
本願においては、細孔形成剤の添加量は特に限定されず、触媒の所望の強度を確保しつつ比表面積を大きくするために、Fe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、任意のフェライト、任意の第IVB族金属元素供給源、任意の第VA族金属元素供給源の総量に対して、2.2~6.3質量%、好ましくは3.8~5.6質量%の量で細孔形成剤を添加することが好ましい。
本願において、細孔形成剤の種類は特に限定されず、当該当業者において従来用いられているもののいずれであってもよい。好ましくは、前記細孔形成剤は、ポリスチレン、グラファイト、セルロースおよびこれらの誘導体からなる群から選択される少なくとも一つである。本願において、グラファイトは広い範囲内で選択することができ、本願においては、特に限定されないが、天然グラファイトであってもよいし、人工グラファイトであってもよい。
セルロースおよびその誘導体は、好ましくはメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロースおよびナトリウムヒドロキシメチルセルロースのうちの少なくとも1つである。
本願の好ましい実施形態では、細孔形成剤は、グラファイト、ポリスチレン(微小球の形態であってもよい)、およびカルボキシメチルセルロースナトリウムからなる群から選択される少なくとも1つである。
本願においては、材料の混合に関する要件を満たすことができる限り、溶媒の添加量に特に制限はない。好ましくは、溶媒は、触媒原料の総質量に対して15~35質量%、好ましくは22~32質量%の量で添加される。
本願によれば、溶媒は、混合のための所望の環境を提供することができる限り、広い範囲内で選択することができ、好ましくは、溶媒は水である。
本願において、触媒の形状は特に限定されず、例えば、ペレット、バー等であってもよい。当業者は、工程(3)で得られた混合材料を、製造上の要件に応じて様々な使用可能なサイズに成形することができ、例えば、該材料を、直径3mm、長さ6mmの顆粒に押し出すことができるが、本願はこれらに限定されない。
好ましい実施形態では、工程(3)の乾燥条件は、30~145℃の温度および1~8時間の乾燥時間を含み、より好ましくは、乾燥は、35~95℃で0.5~4時間乾燥させ、次いで95~145℃に加熱し、さらに0.5~4時間乾燥させることを含む。
好ましい実施形態では、工程(3)の焼成条件は、320~960℃の温度および2~8時間の焼成時間を含む。より好ましくは、焼成は、320~750℃で1~4時間焼成し、次いで750~960℃に加熱し、さらに1~4時間焼成することを含む。
第3の態様では、本願の方法によって得られる鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒が提供される。
第4の態様では、アルキル芳香族炭化水素の脱水素における本願の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒の使用が提供される。
第5の態様では、本願は、アルキル芳香族炭化水素を本願の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒と脱水素条件で接触させる工程を含む、アルキル芳香族炭化水素の脱水素方法を提供する。
好ましい実施形態において、アルキル芳香族炭化水素は、C-C10アルキルベンゼンの1つ以上、より好ましくはエチルベンゼンである。
アルキル芳香族炭化水素の脱水素のために使用される場合、本願の触媒は、より高い触媒活性、選択性および安定性を示し、低温および超低水蒸気対油比でさえ、生成物中のベンゼンおよびトルエン副生成物の低含有量を提供する。
好ましい実施形態において、アルキル芳香族炭化水素の脱水素のための温度は、580~620℃、より好ましくは590~610℃、例えば、590℃、595℃、600℃、605℃、610℃、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
本願によれば、材料消費を低減するために、前記アルキル芳香族炭化水素の質量空間速度は、0.5~1h-1であることが好ましく、より好ましくは0.6~0.8h-1であり、例えば、0.6h-1、0.65h-1、0.7h-1、0.75h-1、0.8h-1であってもよく、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
本願によれば、エネルギー消費をさらに低減するために、好ましくは、アルキル芳香族炭化水素に対する水の重量比率は、0.7~1、より好ましくは0.8~1であり、例えば、0.8、0.82、0.84、0.86、0.88、0.9、0.92、0.94、0.96、0.98、1、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
本願によれば、アルキル芳香族炭化水素の脱水素のための圧力は広い範囲内で選択されてもよく、好ましくは、圧力は、-60kPa~常圧、より好ましくは-50kPa~常圧、さらにより好ましくは-50kPa~-20kPa、例えば、-50kPa、-48kPa、-46kPa、-44kPa、-42kPa、-40kPa、-38kPa、-36kPa、-34kPa、-32kPa、-30kPa、-30kPa、-28kPa、-26kPa、-24kPa、-22kPa、-20kPa、またはそれらのうちの任意の2つの間の数値であり得る。
特に好適な具体例では、脱水素条件は、580~620℃の温度、0.5~1h-1のアルキル芳香族炭化水素の質量空間速度、0.7~1のアルキル芳香族炭化水素に対する水の重量比率、および-60kPa~常圧の圧力を含むことができ、さらに好ましくはアルキル芳香族炭化水素の脱水素条件は、590~610℃の温度、0.6~0.8h-1の質量空間速度、0.8~1のアルキル芳香族炭化水素に対する水の重量比率、および-60kPa~常圧の圧力を含む。
以下に実施例を挙げて本願をさらに説明するが、本願はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例および比較例において、触媒の性能は、生成物中のそれぞれエチルベンゼン転化率、スチレン選択性、およびベンゼンおよびトルエンの含有量によって特徴付けられた。具体的には、等温固定床で触媒の性能を評価し、そのプロセスは、簡単に言うと以下の通りであった:純水およびエチルベンゼンを、それぞれ計量ポンプを通して予熱ミキサーに導入し、混合してガス状態に予熱した後、反応器に通し、電熱線を用いて反応器を予め設定された温度まで加熱し、反応器は内径1インチのステンレス管であり、反応器に100ミリリットルの触媒を充填し、反応器を出た反応生成物を水で凝縮させた後、反応生成物中のエチルベンゼン濃度(質量%)、スチレン濃度(質量%)およびベンゼンおよびトルエン濃度(質量%)を、ガスクロマトグラフを用いて分析した;
エチルベンゼンの転化率(%)=(反応流中の初期エチルベンゼン濃度(質量%)-反応生成物中のエチルベンゼン濃度(質量%))/反応流中の初期エチルベンゼン濃度(質量%);および、
スチレンの選択性(%)=反応生成物中のスチレン濃度(質量%)/(反応流中の初期エチルベンゼン濃度(質量%)-反応生成物中のエチルベンゼン濃度(質量%))。
以下の実施例および比較例では、触媒の総塩基含有量および強塩基含有量を二酸化炭素昇温脱離法により分析し、そこでは、触媒0.1gをヘリウムガスフロー中で、600℃で2時間活性化した後、80℃まで冷却し、CO吸着して平衡に到達させ、ヘリウムガスでパージして、物理的に吸着したCOを除去し、温度プログラム法により80℃から600℃まで10℃/minで加熱し、CO-TPDパターンを記録し、同時に液体窒素を用いて脱離COを回収し、回収したCOをガスクロマトグラフィーにより定量分析した。典型的なCO-TPDパターンを図1に示し、そこでは、低温域(80~400℃)に存在するピークが弱塩基含有量に相当する脱離ピークであり、高温域(400~600℃)に存在するピークが強塩基含有量に相当する脱離ピークである。CO‐TPDパターンを記録しながら、液体窒素を用いて脱離COを回収し、回収したCOをガスクロマトグラフィーで定量分析し、対応する弱塩基含有量と強塩基含有量を算出した。総塩基含有量は、弱塩基含有量と強塩基含有量との合計である。塩基含有量の保持率は、反応後の塩基含有量と反応前の塩基含有量との比率である。
以下の実施例および比較例では、日本エレクトロニクス(株)製のJSM-35走査型電子顕微鏡を用いて、動作加速電圧はそれぞれ15kV、25kVとして、動作距離20mm、倍率20,000倍、分解能3.5nmで、触媒の電子顕微鏡像を撮影した。
以下の実施例および比較例において、触媒の破砕強度の測定は、QCY-602粒子強度計を用いて、HG/T2782-2011に従って行った。40個の粒状試験試料を採取し、試料の破砕強度を測定結果の算術平均として計算した。破砕強度の保持率は、反応前の破砕強度に対する反応後の破砕強度の比率である。
以下の実施例および比較例では、触媒の還元温度の変化を温度プログラム還元(TPR)法で観察し、そこでは、触媒の試料50mgをU字型水晶反応器に入れ、ヘリウム雰囲気下で400℃に加熱した後、室温に冷却し、H/N還元性気体(H 10体積%)に切り替えて、温度プログラム還元を行い、850℃まで10℃/分の速度で昇温した。
酸化鉄レッド 55.2重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 20.1重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 4.66重量部(KO換算)、酢酸セリウム 9.89重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 2.61重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 2.38重量部(SrO換算)、GeO 1.68重量部、HfO 0.32重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部(上海長江企業開発株式会社製、プレミアムフード製品、以下同じ)を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 3.16重量部を加え、さらに1.5時間撹拌した後、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間撹拌混合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥し、135℃に加熱して3時間乾燥した後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、930℃に加熱して3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表1に示す。
実施例1で得られた触媒の還元温度の変化を温度プログラム還元(TPR)法で観察し、得られたH-TPRパターンを図2に示し、図2から、触媒の還元完了温度(すなわち、H-TPRパターンの曲線の頂点に対応する温度)が746℃であったことが分かる。
本実施例で得られた触媒生成物100mlを反応器に投入し、-45kPa、質量空間速度0.75h-1、600℃、エチルベンゼンに対する水蒸気の重量比率0.9の条件下で性能評価を行い、100時間および1500時間の反応後に得られた試験成績を表5に示した。
反応前と反応1500時間後の実施例1で得られた触媒の総塩基および強塩基含有量を二酸化炭素昇温脱離法で分析し、得られたCO-TPDパターンを図1に示す。図1において、低温域のピークは弱塩基含有量に相当する脱離ピークであり、高温域のピークは強塩基含有量に相当する脱離ピークである。CO‐TPDパターンを記録しながら、液体窒素を用いて脱離COを回収し、回収したCOをガスクロマトグラフィーで定量分析し、対応する弱塩基含有量と強塩基含有量を算出した。総塩基含有量は、弱塩基含有量と強塩基含有量との合計である。実施例1で得られた触媒の反応前後の強塩基含有量および総塩基含有量、ならびに塩基含有量の保持率を表4に示す。
実施例1で得られた触媒は反応前の破砕強度が3.35Kg/mm、反応後の強度が2.88Kg/mm、強度保持率が85.97%であり、HG/T2782-2011の方法で測定した結果を表4に示す。
触媒の電子顕微鏡像を走査型電子顕微鏡で撮影し、反応前後の実施例1で得られた触媒の走査型電子顕微鏡(SEM)像を図3Aおよび図3Bにそれぞれ示す。
比較例1
ZnFeおよびGeOを添加しないことを除いては、実施例1に記載されるように触媒を調製し、具体的には、
酸化鉄レッド 58.01重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 21.12重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 4.9重量部(KO換算)、酢酸セリウム 10.39重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 2.74重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 2.5重量部(SrO換算)、HfO 0.34重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で2時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間混合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥し、135℃に加熱して3時間乾燥した後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成した後、930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表1に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例2
ZnFeを添加せずに、ZnFeを当量の元素酸化物量の酸化レッド、酸化鉄イエローおよびZnOで置き換えたことを除いては、実施例1に記載のように触媒を調製し、評価し、分析し、残りの成分の比率、触媒調製方法および触媒評価条件および分析方法は、実施例1と同じであった。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
GeOの代わりにSnOを使用したことを除いては、実施例1に記載されるように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
比較例3
GeOの代わりにSnOを使用し、ZnFeを添加せずに、ZnFeを、酸化物として計算される当量の元素酸化物量の酸化鉄レッド、酸化鉄イエローおよびZnOで置き換えたことを除いては、実施例1に記載されるように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
GeOの代わりにPbOを使用したことを除いては、実施例1に記載されるように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
比較例4
GeOの代わりにSnOを使用し、ZnFeを添加せずに、ZnFeを、酸化物として計算される当量の元素酸化物量の酸化鉄レッド、酸化鉄イエローおよびZnOで置き換えたことを除いては、実施例1に記載されるように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
GeO 1.68重量部の代わりに、GeO 0.84重量部およびSnO 0.84重量部を使用したことを除いては、実施例1に記載されるように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
GeO 1.68重量部の代わりに、GeO 0.84重量部およびPbO 0.84重量部を使用したことを除いては、実施例1に記載されているように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
GeO 1.68重量部の代わりにSnO 0.84重量部およびPbO 0.84重量部を使用したことを除いては、実施例1に記載されているように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
GeO 1.68重量部の代わりに、GeO 0.56重量部、SnO 0.56重量部、PbO 0.56重量部を使用したことを除いては、実施例1に記載されているように触媒を調製し、評価し、分析した。触媒の組成を表1に、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に、評価結果を表5に示す。
酸化鉄レッド 54.01重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 16.9重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 2.37重量部(KO換算)、酢酸セリウム 11.84重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 4.16重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 3.35重量部(SrO換算)、GeO 0.85重量部、HfO 0.06重量部、Sb 0.96重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で1時間撹拌し、ZnFe 5.5重量部を加え、さらに2時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して15質量%添加し、1時間撹拌混合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、30℃で4時間乾燥した後、95℃で4時間乾燥し、マッフル炉に入れ、320℃で4時間焼成し、さらに750℃で4時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表1に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
酸化鉄レッド 52.62重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 13.45重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 4.66重量部(KO換算)、酢酸セリウム 10.55重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 1.72重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 4.83重量部(SrO換算)、GeO 4.4重量部、HfO 0.12重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.4時間撹拌し、ZnFe 7.65重量部を加え、さらに1時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して35質量%添加し、1時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、95℃で0.5時間乾燥し、さらに145℃で0.5時間乾燥した後、マッフル炉に入れ、750℃で1時間焼成して、さらに960℃で1時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表1に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
酸化鉄レッド 55.36重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 17.42重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 3.71重量部(KO換算)、酢酸セリウム 9.01重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 4.82重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 1.83重量部(SrO換算)、GeO 4.58重量部、HfO 0.45重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 2.82重量部を加え、さらに1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
酸化鉄レッド 60.69重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 17.36重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.05重量部(KO換算)、酢酸セリウム 6.15重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 1.78重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 0.55重量部(SrO換算)、GeO 2.02重量部、HfO 0.25重量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 6.15重量部を加え、さらに1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例5
酸化鉄レッド 54.4重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 21.1重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 4.77重量部(KO換算)、KSiO 4.55重量部、酢酸セリウム 7.75重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 2.58重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 1.38重量部(SrO換算)、GeO 1.48重量部、HfO 0.02重量部、およびカルボキシメチルセルロース 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 3.74重量部を加え、さらに1.5分間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例6
酸化鉄レッド 42.9重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 25.8重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.8重量部(KO換算)、酢酸セリウム 9.1重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 2.5重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 4.1重量部(SrO換算)、GeO 4.77重量部、HfO 0.13重量部、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 4.9重量部を加え、1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例7
酸化鉄レッド 54.8重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 16.04重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.85重量部(KO換算)、CeO 7.11重量部、タングステン酸アンモニウム 4.42重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 3.35重量部(SrO換算)、GeO 3.85重量部、MoO 0.99重量部、HfO 0.09重量部、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 3.5重量部を加え、さらに1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例8
酸化鉄レッド 50.5重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 17.01重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 4.66重量部(KO換算)、酢酸セリウム 6.15重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 3.29重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 2.73重量部(SrO換算)、GeO 4.53重量部、HfO 0.75重量部、セメント 2.1重量部、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 8.28重量部を加え、さらに1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
酸化鉄レッド 48.01重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 20.4重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.35重量部(KO換算)、酢酸セリウム 11.15重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 0.91重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 4.85重量部(SrO換算)、SnO 4.4重量部、HfO 0.28重量部、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 4.65重量部を加え、さらに1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
酸化鉄レッド 52.7重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 25.2重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.05重量部(KO換算)、酢酸セリウム 8.99重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 2.58重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 1.38重量部(SrO換算)、PbO 2.89重量部、HfO 2.26重量部、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、ZnFe 0.95重量部を加え、さらに1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
酸化鉄レッド 54.25重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 18.42重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.19重量部(KO換算)、酢酸セリウム 9.15重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 3.22重量部(WO換算)、炭酸ストロンチウム 2.69重量部(SrO換算)、GeO 3.95重量部、HfO 0.48重量部、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で0.5時間撹拌し、NiFe 2.65重量部を加え、さらに1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、55℃で2時間乾燥させ、さらに135℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、455℃で3時間焼成し、さらに930℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例9
実施例1に記載される触媒調製方法とは異なり、ZnFeを酸化鉄レッド、酸化鉄イエロー、炭酸カリウム、酢酸セリウム、タングステン酸アンモニウム、炭酸ストロンチウム、GeOおよびHfOおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムと共に2時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間撹拌混合し、他の成分の添加割合および他の製造工程を実施例1と同様にして、触媒を製造した。得られた触媒のH-TPRパターンを図2に、反応前後の触媒の電子顕微鏡像を図3Cおよび図3Dに、それぞれ示し、解析法は実施例1と同様である。
図2から分かるように、比較例9で得られた触媒の還元完了温度は674℃であり、実施例1で得られた触媒の還元完了温度は、比較例9よりも72℃高く、実施例1で得られた触媒の方が耐還元性に優れていることが分かる。
図3Aおよび図3Bから分かるように、1500時間の反応後、実施例1で得られた触媒の表面粒子は依然として明確な輪郭を有し、均一に分布している;対照的に、図3Cおよび図3Dから分かるように、比較例9で得られた触媒は、焼結の現象および反応後の表面上の粒子の明らかな成長を示し、これは、実施例1で得られた触媒がより良好な安定性を有することを示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例10
CeOとして計算した酢酸セリウム 8.88重量部を添加し、同時にMgO 1.01重量部に相当する量の水酸化マグネシウムも添加したことを除いては、実施例1と同様にして触媒を製造し、他の成分の添加割合および他の製造工程は実施例1と同様である。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例11
酸化鉄レッド 54.4重量部、酸化鉄イエロー 21.1重量部、炭酸カリウム 2.61重量部、KO 4.55重量部、酢酸セリウム 10.26重量部、CeO 2.58重量部、炭酸ストロンチウム 1.38重量部、ZnFe 3.74重量部、GeO 1.48重量部、HfO 0.02重量部およびカルボキシメチルセルロース 5.69重量部を混練機中で1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、60℃で2時間乾燥させ、さらに130℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、650℃で3時間焼成し、さらに920℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表2に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例12
酸化鉄レッド 49.7重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 19.5重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.81重量部(KO換算)、KSiO 5.73重量部、硝酸セリウム 11.23重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 0.74重量部(WO換算)、水酸化マグネシウム 4.27重量部(MgO換算)、SrO 0.85重量部、Eu 1.98重量部、GeO 0.19重量部、および黒鉛 5.69重量部を混練機中で1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、60℃で2時間乾燥させ、さらに130℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、650℃で3時間焼成し、さらに920℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表3に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例13
酸化鉄レッド 50.2重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 19.0重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 5.81重量部(KO換算)、KZnO 5.73重量部、硝酸セリウム 11.23重量部(CeO換算)、タングステン酸アンモニウム 0.74重量部(WO換算)、水酸化マグネシウム 4.27重量部(MgO換算)、SrO 0.85重量部、Eu 1.98重量部、GeO 0.19重量部、および黒鉛 5.69重量部を混練機中で1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、60℃で2時間乾燥させ、さらに130℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、650℃で3時間焼成し、さらに920℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表3に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
比較例14
酸化鉄レッド 56.48重量部(Fe換算)、酸化鉄イエロー 19.17重量部(Fe換算)、炭酸カリウム 8.6重量部(KO換算)、CeO 7.21重量部、タングステン酸アンモニウム 2.58重量部(WO換算)、水酸化マグネシウム 1.12重量部(MgO換算)、ZnFe 4.84重量部、およびカルボキシメチルセルロースナトリウム 5.69重量部を混練機中で1.5時間撹拌し、脱イオン水を触媒原料の総質量に対して26.3質量%添加し、0.5時間配合し、得られたものを取り出し、3mm径、長さ6mmの顆粒に押し出し、顆粒をオーブンに入れ、60℃で2時間乾燥させ、さらに130℃で3時間乾燥させた後、マッフル炉に入れ、650℃で3時間焼成し、さらに920℃で3時間焼成して、触媒生成物を得て、その組成を表3に示す。
実施例1に記載のように触媒を評価・分析し、塩基含有量分析および強度測定の結果を表4に示し、評価結果を表5に示す。
上記実施例および比較例の測定結果から分かるように、比較例および従来技術の触媒と比較して、本願の触媒は、特定の元素配合を採用し、総塩基含有量を0.32~0.46mmol/gの範囲に制御し、強塩基含有量を0.061~0.082mmol/gの範囲に制御することにより、高いエチルベンゼン転化率、低いベンゼンおよびトルエン副生成物、高いスチレン選択性、触媒性能および強度における高い安定性、ならびに、反応前後の塩基含有量における高い安定性という利点を有し、これは、コストの低減およびスチレンプラントの効率の向上に有益である。したがって、本願の触媒は、市場の要求を満たす脱水素触媒であり、低反応温度および超低水蒸気対油比でのエチルベンゼン脱水素によるスチレンの工業的製造に良好に使用することができる。
本願は好ましい実施形態を参照して上記で詳細に説明されているが、これらの実施形態に限定されることは意図されていない。本願の発明概念に従い、様々な変更を行うことができ、これらの変更は本願の範囲内である。
なお、上記実施形態で説明した様々な技術的特徴を矛盾なく任意の適切な態様で組み合わせることができ、不必要な繰り返しを避けるために、本願では様々な可能な組み合わせを説明しないが、そのような組み合わせも本願の範囲内に含まれるものとする。
また、本願の各実施形態は本願の趣旨を逸脱しない範囲で任意に組み合わせることが可能であり、これらを組み合わせた実施形態を本願の開示内容として考慮されるべきである。

Claims (14)

  1. 鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒であって、
    金属元素Fe、KおよびCeに加えて、第IIA族金属元素、Cr以外の第VIB族金属元素、および第IVA族金属元素からなる群より選択される少なくとも1つである金属元素Mを含み、
    総塩基含有量は、0.32~0.46mmol/g、好ましくは0.32~0.42mmol/g、より好ましくは0.324~0.397mmol/g、特に好ましくは0.384~0.397mmol/gであり、
    強塩基含有量は、0.061~0.082mmol/g、好ましくは0.061~0.080mmol/g、より好ましくは0.061~0.079mmol/g、特に好ましくは0.072~0.079mmol/gであることを特徴とする、鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒。
  2. 前記金属元素Mは、第IIA族金属元素、Cr以外の第VIB族金属元素、および第IVA族金属元素からなる群より選択される少なくとも2つのものの組み合わせであり、
    好ましくは、少なくとも1つの第IIA族金属元素、少なくとも1つのCr以外の第VIB族金属元素、および少なくとも1つの第IVA族金属元素の組み合わせであることを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  3. 前記触媒は、以下の特徴:
    触媒に含まれる第IIA族金属元素は、Mgではなく、好ましくはSrであること、
    触媒に含まれる第VIB族金属元素は、CrでもMoでもなく、好ましくはWであること、
    触媒に含まれる第IVA族金属元素は、Ge、SnおよびPb、またはそれらの組み合わせからなる群から選択されること、
    触媒は、モンモリロナイト、珪藻土、セメント、メタハロイサイト、サポナイト、カオリン、ハロイサイト、ヒドロタルサイト、セピオライト、レクトライト、アタパルガイト、ベントナイト、またはそれらの組み合わせなどの結合剤を含まないこと、
    の少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項1または2に記載の触媒。
  4. 前記触媒は、以下の特徴:
    圧力-45kPa、エチルベンゼンの質量空間速度0.75h-1、温度600℃、およびエチルベンゼンに対する水の重量比率0.9を含む条件下で、1500時間の反応後に、触媒の破砕強度の保持率は80%以上であること、
    圧力-45kPa、エチルベンゼンの質量空間速度0.75h-1、温度600℃、およびエチルベンゼンに対する水の重量比率0.9を含む条件下で、1500時間の反応後に、触媒の総塩基含有量の保持率は82%以上であり、触媒の強塩基含有量の保持率は80%以上であること、
    -TPR試験で730℃以上の還元完了温度を有すること、
    の少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の触媒。
  5. 前記触媒は、触媒の総量に基づいて、2.3~6質量%、好ましくは2.3~5.5質量%のKO含有量を有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の触媒。
  6. 前記触媒は、触媒の総量に基づいて、66~80質量%、好ましくは67.5~79質量%のFe含有量、2.3~6質量%、好ましくは2.3~5.5質量%のKO含有量、6~12質量%のCeO含有量、および、2~16質量%の、前記金属元素Mの酸化物含有量を有し、
    好ましくは、前記触媒は、触媒の総量に基づいて、0.5~5質量%のWO含有量、0.5~5質量%のSrO含有量、および、0.5~5質量%の第IVA族金属酸化物含有量を有することを特徴とする、請求項5に記載の触媒。
  7. 前記触媒はさらに、0.5~8質量%、好ましくは1~7質量%、より好ましくは2~6質量%のフェライトを含み、前記フェライトは、好ましくはZnFeであり、
    好ましくは、前記触媒はさらに、触媒の総量に基づいて、0.05~0.5質量%の第IVB族金属酸化物、好ましくはHfO、および/または、0.5~1.5質量%の第VA族金属酸化物、好ましくはSbを含むことを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の触媒。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒を製造する方法であって、
    Fe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、任意に第IVB族金属元素供給源、任意に第VA族金属元素供給源、および任意にフェライトを、細孔形成剤および溶媒と混合し、成形し、任意に乾燥および/または焼成して、前記触媒を得る工程を含み、
    前記M供給源は、第IIA族金属元素供給源、Cr以外の第VIB族金属元素供給源、および第IVA族金属元素供給源からなる群から選択される少なくとも1つであり、好ましくは、W供給源、Sr供給源および第IVA族金属元素供給源の少なくとも1つであり、より好ましくは、W供給源、Sr供給源および第IVA族金属元素供給源の少なくとも2つの組み合わせであり、特に好ましくは、W供給源、Sr供給源および少なくとも1つの第IVA族金属元素供給源の組み合わせであることを特徴とする、方法。
  9. (1) Fe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、任意の第IVB族金属元素供給源、および任意の第VA族金属元素供給源を前記細孔形成剤と混合する工程(1)と、
    (2) 工程(1)で得られた混合物をフェライトと混合する工程(2)と、
    (3) 工程(2)で得られた混合物を溶媒と混合して成形し、任意に乾燥および/または焼成して、触媒を得る工程(3)と、
    を含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が以下の特徴:
    Fe供給源は、酸化鉄レッド、酸化鉄イエローまたはそれらの組み合わせから選択され、好ましくは酸化鉄レッドと酸化鉄イエローとの組み合わせであり、さらに好ましくは、Feとして計算される酸化鉄イエローに対する酸化鉄レッドの質量比率は2~4:1であること、
    Ce供給源は酢酸セリウム、水酸化セリウム、またはそれらの組み合わせから選択されること、
    K供給源は炭酸カリウム、重炭酸カリウムまたはそれらの組み合わせから選択されること、
    第IIA族金属元素供給源は第IIA族金属元素の塩、第IIA族金属元素の酸化物、またはこれらの組み合わせから選択され、好ましくはMgを含まないこと、
    Cr以外の第VIB族金属元素供給源は第VIB族金属元素の塩、第VIB族金属元素の酸化物、またはそれらの組み合わせから選択され、好ましくはMoを含まないこと、
    W供給源はタングステン酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモニウム、三酸化タングステン、またはそれらの組み合わせから選択されること、
    Sr供給源は炭酸ストロンチウム、水酸化ストロンチウムまたはそれらの組み合わせから選択されること、
    第IVA族金属元素供給源は第IVA族金属元素の塩、第IVA族金属元素の酸化物、またはそれらの組み合わせから選択され、好ましくは、第IVA族金属元素はGe、SnおよびPb、またはそれらの組み合わせから選択されること、
    第IVB族金属元素供給源は第IVB族金属元素の塩、第IVB族金属元素の酸化物、またはそれらの組み合わせから選択され、好ましくはHf含有塩、HfO、またはそれらの組み合わせから選択されること、
    第VA族金属元素供給源は第VA族金属元素の塩、第VA族金属元素の酸化物またはそれらの組み合わせから選択され、好ましくはSb含有塩、Sbまたはそれらの組み合わせから選択されること、
    フェライトがZnFeであること、
    のうちの少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記方法が以下の特徴:
    前記細孔形成剤の添加量はFe供給源、K供給源、Ce供給源、M供給源、任意のフェライト、任意の第IVB族金属元素供給源および任意の第VA族金属元素供給源の総量に対して、2.2~6.3質量%、好ましくは3.8~5.6質量%であること、
    前記細孔形成剤はポリスチレン、グラファイト、セルロースおよびそれらの誘導体、またはそれらの組み合わせから選択されること、
    溶媒の添加量は触媒原料の総量に対して、15~35質量%、好ましくは22~32質量%であること、
    溶媒は水であること、
    のうちの少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項8~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記方法が以下の特徴:
    工程(1)、工程(2)および工程(3)の混合時間は独立して0.1~2時間であり、好ましくは工程(1)の混合時間は0.1~0.6時間であり、工程(2)の混合時間は1~2時間であり、工程(3)の混合時間は0.2~1時間であること、
    工程(3)の乾燥条件は30~145℃の温度および1~8時間の乾燥時間を含み、好ましくは、乾燥は、35~95℃で0.5~4時間乾燥させ、次いで95~145℃に加熱し、さらに0.5~4時間乾燥することを含むこと、
    工程(3)の焼成状態は320~960℃の温度、および2~8時間の焼成時間を含み、好ましくは、焼成は、320~750℃で1~4時間焼成し、次いで750~960℃に加熱し、さらに1~4時間焼成することを含むこと、
    のうちの少なくとも1つを有することを特徴とする、請求項8~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. アルキル芳香族炭化水素の脱水素のための、請求項1~7のいずれか一項に記載の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒の使用であり、好ましくは、アルキル芳香族炭化水素は、C-C10アルキルベンゼンの1つ以上であり、より好ましくはエチルベンゼンであることを特徴とする、使用。
  14. アルキル芳香族炭化水素を脱水素する方法であって、
    アルキル芳香族炭化水素と、請求項1~7のいずれか1項に記載の鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒とを、脱水素条件で反応させるために接触させる工程を含み、
    好ましくは、前記脱水素条件は、580~620℃、好ましくは590~610℃の温度、0.5~1h-1、好ましくは0.6~0.8h-1のアルキル芳香族炭化水素の質量空間速度、0.7~1、好ましくは0.8~1のアルキル芳香族炭化水素に対する水の重量比率、-60kPa~常圧、好ましくは-50kPa~常圧の圧力を含み、
    好ましくは、前記アルキル芳香族炭化水素はC-C10アルキルベンゼンの1つ以上、より好ましくはエチルベンゼンである
    ことを特徴とする、方法。
JP2023522817A 2020-10-14 2021-10-13 鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒、ならびにその調製および適用〔関連出願への相互参照〕 本願は2020年10月14日出願の中国特許出願第202011099425.4号「脱水素によりエチルベンゼンからスチレンを低トルエン副生成物で調製するための触媒、その調製および適用、ならびにエチルベンゼンの脱水素のための方法」の優先権を主張し、その含有量は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。 Pending JP2023545174A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011099425.4A CN114425358B (zh) 2020-10-14 2020-10-14 低甲苯副产的乙苯脱氢制苯乙烯用催化剂及其制备方法和应用以及乙苯脱氢方法
CN202011099425.4 2020-10-14
PCT/CN2021/123478 WO2022078371A1 (zh) 2020-10-14 2021-10-13 铁-钾-铈基复合氧化物催化剂及其制备和应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023545174A true JP2023545174A (ja) 2023-10-26

Family

ID=81207725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023522817A Pending JP2023545174A (ja) 2020-10-14 2021-10-13 鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒、ならびにその調製および適用〔関連出願への相互参照〕 本願は2020年10月14日出願の中国特許出願第202011099425.4号「脱水素によりエチルベンゼンからスチレンを低トルエン副生成物で調製するための触媒、その調製および適用、ならびにエチルベンゼンの脱水素のための方法」の優先権を主張し、その含有量は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230381751A1 (ja)
EP (1) EP4219004A4 (ja)
JP (1) JP2023545174A (ja)
KR (1) KR20230087573A (ja)
CN (1) CN114425358B (ja)
TW (1) TW202214347A (ja)
WO (1) WO2022078371A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804799A (en) 1987-08-28 1989-02-14 The Dow Chemical Company Dehydrogenation catalyst
JPH04277030A (ja) 1991-03-05 1992-10-02 Nissan Gaadoraa Shokubai Kk エチルベンゼン脱水素触媒
PL209993B1 (pl) * 1998-04-01 2011-11-30 Süd Chemie Inc Katalizator odwodorniania dla strumienia alkiloaromatycznego i sposób odwodorniania strumienia alkiloaromatycznego
US6242379B1 (en) 1998-04-01 2001-06-05 United Catalysts Inc. Dehydrogenation catalysts
CN100453174C (zh) * 2005-12-14 2009-01-21 中国石油化工股份有限公司 低水比烷基芳烃脱氢催化剂
CN101623642B (zh) * 2008-07-08 2011-04-27 中国石油化工股份有限公司 低水比乙苯脱氢催化剂
CN102039204B (zh) * 2009-10-13 2012-11-14 中国石油化工股份有限公司 乙苯脱氢制苯乙烯催化剂的制备方法
CN103028419B (zh) * 2011-09-30 2014-11-26 中国石油化工股份有限公司 低水比乙苯脱氢的催化剂的制备方法
CN104096568B (zh) 2013-04-02 2016-01-27 厦门大学 一种乙苯脱氢制苯乙烯催化剂的制备方法
CN105777480B (zh) * 2014-12-15 2018-10-16 中国石油天然气股份有限公司 用于乙苯脱氢制苯乙烯的方法
CN106582688B (zh) * 2015-10-16 2019-02-19 中国石油化工股份有限公司 用于制备苯乙烯的脱氢催化剂及其制备方法
CN106582685B (zh) * 2015-10-16 2019-04-12 中国石油化工股份有限公司 低温乙苯脱氢催化剂及其制备方法
CN105233818A (zh) * 2015-11-05 2016-01-13 中国海洋石油总公司 一种通过酸碱调节提高低碳烷烃脱氢催化剂稳定性的方法
CN109569639B (zh) * 2017-09-29 2020-06-09 中国石油化工股份有限公司 用于制备苯乙烯的脱氢催化剂及其制备方法
CN110681394A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 中国石油化工股份有限公司 用于制备苯乙烯的脱氢催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN114425358A (zh) 2022-05-03
WO2022078371A1 (zh) 2022-04-21
CN114425358B (zh) 2023-05-02
US20230381751A1 (en) 2023-11-30
KR20230087573A (ko) 2023-06-16
TW202214347A (zh) 2022-04-16
EP4219004A4 (en) 2024-04-03
EP4219004A1 (en) 2023-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2385313C2 (ru) Улучшенный способ получения алкенилароматического соединения при низком отношении пар/углеводород
GB2467086A (en) A selective nickle based htdrogenation catalyst and the preparation thereof
CN103191720B (zh) 一种镁铝尖晶石负载的耐硫甲烷化催化剂
US20040106517A1 (en) Chemicals from synthesis gas
CA2298227A1 (en) Catalyst for the dehydrogenation of ethylbenzene to styrene
JP2012504045A (ja) 半担持型脱水素触媒
CN100453174C (zh) 低水比烷基芳烃脱氢催化剂
JP2023545174A (ja) 鉄-カリウム-セリウム系複合酸化物触媒、ならびにその調製および適用〔関連出願への相互参照〕 本願は2020年10月14日出願の中国特許出願第202011099425.4号「脱水素によりエチルベンゼンからスチレンを低トルエン副生成物で調製するための触媒、その調製および適用、ならびにエチルベンゼンの脱水素のための方法」の優先権を主張し、その含有量は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
CN109569639A (zh) 用于制备苯乙烯的脱氢催化剂及其制备方法
CN109569638A (zh) 低温烷基芳烃脱氢催化剂及其制备方法
CN112239389B (zh) 烷烯基芳烃的制造方法
CN110681391A (zh) 低水比乙苯脱氢催化剂及制备方法
CN106582688B (zh) 用于制备苯乙烯的脱氢催化剂及其制备方法
CN113877596B (zh) 乙苯脱氢催化剂及其制备方法和应用
CN113877592B (zh) 烷基芳烃脱氢催化剂及其制备方法和应用以及烷基芳烃脱氢方法
CN105772015B (zh) 钼系复合氧化物催化剂及其制备方法和用途
CN114425357B (zh) 高选择性高稳定性的乙苯脱氢催化剂及其制备方法和应用以及乙苯脱氢方法
CN112239392B (zh) 低温烷基芳烃脱氢的方法
CN112237919A (zh) 用于制备苯乙烯的脱氢催化剂
CN112237922A (zh) 超低水比乙苯脱氢催化剂及其制备方法
CN111054407A (zh) 用于丁烯氧化脱氢制丁二烯的催化剂
TW202026063A (zh) 用於烷基芳烴脫氫的催化劑及其製備方法
CN114425359B (zh) 用于制备苯乙烯的脱氢催化剂及其制备方法和应用以及乙苯脱氢方法
CN117920241A (zh) 一种烷基芳烃脱氢催化剂及其制备方法和应用
Hassan et al. Evaluation of different methods to prepare the Fe2O3/MoO3 catalyst used for selective oxidation of methanol to formaldehyde

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240411