JP2023540487A - ポジティブ型感光性樹脂組成物 - Google Patents

ポジティブ型感光性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023540487A
JP2023540487A JP2023513757A JP2023513757A JP2023540487A JP 2023540487 A JP2023540487 A JP 2023540487A JP 2023513757 A JP2023513757 A JP 2023513757A JP 2023513757 A JP2023513757 A JP 2023513757A JP 2023540487 A JP2023540487 A JP 2023540487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
resin composition
independently
photosensitive resin
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513757A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョクミン ユン
タイフン ヨ
ドンミョン キム
アルム パク
グンソク チャン
ソクヒョン イ
ヌリ オウ
インホ ソン
ソニ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2023540487A publication Critical patent/JP2023540487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/27Compounds containing a nitrogen atom bound to two other nitrogen atoms, e.g. diazoamino-compounds
    • C08K5/28Azides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/085Photosensitive compositions characterised by adhesion-promoting non-macromolecular additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、ポジティブ型感光性樹脂組成物に関し、より詳細には、特定の化学構造を持つポリイミド前駆体を含むアルカリ可溶性高分子樹脂、キノンジアジド化合物、及び溶媒を含むことで、次世代のフレキシブルディスプレイ及び半導体パッケージ素材として適したポジティブ型感光性樹脂組成物に関する。

Description

本出願は、2020年8月24日付で出願された韓国特許出願第10-2020-0106238号に対する優先権主張出願であって、当該出願の明細書及び図面に開示された全ての内容は、引用によって本出願に援用される。
本発明は、ポジティブ型感光性樹脂組成物に係り、より詳細には、フレキシブル(flexible)ディスプレイ及び半導体パッケージ(Package)素材に使用できる感光性樹脂組成物に関する。
優れた解像度により有機ELディスプレイ(Organic light emitting display、OLED)が注目されている。OLEDの利点は、素材が自己発光であるため、LCDとは異なりバックライトが不要であり、そのおかげで薄膜化が可能であり、重量が軽く、屋外でも鮮明な可読性を提供する。バックライト方式ではないため、黒い画面は全く素子をオフにすることができるので、コントラスト比と色再現力も非常に良い方である。特に、OLEDのブラックは、LCDとは異なり完全なブラックである。
最近、従来の硬くて平らなディスプレイとは異なり、紙のように折り畳んだり曲げたりすることができるフレキシブルディスプレイが注目されている。
しかし、現在のフレキシブルディスプレイ技術は、ディスプレイの折り畳み(folding)が発生する場合、画素が割れるなど、耐久性が急激に低下して平面ディスプレイのような高解像度のディスプレイを実現することが難しいという困難がある。
また、最近、半導体パッケージ(Package)技術の場合、積層構造におけるストレス(Stress)を緩和するために柔軟性の高い材料の開発が求められている。
本発明の目的は、感度に優れるうえ、折り畳み(folding)が発生しても耐久性に優れ、OLED信頼性が高い感光性樹脂組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、柔軟性に優れるため、半導体パッケージ(Package)積層構造におけるストレス(Stress)にも耐えられる感光性樹脂組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施例による感光性樹脂は、主鎖として下記化学式1~2で表される繰り返し単位を含むアルカリ可溶性高分子樹脂、キノンジアジド化合物、及び溶媒を含むポジティブ型感光性樹脂組成物である。
[化学式1]

[化学式2]
上記化学式1~2において、前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数5~60の有機基であり、前記X及びXは、それぞれ独立して水素及び炭素数1~10のアルキル基であり、a及びbは、それぞれ独立して0~4であり、c及びdは、それぞれ独立して0~2であり、a+bは1以上であり、前記a、b、c又はdが0である場合、当該置換基はHである。R及びRの少なくとも一つは、下記一般式1で表される構造を含み、前記R~R100モル%のうちの5~70モル%は、下記一般式1で表される構造を含む。
[一般式1]
前記一般式1において、a及びbは、それぞれ独立して0~10の整数であり、前記X~Xはそれぞれ独立して水素又は炭素数1~5の一価の有機基であり、前記R及びRはそれぞれ独立して炭素数1~10の一価の有機基である。
前記一般式1のa及びbは、それぞれ独立して0~3の整数であり得る。
前記アルカリ可溶性高分子樹脂は、下記化学式3~4で表される繰り返し単位をさらに含むことができる。
[化学式3]

[化学式4]
上記化学式3~4において、前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数5~60の有機基であり、前記Xは、それぞれ独立して水素又は炭素数1~10のアルキル基であり、a及びbは、それぞれ独立して0~4であり、cは、それぞれ独立して0~2であり、a+bは1以上であり、前記a、b、cが0である場合、当該置換基はHである。R及びRの少なくとも一つは、前記一般式1で表される構造を含み、前記R~R100モル%のうちの5~70モル%は、前記一般式1で表される構造を含む。
前記アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた化学式1~4で表される繰り返し単位100モル%のうちの51モル%以上は、化学式3~4で表される繰り返し単位であり得る。
前記アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた化学式1~4で表される繰り返し単位に含まれているR~R100モル%のうちの40~70モル%は、前記一般式1で表される構造であり得る。
前記ポジティブ型感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性高分子樹脂100重量部に対して、前記キノンジアジド化合物を5~50重量部で含み、前記溶媒を100~2,000重量部で含むことができる。
前記アルカリ可溶性高分子樹脂のうちのR及びRは、前記一般式1で表される構造を含むことができる。
前記Rは、下記化学式5~化学式14で表される構造のいずれか一つに由来する構造であり、前記Rは、下記化学式15~化学式21で表される構造のいずれか一つに由来する構造であり得る。
[化学式5]

[化学式6]

[化学式7]

[化学式8]

[化学式9]

[化学式10]

[化学式11]

[化学式12]

[化学式13]

[化学式14]

[化学式15]

[化学式16]

[化学式17]

[化学式18]

[化学式19]

[化学式20]

[化学式21]
前記キノンジアジド化合物は、下記化学式a~化学式hで表される化合物よりなる群から選択されるフェノール化合物と、ナフトキノンジアジドスルホン酸ハロゲン化合物とを反応させて得られたものであってもよい。
[化学式a]

[化学式b]

[化学式c]

[化学式d]

[化学式e]

[化学式f]

[化学式g]

[化学式h]
前記化学式a~化学式hにおいて、前記R~R及びR11~R60は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数2~4のアルケニル基であり、前記X及びXは、それぞれ独立して水素、ハロゲン又は炭素数1~4のアルキル基であり、前記R及びR10は、それぞれ独立して水素又は炭素数1~4のアルキル基である。
前記溶媒は、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン(NMP)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、エチルラクテート(EL)、メチル-3-メトキシプロピオネート(MMP)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、ジエチルグリコールエチルメチルエーテル(MEDG)、ジエチルグリコールブチルメチルエーテル(MBDG)、ジエチレングリコールジメチルエステル(DMDG)、ジエチレングリコールジエチルエステル(DEDG)、及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか1種であり得る。
前記感光性樹脂組成物は、下記化学式22で表される官能基を有する熱架橋剤をさらに含むことができる。
[化学式22]
上記化学式22において、R61及びR62は、それぞれ独立して炭素数1~5の一価の有機基である。
前記熱架橋剤は、下記化学式i~nで表される化合物のいずれか一つであり得る。
[化学式i]

[化学式j]

[化学式k]

[化学式l]

[化学式m]

[化学式n]
上記化学式i~nにおいて、R63~R98は、それぞれ独立して炭素数1~5の一価の有機基である。
前記アルカリ可溶性高分子樹脂100重量部に対して、前記熱架橋剤が5~50重量部で含まれ得る。
本発明の他の一実施例による硬化体は、前記感光性樹脂組成物を硬化させたものである。
本発明の別の一実施例によるディスプレイ装置は、前記硬化体を絶縁層として含むものである。
本発明の別の一実施例による半導体パッケージ(Package)装置は、前記硬化体を絶縁層として含むものである。
本発明のポジティブ型感光性樹脂組成物は、感度に優れるうえ、折り畳み(folding)が発生しても耐久性、耐化学性及び接着力に優れた特徴があるだけでなく、OLED信頼性も高いため次世代のフレキシブルディスプレイ素材として適した特徴がある。
本発明の一実施例による感光性樹脂組成物が適用されるディスプレイ構造を示す模式図である。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
これに先立って、本明細書及び請求の範囲で使用された用語や単語は、通常的又は辞典的な意味に限定されて解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈されるべきである。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示されている構成は、本発明の最も好適な一実施例に過ぎず、本発明の技術思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる様々な均等物及び変形例があり得ることを理解すべきである。
本発明は、ポジティブ型感光性樹脂組成物に関し、本発明の一実施例によるポジティブ型感光性樹脂組成物は、主鎖として下記化学式1~2で表される繰り返し単位を全て含むアルカリ可溶性高分子樹脂、キノンジアジド化合物、及び溶媒を含むポジティブ型感光性樹脂組成物である。
[化学式1]

[化学式2]
このとき、上記化学式1~2において、前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数5~60の有機基であり、前記X及びXは、それぞれ独立して水素及び炭素数1~10のアルキル基であり、a及びbは、それぞれ独立して0~4であり、c及びdは、それぞれ独立して0~2であり、a+bは1以上であり、前記a、b、c又はdが0である場合、当該置換基はHであり、R及びRの少なくとも一つは、下記一般式1で表される構造を含み、前記R~R100モル%のうちの5~70モル%は、下記一般式1で表される構造を含む。
[一般式1]
このとき、前記一般式1において、a及びbは、それぞれ独立して0~10、より具体的には0~3の整数のいずれか一つであり、前記X~Xは、それぞれ独立して水素又は炭素数1~5の一価の有機基であり、前記R及びRは、それぞれ独立して炭素数1~10の一価の有機基である。
前記アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた炭素数5~60の有機基に含まれている水素のうち、1つ以上の水素は、水酸基(OH)、メチル基(CH)及びフッ素(F)のうちのいずれか一つで置換でき、前記アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた炭素数5~60の有機基は、メチレン基を含むことができ、1つ以上のメチレン基は、酸素及び窒素のうちのいずれか一つで置換できる。前記メチレン基が窒素で置換される場合、窒素の残りの一つの電子は水素と共有結合できる。
具体的には、前記ポジティブ型感光性樹脂組成物のアルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた化学式1~4で表される繰り返し単位に含まれているR~R100モル%のうちの40~70モル%は、前記一般式1で表される構造であってもよく、当該含有量で含まない場合、感光性樹脂組成物が硬化したときの折り畳み(folding)特性が低下して柔軟性(flexibility)が大きく低下するおそれがある。
前記ポジティブ型感光性樹脂組成物は、具体的には、前記アルカリ可溶性高分子樹脂100重量部に対して、5~50重量部のキノンジアジド化合物及び100~2,000重量部の溶媒を含むことができる。
より具体的には、前記ポジティブ型感光性樹脂組成物は、下記一般式Iで表される繰り返し単位を含むアルカリ可溶性高分子樹脂であり得る。前記アルカリ可溶性高分子樹脂の下記一般式IのA、B、C及びDは、下記化学式1~化学式4で表される繰り返し単位のうちのいずれか一つであってもよく、例えば、下記化学式1~化学式4で表される繰り返し単位がすべて含まれてもよい。
具体的には、前記ポジティブ型感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた下記化学式1~4で表される繰り返し単位100モル%のうち、下記化学式3及び化学式4で表されるポリイミド繰り返し単位を51~100モル%で含むことができ、より具体的には、下記化学式1及び化学式2で表されるポリアミック酸又はポリアミックエステルの繰り返し単位を0~49モル%含むことができる。よりさらに具体的には、下記化学式2又は化学式4で表される繰り返し単位を5モル%以上70モル%以下で含むことができる。アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた下記化学式1~4で表される繰り返し単位100モル%のうち、化学式3及び化学式4で表されるポリイミド繰り返し単位が50モル%以下である場合、耐化学性及びOLED駆動信頼性が低下する問題が発生するおそれがある。
[一般式I]
上記一般式Iにおいて、l、m、n及びpは、それぞれ独立して0~25の整数であり、このとき、0の場合には、当該構造が含まれないことを意味する。
[化学式1]

[化学式2]

[化学式3]

[化学式4]
前記化学式1~化学式4において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数5~60の有機基であり、前記有機基における水素は水酸基(OH)、メチル又はフッ素で置換されてもよく、メチレン基は酸素又は窒素で置換されてもよい。前記メチレン基が窒素で置換される場合、窒素の残りの一つの電子は水素と共有結合できる。
前記化学式2及び化学式4において、R及びRの少なくとも一つは、下記一般式1で表される構造を含み、具体的には、前記R及びRはいずれも、下記一般式1で表される構造を含むことができる。そして、前記R~R100モル%のうちの5~70モル%は、下記一般式1で表される構造を含む。前記R~Rにおいて、一般式1で表される構造を含む場合、感光性樹脂組成物の硬化体の折り畳み(folding)特性に優れて柔軟性(flexibility)の改善に効果的であり得る。
[一般式1]
このとき、前記一般式1において、a及びbは、それぞれ独立して0~10、具体的には0~3の整数であり、前記X~Xは、それぞれ独立して水素又は炭素数1~5の一価の有機基であり、前記R及びRは、それぞれ独立して炭素数1~10の一価の有機基である。
前記化学式1及び前記化学式3において、X及びXは、それぞれ独立して水素又は炭素数1~10のアルキル基である。
前記化学式1~化学式4のa及びbは、それぞれ独立して0~4であり、c及びdは、それぞれ独立して0~2であり、a+bは1以上であり、前記a、b、c又はdが0である場合、当該置換基はHである。
上記化学式2及び化学式4において、Rは、それぞれ独立して下記化学式5~化学式14で表される構造のうちのいずれか一つに由来する構造であり、前記Rは、それぞれ独立して下記化学式15~化学式21で表される構造のうちのいずれか一つに由来する構造であってもよいが、下記化学式に限定されるものではない。
[化学式5]

[化学式6]

[化学式7]

[化学式8]

[化学式9]

[化学式10]

[化学式11]

[化学式12]

[化学式13]

[化学式14]

[化学式15]

[化学式16]

[化学式17]

[化学式18]

[化学式19]

[化学式20]

[化学式21]
前記化学式1~4で表される繰り返し単位を含むアルカリ可溶性高分子樹脂の重量平均分子量は、感度特性のために、具体的に2,000~20,000であることが好ましい。
前記キノンジアジド化合物は、下記化学式a~化学式hで表される化合物よりなる群から選択されるフェノール化合物と、ナフトキノンジアジドスルホン酸ハロゲン化合物とを反応させて得られるものであってもよいが、これに限定されるものではない。
[化学式a]

[化学式b]

[化学式c]

[化学式d]

[化学式e]

[化学式f]

[化学式g]

[化学式h]
前記化学式a~化学式hにおいて、R~R及びR11~R60は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数2~4のアルケニル基であり、前記X及びXは、それぞれ独立して水素、ハロゲン又は炭素数1~4のアルキル基であり、前記R及びR10は、それぞれ独立して水素又は炭素数1~4のアルキル基である。より具体的には、それぞれの化学式a~化学式hは、R~R及びR11~R60のうちの少なくとも一つの炭素数1~4のアルキル基を含むことができ、これにより感度改善効果を図ることができる。
前記溶媒は、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン(NMP)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、エチルラクテート(EL)、メチル-3-メトキシプロピオネート(MMP)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、ジエチルグリコールエチルメチルエーテル(MEDG)、ジエチルグリコールブチルメチルエーテル(MBDG)、ジエチレングリコールジメチルエステル(DMDG)、ジエチレングリコールジエチルエステル(DEDG)、及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか1種であり得る。
本発明の前記ポジティブ型感光性樹脂組成物は、熱架橋剤、熱酸発生剤、UV吸収剤、及びこれらの混合物よりなる群から選択される添加剤をさらに含むことができる。
前記熱架橋剤は、下記化学式22で表される官能基を含むことができる。
[化学式22]

上記化学式22において、R61及びR62は、それぞれ独立して炭素数1~5の一価の有機基である。
前記熱架橋剤は、下記化学式i~nで表される化合物のいずれか一つであってもよいが、これに限定されるものではない。
[化学式i]

[化学式j]

[化学式k]

[化学式l]

[化学式m]

[化学式n]
上記化学式i~n中のR63~R98は、それぞれ独立して炭素数1~5の一価の有機基である。
前記ポジティブ型感光性樹脂組成物は、前記アルカリ可溶性高分子樹脂100重量部に対して、前記熱架橋剤が5~50重量部で含まれたものが、優れた接着力及び耐化学性を有することができる。
本発明の一実施例による硬化体は、前記感光性樹脂組成物を硬化させたものである。本発明による硬化体は、3μmの厚さで曲率半径1Rサイズ以下に折り畳まれることを特徴とすることができ、或いは3μmの厚さで曲率半径1Rサイズにインフォールディングが20万回行われた後でクラックが発生しないことを特徴とすることができる。
本発明の一実施例によるディスプレイ装置は、前記感光性樹脂組成物を硬化させた硬化体を絶縁層として含むものである。図1を参照すると、ディスプレイ構造のうち、本発明による感光性樹脂組成物の硬化体は、層間絶縁層1、2のうちの少なくとも一つの絶縁層として適用できる。
前記ディスプレイ装置は、柔軟性を有する絶縁層が適用されることにより曲げが可能なフレキシブルディスプレイ装置であってもよい。
本発明の一実施例による半導体パッケージング装置は、前記感光性樹脂組成物を硬化させた硬化体を絶縁層として含むものである。本発明の半導体パッケージング装置は、柔軟特性を示すことができる上記の硬化体を絶縁層として含むことにより、積層構造によるストレス(Stress)にもクラック等の問題が発生しない可能性がある。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施し得るように本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
[製造例:ポリイミド系樹脂の合成]
γ-ブチロラクトン(GBL)にアミン系を全て入れ、60℃で溶解させた後、二無水物系を入れ、70℃で4時間攪拌した。
フタル酸無水物(PA)を入れて70℃で2時間反応させ、その後、90℃に昇温させてヘプタンを添加した。110℃でイミド化反応によって生成される水をヘプタンと共にディーンスターク抽出器で除去し、150℃で2時間撹拌した後、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DFA、28.4g、0.24モル)を追加して50℃で4時間撹拌した後、反応終了することにより、ポリイミド系樹脂を合成した。
上記と同様の方式で、87種類の製造例を下記表に示した。
下記表11~表19は、製造例1~87に含まれているGBL、Bis-APAF、TFDB、ODA、TPER、TPEQ、BAPP、BAPB、APB、6FODAの含有量を示す表である。下記表の空白は、当該組成物を含んでいないことを意味する。
-ODA:1,3-bis(4-aminophenoxy)benzene
-TPER:1,3-bis(4-aminophenoxy)benzene
-TPEQ:1,4-bis(4-aminophenoxy)benzene
-BAPP:2,2’-bis(4-aminophenoxyphenyl)propane
-BAPB:4,4-bis(4-aminophenoxy)biphenyl
-APB:1,3-bis(3-aminophenoxy)benzene
-6FODA:2,2’-bis(trifluoromethyl)-4,4’-diaminophenylether
-SIDA:3,3’-(1,1,3,3-tetramethyldisiloxane-1,3-diyl)bis(propan-1-amine)
1)製造例86は、ODAの代わりに下記化学式23のジアミンを使用する。
[化学式23]
また、下記表21~表29は、製造例1~87に含まれているSIDA、ODPA、P6FDA、BPDA、化学式17、化学式18、化学式19、化学式20及び化学式21の含有量を示す表である。下記表の空白は、当該組成物を含んでいないことを意味する。
-ODPA:4,4’-oxydiphthalic anhydride
-P6FDA:1,4-bis(trifluoromethyl)-2,3,5,6-benzenetetracarboxylic dianhydride
-BPDA:3,3’,4,4’-biphenyltetracarboxylic dianhydride
下記表31~表39は、製造例1~87に含まれているPA(Phthalic Anhydride)(mol)、DFA(DMF-methylacetal)(mol)、イミド化温度(℃)及び時間に対して順次示す表である。
下記表41~表49は、製造例1~85に含まれているPAを除くヒンジの含有量及びODPA(4,4’-oxydiphthalic anhydride)の含有量を示す表である。
[実施例:感光性樹脂組成物の製造]
前記表11~表49の製造例1~製造例87と同様の条件で合成されたポリイミド系樹脂100重量部に対して、キノンジアジド化合物(Tris-TPPA)を24重量部使用し、熱架橋剤として化学式d及びiをそれぞれ9及び10重量部用いて感光性樹脂組成物を製造した。
[実験例:特性の評価]
前記表11~表49に記載された条件に基づいて製造された製造例1~87のポリイミド系樹脂を含むことで、前記実施例によって製造された感光性樹脂組成物の実施例1~87を基板上に塗布する。その後、Ti/Al/Ti基板上にスリットコーティング機を用いて薄膜を塗布した後、120℃にて2分間ホットプレート上で乾燥させて厚さ3.0μmの膜を形成した。前記製作した基板を用いて、イミド率、感度、スカム(scum)、クラック(crack)、耐化学性、接着力、OLED信頼性及び折り畳み(folding)特性のフォトレジストの物理的特性を測定した。
[実験例1:イミド率の評価]
前記実施例で製造された感光性樹脂組成物を基板上に塗布する。その後、ガラス基板上にスリットコーティング機を用いて薄膜を塗布した後、120℃で2分間ホットプレート上で乾燥させ、250℃及び350℃でそれぞれ1時間ずつ硬化させて厚さ3.0μmの膜を形成した後、当該膜に対してIRを測定した。イミド化の際に変化がないベンゼンのC=Cストレッチングピーク(stretching pieak)強度を基準にしてイミド反応によるC-N-Cピーク強度によってイミド化指数を確認し(Peak of C-N-C/Peak of C=C@aromatic)、350℃硬化(cure)時をイミド率100%と仮定し、250℃硬化時のイミド率を計算して下記表51~表59に表記した。
[実験例2:感度の測定]
各感光性樹脂組成物が塗布された基板に所定のパターンマスク(pattern mask)を用いて、広帯域(Broadband)における強度が20mW/cmである紫外線を5μmのコンタクトホール(Contact Hole)CD形成基準の投与量(Dose)で照射した後、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド2.38重量部の水溶液で23℃にて1分間現像し、超純水で1分間洗浄した。その後、オーブン中で250℃にて60分間硬化させて、コンタクトホールCDが7μmのパターン膜を得た。感度は40~150mJ/cmが適正な結果値であって、これを満足する場合、○と下記表51~表59に表記した。
[実験例3:スカム(Scum)の測定]
前記感度測定の際に形成されたパターンの内部をSEMで観察して、Line & Space及びコンタクトホール(Contact Hole)に残渣が存在するかを確認した。現像残渣が存在する場合にはX、現像残渣が存在しない場合には○と下記表51~表59に表記した。
[実験例4:クラック(Crack)の測定]
前記製造された基板を目視検査及び顕微鏡100倍の倍率で観察し、クラック(Crack)が観察される場合にはX、クラック(Crack)が観察されない場合には○と下記表51~表59に表記した。
[実験例5:耐化学性の測定]
前記製造された基板を25℃の評価溶媒に120秒間浸漬し、浸漬前後の硬化膜の厚さ変化率を測定して、0~150Å未満の場合には◎、150以上300Å未満の場合には○、300以上600Å未満の場合には△、600Å以上の場合にはXと下記表51~表59に表記した(評価溶媒はプロピレングリコールメチルエーテル:プロピレングリコールメチルエーテルアセテート=7:3のモル比)。
[実験例6:接着力の測定]
前記感度測定時と同様の方法でパターン(Pattern)膜を形成するが、10μmの線幅及びスリット幅が1:1である場合を基準として、ベーク温度による接着力を比較した。このとき、プリベーク90℃~100℃で接着力が確保される場合を○、プリベーク105℃~115℃で接着力が確保される場合を△、プリベーク120℃以上で接着力が確保される或いはそうでない場合をNGと下記表51~表59に表記した。
[実験例7:OLED信頼性の測定]
前記感度測定時と同様の方法で、OLED素子のPDL(Pixel Define Layer)及びビア(VIA)パターン(Pattern)膜を形成することができる。図1は、パターンが形成されたITO基板上にPDL(Pixel Define Layer)及びビア(VIA)パターン(Pattern)膜を形成し、ELを蒸着することを示す図である。図1に示すように、上部にカソード(Cathod)電極としてAlを蒸着し、カプセル化(Encapsulation)工程を行う。85℃、85%RHを基準として、素子On状態で3%輝度ドロップされる時間(T97)を評価した。1000時間以上確保される場合には○、800以上1000時間未満の場合には△、800時間未満の場合にはNGと下記表51~表59に表記した。
[実験例8:折り畳み(Folding)特性の測定]
100μmのPIフィルムに前記表2の比較例、実施例の材料を3μmの厚さでコーティングして曲率半径1Rサイズでインフォールディングを20万回行ってフォールディング部分のクラック(Crack)が多数観察される場合にはNG、一部クラック発生部分が存在する場合には△、クラックが観察されない場合には○と下記表51~表59に表記した。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から逸脱することなく、多様な修正及び変形が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には自明であろう。

Claims (19)

  1. 主鎖として下記化学式1~2で表される繰り返し単位を含むアルカリ可溶性高分子樹脂;
    キノンジアジド化合物;及び
    溶媒;を含む、ポジティブ型感光性樹脂組成物:
    [化学式1]
    [化学式2]
    上記化学式1~2において、
    前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数5~60の有機基であり、
    前記X及びXは、それぞれ独立して水素及び炭素数1~10のアルキル基であり、
    a及びbは、それぞれ独立して0~4であり、c及びdは、それぞれ独立して0~2であり、a+bは1以上であり、前記a、b、c又はdが0である場合、当該置換基はHであり、
    及びRの少なくとも一つは、下記一般式1で表される構造を含み、
    前記R~R100モル%のうちの5~70モル%は、下記一般式1で表される構造を含む:
    [一般式1]
    (前記一般式1において、a及びbは、それぞれ独立して0~10の整数であり、
    前記X~Xは、それぞれ独立して水素又は炭素数1~5の一価の有機基であり、
    前記R及びRは、それぞれ独立して炭素数1~10の一価の有機基である。)
  2. 前記一般式1のa及びbは、それぞれ独立して0~3の整数である、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物。
  3. 前記アルカリ可溶性高分子樹脂は、下記化学式1~4で表される繰り返し単位を含む、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物:
    [化学式1]
    [化学式2]
    [化学式3]
    [化学式4]
    上記化学式1~4において、
    前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数5~60の有機基であり、
    前記X及びXは、それぞれ独立して水素又は炭素数1~10のアルキル基であり、
    a及びbは、それぞれ独立して0~4であり、c及びdは、それぞれ独立して0~2であり、a+bは1以上であり、前記a、b、c又はdが0である場合、当該置換基はHであり、
    及びRの少なくとも一つは、下記一般式1で表される構造を含み、
    前記R~R100モル%のうちの5~70モル%は、下記一般式1で表される構造を含む。
    [一般式1]
    (前記一般式1において、a及びbは、それぞれ独立して0~10の整数であり、
    前記X~Xは、それぞれ独立して水素又は炭素数1~5の一価の有機基であり、
    前記R及びRは、それぞれ独立して炭素数1~10の一価の有機基である。)
  4. 前記アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた化学式1~4で表される繰り返し単位100モル%のうちの51モル%以上が、化学式3~4で表される繰り返し単位である、請求項3に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物。
  5. 前記アルカリ可溶性高分子樹脂に含まれた化学式1~4で表される繰り返し単位に含まれているR~R100モル%のうちの40~70モル%は、前記一般式1で表される構造である、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物。
  6. 前記アルカリ可溶性高分子樹脂100重量部に対して、前記キノンジアジド化合物を5~50重量部で含み、
    前記アルカリ可溶性高分子樹脂100重量部に対して、前記溶媒を100~2,000重量部で含む、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物。
  7. 前記アルカリ可溶性高分子樹脂のうちのR及びRは、前記一般式1で表される構造を含む、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物。
  8. 前記Rは、下記化学式5~化学式14で表される構造のいずれか一つに由来する構造であり、
    前記Rは、下記化学式15~化学式21で表される構造のいずれか一つに由来する構造である、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物:
    [化学式5]
    [化学式6]
    [化学式7]
    [化学式8]
    [化学式9]
    [化学式10]
    [化学式11]
    [化学式12]
    [化学式13]
    [化学式14]
    [化学式15]
    [化学式16]
    [化学式17]
    [化学式18]
    [化学式19]
    [化学式20]
    [化学式21]
  9. 前記キノンジアジド化合物は、下記化学式a~化学式hで表される化合物よりなる群から選択されるフェノール化合物と、ナフトキノンジアジドスルホン酸ハロゲン化合物とを反応させて得られるものである、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物:
    [化学式a]
    [化学式b]
    [化学式c]
    [化学式d]
    [化学式e]
    [化学式f]
    [化学式g]
    [化学式h]
    (前記化学式a~化学式hにおいて、前記R~R及びR11~R60は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数2~4のアルケニル基であり、
    前記X及びXは、それぞれ独立して水素、ハロゲン又は炭素数1~4のアルキル基であり、
    前記R及びR10は、それぞれ独立して水素又は炭素数1~4のアルキル基である。)
  10. 前記溶媒は、γ-ブチロラクトン(GBL)、N-メチルピロリドン(NMP)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、エチルラクテート(EL)、メチル-3-メトキシプロピオネート(MMP)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、ジエチルグリコールエチルメチルエーテル(MEDG)、ジエチルグリコールブチルメチルエーテル(MBDG)、ジエチレングリコールジメチルエステル(DMDG)、ジエチレングリコールジエチルエステル(DEDG)、及びこれらの混合物よりなる群から選択されるいずれか1種である、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物。
  11. 下記化学式22で表される官能基を有する熱架橋剤をさらに含む、請求項1に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物:
    [化学式22]
    (上記化学式22において、R61及びR62は、それぞれ独立して炭素数1~5の一価の有機基である。)
  12. 前記熱架橋剤は、下記化学式i~nで表される化合物のいずれか一つである、請求項11に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物:
    [化学式i]
    [化学式j]
    [化学式k]
    [化学式l]
    [化学式m]
    [化学式n]
    (上記化学式i~nにおいて、R63~R98は、それぞれ独立して炭素数1~5の一価の有機基である。)
  13. 前記アルカリ可溶性高分子樹脂100重量部に対して、前記熱架橋剤が5~50重量部で含まれた、請求項11に記載のポジティブ型感光性樹脂組成物。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物の硬化体。
  15. 前記硬化体は、3μmの厚さで曲率半径1Rサイズ以下に折り畳まれる、請求項14に記載の硬化体。
  16. 前記硬化体は、3μmの厚さで曲率半径1Rサイズにインフォールディングを20万回行われた後でクラックが発生しない、請求項14に記載の硬化体。
  17. 請求項14に記載の硬化体を絶縁層として含む、ディスプレイ装置。
  18. 前記ディスプレイ装置はフレキシブルディスプレイ装置である、請求項17に記載のディスプレイ装置。
  19. 請求項14に記載の硬化体を絶縁層として含む、半導体パッケージ(Package)装置。
JP2023513757A 2020-08-24 2021-08-24 ポジティブ型感光性樹脂組成物 Pending JP2023540487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0106238 2020-08-24
KR20200106238 2020-08-24
PCT/KR2021/011301 WO2022045737A1 (ko) 2020-08-24 2021-08-24 포지티브형 감광성 수지 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023540487A true JP2023540487A (ja) 2023-09-25

Family

ID=80353644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513757A Pending JP2023540487A (ja) 2020-08-24 2021-08-24 ポジティブ型感光性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230205085A1 (ja)
EP (1) EP4184246A1 (ja)
JP (1) JP2023540487A (ja)
KR (1) KR20220025694A (ja)
CN (1) CN115956222A (ja)
TW (1) TW202219638A (ja)
WO (1) WO2022045737A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070802A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 東レ株式会社 樹脂組成物、硬化物および有機el表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193446B2 (ja) * 2006-08-31 2013-05-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
JP5381491B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-08 東レ株式会社 樹脂およびポジ型感光性樹脂組成物
JP2011202059A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toray Ind Inc 樹脂およびポジ型感光性樹脂組成物
JP5831092B2 (ja) * 2011-09-27 2015-12-09 東レ株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物
KR101626587B1 (ko) * 2014-07-02 2016-06-02 주식회사 이녹스 에스테르기를 포함하는 폴리아믹산, 이의 제조방법 및 이를 포함하여 경화된 폴리이미드를 포함하는 폴리이미드 필름
KR102241126B1 (ko) 2019-03-03 2021-04-19 주식회사 나오팩 아이스팩 자동 포장장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20230205085A1 (en) 2023-06-29
CN115956222A (zh) 2023-04-11
KR20220025694A (ko) 2022-03-03
WO2022045737A1 (ko) 2022-03-03
TW202219638A (zh) 2022-05-16
EP4184246A1 (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102119426B1 (ko) 폴리이미드 전구체, 폴리이미드, 그것을 사용한 플렉시블 기판, 컬러 필터와 그 제조 방법, 및 플렉시블 표시 디바이스
JP6476278B2 (ja) ポリイミド前駆体樹脂組成物
JP5928447B2 (ja) フレキシブル基板、表示デバイスおよび受光デバイス
WO2017051827A1 (ja) ポリイミド前駆体、樹脂組成物および樹脂フィルムの製造方法
JP2020125493A (ja) ポリイミド前駆体、樹脂組成物、樹脂フィルム及びその製造方法
JP2009020246A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた絶縁性樹脂パターンの製造方法および有機電界発光素子
US20100035182A1 (en) Photosensitive resin composition
JP6206071B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いたポリイミド樹脂膜、それを含むカラーフィルタ、tft基板、表示デバイスおよびそれらの製造方法
US9921476B2 (en) Positive-type photosensitive resin composition, and insulating film and OLED formed using the same
JP7140108B2 (ja) 導電層付きフィルムおよびタッチパネル
JP2015078254A (ja) 樹脂組成物、それを用いたポリイミド樹脂膜、それを含むカラーフィルタ、tft基板、表示デバイスおよびそれらの製造方法
CN111522201B (zh) 一种正型感光性树脂组合物及其制备的固化膜与电子元件
JPWO2017217292A1 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性シート、硬化膜、素子、有機el表示装置、半導体電子部品、半導体装置および有機el表示装置の製造方法
JPWO2019065164A1 (ja) ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、積層体の製造方法、カラーフィルタの製造方法、液晶素子の製造方法および有機el素子の製造方法
US20230205085A1 (en) Positive photosensitive resin composition
CN114846406A (zh) 正型感光性树脂组合物
JP2009192760A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
TW201232181A (en) Positive type resist, insulating layer and OLED
TW202302752A (zh) 正型感光性樹脂組合物、絕緣膜以及包括所述絕緣膜的顯示裝置
TW201704338A (zh) 樹脂組成物及使用其之圖型形成方法、以及聚合物之合成方法
CN114524938B (zh) 一种聚合物、感光树脂组合物及其制备的固化膜与电子元件
WO2023182327A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化物、有機el表示装置、硬化物の製造方法
US20220334478A1 (en) Positive photosensitive resin composition
TW202406985A (zh) 感光性樹脂組合物、固化膜以及包含其的顯示裝置
TW202321821A (zh) 正型感光性樹脂組合物以及包含所述正型感光性樹脂組合物的顯示裝置