JP2023538538A - ハイブリッドファンアウトを使用する混合密度相互接続アーキテクチャ - Google Patents

ハイブリッドファンアウトを使用する混合密度相互接続アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2023538538A
JP2023538538A JP2023509660A JP2023509660A JP2023538538A JP 2023538538 A JP2023538538 A JP 2023538538A JP 2023509660 A JP2023509660 A JP 2023509660A JP 2023509660 A JP2023509660 A JP 2023509660A JP 2023538538 A JP2023538538 A JP 2023538538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
density
semiconductor
interconnects
interconnect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023509660A
Other languages
English (en)
Inventor
アガルワル ラフール
ピー. ウィルカーソン ブレット
スワミナサン ラジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2023538538A publication Critical patent/JP2023538538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08151Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/08221Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/08225Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/2101Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

半導体モジュールは、2つ以上の半導体ダイと、2つ以上の半導体ダイに結合された相互接続構造と、を含む。相互接続構造は、第1の密度を有する複数のダイ間接続経路と、第1の密度とは異なる第2の密度を有する複数のファンアウト再配線経路と、を実装する。【選択図】図7

Description

システムオンチップ(System-on-a-Chip、SoC)は、複数の機能ノードを単一の集積回路に統合する。例えば、SoCは、1つ以上のプロセッサコア、メモリインターフェース、ネットワークインターフェース、光インターフェース、デジタル信号プロセッサ、グラフィックスプロセッサ、電気通信構成要素等を含み得る。従来、ノードの各々は、モノリシックダイ内に生成される。しかしながら、機能チップの歩留まりを増加させること、又は、設計の複雑さ及びコストを低減すること等の様々な理由で、これらのノードを個々のダイに分離し、それらをウェハ上に再構成することがますます一般的になっている。モノリシックダイの効率及び性能を達成するために、これらの個々のダイは、高度に相互接続されなければならない。ダイのサイズが縮小し及び/又は入力/出力ピンの数が増加するにつれて、この接続性をスケーリングすることがますます困難になっている。
本開示の実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャ(mixed density interconnect architectures)を実装する例示的な半導体デバイスのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャのための例示的な半導体モジュールのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャのための半導体ダイインターフェースのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャのための例示的な半導体モジュールのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャのための例示的な半導体デバイスのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャのための例示的な半導体デバイスのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造するための例示的なプロセスフローの一部を示す図である。 いくつかの実施形態による、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造する例示的な方法のフローチャートである。
SoC設計及び構成要素再利用への1つのアプローチが、「チップレット」の概念である。「チップレット」は、他のチップレットと協働してより大きくより複雑なチップを形成するように特別に設計された機能回路ブロック又は知的財産(intellectual property、IP)ブロック等の1つ以上のノードを含む半導体ダイである。システム設計をモジュール化して、複雑さを低減するために、これらのチップレットは、再利用可能なIPブロックを含むことが多い。様々な異種チップレットを単一のシステムに統合することは困難であり得る。例えば、様々なタイプのチップレットが、異なる接続密度要件及び/又は能力を有する場合がある。
チップレット集積への1つのアプローチが、シリコンインターポーザを使用する2.5Dパッケージ内にチップレットを配置することであり得る。しかしながら、シリコンインターポーザの設計及び製造は、高価であり、従来の用途並びにモジュール化に適さない。
チップレット集積への別のアプローチは、ダイが再構成された後にダイ間の相互接続が生成されるダイファーストファンアウトパッケージング(例えば、統合ファンアウト)を使用することであり得る。しかしながら、そのようなパッケージは、高帯域幅メモリモジュール等の外部積層デバイスと互換性がない。
チップレット集積への更に別のアプローチは、ダイが再構成される前に、ダイ間の相互接続がウェハ上に生成されるダイラストファンアウトパッケージング(例えば、チップオンウェハオンサブストレート)を使用することであり得る。しかしながら、このアプローチは、入力/出力接続密度及びコストの両方において制限される。
チップレット集積への更に別のアプローチは、ダイ間にシリコンブリッジダイ(例えば、高密度クロスリンク又は埋め込み相互接続ブリッジ)を使用することであり得る。しかしながら、ブリッジダイへの電力送達は、35μm未満のバンプピッチへのスケーラビリティと同様に、困難であり得る。
これらの課題に対処するために、本開示による様々な実施形態は、入力/出力性能の向上のために、いくつかのチップレットが超高密度接続経路と緊密に結合されることを可能にする一方で、他のチップレットは、スケーラビリティ及び外部デバイスとの互換性のために、高密度接続経路とあまり緊密に結合されなくてもよい、ダイ間の相互接続の混合密度を提供する。
本開示による一実施形態は、2つ以上の半導体ダイと、相互接続構造であって、当該相互接続構造が、第1の密度を有する複数のダイ間接続経路と、第1の密度とは異なる第2の密度を有する複数のファンアウト再配線経路と、を実装するように、2つ以上の半導体ダイに結合された、相互接続構造と、を含む、半導体モジュールに関する。
いくつかの例では、相互接続構造は、2つ以上のダイ上に製造された再配線層を含む。他の例では、相互接続構造は、2つ以上のダイに結合されているインターポーザ上に製造された再配線層を含む。
いくつかの例では、2つ以上のダイの各々は、入力/出力相互接続の混合密度を含むダイインターフェースを含む。これらの例では、ダイ間接続経路のための複数の相互接続は、ファンアウト再配線経路のための複数の相互接続のピッチよりも実質的に微細なピッチを有し得る。
いくつかの例では、ファンアウト再配線経路の少なくとも一部は、モジュール相互接続構造で終端し、モジュール相互接続構造は、半導体モジュールを別のデバイスに接続するように適合される。
本開示による一実施形態は、第1のダイを第2のダイに接続する第1の複数の接続経路を実装する第1の相互接続構造を含む半導体モジュールを含む半導体デバイスに関し、第1の複数の接続経路は、第1の密度を有する。また、半導体デバイスは、半導体モジュールを少なくとも1つの周辺構成要素に接続する第2の相互接続構造を含み、第2の相互接続構造は、第1のダイと周辺構成要素との間の第2の複数の接続経路を実装し、第2の複数の接続経路は、第1の密度とは異なる第2の密度を有する。
いくつかの例では、第1の相互接続構造は、第1のダイと、第2のダイと、第1のダイ及び第2のダイを支持するモールド層との上に製造された再配線層を含む。他の例では、第1の相互接続構造は、第1のダイ及び第2のダイに結合されているインターポーザ上に製造された再配線層を含む。いくつかの例では、少なくとも第1のダイは、入力/出力相互接続の混合密度を含むダイインターフェースを含む。
いくつかの例では、ダイ間接続経路のための複数の相互接続は、第2の複数の接続経路のための複数の相互接続のピッチよりも実質的に微細なピッチを有し得る。いくつかの例では、第2の相互接続構造は、第2の複数の接続経路内に相互接続ダイを含む。いくつかの例では、相互接続ダイは、第2の相互接続構造の表面上に形成された再配線層を通して、半導体モジュール及び周辺モジュールに接続される。いくつかの例では、第2の相互接続構造は、インターポーザ上に製造されたウェハレベルファンアウト再配線構造を含む。
本開示による別の実施形態は、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャの方法であって、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合することと、第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合することと、を含む、方法、に関する。
いくつかの例では、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合することは、ハイブリッド接合を使用して、第1のダイ及び第2のダイをインターポーザの再配線層に接合することを含む。いくつかの例では、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合することは、第1のダイ及び第2のダイ上に再配線層を製造することを含む。いくつかの例では、第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合することは、相互接続ダイを第1のダイ及び周辺モジュールに結合することを含む。いくつかの例では、第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合することは、インターポーザのウェハレベルファンアウト構造を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合することを含む。様々な例では、少なくとも第1のダイは、入力/出力相互接続の混合密度を含むダイインターフェースを含む。
図1は、本開示の様々な実施形態による、半導体デバイス(100)の例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。いくつかの例では、例示的な半導体デバイス(100)は、システムインパッケージ(system in a package、SiP)デバイス又は他の先端技術の半導体パッケージであり得る。半導体デバイス(100)は、単一のパッケージに統合された、プロセッサモジュール及びメモリモジュールを含む複数の異種構成要素を含み得る。図1の例では、半導体デバイス(100)は、相互接続構造(120)の表面上に配設された複数のはんだ構造(158)(例えば、はんだバンプ)を含み、複数のはんだ構造(158)は、基板、プリント回路基板(printed circuit board、PCB)、カード、又は、他の外部構成要素への接続のために露出されている。例示的な半導体デバイス(100)は、モバイルデバイス、パーソナルコンピュータ、周辺ハードウェア構成要素、ゲーミングデバイス、セットトップボックス等を含む、様々なコンピューティングデバイス内に実装される。
図1に示される例では、半導体デバイス(100)は、半導体チップ又はチップレット等の2つ以上の半導体ダイ(141、143)を含む半導体モジュール(140)を含む。例えば、半導体モジュール(140)は、マルチダイパッケージ又は同様の半導体パッケージであり得る。また、半導体モジュール(140)は、2つ以上の半導体ダイ(141、143)間の接続、並びに、2つ以上の半導体ダイ(141、143)と、半導体モジュール(140)を相互接続構造(120)に接続するために相互接続構造(145)の外向き面上に配設されたはんだ構造(147)との間の接続を含むモジュールレベル相互接続構造(145)を含む。一例では、半導体モジュール(140)は、パッケージが、単一のダイ、相互接続構造(145)とのその接続であるかのように扱われる一方、相互接続構造(145)が、半導体ダイ(141、143)間の接続を緊密に統合するハイブリッドファンアウトパッケージである。以下でより詳細に説明されるように、いくつかの例では、相互接続構造(145)は、2つ以上の半導体ダイ(141、143)が再構成及び成形された後に形成される再配線層を含み得るが、他の例では、相互接続構造は、インターポーザウェハの再配線層を含み得る。以下でより詳細に説明されるように、相互接続構造(145)は、2つの半導体ダイ(141、143)間の接続が、各半導体ダイ(141、143)とはんだ構造(147)との間の接続よりも高い接続密度を有するように、混合密度の接続を含む。相互接続構造(145)は、はんだ構造(147)が配設される相互接続構造(145)の領域への導電性トレースのファンアウトを使用することができる。
図1に示される例では、半導体デバイス(100)は、1つ以上の周辺モジュール(150、152)を含む。様々な例では、周辺モジュール(150、152)は、メモリモジュール、アクセラレータ、PCIe若しくは他のファブリックインターフェース、光学モジュール、他のパッケージ構成要素、又は、それらの組み合わせを含み得る。一例では、周辺モジュール(150、152)は、メモリインターフェースダイ(例えば、チップレット)及び積層メモリデバイスを含む、高帯域幅メモリモジュール(high bandwidth memory module、HBM)等のメモリインターフェースモジュールである。周辺モジュール(150、152)は、図示されていない様々なダイ、集積回路、メモリデバイス、受動構成要素、相互接続、バス等を含み得る。図の例では、周辺モジュール(150、152)は、はんだバンプ等のはんだ構造(154、156)によって、パッケージレベル相互接続構造(120)に電気的及び物理的に結合される。
図1に示される例では、相互接続構造(120)は、半導体モジュール(140)の2つ以上の半導体ダイ(141、143)を2つ以上の周辺モジュール(150、152)に結合する。図1の例は、集積回路(141)が、相互接続構造(120)を通して周辺モジュール(150)に接続されること、及び、集積回路(143)が、相互接続構造(120)を通して周辺モジュール(152)に接続されることを示すが、他のレイアウトが用いられ得ることが理解されるであろう。例えば、各ダイは、1つ以上の他の集積回路及び1つ以上の周辺モジュールに接続され得る。一例では、相互接続構造(120)は、以下でより詳細に説明されるように、半導体モジュール(140)及び周辺モジュール(150、152)が接合されるファンアウト再配線層構造を含む。別の例では、相互接続構造(120)は、以下でより詳細に説明されるように、半導体モジュール(140)及び周辺モジュール(150、152)が接合されている再配線層を通して、半導体モジュール(140)のダイに及び周辺モジュール(150、152)に結合されたシリコンブリッジダイを含む。いくつかの例では、相互接続構造(120)は、半導体デバイス(100)を別のデバイス、ウェハ、基板又は回路基板に結合するためのはんだ構造(158)を含む。
更なる説明のために、図2は、本開示の様々な実施形態による、半導体モジュール(200)の例示的な実装例の断面図を示す。いくつかの例では、図2に示される半導体モジュール(200)の例示的な実装例を、図1の半導体モジュール(140)として使用することができる。図2の例示的な半導体モジュール(200)は、インターポーザ(260)上に配設され、無機封入材料層(270)内に封入された2つ以上のダイ(240、250)を含み、無機封入材料層は、いくつかの例では、シリコンキャップウェハ(280)でキャップされ得る。図2の例示的な半導体モジュール(200)は、以下でより詳細に説明されるように、例えば、ダイ(240、250)がインターポーザ(260)に接合される前に、インターポーザ(260)の再配線層内の接続ルーティングが完了され、封入材料層(270)及びキャップウェハ(280)が、ダイシング前に追加される「ダイラスト」製造プロセスによって生成され得る。
図2に示される例では、2つ以上のダイ(240、250)の各々は、シリコン、ゲルマニウム又は他のタイプの半導体材料から構築されてもよく、当業者によって理解されるように、様々な機能論理ブロック、論理ゲート、クロック、バス、及び、基板内に形成された他の要素を含む基板(242、252)を含む。また、2つ以上のダイ(240、250)の各々は、メタライゼーション層及びレベル間誘電体層、並びに、ビア、トレース及びパッド等の導体構造を含むダイインターフェース(244、254)(例えば、ダイ製造中に生成されるバックエンドオブライン(back end of line、BEOL)層等のダイレベルビルドアップ構造)を含む。ダイインターフェース(244、254)の各々は、インターポーザ(260)の表面上に配設された対応する金属コンタクトに接合され得る、電力、接地、入力信号及び出力信号を伝達するためのいくつかの金属コンタクトを含む。一例では、ダイインターフェース(244、254)の各々は、ダイ間接続のためのより微細なピッチ(例えば、10μm未満)のI/Oパッドを有する入力/出力信号パッド(247、249、257、259)(本明細書では「I/Oパッド」と呼ばれる)である金属コンタクトのグループと、ダイ対周辺接続(die-to-peripheral connection)のためのより粗いピッチ(45μm~55μm)を有するI/Oパッドのグループと、を含み、したがって、以下で更に説明されるように、各ダイと、半導体モジュール(200)の外向き面上のインターポーザ(260)の相互接続構造(285)との間の接続の密度よりも高いダイ間接続の密度を可能にする。「細かい」又は「より細かい」及び「粗い」又は「より粗い」という用語は、本明細書では、I/Oパッドのピッチを比較する相対的な用語として使用されており、これらの用語に特定のピッチ若しくはピッチの範囲を付与する、又は、絶対値を与えるものとして解釈されるべきではないことを読者は理解するであろう。
図2に示される例では、インターポーザ(260)は、メタライゼーションの層及びレベル間誘電体層を含む再配線層構造を実装する。例えば、インターポーザ(260)は、インターポーザウェハ製造中に生成されるBEOL層等のウェハレベルのビルドアップ構造であってもよく、インターポーザウェハのシリコンは、インターポーザ(260)のみを残すように除去される。インターポーザ(260)の再配線層構造は、トレース、パッド、ビア、及び、製造に好適な他のタイプの導体構造等の導体構造(262)の複数の層と、複数のレベル間誘電体層(264)と、を含み得る。様々な例では、導体構造(262)は、銅、アルミニウム、金、白金、パラジウム、又は、他の導体の組み合わせから構成され、めっき、スパッタリング、化学蒸着、又は、これらの組み合わせ等の周知の材料堆積技術を使用して製造され、必要に応じて、周知のフォトリソグラフィ及び方向性エッチング技術を使用してパターン化され得る。レベル間誘電体層(264)は、SiOx等のガラス又は他のタイプのレベル間誘電体層材料から構成され得る。
いくつかの例では、インターポーザ(260)の内面上に、ダイインターフェース(244、254)のI/Oパッド(247、249、257、259)の相手方に整列された信号パッド(263、265、267、269)を含み、対応するピッチで形成された複数の金属コンタクトが配設される。一例では、導体構造(262)は、1.0μm以下程度の微細な線幅及び間隔で製造され、これにより、比較的微細なピッチの信号パッド間に高密度の相互接続経路を提供することができる。この例では、いくつかの導体構造は、比較的粗いピッチの信号パッドからのより低密度の経路をファンアウト相互接続することができ、これにより、相互接続構造(285)への接続に対応するように、相互接続経路をスケールアウトすることが可能になる。これらの例では、インターポーザの導体構造(262)のいくつかは、半導体ダイ(240、250)のより高密度でより細かいピッチのI/Oパッド(247、257)のグループ間の高密度接続と、半導体モジュール(240)を基板、ウェハ、パッケージ又は他の構成要素に接続するための、より低密度でより粗いピッチのI/Oパッド(249、259)と、インターポーザ(260)の対向面上の相互接続構造(285)との間のより低密度の接続と、を実装する。図2に示される例示的な実装例では、インターポーザ(260)は、図1に示される例示的な半導体デバイス(100)のモジュールレベル相互接続構造(145)として使用され得る。
いくつかの例では、半導体ダイ(240、250)は、ハイブリッド接合技術によって、インターポーザ(260)に電気的及び物理的に結合される。一例では、各半導体ダイ(240、250)とインターポーザ(260)との間に誘電体を適用することによって、各半導体ダイ(240、250)とインターポーザ(260)との間に誘電体接合(例えば、酸化物接合)が形成される。この例では、熱が加えられると、各半導体ダイ(240、250)の金属コンタクト(例えば、I/Oパッド(247、249、257、259))及びインターポーザ(260)の金属コンタクト(例えば、信号パッド(263、265、267、269))が膨張する。各半導体ダイ(240、250)及びインターポーザ(260)の金属相互接続が整列されると、それらの膨張によって、整列された金属相互接続が接触して接合し、それによって、ハイブリッド接合の金属相互接続接合が形成される。このようにして、誘電体と、膨張及び接合された金属相互接続とによって、接合が形成される。半導体ダイの間及び周囲の領域は、封入材料層(270)を形成する酸化物充填材料で充填され得る。
ハイブリッド接合の別の例では、各半導体ダイ(240、250)とインターポーザ(260)との間の相互接続は、ダイのI/Oパッド(247、249、257、259)と、インターポーザの信号パッド(263、265、267、269)との間の冶金的接合で構成される。加えて、絶縁接合層は、各半導体ダイ(240、250)をインターポーザ(260)に接合し、ダイのSiOx等のガラス層と、インターポーザの酸窒化シリコン等の別のガラス層と、を含む。I/Oパッド(247、249、257、259)及び信号パッド(263、265、267、269)は、アニールプロセスによって、冶金的に接合される。この点に関して、各半導体ダイ(240、250)は、各半導体ダイ(240、250)のガラス層が、酸窒化シリコン層上にあるか又はそれに非常に近接し、I/Oパッド(247、249、257、259)が、信号パッド(263、265、267、269)上にあるか又はそれに非常に近接するように、インターポーザ構造上に降ろされるか又は他の方法で配置される。その後、I/Oパッド(247、249、257、259)パッド及び信号パッド(263、265、267、269)の一時的な熱膨張を引き起こし、これらの構造を物理的に接触させ、これらの構造物に、冷却後も持続する冶金的接合を形成させるアニールプロセスが実施される。半導体ダイの間及び周囲の領域は、封入材料層(270)を形成する酸化物充填材料で充填され得る。
更なる参照のために、図3は、本開示の様々な実施形態による、図2の例示的なダイインターフェース(245、254)の例示的な構成(300)を示す。一例では、ダイインターフェース(244、254)の各々のI/Oパッドは、とりわけ、ダイ間接続のためのI/Oパッド(312、322)の1つ以上の超高密度アレイ(310、320)と、ダイ対周辺機器接続のためのI/Oパッド(332、342)の1つ以上の高密度アレイ(330、340)と、を含む。この例では、I/Oパッド(312)のアレイ(310)は、半導体ダイ(250)への入力信号及び半導体ダイ(250)からの出力信号を伝達するために、対向する半導体ダイ(250)に近接して、半導体チップダイ(240)の周囲に配設されているいくつかのパッドを含む。この例では、I/Oパッド(322)のアレイ(320)は、半導体ダイ(240)への入力信号及び半導体ダイ(240)からの出力信号を伝達するために、対向する半導体ダイ(240)に近接して、半導体ダイ(250)の周囲に配設されているいくつかのパッドを含む。この例では、I/Oパッド(332、342)のアレイ(330、340)は、半導体モジュール(200)への外部入力信号及び半導体モジュール(200)からの外部出力信号を伝達するために、半導体ダイ(240、250)の周囲に配設されているいくつかのパッドを含む。I/Oパッドのみが示されているが、電源、接地又は他の信号を伝達するための他のパッドが存在し得ることを読者は理解するであろう。
いくつかの例では、超高密度I/Oパッド(312、322)のピッチは、高密度I/Oパッド(332、342)のピッチよりも実質的に細かい。いくつかの例では、第1及び第2のアレイ(310、320)におけるI/Oパッド(312、322)のピッチは、5μm~10μmであり得る。いくつかの例では、高密度アレイ(330、340)におけるI/Oパッド(332、342)のピッチは、45μm~55μmであり得る。超高密度アレイ(310、320)は、チップ間通信のためのより高い接続密度を可能にする一方で、高密度アレイは、ウェハレベルファンアウト構造への半導体モジュールの接続(例えば、はんだバンプを通して)のためのより低い接続密度に適応し得ることを読者は理解するであろう。このようにして、半導体ダイ(240、250)間の統合ファンアウト相互接続は、モジュール(200)内の半導体ダイ(240、250)の周辺構成要素(例えば、高帯域幅メモリモジュール)への相互接続をサポートするために、ウェハレベルファンアウトと併せて使用され得る。
更なる説明のために、図4A~図4Fは、様々な実施形態による、図2に示される半導体モジュール(200)の例示的な実装例等の半導体モジュールを構築するための例示的なプロセスフローを示す。例えば、図4A~図4Fに示される例示的なプロセスフローは、複数のダイがインターポーザ上にパッケージ化され、次いで、パッケージが、各々がダイ又はダイのグループを含む個々のパッケージにダイシングされる「ダイラスト(die last)」であり得る。いくつかの例では、ダイは、各グループが、ダイの同じセットを含むようにグループ化され得る。これらの例では、ダイシングプロセスを容易にするために、ダイのグループは、グループ内の各ダイ間の物理的距離(例えば、20~50μm)がダイの2つのグループ間の距離よりも短くなるように、クラスタ化され得る。
図4Aから始めると、410において、ダイ(412、413、414、415)がインターポーザウェハ(422)に接合される。一例では、ダイ(412、413、414、415)をインターポーザウェハ(422)に接合することは、ダイインターフェース(452、453、454、455)がインターポーザウェハ(422)のインターポーザ層(423)に接触するように、ダイ(412、413、414、415)を裏返し、上述したハイブリッド接合技術を実施することによって実行される。ダイ間接続は、インターポーザ層(423)内の細線接続経路によって達成される。上述したように、他の接合相互接続構造の中でも、(412、413、414、415)の細かいピッチのI/Oパッドのグループは、インターポーザ層(423)上の対応する信号パッドに接合され、コースピッチのI/Oパッドのグループは、インターポーザ層(423)上の対応する信号パッドに接合される。インターポーザ層(423)は、ウェハ製造プロセス中に形成される再配線層構造を含む。半導体ダイ(412、413、414、415)の最初の製造とは別に及び最初の製造の他に、インターポーザウェハ(422)上にインターポーザ層(423)を製造することの1つの利点は、再配線層構造が、ダイ(412、413、414、415)のフットプリントよりも広くなり得ることである。
図4Bに移ると、ステップ420において、デバイス薄化及び間隙充填が実施される。一例では、デバイス薄化及び間隙充填は、ダイ(412、413、414、415)のシリコン基板を研削してz方向高さを低減することと、ダイ(412、413、414、415)間の領域を無機封入材料(425)(例えば、酸化ケイ素)で充填することと、によって実行される。封入材料(425)は、半導体ダイ(412、413、414、415)及びインターポーザ層(423)の他の方法で露出された部分の上に堆積される。
図4Cに移ると、ステップ430において、表面平坦化及びキャッピングが実施される。一例では、表面平坦化及びキャッピングは、封入材料(425)の表面を平滑化することと、封入材料の表面にシリコンキャップウェハ(435)を接合することと、によって実行される。封入材料(425)は、半導体ダイ(412、413、414、415)の上に薄い部分の材料を残すように(例えば、化学機械研磨(chemical mechanical polishing、CMP)によって)薄化される。インターポーザウェハ(522)は、例えば、研削及びCMPプロセスの両方の間、機械的支持及び保護を提供する。
図4Dに移ると、ステップ440において、インターポーザ層(423)が露出される。一例では、インターポーザ層(423)を露出させることは、インターポーザ層(423)のメタライゼーション層が露出されるまで、インターポーザウェハ(422)のシリコンを研削又はエッチングすることによって実行される。研削プロセスは、インターポーザウェハ(422)の大部分を除去する。
図4Eに移ると、ステップ450において、再配線層処理及びバンピングが実施される。一例では、再配線層処理及びバンピングは、インターポーザ層(423)の露出面上の再配線層構造及び端子金属を処理することと、導電性相互接続構造(例えば、はんだバンプ)を再配線層構造に取り付けることと、によって実行される。この例では、エッチバックプロセスを使用して、図2に示される相互接続構造(285)等の相互接続(485)の取り付けに備えて、インターポーザ層(423)の最下メタライゼーション層の部分を露出させることができる。例えば、エッチバックは、プラズマ強化を伴うドライエッチとして実施され得る。方向性エッチングは、インターポーザ(260)の最下のメタライゼーションにつながる任意の開口部の比較的垂直な側壁を確立するために望ましい場合がある。これらの例では、相互接続(485)は、支持を提供するキャップウェハ(435)を用いて、再配線層構造に取り付けられる。いくつかの例では、取り付けることは、アンダーバンプメタライゼーション(underbump metallization、UBM)の製造を伴うか、又は、それと併せて実施され得る。
図4Fに移ると、ステップ460において、ダイシングが実施される。一例では、ダイシングは、キャップウェハ(435)並びに半導体ダイ(412、413)及び(414、415)の個々のグルーピングが個片化を受けて、半導体ダイ及びそれらの関連するインターポーザ/再配線層構造からなるファンアウトパッケージ(461)及び別のファンアウトパッケージ(462)をもたらす個片化プロセスによって実行される。この時点で、ファンアウトパッケージ(461)及び(462)が、回路基板、ウェハ、パッケージ又は他の相互接続構造に取り付けられ得る。
更なる説明のために、図5は、本開示による、半導体モジュール(500)の例示的な実装例の断面図を示す。いくつかの実装例では、図5に示される半導体モジュール(500)の例示的な実装例を、図1の半導体モジュール(140)として使用することができる。図5の例示的な半導体モジュール(500)は、2つ以上の集積回路、すなわち、ファブ状再配線層構造(560)がその上に配設され、無機封入材料層(570)内に封入された2つ以上のダイ(540、550)を含み、これらは全て、担体(carrier)(580)(例えば、ガラス担体)によって支持される。図5の例示的な半導体モジュール(500)は、例えば、以下でより詳細に説明されるように、ダイ(540、550)が再構成された後に再配線層構造(560)内の接続ルーティングが完了され、ダイシング後に封入材料層(570)及び担体(580)が追加される「ダイファースト(die first)」製造プロセスによって生成され得る。
図5に示される例では、2つ以上のダイ(540、550)の各々は、図2に示される2つ以上のダイ(240、250)と同様に構成され得る。また、2つ以上のダイ(540、550)の各々は、図2に示される基板(242、252)と同様に構成され得る基板(542、552)を含む。また、2つ以上のダイ(540、550)の各々は、以下で更に説明されるように、ダイインターフェース(544、554)が、ダイ対周辺接続のための比較的より粗いピッチ(例えば、45μm~55μm)を有するI/Oパッド(549、559)のグループよりも細かいピッチ(例えば、10μm未満)の、ダイ間接続のためのI/Oパッドを有する比較的細かいピッチのI/Oパッド(547、557)も含み、したがって、各ダイと、半導体モジュール(500)の外向き面上の再配線層構造(560)の相互接続構造(585)との間の接続の密度よりも高いダイ間接続の密度を可能にするという点で、図2に示されるダイインターフェース(244、254)と同様に構成され得るダイインターフェース(544、554)を含む。
図5に示される例では、再配線層構造(560)は、メタライゼーションの層及びレベル間誘電体層を含む。例えば、再配線層構造(560)は、封入材料構造の表面が、同一平面上のダイの露出された活性表面であるように、ダイ(540、550)を含む封入材料層(570)の表面上に形成されたビルドアップ構造であり得る。再配線層構造(560)は、トレース、パッド、ビア、及び、製造に好適な他のタイプの導体構造等の導体構造(562)の複数の層と、複数のレベル間誘電体層(564)と、を含み得る。様々な例では、導体構造(562)は、銅、アルミニウム、金、白金、パラジウム又は他の導体の組み合わせから構成され、めっき、スパッタリング、化学蒸着又はこれらの組み合わせ等の周知の材料堆積技術を使用して製造され、必要に応じて、周知のフォトリソグラフィ及び方向性エッチング技術を使用してパターン化され得る。レベル間誘電体層(564)は、SiOx等のガラス又は他のタイプのレベル間誘電体層材料から構成され得る。再配線層構造(560)は、再配線層構造(560)が担体又はインターポーザウェハ上に生成されず、代わりに、ダイ及び封入材料の表面上に直接形成されるという点で、インターポーザ(260)とは異なることを読者は理解するであろう。
いくつかの例では、再配線層構造(560)の内面上に、ダイインターフェース(544、554)のI/Oパッド(547、549、557、559)と電気的に接触している信号パッド(563、565、567、569)を含み、対応するピッチで形成されている複数の金属コンタクトが配設される。一例では、導体構造(562)は、1.0μm以下程度の微細な線幅及び間隔で製造され、これにより、比較的微細なピッチの信号パッド間に高密度の相互接続経路を提供することができる。この例では、いくつかの導体構造は、比較的粗いピッチの信号パッドからのより低密度の経路をファンアウト相互接続することができ、これにより、相互接続構造(585)への接続に対応するように、相互接続経路をスケールアウトすることが可能になる。これらの例では、再配線層の導体構造(562)のいくつかは、半導体ダイ(540、550)のより高密度でより細かいピッチのI/Oパッド(547、557)のグループ間の高密度接続と、半導体モジュール(540)を基板、ウェハ、パッケージ又は他の構成要素に接続するための、より低密度でより粗いピッチのI/Oパッド(549、559)と、再配線層構造(560)の対向面上の相互接続構造(585)との間のより低密度の接続と、を実装する。再配線層構造(560)内のビア(図示省略)は、I/Oパッド(549、559)からの相互接続経路を再配線層構造の外向き面上の相互接続構造(585)(例えば、はんだバンプ)に接続する。図5に示される例示的な実装例では、再分配層構造(560)は、図1に示される例示的な半導体デバイス(100)のモジュールレベル相互接続構造(145)として使用され得る。
更なる説明のために、図6A~図6Eは、様々な実施形態による、図5に示される半導体モジュール(500)の例示的な実装例等の半導体モジュールを構築するための例示的なプロセスフローを示す。図6Aから始めると、ステップ610において、ダイシング及び選別されたダイ(640、650)が担体(660)上に再構成される。一例では、ダイ(640、650)を再構成することは、ダイ(640、650)のダイインターフェース(641、651)を、様々な周知の接合技術によって担体(660)に取り付けることによって実行され得る。担体ウェハは、後で除去するための剥離層(図示省略)を含み得る。担体(660)は、ダイ(640、650)のための機械的支持を提供し、ガラス又は他の好適な材料から構成され得る。
図6Bに移ると、ステップ620において、デバイス薄化及び間隙充填が実施される。一例では、デバイス薄化及び間隙充填は、ダイ(640、650)のシリコン基板を研削してz方向高さを低減することと、ダイ(640、650)間の領域を無機封入材料(625)(例えば、酸化ケイ素)で充填することと、によって実行される。封入材料(625)は、半導体ダイ(640、650)及び担体(660)の他の方法で露出された部分の上に堆積される。
図6Cに移ると、ステップ630において、担体(660)が除去され、ダイインターフェース(641、651)及び封入材料(625)の同一平面上の表面が露出する。一例では、担体(660)を除去することは、更なる処理中に封入材料(625)及びダイ(640、650)を支持するために、封入材料(625)の上面(裏側)に上部担体(670)を追加することと、例えば、封入材料(625)及びダイ(640、650)から担体(660)を剥離するために剥離層を活性化することによって担体(660)を除去することと、によって実行される。例えば、上部担体(670)は、ガラス担体であってもよい。
図6Dに移ると、ステップ640において、ダイ(640、650)及び封入材料(625)の露出面上に再配線層構造(690)が処理される。図5を参照して上記で説明したように、再配線層構造(690)は、ダイ(640、650)間の相互接続経路、及び、各ダイと相互接続構造(585)等の外部相互接続構造との間の相互接続経路を形成する、及び、誘電体層のメタライゼーションの複数レベルを含むように生成され得る。ダイ間接続は、各ダイ(640、650)の微細ピッチ(例えば、超微細ピッチ)のI/Oパッドを接続する再配線層構造(690)内の高密度細線接続経路によって達成される。ダイ対パッケージ相互接続は、バンプ又はピラー等の相互接続構造への、より粗いピッチ(例えば、微細ピッチ)のI/Oパッドのグループ間のより低密度の接続経路によって達成される。
図6Eに移ると、ステップ650において、相互接続構造(685)が再配線層構造(690)の露出面上に形成される。一例では、再配線層構造(690)の露出面上に相互接続構造を形成することは、再配線層構造(690)にはんだバンプを取り付けることによって実行される。いくつかの例では、取り付けることは、アンダーバンプメタライゼーション(UBM)の製造を伴うか、又は、それと併せて実施され得る。この時点で、ファンアウトパッケージ(495)が、回路基板、ウェハ、パッケージ又は他の相互接続構造に取り付けられ得る。
更なる説明のために、図7は、本開示の様々な実施形態による、半導体デバイス(700)の例示的な実装例の断面図を示す。一例では、半導体デバイス(700)は、図1に示される半導体モジュール(140)、図2に示される半導体モジュール(200)、又は、図5に示される半導体モジュール(500)等のファンアウトマルチチップ/マルチダイ半導体モジュール(702)を含む。半導体モジュール(702)は、2つ以上のダイ(721、722)間の超高密度I/O接続経路を実装する一方で、上述したモジュールレベル相互接続構造の何れか等のモジュールレベル相互接続構造(724)によって実装され得るファンアウト構造内において、より低い密度のI/O接続経路を実装する。この例では、半導体デバイス(700)は、相互接続構造(706)を通して半導体モジュール(702)内のダイのうち1つに結合される周辺モジュール(704)(例えば、メモリモジュール)を含むが、読者は、追加の(異種又は同種の)周辺モジュールが、半導体モジュール内の他のダイへの接続のために含まれ得ることを理解するであろう。この例を続けると、半導体モジュール(702)及び周辺モジュール(704)は、相互接続構造(706)を通してデバイス基板(708)に接続される。いくつかの例では、アンダーフィル材料が、相互接続構造(706)と基板(708)との間に介在される。一例では、半導体モジュール(702)及び周辺モジュール(704)は、導電性バンプ(795、796)によって相互接続構造に結合される。
図7に示される例示的な実装例では、相互接続構造(706)は、複数の導電性ピラー(763)及び相互接続ダイ(764)が埋め込まれた封入材料層(762)上に形成された再配線層(761)を含む。いくつかの例では、再配線層(761)は、とりわけ、相互接続ダイ(764)と半導体モジュール(702)との間、及び、相互接続ダイ(764)と周辺モジュール(704)との間でI/O信号をルーティングするための接続経路を含む。再配線層(761)は、半導体モジュール(702)の高密度集積ファンアウト相互接続と相互接続ダイ(764)との間の高密度I/O接続経路を実装する。また、再配線層(761)は、周辺モジュール(704)の高密度相互接続と相互接続ダイ(764)との間の高密度I/O接続経路を実装する。再配線層(761)は、トレース、パッド、ビア、及び、製造に好適な他のタイプの導体構造等の導体構造(図示省略)の複数の層と、複数のレベル間誘電体層(図示省略)と、を含み得る。一例では、導体構造は、1.0μm以下程度の微細な線幅及び間隔で製造され、これにより、比較的微細なピッチの信号パッド間に高密度の相互接続経路を提供することができる。様々な例では、導体構造は、銅、アルミニウム、金、白金、パラジウム、又は、他の導体の組み合わせから構成され、めっき、スパッタリング、化学蒸着、又は、これらの組み合わせ等の周知の材料堆積技術を使用して製造され、必要に応じて、周知のフォトリソグラフィ及び方向性エッチング技術を使用してパターン化され得る。レベル間誘電体層は、SiOx等のガラス又は他のタイプのレベル間誘電体層材料から構成され得る。
いくつかの例では、相互接続ダイ(764)は、やはり再配線層(761)による高速信号送信のために、半導体モジュール(702)と周辺モジュール(704)との間に高密度クロスリンクを提供するように設計される。相互接続ダイ(764)は、再配線層(761)のエリアをブリッジするトレース及びビアを含む相互接続構造(767)を含む。
いくつかの例では、封入材料層(762)は、適用可能な成形温度で好適な粘度を示し、成形プロセス時に存在するはんだ構造の何れかの融点よりも低い成形温度を有するエポキシ又は他のポリマー材料から構成される。いくつかの例では、同様の封入材料層(773)が、半導体モジュール(702)、周辺モジュール(704)及び再配線層(761)の露出部分の上に成形される。
いくつかの例では、導電性ピラー(763)は、再配線層(761)への、したがって半導体モジュール(702)、周辺モジュール(704)及び相互接続ダイ(764)への導電性経路を提供する。導電性ピラー(763)は、銅等の導電性金属又は別の導電性金属から構成され得る。導電性バンプ(765)が導電性ピラー(763)に適用される。導電性バンプ(765)は、基板(708)に接合するためのはんだ付け可能な接続点を提供する。例えば、導電性バンプ(765)は、銅、スズ‐銀合金、又は、はんだ付け可能な接続に好適な別の導電性材料を含む。したがって、導電性バンプ(765)及び導電性ピラー(763)は、基板(708)の表面から、半導体モジュール(702)、周辺モジュール(704)及び相互接続ダイ(764)を、これらの構成要素への入力/出力信号、電源及び接地の伝達を提供するために接続する再配線層(761)までの導電性経路を提供する。
上述したハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャは、マルチダイモジュールの個々のダイと、メモリインターフェース等の周辺モジュールとの間の高密度接続経路を提供する一方で、混合密度I/Oピッチの利用を通して、並びに、高密度クロスリンクダイの利用を通して、マルチダイモジュール内の超高密度ダイ間接続を依然として達成することを読者は理解するであろう。
更なる説明のために、図8A~図8Eは、様々な実施形態による、図7に示される半導体デバイス(700)の例示的な実装例等の半導体デバイスを構築するための例示的なプロセスフローを示す。図8Aから始めると、ステップ810において、導電性ピラー(863)が担体(812)上に生成される。担体(812)上に導電性ピラー(863)を生成することは、様々な周知の技術によって実行され得る。一例では、担体(812)上に導電性ピラー(863)を生成することは、剥離層(図示省略)及びめっきシード層(図示省略)を堆積させることと、その後除去されるフォトレジストマスクを使用して、導電性ピラー(863)をめっきするためにめっきプロセスを実行することと、によって実施される。いくつかの例では、導電性ピラー(863)は、銅から構成される。いくつかの例では、担体(812)は、ガラス担体である。
図8Bに移ると、ステップ820において、相互接続構造(867)を含む相互接続ダイ(864)が担体(812)に取り付けられる。一例では、相互接続ダイ(764)等の相互接続ダイ(864)を取り付けることは、担体(812)の剥離層に接触するダイアタッチフィルムを用いて相互接続ダイ(864)を取り付けることによって実行される。
図8Cに移ると、ステップ830において、封入材料層(862)が堆積される。一例では、封入材料層(862)を堆積することは、担体(812)が所定の位置にある状態で、導電性ピラー(863)及び相互接続ダイ(864)上に好適な封入材料を成形することと、封入材料を研削又はエッチングして、導電性ピラーの上部及び相互接続ダイ(864)の相互接続構造(867)を露出させることと、によって実行される。
図8Dに移ると、ステップ840において、再配線層(861)が、封入材料層(862)、露出された導電性ピラー(863)及び相互接続ダイ(864)の相互接続構造(867)の上に製造される。一例では、再配線層(861)を製造することは、再配線層(861)の様々な導体構造が、導電性ピラー(863)及び相互接続ダイ(864)の相互接続構造(867)と冶金学的に接触して製造されるように実行される。上述した製造技術を使用して、再配線層(861)を構築することができる。
図8Eに移ると、ステップ850において、半導体モジュール(802)及び周辺モジュール(804)が再配線層(861)上に取り付けられる。一例では、半導体モジュール(802)及び周辺モジュール(804)を再配線層(861)上に取り付けることは、好適な接合技術によって、半導体モジュール(802)及び周辺モジュール(804)の相互接続(886、887)を再配線層(861)に接合することによって実行される。次に、半導体モジュール(802)及び周辺モジュール(804)の上及びそれらの周辺に成形層(873)が形成される。
図8Fに移ると、ステップ860において、相互接続(885)が導電性ピラー(863)に取り付けられる。一例では、相互接続(885)を導電性ピラー(863)に取り付けることは、担体(812)を剥離することと(例えば、剥離層を活性化することによって)、相互接続(885)(例えば、はんだバンプ)を導電性ピラーに取り付けることと、によって実行される。
更なる説明のために、図9は、本開示の様々な実施形態による、半導体デバイス(900)の例示的な実装例の断面図を示す。一例では、半導体デバイス(900)は、図1に示される半導体モジュール(140)、図2に示される半導体モジュール(200)、又は、図5に示される半導体モジュール(500)等のファンアウトマルチチップ/マルチダイ半導体モジュール(902)を含む。半導体モジュール(902)は、2つ以上のダイ(921、922)間の超高密度I/O接続経路を実装する一方で、上述したモジュールレベル相互接続構造の何れか等のモジュールレベル相互接続構造(924)によって実装され得るファンアウト構造において、より低い密度のI/O接続経路を実装する。この例では、半導体デバイス(900)は、再配線層構造(906)を通して半導体モジュール(902)内のダイのうち1つに接続される周辺モジュール(904)(例えば、メモリモジュール)を含むが、読者は、追加の(異種又は同種の)周辺モジュールが、半導体モジュール内の他のダイへの接続のために含まれ得ることを理解するであろう。一例では、半導体モジュール(902)及び周辺モジュール(904)は、導電性バンプ(995、996)によって相互接続構造に結合される。いくつかの例では、封入材料層(973)が、半導体モジュール(902)、周辺モジュール(904)及び再配線層構造(906)の露出部分の上に成形される。封入材料層(762)は、適用可能な成形温度で好適な粘度を示し、成形プロセス時に存在するはんだ構造の何れかの融点よりも低い成形温度を有するエポキシ又は他のポリマー材料から構成され得る。
図9に示される例示的な実装例では、再配線層構造(906)は、半導体モジュール(902)と周辺モジュール(904)との間でI/O信号をルーティングするための接続経路を含む。再配線層構造(906)は、半導体モジュール(902)の集積高密度ファンアウト相互接続と、周辺モジュール(904)の高密度相互接続との間の高密度ウェハレベルファンアウトI/O接続経路を実装する。再配線層構造(906)は、トレース、パッド、ビア、及び、製造に適した他のタイプの導体構造等の導体構造(図示省略)の複数の層と、複数のレベル間誘電体層(図示省略)と、を含み得る。一例では、導体構造は、1.0μm以下程度の微細な線幅及び間隔で製造され、これにより、比較的微細なピッチの信号パッド間に高密度の相互接続経路を提供することができる。様々な例では、導体構造は、銅、アルミニウム、金、白金、パラジウム、又は、他の導体の組み合わせから構成され、めっき、スパッタリング、化学蒸着、又は、これらの組み合わせ等の周知の材料堆積技術を使用して製造され、必要に応じて、周知のフォトリソグラフィ及び方向性エッチング技術を使用してパターン化され得る。レベル間誘電体層は、SiOx等のガラス又は他のタイプのレベル間誘電体層材料から構成され得る。いくつかの例では、相互接続構造(985)(例えば、はんだバンプ)は、様々な周知の技術によって再配線層構造(906)上に配設され、再配線層構造(906)内のメタライゼーション層に電気的に結合される。いくつかの例では、相互接続構造(985)は、半導体デバイス(900)の上記で特定された構成要素と、基板、カード、ウェハ又は他の回路基板(図示省略)との間の接続経路を提供する。
上述したハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャは、マルチダイモジュールの個々のダイと、メモリインターフェース等の周辺モジュールとの間の高密度接続経路を提供する一方で、混合密度I/Oピッチの利用を通して、並びに、ウェハレベルファンアウト再配線層の利用を通して、マルチダイモジュール内の超高密度ダイ間接続を依然として達成することを読者は理解するであろう。
更なる説明のために、図10A~図10Dは、様々な実施形態による、図9に示される半導体デバイス(900)の例示的な実装例等の半導体デバイスを構築するための例示的なプロセスフローを示す。図10Aから始めると、ステップ1010において、再配線層(1006)が担体(1012)上に生成される。一例では、ウェハレベルファンアウト構造は、上述したような再配線層を構築するための様々な技術によって、様々なメタライゼーション層内に生成される。担体(1012)は、再配線層(1006)を支持するためのガラス又は別の好適な材料から構成されてもよく、剥離層(図示省略)を含み得る。
図10Bに移ると、ステップ1020において、半導体モジュール(1002)(例えば、半導体モジュール(902)及び周辺モジュール(1004))が再配線層(1006)上に取り付けられる。一例では、半導体モジュール(1002)及び周辺モジュール(1004)を再配線層(1006)上に取り付けることは、半導体モジュール(1002)及び周辺モジュール(1004)の相互接続(1086、1087)を、好適な接合技術によって再配線層(1006)に接合することによって実行される。
図10Cに移ると、ステップ1030において、封入材料層(1062)が堆積される。一例では、封入材料層(1062)を堆積させることは、好適な封入材料を半導体モジュール(1002)及び周辺モジュール(1004)の上及びそれらの周囲、並びに、再配線層(1006)の露出部分の上に成形することによって実行される。
図10Dに移ると、ステップ1040において、相互接続(1085)が再配線層(1006)に取り付けられる。一例では、相互接続(885)を導電性ピラー(863)に取り付けることは、担体(1012)を(例えば、剥離層を活性化することによって)剥離するか又は他の方法で(例えば、研削によって)担体を除去することと、例えば、上述した技術を使用して、相互接続(1085)(例えば、はんだバンプ)を再配線層(1006)内の導体パッドに取り付けることと、によって実行される。
更なる説明のために、図11は、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合すること(1102)を含む、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャのための例示的な方法を示すフローチャートを示す。一例では、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合すること(1102)は、ハイブリッド接合を使用して、第1のダイ及び第2のダイをインターポーザの再配線層に接合することによって実行される。この例では、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合すること(1102)は、図4A~図4Fに示される例示的なプロセスフローを通して実行され得る。別の例では、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合すること(1102)は、第1のダイ及び第2のダイの上に再配線層を製造することによって実行される。この例では、第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合すること(1102)は、図6A~図6Dに示される例示的なプロセスフローを通して実行され得る。
また、図11の例示的な方法は、第1の密度とは異なる第2の密度(例えば、第2の密度は、第1の密度未満である)を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合すること(1104)を含む。一例では、第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合すること(1104)は、相互接続ダイを第1のダイ及び周辺モジュールに結合することによって実行される。この例では、第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合すること(1104)は、図8A~図8Fに示される例示的なプロセスフローを通して実行され得る。別の例では、第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合すること(1104)は、インターポーザのウェハレベルファンアウト構造を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合することによって実行される。この例では、第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、第1のダイを周辺モジュールに結合すること(1104)は、図10A~図10Dに示される例示的なプロセスフローを通して実行され得る。
上述した説明を考慮して、読者は、ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャの利点として、いくつかのダイが超高密度接続経路と緊密に結合されることを可能にする、相互接続の混合密度を提供することによる入力/出力性能の向上、いくつかのダイが高密度接続経路とあまり緊密に結合されないことを可能にする、相互接続の混合密度を提供することによる拡張性及び外部デバイスとの互換性の向上、単一パッケージ内の異種ダイの強化された統合が挙げられることを認識するであろう。
本開示の様々な実施形態において修正及び変更を行うことができることは、上記の記載から理解されるであろう。本明細書における記載は、例示のみを目的としており、限定的な意味で解釈されるべきではない。本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲の文言によってのみ限定される。

Claims (20)

  1. 半導体モジュールであって、
    2つ以上の半導体ダイと、
    前記2つ以上の半導体ダイに結合された相互接続構造と、を備え、
    前記相互接続構造は、第1の密度を有する複数のダイ間接続経路と、前記第1の密度とは異なる第2の密度を有する複数のファンアウト再配線経路と、を実装する、
    半導体モジュール。
  2. 前記相互接続構造は、前記2つ以上のダイ上に製造された再配線層を含む、
    請求項1の半導体モジュール。
  3. 前記相互接続構造は、前記2つ以上のダイに結合されたインターポーザ上に製造された再配線層を含む、
    請求項1の半導体モジュール。
  4. 前記2つ以上のダイの各々は、入力/出力相互接続の混合密度を含むダイインターフェースを含む、
    請求項1の半導体モジュール。
  5. 前記ダイ間接続経路のための複数の相互接続は、前記ファンアウト再配線経路のための複数の相互接続のピッチよりも細かいピッチを有する、
    請求項4の半導体モジュール。
  6. 前記ファンアウト再配線経路の少なくとも一部は、モジュール相互接続構造で終端し、前記モジュール相互接続構造は、前記半導体モジュールを別のデバイスに接続するように適合されている、
    請求項1の半導体モジュール。
  7. 半導体デバイスであって、
    第1のダイを第2のダイに接続する第1の複数の接続経路を実装する第1の相互接続構造を含む半導体モジュールであって、前記第1の複数の接続経路は第1の密度を有する、半導体モジュールと、
    前記半導体モジュールを少なくとも1つの周辺構成要素に接続する第2の相互接続構造であって、前記第2の相互接続構造は、前記第1のダイと前記周辺構成要素との間に第2の複数の接続経路を実装し、前記第2の複数の接続経路は、前記第1の密度とは異なる第2の密度を有する、第2の相互接続構造と、を備える、
    半導体デバイス。
  8. 前記第1の相互接続構造は、前記第1のダイと、前記第2のダイと、前記第1のダイ及び第2のダイを支持するモールド層と、の上に製造された再配線層を含む、
    請求項7の半導体デバイス。
  9. 前記第1の相互接続構造は、前記第1のダイ及び前記第2のダイに結合されたインターポーザ上に製造された再配線層を含む、
    請求項7の半導体デバイス。
  10. 前記第1のダイは、入力/出力相互接続の混合密度を含むダイインターフェースを含む、
    請求項7の半導体デバイス。
  11. 前記ダイ間接続経路のための複数の相互接続は、前記第2の複数の接続経路のための複数の相互接続のピッチよりも細かいピッチを有する、
    請求項10の半導体モジュール。
  12. 前記第2の相互接続構造は、前記第2の複数の接続経路内に相互接続ダイを含む、
    請求項7の半導体デバイス。
  13. 前記相互接続ダイは、前記第2の相互接続構造の表面に形成された再配線層を通して前記半導体モジュール及び前記周辺構成要素に接続されている、
    請求項7の半導体デバイス。
  14. 前記第2の相互接続構造は、インターポーザ上に製造されたウェハレベルファンアウト再配線構造を含む、
    請求項7の半導体デバイス。
  15. ハイブリッドファンアウトを利用する混合密度相互接続アーキテクチャを製造する方法であって、
    第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合することと、
    前記第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、前記第1のダイを周辺モジュールに結合することと、を含む、
    方法。
  16. 第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合することは、ハイブリッド接合を使用して、前記第1のダイ及び前記第2のダイをインターポーザの再配線層に接合することを含む、
    請求項15の方法。
  17. 第1の密度を有する第1の複数の相互接続を使用して、第1のダイを第2のダイに結合することは、前記第1のダイ及び前記第2のダイ上に再配線層を製造することを含む、
    請求項15の方法。
  18. 前記第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、前記第1のダイを周辺モジュールに結合することは、相互接続ダイを前記第1のダイ及び前記周辺モジュールに結合することを含む、
    請求項15の方法。
  19. 前記第1の密度とは異なる第2の密度を有する第2の複数の相互接続を使用して、前記第1のダイを周辺モジュールに結合することは、インターポーザのウェハレベルファンアウト構造を使用して、前記第1のダイを前記周辺モジュールに結合することを含む、
    請求項15の方法。
  20. 少なくとも前記第1のダイは、入力/出力相互接続の混合密度を含むダイインターフェースを含む、
    請求項15の方法。
JP2023509660A 2020-08-12 2021-08-12 ハイブリッドファンアウトを使用する混合密度相互接続アーキテクチャ Pending JP2023538538A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063064697P 2020-08-12 2020-08-12
US63/064,697 2020-08-12
US17/084,885 US20220051989A1 (en) 2020-08-12 2020-10-30 Mixed density interconnect architectures using hybrid fan-out
US17/084,885 2020-10-30
PCT/US2021/045665 WO2022036039A1 (en) 2020-08-12 2021-08-12 Mixed density interconnect architectures using hybrid fan-out

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538538A true JP2023538538A (ja) 2023-09-08

Family

ID=80223085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023509660A Pending JP2023538538A (ja) 2020-08-12 2021-08-12 ハイブリッドファンアウトを使用する混合密度相互接続アーキテクチャ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220051989A1 (ja)
EP (1) EP4197033A1 (ja)
JP (1) JP2023538538A (ja)
KR (1) KR20230049723A (ja)
CN (1) CN116057699A (ja)
WO (1) WO2022036039A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230061843A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Electronic package
CN115642092B (zh) * 2022-09-13 2023-11-17 盛合晶微半导体(江阴)有限公司 系统级扇出型封装结构及其制作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304296B2 (en) * 2010-06-23 2012-11-06 Stats Chippac Ltd. Semiconductor packaging system with multipart conductive pillars and method of manufacture thereof
US9136236B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Localized high density substrate routing
US20150364422A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Apple Inc. Fan out wafer level package using silicon bridge
JP6332680B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-30 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US9653428B1 (en) * 2015-04-14 2017-05-16 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and fabricating method thereof
DE112015007234T5 (de) * 2015-12-26 2018-10-04 Intel Corporation Vertikale masseebenenisolierung, masseleiter-koaxialisolierung und impedanzabstimmung von durch gehäusevorrichtungen geführten horizontalen datensignalübertragungsleitungen
TWI701782B (zh) * 2016-01-27 2020-08-11 美商艾馬克科技公司 半導體封裝以及其製造方法
US9997467B2 (en) * 2016-08-19 2018-06-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages and methods of forming the same
US20180096938A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit board with multiple density regions
KR102512017B1 (ko) * 2016-10-07 2023-03-17 엑셀시스 코포레이션 직접-접합된 네이티브 상호접속부 및 능동 베이스 다이
WO2018125061A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Intel Corporation Stacking multiple dies having dissimilar interconnect structure layout and pitch
US10943869B2 (en) * 2017-06-09 2021-03-09 Apple Inc. High density interconnection using fanout interposer chiplet
KR102491103B1 (ko) * 2018-02-06 2023-01-20 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
US20190312019A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-10 Intel Corporation Techniques for die tiling
US10742217B2 (en) * 2018-04-12 2020-08-11 Apple Inc. Systems and methods for implementing a scalable system
TW202111907A (zh) * 2019-09-05 2021-03-16 力成科技股份有限公司 以矽中介層作為互連橋的封裝晶片結構
US11164817B2 (en) * 2019-11-01 2021-11-02 International Business Machines Corporation Multi-chip package structures with discrete redistribution layers
US11094637B2 (en) * 2019-11-06 2021-08-17 International Business Machines Corporation Multi-chip package structures having embedded chip interconnect bridges and fan-out redistribution layers

Also Published As

Publication number Publication date
CN116057699A (zh) 2023-05-02
KR20230049723A (ko) 2023-04-13
US20220051989A1 (en) 2022-02-17
EP4197033A1 (en) 2023-06-21
WO2022036039A1 (en) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200402875A1 (en) Integrated circuit package and method of forming same
CN110970407B (zh) 集成电路封装件和方法
CN111799227B (zh) 半导体器件及其形成方法
CN112310049A (zh) 集成电路封装
KR102524244B1 (ko) 반도체 패키지들에서의 방열 및 그 형성 방법
US20240071940A1 (en) Creating interconnects between dies using a cross-over die and through-die vias
JP2023538538A (ja) ハイブリッドファンアウトを使用する混合密度相互接続アーキテクチャ
CN114823623A (zh) 半导体封装体
US20240021597A1 (en) Molded Dies in Semiconductor Packages and Methods of Forming Same
US20230326917A1 (en) Package structure and method of forming the same
US20230369274A1 (en) Integrated circuit package and method of forming same
TWI776646B (zh) 積體電路封裝體及其形成方法
US20220359323A1 (en) Semiconductor package
CN115394768A (zh) 一种多层高带宽存储器及其制造方法
US20220352082A1 (en) Semiconductor Package and Method
US20230314702A1 (en) Integrated circuit package and method of forming same
CN221127822U (zh) 半导体封装
CN220692015U (zh) 半导体装置
CN221041116U (zh) 集成电路封装
US20230260945A1 (en) Semiconductor structure and forming method thereof
US20240120315A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing thereof
US20240162119A1 (en) Semiconductor device and method
CN116525558A (zh) 封装件及其形成方法
TW202418493A (zh) 封裝結構及其形成方法
KR20230165146A (ko) 반도체 패키지 및 그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411