JP2023534679A - 保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法 - Google Patents

保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534679A
JP2023534679A JP2023501895A JP2023501895A JP2023534679A JP 2023534679 A JP2023534679 A JP 2023534679A JP 2023501895 A JP2023501895 A JP 2023501895A JP 2023501895 A JP2023501895 A JP 2023501895A JP 2023534679 A JP2023534679 A JP 2023534679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
reaction
heat
temperature
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023501895A
Other languages
English (en)
Inventor
石濱
尚永華
兪濤
張現鋒
厳成岳
朱智誠
劉偉
路富有
王暖程
王玉啓
黎源
張暁鵬
李海軍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wanhua Chemical Group Co Ltd
Wanhua Chemical Ningbo Co Ltd
Original Assignee
Wanhua Chemical Group Co Ltd
Wanhua Chemical Ningbo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wanhua Chemical Group Co Ltd, Wanhua Chemical Ningbo Co Ltd filed Critical Wanhua Chemical Group Co Ltd
Publication of JP2023534679A publication Critical patent/JP2023534679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/022Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • C08G18/8016Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明はイソシアネート誘導体の調製の技術分野に属し、特に保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法に関し、該方法は、触媒系の存在下で、イソシアネートモノマーを重合反応させることと、適切な転化率に達した後に反応を停止させ、ポリイソシアネート反応液を得ることと、次に、得られたポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたポリイソシアネート混合物を得て、ただし、熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであることと、次に、熱処理されたポリイソシアネート混合物を分離処理することとを含む。本発明のポリイソシアネート組成物を50℃で30日貯蔵した場合、その粘度増加幅が非常に小さく、粘度安定性を確保するとともに、遊離モノマーの含有量の安定性及び色番号安定性も著しく向上する。

Description

本発明はイソシアネート誘導体の調製の技術分野に属し、特に保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法に関する。
ポリウレタン樹脂塗料は、優れた耐摩耗性、耐薬品性、耐汚染性を有し、特にヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートなどの脂肪(環状)族イソシアネートから誘導されたポリイソシアネートを用いて調製されたポリウレタン樹脂塗料は、優れた耐候性をさらに有することはよく知られている。したがって、これらのポリイソシアネートは、常温又は熱硬化されたポリウレタン塗料として建物、自動車、航空機、艦船、海上連絡橋のコーティング及びその補修用塗料によく使用される。
現在、芳香族、脂肪族又は脂環式ジイソシアネートモノマーは触媒の存在下で、重合反応によってポリイソシアネートを調製する方法が知られており、様々な触媒系の利点及び欠点は従来の文献、例えば、J.Prakt.Chem.336(1994)185-200、CN201410002995.5、CN95113103.6、CN200310120368.3、CN200310120121.1、CN200910128728.1、CN201280059016.9で詳細に検討されている。
しかしながら、従来のプロセスにより調製されたポリイソシアネート製品の主な欠点は、保存期間にその粘度が急速に増加し、長距離輸送及び下流での使用に深刻な影響を与えることにある。これに鑑みて、保存期間におけるポリイソシアネートの安定性(特に粘度安定性)の改善を探索することは特に重要である。
本発明の目的は、従来のポリイソシアネートの保存安定性に存在する問題について、保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法を提供することにあり、該ポリイソシアネート組成物を50℃で30日貯蔵した場合、その粘度増加幅が非常に小さく、製品の粘度安定性を確保し、長距離輸送及び下流での使用に寄与し、且つ製品における遊離モノマーの含有量の安定性及び色度安定性も著しく向上する。
上記の目的を実現するために、本発明に係る技術案は次のとおりである。
一態様では、保存が安定するポリイソシアネート組成物を提供し、該ポリイソシアネート組成物は、50℃で30日間貯蔵した場合、下記の(1)と(2)に記載の条件を満たし、
(1)貯蔵後のポリイソシアネート組成物において、イソシアネートモノマーの含有量の増加幅が0.1wt%以下であり、例えば、イソシアネートモノマーの含有量の増加幅は0.02wt%、0.04wt%、0.06wt%、0.08wt%であり、
(2)貯蔵後のポリイソシアネート組成物は、粘度の増加幅がその初期粘度の15%(例えば、14%、12%、8%、6%、4%、2%、1%、0.5%、0.1%)を超えない。
本発明に係るポリイソシアネート組成物によれば、いくつかの例において、前記ポリイソシアネート組成物に、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、ビュウレット構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種が含まれる。
いくつかの例において、前記ポリイソシアネート組成物は三量体ポリイソシアネート、ビュウレットポリイソシアネート又はウレトジオンポリイソシアネートである。
例えば、前記三量体ポリイソシアネートには、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種が含まれてもよい。
例えば、前記ビュウレットポリイソシアネートには、ビュウレット構造、カルボジイミド構造、ウレトジオン構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種が含まれてもよい。
例えば、前記ウレトジオンポリイソシアネートには、ウレトジオン構造、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、イミノオキサジアジンジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種が含まれてもよい。
本発明に係るポリイソシアネート組成物によれば、いくつかの例において、前記イソシアネートモノマーは、芳香族有機イソシアネート、脂肪族有機イソシアネート及び脂環式有機イソシアネートから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキシルジメチレンジイソシアネート(HMDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HXDI)、ノルボルナンジメチレンジイソシアネート(NBDI)、シクロヘキシルジイソシアネート(CHDI)、リジンジイソシアネート(LDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート(TMHDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、メチルシクロヘキシルジイソシアネート(HTDI)、ナフタリンジイソシアネート(NDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)及びポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(PM)から選ばれる1種又は複数種である。
別の態様では、保存が安定するポリイソシアネート組成物の調製方法を提供し、該調製方法は、触媒系の存在下で、前記イソシアネートモノマーを重合反応させることと、適切な転化率に達した後に反応を停止させ、ポリイソシアネート反応液を得ることと、次に、得られたポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであることと、次に、熱処理されたポリイソシアネート混合物を分離処理し、系内における未反応のモノマーを除去し、ポリイソシアネート組成物を調製して得ることとを含む。
ここでいう「適切な転化率に達した」は、調製する必要がある製品に応じて事前に設定された転化率と理解できる。異なるタイプのポリイソシアネート製品によって、達成が必要な転化率は異なり、反応系のNCO%の値を制御することにより換算及び反映することができ、これは当業者が周知していることであり、本明細書では繰り返し説明しない。
本発明に係る調製方法によれば、いくつかの例において、前記ポリイソシアネート組成物は、三量体ポリイソシアネート、ビュウレットポリイソシアネート及びウレトジオンポリイソシアネートの1種又は複数種を含む。
本明細書でいうポリイソシアネート製品の感熱温度は、ポリイソシアネート製品を100~200℃で加熱し、且つ加熱する該温度範囲を複数の等温間隔に分けてこの温度間隔で加熱された製品の粘度をテストし、即ち、5℃ごとにポイントを選択して2時間加熱し、該ポイントに対応する製品粘度をテストしてから、測定されたこれらの粘度ポイント及び対応する温度ポイントを粘度-温度曲線に描画可能であると理解できる。得られた曲線図では、製品の粘度が1倍だけ増加したときに対応する温度を感熱温度として定義する。
異なるタイプのポリイソシアネート製品によっては、対応する感熱温度は異なってもよい。
いくつかの例において、前記三量体ポリイソシアネートの感熱温度は160~165℃(例えば、162℃、163℃、164℃)である。
いくつかの例において、前記ビュウレットポリイソシアネートの感熱温度は140~145℃(例えば、141℃、142℃、143℃、144℃)である。
いくつかの例において、前記ウレトジオンポリイソシアネートの感熱温度は130~135℃(例えば、その感熱温度は131℃、132℃、133℃、134℃)である。
本発明に係る調製方法によれば、いくつかの実施形態において、前記ポリイソシアネート組成物を50℃で30日貯蔵した場合、その粘度増加幅はその初期粘度の15%を超えない(例えば、その粘度増加幅はその初期粘度の14%、10%、8%、6%、4%、2%、1%、0.5%である)。
本明細書でいう粘度増加幅とは、50℃で30日貯蔵した後に測定したポリイソシアネート製品の粘度とその初期粘度の変化差値の絶対値がその初期粘度に占める百分率を意味することができる。ここでいう初期粘度とは、貯蔵前のポリイソシアネート製品の粘度を意味することができる。
いくつかの実施形態において、前記ポリイソシアネート組成物を50℃で30日貯蔵した場合、含有する未反応のモノマーの含有量の増加幅は0.1wt%以下である。本明細書でいう「未反応のモノマーの含有量の増加幅」又は「イソシアネートモノマーの含有量の増加幅」とは、いずれも上記の貯蔵条件下で貯蔵した後及び貯蔵する前のポリイソシアネート組成物におけるイソシアネートモノマーの含有量の絶対差値を意味する。
前記ポリイソシアネート反応液には、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、ビュウレット構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種を含有するポリイソシアネートが含まれてもよく、いくつかの例において、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、ビュウレット構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造を含有するポリイソシアネートが含まれる。例えば、反応液には、イソシアヌレート構造含有ポリイソシアネート、ウレタン構造含有ポリイソシアネート、ビュウレット構造含有ポリイソシアネート、ウレトジオン構造含有ポリイソシアネート及びそれらの組み合わせなどが含まれてもよい。
出願人は、驚くべきことに、重合反応が終了した後に得られた反応液を分離装置に入れて分離処理する前に、熱処理してから系内における反応に関与しないイソシアネートモノマーを分離し、最終的に得られた製品の保存安定性(特に粘度安定性及び未反応のモノマーの含有量の安定性)が大幅に向上することを発見した。例えば、該調製方法を用いて得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日貯蔵した場合、その粘度増加幅はその初期粘度の15%を超えず、未反応のモノマーの含有量の安定性及び色番号安定性も向上する。
探索によると、重合反応が終了した後に、まず反応液を分離処理し、未反応のモノマーの一部を脱離させた後に得られた中間体又は得られた最終製品を製品の感熱温度よりも高い高温条件下で熱処理すれば、その中の未反応のモノマーの含有量が少ないため、加熱過程で製品が部分的に分解又は重合し、製品の分子量分布に大きな変化をもたらし、さらに下流での使用性能に影響することを発見した。分離処理のステップの前に反応液を高温熱処理すると、反応液に一定量の未反応のモノマーが存在するため、熱平衡の要因に基づいて、反応液の分子量分布の変化が顕著ではなく、最終製品の分子量分布の変化を小さくでき、さらに製品の粘度変化が非常に小さくなり、下流での使用性能に不利な影響を与えることがない。
熱処理ステップにおいてプロセス条件の制御は非常に重要である。熱処理の温度が高すぎると、製品の色番号及び粘度変化が大きくなり、熱処理の温度が低すぎると、安定性の向上効果を奏しない。したがって、ポリイソシアネート製品の感熱温度に基づいて、適切な熱処理温度を選択することにより、理想的な処理效果の達成を確保する。熱処理の時間が長すぎると、製品の色番号及び粘度変化が大きくなり、熱処理時間が短くすぎると、同様に安定性の向上効果を奏しない。
本発明において、原料としてのイソシアネートモノマーの調製方法は本発明の調製方法の実施おいて重要なわけではなく、ホスゲンを使用する方法、ホスゲンを使用しない方法、又は他のいずれの方法で製造されたイソシアネートモノマー、例えば、芳香族、脂肪族及び/又は脂環式有機イソシアネート、特に、炭素骨格にNCO基に加えて4~20個の炭素原子を含む有機ジイソシアネート又は有機ポリイソシアネートを含む。
いくつかの例において、未反応イソシアネートモノマーを除去する分離処理手段は本分野の従来の操作であり、これは特に限定されず、使用される分離装置は、例えば、抽出装置、回転蒸発器、ショートパス蒸発器又は薄膜蒸発器及びそれらの組み合わせであってもよく、製品におけるイソシアネートモノマーの含有量が低くなり、例えば、組成物の質量に基づいて0.5wt%以下になるまで、得られた反応液から残留した未反応のイソシアネートモノマーを除去する。
本発明において、異なるタイプのポリイソシアネート製品によって、その調製方法は異なってもよい。
例えば、ポリイソシアネート組成物は三量体ポリイソシアネートであってもよい。
第1の実施形態において、保存が安定するポリイソシアネートの調製方法は、
不活性雰囲気下で、イソシアネートモノマーを反応容器に加えて加熱し、系の温度を反応温度に昇温した後に(例えば、1滴ずつ滴下)触媒Iを加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値(例えば、35~45%)に下降したときに、停止剤Iを加えて反応を停止させ、三量体ポリイソシアネート反応液を得るステップ(11)と、
得られた三量体ポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理された三量体ポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(12)と、
次に、分離装置(例えば、二段薄膜蒸発器)によって熱処理された三量体ポリイソシアネート混合物を分離処理し、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、三量体ポリイソシアネートを調製して得るステップ(13)とを含み、
ただし、前記三量体ポリイソシアネートの感熱温度は160~165℃である。
例えば、三量体ポリイソシアネート反応液に、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種を含有するポリイソシアネートが含まれ、好ましくは、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造を含有するポリイソシアネートが含まれる。
いくつかの例において、ステップ(11)における前記触媒Iは水酸化第四級アンモニウム及び/又は第四級アンモニウム塩系触媒であり、好ましくは、水酸化コリン、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、1-アダマンチアンモニウムヒドロキシド、ヘキサメチルビスアンモニウムヒドロキシド、テトラアルキルアンモニウム(例えば、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウムなど)の有機弱酸塩(例えば、ギ酸、酢酸、デカン酸など)、テトラメチルオクタン酸アンモニウム、トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウムの有機弱酸塩(例えば、ギ酸、酢酸、デカン酸など)、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムの有機弱酸塩(例えば、ギ酸、酢酸、デカン酸など)から選ばれる。
ここでいうテトラアルキルアンモニウムの有機弱酸塩は、テトラメチルギ酸アンモニウム、テトラメチル酢酸アンモニウム、テトラメチルデカン酸アンモニウム、テトラエチルギ酸アンモニウム、テトラエチル酢酸アンモニウム、テトラエチルデカン酸アンモニウムであってもよく、前記トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウムの有機弱酸塩は、トリメチルヒドロキシプロピルギ酸アンモニウム、トリメチルヒドロキシプロピル酢酸アンモニウム、トリメチルヒドロキシプロピルデカン酸アンモニウムであってもよく、前記トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムの有機弱酸塩は、トリメチルヒドロキシエチルギ酸アンモニウム、トリメチルヒドロキシエチル酢酸アンモニウム、トリメチルヒドロキシエチルデカン酸アンモニウムであってもよい。
いくつかの例において、前記触媒Iの添加量はイソシアネートモノマーの重量の0.001wt%~0.1wt%(例えば、0.0025wt%、0.005wt%、0.01wt%、0.04wt%、0.06wt%、0.08wt%)である。
前記触媒Iは純粋な物質として、又は選択可能に任意の濃度でアルコールに溶解して使用してもよい。触媒の希釈剤として、前記アルコールは、一価アルコール及び/又は二価アルコールであってもよいがこれらに限定されず、好ましくは、前記一価アルコールは、C1~C10の脂肪族アルコール、芳香脂肪族アルコール、芳香族アルコール、脂肪族フェノール、芳香脂肪族フェノール及び芳香族フェノールから選ばれる1種又は複数種であり、より好ましくは、直鎖、分岐鎖、環状アルコール又はフェノールの形で存在する。前記二価アルコールは、例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール及び2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオールであってもよいがこれらに限定されない。
いくつかの例において、ステップ(11)における前記停止剤Iは有機酸及び/又はアシル化剤から選ばれ、好ましくは、ギ酸、安息香酸、ベンゾイルクロリド、リン酸ジブチル及びリン酸ジ(2-エチルヘキシル)から選ばれる1種又は複数種である。
当業者は、反応系で使用される重合触媒のタイプが異なると、停止剤の使用量が異なることを理解できる。本発明の反応系において、前記停止剤Iの添加量は、系内における重合触媒Iを失活させることに基づく。
いくつかの例において、ステップ(11)の反応温度は30~100℃(例えば、35℃、50℃、60℃、70℃、90℃)、好ましくは40~80℃である。
いくつかの例において、ステップ(12)では、反応が停止した後に得られたポリイソシアネート反応液を分離装置に入れる前に、まず製品の感熱温度よりも10~30℃高い温度までに加熱し、滞留時間は5~30minであり、熱処理を行う。前記三量体ポリイソシアネートの感熱温度は160~165℃であり、即ち、熱処理を行う温度は170~195℃(例えば、175℃、180℃、190℃)であると理解できる。
いくつかの例において、ステップ(13)における前記分離処理のプロセス条件は、分離温度が90~180℃(例えば、100℃、135℃、140℃、150℃、175℃)、好ましくは130~180℃であり、分離絶対圧力が5~200Pa(例えば、150Pa、100Pa、50Pa、20Pa、10Pa)であることを含む。
例えば、分離処理した後に得られた三量体ポリイソシアネート組成物において、残留モノマーの含有量は組成物の質量に基づいて0.2wt%以下である。
いくつかの具体的な実施形態において、HDI三量体ポリイソシアネートの調製方法は、
不活性雰囲気下で、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を反応容器に加え、系の温度を60~80℃に昇温した後に触媒Iを1滴ずつ滴下して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値(例えば、35~45%)に下降したときに、停止剤Iを加えて反応を停止させ、HDI三量体ポリイソシアネート反応液を得るステップ(11)と、
得られたHDI三量体ポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたHDI三量体ポリイソシアネート混合物を得て、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(12)と、
次に、分離装置(例えば、二段薄膜蒸発器)によって熱処理されたHDI三量体ポリイソシアネート混合物を分離処理し、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、HDI三量体ポリイソシアネートを調製して得るステップ(13)とを含み、
ただし、前記HDI三量体ポリイソシアネートの感熱温度は160~165℃である。
研究によると、反応が停止したときに、系内における触媒Iと停止剤Iは塩系化合物を生成可能であり、それらは依然として弱い触媒活性を有し、製品の一定の保存条件下での安定性の悪さにつながることが分かった。推測によると、反応液を高温熱処理することで、触媒及び停止剤から生成された塩系化合物を高温で反応液におけるイソシアネート基と反応させてより安定した物質を生成し、これにより触媒活性が失われ、さらに製品の保存安定性を著しく向上させる。
例えば、ポリイソシアネート組成物はビュウレットポリイソシアネートであってもよい。
第2の実施形態において、保存が安定するポリイソシアネートの調製方法は、
イソシアネートモノマー及び酸性触媒を反応容器内に加え、系の温度を反応温度に加熱した後に、ビュウレット化試薬である水蒸気を導入して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値(例えば、33~37%)に下降したときに、水蒸気の添加を停止して反応を停止させ、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得るステップ(21)と、
得られたビュウレットポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたビュウレットポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(22)と、
次に、分離装置(例えば、二段ワイプトフィルム蒸発器)によってビュウレットポリイソシアネート混合物を分離処理し、未反応のモノマーを除去し、ビュウレットポリイソシアネートを調製して得るステップ(23)とを含み、
ただし、前記ビュウレットポリイソシアネートの感熱温度は140~145℃である。
例えば、ビュウレットポリイソシアネート反応液に、ビュウレット構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種を含有するポリイソシアネートが含まれてもよく、好ましくは、ビュウレット構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造を含有するポリイソシアネートが含まれてもよい。
いくつかの例において、ステップ(21)における前記イソシアネートモノマーと水蒸気の質量比は40~60:1(例えば、45:1、50:1、55:1、58:1)である。
いくつかの例において、ステップ(21)における前記酸性触媒は、リン酸モノアルキルエステル、リン酸ジアルキルエステル、リン酸モノアリールエステル、リン酸ジアリールエステル、プロピオン酸及びピバル酸から選ばれる1種又は複数種である。好ましくは、前記リン酸モノアルキルエステル、リン酸ジアルキルエステル、リン酸モノアリールエステル又はリン酸ジアリールエステルはその脂肪族、分岐脂肪族又は芳香脂肪族基が1~30個の炭素原子を有し、より好ましくは4~20個の炭素原子を有し、例えば、リン酸メチル、リン酸エチル、リン酸ジブチル、リン酸ジヘキシル、リン酸ジ(2-エチルヘキシル)、リン酸イソオクチル、リン酸n-ドデシル、リン酸ジエチル、リン酸ジ-n-プロピル、リン酸ジ-n-ブチル、リン酸ジイソアミル、リン酸ジ-n-デシル、リン酸ジフェニル及びそれらの混合物である。
いくつかの例において、酸性触媒の使用量はイソシアネートモノマーの重量の0.1~3.0wt%(例えば、0.2wt%、0.5wt%、1.0wt%、1.5wt%、2.0wt%、2.5wt%)である。
酸性触媒は、適切な溶媒で形成した溶液又は分散体として加えられてもよく、好ましくは、酸性触媒を系内に直接加える。反応溶液における不溶性ポリウレアの形成をよりよく抑制するために、適切な場合、イソシアネート溶液に溶媒を追加することができる。例えば、適切な溶媒は、酢酸ブチル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、キシレン、プロピレングリコールジアセテート、ブタノン、メチルイソアミルケトン、シクロヘキサノン、へキサン、トルエン、キシレン、ベンゼン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、炭化水素混合物、ジクロロメタン及びトリアルキルリン酸エステルの1種又は複数種であってもよいがこれらに限定されない。酸性触媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、リン酸トリエチル、リン酸トリ-n-ブチル及びリン酸トリメチルの1種又は複数種を使用してもよい。しかしながら、本発明の反応は、好ましくは溶媒を添加せずに反応させる。
いくつかの例において、ステップ(21)の反応温度は80~280℃(例えば、110℃、150℃、200℃、260℃)、好ましくは100~250℃であり、反応時間は50~400min(例えば、100min、min、150min、200min、300min)、好ましくは60~350minである。
本反応系において、研究開発段階でNCO%の値をテストすることにより反応の転化率を決定可能であり、転化率が設定された要求に達した後に水蒸気の添加を停止して反応を終了する。工業化の段階では、一般に反応が安定した後に水の注入量を制御することにより反応の終了を決定可能である。停止剤を加えて反応を停止する必要がない。
いくつかの例において、ステップ(22)では、反応が停止した後に得られたポリイソシアネート反応液を分離装置に入れる前に、まず製品の感熱温度よりも10~30℃高い温度までに加熱し、滞留時間は5~30minであり、熱処理を行う。前記ビュウレットポリイソシアネートの感熱温度は140~145℃であり,即ち、熱処理を行う温度は150~175℃(例えば、155℃、160℃、170℃)であると理解できる。
いくつかの例において、ステップ(23)における前記分離装置は二段ワイプトフィルム蒸発器(Two-stage Wiped film distillation)であり、前記ワイプトフィルム蒸発器のワイプトフィルムシステムはローラー式又はワイパー式であってもよく、蒸発器は薄膜蒸発器又はショートパス蒸発器であってもよい。前記分離処理のプロセス条件は、第1段ワイプトフィルム蒸発器の分離温度が110~180℃(例えば、120℃、140℃、160℃)、分離絶対圧力が5~500Pa(例えば、5Pa、10Pa、50Pa、100Pa、200Pa、400Pa)であり、第2段ワイプトフィルム蒸発器の分離温度が120~180℃(例えば、130℃、140℃、160℃)、分離絶対圧力が5~200Pa(例えば、5Pa、10Pa、50Pa、100Pa、150Pa)であることを含む。
いくつかの具体的な実施形態において、ビュウレットポリイソシアネートの調製方法は、
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及び酸性触媒を反応容器内に加え、系の温度を反応温度に加熱した後に、ビュウレット化試薬である水蒸気を導入して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値(例えば、33~37%)に下降したときに、水蒸気の添加を停止して反応を停止させ、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得るステップ(21)と、
得られたビュウレットポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたビュウレットポリイソシアネート混合物を得て、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(22)と、
次に、分離装置(例えば、二段ワイプトフィルム蒸発器)によってビュウレットポリイソシアネート混合物を分離処理し、未反応のHDIモノマーを除去し、100%固形分のビュウレットポリイソシアネートを調製して得るステップ(23)とを含み、
ただし、前記ビュウレットポリイソシアネートの感熱温度は140~145℃である。
研究によると、反応が終了した後に反応液における反応に関与しないイソシアネートモノマーを直接分離除去すれば、系内において依然として一部の触媒(一般に残留量は100~300ppmであり、該残留量はビュウレット構造含有ポリイソシアネートのゆっくりとした分解を誘発し)がポリイソシアネート製品に残留し、それらは依然として触媒活性を有し、ポリイソシアネートのゆっくりとした分解をさらに触媒して製品の一定の保存条件下での安定性を低下させ、さらにポリイソシアネート製品を溶媒で希釈するときに、溶媒に微量の水(工業化溶媒における含水量は約300ppm以下である)が含まれ、残留した触媒が保留した活性は残留した微量水分とポリイソシアネートの反応をさらに促進し、製品の保存安定性の悪さにつながることが分かった。しかしながら、未反応のモノマーを分離する前に、まず反応液を熱処理すると、推測によると、得られた反応液に残留した触媒自体に活性水素が含まれるため、イソシアネートのNCO基と反応可能であるが、低温では反応が非常に遅く、高温ではNCO基との反応を促進し、より安定した物質を生成することにより、触媒は触媒活性が失われ、製品の保存安定性を著しく向上させることができる。
例えば、ポリイソシアネート組成物はウレトジオンポリイソシアネートであってもよい。
第3の実施形態において、保存が安定するポリイソシアネートの調製方法は、
イソシアネートモノマーを反応容器に加えて加熱し、系の温度を反応温度に昇温した後に、撹拌条件下で順に触媒IIと助触媒を加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値(例えば、38~42%)に下降したときに、停止剤IIを加えて反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得るステップ(31)と、
得られたウレトジオンポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたウレトジオンポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(32)と、
次に、分離装置(例えば、二段ショートパス蒸発器)によってウレトジオンポリイソシアネート混合物を分離処理し、反応系内における未反応のモノマーを脱離させ、ウレトジオンポリイソシアネートを調製して得るステップ(33)とを含み、
ただし、前記ウレトジオンポリイソシアネートの感熱温度は130~135℃である。
例えば、ウレトジオンポリイソシアネート反応液に、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種を含有するポリイソシアネートが含まれてもよく、好ましくは、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造を含有するポリイソシアネートが含まれる。
いくつかの例において、ステップ(31)における前記触媒IIは三級ホスフィン触媒であり、下記式iに示す構造を有し、
式中、R1、R2、R3は互いに独立して脂肪族置換基又は芳香族置換基から選ばれる。
いくつかの例において、前記脂肪族置換基は直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基又はシクロアルキル基から選ばれ、好ましくはC1~C10の直鎖アルキル基、C3~C10の分岐鎖アルキル基又はC3~C10のシクロアルキル基であり、前記芳香族置換基はC7~C10の芳香族置換基であり、好ましくはベンジル基である。
いくつかの実施形態において、前記触媒IIは、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン、トリ-t-ブチルホスフィン、ジシクロペンチルブチルホスフィン、トリペンチルホスフィン、トリシクロペンチルホスフィン、トリヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリベンジルホスフィン、ベンジルジメチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン及びトリ-n-オクチルホスフィンから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはトリ-t-ブチルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン及びトリ-n-オクチルホスフィンから選ばれる1種又は複数種である。
いくつかの例において、前記触媒IIの使用量はイソシアネートモノマーの重量の0.01~1wt%(例えば、0.02wt%、0.04wt%、0.08wt%、0.1wt%、0.2wt%、0.4wt%、0.6wt%、0.8wt%)、好ましくは0.05~0.5wt%である。
本発明において、前記三級ホスフィン触媒は求核剤であり、空気における酸素により酸化されやすく、使用時に厳密に脱酸素する必要があり、且つ同時に不活性ガスで保護する必要があり、例えば、トリ-n-オクチルホスフィンが空気に暴露されると、激しい酸化反応を起こしてトリオクチルホスフィンオキシドが生成される。
本反応系において、選択可能に適切なアルコールを選択して助触媒として前記三級ホスフィン触媒と一緒に使用してもよい。
いくつかの例において、ステップ(31)における前記助触媒は、低分子量の一価脂肪アルコール又は多価脂肪アルコールから選ばれ、好ましくは、分子量が32~250の一価脂肪アルコール又は多価脂肪アルコールから選ばれる。これらの一価脂肪アルコール又は多価脂肪アルコールは、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、n-ヘキサノール、オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、異性体ブタンジオール、ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2,4-ジメチルペンタンジオール、グリセリン及びトリメチロールプロパンから選ばれる1種又は複数種であってもよい。
いくつかの例において、前記助触媒の使用量はイソシアネートモノマーの重量の0~5wt%(例えば、0.05wt%、0.2wt%、0.5wt%、1wt%、2wt%、4wt%)、好ましくは0.1~5wt%、より好ましくは0.5~3wt%である。
助触媒を使用するときに、実際に助触媒として作用する物質は前記助触媒と出発イソシアネートを反応させて形成されたウレタンである。したがって、上記のアルコールは使用せず、上記のアルコールとイソシアネートを反応させて単独で調製してから助触媒として反応に加えても適切である。
いくつかの例において、系内におけるイソシアネートモノマーの消費質量が系内におけるイソシアネートモノマーの総質量に占める比値は10%~80%、好ましくは30%~70%に達すると、停止剤IIを加えて反応を停止可能である。いくつかの例において、前記停止剤IIは酸塩化物(例えば、塩化ホルミル、アセチルクロリド、ベンゾイルクロリド又はフタロイルクロリドなど)、スルホン酸エステル(例えば、トルエンスルホン酸メチル、トルエンスルホン酸エチルなど)、リン酸アルキルエステル(例えば、リン酸モノブチル、リン酸ジブチル、リン酸モノエチル、リン酸ジエチル、リン酸ジオクチル、リン酸ジ(2-エチルヘキシル)など)及び硫酸エステル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチルなど)から選ばれる1種又は複数種である。
いくつかの例において、ステップ(31)における前記停止剤IIの使用量は触媒IIのモル量の80~120%(例えば、90%、100%、110%)である。
本反応系は溶媒のない条件下で実施してもよく、イソシアネートに対して不活性な溶媒の存在下で実施してもよい。適切な溶媒は、酢酸ブチル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、キシレン、プロピレングリコールジアセテート、ブタノン、メチルイソアミルケトン、シクロヘキサノン、へキサン、トルエン、キシレン、ベンゼン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、炭化水素混合物、ジクロロメタンなどであってもよいがこれらに限定されない。しかしながら、本反応系は、好ましくは溶媒を添加せずに反応させる。
本反応系において、アルコール系助触媒はいずれの反応階段で反応系に加えてもよい。例えば、反応前に助触媒を初期イソシアネートモノマーに加えてもよく、触媒IIを加えた後にシステムに加えてもよく、反応が一定の転化率に達した後に加えてもよい。
本反応系内における触媒IIは希釈せずに直接使用してもよいか、又は溶媒において溶液の形で使用してもよい。適切な溶媒はホスフィンと反応しないすべての化合物、例えば、脂肪族又は芳香族の炭化水素、アルコール、ケトン、エステル及びエーテルなどであってもよく、好ましくはアルコールを使用して触媒を希釈するか、又は溶媒を使用せずに触媒を希釈する。
いくつかの例において、ステップ(31)の反応温度は40~70℃(例えば、50℃、60℃)である。
いくつかの例において、ステップ(32)では、反応が停止した後に得られたポリイソシアネート反応液を分離装置に入れる前に、まず製品の感熱温度よりも10~30℃高い温度まで加熱し、滞留時間は5~30minであり、熱処理を行う。前記ウレトジオンポリイソシアネートの感熱温度は130~135℃であり、即ち、熱処理を行う温度は140~165℃(例えば、145℃、150℃、155℃、160℃)であると理解できる。
研究により、ウレトジオンポリイソシアネート系は反応が終了したときに、三級ホスフィン触媒と停止剤が塩系化合物を生成可能であり、それらは依然として弱い触媒活性を有し、製品の保存安定性の悪さにつながることが分かった。推測によると、反応液を熱処理することで、触媒及び停止剤から生成された塩を高温で反応液におけるイソシアネート基と反応させてより安定した物質を生成し、これにより触媒活性が失われ、製品の保存安定性を著しく向上させることができる。
ウレトジオンポリイソシアネートは高温で分解しやすいため、得られたポリイソシアネート生成物の分解を低減するために、分離処理時のプロセス条件を制御する必要がある。いくつかの例において、ステップ(33)における前記分離処理の分離装置は二段ショートパス蒸発器であってもよい。いくつかの例において、前記分離処理プロセス条件は、分離温度が100~160℃(例えば、105℃、120℃、130℃、140℃)、好ましくは110~150℃であり、分離絶対圧力が5~200Pa(例えば、5Pa、10Pa、50Pa、100Pa、150Pa)であることを含む。
いくつかの具体的な実施形態において、ウレトジオンポリイソシアネートの調製方法は、
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を反応容器に加えて40~70℃に加熱してから、撹拌しながら順に触媒IIと助触媒を加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値に下降したときに、停止剤IIを加えて反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得るステップ(31)と、
得られたウレトジオンポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたウレトジオンポリイソシアネート混合物を得て、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(32)と、
次に、分離装置(例えば、二段ショートパス蒸発器)によってウレトジオンポリイソシアネート混合物を分離処理し、反応系内における未反応のHDIモノマーを脱離させ、ウレトジオンポリイソシアネート調製して得るステップ(33)とを含み、
ただし、前記ウレトジオンポリイソシアネートの感熱温度は130~135℃である。
また、本発明の調製方法において、任意の所望のタイミングで安定剤及び添加剤を添加可能であり、これらの安定剤及び添加剤はポリイソシアネートの分野において従来の添加剤である。これには、抗酸化剤、ヒンダードフェノール系物質(例えば、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンゼンプロピオン酸オクタデシルなど)、ホスファイト系物質(例えば、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイトなど)、紫外線吸収剤(例えば、ベンゾトリアゾール系、サリチレート系、ベンゾフェノン系など)及びヒンダードアミン系光安定剤(例えば、2,2,6,6-テトラメチルピリジン)などを含むがこれらに限定されない。
本発明は、さらに上記のポリイソシアネート組成物又は上記の調製方法で調製されたポリイソシアネートにより調製されたポリウレタン塗料及びポリウレタン接着剤などの関連製品に関する。
また、本発明に係るポリイソシアネート組成物を用いて、又は前記調製方法で調製されたポリイソシアネート組成物は、ブロッキング剤によりブロックされた後、ポリウレタン塗料及びポリウレタン接着剤などの他の関連製品を調製するために使用可能である。
従来の技術に比べて、本発明の技術案の有益な効果は次のとおりである。
本発明は、ポリイソシアネート組成物の調製過程に、重合反応が終了した後及び分離処理する前の系を熱処理することにより、最終製品の分子量分布の変化を小さくすることができ、且つ得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高い熱処理温度で熱処理することにより、系内における安定性に影響を与える物質の触媒活性が失われ、最終的に得られた製品の保存安定性(特に粘度安定性及び未反応のモノマーの含有量の安定性)を大幅に向上させることができる。
本発明で得られたポリイソシアネート組成物の安定性は大幅に改善し、50℃で30日貯蔵した場合、粘度増加幅はその初期粘度の15%を超えず、さらに未反応のモノマーの含有量の変化幅及び色番号変化幅も共に小さい。
本発明の特徴及び内容を詳細に理解するために、以下、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。実施例で本発明の好ましい実施形態を説明するが、本発明は様々な形で実現可能であり、ここで説明する実施形態により限定されるべきではないことを理解すべきである。
<テスト方法>
(1)遊離イソシアネートモノマーの含有量測定について
ゲルクロマトグラフィー技術(LC-20AD/RID-10A、カラムはMZ-Gel SD plus10E3A、5μm(8.0*300mm)、MZ-Gel SDplus 500A 5μm(8.0*300mm)、MZ-Gel SDplus 100A5μm(8.0*300mm)直列、島津;移動相:テトラヒドロフラン;流速:1.0mL/min;分析時間:40min、カラム温度:35℃)を用いてイソシアネート原料を定量し、面積正規化法で測定しよう系内における多量体及び及モノマーの面積を測定し、イソシアネートモノマーの含有量(%)=S(イソシアネートモノマーのピーク面積)/S(各成分のピーク面積の和)*100%である。
(2)NCO%の含有量のテストは、標準GB/T 12009.4を参照した。
(3)製品粘度の測定方法:動的な力学粘度はBrookField DV-I Prime粘度計でS21ローターを用いて25℃で測定した。
(4)製品色番号の測定方法:GB/T 3143-1982の方法に基づいて、HACH Lange社のLICO 400を用いて50mmの使い捨て長方形キュベットで色番号を測定した。
<化学原料情報>
1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート:万華化学社製、
2-エチル-1,3-ヘキサンジオール:純度≧99%、シグマアルドリッチ社製、
テトラエチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液):シグマアルドリッチ社製、
トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液):シグマアルドリッチ社製、
ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液):シグマアルドリッチ社製、
トリ-n-オクチルホスフィン:純度>98.5%、アラジン試薬社製、
トリ-t-ブチルホスフィン:純度>96%、アラジン試薬社製、
リン酸ジ(2-エチルヘキシル)(リン酸ジイソオクチル):純度>98.5%、アラジン試薬社製、
リン酸ジブチル:純度>98.5%、アラジン試薬社製。
以下の各実施例及び比較例は特に明記がない場合、反応前から触媒を添加するまで及び反応の過程全体において、反応液を常に乾燥窒素の保護下にあるように保持した。特に明記しない限り、本明細書にけるすべてのパーセンテージは質量パーセンテージである。
実施例1
(1)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)1000gを反応装置内に加えて70℃に加熱し、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液)の2-エチル-1,3-ヘキサンジオール溶液2g(濃度は20wt%)を添加して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、反応液におけるNCOの含有率が39.2wt%に達したときに、0.22gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて反応を停止させ、HDI三量体ポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を185~190℃で20分間熱処理し、熱処理されたHDI三量体ポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理された混合物を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は155±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は156±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、HDI三量体ポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は15Hazen、粘度は2830mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.07wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を19Hazen、粘度を2985mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.09wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は155mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の5.48%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は4Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.02wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することを分かることができる。
実施例2
(1)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)1000gを反応装置内に加えて65℃に加熱し、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液)の2-エチル-1,3-ヘキサンジオール溶液1.6g(濃度は20wt%)を添加して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、反応液におけるNCOの含有率が40.5wt%に達したときに、0.15gのリン酸ジブチルを加えて反応を停止させ、HDI三量体ポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を170~175℃で30分間下熱処理し、熱処理されたHDI三量体ポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理された混合物を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は155±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は156±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、HDI三量体ポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は12Hazen、粘度は2790mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.06wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を14Hazen、粘度を3015mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.09wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は225mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の8.06%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は2Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.03wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
実施例3
(1)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)1000gを反応装置内に加えて65℃に加熱し、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液)の2-エチル-1,3-ヘキサンジオール溶液2.4g(濃度は20wt%)を添加して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、反応液におけるNCOの含有率が40.3wt%に達したときに、0.25gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて反応を停止させ、HDI三量体ポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を190~195℃で5分間熱処理し、熱処理されたHDI三量体ポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理された混合物を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は155±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は156±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、HDI三量体ポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は15Hazen、粘度は2850mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.12wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を18Hazen、粘度を3045mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.14wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は195mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の6.84%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は3Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.02wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
比較例1
(1)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)1000gを反応装置内に加えて70℃に加熱し、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液)の2-エチル-1,3-ヘキサンジオール溶液2g(濃度は20wt%)を添加して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、反応液におけるNCOの含有率が39.2wt%に達したときに、0.22gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて反応を停止させ、HDI三量体ポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は155±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は156±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、HDI三量体ポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は14Hazen、粘度は2790mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.07wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を27Hazen、粘度を3292mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.21wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は502mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の18%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は13Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.14wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性の改善は対応する実施例の効果ほど顕著ではないことが分かる。
比較例2
(1)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)1000gを反応装置内に加えて70℃に加熱し、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド溶液(濃度は25wt%、メタノール溶液)の2-エチル-1,3-ヘキサンジオール溶液2g(濃度は20wt%)を添加して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、反応液におけるNCOの含有率が39.2wt%に達したときに、0.22gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて反応を停止させ、HDI三量体ポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は155±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は156±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、分離して不純物を除去したHDI三量体ポリイソシアネート反応液を得た。
(3)該分離して不純物を除去したポリイソシアネート反応液を160~165℃で30分間熱処理し、HDI三量体ポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は14Hazen、粘度は2820mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.11wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を22Hazen、粘度を3273mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.23wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は453mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の16%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は8Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.12wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性の改善は対応する実施例の効果ほど顕著ではないことが分かる。
実施例4
(1)2000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)及び6gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を反応容器内に加え、系の温度を150℃に加熱した後に、45gの水蒸気をゆっくりと反応容器に導入して反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、水蒸気の添加時間を150minに制御し、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を170~175℃で5分間熱処理し、熱処理されたビュウレットポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理されたポリイソシアネート混合物を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のHDIモノマーを除去し、ビュウレットポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は12Hazen、粘度は8100mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.21wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を17Hazen、粘度を8535mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.25wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は435mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の5.37%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は5Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.04wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
実施例5
(1)2000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)及び5.5gのリン酸ジブチルを反応容器内に加え、系の温度を150℃に加熱した後に、45gの水蒸気をゆっくりと反応容器に導入して反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、水蒸気の添加時間を150minに制御し、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を160~165℃で20分間熱処理し、熱処理されたビュウレットポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理されたポリイソシアネート混合物を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のHDIモノマーを除去し、ビュウレットポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は16Hazen、粘度は8155mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.17wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を19Hazen、粘度を8911mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.25wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は756mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の9.23%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は3Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.08wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
実施例6
(1)2000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)及び6gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を反応容器内に加え、系の温度を150℃に加熱した後に、45gの水蒸気をゆっくりと反応容器に導入して反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、水蒸気の添加時間を150minに制御し、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を150~155℃で30分間熱処理し、熱処理されたビュウレットポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理されたポリイソシアネート混合物を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のHDIモノマーを除去し、ビュウレットポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は14Hazen、粘度は8165mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.17wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を18Hazen、粘度を9317mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.26wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は1152mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の14.12%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は4Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.09wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
比較例3
(1)2000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)及び6gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を反応容器内に加え、系の温度を150℃に加熱した後に、45gの水蒸気をゆっくりと反応容器に導入して反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、水蒸気の添加時間を150minに制御し、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該反応液を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のHDIモノマーを除去し、ビュウレットポリイソシアネートを得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は11Hazen、粘度は8020mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.23wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を23Hazen、粘度を9612mPa・s(25℃)、残留したモノマーの含有量を0.45wt%測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は1592mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の19.85%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は12Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.22wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性の改善は対応する実施例の効果ほど良好ではないことが分かる。
比較例4
(1)2000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)及び5.5gのリン酸ジブチルを反応容器内に加え、系の温度を150℃に加熱した後に、45gの水蒸気をゆっくりと反応容器に導入して反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、水蒸気の添加時間を150minに制御し、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該ポリイソシアネート反応液を二段直列薄膜蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段薄膜蒸発器の分離温度は147±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、未反応のHDIモノマーを除去し、分離して不純物を除去したポリイソシアネート反応液を得た。
(3)該反応液を140~145℃で30分間熱処理し、ビュウレットポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は14Hazen、粘度は8078mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.21wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を21Hazen、粘度を9464mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.38wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は1386mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の17.16%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は7Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.17wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性の向上は対応する実施例の効果ほど良好ではないことが分かる。
実施例7
(1)総質量Mが1000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)を反応容器に加えて50℃に加熱し、この温度で撹拌して順に2.5gのトリ-n-オクチルホスフィン及び15gの2-エチル-1,3-ヘキサンジオールを加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、即ち、ゲルクロマトグラフィーによって反応系を定量的に監視し、系内におけるHDIの消費質量M1が添加されたHDIの総質量Mの40%に占めると、2.2gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて90℃に加熱し、2時間保持して反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該ポリイソシアネート反応液を140~145℃で30分間熱処理し、熱処理されたウレトジオンポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理されたポリイソシアネート混合物を二段ショートパス蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、反応系内における未反応のHDIモノマーを脱離させ、ウレトジオンポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は15Hazen、粘度は145mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.16wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を21Hazen、粘度を158mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.21wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は13mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の8.97%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は6Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.05wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
実施例8
(1)総質量Mが1000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)を反応容器に加えて50℃に加熱し、この温度で撹拌して順に2.5gのトリ-n-オクチルホスフィン及び15gの2-エチル-1,3-ヘキサンジオールを加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、即ち、ゲルクロマトグラフィーによって反応系を定量的に監視し、系内におけるHDIの消費質量M1が添加されたHDIの総質量Mの40%に占めると、2.2gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて90℃に加熱し、2時間保持して反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該ポリイソシアネート反応液を160~165℃で5分間熱処理し、熱処理されたウレトジオンポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理されたポリイソシアネート混合物を二段ショートパス蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、反応系内における未反応のHDIモノマーを脱離させ、ウレトジオンポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は17Hazen、粘度は149mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.17wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を22Hazen、粘度を166mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.23wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は17mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の11.41%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は5Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.06wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
実施例9
(1)総質量Mが1000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)を反応容器に加えて50℃に加熱し、この温度で撹拌して順に2.2gのトリ-t-ブチルホスフィン及び15gの2-エチル-1,3-ヘキサンジオールを加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、即ち、ゲルクロマトグラフィーによって反応系を定量的に監視し、系内におけるHDIの消費質量M1が添加されたHDI総質量Mの41%に占めると、2.3gのリン酸ジブチルを加えて90℃に加熱し、2時間保持して反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該ポリイソシアネート反応液を145~150℃で15分間熱処理し、熱処理されたウレトジオンポリイソシアネート混合物を得た。
(3)熱処理されたポリイソシアネート混合物を二段ショートパス蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、反応系内における未反応のHDIモノマーを脱離させ、ウレトジオンポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は16Hazen、粘度は156mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.20wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を23Hazen、粘度を177mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.28wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は21mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の13.46%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は7Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.08wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性がよく向上することが分かる。
比較例5
(1)総質量Mが1000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)を反応容器に加えて50℃に加熱し、この温度で撹拌して順に2.5gのトリ-n-オクチルホスフィン及び15gの2-エチル-1,3-ヘキサンジオールを加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、即ち、ゲルクロマトグラフィーによって反応系を定量的に監視し、系内におけるHDIの消費質量M1が添加されたHDIの総質量Mの40%に占めると、2.2gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて90℃に加熱し、2時間保持して反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該ポリイソシアネート反応液を二段ショートパス蒸発器で分離処理し、ただし、一段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、反応系内における未反応のHDIモノマーを脱離させ、ウレトジオンポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は14Hazen、粘度は147mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.15wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を26Hazen、粘度を184mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.33wt%としてテストした。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は37mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の25.17%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は12Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.18wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性の向上が対応する実施例の効果ほど良好ではないことが分かる。
比較例6
(1)総質量Mが1000gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと略称)を反応容器に加えて50℃に加熱し、この温度で撹拌して順に2.5gのトリ-n-オクチルホスフィン及び15gの2-エチル-1,3-ヘキサンジオールを加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、即ち、ゲルクロマトグラフィーによって反応系を定量的に監視し、系内におけるHDIの消費質量M1が添加されたHDIの総質量Mの40%に占めると、2.2gのリン酸ジ(2-エチルヘキシル)を加えて90℃に加熱し、2時間保持して反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得た。
(2)該ポリイソシアネート反応液を二段ショートパス蒸発器に導入して分離処理し、ただし、一段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は50~100Paであり、二段ショートパス蒸発器の分離温度は135±2.5℃、分離絶対圧力は10~50Paであり、反応系内における未反応のHDIモノマーを脱離させ、分離して不純物を除去したポリイソシアネート反応液を得た。
(3)該分離して不純物を除去したポリイソシアネート反応液を130~135℃で30分間熱処理し、ウレトジオンポリイソシアネート組成物を得た。
調製して得られたポリイソシアネート組成物をテストし、その色度は15Hazen、粘度は152mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量は0.21wt%である。
調製して得られたポリイソシアネート組成物を50℃で30日放置した後に、その色度を24Hazen、粘度を185mPa・s(25℃)、残留したHDIモノマーの含有量を0.36wt%として測定した。
比較すると、保存前後の製品の粘度変化差の絶対値は33mPa・sであり、粘度の変化幅はその初期粘度の21.71%である。保存前後の製品の色番号変化差の絶対値は9Hazenである。保存前後の製品の残留HDIモノマーの含有量変化差の絶対値は0.15wt%である。これにより、保存前後の製品の安定性の向上は対応する実施例の効果ほど良好ではないことが分かる。
本発明の方法により調製されたポリイソシアネート製品は、その保存安定性(例えば、粘度の変化、未反応のモノマーの含有量の変化、色番号の変化)が大幅に向上する。例えば、三量体構造含有ポリイソシアネート組成物について、いくつかの好ましい実施形態において、50℃で30日放置した後の製品の粘度変化幅はその初期粘度の10%よりも小さく、色番号変化幅は5Hazenよりも小さく、未反応のモノマーの含有量変化幅は0.05wt%以下である。例えば、ビュウレットポリイソシアネート組成物について、いくつかの好ましい実施形態において、50℃で30日放置した後の製品の粘度変化幅はその初期粘度の15%よりも小さく、色番号変化幅は5Hazenよりも小さく、未反応のモノマーの含有量変化幅は0.09wt%以下である。例えば、ウレトジオンポリイソシアネート組成物について、いくつかの好ましい実施形態において、50℃で30日放置した後の製品の粘度変化幅はその初期粘度の15%よりも小さく、色番号変化幅は7Hazenよりも小さく、未反応のモノマーの含有量変化幅は0.09wt%以下である。
熱処理されていない比較例で得られたポリイソシアネート製品は、粘度及び色番号の変化が非常に大きく、未反応に関与したモノマーの含有量変化幅も比実施例よりも大きい。熱処理プロセス条件が適切ではない場合、得られたポリイソシアネート製品の保存安定性の改善効果もよくなかった。
以上、本発明の各実施例を説明したが、前述の説明は例示的なものであり、網羅的ではなく、且つ開示されている各実施例に限定されない。多数の修正及び変更は、説明された各実施例の範囲及び精神から逸脱しない場合、当業者には明らかである。

Claims (11)

  1. 保存が安定するポリイソシアネート組成物であって、
    50℃で30日間貯蔵した場合、下記の(1)と(2)に記載の条件を満たし、
    (1)貯蔵後のポリイソシアネート組成物において、イソシアネートモノマーの含有量の増加幅が0.1wt%以下であり、
    (2)貯蔵後のポリイソシアネート組成物は、粘度の増加幅がその初期粘度の15%を超えない、ことを特徴とするポリイソシアネート組成物。
  2. 前記ポリイソシアネート組成物に、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、アロファネート構造、ビュウレット構造、イミノオキサジアジンジオン構造、ウレトジオン構造、カルボジイミド構造及びウレトンイミン構造の1種又は複数種が含まれる、ことを特徴とする請求項1に記載のポリイソシアネート組成物。
  3. 前記イソシアネートモノマーは、芳香族有機イソシアネート、脂肪族有機イソシアネート及び脂環式有機イソシアネートから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキシルジメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ノルボルナンジメチレンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート、リジンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート、トリレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシルジイソシアネート、ナフタリンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートから選ばれる1種又は複数種である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリイソシアネート組成物。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載のポリイソシアネート組成物の調製方法であって、
    触媒系の存在下で、前記イソシアネートモノマーを重合反応させることと、適切な転化率に達した後に反応を停止させ、ポリイソシアネート反応液を得ることと、次に、得られたポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであることと、次に、熱処理されたポリイソシアネート混合物を分離処理し、系内における未反応のイソシアネートモノマーを除去し、ポリイソシアネート組成物を調製して得ることとを含む、ことを特徴とする調製方法。
  5. 前記ポリイソシアネート組成物は、三量体ポリイソシアネート、ビュウレットポリイソシアネート及びウレトジオンポリイソシアネートの1種又は複数種を含み、
    好ましくは、前記三量体ポリイソシアネートの感熱温度は160~165℃であり、
    好ましくは、前記ビュウレットポリイソシアネートの感熱温度は140~145℃であり、
    好ましくは、前記ウレトジオンポリイソシアネートの感熱温度は130~135℃である、ことを特徴とする請求項4に記載の調製方法。
  6. 不活性雰囲気下で、前記イソシアネートモノマーを反応容器に加えて加熱し、系の温度を反応温度に昇温した後に触媒Iを加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値に下降したときに、停止剤Iを加えて反応を停止させ、三量体ポリイソシアネート反応液を得るステップ(11)と、
    得られた三量体ポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理された三量体ポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(12)と、
    次に、分離装置によって熱処理された三量体ポリイソシアネート混合物を分離処理し、未反応のイソシアネートモノマーを除去し、三量体ポリイソシアネートを調製して得るステップ(13)とを含み、
    ただし、前記三量体ポリイソシアネートの感熱温度は160~165℃である、ことを特徴とする請求項4に記載の調製方法。
  7. ステップ(11)における前記触媒Iは水酸化第四級アンモニウム及び/又は第四級アンモニウム塩系触媒であり、好ましくは、水酸化コリン、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、1-アダマンチアンモニウムヒドロキシド、ヘキサメチルビスアンモニウムヒドロキシド、テトラアルキルアンモニウムの有機弱酸塩、テトラメチルオクタン酸アンモニウム、トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウムの有機弱酸塩、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムの有機弱酸塩から選ばれ、及び/又は、
    前記触媒Iの添加量はイソシアネートモノマーの重量の0.001wt%~0.1wt%であり、及び/又は、
    ステップ(11)における前記停止剤Iは有機酸及び/又はアシル化剤から選ばれ、好ましくは、ギ酸、安息香酸、ベンゾイルクロリド、リン酸ジブチル及びリン酸ジ(2-エチルヘキシル)から選ばれる1種又は複数種であり、及び/又は、
    ステップ(11)の反応温度は30~100℃、好ましくは40~80℃であり、及び/又は
    ステップ(13)における前記分離処理のプロセス条件は、分離温度が90~180℃、分離絶対圧力が5~200Paであることを含む、ことを特徴とする請求項6に記載の調製方法。
  8. 前記イソシアネートモノマー及び酸性触媒を反応容器内に加え、系の温度を反応温度に加熱した後に、ビュウレット化試薬である水蒸気を導入して重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値に下降したときに、水蒸気の添加を停止して反応を停止させ、ビュウレットポリイソシアネート反応液を得るステップ(21)と、
    得られたビュウレットポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたビュウレットポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(22)と、
    次に、分離装置によってビュウレットポリイソシアネート混合物を分離処理し、未反応のモノマーを除去し、ビュウレットポリイソシアネートを調製して得るステップ(23)とを含み、
    ただし、前記ビュウレットポリイソシアネートの感熱温度は140~145℃である、ことを特徴とする請求項4に記載の調製方法。
  9. ステップ(21)における前記イソシアネートモノマーと水蒸気の質量比は40~60:1であり、及び/又は、
    ステップ(21)における前記酸性触媒は、リン酸モノアルキルエステル、リン酸ジアルキルエステル、リン酸モノアリールエステル、リン酸ジアリールエステル、プロピオン酸及びピバル酸から選ばれる1種又は複数種であり、前記酸性触媒の使用量はイソシアネートモノマーの重量の0.1~3.0wt%であり、及び/又は、
    ステップ(21)の反応温度は80~280℃、好ましくは100~250℃であり、反応時間は50~400min、好ましくは60~350minであり、及び/又は、
    ステップ(23)における前記分離装置は二段ワイプトフィルム蒸発器であり、前記分離処理のプロセス条件は、第1段ワイプトフィルム蒸発器の分離温度が110~180℃、分離絶対圧力が5~500Paであり、第2段ワイプトフィルム蒸発器の分離温度が120~180℃、分離絶対圧力が5~200Paであることを含む、ことを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  10. イソシアネートモノマーを反応容器に加えて加熱し、系の温度を反応温度に昇温した後に、撹拌条件下で順に触媒IIと助触媒を加えて重合反応させ、反応液のNCO%を追跡して測定し、NCO%の値が適切な値に下降したときに、停止剤IIを加えて反応を停止させ、ウレトジオンポリイソシアネート反応液を得るステップ(31)と、
    得られたウレトジオンポリイソシアネート反応液を熱処理し、熱処理されたウレトジオンポリイソシアネート混合物を得て、ただし、前記熱処理の温度は得られたポリイソシアネート製品の感熱温度よりも10~30℃高く、前記熱処理の時間は5~30minであるステップ(32)と、
    次に、分離装置によってウレトジオンポリイソシアネート混合物を分離処理し、反応系内における未反応のモノマーを脱離させ、ウレトジオンポリイソシアネートを調製して得るステップ(33)とを含み、
    ただし、前記ウレトジオンポリイソシアネートの感熱温度は130~135℃である、ことを特徴とする請求項4に記載の調製方法。
  11. ステップ(31)における前記触媒IIは三級ホスフィン触媒であり、好ましくは、トリ-t-ブチルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン及びトリ-n-オクチルホスフィンから選ばれる1種又は複数種であり、前記触媒IIの使用量はイソシアネートモノマーの重量の0.01~1wt%、好ましくは0.05~0.5wt%であり、及び/又は、
    ステップ(31)における前記助触媒は、低分子量の一価脂肪アルコール又は多価脂肪アルコールから選ばれ、好ましくは、分子量が32~250の一価脂肪アルコール又は多価脂肪アルコールから選ばれ、前記助触媒の使用量はイソシアネートモノマーの重量の0~5wt%、好ましくは0.1~5wt%、より好ましくは0.5~3wt%であり、及び/又は、
    ステップ(31)における前記停止剤IIは、酸塩化物、スルホン酸エステル、リン酸アルキルエステル及び硫酸エステルから選ばれる1種又は複数種であり、前記停止剤IIの使用量は触媒IIのモル量の80~120%であり、及び/又は、
    ステップ(31)の反応温度は40~70℃であり、及び/又は、
    ステップ(33)における前記分離処理のプロセス条件は、分離温度が100~160℃、好ましくは110~150℃であり、分離絶対圧力が5~200Paであることを含む、ことを特徴とする請求項10に記載の調製方法。
JP2023501895A 2020-09-25 2020-09-25 保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法 Pending JP2023534679A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/117698 WO2022061704A1 (zh) 2020-09-25 2020-09-25 一种存储稳定的多异氰酸酯组合物及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534679A true JP2023534679A (ja) 2023-08-10

Family

ID=80846028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023501895A Pending JP2023534679A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230272151A1 (ja)
EP (1) EP4159781A4 (ja)
JP (1) JP2023534679A (ja)
KR (1) KR20220123439A (ja)
WO (1) WO2022061704A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3470328B2 (ja) * 1996-05-23 2003-11-25 日本ポリウレタン工業株式会社 低温貯蔵安定性に優れたポリイソシアネート組成物及びその製造方法
CN103724234B (zh) * 2014-01-03 2015-07-15 万华化学集团股份有限公司 一种制备含有缩二脲的聚异氰酸酯的方法
CN105601565B (zh) * 2014-11-20 2018-05-15 万华化学集团股份有限公司 一种存储稳定的含缩二脲结构的多异氰酸酯的制备方法
KR101786528B1 (ko) * 2015-10-26 2017-10-18 애경화학 주식회사 저장성이 향상된 무황변 폴리이소시아누레이트의 제조방법
CN111247185A (zh) * 2017-10-20 2020-06-05 旭化成株式会社 多异氰酸酯组合物、涂料组合物及涂膜
CN111201257A (zh) * 2017-10-20 2020-05-26 旭化成株式会社 多异氰酸酯组合物、涂料组合物及涂膜
WO2019121348A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung isocyanuratgruppen-haltiger isocyanat-mischungen
CN111072917B (zh) * 2020-01-02 2021-06-29 万华化学集团股份有限公司 一种存储稳定的多异氰酸酯组合物及制备方法
CN111793182B (zh) * 2020-07-15 2022-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种多异氰酸酯组合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220123439A (ko) 2022-09-06
WO2022061704A1 (zh) 2022-03-31
US20230272151A1 (en) 2023-08-31
EP4159781A4 (en) 2024-01-31
EP4159781A1 (en) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110305294B (zh) 一种存储稳定的含有脲二酮基团的多异氰酸酯的制备方法
CN104693414B (zh) 亚氨基噁二嗪二酮多异氰酸酯
EP1378530B1 (de) Verfahren zur Herstellung monomerenarmer TDI-Trimerisate
CN110372846B (zh) 一种色值稳定的含有脲二酮基团的多异氰酸酯的制备方法
JP5478096B2 (ja) トリマー型のポリイソシアネートの製造
JP7412563B2 (ja) 貯蔵安定性ポリイソシアネート組成物及び調製方法
US20040024213A1 (en) Process for preparing low-monomer-content TDI trimers
CN109761903B (zh) 一种含有脲二酮基团的多异氰酸酯的制备方法
JP2018514603A (ja) 1,5−ペンタメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネート組成物
CN111040101B (zh) 色值稳定的含有脲二酮基团的多异氰酸酯及其制备方法
CN114249868B (zh) 一种存储稳定的多异氰酸酯组合物及其制备方法
JP2023534679A (ja) 保存が安定するポリイソシアネート組成物及びその調製方法
US10428174B2 (en) Polyisocyanate mixture based on 1,5-diisocyanatopentane
EP1557437A2 (de) Orthoestergruppenhaltige Bindemittel
CA2542583A1 (en) Compounds containing allophanate, isocyanate and ortho ester groups and their use as binders
JP2021504532A (ja) イミン型第四級アンモニウム塩触媒、その調製方法、およびポリイソシアネート組成物の調製のためのその使用
CN114507332A (zh) 一种含有缩二脲结构的多异氰酸酯及其制备方法
CN112851908B (zh) 含有脲二酮基团的多异氰酸酯的制备方法及存储稳定的二异氰酸酯单体
CN118184955A (zh) 一种溶剂稀释存储稳定的多异氰酸酯组合物的制备方法、多异氰酸酯组合物和应用
JP5183025B2 (ja) ポリイソシアネート組成物の製造方法
WO2019170674A1 (fr) Nouvelles compositions de polyisocyanates
CN117343279A (zh) 一种低色号超低游离单体多异氰酸酯的制备方法
WO2021142570A1 (zh) 一种储存稳定的缩二脲多异氰酸酯的制备方法
CN118290703A (en) Preparation method of polyisocyanate containing uretdione structure and recycled monomer with improved stability
US20240034881A1 (en) Isocyanurate-containing polyisocyanate composition with stable chromaticity, and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240509