JP2023534611A - 電子デバイスのための非線形構成要素を含む回路 - Google Patents

電子デバイスのための非線形構成要素を含む回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534611A
JP2023534611A JP2022576371A JP2022576371A JP2023534611A JP 2023534611 A JP2023534611 A JP 2023534611A JP 2022576371 A JP2022576371 A JP 2022576371A JP 2022576371 A JP2022576371 A JP 2022576371A JP 2023534611 A JP2023534611 A JP 2023534611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
metal
amorphous metal
nonlinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022576371A
Other languages
English (en)
Inventor
ミューア,シーン,ウイリアム
Original Assignee
アモルフィックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アモルフィックス・インコーポレイテッド filed Critical アモルフィックス・インコーポレイテッド
Publication of JP2023534611A publication Critical patent/JP2023534611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/03Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
    • G09G3/035Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays for flexible display surfaces

Abstract

本開示は、可撓性基板上に形成することができるディスプレイ用回路に向けられている。回路は、第1および第2の非線形抵抗器デバイス、またはダイオード構成でつながれた第1および第2のトランジスタから形成される分圧器を含んでいる。回路は、分圧器につながれた駆動用薄膜トランジスタを含む。非線形抵抗器デバイスは、アモルファス金属または結晶性金属である下部電極を含んでもよい。ダイオード構成でつながれた第1および第2のトランジスタは、アモルファス金属である下部電極を有していてもよい。上部電極は結晶性金属であってもよい。駆動用薄膜トランジスタは、下部電極がアモルファス金属または結晶性金属であってもよい。

Description

本開示はトランジスタのスイッチングを制御する回路に関し、より詳細には、トランジスタを含んでいるディスプレイデバイスやその他の電子デバイスの動作を制御するための回路に関する。
関連技術の説明
電子デバイスに搭載される部品は種々の機能を発揮する。例えばディスプレイデバイスはディスプレイの画素の一部である照明素子(例:有機発光ダイオード(OLED)、従来の発光ダイオード(LED)、またはマイクロ発光ダイオード(MLED))のアレイを含んでいる。制御回路は照明素子につながれ、信号に応じて照明素子の動作状態を制御し発光させる。
回路設計にあたっては、性能レベルを維持・向上させつつ、小型化することが求められるようになった。その結果部品の高密度化も進展してきた。このような電子デバイスの設計において、導体や回路が形成される基板に使用される材料は、一般的には脆く、剛直である。高密度化と高剛性化により形態と形状が固定化されてしまっている。例えば現在のディスプレイデバイスは、ここ数年で画素密度が飛躍的に向上し、解像度やコントラストが優れているものの、その形態や形状は固定されている。
さらに、電子デバイスにおける構成要素(例:画素)を含んでいる回路のレイアウト設計は、少なくともいくつかの点でやや固定的であった。ディスプレイデバイスにおける制御回路は、関連するコンポーネントを動作させて発光させるための信号を生成するため、または発光される光の特性を制御するために共に使用される一対のスイッチングコンポーネントを含みうる。
本開示は、電子デバイスの動作を実現するための様々な実装においてアモルファス金属を組み込んだ回路に向けられている。電子デバイスの非制限的な例には、ディスプレイデバイス、タブレットコンピューター、およびスマートフォンが含まれる。誘電体絶縁層と組み合わせて使用されるアモルファス金属薄膜などのアモルファス金属の層は、いくつかの標準的な制御回路の複雑さ、密度、または剛性なしに、薄膜ベースの制御回路におけるスイッチングのために実装することが可能である。基板上にアモルファス金属を用いて形成されたデバイスの非限定的な例としては、アモルファス金属非線形抵抗器(AMNR)、アモルファス金属薄膜トランジスタ(AMTFT)、アモルファス金属キャパシタ(AMC)、およびアモルファス金属ホットエレクトロントランジスタ(AMHET)を挙げることができる。
より深く理解できるよう、添付の図面に対する例示のための参照が提供される。図において、類似の要素および動作は同一の符号により識別される。要素のサイズおよび相対的な位置は、必ずしも縮尺を保って描かれているわけではない。例えば、これらの要素の一部は、図の読みやすさを向上させるべく拡大して配置されている。
図1は、本開示のある実施形態による電子デバイスの回路の模式図である。 図2は、1つ以上の実施形態による非線形素子を含む回路の概略図である。 図3は、1つ以上の実施形態による非線形素子を含む回路の概略図である。 図4は、本開示のある実施形態による図2の回路の第1のレイアウトを示す上面図および断面図である。 図5A~5Cは、本開示のある実施形態による図2の回路の第1のレイアウトを示す上面図および断面図である。 図6A~6Eは、本開示のある実施形態による図2の回路のレイアウトの上面図および断面図である。 図7は、1つ以上の実施形態による非線形素子を含んでいる回路を形成する方法である。 図8は、本開示のある実施形態による図2の回路の第3のレイアウトを、断面ラインA-B、C-Dを通るように見た上面図および断面図である。 図9A~9Bは、本開示のある実施形態による図2の回路の第3のレイアウトを、断面ラインA-B、C-Dを通るように見た上面図および断面図である。 図10は、本開示のある実施形態による図2の回路の第4のレイアウトを、ラインA-BおよびC-Dを通して示した上面図および断面図である。 図11A~11Bは、本開示のある実施形態による図2の回路の第4のレイアウトを、ラインA-BおよびC-Dを通るように示した上面図および断面図である。 図12は、本開示のある実施形態における図2の回路の第5のレイアウトの上面図および断面図である。 図13A~13Cは、本開示のある実施形態における図2の回路の第5のレイアウトの上面図および断面図である。 図14は、図2の回路の代替実施形態の模式図である。 図15は、図2の回路の代替実施形態の模式図である。 図16は、図2の回路の代替実施形態の模式図である。 図17は、図2の回路の代替実施形態の模式図である。 図18は、図2の回路の代替実施形態の模式図である。 図19は、図4の回路のアレイを含んでいる電子デバイスのレイアウトの上面図である。 図20A~20Cは、本開示のある実施形態による図2の回路の第2のレイアウトの上面図および断面図である。 図21A~21Cは、本開示の代替実施形態の上面図および断面図である。 図22A~22Dは、本開示の代替実施形態の上面図および断面図である。 図23A~23Dは、本開示の代替実施形態の上面図および断面図である。
本開示の特定の実施形態が例示の目的で記載されているものの、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正がなされうることが理解されるであろう。
本明細書では、開示された主題の様々な側面の完全な理解を提供するために特定の詳細が記載されている。しかしながら、開示された主題はこれらの特定の詳細部分を除いたまま実施することができる。いくつかの例では、本明細書に開示された主題の実施形態を構成する半導体処理の周知の構造および方法は、本開示の他の側面の記述を不明確にすることを避けるために、その詳細までは記載されていない。
本明細書全体を通して「1つの実施形態」または「1つの実施形態」への言及は、実施形態に関連して記載された特定の特徴、構造、または特徴が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書中の様々な箇所において「1の実施形態において」または「ある実施形態において」という表現が出現しても、必ずしもすべてが同じ態様を指すものではない。さらに、特定の特徴、構造、または特徴は、本開示の1つ以上の側面において、任意の適切な方法で組み合わせることができる。
本明細書で使用される「重なる(overlap)」という用語は、少なくとも第1の部材と第2の部材との配置を指し、その配置において第1の部材と第2の部材とのうちの一方が第1の部材と第2の部材とのうちの他方の上方に配置されていることを意味する。第1の部材と第2の部材は、互いに間隔を隔てて配置されていてもよく、例えば、第1の部材と第2の部材は重なっているとみなされるために接していなくても構わない。相反する記載がない限り、「重なっている(overlapping)」あるいは「重なる(overlaps)」またはその変形は、前述の第1および第2の部材の特定の一方が他方の上にあることを必ずしも意味しない。例えば「第1の部材が第2の部材に重なる」とは、第1の部材が第2の部材の上側に配置されていること、あるいは第2の部材が第1の部材の上側に配置されていることを示すと理解されうる。
本明細書で使用される「領域(region)」という用語は、製造プロセスのステップまたは工程(operation)の間に形成される材料の単一の連続片(a single continuous piece)を指し示す。本開示の文脈では、同じまたは類似の材料(例:金属)による第1の領域および第2の領域は、別々の工程で形成されてもよく、異なる材料の領域によって隔てられていても構わない。同一または類似の材料による介在領域が第1および第2の領域をつなぐことがありうるものの、第1および第2の領域は同一の領域であるとは認識されない。
本明細書において、「制御端子(control terminal)」とは、ある電気的特性を有する信号(例:電圧、電流)を印加して、その端子のトランジスタによる導通を制御する端子を指し示すものである。非限定的な例として、「制御端子」という用語は、文脈に応じて、ホットエレクトロントランジスタ(HET)またはバイポーラ接合トランジスタ(BJT)のベース端子を指すものとして理解することができ、または金属酸化膜シリコン電界効果トランジスタ(MOSFET)のゲート端子を指すものとして理解されうる。
本明細書に開示されたデバイスは各種の基板上に形成することができる。一例として、ディスプレイデバイスは、可撓性基板上に形成され、各々がアモルファス金属トランジスタを有する制御回路を含んでいる画素のアレイを含むことができる。そのようなディスプレイデバイスは、ガラスなどの剛性基板上に形成されたり、結晶金属を用いて形成された部品を含んでいたりする従来のデバイスと比較して可撓性が向上している。本明細書に記載されるように、アモルファス金属を用いて形成されたデバイスは1つ以上の次元(dimensions)に沿って曲がりうるし、回路への損傷なしに形状を変化させうる。
さらに、本開示の回路は、非線形デバイスを実装する簡略化された設計を有する。本明細書で使用する「非線形(non-linear)」という用語は、入力の変化に対して素子の出力の変化が正比例しない性質、または2次元空間における直線が、当該素子による応答を適切に表すものとなっていないような性質を意味する。本開示の文脈において、例えば電気入力(例:電圧)の変化に応答して電気出力(例:電流)の非線形変化を呈することをもって、デバイスが「非線形」であると特徴付けられる。
本開示の回路構造は、携帯電話、テレビ、およびコンピューターモニタなどの様々なディスプレイデバイスに含まれるように構成される。ディスプレイデバイスは、剛性のある支持体または可撓性のある支持体を有していてもよい。異なる回路構造が基板または支持体上に形成され、液晶層、パターン化された酸化インジウムスズ層、カラーフィルター、および偏光子によって覆われてもよい。本開示のトランジスタ構造のいくつかは、ゲート電極とドレイン電極を接続することなどにより、非線形抵抗器ダイオードとして動作するように、2端子デバイスとしてつなげていてもよい。これらのトランジスタは、薄膜ダイオードとして動作してもよい。
図1は、スイッチングトランジスタ102と、照明または画素素子(例:LED)、またはセンサー素子などのデバイス106を動作させるようにつなげられた駆動トランジスタ104とを含む回路100である。スイッチングトランジスタ102は、第1の信号を印加するために第1のラインにつながる第1の端子108を有する。スイッチングトランジスタ102の制御端子110は、第2の信号を印加するための第2のラインにつながる。制御端子110はトランジスタ102のゲート端子またはベース端子である。
スイッチングトランジスタ102の第2の端子112は、駆動トランジスタ104の制御端子114につながる。駆動トランジスタ104の第1の端子116は、いくつかの構成において電力を供給することができる第3のラインにつながる。デバイス106は、駆動トランジスタ104の第2の端子118と接地または意味するノードでありうる第4のラインとの間につながる。動作時には、第1の信号が制御端子110に印加され、第1の端子108における第2の信号がスイッチングトランジスタ102を通過し、駆動トランジスタ104の制御端子114に至るようにしてもよい。これに応答して、第1の端子116に供給された電力は、駆動トランジスタ104を介して伝導されてデバイス106に印加され、デバイス106に発光などの動作を行わせる。
図2は、1つ以上の実施形態に従った非線形デバイスを有する回路200を含んでいる。回路200は構成要素202につながれ、回路200によって受信された信号に基づいて構成要素202の動作が制御される。回路200は、第1の非線形デバイス204、第2の非線形デバイス206、蓄積キャパシタ(storage capacitor)208、および駆動デバイス210を含んでいる。
第1の非線形デバイス204および第2の非線形デバイス206はそれぞれ1つ以上のアモルファス金属非線形抵抗器(AMNR)を含んでいる。本明細書で使用するAMNRという用語は、アモルファス金属の第1の領域と、そのアモルファス金属の第1の領域に直接重なって接触するトンネル絶縁材料の第2の領域と、その第2の領域と接触する一対の導電性電極とを含むデバイスを意味する。
アモルファス金属とは、非晶質または無秩序な原子構造をもつ一群の金属を意味する。アモルファス金属は、その原子構造が結晶性材料を特徴付ける長距離周期性を欠いている固体材料である。アモルファス金属では、例えば溶融金属を急冷することによって結晶面の形成が抑制される。アモルファス金属は複数の異なる種類の金属を含むことができ、その非制限的な例としては、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、シリコン(Si)、タングステン(W)等が挙げられる。かかるアモルファス金属の非限定的な例は、チタンアルミナイド(TiAl3)、銅ジルコニウム合金(例:CuxZry)、ジルコニウム銅合金、(例:Zr55Cu30Al10Ni5(米国特許第8,436,337号に記載)、タングステン-タンタル-銅合金(例:WxTayCuz)、タンタル-タングステン-シリコン合金(例:TaxySiz))である。アモルファス金属は、結晶性金属の電気的特性とは区別可能な電気的特性を有している。例えば、アモルファス金属材料の抵抗率は、依然導電性をもつとされているものの、結晶性のものでの抵抗率よりも大きくなっている。また、アモルファス金属は、二乗平均平方根(RMS)表面粗さ測定で示されるように結晶性金属よりも表面が滑らかである。
一方「結晶性金属(crystalline metal)」とは、構成原子の周期的配置のような秩序ある原子構造を有する従来の金属を意味する。また、修飾語がない場合や、本明細書中の文脈において特段断りがない限りは、「金属(metal)」という用語は結晶性金属またはアモルファス金属を区別せず指し示している。例えば、「金属のある領域(a region of metal)」という表現は、アモルファス金属のある連続領域を排他的に指す場合もあれば、結晶性金属のある連続領域を排他的に指す場合もあるものの、結晶性金属のある連続領域に接触しているアモルファス金属のある連続領域を含んでいるある領域を指すことはない。ただし、結晶性金属が結晶性の原子構造を有する金属合金を意味しうること、およびアモルファス金属が無秩序な原子構造を有する金属合金を意味しうることが理解される。
AMNRは、いくつかの点で従来の薄膜抵抗器より優れた特性をもっている。その一例を挙げると、AMNRの電流応答は印加電圧の極性に依存しない。この性質は他の薄膜抵抗器には当てはまらない。この極性非依存性は、2つの誘電体バリアの存在に起因する。それぞれのバリアでの電荷キャリアは、ほぼ反対方向へのトンネルを余儀なくされる。AMNRは、印加された電圧に応答して、デバイス内の電荷キャリアが障壁を越えて両方向にトンネリングするため、双方向トンネリングを示す。つまり、AMNRでは、印加電圧の極性に関係なく、上部電極から下部電極へ、下部電極から上部電極へトンネルが生じる。このような極性対称的なAMNRは、液晶ディスプレイ(LCD)技術、有機ELディスプレイ技術、および電磁センサー技術などの多くの用途において、信号制御を改善することができる。AMNRのさらなる開示が、2019年10月8日に発行された米国特許第10,438,841号に提供され、その開示全体は、ここに引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
第1の非線形デバイス204および第2の非線形デバイス206は回路200のノード212につながる。第1の非線形デバイス204は、第1のライン214に(直接的または間接的に)つながる。第2の非線形デバイス206は第2のライン216につながる。いくつかの実施形態では、第1および第2の非線形デバイス204、206の各々が、ノード212と第1または第2のライン214、216との間にアレイとしてつながれた複数のAMNR、例えば、ノード212と第2のライン216との間に連続して直列接続された2つ以上のAMNR、を含んでいる。第1のライン214および第2のライン216は、それぞれ、回路200の外部の制御システムなど1つ以上の外部ソースから第1の非線形デバイス204および第2の非線形デバイス206に第1および第2の電気信号をつないでいる。
駆動デバイス210の第2の端子と構成要素202の第1の端子はノード220につながる。この接続は、それぞれの素子における端子間の直接接続であってもよいし、端子間に1つ以上の導電接続を含んでいてもよい。構成要素202の第2のラインは第4のライン222につながる。第3のライン218および第4のライン222のうちの1つのラインは電源につながっていてよく、他のラインは接地または基準ノードにつながっていてよい。蓄積キャパシタ208は、第5のライン224につながる第1のプレート電極と、ノード212につながる第2のプレート電極とを含んでいる。キャパシタ208の第1のプレート電極と第2のプレート電極は、1つ以上の誘電体層によって隔てられている。駆動素子210はノード212に電気的につながる。このように、第1および第2の非線形デバイス204、206、蓄積キャパシタ208、ならびに駆動素子210はそれぞれがノード212につながる。
駆動素子210は、半導体領域を含んでおり、半導体領域に供給される電気信号に少なくとも部分的に基づいて第3のライン218と第4のライン222との間で電力を伝え、または導く(channel)ように構成される。半導体領域に供給される電気信号は、第1のライン214、第2のライン216、および第5のライン224に供給される信号に基づいて生成される。
駆動素子210は、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)またはバイポーラ接合トランジスタ(BJT)など、いくつかのトランジスタ素子と動作上は同様である。しかしながら、少なくともいくつかの実施形態では、駆動素子210は、従来のトランジスタ素子と区別可能な1つ以上の構造的特徴を有している可能性がある。例えば駆動用素子210は、アモルファス金属領域を含んでいるアモルファス金属薄膜トランジスタ(AMTFT)またはアモルファス金属ホット電極トランジスタ(AMHET)とすることができる。
回路200の設計および動作は種々の点で回路100の設計および動作から区別可能である。回路100が駆動トランジスタ104につながるスイッチングトランジスタ102を含んでいるのに対し、回路200は駆動素子210につながるトランジスタを含んでいない。回路200は、第1のライン214と第2のライン216との間に直列接続されている第1および第2の非線形デバイス204、206を含んでいる。
動作時には、第1および第2の非線形デバイス204および206は、駆動素子210を制御するために第1および第2のライン214、216に印加される信号に基づいてノード212に電気信号を供給する。例えば、第1および第2のライン214、216に供給される信号の結果として第1の非線形デバイス204および第2の非線形デバイス206は第1のモードで動作することができ、その第1のモードでは第1および第2のライン214、216がノード212につながる。この第1のモードにおいて、第1の非線形デバイス204および第2の非線形デバイス206は、ノード212における電圧が第1および第2のライン214、216上の電圧の間になるような分圧器(voltage divider)をなしてもよい。第1および第2の非線形デバイス204、206は、第1および第2のライン214、216に供給される第2の信号の結果として第2のモードで動作することができ、その第2のモードにおいて第1および第2のライン214、216の少なくとも1つがノード212から電気的に切り離される。
第1および第2の非線形デバイス204、206は、蓄積キャパシタ208に電気エネルギーを蓄積させたり放電させたりするように動作することができる。蓄積キャパシタ208は、第1の期間中に第5のライン224を介して供給される電気エネルギーを蓄積することができる。続いて、第2の期間中に、蓄積キャパシタ208に蓄積された少なくとも一部の電気エネルギーが駆動素子210の半導体領域に放電され、駆動素子210が構成要素202に電力を供給することができる。
図3は、非線形デバイスを含んでいる回路300と、回路200のより特定の実施形態とを示す概略図である。回路300は、LED302、第1の非線形デバイス304、第2の非線形デバイス306、蓄積キャパシタ308、およびAMTFT310を含んでいる。
本明細書で説明する非線形デバイスとは、金属または金属合金の領域が重なっていることによって形成された複数のAMNRを意味する。非線形デバイスのAMNRを形成する金属の少なくとも1つの領域がアモルファス金属の領域である。
第1の非線形デバイス304はノード312と第1のセレクトライン314とにつながる。第2の非線形デバイス306はノード314と第2のセレクトライン316とにつながる。蓄積キャパシタ308はノード312とLED302の動作時に対応する信号を供給するデータライン318との間につながる。
AMTFT310はLED302を発光させる電力供給ライン322につながる第1の端子320(例:ドレイン端子)もつ。AMTFTはLED302のアノードにつながった第2の端子324(例:ソース端子)をもつ。LED302のカソードはグランド326につながる。AMTFT310のゲート328はノード312につながる。
回路300は、例えばAMTFT310の構成(P型、N型)、LED302の特性、ならびに第1および第2の非線形デバイス304、306の特性に基づいて、異なるように動作されうると理解される。第1の期間中、第1のセレクトライン314および第2のセレクトライン316は異なる値をもつ第1および第2の信号を受信する。例えば、第1の信号は正の振幅(例:+15VDC)を有する直流(DC)電圧であってもよく、第2の信号は負の振幅(例:-15VDC)を有するDC電圧であってもよい。第1および第2の非線形デバイス304、306は、第1の信号および第2の信号の相対的な特性に基づいて、第1のセレクトライン314、第2のセレクトライン316、およびノード312の間で電流を流してノード312上の電圧を制御する。例えば、第1の信号および第2の信号が反対の極性および同様の振幅を有する場合、ノード312の電圧は、第1の信号と第2の信号との間の中点電圧に維持されうる。
第1の期間と並行してデータライン318にデータ信号が印加される。データライン318とノード312との電圧差に応じて蓄積キャパシタ308が充電される。上述した例では、ノード312が0VDCまたはその付近に維持される場合、+5VDCの電圧レベルを有するデータ信号によって第1の期間中に蓄積キャパシタ308が充電される。
第2の期間中、第1のセレクトライン314、第2のセレクトライン306、およびデータライン318上の信号によって、AMTFT310は電源供給ライン322からLED302に電力を伝達させられる。上述した例では、第1および第2の非線形デバイス304、306のコンダクタンス閾値以下の電圧レベル(例:0VDC)を有する信号が第1のセレクトライン314および第2のセレクトライン316に印加されうる。第1および第2の非線形デバイス304、306は、ノード312と第1および第2のセレクトライン314、316間で電流を流さず、ノード312の電圧が第1のセレクトライン314と第2のセレクトライン316に対してフローティングになる。
第2の期間中の第1のセレクトライン314および第2のセレクトライン316上における信号の遷移に関連し、データライン318上のデータ信号が第1の期間中のデータ信号よりも低いレベルに遷移する。キャパシタ308は、AMTFT310をLED302に導通させるために十分なゲート328への電流として放電される。ゲート328のインピーダンスは、LED302の発光特性が第2の期間中に比較的一定値に維持されうる程度に十分に高い。
第1の期間は、LED302による発光が人間の目には一定に見えるように制御されうる程度に十分に短くすることができる。回路300は、LED302を動作させるために上述した第1の期間と第2の期間とを交互に繰り返すものであってもよい。また、回路300は行と列をもつマトリクス状に配置された画素素子アレイの単一の画素素子であってもよい。そのような構成において、第1および第2のセレクトライン314がアレイの第1の次元(例:列の次元)に沿って延び、データライン318、電力供給ライン322、およびグランド326を提供するラインが第1の方向に対して横切る向きであるアレイの第2の次元(例:行の次元)に沿って延びる可能性がある。追加のセレクトライン、電力供給ライン、接地ライン、およびデータラインは、回路300の周囲の回路に選択的にアドレス指定およびデータ書き込みを行うために画素アレイ内に提供されうる。
図4は、説明した実施形態による回路200または300の少なくとも一部分を実装するためのレイアウト400を示す。非限定的な例として、コンポーネントの要素(例:アノード、カソード)がレイアウト400の1つ以上の領域と同一平面であってもよいし、レイアウト400の上に積層されていてもよい。レイアウト400は非導電性基板上に形成され(図5A~5C参照)、レイアウト400に示される領域の各々が基板上においてその領域が位置する層を示すクロスハッチングパターンを有している。
レイアウト400は、第1の方向に沿って延びる第1の電力ライン402、第1のセレクトライン404、および第2のセレクトライン406を含んでいる。参照される第1の方向とは図示された回路における両脇の辺の間の水平方向である。他の方位も想定される。用語「ライン」が使用されているものの、このようなラインは図4に示す方向から見たときに長さと幅とを有する薄膜金属のストリップまたは領域である。
第1の電力ライン402、第1のセレクトライン404、および第2のセレクトライン406は、電気信号を伝えるための導電領域であり、少なくともいくつかのアモルファス金属の抵抗率と比較して低抵抗であることから結晶性金属であってもよい。しかしながら、第1の電力ライン402、第1のセレクトライン404、および第2のセレクトライン406における1つ以上のラインは、そのような材料の抵抗率を結晶性金属と同等のレベルまで下げうるなら、アモルファス金属材料または他の柔軟な材料で形成することも可能である。
レイアウト400は、第1のセレクトライン404につながる第1の非線形デバイス408と、第2のセレクトライン406につながる第2の非線形デバイス410とを含む。複数の第1の相互接続部412a、412bは複数の第2の相互接続部414a~dに重なっている。第1の相互接続部412は結晶性金属の領域であり、第2の相互接続部414はアモルファス金属の領域である。AMNRのアモルファス金属の領域は、トンネル絶縁体504によってAMNRの結晶性金属の重なっている領域から分離され、AMNR構造をなしている。複数のAMNRは、一対の重なっている相互接続部によって形成された1つのAMNRを含んでいてもよいし、2つ以上の重なっている相互接続部によって形成された複数のAMNRを含んでいてもよい。
第1の電極領域416は第1の非線形デバイス408によって第1のセレクトライン404につながる。第1の電極領域416は少なくとも部分的にノード212および312に対応している。第1の電極領域416は少なくともいくつかの実施形態において結晶性金属の領域である。第1のセレクトライン404が第2の相互接続部414aにおける第1の部分に重なり、第1の相互接続部412aにおける第1の部分が第2の相互接続部414aにおける第2の部分に重なって、第1の非線形デバイス408における第1のAMNRを形成している。第1の相互接続部412aの第2の部分が第2の相互接続部414bの第1の部分と第1の電極領域416の第1の相互接続部418とに重なり、第1の非線形デバイス410における第2のAMNRを形成している。第1の非線形デバイス408における第1のAMNRおよび第2のAMNRは第1の電極領域416と第1のセレクトライン404との間に直列接続されている。
第1の電極領域416は第2の非線形デバイス410によって第2のセレクトライン406につながる。第2の非線形デバイスは第3のAMNRとその第3のAMNRに直列接続された第4のAMNRとを含んでいる。第3のAMNRおよび第4のAMNRは、第1の非線形デバイス410と同じようにして、第1の電極領域416における第2の相互接続部420、第2の相互接続部414c、第2の相互接続部412b、および第1の相互接続部414dの部分を重ねることにより形成される。
他の実施形態では、第1の非線形デバイス408が第2の非線形デバイス410と異なる電気的特性を有していてもよい。AMNRは異なる電気的特性を達成するために異なった形でつながれてもよい-例えば、非線形デバイスの一方または両方が並列につながるAMNRを含んでもよいし、追加のまたはより少ないAMNRを含んでもよい。第1の電極領域416における非対称な中点電圧は、例えば相互接続部のサイズ、相互接続部の形状、相互接続部の数、または非線形デバイスのトポロジーを変更することによって実現されてもよい。
レイアウト400は、第1の方向を横切る第2の方向に沿って延びているデータライン422を含んでいる。データライン422は、制御対象デバイス(例:発光素子、センサー素子)の選択された動作状態に対応するデータ信号を伝達するための導電性領域である。少なくともいくつかの実施形態におけるデータライン422は結晶性金属材料で形成される。
第1の電極領域416は、図4においてE字型で書かれているものの、この領域は設計に役立つ限りS字型または他の形状としてもよい。第1の電極領域416は、第1および第2の非線形デバイス408、410の間に位置する第1のプレート電極424を含んでいる。また回路400は、データライン422から第1の方向に外側に突出し、第1のプレート電極424に重なっている第2のプレート電極426を含んでおり、これらは金属の単一の連続した領域である。第2のプレート電極426は第1のプレート電極424の表面に重なる表面を有している。誘電体層508は、第1のプレート電極424と第2のプレート電極426とを隔てるものであり、キャパシタを形成している。第1のプレート電極424と第2のプレート電極426は蓄積キャパシタ208、308を形成する。
また、回路400は、キャパシタと第1および第2の非線形デバイス408、410とにつながるAMTFT428を含んでいる。具体的には、第1の電極領域416は、第1のプレート電極424から第1の方向に沿って延び、AMTFT428の第1のゲートを形成する第1のゲート電極430を含んでいる。AMTFT428は、第2の方向に沿って延び、第1のゲート電極430に対して横切るように延びるチャネル導体領域432を含んでいる。チャネル導体領域432は、印加される電気信号に応じて電気的特性を変化させる半導体材料の領域であるか、または半導体材料を含んでいる。半導体材料の非限定的な例としては、電圧または電流に対して選択された応答を提供する不純物をドープしたシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)およびガリウムヒ素(GaAs)などがある。第1のゲート電極430は、チャネル導体領域432の上面上に配置され、チャネル導体領域432の中間部分と重なる幅をもつ。
また、AMTFT428は、第1のゲート電極430とは反対側のチャネル導体領域432底面の下に配置される第2のゲート電極434を含んでいる。第2ゲート電極434は、第2方向に沿ってチャネル導体領域432の中央部分と重なる幅をもつ。第2のゲート電極434は非導電性基板502上に形成されたアモルファス金属の領域である。第2のゲート電極434は、第1のゲート電極430につながっており、AMTFT428の第2のゲートを形成する。AMTFT428のデュアルゲート構造は、シングルゲート構造と比較していくつかの利点を提供しうる-例えば、チャネル導体領域432の中間部分における第1および第2のゲート電極432、434の重複表面積が増加することにより、シングルゲートを有するTFT構造に対してAMTFT428のスイッチング時間の高速化が促進される可能性がある。
レイアウト400は、AMTFT428を第1の電力ライン402に電気的につなぐ相互接続部444を含んでいる。相互接続部444は、第2の方向に沿って延び、第1の電力ライン402につながる第1の部分とチャネル導体領域432につながる第2の部分とを有する結晶性金属の領域である。ビアまたは連結領域446は、レイアウト400における1つの層上の相互接続部444とレイアウト400における別の層上の第1の電力ライン402との間に延びかつ電気的に接続される。ビア448は、相互接続部444とチャネル導体領域432との間に延びかつ電気的に接続される。チャネル導体領域432における第1の電力ライン402への電気的接続は、図3に関して説明したAMTFT310における第1の端子320の電力供給ライン322への接続に相当する。
また、レイアウト400は、チャネル導体領域432につながる領域450を含んでいる。領域450は、AMTFT428が電流を流すとき、AMTFT428を介して第1の電力ライン402につながる。領域450は、領域450とチャネル導体領域432の間に延びるビア452によってチャネル導体領域432につながる。レイアウト400は、電源供給信号、第1のセレクト信号、第2のセレクト信号、およびデータ信号など、レイアウト400に供給される1つ以上の信号に対して接地点または基準点を提供する第2の電力ライン454を含んでいる。相互接続部450は、当該構成要素またはコンデンサー202に関連するコンデンサーのプレート455につながる。
図5A~5Cは、図4に示す線に沿って得たレイアウト400の断面図である。断面における様々な層は、層の相対的な位置を例示するものであり、必ずしも寸法(例:厚さ、幅、長さ)を表すものではない。これは画素、視覚要素(visual element)のための垂直に積み重ねられた電極を含む。この配置は視覚要素がOLEDであるディスプレイにとって有益でありうる。
図5Aは、図4のラインA-Bに沿って得たレイアウト400の断面図500Aを示す。レイアウト400は特定の用途に適した異なる物理的または電気的特性を有する各種の材料でありうる基板502を含んでいる。いくつかの実施形態では、基板502が非導電性の電気的特性を有する材料で形成されてもよく、これは、いくつかの他の材料と比較して製造コストが低くてもよい。そのような非導電性材料の非限定的な例としては、ガラス(例:ホウケイ酸ガラス、アルミナホウケイ酸ガラス)、セラミック、および溶融シリカが含まれる。いくつかの実施形態では、基板502が結晶性金属またはアモルファス金属などの導電性の電気的特性を有する材料であってもよい。このような実施形態では、基板502とレイアウト400の領域との間に絶縁層が形成されてもよい。このような絶縁層は、いくつかの非制限的な例として、二酸化ケイ素(SiO2)、有機ケイ酸ガラス、有機low-κポリマー、およびエアギャップなど、回路部品と基板502の間の電流の流れを阻止する高エネルギーギャップを有する材料で形成されてもよい。
いくつかの実施形態では、基板502がゴムまたは可撓性プラスチック(例:ポリイミド、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエステル)のような可撓性材料である。このような実施形態では、可撓性基板502とアモルファス金属との組み合わせにより、少なくとも一部の従来形成された結晶性金属を用いた回路およびデバイスと比較して可撓性または引張り強度が増加した可撓性回路およびデバイスが提供されうる。上述した縮小回路構造(例:回路200、回路300)を有する回路素子(例:画素、センサー素子)も可撓性の向上などの改善された物理的特性をもつことができる。
断面図500Aは、第1の非線形デバイス408および第2の非線形デバイス410におけるそれぞれの一部である第2の相互接続部414b、414cを含んでいる。第2の相互接続部414b、414cは、10~100nmの厚さで同時形成されたアモルファス金属の薄膜領域として基板502上に形成される。説明したアモルファス金属の薄膜領域はスパッタリング、溶融成膜、電子ビーム成膜などの任意の成膜技術を使用して形成することができる。非制限的な例として、Zr、Cu、Ni、およびAlの元素または混合組成金属ターゲットを用いたマルチソースRF(またはDC)マグネトロンスパッタリングを採用することができる。スパッタリング堆積は、プラズマ蒸着、原子層堆積、分子線エピタキシー(MBE)、または有機金属化学気相成長(MOCVD)などの高度なエピタキシャル形成技術を使用して堆積した同様に滑らかな導体および半導体を超える明確な製造上の利点を提供する。アモルファス金属の形成は、材料中の結晶性構造の形成を制限または防止するために、一定の温度上昇を伴う場合がある。
第1の絶縁層504は、基板502の上に形成され、第2の相互接続部414a、414b、414c、および414dを覆っている。第1の絶縁層504は、いくつかの実施形態においてトンネル絶縁体の少なくとも一部を形成する材料の非常に薄いコンフォーマル層として形成される。このような材料の非限定的な例には、酸化物、窒化物、窒化ケイ素、金属酸化物(例:酸化アルミニウム)、または他のこのような材料が含まれる。このような材料のより具体的な例としては、金属酸化物(例:Al23)、金属窒化物ハフニウム酸化物(HfO2)、酸化ケイ素(SiO2)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、および酸化チタン(TiO2)が挙げられる。第1の絶縁層504は、非線形デバイス408および410の電気的応答に少なくとも部分的に依存して、いくつかの実施形態において2~100nmの間であってもよい。
第2の絶縁層506は第1の絶縁層504の上に形成される。第2の絶縁体層506はまた、非線形デバイス408および410のためのトンネル絶縁体の少なくとも一部を形成する材料による薄いコンフォーマル層である。第2の絶縁体層506は、少なくとも部分的に、AMTFT428および非線形デバイス408、410の電気応答に依存して、2~100nmの間であってもよい。いくつかの実施形態では、第1の絶縁体層504と第2の絶縁体層506の組み合わせられた厚さは、20nm以下、例えば、15nm、であってよい。
第1のプレート電極424は、第2の絶縁体層506上にあり、第1の電極領域416の一部であり、この領域はアモルファス金属または結晶性金属などの金属の領域である。第1のプレート電極424は、25~500nm(両値を含む)の厚さを有し、厚さがほぼ均一であってよい。いくつかの実施形態では、第1のプレート電極424が50~200nmの間の厚さを有してもよい。
第1の電力ライン402、第1のセレクトライン404、第2のセレクトライン406、第1の相互接続部412aおよび412b、ならびに第1の相互接続部418はアモルファス金属または結晶性金属の薄膜領域である。少なくともいくつかの実施形態において、第1の電力ライン402、第1のセレクトライン404、第2のセレクトライン406、第1の相互接続部412aおよび412b、ならびに第1の相互接続部418が第1の電極領域416の形成と同時に形成される。例えば、蒸着動作(例:プラズマ蒸着、原子層蒸着)時に、第1の電力ライン402、第1のセレクトライン404、第2のセレクトライン406、第1の相互接続部412aおよび412b、ならびに第1の電極領域416が第2の絶縁層506上にすべてほぼ同じ厚さを有するように形成される。しかしながら、第1の相互接続部412aおよび412b、第1の相互接続部418、および第2のセレクトライン406は、ラインA-Bに沿って第2の相互接続部414aまたは414cに重なり、第1の電極プレート424よりも基板502に対して高い位置にある場合がある。第1の相互接続部412bおよび第1の相互接続部418における第2の相互接続部414aに重なる部分は第1の非線形デバイス408のAMNRを形成する。同様に、第1の相互接続部412bおよび第2のセレクトライン406の第2の相互接続部414cに重なる部分は第2の非線形デバイス410のAMNRを形成する。第2相互接続部414a、第1および第2の絶縁層504、506、第1のセレクトライン404、ならびに第1相互接続部412aは、ファウラーノルトハイムトンネリング(Fowler-Nordheim tunneling)と優れた電流電圧(I-V)曲線を示す金属-絶縁体-金属(MIM)デバイスを形成してもよい。上部電極である第1の相互接続部412aおよび第1の相互接続部418は、電荷キャリアに上部電極間および下部電極である第2の相互接続部414bを通って移動するトンネル経路を提供するトンネル絶縁体、すなわち第1の絶縁層504、によって隔てられている。特定の電圧において、デバイス内の電荷キャリアは、一方向にのみトンネリングする、つまり一方向トンネリングである。すなわち、印加電圧の極性に従って、下部電極から上部電極へ、または上部電極から下部電極へトンネルが生じる。また、2つ以上の金属層がアモルファス金属層と重なるレイアウト400における他の部分も、結晶性金属のみを含んでいる薄膜部品よりも優れた電気特性を有するMIMデバイスを形成することができる。第2の絶縁体層506の一部は、第1の相互接続部412、第1の相互接続部418、第2の相互接続部420、ならびに第1および第2のセレクトライン404、406の一部が第1の絶縁体層504を介してアモルファス金属領域(第2の相互接続部414)につながるように除去されてもよい。
第3の絶縁層508は、第1の電力ライン402、第1のセレクトライン404、第1の相互接続部412aおよび412b、第1の電極領域416、第2のセレクトライン406、ならびに第2の絶縁層506の露出部の上に設けられている。第3の絶縁層508は第1のゲート電極430の上に形成されたゲート絶縁体であるコンフォーマル層である。第3の絶縁体層508は第1のプレート電極424および第2のプレート電極426の間にある誘電体層である。いくつかの実施形態では、第3の絶縁体層508が第1の絶縁体層504および第2の絶縁体層506の合計厚さとは異なる厚さを有していてもよい。
第2のプレート電極426は導電性であり、金属のある領域であってもよい。第2のプレート電極426は25~500nmの間の厚さを有し、厚さがほぼ均一であってよい。いくつかの実施形態では、第2のプレート電極426が50~200nmの間の厚さを有してもよい。本明細書で説明するように、第1のプレート電極424、第3の絶縁層508、および第2のプレート電極426がデータライン422をAMTFT428および第1および第2の非線形デバイス408および410の間のノードに容量的に結合する蓄積キャパシタを集合的に形成している。
レイアウト400を覆う平面的な表面を提供するために、平坦化層または絶縁層510のような追加の層が第2のプレート電極426および第3の絶縁層508の上に形成されてもよい。この層510はOLED材料スタックであってもよい。平坦化層510はレイアウト400の用途に応じて他の物理的特性を有することができる。例えば、平坦化層510は、過度の変形または圧縮を防ぐために追加の構造的完全性を提供してもよく、あるいはレイアウト400に含まれているかまたはつながる光源によって光を放射できるように透明性を有していてもよい。
図5Bは、図4のラインC-Dに沿って得た当該レイアウトの断面図500Bを示す。第2のゲート電極434は基板502上にあり、10~100nm(両数値を含む)の間の厚さを有するアモルファス金属の薄膜領域である。第2のゲート電極434は第2の相互接続部414とほぼ同様の厚さを有し、第2の相互接続部414の形成と同時に形成される。第1の絶縁層504は第2のゲート電極434と、基板502の一方の露出部分との上にある。第1の絶縁層504は第2のゲート電極434のための第1のゲート絶縁体薄膜を提供する。
第1の電極領域416における第1のゲート電極430は、一部の領域で第2の絶縁層506上に直接形成され、第2のゲート電極434の少なくとも一部と重なっている。第3の絶縁層508は第1のゲート電極430および第2の絶縁層506の上に形成されかつ覆っている。第3の絶縁層508を貫通して第1のゲート電極430まで延びるビア438を形成するためにフォトリソグラフィパターニングを行ってもよい。
具体的には、第1のゲート電極430で受けた電気信号がビア438を介して第2のゲート電極434に伝えられる。その結果、第1のゲート電極430および第2のゲート電極434は共にチャネル導体領域432の上側および下側に同じ電気信号(例:ゲート電圧)を供給し、同様のシングルゲート設計と比較してAMTFT428のスイッチング時間を向上させることができる。別の誘電体層457が電極454および455の間を含む特徴部の上に形成されてもよい。
図5Cは、図4のラインE-Fに沿って得たレイアウトの断面図500Cを示す。第2のゲート電極434は基板502上にある。第1の絶縁層504は第2のゲート電極434を覆って基板502の露出部上に形成される。
チャネル導体領域432は、第1の絶縁層504上に形成され、第2のゲート電極434に重なるように形成される。チャネル導体領域432は半導体材料の薄膜領域である。いくつかの実施形態では、チャネル導体領域432は、結晶性原子構造を有する半導体材料と比較して可撓性が向上しているアモルファスシリコン(a-Si)、銅インジウムガリウム(ジ)セレン化物(CIGS)、またはアモルファス合金(例:水素添加アモルファス炭化ケイ素)などのアモルファス半導体材料であってもよい。いくつかの実施形態では、チャネル導体領域432が多結晶シリコン(poly-Si)などの多結晶半導体材料で形成されてもよい。チャネル半導体領域432は10~100nmの間の厚さを有していてもよい。第2の絶縁層506は第1の絶縁層504およびチャネル半導体領域432の上に形成される。
第1の電極領域416の第1のゲート電極430は第2の絶縁層506上に形成され、チャネル導体領域432と重なっている。チャネル導体領域432は第1のゲート電極430と第2のゲート電極434との間にある。この積層型デュアルゲートアーキテクチャーは、AMTFT428のスイッチング時間および電流の伝わりを改善することができる。
第2のゲート電極434は、表面が一様に滑らか(すなわち小さな表面粗さ)となるようにアモルファス金属で形成することができ、それにより表面の欠陥が少なくなる。表面の不完全性は結晶性金属などの他の材料では電界の不均一性をもたらしうる。それとは対照的に、アモルファス金属の表面の平滑性は均一な厚さをもつアモルファス金属上の層の形成を容易にする。例えば、第1の絶縁層504および第2の絶縁層506、チャネル導体領域432、第3の絶縁層508、ならびにアモルファス金属の第2のゲート電極434上に形成される第1のゲート電極430の部分は、それぞれ、結晶性金属の第2のゲート電極434上に形成される対応している層より均一な厚さを有することがある。したがって、アモルファス金属第2のゲート電極434を用いて形成されたAMTFT428において、いくつかの層についての均一性が電界の均一性および対称的な電流-電圧(I-V)特性を提供しうる。同様の対称的なI-V特性の有益な効果が、第2の相互接続部414を含むアモルファス金属の平滑性に起因して第1および第2の非線形デバイス408および410においても提供されうる。
第3の絶縁層508は第1のゲート電極430および第2の絶縁層508の上方および上に形成される。ビア446、448が形成され、第3の絶縁体層508を貫いて下の層まで延びている。具体的には、ビア446は第3の絶縁体層508を通って第1の電力ライン402まで延び、ビア448は第3の絶縁体層508および第2の絶縁体層506を通ってチャネル導体領域432の第1の部分まで延び、ビア452は第3の絶縁体層508および第2の絶縁体層506を通ってチャネル導体領域432の第2の部分まで延びている。
相互接続部444は、第3の絶縁層508上に形成され、ビア446とビア448との間において第1の電力ライン402とチャネル導体領域432の第1の部分とにわたり延びている。相互接続部444は、ビア446を介して第1の電力ライン402につながり、ビア448を介してチャネル導体領域432につながる。したがって、相互接続部444が第1の電力ライン402とチャネル導体領域432の第1の部分との間に電気的接続を形成する。ビア448がつながるチャネル導体領域432の第1の部分は、図3に関して説明したAMTFT310の第1の端子320の少なくとも一部であると認識されてもよい。
相互接続部450はビア452のところで第3の絶縁層508上に形成され、チャネル導体領域432の第2の部分の上方に形成される。ビア452がつながるチャネル導体領域432の第2の部分は、図3に関して説明したAMTFT310の第2の端子324の少なくとも一部であると認識されてもよい。相互接続部450は動作させるデバイスにつながっていてよく、第1のゲート電極430および第2のゲート電極434への適切な電気信号の印加の結果として、チャネル導体領域432が第1の電力ライン402から相互接続部450につながるデバイスに電力を伝えることができる。
図6A~6Bは、AMTFT628から供給される電圧または電流に基づいて光を生成または放射する、構成要素602を含んでいるレイアウト400の代替実施形態と、ラインG~Hを通る断面図とである。構成要素602は、AMTFT628と図4で説明したものと同様の非線形デバイスとにつながる。構成要素602としての非限定的な例の照明デバイスは、電気泳動素子、エレクトロルミネセンス素子、LED、光を変調するLCD素子、およびフィラメントを含んでいる。代替的に、構成要素602はタッチセンサー(例:静電容量式タッチセンサー)、光センサー、加速度センサー、圧力センサー、または他のそのようなセンサーの一部であってよい。
構成要素602は第1の領域604と、その第1の領域604から間隔を置いた第2の領域606とを含んでいる。例えば、構成要素602は、第1の領域604が第1の電極であり、第2の領域606が第2の電極であるような電流の印加に応答して発光するエレクトロルミネセンス素子でありうる。第1の領域604と第2の領域606との間の空間608は1つ以上のエレクトロルミネッセント層を含んでいることができる。
第1の領域604は、第1のアーム605および第2のアーム607が接続アーム609から延びる湾曲した内縁および外縁を有するという点で、湾曲している。接続アーム609は、第1の領域604の第1のアームと第2のアームの間に延びるほぼ平行な側面を含む第2の領域606に対し整列し、同じような幅をもっている。空間608は、U字形であり、空間全体に沿って第1の領域と第2の領域との間に整合した寸法である。構成要素602は相互接続部650を介してAMTFT628につながる。接続アーム609は相互接続部650とAMTFT628の端子652とにつながる。構成要素602は相互接続部612を介して第2の電力ライン、この例では接地ライン610、につながる。
図7は、図6Bの断面図に関連してレイアウト400を作製するための方法700である。702において、電極670を含むアモルファス金属薄膜領域が基板672上に形成される。電極670はAMTFT628の一部である。アモルファス金属薄膜領域は図4のような非線形特性のアモルファス金属領域と同時に形成されてもよい。アモルファス金属薄膜領域は10~100nmの厚さを有していてもよい。アモルファス金属薄膜領域は、平滑な表面を有し、追加形成される層の均一性を向上させる。アモルファス金属薄膜領域は寸法および形状を実現するためにパターン化され、エッチングされる。
704において、基板672およびアモルファス金属薄膜領域上に第1の絶縁層674を形成する。第1の絶縁層は、非線形デバイスのためのトンネル絶縁層であり、電極670のためのゲート絶縁体である。第1の絶縁層はいくつかの実施形態において2~100nmの間の厚さをもつ。
706において、第1の絶縁層674上にチャネル導体領域などの半導体薄膜領域676を形成する。他のモデルでは半導体薄膜領域が多結晶半導体材料で形成されてもよい。少なくともいくつかの実施形態では、半導体薄膜領域は10~100nmの間の厚さをもつ。図6BのGからHへの第1の方向において、電極670の寸法678が薄膜領域676の寸法680よりも大きい。708において、第1の絶縁層および半導体薄膜領域上に第2の絶縁層682が形成される。第2の絶縁層682は半導体薄膜領域676をAMTFTの電極684から絶縁する。電極670の表面を露出させるために第1および第2の絶縁体を貫通する開口部またはビア686が形成される。
710において、第2の絶縁層682上および開口部686を通して電極670の表面に導電性薄膜領域が形成される。それと同時に、パターニングおよびエッチングにより第1の電源ライン、セレクトライン、および非線形デバイスの相互接続部を形成してもよい。薄膜領域は、25~500nm(両数値を含む)の範囲の厚さをもち、ほぼ均一な厚さであってもよい。いくつかの実施形態では、薄膜領域が50~200nmの間の厚さをもっていてもよい。
712において、第2の絶縁層上および薄膜領域上に第3の絶縁層688が形成される。第3の絶縁体層は電極684と他の電極690との間に電気的絶縁を提供する金属間絶縁体層である。それと同時に、第3の絶縁体688の表面694に接地ライン610が形成されてもよい。接地ライン610は第1、第2および第3の絶縁層のみによって基板672から分離される。これにより、接地ライン610の上面が電極690の上面よりも基板に近づく。当該方法は、製造プロセスを合理化および簡略化するためにこれらの層の各々をコンフォーマルに形成することを含んでいる。
720において、電極690、接地ライン610、および第3の絶縁体688の露出面上に平坦化層692が形成される。この平坦化層は光を伝播または通過させることができる絶縁体である。表面696は、化学的機械的平坦化プロセスによって平坦化されるか、または他の方法で平滑化される。これにより、構成要素602の電極の形成のための平坦な表面が提供される。
722において、構成要素602の各部分が形成され、これは第2の領域606に隣接して第1の領域604を形成することを含んでいてもよい。第2の領域606は第1のアームと第2のアーム605、607との間にある。
図6C~図6Eは、構成要素602を含んでいるレイアウト400の代替的な実施形態と、ラインM~NおよびO~Pを通る断面図とである。レイアウト400は図6Aのレイアウトとごく似通ったものである。そのような重複する要素は詳細には説明されない。データラインにつながる電極690と同時にコンタクト730が形成される。コンタクト730は第3の層688の開口部に形成され、電極684につながる。これは、デュアルゲート・セルフアラインTFTである、すなわち、トップゲート電極648およびトップゲート絶縁体682が同時にパターニングされるAMTFTの代替的な構成であり、より良い性能を有するTFTをもたらすことができる。
本実施形態では、第2の絶縁体682がAMTFTの位置にのみ留まり、第1の縁732および第2の縁734を越えて延びることはない。トップゲート電極684はセレクトライン736と同時に形成される。絶縁体682の一部737はセレクトライン736と絶縁体674との間に留まっている。相互接続部652は誘電体層688の開口に対応するコンタクト652で半導体層676につながる。相互接続部738は断面O-Pに沿って延びている。この相互接続部738は、コンタクト744で半導体層676につながるとともに、コンタクト772で信号ライン740につながる。信号ライン744は相互接続部738の下方で横切る方向に延びている。信号ライン744およびコンタクト772は、電極684と同時に形成され、したがってそれらを誘電体層674から分離する自己整合誘電体層750、752をもつ。
図6Aおよび図6BのTFT構造と比較して、図6C~EのTFTは、より少ない第2の絶縁体を含んでいる。これにより寄生容量が減少し、デバイスの性能を向上させることができる。
図20A~20Cは、第1のAMNR2022、第2のAMNR2024、およびAMTFT2026につながるピクセル視覚素子2020を含んでいる図2の実施形態の上面図および断面図(I~JおよびK~Lを通るもの)である。AMTFT2026は、基板2030上の第1のアモルファス金属またはアモルファス金属合金電極2028を含んでいる。電極2028上には第1および第2の誘電体層2032、2034が形成される。AMTFT2026は半導体層、すなわち第1の誘電体層2032と第2の誘電体層2034との間にある電極2036を含んでいる。電極2036は電極2028の一部と重なっている。
別の電極2038は電極2036、2028に重なっている。電極2038は、電極2028の辺2035と整列する辺から、第1および第2のAMNR2022、2024の間の位置まで延びており、第1および第2のAMNR2022、2024につながる。第3の誘電体層2040は電極2038の上にある。
画素素子2020は、第3の誘電体層2040上にあり、第1の電極2042および第2の電極2044を含んでいる。第1の電極2042はいくつかの実施形態において第3の誘電体層2040上に直接形成される。第4の誘電体層またはパッシベーション層2046は、第1の電極2042上に形成され、第2の電極2044を第1の電極から隔てる。これらの垂直に積層された電極は、接続アーム2050とビア2052によってAMTFT2026につながる。この接続アーム2050は、導電性を有する電極2042の延長であり、第1の電極2042と同時に形成される。
AMTFTは第1のセレクトライン2054および第2のセレクトライン2056の間に配置される。データライン2060は、断面ラインI-Jを横切る方向に延び、電極2038の一部とキャパシタを形成する電極2064を含んでいる。電極2064の面積はいくつかの実施形態において電極2038の面積よりも小さい。電力ライン2062は、データライン2060とほぼ平行に面線I-Jを横切る方向に通っている。第1のセレクトラインおよび第2のセレクトラインは当該データラインおよび電力ラインに対し横切る向きである。本実施形態では、データライン2060と電力ライン2062との間に機能をもつ電気的要素は存在しない。別の表現をすれば、データライン2060および電力ライン2062は、いずれもAMTFT2026と第1および第2のAMNR2022および2024との間に配置される。
電力ライン2062は電極2036につながる延長部またはアーム2066を含んでいる。電極2036はビア2068で電極2028につながる。電極2038の形成中に、第1および第2のセレクトライン2054、2056が第2の誘電体層2034上に形成される。第2の誘電体層2034には半導体電極2036につながる位置として開口部が形成される。第1のコンタクト電極2070および第2のコンタクト電極2072は、電極2038と同様の成膜、パターニング、およびエッチング工程を経て同時に形成される。第1のコンタクト電極と第2のコンタクト電極は、第3の誘電体層と第2の誘電体層との間にある。第3の誘電体層に開口部が形成され、アームまたは延長部2050および2066がビア2052および2076を介して第1および第2のコンタクト電極につながる。第2の電極2044はデータおよび電力ライン2060、2063とほぼ平行に延びている。第2の電極2044は第1および第2のセレクトラインを越えて延びている。
第1のコンタクト電極2070は、第2の誘電体層2034の開口部を介して半導体電極2036につながる。画素素子2020の底部電極2042は、延長部2050およびビア2052によって半導体電極2036につながる。本実施形態では、ビア2052は、第3の誘電体層2040上にあり、第1のコンタクト電極2070と接触する導電材料の層を含んでいる。ビア2052の導電材料は、図20の左右方向の断面図に対応する第1の方向に第1の寸法をもつ。第1のコンタクト電極2070は、第1の方向に第2の寸法をもつ。第2の寸法は第1の寸法よりも小さい。同様の配置が第2のコンタクト電極2072とビア2076とに存在する。
図8は、1つ以上の実施形態による回路のレイアウト800である。図9Aおよび9BはそれぞれラインA-AおよびB-Bを通るレイアウト800の断面図である。レイアウト800のいくつかの領域および特徴は、レイアウト400に関して説明したものとほぼ同様であり、したがってそのような特徴のさらなる説明は省略されうる。レイアウト800は画素領域811と非線形デバイス領域803との間にあるAMTFT802を含んでいる。非線形デバイス領域803はAMTFTとデータライン816との間にある。データライン816は、基板801上に形成される電極819につながる中間電極821に重なってつながる延長部またはタブ818を含んでいる。電極819は、データライン816から非線形デバイス領域803のキャパシタ領域817まで延びている。電極819はキャパシタ領域817の第1のプレート814であり、第2のプレートは第1の電極領域808の一部である。第1の電極領域808は非線形デバイス803の構成からAMTFT802まで延びている。
AMTFT802は基板801上に第1のゲート電極804をもつ。そのゲート部804はチャネル導体領域806と第2のゲート電極810とが重なっている配置になっている。チャネル導体領域806は第1のゲート電極804と第2のゲート電極810との間にある。第1のゲート電極810は第1の電極領域808の一部である。
第2のゲート電極810が配置される第1の電極領域808はレイアウト800の第1の方向(例:図8における水平方向)に沿って延びている。いくつかの実施形態において、第1のゲート電極812および電極819がアモルファス金属で形成されてもよい。データライン816は第1の方向を横切るレイアウト800の第2の方向(例:図8に示す垂直方向)に延びている。
ビア824は電極819およびデータライン816を電気的に相互接続する。ビア824はデータライン816のタブ818と電極819との間に延びている。いくつかの実施形態では、データライン816がタブ818を含んでいなくてもよく、データライン816が代わりに電極819の上に延び、ビア824がデータライン816に形成されていてもよい。
レイアウト800は、AMTFT802による伝導を制御するためにデータライン816内のデータ信号がAMTFT802の第1のゲート電極804に容量結合することを容易にし、その際、ゲート部804につながるスイッチングトランジスタを用いることはない。上述したように、アモルファス金属を含む第1および第2の非線形デバイスが第1の電極領域808につながれ、蓄積キャパシタにおけるエネルギーの貯蔵および放電を容易にしている。電極819、804はアモルファス金属を含んでいる同じ金属合金で同時に形成されてもよい。
第1の絶縁層904が基板902の上に形成され、第1のゲート電極804および電極819を覆っている。チャネル導体領域806は第1の絶縁層904上に形成される。第2の絶縁層906は、第1の絶縁層904を覆って形成され、チャネル導体領域806を覆っている。
中間電極821が第1および第2の絶縁層904、906の開口部を介して形成される。中間電極821は、第2の絶縁層906上に形成され、第1のゲート電極804、第2のゲート電極819の一部、およびチャネル導体領域806に重なる第1の電極領域808と同じ導電層または金属層として形成されてもよい。第1の電極領域808は、電極819の両端の間のある位置で終わっている。第1の電極領域808は電極804の第1の端部829から第2の端部831まで延びている。第1の電極領域808は第2の端部よりも第1の端部829に近い面(図8では上面)につながる。第1の電極領域808はチャネル導体806の最外周端833を越えて延びている。
第3の絶縁層908は、第2の絶縁層906の上に形成され、第1の電極領域808を覆っている。ビア824は、第3の絶縁層908、第2の絶縁層906、および第1の絶縁層904に形成され、これらを通って電極819まで延びている。データライン816およびタブ818(もし含まれていれば)は、第3の絶縁体層908上に形成され、データライン816および電極819を電気的に相互接続するためにビア824で電極819と少なくとも部分的に重なっている。
図8および図9Bにおいて、複数の電気通信ライン835、837、および839が第1の方向に延びている。画素素子811が導電層841を介してAMTFTにつながる。導電層841は直接または中間層843を介してチャネル導体806につながる。チャネル導体806のもう一方の側は、電気通信ライン837上に延びる別の導電層845につながり、電気通信ライン839につなげられる。
図10ならびに図11Aおよび図11Bの断面図は、キャパシタ1003に隣接する複数の非線形デバイス1001を含む回路構造またはレイアウト1000を含んでいる。キャパシタ1003は、複数の非線形デバイスと、少なくとも1つのアモルファス金属電極を含んでいるAMTFTなどの薄膜トランジスタ1002との間にある。この回路構造は画素素子を含み、この画素素子が別のキャパシタ1005を含んでいることができる。トランジスタ1002は、キャパシタ1005とキャパシタ1003との間に配置される。
複数の非線形デバイスは第1の非線形デバイス1016および第2の非線形デバイス1018を含んでいる。第1の非線形デバイス1016および第2の非線形デバイス1018は、図4に関して説明した非線形デバイス408および410とほぼ同様である。導体領域1014は、いくつかの実施形態では結晶性金属の領域である。
複数の非線形デバイスは、導体または電極領域1014の側にそれぞれ4つのノードを含んでいる。最終用途に応じ、より少ないまたはより多くのノードが非線形デバイスの各々に含まれてもよい。非線形デバイスは第1の電気通信ライン1007および第2の電気通信ライン1009の間につながる。第3の電気通信ライン1011は、第2の電気通信ライン1009によって第1の電気通信ライン1011から隔てられている。第1の電気通信ライン、第2の電気通信ラインおよび第3の電気通信ラインは第1の方向に延びている。
キャパシタ1003は第1の方向を横切る第2の方向に延びるデータライン1026につながる。データライン1026はデータライン1026の側面から突き出ている第1のプレート電極1028を含んでいる。一実施形態において、第1のプレート電極1028の第1の方向における寸法はデータライン1026の第1の方向における寸法よりも大きい。データライン1026および第1のプレート電極1028は金属または他の導電材料の連続領域の一部である。データライン1026はレイアウト1000(またはそれに類似するもの)を有する回路を有する構成要素のアレイ(例:画素アレイ)の他の回路に延びていてもよい。
トランジスタ1002は基板1102の第1の表面1013上に形成される第1の電極1004を含んでいる。この第1の電極は、この第1の表面1013上に直接、アモルファス金属合金である滑らかで薄い金属層として形成される。第1の電極1010は第1の方向に沿って最長寸法で延びている。第1の電極1010の一部は、トランジスタ1002の一部であり、チャネル導体領域1006と重なっている。チャネル導体領域1006は第2の方向に延びている。
第2の電極1008は第1の方向に最長寸法でチャネル導体領域1006と重なっている。第2の電極1008は導電性領域または金属領域である。第2の電極1008はいくつかの実施形態において結晶性金属で形成されてもよい。
ビア1022は、導体領域1014と電極1010との間を延び、電気的に接続する。その結果、導体領域1014での電気信号(例:電圧、電流)が電極1010に供給される。
電極1010は蓄積キャパシタの第2のプレート電極1030を規定する部分をもつ。具体的には、第1のプレート電極1028が第2のプレート電極1030に重なり、これらが誘電体特性を有する複数の絶縁層によって隔てて配置される。レイアウト1000は、AMTFT1002による伝導を制御するためにデータライン1026のデータ信号をAMTFT1002の第1の電極1004に容量結合させることを容易にし、その際、第1の電極1004につながるスイッチングトランジスタが用いられることはない。
このような実施形態では、第1のプレート電極1028が第1の方向(例:水平方向)に沿って拡張されて、第1および第2のプレート電極1028、1030の間の重なり面積を増加させることができる。このような実施形態における第1および第2のプレート電極1028、1030は3つの絶縁層1104、1106、1108のためにレイアウト1000においてより間を隔てて配置されてもよく、これにより、形成される蓄積キャパシタの静電容量を減少させることができる。例えば絶縁層のうちの1つまたは2つは、図11Aの破線領域内に移動させることができる。さらに、このような実施形態における第1のプレート電極1028および第2のプレート電極1030の重複領域を増やすことは簡略化された設計を提供しつつ容量性プレート間の距離を補償するのに役立ちうる。
本実施形態では、下側のキャパシタ電極がアモルファス金属膜で形成されており、デバイス内の他の導電層よりも表面粗さが小さい。この蓄積キャパシタは、共に電極1010の一部であるため、AMTFTのゲートに直接接続される。さらに、非線形デバイスの共有ノードは電極1010に、すなわち貯蔵キャパシタおよびAMTFTゲートに直接つながる。容量性液晶または電気泳動視覚素子を使用する場合など、画素素子がAMTFTトランジスタにもつながる別の蓄積キャパシタと並列になっていてもよい。駆動トランジスタ(AMTFT)信号が実質的にデータラインとなりつつも、このラインが第1の蓄積キャパシタに接続され、代わりにAMTFT制御電圧として機能する。AMTFT制御信号をもつことで、画素状の視覚素子(pixel visual element)を更新すべきかどうかの判断に追加の自由度をもたせることができる。例えば第1の蓄積キャパシタは、静電容量式タッチまたは温度センサーとして機能してもよいし、別のタイプのセンサーデバイスで置き換えてもよい。
図11Aは図10のラインA-Aに沿って得た断面図であり、図11BはB-Bに沿って得られた断面図である。レイアウト1000は基板1102を含んでいる。電極1010は少なくともいくつかの実施形態ではアモルファス金属の領域である。第1の絶縁層1104は、基板1102の上に形成され、第2の電極領域1010を覆っている。チャネル導体領域1006は第1の絶縁層1104の上に形成される。第2の絶縁層1106は第1の絶縁層1104の上に形成され、チャネル導体領域1006を覆っている。
第1のゲート電極1008は、第2の絶縁層1106上に形成され、AMTFT1002における電極1010およびチャネル導体領域1006と重なっている。電極1010へのアクセスのため、第1の絶縁層および第2の絶縁層を貫く開口部が形成される。導体領域1014は第2の絶縁層1106上にも形成される。第3の絶縁層1108は第2の絶縁層1106の上に形成され、第1のゲート電極1008および導体領域1014を覆っている。
ビアまたは開口部1022は、第3の絶縁体層1108に形成され、第3の絶縁体層1108を通って導体領域1014まで延びている。ビア1024は、第3の絶縁体層1108、第2の絶縁体層1106および第1の絶縁体層1104に形成されこれらを通り、第2の電極領域1010まで延びている。
第1のプレート電極1028を含むデータライン1026は第3の絶縁層1108上に形成される。回路の蓄積キャパシタは電極1010上の第1のプレート電極1028の重なり部分に形成される。
画素は、第1の延長部または突部1035および第2の延長部または突部1037を含むU字型またはC字型の電極1033を含む。図10および11Aを参照のこと。画素は第1の延長部および第2の延長部の間に配置される別の電極1039を含んでいる。画素のこれらの電極は平坦化された誘電体層1041上に形成される。図11Bにおいて、第1の電気通信ライン1007は誘電体層1108上に形成される。オプションの第1および第2の相互接続層1043、1047が第1の電気通信ライン1007と同時に形成される。
第2の電極1008は第1の電気通信ライン1007、第2の電気通信ライン1009、および第3の電気通信ライン1011と同時に形成される。第1および第2の相互接続層1043は第2の誘電体層1106上およびそれを貫く開口部に形成される。相互接続部または電気的接続1051が第1の相互接続層1043から電極1033につながっている。別の相互接続部または電気接続1053が相互接続層1047の端1055から第3の電気通信ライン1011の最も外側の端1057まで延びている。電気接続部1053はオプションの第2の相互接続層1047を介してチャネル導体1006につながる。電気接続部1053は、絶縁層1108を貫通する開口部において第3の電気通信ライン1011につながる。
図12は、ノード1203を介してトランジスタ1202につながる画素素子1201をもつ回路のレイアウト1200である。AMTFT1202でありうるこのトランジスタは基板上に第1の電極1204をもつ。この第1の電極は、標準的で現在使用されている結晶性金属膜よりも平滑性の高いアモルファス金属合金膜であることが好ましい。
トランジスタ1202は一群の非線形デバイス1205、1207につながる。まず、下層1209a、1209bは、第1の電極1204と同時に形成されたアモルファス金属合金膜である。また、電力ライン、セレクトライン(1)、セレクトライン(2)が相互接続部1211a、1211bと同時に形成される。相互接続部1211bは電極1208につながる。電極1208はトランジスタ1202から非線形デバイスまで延びている。
トランジスタ1202は電極1208の上にあるチャネル導体領域1206を含んでいる。チャネル導体領域1206はノード1203から別のノード1221まで延びている。相互接続部1223は、セレクトライン1上に延び、ノード1225を介して電力ラインにつながる。
電極領域1208は第1の方向(例:図12に示す水平方向)に沿って延びている。チャネル導体領域1206は電極領域1208の端部に重なり、AMTFT1202の第1の電極1204をなす。レイアウト1200は第1の方向に対して横切る方向のレイアウト1200の第2の方向(例:図12に示す垂直方向)に延びるデータライン1210を含んでいる。データライン1210はデータライン1210の側方から非線形デバイスに向かって突出する第1のプレート電極1212を含んでいる。データライン1210および第1のプレート電極1212は金属の連続領域の一部であり、少なくともいくつかの実施形態では結晶性金属である。第1のプレート電極1212は蓄積キャパシタの第2のプレート電極1214を画定する電極領域1208の領域と重なる。その結果、データライン1210上に提供される電気信号がスイッチングトランジスタなしでAMTFT1202の第1の電極1204に容量的に結合されうる。
また、レイアウト1200はアモルファス金属で形成された下部電極1218を含んでいてもよい。下部電極1218は、第2の方向において少なくとも電極領域1208の幅と同じ幅をもつように形成される。電極領域1208の下に下部電極1218を形成することで、上記の層を形成するための滑らかな表面が提供される。
図13A~13Cは、複数の非線形デバイス1306、1308につながったトランジスタ1304につながるセンサー素子1302を含んでいる回路のラインA-BおよびC-Dに沿って得られる上面図および断面図である。画素1302はノード1320によってデータライン1310につながる。データライン1310は第1、第2および第3のセレクトライン1314、1316、1318に重なっている。画素1302はノード1320および相互接続部1322を介してトランジスタ1304につながる。ノード1324は相互接続部1322およびチャネル導体1326の間につながる。
チャネル導体1326は第1の下部電極1328と第2の上部電極1330との間にある。チャネル導体1326はノード1332、相互接続部1334、および別のノード1336を介し第3のセレクトライン1318につながる。相互接続部1334は相互接続部1322およびデータライン1310と同時に形成される。上部電極1330はノード1338を介して外部回路につながる。ノード1338は半導体層であるチャネル導体1326の辺1340から間隔をあけて設けられている。電圧制御ライン1342は、上部電極1330から間隔をあけて配置され、上部電極1330と非線形デバイスとの間にある。電圧制御ラインは、チャネル導体および上部電極1330から離れ、非線形デバイスに向かって延びている電極1344を含んでいる。
下部電極1328は辺1346から反対側の辺1348まで延びている。電極1344と電極1328とでセンサー素子が形成される。ノード1350は下部電極1328をブリッジ導電層として機能する相互接続部1354につないでいる。別のノード1352は相互接続部1354を非線形デバイス1308、1306の間につながる相互接続部1358につなげる。
センサー素子はフォトレジスタまたはフォトダイオードであってもよい。光強度のようなセンサーに対する外部刺激を変調することによって、分圧器の中心ノードにおける電圧Vpを変調し、トランジスタを制御することができる。相互接続部1354はVpをトランジスタにつないでいる。トランジスタはアモルファス薄膜トランジスタであり、電極1328としてアモルファス金属層を含んでいる。複数の誘電体層1311、1313、1315が順次形成される。電極1328はガラス基板や可撓性基板のような基板1301上に形成される。誘電体層1311は電極1328上で、基板を挟んで形成される。
誘電体層1311上にはチャネル導体1340が形成される。誘電体層1313はチャネル導体上および誘電体層1311上に形成される。誘電体層1311および1313を通る第1の開口部1317および第2の開口部1319が形成される。相互接続部1358と電極1330は同時に形成される。オプションの相互接続部1323が開口部1317に形成され、電極1328につながる。誘電体層1315は相互接続部1358、電極1330、および相互接続部1323の上にある。開口部が誘電体1315を貫いていて、その中で相互接続部1354が相互接続部1323につながる。
図13Cにおいて、オプションの相互接続部1355および1357がチャネル導体1340とトップ金属または導電層との間に配置され、相互接続部1322および相互接続部1334を形成している。
図14は、1つ以上の実施形態による非線形デバイスを含んでいる回路1400の模式図である。回路1400は、駆動トランジスタ1402に印加される電気信号に基づいてLED1404の動作を制御する駆動トランジスタ1402(例:AMTFT、AMHET、またはTFT)を含んでいる。回路1400において、LED1404は駆動トランジスタ1402の第1の端子1406と電力供給ライン1408との間につながる。具体的には、LED1404のアノードが電力供給ライン1408につながり、LED1404のカソードが第1の端子1406につながる。回路1400は、回路300と構造が同様であるものの、回路1404では図2に示すように動作対象の構成要素(例:LED1404)が駆動トランジスタ210の下流側(例:ソース端子側、エミッタ端子側)ではなく、駆動トランジスタ1402の上流側(例:ドレイン端子側、コレクタ端子側)につながる。
図15は、1つ以上の実施形態による非線形デバイスを含んでいる回路1500の模式図である。回路1500は、LED1504などのデバイスの動作を制御するための駆動トランジスタ1502を含んでいる。回路1500はいくつかの点で回路300または回路1400と構造および動作が同様であるものの、回路1500は駆動トランジスタ1502の性能におけるドリフトを補償する補償トランジスタ1506を含む。具体的には、駆動トランジスタ1502の性能パラメーターは、経年変化によりドリフトする、あるいは変化することがある。例えば、駆動トランジスタ1502の閾値(例:ゲート-ソース間閾値電圧)が経時的に変化することがある。
回路1500において、駆動トランジスタ1502の第2の端子1508(例:ソース端子、エミッタ端子)が補償トランジスタ1506の第3の端子1510(例:ゲート端子、ベース端子)につながれ、駆動トランジスタ1502の閾値電圧のシフトをオフセットさせる。ゲート端子1510および第2の端子1508は回路1500の下流側またはグランド1512につながる。補償トランジスタ1506の第1の端子1514が基準電圧ライン1516につながっており、補償トランジスタ1506の第2の端子1518が駆動トランジスタ1502の第3の端子1520につながる。基準電圧ライン1516はレイアウトの第1の方向または第2の方向に延びる金属の領域である。図15に示すように、第3の端子1520は第1の非線形デバイス1524および第2の非線形デバイス1526の間のノード1522につながるか、またはその一部である。図15に記載された構造の結果として、駆動トランジスタ1502の閾値が補償トランジスタ1506の伝導モードに影響を与え、この補償トランジスタ1506が、駆動トランジスタ1502の閾値のドリフトを補償するために基準電圧をノード1522につなげうる。補償トランジスタ1506はアモルファス金属を使用して形成されてもよい半導体デバイスである。
図16は非線形デバイスを含んでいる回路1600の模式図である。回路1600はLED1604または他のそのようなデバイスの動作を制御するための駆動トランジスタ1602を含んでいる。回路1600は、いくつかの点で回路300と構造および動作がほぼ同様であるものの、駆動トランジスタ1602の第3の端子1608(例:ゲート端子、ベース端子)につながった出力部をもつコンパレータ1606を含む。コンパレータ1606の第1の入力端子は第1および第2の非線形デバイス1612、1614の間のノード1610につながる。コンパレータ1606の第2の入力端子は基準電圧ライン1616につながる。いくつかの実施形態では、コンパレータ1606が複数の薄膜トランジスタ(例:TFT、HET)および非線形抵抗器デバイス(例:AMNR、アモルファス金属ショットキーダイオード、または他の非線形非アモルファス金属抵抗器デバイス)を含んでいることができる。いくつかの実施形態では、コンパレータ1606がアモルファス金属で形成された領域を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、シリコン基板上にあらかじめ作製され、回路1600に薄膜デバイスとして含まれない相補型金属酸化膜半導体(CMOS)トランジスタデバイスなどの非薄膜トランジスタにコンパレータ1606が含まれてもよい。
図17は、非線形デバイスを含んでいる回路1700の模式図である。回路1700は、構成要素1704の動作を制御するためのトランジスタ1702(例:AMTFT、AMHET)を含み、第1の蓄積キャパシタ1706を含んでいる。回路1700は、いくつかの点で回路200または300と構造および動作がほぼ同様であるものの、構成要素1704と並列につながる第2の蓄積キャパシタ1708を含んでいる。いくつかの状況、例えば容量性液晶または電気泳動視覚素子を使用する場合には、第2の蓄積キャパシタ1708と並列につながる視覚素子(例:画素素子)またはセンサー素子を使用することが望ましいことがある。回路1700において、トランジスタ1702によって提供される電気信号が実質的にはデータ信号(例:Vdata)となり、第1蓄積キャパシタ1706につながる制御ライン1710はトランジスタ1702の伝導を制御するための信号を提供する。構成要素1704と第2の蓄積キャパシタ1708はトランジスタ1702と回路1700のグランド1712の間につながる。トランジスタ1702により提供されるデータ信号は、第2の蓄積キャパシタ1708を充電し、構成要素1704において応答を生じさせうる。トランジスタ1702が導通を中止したあと第2の蓄積キャパシタ1708が構成要素1704に放電する。このことは、トランジスタ1702の導通期間に続いて構成要素1704を動作させるか、その動作を延長することに十分となりうる。いくつかの実施形態では、構成要素1704の時定数を調整するために、非線形デバイスを第2の蓄積キャパシタ1708と直列に接続していてもよい。
回路1700において、第1の蓄積キャパシタ1706が構成要素1704のさらなる制御性を提供する。例えば、第1の蓄積キャパシタ1706がセンサー素子に含まれていてもよい。図18は、回路1700の非限定的ながら特定の例である回路1700aを示す模式図である。回路1700aは、外部刺激の特性に基づいて変化する静電容量をもつセンサー1802を含んでいる。例えば、センサー1802は、非制限的な例として静電容量式タッチセンサー、光センサー、圧力センサー、または、温度センサーでありうる。センサー1802の端子は、図2および本明細書の他の箇所に関するように、第1および第2の非線形デバイス1806、1808間のノード1804につながる。ノード1804の電圧はセンサー1802によって検出された外部刺激と制御ライン1710上で受信された制御信号とに基づいて変調される。回路1700および1700aにおいて、第2の蓄積キャパシタ1708が本明細書に記載されるレイアウトに組み込まれうる。センサー1802は、本明細書に記載される1つ以上の金属層、絶縁体層、または半導体層と共平面になっている1つ以上の層を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、センサー1802は、本明細書に記載されるレイアウト上に垂直に積み重ねられた1つ以上の層を含んでいてもよい。例えば、センサー1802は、少なくとも部分的に平坦化層510の上に形成されてもよく、図5A5Cまたは本明細書の他の場所に関して説明される1つ以上の他の層と重なってもよい。
本書で説明する回路やレイアウトは、1つ以上の方向に配列された回路アレイで提供されてもよい。例えば、視覚ディスプレイアセンサーアレイが本明細書で説明した回路とレイアウトが2次元アレイとして配置される。回路アレイの各回路素子は制御回路領域と能動素子領域とをもつ。能動素子領域は容量性画素素子、能動画素素子(例:LED)、抵抗性画素素子、または他のタイプの画素素子を含んでいてもよい。代替として、制御回路領域および能動素子領域は、能動素子領域が制御領域に隣接して形成または実装されている非重複型であってもよい。
このアレイは、ガラス、プラスチック、その他の透明または非透明の材料であるバックプレーン基板上に組み立てられるか、または構築される場合がある。複数のデータラインがアレイを垂直に通っていてもよい。データラインは各回路への書き込み/読み出しに使用することができる。セレクトラインのペアは複数の回路の行にわたって水平に通っている。データラインとセレクトラインの交点が制御領域内にあってもよい。
セレクトラインはデータラインを使用して書き込み/読み出しの対象となる行を選択するために使用することができる。本明細書の制御回路200等の実施形態における第1および第2のセレクトラインS1およびS2を使用することは、デュアルセレクトダイオード制御(dual-select diode control)と称することができる。共通電極は、各回路につながる大域的な共通ノードであり、アレイ内の回路群の電源または信号グランドに対応することができる。
図19は、回路400が2次元的に配列されたアレイを含む回路アレイ2000のレイアウトを示す図である。回路アレイ2000の回路400は、第1の方向に沿って延びる複数の列2002a、2002b、…2002Nに配置され、第1の方向を横切る第2の方向に沿って延びる複数の行2004a、2004b、…2004Nに配置されている。各回路400は、視覚素子、センサー素子、または用途に適した他の構成要素など、1つ以上の構成要素2006を含んでいるかまたは関連付けられている。
行2004a、2004b、…2004Nの各々はそれぞれの行の各回路400を含む電力ライン2008、第1のセレクトライン2010、および第2のセレクトライン2012を含む。本明細書で説明するように、電力ライン2008が第1の電力信号(例:+5VDC)を提供し、第1のセレクトライン2010が第1の制御信号を提供し、第2のセレクトライン2012が第2の制御信号を対応する行の回路400へ提供する。
列2002a、2002b、…2002Nの各々は、データライン2014を含み、それぞれの列の各回路400を含む第2の電力ライン2016を含んでいてもよい。本明細書でも説明するように、データライン2014がデータ信号を提供し、第2の電力ライン2016が回路400の1つ以上の信号に対して基準(例:0VDC)を提供してもよい。回路アレイ2000は本開示の範囲内で異なる回路設計を含むように変更されてもよい。
この回路は、半導体材料が含まれている薄膜トランジスタ構造、例えばチャネル導体領域、を含む。AMTFT構造の代わりに、アモルファス金属ホットエレクトロントランジスタ(AMHET)を駆動素子として形成してもよい。AMHETを実現するために半導体材料を利用しうるものの、トランジスタ構造自体はシリコンウェハへのドーピングに基づくものではなく、基板にアモルファス金属薄膜を形成することを含むものである。AMHETはベース電極、エミッタ電極、およびコレクタ電極を含んでいる。AMHETを含む実施形態において、AMHETのベース極が蓄積キャパシタを用いてデータラインに容量的につなげられるものでもよい。
本開示は、発光ダイオードまたは他のディスプレイ技術を有するものなどのディスプレイのためにアレイ状に配置されるように構成されたセルまたは回路構造に向けられている。各セルは、平滑な上面を有するアモルファス金属から形成された少なくとも1つの層を含む第1の非線形デバイスおよび第2の非線形デバイスを含むことができる。第1および第2の非線形デバイスは連結されかつ第1および第2のセレクトラインの間につながる。キャパシタは第1の非線形デバイスおよび第2の非線形デバイスの間のノードにつながる。トランジスタ(AMTFTまたはホットエレクトロントランジスタ)はキャパシタと並列にノードにつながる。トランジスタは画素素子(ダイオードまたは他のセンサーアレイ素子)につながる。
第1および第2の非線形デバイスは分圧器の配置(orientation)につなげられるものでもよい。これらの非線形デバイスはアモルファス金属層を有するものなど非線形抵抗器デバイスであってもよい。これらの非線形抵抗器はアモルファス金属層を含まない薄膜トランジスタと対をなしていてもよい。代替として、第1の非線形デバイスおよび第2の非線形デバイスがそれぞれショットキーダイオードであってもよい。ショットキーダイオードはAMTFTにつなげられるてもよく、ここで、そのショットキーダイオードはアモルファス金属を含まずに形成されていてもよい。別の表現をすれば、AMTFTが少なくともアモルファス金属の第1電極をもち、その後ショットキーダイオードがアモルファス金属を使用しない後続の層に形成されてもよい。
一実施形態は、アモルファス金属層を含んでいる非線形デバイスと、少なくとも1つのアモルファス金属層を含んでいるトランジスタデバイスとを含む。例えば、第1および第2のAMNRとAMTFTである。このように構成した場合、画素素子はAMTFTの上流側であってもよいし下流側であってもよい。
図21A~21Cは、トランジスタ2104と複数の非線形デバイス2124、2122とにつながる画素2102を含んでいる回路2100に対する本開示の代替的な実施形態の上面図および断面図である。トランジスタ2104は、先述した実施形態のデュアルゲートトランジスタとは対照的に、シングルゲートアモルファス金属薄膜トランジスタである。
画素2102は画素キャパシタの第1のプレート2149でデータライン2116につながれており、画素キャパシタの第2のプレート2148は相互接続部2144を介してトランジスタ2104の第1の端子2136につながれている。
トランジスタ2104は基板2150上に存在する第1の電極2126を含んでいる。第1の電極はアモルファス金属層である。第1の電極上には第1の誘電体2152が設けられている。第1の誘電体層2152上には半導体層2128が形成される。本実施形態では、半導体層2128が第1の誘電体層2152の面積よりも小さい面積をもつ。半導体層2128は第2の辺2162と反対側にある第1の辺2160をもつ。
半導体層2128の第1の辺2160は、第1の電極における第1の辺2164に隣接し、より近い。第2の辺2162は、第1の電極2126における第2の辺2166に隣接し、より近い。半導体層2128の第3の辺2170は、第1および第2の辺2160、2162を横切る向きであり、第4の辺2172の反対側である。第3の辺は第1の電極における第3の辺2174に近い。第4の辺2172は第1の電極における第4の辺2176に近い。半導体層のすべての辺は第1の電極の辺の内側にある。寸法2130は、第3の辺2170と第4の辺2172との間にある。この寸法2130は、第1の電極2126における第3の辺2174と第4の辺2174との間にある寸法2173より小さい。
第2の誘電体2154は、半導体層2128と第1の誘電体2152の上にある。第1の開口部2132および第2の開口部2134は、半導体層2128へのアクセスを提供するために第2の誘電体層2154に形成される。第2の電極2180が第2の誘電体層上および第1の開口部2132に形成される。第3の電極2182が第2の誘電体層上および第2の開口部2134に形成される。
第3の誘電体層2156が第2および第3の電極2180、2182上に形成される。第3の誘電体層2156は、データライン2116を横切る向きのデータライン2110上にもある。第3の誘電体層2156は、データライン2110から離れた別のデータライン2112上にもある。トランジスタがさらに別のデータライン2114につながる。
相互接続部2140は、開口部2138を介して第3の電極2182に、開口部2142を介してデータライン2114に、それぞれつながる。相互接続部2140は、データライン2112の上にある。
トランジスタ2104が画素2102と非線形デバイス2122、2124との間に配置される。非線形デバイスは、第1および第2の誘電体層を通るように形成される開口部2130を介して第1の電極2126につながる電極2120につなげられる。電極2120は、非線形デバイス2124と重なる第1の延長部2190と、非線形デバイス2122と重なる第2の延長部2192と、第1の電極2126と重なる第3の延長部2194とを有するプレートである。プレートはE形状をもつと意味することができる。
キャパシタ2196は電極2120とデータライン2118のプレート2108とから形成される。非線形デバイス、トランジスタ、および画素はデータライン2118およびデータライン2116の間にある。
図22A~22Dは、相互接続部2280および端子2281を介してアモルファス金属薄膜トランジスタ2201につながる画素または感知素子2282を含む効率的な画素回路に向けられた本開示の代替的実施形態の上面図および断面図である。図22Bは図22AのラインA-Bを通る断面図である。図22Cは図22AのラインC-Dを通る断面図である。図22Dは図22AのラインE-Fを通る断面図である。トランジスタ2201は相互接続部2254によって端子2284を介してデータライン2203につながる。これらの相互接続部は金属のような導電性の層または配線パターン(trace)である。
このトランジスタは、一組の非線形デバイスまたはアモルファス金属抵抗器2207、2209につながれており、この組がキャパシタ2232およびデータライン2234につながる。データライン2234はピクセル2282の端子につながるデータライン2205と並行している。キャパシタ2232、非線形デバイス2207、2209、トランジスタ2201、および画素2282はデータライン2205とデータライン2234との間にある。
図22A~22Dは、図21A~Cの配置と同様であるものの、しかしアモルファス金属非線形抵抗器2207および2209はアモルファス金属電極と相互接続部との間に単一の絶縁体のみをもつよう形成される(図22Dを参照)。
第1の非線形デバイス2209は、データライン2205および2234に直交するデータライン2216につながる。第1のアモルファス金属相互接続部または電極2218aは、基板2202上にあり、端子222によってデータライン2216につながる。第1のアモルファス金属相互接続部2218aはデータライン2216から画素回路の中心に向かって延びている。第2のアモルファス金属相互接続部または電極2218bは、第1のアモルファス金属相互接続部2218aと間隔をあけて画素の中心により近い位置にある。
第1の導電性相互接続部2220aは、第1および第2のアモルファス金属相互接続部を横切る向きで、これらに端子2224および2226を介してつながる。電極2230は、画素回路の中心に向かう延長部2220bを含んでおり、第2のアモルファス金属相互接続部に端子2228でつながる。電極2230は端子2238を介して第2のアモルファス金属抵抗器2207と第3のアモルファス金属電極2242aとにつながる。端子2238は電極2230からの延長部2211aの端部にある。第4のアモルファス金属電極2242bは、第3のアモルファス金属電極とほぼ平行であり、第3のアモルファス金属電極よりも中心から離れた位置にある。相互接続部2211bは、端子2240を介して第3のアモルファス金属電極に、端子2241を介して第4のアモルファス金属電極に、それぞれつながる。第4のアモルファス金属電極は端子2243で別のデータライン2280につながる。
トランジスタ2201は、非線形デバイス2207、2209の第1~第4のアモルファス金属電極と同時に基板2202上に形成されたアモルファス金属電極またはゲート2204を含んでいる。図22Dにおいて、第2のアモルファス金属電極2218bが、ゲート2204に隣接して形成されており、第3のアモルファス金属電極2242aと第2のアモルファス金属電極とを隔てている。第2のアモルファス金属電極2218bとアモルファス金属電極またはゲート2204との間には第1の空間またはギャップ2270が存在する。第2の空間またはギャップ2272は第3のアモルファス金属電極とアモルファス金属電極またはゲート2204との間にある。
アモルファス金属電極上には非常に薄い第1の絶縁体2264が形成される。この絶縁体は金属酸化物であってもよく、一実施形態では5~15ナノメートルの範囲の厚さを有する酸化アルミニウムであることが好ましい。第1の絶縁体上に第2の絶縁体2266が形成される。第1および第2の絶縁体には複数の開口部が形成される。第1の開口部2235は第1および第2の絶縁体2264、2266を通り、ゲート電極2204の表面を露出させるように形成される。また、相互接続部2211b、2211a、2220b、2220aが形成され第2のアモルファス金属電極2218b、2242aと重なる位置には、第2の絶縁体のみを通る追加の開口部が形成される。
第2の絶縁層上には、ゲート2204に接する第1の開口部および他の開口部に、第2のアモルファス金属電極および第3のアモルファス金属電極に重なるように結晶性金属などの導電層が形成される。また導電層は、データライン2282、2280、2216を同時に形成することができる。第3の絶縁体層2268は、エッチングによって上述の分離した導電トレースを形成したあと導電体層の上に形成される。
トランジスタ2201は、ゲート電極2204上において、第1の絶縁体によってゲート電極2204から間隔を置かれた半導体またはチャネル伝導体層2206を含んでいる。電極2230は第1および第2の絶縁体を通る開口部を介してゲート2204につながる。電極2230の一部はデータ線2234の延長部2232とキャパシタを形成する。第3の絶縁体は電極2230を延長部2232から分離している。
半導体層2206は端子2212および端子2214それぞれを介して第1の相互接続部2250および第2の相互接続部2252につながる。これらの相互接続部は本実施形態では半導体層に直接つながる。相互接続部2280および2254は第1および第2の相互接続部と重なってつながっている。トランジスタの配置の詳細については図21A~図21Cを参照されたい。
図23A~23Cは、トランジスタ2304につながる画素2302と、複数の非線形デバイス2341、2343とを含んでいる本開示の代替的な実施形態の上面図および断面図である。本実施形態のトランジスタは本開示で説明する他のトランジスタとは異なる方法で形成される。
非線形デバイス2341、2343は、ガラス、可撓性材料、またはディスプレイデバイスに適した任意の基板材料であってもよい基板2340上に形成される。非線形デバイスは、電極がアモルファス金属合金である基板上に形成された電極を含んでいてもよい。非線形デバイスの電極上には第1の誘電体層2342が形成される。
第1の誘電体層上に第1の導電層を形成し、データライン2336、非線形デバイスの相互接続部、および非線形デバイスの拡張電極2320を形成するためにパターン化およびエッチングを行う。データライン2334および2332はこの第1の導電層から形成することができる。第2の誘電体層2344は第1の導電体層の特徴上に形成される。第2の誘電体層上には延長電極2320と重なる位置にチャネル導体2318が形成される。この延長電極2320はトランジスタ2304のゲートとなる。この電極は純粋なアルミニウムやアルミニウム合金などの結晶性金属とすることができる。延長電極2320は、非線形デバイスの上部電極もアモルファス層であるように、アモルファス金属で形成することも可能である。このような構成の利点は、第1の誘電体層がパターニングされることなくベタ膜(blanket film)として形成されることである。これによりパターニングに起因しうる汚染を低減することができる。
チャネル導体の領域は非線形デバイスからの延長電極2320またはゲートの領域内である。図23Cにおいて、チャネル導体は第1の方向に第1の寸法2315を含んでいる。ゲート2320は第1の方向に第2の寸法2317を含んでいる。第2の寸法は第1の寸法よりも大きい。
第3の誘電体2346がチャネル導体および第2の誘電体上に形成される。第1の相互接続部2328が第3の誘電体2346上で、チャネル導体を露出させる開口部に形成される。この第1の相互接続部はL字型のトップダウン配置で画素キャパシタ2302につながる。第2の相互接続部2324が第3の誘電体上に形成され、チャネル導体の別の部分を露出させる開口部内に形成される。第2の相互接続部は、画素セルにわたりコンフォーマルに形成され、データライン2334を通過した後にデータライン2332につながる。第1および第2の相互接続部は第1の方向に第3の寸法2314だけ互いから離されている。第3の寸法は第1の寸法より小さい。
図23Dは、図23Aの配置において、画素素子2302に異なる構造をもたせたものである。キャパシタが第2のプレート2352から離された第1のプレート2350で形成される。これらの長方形のプレートは図23Aの実施形態の馬蹄形とは対照的である。他と比較したこの実施形態の相違点は、チャネル導体が、第2の導電層の後まですなわち延長電極2320を形成する層の後まで、堆積されないことである。第1の導電層は非線形デバイスの電極を形成するために使用されるアモルファス金属である。第2の導電層は、延長電極2320である。第2の導電層は第2のアモルファス金属層または結晶性層とすることができる。
本開示はディスプレイ回路に向けられ、そのディスプレイ回路は、第1の非線形デバイスと、第1のプレート電極および第2のプレート電極を含む第1のキャパシタを有する第2の非線形デバイスとを含んでおり、ここで、該第1のプレート電極が該第1の非線形デバイスおよび該第2の非線形デバイスの間につながる。この回路は、第1の端子、第2の端子、および前記第1のプレート電極につながる制御端子を含む第1のアモルファス金属トランジスタを含んでいる。データラインが第2のプレート電極につながる。第1の金属のある領域がデータラインおよび第2のプレート電極を含む。該第1の金属領域は、第1の非線形デバイスおよび第2の非線形デバイスの間にあり、該第1の金属領域は前記第1のプレート電極と前記制御端子の第1の電極とを含む。
第2の金属領域が前記データラインおよび前記第2のプレート電極を含むことができる。代替として、第2の金属領域が、前記制御端子の第2の電極と、前記回路の異なる層に位置する第1の金属領域および第2の金属領域と、第1の金属領域および第2の金属領域を電気的に接続する相互接続部と、を含んでもよい。
前記第1の金属領域はアモルファス金属領域である。第1の非線形デバイスにつながる第1のセレクトラインおよび第2の非線形デバイスにつながる第2のセレクトラインがある。
デバイスが、第1のアモルファス金属トランジスタ、第1の電力ライン、および第2の電力ラインによる電気信号の伝導に基づき動作するように構成され、該デバイスおよび該第1のアモルファス金属トランジスタが該第1の電力ラインおよび該第2の電力ラインの間に共につながる。第2のキャパシタが前記デバイスと並列につながる。センサーデバイスが前記第1のキャパシタを含んでおり、該センサーデバイスに対する外部刺激が前記第1のキャパシタのキャパシタンスを変化させる。第2のアモルファス金属トランジスタが前記第1のアモルファス金属トランジスタにおける前記第1の端子につながる制御端子をもつ。前記第1の非線形デバイスが1つ以上のアモルファス金属非線形抵抗器を含むことができ、前記第2の非線形デバイスが1つ以上のアモルファス金属非線形抵抗器を含むことができる。
第1の非線形デバイスは第1の複数のアモルファス金属領域を含んでいる。第2の非線形デバイスは第2の複数のアモルファス金属領域を含んでいる。第1の金属領域が第1の方向に沿って延び、第1の非線形デバイスおよび第2の非線形デバイスの間につながり、第1のプレート電極を含む。
第2の金属領域は、前記第1の方向に沿って前記第1のプレート電極と重なる第2のプレート電極と、前記第1の方向に横切る第2の方向に沿って延びるチャネル導体領域とを含み、前記第1の金属領域の第1の領域と該第2の金属領域とがチャネル導体領域と重なっている。
第1の絶縁層が前記第1の領域および前記チャネル導体領域の間にある。第2の絶縁層が前記第1の金属領域と前記第2の金属領域との間にある。前記第1の領域はアモルファス金属の領域であってもよい。前記第2の金属領域は第2の方向に沿って延びるストリップを含むことができ、前記第2のプレート電極は該ストリップから突き出ている。第3の金属領域は第2の方向に沿って延び、該第3の金属領域は、前記第1の金属領域における第2の領域と前記チャネル導体領域に重なる第2の金属領域とにつながる。
第1のビアは、前記第2の領域および前記第3の金属領域の間に延び、それらを電気的に接続していてもよい。第4の金属領域が前記第3の金属領域および前記第2の領域と重なってもよく、第1のビアが前記第4の金属領域および前記第2の領域の間に延びそれらを電気的に接続してもよく、第2のビアが前記第4の金属領域および前記第3の金属領域の間に延びそれらを電気的に接続してもよい。
基板は、非導電性の表面をもつことができ、前記第1の複数のアモルファス金属領域および前記第2の複数のアモルファス金属領域が該非導電性の表面上に存在する。第3の金属領域が前記第1の方向に沿って延び、前記チャネル導体領域と重なっていてもよい。第1の絶縁層が前記第1の領域および前記チャネル導体領域の間にあり、第2の絶縁層が前記チャネル導体領域および前記第3の金属領域との間にある。
第3の金属領域が前記第1の領域につながる。第4の金属領域が前記第1の領域および前記第3の金属領域に重なり、第1のビアが前記第4の金属領域および前記第1の領域の間に延びこれらを電気的に接続し、第2のビアが前記第4の金属領域および前記第3の金属領域の間に延びこれらを電気的に接続する。
基板は、非導電性表面をもつことができ、前記第3の領域は、前記非導電性表面上のアモルファス金属である。ある実施形態において、前記第1の金属領域および前記第2の金属領域のうちの少なくとも1つの領域は結晶性金属である。異なる実施形態において、前記第1の金属領域および前記第2の金属領域のうちの少なくとも1つの領域はアモルファス金属である。
第3の金属領域が前記第1の方向に沿って延び前記第1の非線形デバイスにつながっていてもよく、第4の金属領域が前記第1の方向に沿って延び前記第2の非線形デバイスにつながっていてもよい。第3の金属領域が前記第1の方向に沿って延び前記チャネル導体部の第1の端部につながっていてもよく、第4の金属領域が前記第1の方向に沿って延び前記チャネル導体部の第2の端部につながってもよく、ここで、前記第1の領域は前記第1の端部および前記第2の端部の間にある前記チャネル導体部に重なる。前記チャネル導体領域は半導体材料であるかまたは代替的にアモルファス金属である。
別の実施形態は次のデバイスに向けられており、そのデバイスは、第1の複数のアモルファス金属領域を含む第1の非線形デバイスと;第2の複数のアモルファス金属領域を含み、該第1の非線形デバイスにつながる第2の非線形デバイスと;第1の次元に沿って第1の非線形デバイスおよび第2の非線形デバイスの間につながれ、第1の次元を横切るように向く第2の次元に沿って延びる、第1のプレート電極と;第2の次元に沿って第1のプレート電極と重なる第2のプレート電極と;第1の次元に沿って延び第2のプレート電極につながる第1の金属領域と;チャネル導体領域およびチャネル導体領域と重なる第1の制御電極を含み、第1のプレート電極と第1の制御電極が単一の連続した金属領域であるアモルファス金属トランジスタと、を含むものである。
前記第2のプレート電極および前記第1の金属領域は連続した1つの金属領域である。前記第1のプレート電極は前記第1の非線形デバイスを前記第2の非線形デバイスに接続する。前記アモルファス金属トランジスタは前記チャネル導体領域と重なる第2の制御電極を含み、前記第1の制御ノードが前記第2の制御ノードにつながる。第2の金属領域は、前記第1の制御電極および前記第2の制御電極に重なり前記第1の制御電極を前記第2の制御電極に電気的に接続する。
前記第1の制御電極および前記第2の制御電極における少なくとも一つの電極はアモルファス金属の領域である。前記第1のプレート電極および前記第2のプレート電極における少なくとも一つの電極はアモルファス金属の領域である。第1のプレート電極および第2のプレート電極における少なくとも一つの電極は結晶性金属の領域である。
第1のビアは、前記第1の金属領域および前記第2のプレート電極の間に延びそれらを電気的に接続する。第3の金属領域は、前記第1の次元に沿って延び前記第1の非線形デバイスを前記第2の非線形デバイスに接続し、第4の金属領域は、前記第2の次元に沿って延び前記第1のプレート電極および前記第3の金属領域に重なる。
前記チャネル導体領域は半導体材料を含んでいる。前記アモルファス金属トランジスタはアモルファス金属ホットエレクトロントランジスタである。
ある方法は、以下を含んでいる。すなわち、基板の非導電性表面上に複数のアモルファス金属領域を形成する工程と;該複数のアモルファス金属領域の上に第1のコンフォーマル絶縁層を堆積させる工程と;該第1のコンフォーマル絶縁層上に半導体領域を形成する工程と;該半導体領域上に第2のコンフォーマル絶縁層を堆積させる工程と;該第2のコンフォーマル絶縁層上に複数の第1の金属領域を形成する工程と;該第2のコンフォーマル絶縁層中に開口部をパターニングする工程と;該複数の第1の金属領域上に第3のコンフォーマル絶縁層を堆積させる工程と;および、第3のコンフォーマル絶縁層上に複数の第2の金属領域を形成する工程、である。
本方法は、前記第1のコンフォーマル絶縁層を形成する工程と、前記第2のコンフォーマル絶縁層を形成する工程とを含み、合計の厚みが20nm以下となるようにするものを含む。本方法はまた、第1のコンフォーマル絶縁層の厚さまたは第2のコンフォーマル絶縁層の厚さよりも厚くなるように第3のコンフォーマル層を形成する工程を含んでいる。
本方法はまた、第1のコンフォーマル絶縁層および第2のコンフォーマル絶縁層の合わせた厚さよりも厚くなるように前記第3のコンフォーマル層を形成する工程を含む。
本方法は、前記第3のコンフォーマル絶縁層上に平坦化層を形成する工程と、該平坦化層上に視覚画素素子またはセンサー素子の1つ以上の構成要素を形成する工程とを含んでいる。本方法は、前記複数の第1の金属領域を形成する工程が、視覚画素素子またはセンサー素子の1つ以上の構成要素を形成する工程を含んでいる。この方法は、複数の第2の金属領域を形成する工程が、視覚画素素子またはセンサー素子の1つ以上の構成要素を形成する工程を含んでいる。この方法は、半導体領域を形成する工程が、視覚画素素子またはセンサー素子の1つ以上の構成要素を形成する工程を含んでいる。
代替的な実施形態が非導電性表面をもつ基板に向けられる。複数の回路素子が前記非導電性表面上にあり、該基板の少なくとも第1の寸法に沿ってアレイの方向に構成され、個々の回路素子が、第1の複数のアモルファス金属領域を含む第1の非線形素子と、第2の複数のアモルファス金属領域を含み該第1の非線形素子につながる第2の非線形素子とを含んでいる。第1のプレート電極が、第1の次元に沿って前記第1の非線形素子および前記第2の非線形素子の間につながっており、該第1のプレート電極は、該第1の次元を横切るように向く第2の次元に沿って延びている。第2のプレート電極が、第2の次元に沿って前記第1のプレート電極と重なっており、第1の金属領域が前記第1の次元に沿って延びて前記第2のプレート電極とつながっており、アモルファス金属トランジスタが、チャネル導体領域と、該チャネル導体領域と重なる第1の制御電極とを含み、前記第1のプレート電極と前記第1の制御電極が連続した1つの金属領域である。
上述した様々な実施形態は、さらなる実施形態を提供するために組み合わせることができる。これらおよび他の変更は、上述の詳細な説明に照らして、実施形態に対して行うことができる。一般に、以下の特許請求の範囲において使用される用語は、特許請求の範囲を、明細書および特許請求の範囲に開示された特定の実施形態に限定するように解釈されるべきではなく、そのような特許請求の範囲が権利を有する等価物の完全な範囲とともにすべての可能な実施形態を含むように解釈されるべきである。したがって、特許請求の範囲は本開示によって制限されるものではない。

Claims (24)

  1. 第1の非線形デバイスと、
    第2の非線形デバイスと、
    第1のプレート電極と第2のプレート電極とを含む第1のキャパシタであって、該第1のプレート電極が前記第1の非線形デバイスおよび前記第2の非線形デバイスの間につながれている第1のキャパシタと、
    第1の端子、第2の端子、および前記第1のプレート電極につながれている制御端子を含む第1のアモルファス金属トランジスタと
    を備える回路。
  2. データラインと前記第2のプレート電極とを含む第1の金属領域
    をさらに備える請求項1に記載の回路。
  3. 前記第1の非線形デバイスおよび前記第2の非線形デバイスの間にある第1の金属領域であって、前記第1のプレート電極と前記制御端子の第1の電極とを含む第1の金属領域と、
    前記データラインと前記第2のプレート電極とを含む第2の金属領域と
    をさらに備える請求項2記載の回路。
  4. 前記第2の金属領域が前記制御端子の第2の電極を含むものであり、前記第1の金属領域および前記第2の金属領域が前記回路の異なる層に配置されており、
    前記第1の金属領域および前記第2の金属領域の間に電気的につながる相互接続部
    をさらに備える請求項3に記載の回路。
  5. 前記第1の金属領域がアモルファス金属領域である
    請求項4記載の回路。
  6. 前記デバイスについて並列につながる第2のキャパシタをさらに備える
    請求項5記載の回路。
  7. 前記第1のアモルファス金属トランジスタの前記第1の端子につながる制御端子を有する第2のアモルファス金属トランジスタ
    をさらに備える請求項6記載の回路。
  8. 前記第1の非線形デバイスが1つ以上のアモルファス金属非線形抵抗器を含むものであり、前記第2の非線形デバイスが1つ以上のアモルファス金属非線形抵抗器を含むものである、
    請求項1に記載の回路。
  9. 基板と
    第1の非線形抵抗器と第2の非線形抵抗器を含んでいる該基板上の分圧器と
    該分圧器につながる駆動用薄膜トランジスタと
    を備えるデバイス。
  10. 前記駆動用薄膜トランジスタが前記基板上の第1のアモルファス金属電極を含むものであり、前記第1の非線形抵抗器が前記基板上の第2のアモルファス金属電極と前記基板上の第3のアモルファス金属電極とを含むものであり、前記第2の非線形抵抗器が前記基板上の第4のアモルファス金属電極と前記基板上の第5のアモルファス金属電極とを含むものである、
    請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記第1の非線形抵抗器が前記基板上の第1のアモルファス金属電極と前記基板上の第2のアモルファス金属電極とを含んでおり、前記第2の非線形抵抗器が前記基板上の第3のアモルファス金属電極と前記基板上の第4のアモルファス金属電極とを含んでおり、
    誘電体層が、前記第1、前記第2、前記第3および前記第4のアモルファス金属電極の上にあり、
    前記駆動用薄膜トランジスタが前記誘電体層上にある第1の結晶性金属電極を含んでいるものである、
    請求項9に記載のデバイス。
  12. 第1の複数のアモルファス金属領域を含んでいる第1の非線形デバイスと、
    第2の複数のアモルファス金属領域を含んでいる第2の非線形デバイスと、
    第1の方向に沿って延び前記第1の非線形デバイスと前記第2の非線形デバイスとの間につながる第1の金属領域であって、第1のプレート電極を含んでいる第1の金属領域と、
    前記第1の方向に沿って前記第1のプレート電極と重なっている第2のプレート電極を含んでいる第2の金属領域と、
    前記第1の方向を横切る第2の方向に沿って延びるチャネル導体領域であって、前記第1の金属領域の第1の領域と前記第2の金属領域とが前記チャネル導体領域と重なる、チャネル導体領域と
    を備えるデバイス。
  13. 前記第1の領域および前記チャネル導体領域の間にある第1の絶縁層と、
    前記第1の金属領域および前記第2の金属領域の間にある第2の絶縁層と
    をさらに備える請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記第1の領域がアモルファス金属の領域である
    請求項12に記載のデバイス。
  15. 前記第2の方向に沿って延びる第3の金属領域であって、前記チャネル導体領域に重なる前記第1の金属領域の第2の領域と前記第2の金属領域とにつながる第3の金属領域
    をさらに備える請求項12に記載のデバイス。
  16. 前記第3の金属領域および前記第2の領域に重なる第4の金属領域と
    前記第4の金属領域および前記第2の領域の間に延びかつ電気的につながる第1のビアと、
    前記第4の金属領域および前記第3の金属領域の間に延びかつ電気的につながる第2のビアと
    をさらに備える請求項15に記載のデバイス。
  17. 非導電性表面を有し、前記第1の複数のアモルファス金属領域および前記第2の複数のアモルファス金属領域が該非導電性表面上にある基板
    をさらに備える請求項16に記載のデバイス。
  18. 第1の複数のアモルファス金属電極を含んでいる第1の非線形デバイスと
    第2の複数のアモルファス金属電極を含んでおり、前記第1の非線形デバイスにつながる第2の非線形デバイスと、
    第1の方向に沿って前記第1の非線形デバイスおよび前記第2の非線形デバイスの間につながれており、該第1の方向を横切る第2の方向に沿って延びている第1のプレート電極と、
    前記第1の電極と重なる第2の電極と、
    前記第1の方向に沿って延び前記第2の電極につながる第1の金属領域と、
    チャネル導体領域と該チャネル導体領域に重なる第1の制御電極とを含むアモルファス金属トランジスタであって、前記第1の電極および前記第1の制御電極が単一の連続した金属領域であるアモルファス金属トランジスタと
    を備えるデバイス。
  19. 前記第2の電極と前記第1の金属領域とが単一の連続した金属領域である、
    請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記アモルファス金属トランジスタが、前記チャネル導体領域と重なる第2の制御電極を含み、前記第1の制御ノードが前記第2の制御ノードにつながるものである
    請求項18に記載のデバイス。
  21. 前記第1の制御電極および前記第2の制御電極に重なる第2の金属領域であって、前記第1の制御電極を前記第2の制御電極に電気的につなげている第2の金属領域
    をさらに備える請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記第1の制御電極および前記第2の制御電極の少なくとも1つの電極がアモルファス金属の領域であり、前記第1の電極および前記第2の電極の少なくとも1つの電極がアモルファス金属の領域である、
    請求項20に記載のデバイス。
  23. 前記第1の電極および前記第2の電極の少なくとも1つの電極が結晶性金属の領域である、
    請求項18に記載のデバイス。
  24. 前記チャネル導体領域が半導体材料を含むものである、
    請求項23に記載のデバイス。
JP2022576371A 2020-06-12 2021-06-11 電子デバイスのための非線形構成要素を含む回路 Pending JP2023534611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063038634P 2020-06-12 2020-06-12
US63/038,634 2020-06-12
PCT/US2021/037065 WO2021252934A1 (en) 2020-06-12 2021-06-11 Circuits including non-linear components for electronic devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534611A true JP2023534611A (ja) 2023-08-10

Family

ID=78845936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022576371A Pending JP2023534611A (ja) 2020-06-12 2021-06-11 電子デバイスのための非線形構成要素を含む回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230232663A1 (ja)
JP (1) JP2023534611A (ja)
KR (1) KR20230041683A (ja)
CN (1) CN116075936A (ja)
TW (1) TW202220193A (ja)
WO (1) WO2021252934A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813463B2 (ja) * 2000-07-24 2006-08-23 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びそれを用いた液晶表示装置並びにその液晶表示装置を用いた電子機器
TWI267050B (en) * 2001-11-26 2006-11-21 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
KR102223581B1 (ko) * 2009-10-21 2021-03-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 아날로그 회로 및 반도체 장치
US10234734B2 (en) * 2015-07-24 2019-03-19 Oregon State University In-plane switching liquid crystal display backplane using amorphous metal non-linear resistors as active sub-pixel devices
KR102147141B1 (ko) * 2015-10-13 2020-08-25 아모르픽스, 인크 비정질 금속 박막 비선형 저항기
US10128864B2 (en) * 2016-01-15 2018-11-13 Psemi Corporation Non-linear converter to linearize the non-linear output of measurement devices
KR20200130466A (ko) * 2018-03-30 2020-11-18 아모르픽스, 인크 비정질 금속 박막 트랜지스터
TW202029172A (zh) * 2018-12-07 2020-08-01 美商非結晶公司 用於基於二極體之顯示器背板之方法及電路及電子顯示器
CN114864609A (zh) * 2021-01-20 2022-08-05 京东方科技集团股份有限公司 有源像素传感器及平板探测器

Also Published As

Publication number Publication date
CN116075936A (zh) 2023-05-05
KR20230041683A (ko) 2023-03-24
US20230232663A1 (en) 2023-07-20
TW202220193A (zh) 2022-05-16
WO2021252934A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9240486B2 (en) Thin-film transistor, method for manufacturing the same and display device including the same
TWI559553B (zh) 氧化物半導體薄膜電晶體、製造其之方法及包含其之有機電致發光裝置
US8686426B2 (en) Thin film transistor having plural semiconductive oxides, thin film transistor array panel and display device including the same, and manufacturing method of thin film transistor
KR101219036B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101272892B1 (ko) 어레이 기판
JP4843719B2 (ja) アレイ及び製品
KR102454728B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20080044982A1 (en) Thin film transistor array panel for a display device and a method of manufacturing the same
JP2007250982A (ja) 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタ及び表示装置
US20120146017A1 (en) Oxide thin film transistor and method of fabricating the same
JP7068265B2 (ja) アモルファス金属ホットエレクトロントランジスタ
KR101338021B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및그 제조 방법
JP2007258223A (ja) 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP6692439B2 (ja) アモルファス金属薄膜非線形抵抗
TWI809075B (zh) 電子裝置及具有其之顯示器
TW201417268A (zh) 薄膜電晶體陣列面板及包含其之有機發光二極體顯示器
KR101134989B1 (ko) 어레이 기판의 제조방법
US9177971B2 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
US20080197354A1 (en) Thin film transistor, an organic light emitting device including the same, and a manufacturing method thereof
JP2023534611A (ja) 電子デバイスのための非線形構成要素を含む回路
US9252158B2 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
KR20120075110A (ko) 산화물 박막 트랜지스터의 제조방법
KR20100075059A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100627786B1 (ko) 매트릭스형 디스플레이 패널
CN103985761B (zh) 薄膜晶体管元件与薄膜晶体管显示装置