JP2023524018A - Il-17の調節因子としてのイミダゾリダジン - Google Patents

Il-17の調節因子としてのイミダゾリダジン Download PDF

Info

Publication number
JP2023524018A
JP2023524018A JP2022565972A JP2022565972A JP2023524018A JP 2023524018 A JP2023524018 A JP 2023524018A JP 2022565972 A JP2022565972 A JP 2022565972A JP 2022565972 A JP2022565972 A JP 2022565972A JP 2023524018 A JP2023524018 A JP 2023524018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
unsubstituted
cycloalkyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022565972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021222404A5 (ja
Inventor
ベーンナ,ドグラス
デックハット,シャーロット
ロヴィラ,アレクサンダー
ゴールドベルグ,スティーブン
クンマー,ディビッド
キース,ジョン
ウッズ,クレイグ
ローラー,ティモシー
タニス,バージニア
マーティン,コーナー
メドゥナ,スティーブン
マッカーヴァー,ステファン
ヴァルデス,アレクサンダー
ロスコット,スティーブン
シュエ,シャオファ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2023524018A publication Critical patent/JP2023524018A/ja
Publication of JPWO2021222404A5 publication Critical patent/JPWO2021222404A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本出願は、R1、R2、R3、R4、及びR5が、本明細書に定義される、以下の式(I)を有する化合物又はその薬学的に許容される塩、並びにIL-17によって媒介される症候群、障害、及び/又は疾患を治療又は改善するための本明細書に開示の化合物を作製及び使用する方法について開示する。【化1】TIFF2023524018001564.tif30128

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)の定めにより、その開示の全内容が参照により本明細書に組み込まれる、2020年4月30日出願の米国仮出願第63/017,682号の利益を主張する。
(電子的に提出された配列表の参照)
本出願は、2021年4月27日付で作成された、ファイル名「716604_NTT-6306PC-SEQ-TEXT-FILE.txt」を有するASCII形式の配列表としてEFS-Webを介して電子提出され、5KBのサイズを有する、配列表を含有する。EFS-Webを介して提出された配列表は、本明細書の一部であり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本明細書で開示されるのは、インターロイキン-17Aを調節する、イミダゾピリダジン化合物及びその薬学的組成物である。また、本明細書で開示されるのは、例えば、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善することにおける、かかる化合物の治療的使用である。
IL-17Aとしても知られるインターロイキン-17(「IL-17」)及びCTLA-8は、主にCD4+ Th17細胞、及びまたCD8+T細胞、γδ T細胞、NK細胞、NKT細胞、及び自然リンパ細胞(innate lymphoid cell、ILC)などの他の免疫細胞によって産生される。IL-17Aは、ホモ二量体(A/A)として、又はIL-17Fとのヘテロ二量体(A/F)として存在し、二量体受容体複合体IL-17RA及びIL-17RCへの結合を通じてシグナル伝達を行う。IL-17RAは、造血細胞型によって特に高レベルで遍在的に発現する一方で、IL-17RCは、非造血細胞によって優先的に発現する(Gaffen,S.Structure and signaling in theIL-17 receptor family.Nat.Rev.Immunol.2009,9,556-567)。IL-17A/IL-17Rシグナル伝達は、ACT1-TRAF6-TRAF4を通じてNF-kB、C/EBP、及びMAPK経路を誘引することによって、デノボ遺伝子転写を誘導する。また、ACT1-TRAF2-TRAF5複合体を通じて標的mRNA転写を安定させることもできる(Amatya N.et al.,Trends in Immunology,2017,38,310-322)。IL-17Aは、損傷又は炎症部位に対してリンパ球を動員させ、活性化し、炎症促進状態を維持する、IL-6、IL-8、G-CSF、TNF-α、及びIL-1βを含む炎症性メディエーターの放出を刺激する。
以下で論じられるように、前臨床データ及び臨床データは、複数の自己免疫疾患及び炎症性疾患におけるIL-17Aの重要な病理学的役割を示している。
乾癬の場合:IL-17A mRNA及び/又はタンパク質レベルは、乾癬を有する患者の病変皮膚及び血液において上昇し、疾患重症度と相関する。IL-17Aは、ケラチノサイトにおいて他のサイトカイン(TNFα、IFNγ、又はIL-22など)と直接的に相乗作用し、皮膚における自己増幅炎症応答を誘引し、乾癬性プラークの形成をもたらす。IL-17A又はIL-23に対する抗体の手段によるIL-17Aの遮断は、乾癬患者の大部分において、分子の特色及び臨床疾患の特色の完全な逆転を生じ、乾癬の免疫病因におけるIL-17A及びIL-17産生T細胞の重要な役割をはっきりと表している。(Hawkes et al.,Psoriasis Pathogenesis and the Development of Novel,Targeted Immune Therapies.J Allergy Clin Immunol.2017,140(3):645-653)。セクキヌマブ、イキセキズマブ、及びブロダルマブなどのIL-17モノクローナル抗体の開発及び承認、並びに乾癬についての変化をもたらす効力は、乾癬治療の有効な標的としてIL-17Aを示している。(Blauvelt A.and Chiricozzi A.The Immunologic Role of IL-17 in Psoriasis and Psoriatic Arthritis Pathogenesis.Clin Rev Allergy Immunol.2018,55(3):379-390)。
乾癬性関節炎(psoriatic arthritis、PsA)の場合:IL-17Aは、核因子κBリガンドの受容体活性化因子(receptor activator of nuclear factor κB ligand、RANKL)を含むいくつかのPsAに関係する遺伝子の転写を誘引するNFκB活性化を通じて、PsAに機構的に関連している。RANKLは、活性化された破骨細胞への破骨細胞前駆細胞の分化を誘引し、PsAにおける骨吸収及びその後の関節変形を生じる(Adamopoulos I.and Mellins E.Nature reviews Rheumatology 2015;11:189-94)。PsA関節は、IL-17+CD8+T細胞が豊富であり、このT細胞サブセットのレベルは、疾患活性と相関する(Menon B.et al.,Arthritis&Rheumatology 2014;66:1272-81)。PsA患者から単離された滑膜線維芽細胞はまた、変形性関節症患者と比較して、エクスビボで上昇したIL-17R発現を含有し、増加したIL-6、CXCL8、及びMMP3を分泌する。セクキヌマブ及びイキセキズマブの両方は、PsAに対するFDA承認薬物である。マッチング調整間接比較分析では、セクキヌマブは、活性PsAを有する患者において、抗TNFα抗体よりもより高いACR20/50/70応答率と関連していた(Mease P.et al.,Eur.J.Rheumatol.2019 Jul1;6(3):113-121、Strand V.et al.,J.Comp.Eff.Res.2019,8(7):497-510、Nash P.et al.,Rheumatol.Ther.2018,5(1):99-122)。最近の1対1の研究では、イキセキズマブは、PsAを有する患者において、関節及び皮膚疾患の同時改善(ACR50及びPASI100)の達成、並びに従来の合成疾患修飾抗リウマチ薬物に対する不適切な応答において、アダリムマブよりも優れている(Mease,P.et al.Ann Rheum Diss 2020;79:123-131)。同じ標的を攻撃することによって、IL-17A小分子阻害剤化合物は、小分子が一般により良好な組織浸透を有すると思われる生物製剤と同様な又はより良好な効力を発揮し得る。
関節リウマチ(rheumatoid arthritis、RA)の場合:IL-17Aは、関節リウマチの進行に対して重要であると認識されている。「The recognition of IL-17 as a pro-inflammatory T cell derived cytokine,and its abundance within rheumatoid joints,provides the strongest candidate mechanism to date through which T cells can capture and localize macrophage effector functions in rheumatoid arthritis」Stamp,L.et al.,Immunol.Cell Biol.2004,82(1):1-9.更に、関節リウマチにおいて、IL-17Aは、滑膜細胞及び骨芽細胞で局所的に作用し、滑膜炎及び関節破壊の一因となる。Robert及びMiossecは、IL-17A阻害に応答するであろう患者を正確に同定するために、滑膜生検及び/又はバイオマーカーの使用を提案している。彼らの論文は、RAにおける精密な医薬品の開発において、IL-17阻害剤が今日考慮されるべきであると結論付けている。(Robert M.and Miossec P.,Front.Med.,2019,5:364)
強直性脊椎炎(Ankylosing Spondylitis、AS)の場合:様々な研究によって、ASの血液試料中で、IL-17A及びTh17、並びにIL-17を産生する他の細胞の上昇が報告されている(Wendling D.et al.,Joint Bone Spine.2007;74:304-305、Shen H.et al.,Arthritis Rheum.2009;60(6):1647-56、Zhang L.et al.,PLoS One.2012;7(4):e31000、Jansen D.et al.,Rheumatology(Oxford).2015 Apr;54(4):728-735)。AS脊椎のインサイチュ分析によって、椎間(関節突起)関節の骨において、IL-17A産生細胞が増加することが明らかになっている(Appel H.et al.,Arthritis Res.Ther.2011;13(3):R95)。ASのための、2つの先進的なIL-17A中和抗体である、FDAによって承認されたセクキヌマブ、及びイキセキズマブは、抗TNFが不十分な応答者においてでさえ、プラセボを上回る効力を示した。対照的に、抗IL-23 p40、及びp19生物製剤は、有益な効果を示すことができず(Deodhar A.et al.,Arthritis Rheumatol.2019,71(2):258-270、Baeten D.et al.,Ann.Rheum.Dis.2018,77(9):1295-1302)、ASにおけるIL-23/IL-17経路に沿った異なる基礎となる機序を示しており、IL-17A阻害剤の開発を継続することを支持するための強い証拠を提供している。
化膿性汗腺炎(hidradenitis suppurativa、HS)の場合:HS患者の皮膚病変において、IL-17及びIL-17産生Tヘルパー細胞の増加が報告され、分子プロテオミクス及び遺伝子発現データは、IL-23/Th17経路がHS病変において上方制御されることを示している(Schlapbach C.et al.,J.Am.Acad.Dermatol.2011;65(4):790、Kelly G.et al.,British J.Dermatol.2015 Dec;173(6):1431-9、Moran B.et al.,J.Invest.Dermatol.2017;137(11):2389、Thomi R.et al.,JAMA Dermatol.2018;154(5):592)。中等度~重度のHSを有する9人中7人(78%)の患者は、セクキヌマブを用いるオープンラベルでのパイロット試験において、HiSCRを達成し(Prussick L.et al.,British J.Dermatol.2019 Sep;181(3):609-611)、HSにおける抗IL-17 mAbを用いた更なる臨床試験が進行中である。
水疱性類天疱瘡(bullous pemphigold、BP)の場合:IL-17は、BP患者の水疱液及び病変周囲の皮膚において上昇する。(Le Jan S.et al.,J.Invest.Dermatol.2014;134(12):2908-2917.、Chakievska L.J Autoimmun.2019,96:104-112)。BP患者のエクソーム配列決定によって、患者の3分の1において12個のIL-17に関係する遺伝子における変異が明らかになっており、IL-17経路とBPとの間の遺伝子的な関連を提供している(Chakievska L.J Autoimmun.2019,96:104-112)。実験用マウスBPでは、IL-17A-/-マウスが保護され、抗IL-17A治療は、野生型において顕著に皮膚病変を低減した(Chakievska L.J Autoimmun.2019,96:104-112)。治療未経験患者及び難治性BP患者のイキセキズマブ相2が、進行中である(NCT03099538)。
アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis、AD)の場合:IL-17は、AD患者の末梢血及び病変において上昇することが見出され、Th17細胞は、慢性病変よりも著しく急性に浸潤し、ADの急性期におけるその役割を示唆している(Koga C.et al.,J.Invest.Dermatol.2008,128,2625-2630)。ウステキヌマブ相IIからの分子プロファイル分析は、ADにおけるIL-23/Th17/IL-17経路の寄与の可能性を示唆している(Khattri S.et al.,Exp.Dermatol.2017 Jan;26(1):28-35)。
白斑の場合:白斑患者における多くの研究は、疾患持続時間、程度、及び活性と正に相関する、循環及び病変の両方におけるTh17細胞の頻度の増加及び高レベルのIL-17を示している(Singh R.et al.,Autoimmun.Rev 2016,Apr;15(4):397-404)。マウス研究は、脱素脱失が、白斑発症を調節する、より高いIL-17発現/分泌と相関することを示した(Eby J.et al.,Pigment Cell & Melanoma Res.2014 Nov;27(6):1075-85)。
多発性硬化症(multiple sclerosis、MS)の場合:IL-17発現は、MS患者からのPBMC、脳脊髄液(cerebrospinal fluid、CSF)、並びに脳病変及び細胞において増加する(Lock,C.et al.,Nat.Med.2002,8:500-508、Matusevicius,D.et al.,Mult.Scler.1999,5:101-104、Tzartos,J.et al.,Am.J.Pathol.2008,172:146-155)。IL-17産生T細胞は、活性MS病変において豊富である(Tzartos,J.et al.,Am.J.Pathol.2008,172:146-155、Willing A.et al.,J.Immunol.2018,200(3):974-982)。IL-17Aレベルは、再発寛解型MS(relapsing-remitting MS、RRMS)患者のCSFで上昇し、IL-6と組み合わせたIL-17Aが、BBB細胞株におけるタイトジャンクション関連遺伝子の発現を低減し、単層完全性を破壊したというインビトロデータと一緒に、血液-脳関門(blood-brain barrier、BBB)不全の尺度であるCSF/血清アルブミン指数と相関し、RRMSにおけるBBB完全性の保存において、IL-17Aを標的とすることの潜在的な重要性を強調している(Setiadi AF et al.,J Neuroimmunol.2019,332:147-154)。セクキヌマブは、MS患者における概念証明研究において、有望な最初の結果をもたらした(Havrdova,E.et al.,J.Neurol.2016,263:1287-1295)。
喘息の場合:IL-17発現は、喘息を有する患者の肺、痰、気管支肺胞洗浄液、及び血清中で増加し、気道過敏症の重症度は、IL-17発現レベルと正に相関する。(Chakir J.et al.,J.Allergy Clin.Immunol.2003,111(6):1293-8)。IL-17は、喘息気道において増加し、サイトカインを産生するようにヒト気管支線維芽細胞を誘導することが報告された(Molet S.et al.,J.Allergy Clin.Immunol.2001,108(3):430-8)。抗IL-17抗体は、慢性マウス喘息モデルにおいて、気道応答性、炎症、組織再モデリング、及び酸化ストレスを調節する(Camargo LdN.et al.,Front Immunol.2018;8:1835;dos Santos T.et al.,Front.Physiol.2018,9:1183)。
慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease、COPD)の場合:COPDを有する患者において、COPDを有さない現在喫煙習慣のある者及び健康な対象と比較して、Th17細胞の増加が観察され、Th17細胞と肺機能との間で逆相関が見出された(Vargas-Rojas M.et al.,Respir.Med.2011 Nov;105(11):1648-54)。3つの最近のヒトCOPD研究では、気管支上皮における遺伝子発現プロファイルは、より高いIL-17の特徴的な発現が、吸入されたコルチコステロイドに対する応答の欠如に関連していることを示し、IL-17阻害剤療法から利益を得ることができるCOPDサブグループが存在することを示唆している(Christenson S.et al.,J.Clin.Invest.2019;129(1):169-181)。
ブドウ膜炎の場合:IL-17は、網膜色素上皮細胞株からの炎症性メディエーターの放出を促進し、網膜色素上皮バリア機能を破壊する(Chen Y.et al.,PLoS One.2011;6:e18139)によって、抗体を精製する。IL-17レベルは、ブドウ膜炎患者の血清又は房水で上昇した(El-Asrar A.et al.,Clin.Immunol.2011;139(2):177-84、Jawad S.et al.,Ocul.Immunol.Inflamm.2013;21(6):434-9、Kuiper J.et al.,Am.J.Ophthalmol.2011;152(2):177-182.)。抗IL-17抗体は、ラットにおいて、眼の炎症の発症を遅らせ、実験的自己免疫ブドウ膜炎の発症を著しく阻害した(Zhang R.et al.,Curr.Eye Res.2009 Apr;34(4):297-303)。ブドウ膜炎における皮下(subcutaneous、sc)セクキヌマブ相3試験からの二次的効力データの分析は、随伴する免疫抑制医薬品の使用の低減における、セクキヌマブの有利な有効性を示唆した(Dick A.et al.,Ophthalmology 2013;120(4):777-87)。ブドウ膜炎における静脈内セクキヌマブの後の研究は、sc投与よりも高い効力を示し、効力については最適な曝露が必要とされることを示唆しており、IL-17A阻害の治療可能性を確認している(Letko E.et al.,Ophthalmology 2015,122(5),939-948)。IL-23/IL-17経路を遮断するウステキヌマブはまた、重度の随伴性乾癬及びPsAを有し、従来の免疫抑制剤に応答することができなかった非感染性ブドウ膜炎患者の治療に成功したことが報告された(Mugheddu C.et al.,Dermatol.Ther.2017 Sep;30(5);e12527.)によって、抗体を精製する。
多発性骨髄腫(multiple myeloma、MM)の場合:IL-17A血清レベルは、MM患者において、また健康な対象と比較して進行した段階を有する患者においても、顕著に高い(Lemancewicz D.et al.,Med.Sci.Monit.2012;18(1):BR54-BR59)。ヒト骨髄腫のSCIDhuモデルにおける、マウスの腫瘍の最初の検出後の4週間の毎週のセクキヌマブの投与は、アイソタイプ対照マウスと比較して、腫瘍増殖の顕著な阻害をもたらし、骨損傷を低減した(Prabhala R.et al.,Leukemia.2016 February;30(2):379-389)。
全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus、SLE)の場合:血清又は血漿のIL-17レベルの増加、末梢血中のIL-17産生T細胞の増殖、及び腎臓のような標的臓器におけるTh17細胞の浸潤が、SLE患者において観察された(Wong C.et al.,Lupus.2000;9(8):589-593、Wong C.et al.,Clinical Immunology.2008;127(3):385-393、Zhao X-F.et al.,Mol.Biol.Rep.2010 Jan;37(1):81-5、Chen X.et al.,J.Clin.Immunol.2010 Mar;30(2):221-5、Xing Q.et al.,Rheumatol.Int.2012 Apr;32(4):949-58)。Th17細胞と調節性T(Treg)細胞との間の不均衡が、静止期を含むSLE患者において観察された(Ma J.et al.,Clin.Rheumatol.2010;29(11):1251-1258、Dolff S.et al.,Clin.Immunol.2011,141(2):197-204)。アデノウイルスを使用したIL-17Aの過剰発現は、ループス腎炎の重症度を向上したが、中和抗体を使用したIL-17Aの遮断は、ループス腎炎の重症度の減少を生じた(Wen,Z.et al.,PLoS One.2013,8:e58161)。相2研究では、ウステキヌマブ、IL-23/IL-17経路を遮断する抗IL-12/23p40モノクローナル抗体は、SLE患者において効力を示した(van Vollenhoven R.et al.,Lancet 2018;392:1330-39)。ヒト発現研究、動物モデル、及び臨床試験は、IL-17遮断が、SLEの有望な治療戦略になり得ることを示している(Koga T.et al.,Expert Rev.Clin.Immunol.2019,15(6)629-637)。
要約すると、動物及びヒト研究は、IL-17Aが、上に論じられた複数の疾患及び/又は状態の病因において重要な役割を果たすことを示している。IL-17Aを標的とする重要性は、患者におけるIL-17A中和抗体の、変化をもたらす効力によって示されている。どの経口小分子Il-17A阻害剤も、未だに最終段階の臨床試験に進んでいないが、それらの開発が生物製剤にアクセスのない多くの患者の治療選択肢を広げることができるので、それらは発見として魅力的な領域である。加えて、安全かつ効果的な小分子IL-17A阻害剤は、便利な投与レジメン及びコスト削減などの患者にとって顕著な利点を提供し得、ひいては、有効な長期的疾患管理を提供することができる。
したがって、新しい小分子IL-17A調節因子(例えば、阻害剤)が必要とされている。
本出願は、式Iの化合物、
Figure 2023524018000002
又はその薬学的に許容される塩であって、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する5~6員ヘテロシクリルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
5~6員ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR2a基で置換されており、
1a、R1b、及びR2aが、各々独立して、フッ素、-C(3~5)シクロアルキル、-CN、-OH、-OC(1~3)アルキル、又は-OC(3~4)シクロアルキルであり、-OC(1~3)アルキル及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
各R1cが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又は非置換の、又は1~6つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルであり、
が、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、又は-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、及び-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素、-CH-CHF、-CF、OH、及び=Oから各々独立して選択される1~5つのR3a基で置換されており、
が、-C(3~6)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されており、-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1~3つのR4b基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
5~6員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-OH、-N(R4c1)(R4c2)、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4c1、R4c2、R4d1、及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、水素又はハロゲンであり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000003
であり、
が、置換された6員ヘテロアリールである場合、置換されたヘテロアリールが、パラ位で非置換である、化合物又はその薬学的に許容される塩について開示する。
本出願はまた、式I’の化合物について開示する。式Iの全ての化合物は、式I’の化合物である。式I’のいくつかの化合物は、式Iの化合物である。
したがって、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物、
Figure 2023524018000004
又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する5~6員ヘテロシクリルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
5~6員ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、又は1~2つの酸素原子を有する6員複素環であり、-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR2a基で置換されており、-C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
1a、R1b、及びR2aが、各々独立して、フッ素、-C(3~5)シクロアルキル、-CN、-OH、-OC(1~3)アルキル、又は-OC(3~4)シクロアルキルであり、-OC(1~3)アルキル及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
各R1cが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又は非置換の、又は1~6つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルであり、
が、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、又は-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、及び-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素、-CH-CHF、-CF、OH、及び=Oから各々独立して選択される1~5つのR3a基で置換されており、
が、-C(3~6)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されており、-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1~3つのR4b基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
5~6員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-OH、-N(R4c1)(R4c2)、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4c1、R4c2、R4d1、及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、水素又はハロゲンであり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000005
であり、
が、置換された6員ヘテロアリールである場合、置換されたヘテロアリールが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物である。
また、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患(例えば、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎など)を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患(例えば、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎など)を治療及び/又は改善するための、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患(例えば、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎など)を治療及び/又は改善するための医薬品の製造における、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を調製するのに有用である、本明細書に開示のプロセス及び中間体である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物である。
また、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患(例えば、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎など)を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患(例えば、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎など)を治療及び/又は改善するための、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患(例えば、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎など)を治療及び/又は改善するための医薬品の製造における、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を調製するのに有用である、本明細書に開示のプロセス及び中間体である。
本開示はまた、本明細書に記載の化合物又は方法を提供する。
定義
背景技術において、また、本明細書全体を通じて各種刊行物、論文及び特許を引用又は記載し、これら参照文献の各々はその全容が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に含まれる文書、操作、材料、デバイス、物品などの考察は、本発明のコンテキストを与えるためのものである。かかる考察は、これらの事物のいずれか又は全てが、開示又は特許請求されるいずれかの発明に対する先行技術の一部を構成することを容認するものではない。
特に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。そうでない場合、本明細書で使用される特定の用語は、本明細書に記載される意味を有するものである。本明細書に引用する全ての特許、公開された特許出願及び刊行物は、参照によってあたかもその全体が本明細書に記載されているように組み込まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、特に文脈上明らかでない限り、複数の指示対象物を含むことに留意する必要がある。
本出願の読者を助けるために、記載は、様々な段落若しくはセクションに分割されているか、又は本出願の様々な実施形態を対象としている。これらの分割は、段落又はセクション又は実施形態の実体を別の段落又はセクション又は実施形態の実体から切り離すものとみなされるべきではない。反対に、当業者であれば、本明細書の記載が広範な用途を有し、想到され得る様々な段落、パラグラフ、及び文章の全ての組み合わせを包含することを理解するであろう。いかなる実施形態の考察も、単なる例示であることを意味するものであり、特許請求の範囲を含む本開示の範囲がこれらの実施例に限定されることを示唆することを意図するものではない。
本発明の方法に関する用語「投与」は、本開示の化合物、若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を使用することによって、本明細書に記載の症候群、障害、又は疾患を、治療的又は予防的に防止、治療、又は改善するための方法を意味する。かかる方法は、治療有効量の本開示の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を、治療の過程中に異なる回数で、又は併用療法として同時に若しくは順次投与することを含む。
用語「対象」は、本出願の実施形態による方法によって治療されるであろうか、又は治療されている動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトであり得る、患者を指す。哺乳動物の例としては、これらに限定されるものではないが、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、サル又は類人猿などの非ヒト霊長類(non-human primate、NHP)、ヒト等、より好ましくはヒトが挙げられる。
用語「治療有効量」又は「有効量」は、研究者、獣医、医者、又は他の臨床医によって探求される、組織系、動物、又はヒトにおいて、治療される症候群、障害、又は疾患の症状を防止、治療、又は改善することを含む生物学的又は医学的応答予防を引き出す、活性化合物又は薬学的薬剤の量を意味する。
本明細書で使用するとき、「IL-17」又は「IL-17A」は、インターロイキン17Aを指す。また、「IL-17」又は「IL-17A」は、IL17、CTLA8、CTLA-8とも呼ばれる。インターロイキン17Aは、炎症促進性サイトカインである。このサイトカインは、それらの刺激に応答して免疫細胞の群によって産生される。ヒトIL-17の例示的なアミノ酸配列は、GenBank受諾番号NP_002181.1に示されており、これは、GenBank受諾番号NM_002190.3のものなどの核酸配列によってコードされ得る。
本明細書で使用するとき、用語「調節因子」は、小分子化合物を含む、IL-17に結合することができる任意の薬剤又は分子を指す。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含む生成物、並びに、直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包含するものとする。
本明細書で使用するとき、任意の疾患、状態、症候群、又は障害を「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」、又は「治療(treatment)」という用語は、一実施形態では、疾患、状態、症候群、又は障害を改善すること(すなわち、疾患又はその臨床症状のうちの少なくとも1つの発症を遅らせるか又は抑えるか又は低減すること)を指す。別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」、又は「治療」は、患者が認識できない場合があるものを含む、疾患、状態、症候群、又は障害に関連する又は原因となる少なくとも1つの生理学的又は生化学的パラメータを軽減又は改善することを指す。更なる実施形態では、「治療する」、「治療すること」、又は「治療」は、身体的(例えば、認識可能な症状の安定化)、生理学的(例えば、身体的パラメータの安定化)、又はこれらの両方において、疾患、状態、症候群、又は障害を調節することを指す。更に別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」、又は「治療」は、疾患、状態、症候群、又は障害の発現又は発症又は進行を予防する又は遅延させることを指す。
本明細書で使用するとき、用語「QD」は、1日1回を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「BID」は、1日2回を意味する。
用語「アルキル」は、直鎖又は分岐飽和炭化水素である。例えば、アルキル基は、1~12個の炭素原子(すなわち、(C~C12)アルキル)又は1~6つの炭素原子(すなわち、(C~C)アルキル)を有し得る。アルキル基の例としては、メチル(Me、-CH)、エチル(Et、-CHCH)、1-プロピル(n-Pr、n-プロピル、-CHCHCH)、イソプロピル(i-Pr、i-プロピル、-CH(CH)、1-ブチル(n-bu、n-ブチル、-CHCHCHCH)、2-ブチル(s-bu、s-ブチル、-CH(CH)CHCH)、tert-ブチル(t-bu、t-ブチル、-CH(CH)、1-ペンチル(n-ペンチル、-CHCHCHCHCH)、2-ペンチル(-CH(CH)CHCHCH)、1-ヘキシル(-CHCHCHCHCHCH)、2-ヘキシル(-CH(CH)CHCHCHCH)、ヘプチル(-(CHCH)、オクチル(-(CHCH)、2,2,4-トリメチルペンチル(-CHC(CHCHCH(CH)、ノニル(-(CHCH)、デシル(-(CHCH)、ウンデシル(-(CH10CH)、及びドデシル(-(CH11CH)が挙げられるが、これらに限定されない。任意のアルキル基は、非置換であっても置換されていてもよい。
用語「C(a~b)」(a及びbが、炭素原子の示された数を指す整数である)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、若しくはシクロアルキルのラジカル、又はアルキルがa~b個の炭素原子を包括的に含有する接頭辞の語根として表されるアルキルのラジカル部分を指す。例えば、C(1~4)は1、2、3、又は4つの炭素原子を含有するラジカルを表わす。
用語「ペルフルオロアルキル」は、本明細書で定義されるアルキル基を指し、全ての炭素-水素結合が、炭素-フッ素結合で置き換えられている。例えば、ペルフルオロアルキル基は、1~6つの炭素原子(すなわち、(C1~6)ペルフルオロアルキル)又は1~3つの炭素原子(すなわち、(C1~3)ペルフルオロアルキル)を有し得る。ペルフルオロアルキル基の例としては、トリフルオロメチル(-CF)、ペンタフルオロエチル(-CFCF)、ヘプタフルオロプロピル(-CFCFCF)、及びヘプタフルオロイソプロピル(-CF(CF)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「複素環」又は「ヘテロシクリル」は、環内に炭素以外の少なくとも1つの原子を有する単一の飽和又は部分不飽和環を指し、原子が、酸素、窒素、及び硫黄からなる群から選択される。例示的な複素環としては、オキセタニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、及びチオモルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」は、3~8つの炭素原子を有する飽和又は部分不飽和の全ての炭素環系(すなわち、C(3~8)シクロアルキル)、好ましくは3~6つの炭素原子(すなわち、C(3~6)シクロアルキル)を指し、シクロアルキル環系が、単一の環、又はスピロ環式若しくは二環式形態の複数の環を有する。例示的なシクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられるが、これらに限定されない。明細書において特に別途記載されない限り、シクロアルキル基は、非置換であっても置換されていてもよい。いくつかのシクロアルキル基は、スピロシクロアルキルとして存在し得、2つのシクロアルキル環が、単一の炭素原子を通じて融合しており、例えば、限定するものではないが、スピロペンチル基の例は、
Figure 2023524018000006
であり、例えば、限定するものではないが、スピロヘキシル基の例としては、
Figure 2023524018000007
が挙げられ、例えば、限定するものではないが、シクロヘプチル基の例としては、
Figure 2023524018000008
が挙げられ、例えば、限定するものではないが、シクロオクチル基の例としては、
Figure 2023524018000009
が挙げられる。明細書において特に別途記載されない限り、シプロシクロアルキル(siprocycloalkyl)基は、非置換であっても置換されていてもよい。二環式シクロアルキル環系としてはまた、
Figure 2023524018000010
が挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、環内に炭素以外の少なくとも1つの原子を有する単一の芳香環を指し、原子が、酸素、窒素、及び硫黄からなる群から選択される。用語「ヘテロアリール」としては、1~6つの炭素原子、並びに酸素、窒素、及び硫黄からなる群から選択される1~4つのヘテロ原子の単一の芳香環が挙げられる。例示的なヘテロアリール環系としては、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、又はフリルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「オルト」、「メタ」、及び「パラ」は、当該技術分野で理解される意味を有し、本明細書では、環の結合点についての、フェニル又は6員ヘテロアリール環上の置換基の位置を示すために使用される。例えば、以下の構造は、オルト位のX置換基、メタ位のX置換基、及びパラ位のX置換基を有する、3-ピリジニルとして記載される:
Figure 2023524018000011
用語「ハロゲン」は、ブロモ(-Br)、クロロ(-Cl)、フルオロ(-F)、又はヨード(-I)を指す。
本明細書に開示の化合物が少なくとも1つの立体中心を有する場合、それに応じてエナンチオマー又はジアステレオマーとして存在し得る。かかる異性体及びその混合物は全て、本発明の範囲内に包含されると理解される。
「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2つの非対称原子を有するが、互いに鏡像ではない、立体異性体である。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができる鏡像ではない、一対の立体異性体である。「ラセミ」混合物は、一対のエナンチオマーの1:1混合物である。エナンチオマーの「スケールミック」混合物は、1:1以外の比のエナンチオマーの混合物である。
本発明による化合物の調製プロセスにより立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体は、分取クロマトグラフィーなどの従来法により分離することができる。化合物は、ラセミ形態で調製され得、スケールミック混合物又は個々のエナンチオマーは、エナンチオ選択的な合成若しくは分解のいずれかによって調製され得る。例えば(-)-ジ-p-トルオイル-D-酒石酸及び/又は(+)-ジ-p-トルオイル-L-酒石酸などの光学的に活性な酸で塩を形成させることによってジアステレオマー対を形成し、続いて分別晶析法及び遊離塩基の再生成などの標準的な技法によって、化合物を、その構成成分であるエナンチオマーに分解することができる。化合物はまた、ジアステレオマーのエステル又はアミドを形成した後、クロマトグラフィー分離を行い、キラル補助基を除去することにより、分解することもできる。あるいは、キラルカラムバイアルHPLC又はSFCを使用して、化合物を分解してよい。場合によっては、H NMRスペクトルに複雑な多重線及びピーク積分をもたらす、H NMRによって観察可能である、化合物の回転異性体が存在し得る。
絶対立体化学は、Cahn-Ingold-Prelog R-Sシステムに従って指定される。その絶対配置が既知であるキラル中心は、標準的な配列規則手順によって割り当てられる接頭辞R及びSによって標識され、必要な場合は、適切なロカントが先行する(Pure&Appl.Chem.45,1976,11-30)。ある特定の例は、(R*)又は(S)と表記又は標識される化学構造を含有する。(R)又は(S)が、化合物の名称又は化合物の化学的表現で使用される場合、化合物がその立体中心で純粋な単一の異性体であることを伝えることが意図される。しかしながら、その立体中心の絶対配置は確立されていない。したがって、(R)として示される化合物は、(R)又は(S)のいずれかの絶対配置を有するその立体中心で純粋な単一の異性体である化合物を指し、(S)として示される化合物は、(R)又は(S)のいずれかの絶対配置を有するその立体中心で純粋な単一の異性体である化合物を指す。例えば、N-((S)-(7-((S*)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド:
Figure 2023524018000012
は、以下のいずれかである化合物を指す:
Figure 2023524018000013
擬似不斉の不斉中心は、キラル中心と同じ方式で取り扱われるが、小文字記号r又はsが与えられる(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1982,21,567-583)。
本明細書に開示の化合物を調製するためのプロセスのうちのいずれかの間、関連する分子のうちのいずれかにおける感受性基又は反応性基を保護することが必要及び/又は望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973、及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,1991に記載のものなどの従来の保護基の手段によって達成され得る。保護基は、その後の好都合な段階において、当該技術分野で周知の方法を用いて除去することができる。
更に、本発明の範囲内では、特に本開示の化合物又はその薬学的に許容される塩と関係して言及される場合は任意の元素は、天然存在比で、又は同位体が豊富な形態のいずれかで、自然に存在するか又は合成的に生成されたかのいずれかの、当該元素の全ての同位体及び同位体混合物を含むものとすることが意図される。例えば、その範囲内での水素への言及は、H、H(すなわち、重水素又はD)、及びH(すなわち、トリチウム又はT)を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、H(すなわち、重水素)同位体を含む。例として、-C(1~6)アルキルと表される基は、-CHだけでなく、CDも含み、CHCHだけでなく、CDCDも含むなどである。同様に、それらの範囲内の炭素及び酸素への言及は、それぞれ、12C、13C、及び14C、並びに15O、及び16O、及び17O、及び18Oを含む。かかる同位体は、放射性同位体であってもよく、又は非放射性同位体であってもよい。本開示の放射性標識化合物は、H、11C、18F、35S、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br、及び82Brを含む群から選択される放射性同位体を含み得る。好ましくは、放射性同位体は、H、11C、及び18Fの群から選択される。
本開示の化合物
本出願は、式Iの化合物、
Figure 2023524018000014
又はその薬学的に許容される塩であって、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する5~6員ヘテロシクリルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
5~6員ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR2a基で置換されており、
1a、R1b、及びR2aが、各々独立して、フッ素、-C(3~5)シクロアルキル、-CN、-OH、-OC(1~3)アルキル、又は-OC(3~4)シクロアルキルであり、-OC(1~3)アルキル及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
各R1cが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又は非置換の、又は1~6つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルであり、
が、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、又は-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、及び-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素、-CH-CHF、-CF、OH、及び=Oから各々独立して選択される1~5つのR3a基で置換されており、
が、-C(3~6)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されており、-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1~3つのR4b基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
5~6員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-OH、-N(R4c1)(R4c2)、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4c1、R4c2、R4d1、及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、水素又はハロゲンであり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000015
であり、
が、置換された6員ヘテロアリールである場合、置換されたヘテロアリールが、パラ位で非置換である、化合物又はその薬学的に許容される塩について開示する。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又はピペリジニルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
ピペリジニルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
1a及びR1bが、各々独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
各R1cが、独立して、非置換の、又は1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルであり、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、
が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換された-C(5~6)シクロアルキルであり、
が、-C(3~4)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり、
(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1つ又は2つのR4b基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
5員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、又は-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)であり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、水素又はフッ素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000016
である、化合物又はその薬学的に許容される塩について開示する。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-CH(3~6)シクロアルキル、又はピペリジニルであり
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-CH(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
ピペリジニルが、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、
が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換されたシクロヘキシルであり、
が、-C(3~4)シクロアルキル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、スピロヘプタニル、スピロオクタニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、又はチアジアゾリルであり、
-C(3~4)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1つ若しくは2つの基で置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、及びチアジアゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル及び-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素又はフッ素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~5)アルキル、
Figure 2023524018000017
であり、
-C(3~5)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
Figure 2023524018000018
が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000019
が、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
が、H、シクロプロピル、メチル、又はイソプロピルであり、
が、シクロヘキシル、又は
Figure 2023524018000020
であり、
が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、又は1,2,3-チアジアゾリルであり、
シクロプロピルが、非置換であるか、又はフッ素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
フェニル及びピリジニルが、非置換であるか、又は塩素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
1,2,3-チアジアゾリルが、非置換であるか、又はC(1~3)アルキルで置換されており、C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及びイミダゾリルが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素又はフッ素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-CH(3~6)シクロアルキル、又はピペリジニルであり
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-CH(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
ピペリジニルが、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、
が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換されたシクロヘキシルであり、
が、-C(3~4)シクロアルキル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、スピロヘプタニル、スピロオクタニル、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルであり、-C(3~4)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから選択される1つ又は2つの基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、及びチアジアゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素又はフッ素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000021
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~5)アルキル、
Figure 2023524018000022
であり、
-C(3~5)アルキルが、1~6つのR1a基で置換されており、
Figure 2023524018000023
が、2つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000024
が、-CFで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
が、H、シクロプロピル、メチル、又はイソプロピルであり、
が、シクロヘキシル、又は
Figure 2023524018000025
であり、
が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、又は1,2,3-チアジアゾリルであり、
シクロプロピルが、フッ素、及び非置換の、又は3つのフッ素原子で置換されたC(1)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
フェニルが、非置換であるか、又は-塩素若しくは-C(1~2)アルキルで置換されており、
ピリジルが、非置換の、又は1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルで置換されており、
1,2,3-チアジアゾリルが、C(2~3)アルキルで置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、及びイミダゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~5)アルキル、
Figure 2023524018000026
であり、
-C(3~5)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
Figure 2023524018000027
が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000028
が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000029
が、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
が、H、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり、
が、シクロヘキシル、又は
Figure 2023524018000030
であり、
が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
シクロプロピルが、非置換であるか、又はフッ素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
フェニルが、非置換であるか、又は塩素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
1,2,3-チアジアゾリルが、非置換であるか、又はC(1~3)アルキルで置換されており、C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素又はフッ素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000031
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~5)アルキル、
Figure 2023524018000032
であり、
-C(3~5)アルキルが、1~6つのR1a基で置換されており、
Figure 2023524018000033
が、非置換であるか、又は1~2つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000034
が、2つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000035
が、-CFで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
が、H、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり、
が、シクロヘキシル、又は
Figure 2023524018000036
であり、
が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
シクロプロピルが、フッ素、及び非置換の、又は3つのフッ素原子で置換されたC(1)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
フェニルが、非置換であるか、又は-塩素若しくは-C(1~2)アルキルで置換されており、
1,2,3-チアジアゾリル及び1,2,5-チアジアゾリルがC(2~3)アルキルで置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、及びイミダゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000037
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する6員ヘテロシクリルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~3つのR1b基で置換されており、
6員ヘテロシクリルが、1つのR1c基で置換されており、
各R1aが、独立して、フッ素又は-OHであり、
各R1bが、独立して、フッ素であり、
1cが、1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000038
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000039
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000040
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000041
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000042
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000043
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、H、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、H又はシクロプロピルである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、Hである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、シクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換シクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iaの化合物である、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000044
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換された-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換されたシクロヘキシルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000045
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Ibの化合物である、式I若しくはIaの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000046
式中、R3aが、フッ素であり、nが、0、1、又は2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Ib-1の化合物である、式I、Ia、若しくはIbの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり:
Figure 2023524018000047
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Ib-2aの化合物である、式I、Ia、Ib、若しくはIb-1の化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000048
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Ib-2bの化合物である、式I、Ia、Ib、若しくはIb-1の化合物、又はその薬学的に許容される塩であり:
Figure 2023524018000049
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Ib-3aの化合物である、式I、Ia、Ib、Ib-1、若しくはIb-2aの化合物、又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000050
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Ib-3bの化合物である、式I、Ia、Ib、Ib-1、若しくはIb-2bの化合物、又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000051
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000052
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1~3つのR4a基で置換された-C(3~6)シクロアルキルであり、
各R4aが、独立して、ハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから選択され、-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、各R4a基が、フッ素、メチル、若しくは-CFであるか、又は同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、シクロプロピル、シクロブチル、若しくはシクロペンチルを形成してもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又はフッ素、CH、及びCFから選択される1~3つの基で置換されたシクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又はフッ素、CH、及びCFから選択される1~2つの基で置換されたシクロプロピルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000053
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、スピロ環である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、スピロペンタニル又はスピロヘキサニルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000054
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000055
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1~2つのR4b基で置換されたフェニルであり、
各R4bが、独立して、塩素、フッ素、-CN、シクロプロピル、-OCH-シクロプロピル、-OC(1~2)アルキル、-C(1~2)アルキル、及びピロリジン-2-オンから選択され、シクロプロピル、-OC(1~2)アルキル、及びC(1~2)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、各R4b基が、独立して、H、フッ素、塩素、-CN、メチル、エチル、-CHF、-CHCF、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピル、
Figure 2023524018000056
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又はハロゲン(例えば、塩素)、CH、若しくは-CHCHで置換されたフェニルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は塩素、-CH、若しくは-CHCHで置換されたフェニルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000057
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000058
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000059
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、N、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、
-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、又は-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)であり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、1H-1,2,4-トリアゾリルであり、
が、6員ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
各R4cが、独立して、フッ素、-CN、メチル、エチル、イソプロピル、-CDCD、-OCH、-OCHCH、-OCH(CH、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、-CFCH、-CHCHCHF、-CHCHCHF、-CHCHCF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHOCH、-CHCHOCH、-CHCHOCHF、-CHCHOCF、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、-CH-シクロプロピル、-O-シクロプロピル、-O-シクロブチル、
Figure 2023524018000060
であるか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、以下の基を形成してもよい:
Figure 2023524018000061
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、N、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000062
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルであり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000063
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、又は1,3,4-チアジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピラゾリル、イミダゾリル、1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はオキサジアゾリルであり、
各R4cが、独立して、C(3~5)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、又は
Figure 2023524018000064
であり、
(3~5)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は-OCH又は1~3つのフッ素原子で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基であるか又はそれらで置換された、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はチアジアゾリル(例えば、1,2,3-チアジアゾリル)であり、
各R4cが、独立して、シクロプロピル又は-C(1~3)アルキルであり、シクロプロピル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
各々独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CF、-CHCHF、-CHCHCF、-CH-OCH、シクロプロピル、シクロペンチル、又は
Figure 2023524018000065
である、1つ若しくは2つのR4c基で置換されたイソオキサゾリル、
1つのイソプロピルで置換されたオキサゾリル、又は
1つのメチル若しくはエチルで置換されたオキサジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1つの-C(1~3)アルキルで置換されたオキサジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000066
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Icの化合物である、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000067
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Ic-1の化合物である、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり:
Figure 2023524018000068
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000069
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000070
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換された、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、
各R4cが、独立して、フッ素、又は非置換の、若しくは-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換された、-C(1~3)アルキルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換された、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、各R4cが、独立して、非置換の、又は-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換された-C(1~3)アルキルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、各R4cが、独立して、非置換の、又は-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換された-C(1~3)アルキルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
各々独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CDCD、フッ素、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHCHOCHF、若しくは-CHCHOCFである、1つ又は2つのR4c基で置換されたピラゾリル、又は
1つのイソプロピルで置換されたイミダゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1つの-C(1~3)アルキルで置換されたピラゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000071
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000072
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000073
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000074
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000075
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000076
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されたトリアゾリルであり、
各R4cが、独立して、C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、
Figure 2023524018000077
であり、
-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、フッ素、
Figure 2023524018000078
であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000079
である。
あるいは、Rが、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、1H-1,2,4-トリアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されたトリアゾリルであり、
各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、又は-OCHF、又はフッ素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されたトリアゾリルであり、
各R4cが、独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CHCHOCH,-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、-CHCHCHF、-CHCHCHF、-CHCHCF、-CHCHOCHF、-CHCHOCF、シクロプロピル、-CH-シクロプロピル、
Figure 2023524018000080
であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000081
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000082
Figure 2023524018000083
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000084
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、-C(1~4)アルキルで置換されたテトラゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、メチル又はイソプロピルで置換されたテトラゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000085
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、-C(1~3)アルキル又は-C(3~6)シクロアルキルで各々置換された、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルで各々置換された、チエニル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
イソプロピルで置換されたチエニル、
メチルで置換されたイソチアゾリル、
イソプロピルで置換されたチアゾリル、又は
メチル、イソプロピル、若しくはシクロプロピルで置換されたチアジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000086
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、Nから選択される1~2つのヘテロ原子を有する6員ヘテロアリールであり、
各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、C(3~4)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、又はC(1~3)アルキルであり、-OC(1~3)アルキル及びC(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-OCH若しくは1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
ヘテロアリールが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、置換された6員ヘテロアリールである場合、Rが、
Figure 2023524018000087
であり、
各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、C(3~4)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、又はC(1~3)アルキルであり、-OC(1~3)アルキル及びC(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-OCH若しくは1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、又はピラジニルであり、
各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、C(3~4)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、又はC(1~3)アルキルであり、-OC(1~3)アルキル及びC(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-OCH若しくは1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
ヘテロアリールが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1~2つのR4c基で置換されたピリジルであり、
各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、C(3~4)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、又はC(1~3)アルキルであり、-OC(1~3)アルキル及びC(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-OCH若しくは1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
ピリジルが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は非置換の若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルで置換されたピリジルであり、ピリジルが、パラ位で非置換である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は非置換の若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルで置換された、ピリジニルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1~2つのR4c基で置換されたピリジルであり、
各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、シクロプロピル、シクロブチル、-O-シクロプロピル、-O-シクロブチル、-OMe、-OEt、-O-イソプロピル、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCF、メチル、エチル、イソプロピル、-CH-OCH、-CHF、-CF、-C(CH)F、-CHCHF、-CHCF、又は-CHCHCHFであるか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、シクロプロピルを形成してもよく、
ピリジルが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、置換された6員ヘテロアリールである場合、Rが、
Figure 2023524018000088
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000089
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、ピリダジニル、ピリミジニル、又はピラジニルであり、各々が、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから選択され、-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、ピリダジニル、ピリミジニル、又はピラジニルであり、各々が、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、メチル、イソプロピル、-OMe、シクロプロピル、-CHF、及び-CFから選択され、
ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、置換された6員ヘテロアリールである場合、Rが、
Figure 2023524018000090
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
非置換の、又は-OCH若しくは-CHで置換されたピリダジニル、
非置換の、又はメチル、イソプロピル、-OCH、若しくはイソプロピルで置換されたピリミジニルであり、メチルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、あるいは
非置換の、又は-OCH、-CH、若しくは-CFで置換されたピラジニルであり、
ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000091
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000092
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、水素又はハロゲンである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、水素又はフッ素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、水素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、フッ素である。
Figure 2023524018000093
Figure 2023524018000094
Figure 2023524018000095
Figure 2023524018000096
Figure 2023524018000097
Figure 2023524018000098
Figure 2023524018000099
Figure 2023524018000100
Figure 2023524018000101
Figure 2023524018000102
Figure 2023524018000103
Figure 2023524018000104
Figure 2023524018000105
Figure 2023524018000106
Figure 2023524018000107
Figure 2023524018000108
Figure 2023524018000109
Figure 2023524018000110
Figure 2023524018000111
Figure 2023524018000112
Figure 2023524018000113
Figure 2023524018000114
Figure 2023524018000115
Figure 2023524018000116
Figure 2023524018000117
Figure 2023524018000118
Figure 2023524018000119
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、表1A、表1B、表1C、表1D、表1E、表1F、表1G、表1H、表1I、及び表1Jの化合物からなる群から選択される、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000120
からなる群から選択される、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000121
である、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000122
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000123
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000124
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000125
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000126
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000127
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000128
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000129
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000130
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000131
である式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物である。いくつかの実施形態では、薬学的組成物は、経口投与(例えば、錠剤又はカプセル)用に製剤化される。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を混合することによって作製される、薬学的組成物である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を混合することを含む、薬学的組成物を作製するためのプロセスである。
本出願はまた、式I’の化合物について開示する。式Iの全ての化合物は、式I’の化合物である。式I’のいくつかの化合物は、式Iの化合物である。
したがって、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物、
Figure 2023524018000132
又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する5~6員ヘテロシクリルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
5~6員ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、又は1~2つの酸素原子を有する6員複素環であり、-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR2a基で置換されており、-C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
1a、R1b、及びR2aが、各々独立して、フッ素、-C(3~5)シクロアルキル、-CN、-OH、-OC(1~3)アルキル、又は-OC(3~4)シクロアルキルであり、-OC(1~3)アルキル及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
各R1cが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又は非置換の、又は1~6つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルであり、
が、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、又は-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、及び-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素、-CH-CHF、-CF、OH、及び=Oから各々独立して選択される1~5つのR3a基で置換されており、
が、-C(3~6)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されており、-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1~3つのR4b基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
5~6員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-OH、-N(R4c1)(R4c2)、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4c1、R4c2、R4d1、及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、水素又はハロゲンであり、
式中、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000133
であり、
が、置換6員ヘテロアリールである場合、置換ヘテロアリールが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
ピペリジニル及びピロリジニルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
1a及びR1bが、各々独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
各R1cが、独立して、非置換の、又は1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルであり、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、又は1~2つの酸素原子を有する6員複素環であり、C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換された-C(5~6)シクロアルキルであり、
が、-C(3~4)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり、
(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1つ又は2つのR4b基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
5員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、又は-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)であり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、水素又はフッ素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000134
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
ピロリジニル及びピペリジニルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
1a及びR1bが、各々独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
各R1cが、独立して、非置換の、又は1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルであり、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換された-C(5~6)シクロアルキルであり、
が、-C(3~4)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり、
(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1つ又は2つのR4b基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
5員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、又は-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)であり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、水素又はフッ素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000135
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-CF、ピロリジニル、又はピペリジニルであり:
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
ピロリジニル及びピペリジニルが、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換されたシクロヘキシルであり、
が、-C(3~4)シクロアルキル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、スピロヘプタニル、スピロオクタニル、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルであり、-C(3~4)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから選択される1つ又は2つの基で置換されており、-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、及びチアジアゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素又はフッ素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000136
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~5)アルキル、
Figure 2023524018000137
であり、
-C(3~5)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
Figure 2023524018000138
が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000139
が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000140
が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000141
が、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
が、H、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルであり、シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
が、シクロヘキシル、又は
Figure 2023524018000142
であり、
が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
シクロプロピルが、非置換であるか、又はフッ素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
フェニルが、非置換であるか、又は塩素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
1,2,3-チアジアゾリルが、非置換であるか、又はC(1~3)アルキルで置換されており、C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素又はフッ素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000143
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~5)アルキル、
Figure 2023524018000144
であり、
-C(3~5)アルキルが、1~6つのR1a基で置換されており、
Figure 2023524018000145
が、非置換であるか、又は1~2つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000146
が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000147
が、2つのフッ素原子で置換されており、
Figure 2023524018000148
が、-CFで置換されており、
各R1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
が、H、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルであり、シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
が、シクロヘキシル、又は
Figure 2023524018000149
であり、
が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
シクロプロピルが、フッ素、及び非置換の、又は3つのフッ素原子で置換されたC(1)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
フェニルが、非置換であるか、又は-塩素若しくは-C(1~2)アルキルで置換されており、
1,2,3-チアジアゾリル及び1,2,5-チアジアゾリルがC(2~3)アルキルで置換されており、
ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、及びイミダゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
が、水素であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000150
である。
式Iの化合物に関する本明細書で上述の全ての実施形態は、式I’の化合物に関する言及により本明細書に組み込まれる。したがって、式Iに適用される変数R、R、R、R、及び/又はRについてのいずれの定義もまた、式I’に適用される。式I’の化合物のある特定の実施形態はまた、以下に提供される。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
ピロリジニル及びピペリジニルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-CH-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
ピロリジニル及びピペリジニルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~4つのR1b基で置換されており、
ピロリジニル及びピペリジニルが、1つのR1c基で置換されており、
各R1aが、独立して、フッ素、-CN、-OH、-OC(1~3)アルキル、又は-OC(3~4)シクロアルキルであり、-OC(1~3)アルキル及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
各R1bが、独立して、フッ素であり、
1cが、1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、-C(3~6)アルキル、-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は-C(1~2)アルキル-シクロプロピル-CFであり、
-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR1b基で置換されており、
各R1aが、独立して、フッ素であり、
各R1bが、独立して、フッ素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は1~3つのR1b基で置換された-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルであり、各R1bが、独立して、フッ素である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換の、又は1~3つのR1b基で置換されたCH(3~6)シクロアルキルであり、各R1bが、独立して、フッ素である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000151
Figure 2023524018000152
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000153
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000154
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000155
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000156
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000157
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000158
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000159
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、H、シクロプロピル、シクロブチル、-C(1~3)アルキル、又はテトラヒドロピランであり、
シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
-C(1~3)アルキルが、1~3つのR2a基で置換されており、
各R2aが、独立して、フッ素、-C(3~4)シクロアルキル、-CN、-OH、又は-OC(1~3)アルキルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、H、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチル、テトラヒドロピラニル、
Figure 2023524018000160
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、H、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、又はテトラヒドロピランであり、シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、H、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルであり、シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、シクロプロピル又はシクロブチルであり、シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換シクロプロピルである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、-CNで置換されたシクロプロピルである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000161
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、非置換シクロブチルである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、-CNで置換されたシクロブチルである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000162
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’aの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000163
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’bの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000164
式中、R3aが、フッ素であり、nが、0、1、又は2である。いくつかの実施形態では、R3aは、フッ素であり、nは、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’b-1の化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000165
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’b-2aの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000166
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’b-2bの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000167
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’b-3aの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000168
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’b-3bの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000169
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’cの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000170
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’dの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000171
式中、R3aが、フッ素であり、nが、0、1、又は2である。いくつかの実施形態では、R3aは、フッ素であり、nは、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’d-1の化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000172
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’d-2aの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000173
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’d-2bの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、
Figure 2023524018000174
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’d-3aの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000175
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’d-3bの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000176
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、C(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、又は-CH-O-C(1~3)であり、C(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、及び-CH-O-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は各々独立して、フッ素、-CH、及び-CFから選択される1~3つのR3a基で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000177
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000178
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000179
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000180
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’eの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000181
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1~3つのR4a基で置換された-C(3~6)シクロアルキルであり、
各R4aが、独立して、フッ素及び-(1~4)アルキルから選択され、-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1~3つのR4a基で置換された-C(3~6)シクロアルキルであり、
各R4aが、独立して、フッ素、CH、CHF、CFH、及びCFから選択されるか、
あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している原子と組み合わさって、シクロプロピル、シクロブチル、又はシクロペンチルを形成してもよい。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000182
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、N、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-NH、-N(CH、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、1H-1,2,4-トリアゾリルであり、
が、6員ヘテロアリールである場合、ヘテロアリールが、パラ位で非置換である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
各R4cが、独立して、フッ素、-CN、-OH、-NH、N(CH、メチル、エチル、イソプロピル、-CD、-CDCD、-OCH、-OCHCH、-OCH(CH、-OC(CH、CH(CH)OH、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、-CFCH、-CHCHCHF、-CHCHCHF、-CHCHCF、-CH(CH)CHF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHCFCH、-CHCHCFCH、-CHOCH、-CHCHOCH、-CHCHOCHF、-CHCHOCF、-CHOCHF、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、-CH-シクロプロピル、-O-シクロプロピル、-O-シクロブチル、
Figure 2023524018000183
であるか、
あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、以下の基を形成してもよい:
Figure 2023524018000184
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、1つ又は2つのR4c基で置換された、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はオキサジアゾリルであり、
各R4cが、独立して、-OH、-NH、-N(CH、-C(0~1)アルキルC(3~5)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、
Figure 2023524018000185
であり、
-C(0~1)アルキルC(3~5)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、及びOC(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は-OH、-OCH、-OCHF、-CH、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換された、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はオキサジアゾリル(例えば、1,2,5-オキサジアゾリル)であり、
各R4cが、独立して、シクロプロピル、C(1~3)アルキル、又は-OC(1~3)アルキルであり、シクロプロピル、-C(1~3)アルキル、及び-OC(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
各々独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CF、-CHCHF、-CHCHCF、-CHOCH、シクロプロピル、シクロペンチル、若しくは
Figure 2023524018000186
である、1つ若しくは2つのR4c基で置換されたイソオキサゾリル、
1つのイソプロピルで置換されたオキサゾリル、又は
1つのメチル、エチル、-OCHCHF又はシクロプロピルで置換されたオキサジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、シクロプロピルで置換された1,2,5-オキサジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000187
Figure 2023524018000188
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000189
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000190
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000191
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000192
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000193
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000194
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’fの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000195
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’gの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000196
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’hの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である:
Figure 2023524018000197
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’iの化合物である、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり:
Figure 2023524018000198
式中、R3aが、フッ素であり、nが、2であり、mが、1又は2である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換された、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、
各R4cが、独立して、フッ素、シクロプロピル、又は-C(1~3)アルキルであり、-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換されている。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、各R4cが、独立して、非置換の、又は-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換された-C(1~3)アルキルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
各々独立して、シクロプロピル、メチル、エチル、イソプロピル、-CD、-CDCD、フッ素、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHCHOCHF、若しくは-CHCHOCFである、1つ若しくは2つのR4c基で置換されたピラゾリル、又は
1つのメチル若しくはイソプロピルで置換されたイミダゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、1つの-C(1~3)アルキルで置換されたピラゾリルである。いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、イソプロピル、-CD、又は-CDCDで置換されたピラゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000199
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000200
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000201
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000202
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000203
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000204
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されたトリアゾリルであり、
各R4cが、独立して、C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、
Figure 2023524018000205
であり、
-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、フッ素、
Figure 2023524018000206
であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000207
である。
あるいは、Rが、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、1H-1,2,4-トリアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、
が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されたトリアゾリルであり、
各R4cが、独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CHCHOCH、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、-CHCHCHF、-CHCHCHF、-CHCHCF、-CH(CH)CHF、-CH(CH)CF-CHCFCH、-CHCHCFCH、-CHCHOCHF、-CHCHOCF、シクロプロピル、-CH-シクロプロピル、
Figure 2023524018000208
であり、
が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
Figure 2023524018000209
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000210
Figure 2023524018000211
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルで各々置換された、チエニル、チアジアゾリル、又はチアジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
イソプロピルで置換されたチエニル、
イソプロピルで置換されたチアゾリル、又は
メチル、イソプロピル、若しくはシクロプロピルで置換されたチアジアゾリルである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000212
である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Rが、
Figure 2023524018000213
である。
Figure 2023524018000214
Figure 2023524018000215
Figure 2023524018000216
Figure 2023524018000217
Figure 2023524018000218
Figure 2023524018000219
Figure 2023524018000220
Figure 2023524018000221
Figure 2023524018000222
Figure 2023524018000223
Figure 2023524018000224
Figure 2023524018000225
Figure 2023524018000226
Figure 2023524018000227
Figure 2023524018000228
Figure 2023524018000229
Figure 2023524018000230
Figure 2023524018000231
Figure 2023524018000232
Figure 2023524018000233
Figure 2023524018000234
Figure 2023524018000235
Figure 2023524018000236
Figure 2023524018000237
Figure 2023524018000238
Figure 2023524018000239
Figure 2023524018000240
Figure 2023524018000241
Figure 2023524018000242
Figure 2023524018000243
Figure 2023524018000244
Figure 2023524018000245
Figure 2023524018000246
Figure 2023524018000247
Figure 2023524018000248
Figure 2023524018000249
Figure 2023524018000250
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、表2A、表2B、表2C、表2D、表2E、表2F、表2G、表2H、表2I、表2J、表2K、及び表2Mの化合物からなる群から選択される、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000251
Figure 2023524018000252
からなる群から選択される、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000253
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000254
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000255
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000256
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000257
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000258
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000259
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000260
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000261
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000262
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000263
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000264
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、
Figure 2023524018000265
である式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物である。いくつかの実施形態では、薬学的組成物は、経口投与(例えば、錠剤又はカプセル)用に製剤化される。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を混合することによって作製される、薬学的組成物である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を混合することを含む、薬学的組成物を作製するためのプロセスである。
III.治療的使用
本出願はまた、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、有効量の式Iの化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、方法を対象とする。
本出願はまた、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、有効量の式I’の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、方法を対象とする。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療又は改善するための方法であって、治療又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療又は改善するための方法であって、治療又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬性関節炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬性関節炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、関節リウマチである、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、関節リウマチである、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、強直性脊椎炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、強直性脊椎炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、化膿性汗腺炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、化膿性汗腺炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、水疱性類天疱瘡である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、水疱性類天疱瘡である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、アトピー性皮膚炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、アトピー性皮膚炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、白斑である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、白斑である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、及び/IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療又は改善するための方法であって、治療又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、多発性硬化症である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、及び/IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療又は改善するための方法であって、治療又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、多発性硬化症である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、全身性エリテマトーデスである、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、全身性エリテマトーデスである、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、喘息である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、喘息である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、ブドウ膜炎(uveitits)である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、ブドウ膜炎である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、慢性閉塞性肺障害である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、慢性閉塞性肺障害である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、多発性骨髄腫である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、多発性骨髄腫である、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択され、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩が、(例えば、錠剤又はカプセルとして)経口投与される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択され、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩が、(例えば、錠剤又はカプセルとして)経口投与される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択され、治療有効量が、約10mg~300mg QDの用量である、方法である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約20mg~200mg QDの用量である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約50mg~100mg QDの用量である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択され、治療有効量が、約10mg~300mg QDの用量である、方法である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約20mg~200mg QDの用量である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約50mg~100mg QDの用量である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択され、治療有効量が、約10mg~300mg BIDの用量である、方法である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約20mg~200mg BIDの用量である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約50mg~100mg BIDの用量である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択され、治療有効量が、約10mg~300mg BIDの用量である、方法である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約20mg~200mg BIDの用量である。いくつかの実施形態では、治療有効量は、約50mg~100mg BIDの用量である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための医薬品の製造における、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための医薬品の製造における、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善する方法であって、症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、アレルギー性喘息、ステロイド抵抗性喘息、好中球性喘息、慢性閉塞性肺疾患、ブドウ膜炎、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善する方法であって、症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、アレルギー性喘息、ステロイド抵抗性喘息、好中球性喘息、慢性閉塞性肺疾患、ブドウ膜炎、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療又は改善する方法であって、症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、及び強直性脊椎炎からなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を投与することを含む、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療又は改善する方法であって、症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、及び強直性脊椎炎からなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療有効量の少なくとも1つの式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することによって、哺乳動物においてIL-17活性を調節する方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療有効量の少なくとも1つの式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することによって、哺乳動物においてIL-17活性を調節する方法である。
また、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、インターロイキン-17の産生を阻害する方法である。
また、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、インターロイキン-17の産生を阻害する方法である。
IV.併用療法
式Iの化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品はまた、1つ又は2つ以上の追加の治療剤と組み合わせて使用され得る。同様に、式I’の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品は、1つ又は2つ以上の追加の治療剤と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、1つ又は2つ以上の追加の治療剤は、抗炎症剤、免疫調節剤、及び免疫抑制剤からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、1つ又は2つ以上の追加の治療剤は、
インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、アダリムマブ(Humira(登録商標))、セルトリズマブペゴル(Cimzia(登録商標))、ゴリムマブ(Simponi(登録商標))、エタネルセプト(Enbrel(登録商標))、サリドマイド(Immunoprin(登録商標)/レナリドミド(Revlimid(登録商標))、及びポマリドミド(Pomalyst(登録商標)/Imnovid(登録商標))などの抗TNFアルファ剤、
ウステキヌマブ(Stelara(登録商標))などの抗p40抗体剤、並びに
グセルクマブ(Tremfya(登録商標))、チルドラキズマブ(Ilumya(商標)/Ilumetri)、リサンキズマブ(Skyrizi(商標))、及びミリキズマブなどの抗p19抗体剤からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象における、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善する方法であって、抗炎症剤、免疫調節剤、又は免疫抑制剤などの1つ又は2つ以上の追加の治療剤との併用療法で、治療有効量の式Iの化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を対象に投与することを含み、当該症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、アレルギー性喘息、ステロイド抵抗性喘息、好中球性喘息、慢性閉塞性肺疾患、ブドウ膜炎、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象における、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善する方法であって、抗炎症剤、免疫調節剤、又は免疫抑制剤などの1つ又は2つ以上の追加の治療剤との併用療法で、治療有効量の式I’の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を対象に投与することを含み、当該症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、アレルギー性喘息、ステロイド抵抗性喘息、好中球性喘息、慢性閉塞性肺疾患、ブドウ膜炎、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、方法である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象における、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善する方法であって、抗炎症剤又は免疫抑制剤などの1つ又は2つ以上の追加の治療剤との併用療法で、治療有効量の式Iの化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を対象に投与することを含み、当該症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎である、方法である。いくつかの実施形態では、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患は、乾癬である。いくつかの実施形態では、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患は、乾癬性関節炎である。いくつかの実施形態では、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患は、強直性脊椎炎である。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるのは、治療及び/又は改善を必要とする対象における、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善する方法であって、抗炎症剤又は免疫抑制剤などの1つ又は2つ以上の追加の治療剤との併用療法で、治療有効量の式I’の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、その組成物、又はその医薬品を対象に投与することを含み、当該症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎である、方法である。いくつかの実施形態では、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患は、乾癬である。いくつかの実施形態では、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患は、乾癬性関節炎である。いくつかの実施形態では、IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患は、強直性脊椎炎である。
投与レジメン
IL-17A調節剤として用いられる場合、本明細書に開示の化合物は、1日分の用量を単回で又は分割して、約0.5mg~約1g、好ましくは約0.5mg~約500mgの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、投与量は、約5mg~400mgである。いくつかの実施形態では、投与量は、約10mg~300mgである。いくつかの実施形態では、投与量は、約0.5、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100mgの式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、又は200mgの式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約200、205、210、215、220、225、230、235、240、245、250、255、260、265、270、275、280、285、290、295、又は300mgの式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約300、315、320、325、330、335、340、345、350、355、360、365、370、375、380、385、390、395、又は400mgの式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約400、405、410、415、420、425、430、435、440、445、450、455、460、465、470、475、480、485、490、495、又は500mgの式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約10mg~300mgである。いくつかの実施形態では、投与量は、約0.5、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、又は100mgの式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、又は200mgの式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約200、205、210、215、220、225、230、235、240、245、250、255、260、265、270、275、280、285、290、295、又は300mgの式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約300、305、310、315、320、325、330、335、340、345、350、355、360、365、370、375、380、385、390、395、又は400mgの式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、投与量は、約400、405、410、415、420、425、430、435、440、445、450、455、460、465、470、475、480、485、490、495、又は500mgの式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、約10mg~300mg QDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、約20mg~200mg QDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、約50mg~100mg QDの投与範囲内の有効量で投与され得る。
いくつかの実施形態では、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩は、約10mg~300mg QDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩は、約20mg~200mg QDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩は、約50mg~100mg QDの投与範囲内の有効量で投与され得る。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、約10mg~300mg BIDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、約20mg~200mg BIDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、約50mg~100mg BIDの投与範囲内の有効量で投与され得る。
いくつかの実施形態では、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩は、約10mg~300mg BIDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩は、約20mg~200mg BIDの投与範囲内の有効量で投与され得る。いくつかの実施形態では、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩は、約50mg~100mg BIDの投与範囲内の有効量で投与され得る。
投与量は、投与経路、レシピエントの健康状態、体重及び年齢、治療頻度、並びに並行して行われる無関係な治療の存在等の要因に影響される。
また、本発明の化合物又はその薬学的組成物の治療的有効量が、所望の効果に応じて変動することも当業者に自明である。したがって、最適投与量は、当業者によって容易に決定することができ、使用される具体的な化合物、投与方法、調製物の力価、及び状態の進行度に応じて変動する。加えて、対象の年齢、体重、食事、及び投与時間を含む、治療される具体的な対象に関連する要因は、投与量を適切な治療的濃度に調整する必要性を生じさせるものである。したがって、上記の投与量は平均的な場合の例である。当然ながら、これよりも多いか又は少ない投与量範囲が有効である個々の例もあり得、かかる例も本発明の範囲内である。
薬学的に許容される塩
薬学的に許容される酸性/アニオン性の塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、酒石酸水素塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩及びトリエチオジドが挙げられるが、これらに限定されない。また、有機酸又は無機酸としては、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、シュウ酸、2-ナフタレンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サッカリン酸又はトリフルオロ酢酸が挙げられるが、これらに限定されない。
薬学的に許容される塩基性/カチオンの塩としては、アルミニウム、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-プロパン-1,3-ジオール(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トロメタン、又は「TRIS」としても知られる)、アンモニア、ベンザチン、t-ブチルアミン、カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム、クロロプロカイン、コリン、重炭酸コリン、塩化コリン、シクロへキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、LiOMe、L-リジン、マグネシウム、メグルミン、NH、NHOH、N-メチル-D-グルカミン、ピペリジン、カリウム、カリウム-t-ブトキシド、水酸化カリウム(水溶液)、プロカイン、キニーネ、ナトリウム、炭酸ナトリウム、2-エチルヘキサン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、又は亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。
薬学的組成物
式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、任意の既知の薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物中に製剤化され得る。同様に、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩は、任意の既知の薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物中に製剤化され得る。代表的な担体としては、あらゆる適切な溶媒、分散溶媒、コーティング、抗菌及び抗カビ剤、並びに等張剤が挙げられるが、これらに限定されない。製剤の構成成分ともなり得る代表的な賦形剤としては、充填剤、結合剤、崩壊剤及び潤滑剤が挙げられる。
式Iの化合物の薬学的に許容される塩としては、無機又は有機の酸又は塩基から形成される、従来の非毒性塩又は四級アンモニウム塩が挙げられる。同様に、また、式I’の化合物の薬学的に許容される塩としては、無機又は有機の酸又は塩基から形成される、従来の非毒性塩又は四級アンモニウム塩が挙げられる。かかる酸付加塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、ドデシル硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩及び酒石酸塩が挙げられる。塩基性塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミノ塩などの有機塩基との塩、並びにアルギニンなどのアミノ酸との塩が挙げられる。更に、塩基性の窒素含有基は、例えばハロゲン化アルキルによって四級化されてもよい。
本発明の薬学的組成物は、その使用目的を実現する任意の手段によって投与することができる。例としては、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、局所、頬、又は眼経路による投与が挙げられる。またその代替として、又はそれと同時に、経口経路により投与してもよい。非経口投与に適する製剤としては、例えば、水溶性の塩、酸性溶液、アルカリ性溶液、デキストロース水溶液、等張炭水化物溶液、及びシクロデキストリン包接錯体などの水溶性形態の活性化合物の水溶液が挙げられる。
また、本明細書で開示されるのは、薬学的に許容される担体を、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩のうちのいずれかと混合することを含む、薬学的組成物を作製する方法である。更に、本明細書に開示されるのは、薬学的に許容される担体を、式I’の化合物又はその薬学的に許容される塩のうちのいずれかと混合することを含む、薬学的組成物を作製する方法である。加えて、本出願は、薬学的に許容される担体を、本発明の化合物のうちのいずれかと混合することによって作製される薬学的組成物を含む。
略記
本明細書及び本出願を通して、以下の略語が使用され得る。
Figure 2023524018000266
Figure 2023524018000267
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるのは、本開示の化合物又はその薬学的に許容される塩を調製するのに有用である、本明細書に開示のプロセス及び中間体である。
一般スキーム:
Figure 2023524018000268
本発明では、式I-aaのある特定の化合物は、例えば、スキーム1に従って調製することができる。Pd(dba)などの触媒の存在下でシアン化亜鉛などの試薬を使用するA-Iのシアノ化によって、ニトリルA-IIを得る。塩酸水溶液などの酸性条件下でのBoc基の除去によって、アミンを得、その後、これを、HOBtなどの添加剤の有無にかかわらず、DMF、MeCN、又はDCMなどの溶媒中のDIPEAなどの塩基の存在下でのHATU又はEDCIなどのカップリング剤の使用を通じてカルボン酸に結合させて、アミドA-IIIを得た。ラネーニッケルなどの触媒の存在下で水素を用いてA-IIIのニトリルを還元することによって、対応する一級アミンA-IVを得、これを、A-IIからA-IIIへの変換に類似する様式でカルボン酸に結合させて、スキーム1に示される一般構造I-aaの化合物を得ることができる。
Figure 2023524018000269
Figure 2023524018000270
本発明では、一般構造I-aa-1及びI-aaのある特定の化合物はまた、それぞれスキーム2a及び2bに従って調製することができる。塩酸水溶液又はTFAなどの酸性条件下での、タイプA-Ia又はA-Ibの化合物のBoc基の除去によって、タイプA-V(例えば、A-Va及びA-Vb)のアミンを得る。式A-VIa及びA-VIbのアミドは、それぞれ、A-IIからA-IIIへの変換に類似する様式で、A-Va及びA-Vbから形成することができる(スキーム1を参照されたい)。タイプA-VIからA-VIIへの化合物の変換は、Pd(dtbpf)Clなどの触媒の存在下で、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウムなどの、ビニル基を移動させることが可能な試薬混合物を使用して行った。一般構造A-VIIの化合物は、1,4-ジオキサン水溶液などの溶媒中の、オスミウム酸カリウムなどの触媒の存在下で、過ヨウ素酸ナトリウムなどの試薬を使用するビニル置換基の酸化的切断を通じて、構造A-VIIIの化合物に変換することができた。(S)-(-)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミドを用いる、一般構造A-VIIIの化合物のその後の縮合によって、対応するスルフィンイミドを得、ハロゲン化アルキルマグネシウムなどの求核性炭素含有試薬の添加の際に、一般構造A-IXのスルフィンアミドを得る。構造A-IXからA-Xへの化合物の変換は、塩酸水溶液などの酸性条件下で行うことができ、その後、A-IIからA-IIIへの変換と類似する様式で、一般構造I-aa-1及びI-aaの化合物に変換することができた。異性体の混合物として得た一般構造I-aaの化合物に、キラル固定相を用いるカラムを使用するHPLC又はSFCなどの追加の精製技法を施して、単一の異性体生成物I-aa-1及びI-aaを得た。
Figure 2023524018000271
化合物I-aa-2は、スキーム2cに示される反応によって調製することができる。トルエン中のトリメチルホスファイトを用いるNオキシドI-Aの処理によって、化合物I-aa-2を生成する。
Figure 2023524018000272
化合物I-aa-3は、スキーム2dに示されるように、調製することができる。酸素化雰囲気下で、THF中のCo(acac)、(コバルト(II)アセチルアセトネート)、及びPhSiH(フェニルシラン)などの試薬を使用する、I-A-I内のオレフィンの水和によって、化合物I-aa-3を提供する。
Figure 2023524018000273
本発明では、式I-aaの化合物はまた、スキーム2bと比較して変化の相対的な順序を逆転させた、スキーム3に従って調製することができる。式A-XIのアルデヒドは、A-VIからA-VIIIへの変換に類似する様式で、A-I(例えば、A-Ib)から形成することができる。同様に、一般構造A-XIIの化合物は、A-VIIIからA-IXへの変換に類似する様式で、A-XIから形成することができる。EtOAc中の塩酸水溶液などの酸性条件下での、一般構造A-XIIの化合物からのスルフィンアミド官能基の選択的除去によって、一般構造A-XIIIのアミンを得る。一般構造I-aaの化合物を得るための、A-XIIIのアシル化、続いてBoc基の除去、及びアミド形成は、先述のスキームに記載のように行うことができるが、場合によっては、(i)DCMなどの溶媒中で酸塩化物を使用することによって、(ii)トルエンなどの溶媒中で、Al(CHを加熱することによる、アミドへのエステルの直接変換によって、又は(iii)アセトニトリルなどの溶媒中のDIPEAの存在下での、N-ヒドロキシコハク酸エステルの変換によって、調製した。
Figure 2023524018000274
一般構造A-XXXIの化合物は、スキーム3aに示されるように作製することができる。スキーム3に示されるものと同様の以下の順序によって、塩化物A-1aは、2つのステップ順序で対応するアルデヒドA-XIaに変換することができる。(R)-又は(S)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミドのいずれかを用いる、化合物A-XIaの縮合によって、対応するスルフィンイミドA-XXXを得る。DCMなどの溶媒中のRMgX(X=ハロゲン化物)などのグリニャール試薬のA-XXXへの添加(方法a)によって、一般式A-XXXIの化合物を得る。THFなどの溶媒中のTBAFなどの試薬の存在下での、A-XXXへのTMSCFなどの求核性炭素含有試薬の添加(方法b)によって、一般式A-XXXIの化合物を得る。あるいは、THFなどの溶媒中のカリウムtert-ブトキシドなどの試薬の存在下での、TMSCHFなどの求核性炭素含有試薬の添加(方法c)によって、一般式A-XXXIの化合物を得る。THFなどの溶媒中のテトラブチルアンモニウムフェノレートなどの試薬を使用してトリメチルシリルアセテニトリルを金属化(方法d)して、一般構造A-XXXIのスルフィンアミドを得てもよい。THFなどの溶媒中のLiHMDSなどの塩基を使用して、シクロアルキルニトリルを脱プロトン化(方法e)し、A-XXXへの添加時に、化合物A-XXXIを提供する。THF中の臭化アリル及びインジウムのインサイチュ処理によって形成されたアリルインジウムなどのインジウム試薬のA-XXXへの添加(方法f)によって、化合物A-XXXIを提供する。
Figure 2023524018000275
式A-XXXIVの化合物は、スキーム3bに従って調製することができる。RuPhos Pd G3などの触媒の存在下で4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(J-III)などのビニル移動剤を使用し、続いて1,4-ジオキサン水溶液などの溶媒中のオスミウム酸カリウムなどの触媒の存在下で過ヨウ素酸ナトリウムなどの試薬を使用するビニル置換基の酸化的切断によって、式A-XXXIIIのケトンは、A-Iaから形成することができる。シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下で、メタノールなどの溶媒中の酢酸などの添加剤を用いる、ギ酸アンモニウムなどの試薬を使用する還元的アミノ化によって、一般構造A-XXXIVのアミンを得る。
Figure 2023524018000276
構造A-XVIIaのアミドは、スキーム3cに示されるように調製することができる。アミンA-XIIIaからのアミド形成を先述のスキームに記載のように実施して、A-XVaを提供することができる。1,4-ジオキサン及び水などの溶媒中の過ヨウ素酸ナトリウム及び過マンガン酸カリウムなどの試薬を使用する、A-XVa内のオレフィンの酸化的切断によって、対応するアルデヒドA-XVIaを得る。次いで、DCMなどの溶媒中のトリエチルアミン三フッ化水素酸塩及びDASTなどの試薬の存在下で、XtalFluor-E(登録商標)を用いるA-XVIaの処理によって、対応するジェミナルな二フッ化生成物A-XVIIaを得る。次いで、スキーム3に示される順序を使用して、これらを類似体1-aaに変換することができる。
Figure 2023524018000277
一般式A-Xaaの化合物は、スキーム3dに示される順序を使用して調製することができる。次いで、DCMなどの溶媒中のDIPEAの存在下でFmocClを使用する、A-XIIIa内のアミンの保護によって、カルバメートA-XVIIIaを得る。次いで、EtOAcなどの溶媒中のHClなどの酸を使用する、Boc基の脱保護によって、対応するアミン塩酸塩A-XIXaを得る。次いで、上記の条件を使用した連続的なアミド結合形成、及びDCMなどの溶媒中のピペリジンなどの試薬を使用するFmoc脱保護によって、アミンA-Xaaを得る。
Figure 2023524018000278
I-aa-4などの化合物I-aa、は、スキーム3eに示されるように調製することができる。シアノ酢酸を使用して、上記の条件を使用するアミド結合形成によって、アミドA-XXを得る。アセトニトリルなどの溶媒中のHClの存在下でのNaNOを用いるA-XXの処理によって、オキシムA-XXIを得る。次いで、THF中のヒドロキシルアミンを用いるA-XXIのその後の処理によって、オキサジアゾールA-XXIIを得る。次いで、過酸化水素及び硫酸の存在下での、NaWO・2HOを使用するA-XXII内のアミンの酸化によって、ニトロ化合物A-XXIIIを生成する。オキサジアゾールA-XXIVを得るための、ヒドロキシル基を用いるA-XXIII中のニトロ基の置き換えは、THF/HOなどの溶媒中の水酸化ナトリウムを使用して達成することができる。水及びCHCNなどの溶媒中のLiClの存在下でNaNOを用いるアミンA-XXIIの処理によって、塩化物A-XXIVaを得る。THFなどの溶媒中の水素化ナトリウムなどの塩基の存在下での脂肪族アルコール、R4ccOHを用いる塩化物A-XXIVaの処理によって、化合物I-aa-4を得、R4ccが、C(1~3)アルキル又はC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキルであり、R4ccが、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されている。
Figure 2023524018000279
追加のオキサジアゾールを含有する類似体は、スキーム3fに示される経路によって調製することができる。DCMなどの溶媒中での、又はトリアザビシクロデセンの存在下で、THFなどの溶媒中での、ラクトンI-XIを用いるアミンA-XIIIaの処理によって、アミドA-XXVを得る。A-XXVが、一級アルコールを含有する場合、DMPを使用する酸化によって、対応するアルデヒドA-XXVIを生成することができる。次いで、DCMなどの溶媒中のDASTを用いるA-XXVIの処理によって、化合物I-aa-5を得る。
Figure 2023524018000280
一般式A-XXVIIのアミドは、スキーム3gに示される方法によって調製することができる。CHCN中のDIPEA及び安息香酸銀(AgBz)の存在下での、ジアゾ-1-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)エタン-1-オンJ-Iを用いるアミンA-XIIIaの処理によって、ホモログ化アミドA-XXVIIを得る。
Figure 2023524018000281
式A-Iの化合物は、スキーム4の経路に従って調製することができる。アセトン中のヨウ化ナトリウムなどのハロゲン化物相互変換の条件下で、クロロメチルケトンB-Iを対応するヨードメチルケトンB-IIに変換する。次いで、5-クロロピリダジン-3-アミンを用いる環化縮合によって、イミダゾピリダジンA-Iを得る。
Figure 2023524018000282
式A-Iaの化合物は、スキーム4aの経路に従って調製することができる。一般構造C-Xのイリドに、トルエンなどの溶媒中のトリフレートナトリウムなどの添加剤及び4Åモレキュラーシーブの存在下で、クロロシクロペンタジエニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)などの触媒の存在下での5-クロロピリダジン-3-アミンを用いる環化縮合を施して、イミダゾピリダジンA-Iaを得る。
Figure 2023524018000283
一般構造A-XVIIの化合物は、スキーム4bに示されるように調製することができる。DMAなどの溶媒中の4Åモレキュラーシーブの存在下での、ヨードケトンB-Icを用いるアミノピリダジンG-Iの環化縮合によって、化合物A-XVIIを得る。あるいは、塩素化化合物G-Iaに、同様の条件下でヨードケトンB-Icを用いる環化縮合を施して、塩素化アミノピリダジンA-XVIIbを生成してもよい。次いで、水素ガス及びエタノール中のギ酸アンモニウムの存在下、又は水素ガス及びTHFなどの溶媒中の酢酸の存在下で、パラジウム触媒を使用する水素化によって、化合物A-XVIIを得る。
Figure 2023524018000284
あるいは、A-I(例えば、A-Ib)は、スキーム5に示されるように調製してもよい。2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル及びDBUなどの塩基を用いる4,4-ジフルオロシクロヘキシルケトンの処理によって、対応する四置換オレフィンB-IIIを得る。Pd/Cなどの触媒の存在下で水素ガスなどの水素源を用いるB-IIIの還元によって、ラセミ体B-IVを得る。ナトリウムtert-ブトキシドなどの塩基を用いるトリメチルスルホキソニウムヨージドの脱プロトン化によって形成された、(ジメチル(オキソ)-λ-スルファニリデン)メタンを用いるB-IVの処理によって、イリドB-Vを得る。ジ-μ-クロロビス[(1,2,5,6-η)-1,5-シクロオクタジエン]ジイリジウム、などの触媒の存在下での5-クロロピリダジン-3-アミンを用いるB-Vの環化縮合、続いて、エナンチオマーの分解によって、化合物A-Ibを得る。
Figure 2023524018000285
クロロメチルケトンB-Iaはまた、スキーム6に概説される経路によって調製することができる。DCMなどの溶媒中のTEAなどの塩基を用いるか又は用いない、二炭酸ジ-tert-ブチルを用いる(S)-2-アミノ-2-シクロヘキシル酢酸メチルの処理によって、B-VIを得、その後、THFなどの非プロトン性溶媒中のLDAで処理したクロロヨードメタンを用いる処理の際に、これを、クロロメチルケトンB-Iaに変換することができる。
Figure 2023524018000286
あるいは、一般構造B-Ibの化合物は、スキーム7に従って調製することができる。乾燥メタノール中の塩化チオニルなどの酸性条件下で酸をエステル化することによって、及びその後の水及び1,4-ジオキサンなどの溶媒混合物中での炭酸カリウムなどの穏やかな塩基の存在下での二炭酸ジ-tert-ブチルを用いる処理によって、(S)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸を、C-Iに変換することができる。HOAcなどの溶媒中の水素ガスなどの水素源及び酸化白金(IV)などの触媒を使用する、C-Iのフェニル環の還元によって、C-IIを得る。DMPなどの酸化剤を用いるC-IIのアルコールの酸化によって、ケトンC-IIIを得る。ジェミナルなジフルオロイドB-IVへのC-IIIの変換は、DCMなどの溶媒中のBAST(ビス(2-メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド)などの脱酸素性フッ化試薬を用いる処理によって達成することができる。水酸化リチウムなどの塩基を使用するエステルの鹸化によって、対応する酸C-IVを供給し、これをクロロギ酸イソブチルなどの試薬を用いる処理、続いてジアゾメタンの添加によって混合された無水物に変換する際に、対応するジアゾケトンC-Vを得る。C-Vは、塩酸水溶液を用いる処理によって、B-Ibに変換することができた。
Figure 2023524018000287
一般式B-Ic及びC-IXの化合物は、スキーム7bに示されるように調製することができる。(S)-(-)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミドを用いるアルデヒドH-IIの縮合によって、対応するスルフィンイミドC-VIを得る。次いで、スカンジウムトリフレートの存在下でTMSCNを使用するシアノ化によって、ニトリルC-VIIを得る。次いで、その後のメタノール中のHClを用いる処理によって、エステルC-VIIIを得る。次いで、アミンの同時のエステル鹸化及びBoc保護によって、C-IXを得る。次いで、THFなどの溶媒中のカリウムtert-ブトキシドなどの塩基の存在下で、CDI又はクロロギ酸イソブチルなどの試薬を使用する、C-IX内のカルボン酸の活性化によって、構造物C-Xを生成する。次いで、THFなどの溶媒中の塩化リチウムの存在下でメタンスルホン酸を用いる、イリドC-Xの処理によって、クロロメチルケトンB-Ibを提供し、これを、アセトン中のヨウ化ナトリウムを用いる処理によって対応するヨウ化物に変換して、化合物B-Icを得ることができる。あるいは、HCl水溶液を用いる処理、及び水酸化ナトリウム及びBoc無水物を用いる生じたアミノ酸C-XIのその後の処理によって、酸C-IXをニトリルC-VIIから調製して、保護アミノ酸C-IXを得てもよい。
Figure 2023524018000288
トランス-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボン酸D-Iは、スキーム8に示されるように調製することができる。酸性メタノール中での3-(トリフルオロメチル)ピコリン酸のエステル化によって、エステルD-IIを得る。パラジウム炭素などの触媒の存在下で、ギ酸アンモニウムなどの水素源を使用するピリジン環D-IIの還元によって、ラセミ体ピペリジンD-IIIを得た。次いで、メタノール中のナトリウムメトキシドなどの塩基性条件下でのD-IIIの2位エピマー化、続いて重炭酸ナトリウム水溶液などの塩基を用いる二炭酸ジ-tert-ブチルを用いる処理、次いで、THFなどの溶媒中のLiOH水溶液などのアルカリ条件下でエステルを対応する酸に変換することによって、D-Iを調製することができた。
Figure 2023524018000289
置換1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸E-IIは、スキーム9に示されるように調製することができる。DMFなどの溶媒中の炭酸カリウム又は水素化ナトリウムなどの塩基、及び臭化アルキル、ブロシル化(brosylate)アルキル、又はトシル化アルキルなどのアルキル化剤を用いてエステルを処理することによって、1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル又はエチルをアルキル化して、N1、N2、又はN3位でアルキル化された1,2,3-トリアゾール-5-カルボキシレートE-Iの混合物を得ることができ、これらは、シリカゲルクロマトグラフィーによって分離することができる。あるいは、THFなどの溶媒中のDIAD及びトリフェニルホスフィンなどの光延条件を使用する、アルコールを用いる1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル又はエチルの処理によって、アルキル化を達成して、E-Iを提供してもよい。THF又はEtOHなどの溶媒中の水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどの水性塩基を用いるエステルの加水分解によって、カルボン酸E-IIがもたらされる。
Figure 2023524018000290
スキーム10は、出発物質として1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルを使用する、PCyが、トリシクロヘキシルホスフィンであるスキーム9に記載のものと同様の順序で、置換1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸E-IVを調製することができることを示す。
Figure 2023524018000291
5-置換イソオキサゾール-4-カルボニルクロリドE-Vは、スキーム11に記載のように調製することができる。5-置換イソオキサゾール-4-カルボン酸を、過剰な塩化チオニルを用いて処理し、濃縮する際に、対応する酸塩化物E-Vを得る。
Figure 2023524018000292
スキーム12は、置換1,2-ピラゾール-4-カルボン酸E-VIIが、スキーム9に記載のものと同様の順序で調製することができることを示す。
Figure 2023524018000293
3-置換イソオキサゾール4-カルボン酸E-Xは、スキーム13に示されるように調製することができる。エタノールなどの溶媒中のヒドロキシルアミン塩酸塩を用いる4,4,4-トリフルオロブタナールの縮合によって、対応するオキシムE-VIIIを得る。その後のNCSを用いる処理、及びクロロホルムなどの溶媒中のエチル-3-(ジエチルアミノ)アクリレートを用いる環化付加によって、エステルE-IXを得る。エタノール水溶液中の水酸化ナトリウムなどの試薬を用いてエステルの鹸化を達成して、イソオキサゾール4-カルボン酸E-Xを供給する。
Figure 2023524018000294
3-置換イソオキサゾール4-カルボン酸エステルE-IXaは、スキーム13aに示されるように調製することができる。エタノールなどの溶媒中のヒドロキシルアミン塩酸塩を用いるアルデヒドの縮合によって、対応するオキシムE-VIIIaを得る。その後のNCSを用いる処理、及びTHFなどの溶媒中のエチル-3-(ジエチルアミノ)アクリレートを用いる環化付加によって、エステルE-IXaを得る。
Figure 2023524018000295
イソオキサゾールE-Xaは、スキーム13bに概説されるプロセスによって調製することができる。EtNの存在下でフェニルイソシアネートを用いる好適なニトロアルカンの処理、続いて、ベンゼンなどの溶媒中のトリエチルアミンの存在下での3-ピロリジン-1-イル-アクリル酸エチルエステルを用いる処理によって、対応するエステルE-IXaを得る。エタノール水溶液中のLiOH又はNaOHなどの試薬を使用するその後の鹸化によって、対応する酸E-Xaを得る。
Figure 2023524018000296
イソオキサゾールエステルE-XIII及びE-XVは、スキーム13cに示される経路によって調製することができる。TBAFを使用するエステルE-XIの脱シリル化によって、アルコールE-XIIを得る。CHCNなどの溶媒中のCuIなどの添加剤及びEtNなどの塩基の存在下で2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸を使用する二フルオロメチル化によって、エステルE-XIIIを得る。3-ヒドロキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチルE-XIVを、DMFなどの溶媒中の水素化ナトリウムの存在下でヨードアルカンを用いてアルキル化して、エーテルE-XVを得ることができる。あるいは、THFなどの溶媒中の脂肪族アルコール及びトリフェニルホスフィン及びDIADなどの試薬を用いる、3-ヒドロキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチルE-XIVの処理によって、エーテルE-XVを提供する。
Figure 2023524018000297
イソオキサゾール酸E-XVIは、スキーム13dに示される経路によって調製することができる。DMFなどの溶媒中の炭酸セシウムなどの塩基の存在下でアルキルヨウ化物を使用する、4-ヒドロキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルのアルキル化によって、対応するエステルを得る。THF及び水などの溶媒混合物中のLiOHなどの試薬を使用するその後の鹸化によって、イソオキサゾール酸E-XVIを得る。
Figure 2023524018000298
一般式E-XVIIIの4-置換イソオキサゾール-3-カルボン酸は、スキーム13eに示されるように調製することができる。DCMなどの溶媒中のピロリジン、及びトリエチルアミンなどの塩基の存在下での、2-クロロ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチルを用いる好適なアルデヒドの縮合によって、化合物E-XVIIを得る。次いで、DCMなどの溶媒中のmCPBAなどの試薬を使用するE-XVII内のピロリジンの酸化によって、対応するイソオキサゾール-3-カルボン酸エステル(構造は示さず)を得、THFなどの溶媒中のLiOH水溶液などの試薬を使用して鹸化する際に、式E-XVIIIの化合物を得る。
Figure 2023524018000299
=Fを有する化合物I-abは、スキーム14に示されるように調製することができる。(スキーム3に示されるA-VIIIから調製した)化合物A-XIVを、アセトニトリルなどの溶媒中の1-クロロメチル-4-フルオロ-1,4-ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)などのフッ化試薬を用いて処理して、R=Fを有する構造物A-XVを含む化合物を得ることができる。次いで、前述のその後のアミド結合形成によって、化合物I-abを提供する。
Figure 2023524018000300
官能化テトラジンは、スキーム15に示されるように調製することができる。MTBEなどの溶媒中のDIPEAなどの試薬の存在下で、(4-メトキシフェニル)メタンアミンを用いる3,6-ジクロロ-1,2,4,5-テトラジンの処理によって、アミノ化生成物(図示せず)を得る。パラジウム触媒及びアミンのBoc保護を使用するその後の脱塩素化還元によって、テトラジンF-Iを得る。
Figure 2023524018000301
一般構造G-Iのアミノピリダジンは、スキーム16に示される経路によって調製することができる。Weinrebアミド形成、及びTHFなどの溶媒中のDIBAL-Hなどの水素化物試薬を使用するその後の還元を含む、2つのステッププロセスによる、対応するアルデヒドへのBoc保護アミノ酸の変換によって、アルデヒドG-IIを得る。次いで、炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、メタノールなどの溶媒中の(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチルを用いるアルデヒドG-IIの処理によって、アルキンG-IIIを得る。メタノール中の塩酸を使用するBoc基の脱保護によって、アミンG-IVを提供する。次いで、DIPEAなどの添加剤の存在下でDCMなどの溶媒中のHATUなどの試薬を使用する、カルボン酸を用いるその後のアミド結合形成によって、アミドG-Vを得る。熱条件下(60~115℃)でテトラジンF-Iを用いるG-Vの縮合によって、化合物G-VIを生成する。メタノール中のHClを用いるBocの脱保護によって、G-VIIを得、次いで、TFAを用いる4-メトキシベンジル基のその後の脱保護によって、アミノピリダジンG-Iを得る。
Figure 2023524018000302
一般構造G-Iaのアミノピリダジンは、スキーム17に示される経路によって調製することができる。次いで、DCM中のピリジンの存在下でのピバロイルクロリドを用いる6-クロロピリダジン-3-アミンの処理によって、アミドG-VIIIを得る。次いで、THFなどの溶媒中のTMPMgCl・LiClなどの試薬を使用するアミドG-VIIIの金属化、続いてスルフィンイミンH-Iを用いる処理によって、スルフィンアミンG-IXを得る。次いで、塩酸水溶液などの試薬を使用する酸性加水分解によるスルフィンイミン及びピバロイル基の除去によって、ジアミンG-Xを得る。その後のアミド結合形成によって、アミノピリダジンG-Iaを生成する。
Figure 2023524018000303
スルフィンイミドH-Iは、スキーム18に示されるように調製する。DCM、THF、及び/又はトルエンなどの溶媒中の硫酸銅及びPPTSなどの試薬の存在下で(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドなどのスルフィンアミドを用いるアルデヒドの縮合によって、スルフィンイミンH-Iを得る。
Figure 2023524018000304
一般構造H-IIのアルデヒドは、スキーム19に示されるように調製する。場合によっては、カルボン酸エステルH-IIIを、DCMなどの溶媒中のDIBAL-Hなどの試薬を使用して還元して、アルデヒドH-IIを得てもよい。カルボン酸H-IVは、DCMなどの溶媒中のHATU又はCDIなどの試薬の存在下、及びDIPEAなどの添加剤の存在下でN,O-ジメチルヒドロキシルアミンを用いる処理によって、対応するアミドH-Vに変換することができる。DCM又はエチルエーテルなどの溶媒中のDIBAL-H又は水素化アルミニウムリチウムなどの還元剤を使用するアミドH-Vの還元によって、対応するアルデヒドH-IIを得る。DCM中のオゾンなどの試薬を用いる処理、続いて硫化ジメチルを用いる処理による酸化条件下で末端オレフィンH-VIを切断して、H-IIを得ることができる。あるいは、THF及び水などの溶媒中のオスミウム酸カリウム二水和物及び過ヨウ素酸ナトリウムなどの試薬を用いるH-VIの処理によって、アルデヒドH-IIを得る。
Figure 2023524018000305
5-置換オキサジアゾール-4-カルボニルクロリド(I-II)及びN-ヒドロキシコハク酸エステル(I-III)は、スキーム20に記載のように調製することができる。酸I-Iを、過剰な塩化チオニルなどの塩素化剤で処理し、これを濃縮する際に、対応する酸塩化物I-IIを得る。N-ヒドロキシスクシンイミドを用いるその後の反応によって、対応するエステルI-IIIを得る。
Figure 2023524018000306
オキサジアゾール酸I-Vは、スキーム21に示されるように調製することができる。酢酸などの溶媒中の亜硝酸ナトリウムを用いるα,β-不飽和アルデヒドの処理によって、対応するオキサジアゾールホルミル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシドI-IVを得る。アセトンなどの溶媒中のジョーンズ試薬などの試薬を用いるI-IVの酸化によって、カルボン酸I-Vを得る。
Figure 2023524018000307
一般式I-Iのオキサジアキソール酸は、スキーム22に示されるように調製することができる。アニリンを用いる酸I-Vの処理によって、アミドI-VIを得る。次いで、トルエンなどの溶媒中のトリメチルホスファイトを用いる還元によって、化合物I-VIIを得る。DCMなどの溶媒中のDMAPの存在下で二炭酸ジ-tert-ブチルを用いるI-VIIのその後の処理によって、I-VIIIを得る。次いで、THF/水中のLiOHを用いるI-VIIIの処理によって、酸I-Iを得る。
Figure 2023524018000308
アミドI-IXは、スキーム23に示される経路によって調製することができる。ラクトンI-XIは、Pollet,P.;Gelin,S.Tetronic Acids and Derivatives;Part VI.A Convenient Synthesis of New 4-Oxo-2-phenyl-2H-4,6-dihydrofuro[3,4-d]triazole and 4-Oxo-4,6-dihydrofuro[3,4-c]furazan Systems.Synthesis.1979,12,977に概説される手順を使用して、調製することができる。次いで、DMF及びEtOHなどの溶媒混合物中のアニリンを用いるラクトンI-XIの処理によって、アミドI-IXを得る。
Figure 2023524018000309
オキサジアゾールアミドは、スキーム24に示されるように調製することができる。アセトニトリルなどの溶媒中のヨウ化銅(I)及び2-(フルオロスルホニル)酢酸を用いるアルコールI-IXaの処理によって、対応するジフルオロメチルエーテルI-XIIを提供する。DCMなどの溶媒中のEtNの存在下でメタンスルホニルクロリドを使用する、I-IXa中のヒドロキシルの活性化によって、I-XIIIを得る。DCMなどの溶媒中の3-DIPEAの存在によるI-XIIIの処理によって、I-XIVを得る。
Figure 2023524018000310
オキサジアゾールアミドI-IXb及びI-IXcは、スキーム25に示されるように調製することができる。1,4-ジオキサン中のDIPEA、又はTHF中の水素化ナトリウム若しくは未希釈の水素化ナトリウムの存在下である特定のアミンを用いる、クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの処理によって、アミドI-IXbを得る。同様に、THF中の水素化ナトリウムの存在下、又はR4cc=Meの場合メタノール中のナトリウムメトキシドの存在下で、ある特定のアルコールを用いるクロロN-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの処理によって、アミドI-IXcを得る。
Figure 2023524018000311
ジアゾケトンJ-Iは、スキーム26に示されるように調製することができる。DCMなどの溶媒中のDMFの存在下で、3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボン酸に塩化オキサリルを施すことによって、対応する酸塩化物J-IIを得る。次いで、THF及びアセトニトリル中の(トリメチルシリル)ジアゾメタンを用いるJ-IIのその後の処理によって、ジアゾケトンJ-Iを得る。
中間体
中間体1
3-(トリフルオロメチル)ピコリン酸メチル
Figure 2023524018000312
メタノール(600mL)を氷浴で0℃まで冷却し、次いで、内部温度を10℃未満に維持する速度でAcCl(95g、1.2mol)を滴加した。添加が完了した後、生じた溶液を室温まで温めた。次いで、未希釈の3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-カルボン酸(30g、160mmol)を添加し、生じた溶液を還流温度で16時間加熱した。この時間の後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで濃縮した。残渣をEtOAc及び飽和NaHCO水溶液で希釈し、層を混合し、次いで分離し、水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、無水MgSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の油として表題化合物を得た。
中間体2
(シス-2,3)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000313
3-(トリフルオロメチル)ピコリン酸メチル(20g、97mmol、中間体1)、HCONH(37g、0.58mol)、及びPd/C(9.0g、20% w/w、17mmol)を、窒素ガス雰囲気下でDMF(260mL)を含有する反応器に添加し、生じた混合物を室温で3時間撹拌した。この時間の後、混合物を濾過し、濾過ケーキをMTBEで洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液を水で希釈した。層を混合し、次に分離し、水層をMTBEで2回抽出した。有機層を合わせ、次いで濃縮して、黄色の油として表題化合物を得た。
中間体3
(トランス-2,3)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボン酸
Figure 2023524018000314
乾燥MeOH(100mL)中の(シス-2,3)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボン酸メチル(10g、47mmol、中間体2)の溶液にナトリウムメトキシド(2.6g、47mmol)を添加し、生じた溶液を室温で1時間維持した。次いで、溶液を45℃まで温め、その温度で一晩維持した。次いで、溶液を室温まで冷却し、その温度で更に24時間維持した。この時間の後、HCl水溶液(80mL、1.0M、80mmol)を添加し、混合物を部分的に濃縮して、MeOHの大部分を除去した。生じた濃縮水溶液を、水(220mL)で希釈し、次いでBocO(46g、0.21mol)及びNaHCO(18g、0.21mol)を添加した。生じた混合物を室温で20時間撹拌した。この時間の後、1NのHCl水溶液を用いて、反応混合物のpHをpH6~7に調整した。次いで、混合物をTHF(250mL)で希釈した。水酸化リチウム(3.95g、165mmol)及び水(75mL)を添加し、生じた混合物を室温で16時間撹拌した。この時間の後、1NのHCl水溶液を添加して混合物を酸性にした。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、次いで濃縮して、無色の固体を得た。この固体をEtOAc/n-ヘプタン(250mL、1:4v/v)から結晶化させて、無色の結晶質の固体として表題化合物を得た。
中間体4
(S)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-シクロヘキシル酢酸メチル
Figure 2023524018000315
二炭酸ジ-tert-ブチル(200mL、870mmol)を、DCM(1.5L)中の(S)-2-アミノ-2-シクロヘキシル酢酸メチル塩酸塩(120g、578mmol)及びTEA(240mL、1.73mol)の混合物に添加し、生じた混合物を室温で16時間撹拌した。この時間の後、飽和クエン酸水溶液を添加することによって、混合物のpHをpH5に調整した。次いで、混合物を水(1L)に注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を石油エーテル(350mL)でトリチュレーションし、次いで、濾過によって単離して、無色の固体として表題化合物を得た。
中間体5
tert-ブチル(S)-(3-クロロ-1-シクロヘキシル-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000316
n-BuLi(194mL、ヘキサン中2.5M、485mmol)を、THF(80mL)中のジイソプロピルアミン(62.0mL、441mmol)の-70℃溶液に滴加することによって、LDAの溶液を調製し、次いで、生じた溶液を30分かけて0℃(氷浴)まで温めた。次いで、この溶液を、THF(120mL)中の-70℃の(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-シクロヘキシル酢酸メチル(20g、74mmol、中間体4)、及びクロロヨードメタン(21.6mL、295mmol)の溶液に滴加した。生じた混合物を-70℃で3時間撹拌し、その後、飽和NHCl水溶液(200mL)でクエンチし、室温まで温めた。生じた混合物を、EtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20:1~5:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、黒色の油として表題化合物を得た。
中間体6
tert-ブチル(S)-(1-シクロヘキシル-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000317
ヨウ化ナトリウム(11.0g、73.4mmol)を、アセトン(150mL)中のtert-ブチル(S)-(3-クロロ-1-シクロヘキシル-2-オキソプロピル)カルバメート(35.0g、121mmol、中間体5)の溶液に添加し、生じた混合物を室温で48時間撹拌した。次いで、混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(150mL)で希釈した。生じた懸濁液を濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾過物及び洗浄液を合わせ、濃縮して、表題化合物を得、これを、更に精製することなく、次のステップで直接使用した。
中間体7
(S)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチル塩酸塩
Figure 2023524018000318
塩化チオニル(711g、5.98mol)を、MeOH(2.0L)中の(S)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸(500g、2.99mol)の0℃の溶液に添加した。添加が完了した後、混合物を80℃で12時間撹拌した。この時間の後、混合物を室温まで冷却し、次いで濃縮して、黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体8
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチル
Figure 2023524018000319
水(2.0L)中のKCO(508g、3.68mol)の溶液を、1,4-ジオキサン(1.0L)中の(S)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチル塩酸塩(400g、1.84mol、中間体7)の懸濁液に添加し、混合物を0℃まで冷却した。次いで、二炭酸ジ-tert-ブチル(421g、1.93mol)を添加し、混合物を18℃まで温め、12時間撹拌した。この時間の後、混合物をEtOAcで希釈し、層を混合し、次いで分離した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して、無色の固体として表題化合物を得た。
中間体9
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチル
Figure 2023524018000320
二酸化白金(7.50g、33.1mmol)を、酢酸(1.0L)中の(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(100g、355mmol、中間体8)の溶液に添加し、生じた混合物を30℃のH(48psi)の雰囲気下で96時間撹拌した。この時間の後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、黄色の油を得た。この油をゲルシリカクロマトグラフィー(10:1~1:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体10
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-オキソシクロヘキシル)酢酸メチル
Figure 2023524018000321
デス-マーチンペルヨージナン(442g、1.04mol)を、DCM(2.0L)中の(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸メチル(200g、696mmol、中間体9)の0℃の溶液に添加し、生じた混合物を10℃で12時間撹拌した。この時間の後、水(5L)中のNaSO(400g、3.2mol)の溶液を添加した。層を混合し、次いで分離した。有機層を飽和NaHCO水溶液、続いてブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して、黄色の油として表題化合物を得た。
中間体11
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)酢酸メチル
Figure 2023524018000322
ビス(2-メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(85.6g、387mmol)を、DCM(300mL)中の(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4-オキソシクロヘキシル)酢酸メチル(30.0g、105mmol、中間体10)の0℃の溶液に滴加し、生じた溶液を10℃で12時間撹拌した。この時間の後、冷たい飽和NaHCO水溶液を、水層のpHがpH7に維持されるまで撹拌しながら添加した。次いで、層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の油を得た。この油をゲルシリカクロマトグラフィー(10:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体12
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)酢酸
Figure 2023524018000323
水(250mL)中のLiOH・HO(21.8g、520mmol)の溶液を、THF(500mL)中の(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)酢酸メチル(80.0g、260mmol、中間体11)の溶液に添加し、混合物を10℃で3時間撹拌した。この時間の後、DCM(500mL)を添加し、層を混合し、次いで分離した。有機層を廃棄した。1MのHCl水溶液で水層のpHをpH2に調整し、生じた混合物をDCMで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体13
tert-ブチル(S)-(3-ジアゾ-1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000324
クロロギ酸イソブチル(25.6g、187mmol)を、THF(500mL)中の(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)酢酸(50.0g、170.4mmol、中間体12)及び4-メチルモルホリン(18.9g、187mmol)の-20℃の溶液に滴加し、次いで生じた混合物を-20℃で30分間撹拌した。この時間の後、混合物を濾過した。次いで、Et中の新たに調製したジアゾメタンの溶液(1.8L、およそ3当量)を、0℃の濾液に添加し、生じた溶液を0℃で12時間維持した。この時間の後、溶液を部分的に濃縮して、過剰なジアゾメタンを除去し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の固体を得た。この固体をゲルシリカクロマトグラフィー(20:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、明るい黄色の固体として表題化合物を得た。
de Boer,Th.J;Backer,H.J.Org.Synth.1956,36,16に従って調製した。
中間体14
tert-ブチル(S)-(3-クロロ-1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000325
EtOAc中のHClの溶液(7.80mL、4.0M、31.2mmol)を、EtOAc(100mL)中のtert-ブチル(S)-(3-ジアゾロ-1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-オキソプロピル)カルバメート(9.00g、28.3mmol、中間体13)の溶液に添加し、混合物を10℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、無色の固体を得た。固体を石油エーテル(200mL)でトリチュレーションし、次いで濾過し、濾過ケーキを真空下で乾燥させて、無色の固体として表題化合物を得た。
中間体15
tert-ブチル(S)-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000326
tert-ブチル(S)-(3-クロロ-1-シクロヘキシル-2-オキソプロピル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-(3-クロロ-1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-オキソプロピル)カルバメート(中間体14)を使用して、中間体6の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体16
N-(5-クロロピリダジン-3-イル)-1,1-ジフェニルメタンイミン
Figure 2023524018000327
DME(1.4L)中のCsCO(875g、2.68mol)、dppf(59.5g、107mmol)及びPd(dba)(49.2g、53.7mmol)の撹拌混合物を40℃まで温め、次いで、DME(600mL)中の3,5-ジクロロピリダジン(200g、1.34mol)及びベンゾフェノンイミン(243g、1.34mol)の溶液を、40-45℃の内部温度を維持しながら滴加した。添加が完了すると、生じた混合物を85℃で16時間撹拌した。この時間の後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、濾液及び洗浄液を合わせ、濃縮した。残渣をEtOAc(600mL)で希釈し、生じたスラリーを室温で3時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキを吸引によって乾燥させて、茶色の固体として表題化合物を得た。
中間体17
5-クロロピリダジン-3-アミン
Figure 2023524018000328
N-(5-クロロピリダジン-3-イル)-1,1-ジフェニルメタンイミン(297g、84%w/w、0.85mol、中間体16)をEtOAc(1.0L)及び水(700mL)で希釈した。次いで、20℃のHCl水溶液(300mL、5.0N、1.5mol)を滴加し、生じた混合物を20℃で30分間撹拌した。この時間の後、混合物を濾過し、濾過パッドを1NのHCl水溶液(100mL)で洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液の層を分離し、水層をEtOAcで3回洗浄した。水層を合わせ、5NのNaOH水溶液を使用してpHをpH8~9に調整した。10-20℃で1時間撹拌した後、沈殿物を濾過によって収集し、水で洗浄して、茶色の固体として粗表題化合物を得た(134g、71%w/w)。この物質を、同様の方式で得た別のバッチと合わせた(36.2g、56%w/w)。合わせたバッチをHCl水溶液(2.0L、1.0N、2.0mol)で希釈し、室温で30分間撹拌した。未溶解の不純物を濾過によって除去し、濾過パッドを水(100mL)で洗浄した。SiliaMetS(登録商標)チオール(20g)を、合わせた濾液及び洗浄に添加し、生じた混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで濾過した。上記のSiliaMetS(登録商標)チオールを用いる2つの追加の処理を実行した。5NのNaOH水溶液を使用して、濾液の最終pHをpH9~10に調整し、生じた混合物を10-20℃で1時間撹拌した。沈殿物を濾過によって単離し、次いで真空下で乾燥させて、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体18
2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシリデン)酢酸メチル
Figure 2023524018000329
DCM(500mL)中の4,4-ジフルオロシクロヘキサン-1-オン(250g、1.86mol)の溶液を、DCM(2.0L)中の2-tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(582g、1.96mol)及びDBU(289g、1.90mol)の0℃(氷浴)の撹拌溶液に、内部温度を10℃未満に維持する速度で滴加した。次いで、反応物を20℃まで温め、この温度で16時間維持した。この時間の後、水(800mL)を添加し、混合物を30分間撹拌した。層を分離し、有機層を水で3回洗浄し、次いで濃縮した。残渣をn-ヘプタン(1L)で希釈し、生じたスラリーを撹拌し、次いで濾過した。濾過ケーキを50℃の真空下で乾燥させて、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体19
2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)酢酸メチル
Figure 2023524018000330
メチル-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシリデン)アセテート(750.0g、2.46モル、中間体18)及びPd/C(75.0g、10%w/w、71mmol)を窒素ガス雰囲気下でTHF(6.0L)を含有する反応器に添加した。生じた混合物を、室温で18時間、Hのバルーンを使用して水素化した。この時間の後、反応混合物を濾過し、濾過ケーキをTHF(1.5L)ですすいだ。濾液及びすすぎ液を合わせ、濃縮した。残渣をn-ヘプタン(3.75L)で希釈し、生じたスラリーを撹拌し、次いで濾過した。濾過ケーキを50℃の真空下で乾燥させて、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体20
tert-ブチル(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファニリデン)-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000331
THF(2.64L)中のトリメチルスルホキソニウムクロリド(552g、4.29mol)及びカリウムtert-ブトキシド(386g、3.44mol)の懸濁液を、10~20℃で2時間撹拌した。この時間の後、THF(2.64L)中の2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)酢酸メチル(660g、2.15mol、中間体19)の溶液を、内部温度を20℃未満に維持する速度で滴加した。添加が完了した後、生じた混合物を10-20℃で48時間撹拌した。この時間の後、飽和NHCl水溶液(1.32L)を滴加した。生じた混合物を水(1.32L)で希釈し、30分間撹拌した。次いで、混合物を部分的に濃縮してTHFを除去し、沈殿物を濾過によって単離した。濾過ケーキを水(1L)に懸濁させ、2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキを50℃の真空下で乾燥させて、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体21
tert-ブチルN-[(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]カルバメート
Figure 2023524018000332
トルエン(500mL)中の5-クロロピリダジン-3-アミン(15.0g、116mmol、中間体17)、tert-ブチル(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン(sulfaneylidene))-2-オキソプロピル)カルバメート(46.8g、127mmol、中間体20)、KPO(1.23g、5.80mmol)、及び4Åモレキュラーシーブ(3.0g)の混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、[Ir(cod)Cl](1.56g、2.32mmol)を窒素雰囲気下で添加し、生じた混合物を95℃まで加熱し、この温度で16時間撹拌した。この時間の後、反応混合物を30℃まで冷却し、次いで濾過した。濾過パッドをEtOAcで洗浄し、次いで、合わせた濾液及び洗浄液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、明るい黄色の固体を得た。この固体を、キラル固定相(Daicel CHIRALPAK(登録商標)AS-H、60:40のMeOH溶液中2mMのNH/CO)でSFCによって精製して、2番目に溶出した異性体としてSエナンチオマーを得た。所望の画分を濃縮し、n-ヘプタン(2.5体積)で希釈し、室温で1時間撹拌した。生成物を濾過によって単離し、次いで真空下で乾燥させて、無色の固体として表題化合物を得た。
中間体21代替的な合成
tert-ブチル(S)-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート(500mg、1.98mmol、中間体15)、5-クロロピリダジン-3-アミン(171mg、1.32mmol)、NaHCO(302mg、3.60mmol)、及びt-BuOH(20mL)を50Lの丸底フラスコに添加した。生じた混合物を135℃で20時間撹拌した。その時間の後、反応物を室温まで冷却し、次いでEtOAc(50mL)でトリチュレーションし、濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固させて、粗表題生成物を得、これをシリック(silics)ゲルクロマトグラフィー(10~100%の石油エーテル:酢酸エチル)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体22
tert-ブチル(S)-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000333
5-クロロピリダジン-3-アミン(1.5g、12mmol、中間体17)を、t-BuOH(30mL)中のtert-ブチル(S)-(1-シクロヘキシル-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート(13.2g、34.6mmol、中間体6)、及びNaHCO(3.89g、46.3mmol)の溶液に添加した。次いで、混合物を130℃で48時間撹拌した。この時間の後、混合物を室温まで冷却し、次いでCelite(登録商標)のパッドに通して濾過した。パッドをEtOAcですすぎ、すすぎ液を濾液と合わせ、水(50mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:0~4:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、茶色の油として表題化合物を得た。
中間体23
tert-ブチル(S)-((7-シアノイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000334
DMA(8.0mL)中のtert-ブチル(S)-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)カルバメート(800mg、2.19mmol、中間体22)、Zn(CN)(644mg、5.48mmol)、及び亜鉛粉末(29mg、0.44mmol)の混合物を、アルゴンで5分間スパージし、次いでPd(dba)(405mg、0.442mmol)及びXPhos(420mg、0.881mmol)を添加した。混合物をアルゴンで更に5分間スパージした。次いで、混合物を120℃のマイクロ波照射下で2時間撹拌した。この時間の後、混合物を室温まで冷却し、次いでCelite(登録商標)のパッドに通して濾過した。パッドをEtOAcですすぎ、すすぎ液を濾液と合わせ、水(30mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2:1の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、茶色の油として表題化合物を得た。
中間体24
(S)-2-(アミノ(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-カルボニトリル塩酸塩
Figure 2023524018000335
HCl(5.5mL、EtOAc中4.0M、22mmol)の溶液を、tert-ブチル(S)-((7-シアノイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)カルバメート(500mg、1.41mmol、中間体23)及びEtOAc(5mL)の0℃の溶液に添加し、生じた混合物を0℃で4時間撹拌した。次いで、混合物を濃縮して、無色の固体として表題化合物を得た。
中間体25
(S)-N-((7-シアノイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000336
未希釈のHATU(156mg、0.410mmol)を、DCM(2.0mL)中の(S)-2-(アミノ(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-カルボニトリル塩酸塩(100mg、0.343mmol、中間体24)、安息香酸(50mg、0.41mmol)、及びDIPEA(0.20mL、1.1mmol)の0℃の混合物に添加し、生じた混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を水(10mL)に注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:0~3:1のDCM/EtOAc)によって精製して、黄色の油として表題化合物を得た。
中間体26
(S)-N-((7-(アミノメチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000337
Raney(登録商標)-ニッケル(193mg、水中スラリー)を、EtOH(10mL)中の(S)-N-((7-シアノイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド(191mg、0.531mmol、中間体25)及びNHOH水溶液(1.0mL、28%w/wのアンモニア、15mmol)の混合物に添加した。反応混合物を室温のH下(15psi)で2時間撹拌した。この時間の後、混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、パッドをEtOHで洗浄した。濾液及び洗浄液を合わせ、次いで濃縮して、茶色の油として表題化合物を得た。
中間体27
tert-ブチル(トランス-2,3)-2-(((2-((S)-bエンズアミド(enzamido)(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000338
未希釈のHATU(399mg、1.05mmol)を、DCM(5mL)中の(S)-N-((7-(アミノメチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド(350mg、0.963mmol、中間体26)、(トランス-2,3)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボン酸(273mg、0.918mmol、中間体3)、及びDIPEA(0.47mL、2.7mmol)の0℃の溶液に添加し、生じた混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物を水(30mL)に注ぎ、次いでDCMで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:0~1:2の石油エーテル/EtOAc)によって精製して、黄色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体28
tert-ブチル(トランス-2R,3R)-2-(((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000339
中間体29
tert-ブチル(トランス-2S,3S)-2-(((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000340
tert-ブチル(トランス-2,3)-2-(((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体27)を、キラル固定相(Daicel CHIRALPAK(登録商標)IC、45:55の(0.1%(v/v)の25%のNH水溶液を含有する)EtOH/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、中間体28であり、2番目に溶出した異性体は、中間体29であった。
中間体30
tert-ブチル(トランス-2,3)-2-(((2-((S)-シクロヘキシル(1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000341
安息香酸の代わりに1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、中間体27の合成について記載したように表題化合物を調製して、茶色の固体として表題化合物を得た。
中間体31
tert-ブチル(トランス-2R*,3R*)-2-(((2-((S)-シクロヘキシル(1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000342
tert-ブチル(トランス-2,3)-2-(((2-((S)-シクロヘキシル(1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体30)を、キラル固定相(Daicel CHIRALPAK(登録商標)IC、45:55の(0.1%(v/v)の25%のNH水溶液を含有する)i-PrOH/CO)を使用するSFCによって精製して、最初に溶出した異性体として表題化合物を得た。
中間体32
(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン
Figure 2023524018000343
トリフルオロ酢酸(8.0mL、100mmol)を、tert-ブチルN-[(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]カルバメート(2.00g、4.99mmol、中間体21)に添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。この時間の後、生じた溶液を濃縮し、次いで飽和NaHCO水溶液及びEtOAcで希釈した。層を混合し、次いで分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体33
(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000344
ヒューニッヒ塩基(0.52mL、3.0mmol)を、MeCN(13mL)中の(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(750mg、2.49mmol、中間体32)、1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(523mg、2.54mmol)、及びHOBt(337mg、2.49mmol)の混合物に添加し、懸濁液を10分間撹拌した。次いで、EDCI(478mg、2.49mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。この時間の後、懸濁液を濾過し、濾過ケーキを、MeCN/水(20mL、1:1v/v)、次いで水(20mL)で洗浄した。水として不均一になった濾液を導入し、濾過ケーキと合わせ、再濾過した。新しいケーキを水で洗浄し、次いで吸引によって乾燥させた。このケーキをアセトン(約10mL)で希釈し、次いで濾過した。次いで、濾液を濃縮して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体34
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000345
(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(790mg、1.37mmol、85%w/w、中間体33)、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(275mg、2.05mmol)、Pd(dtbpf)Cl(180mg、0.27mmol)、及びKPO(870mg、4.1mmol)を反応器内で合わせ、反応器を排気し、窒素で3回バックフィルした。次いで、混合物を1,4-ジオキサン及び水(15mL、4:1v/v)で希釈し、生じた混合物をアルゴンで15分間スパージした。次いで、混合物を100℃で2.5時間撹拌した。この時間の後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで水及びEtOAcで希釈した。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、茶色の残渣を得た。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%~100%のEtOAc/ヘキサン、次いで50%~100%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、無色の固体として表題化合物を得た。
中間体35
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000346
水(25mL)中のNaIO(1.1g、5.2mmol)の溶液を、1,4-ジオキサン(25mL)中の(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(500mg、1.04mmol、中間体34)の溶液に添加し、次いでKOsO・2HO(76mg、0.21mmol)を添加し、生じた混合物を室温で1.5時間撹拌した。この時間の後、生じた濃厚な懸濁液を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、茶色の残渣を得た。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30%~100%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、無色の固体として表題化合物を得た。
中間体36
N-((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000347
硫酸銅(II)(311mg、1.95mmol)、次いでPPTS(15mg、0.061mmol)を、THF(2mL)中の(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(310mg、0.61mmol、中間体35)、及び(S)-(-)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(77mg、0.64mmol)の溶液に添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。この時間の後、CuSOの追加部分(311mg、1.95mmol)を添加し、混合物を55℃で8時間、次いで45℃で更に16時間撹拌した。この時間の後、Celite(登録商標)を添加し、混合物を濾過した。パッドをDCMで洗浄し、濾液及び洗浄液を合わせ、次いで濃縮して、茶色の固体として表題化合物を得た。
中間体37
N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000348
シクロプロピルマグネシウムブロミド(2.0mL、2-MeTHF中0.92M、1.8mmol)の溶液を、DCM(6.5mL)中のN-((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(360mg、0.61mmol、中間体36)の-78℃の撹拌溶液に滴加し、生じた溶液を1時間かけて0℃までゆっくりと温めた。この時間の後、飽和NHCl水溶液、次いで水を添加した。層を混合し、次いで分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、茶色の泡沫を得た。この泡沫をシリカゲルクロマトグラフィー(50%~100%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、無色のフィルムとして表題化合物を得た。H NMR分析は、ジアステレオマーの4:1の混合物を示した。
中間体38
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000349
HCl(0.32mL、ジオキサン中4.0M、1.3mmol)の溶液を、1,4-ジオキサン(3.0mL)中のN-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(292mg、91%w/w、0.420mmol、中間体37)の溶液に添加し、混合物を1.5時間撹拌した。この時間の後、生じた溶液を濃縮した。残渣をEtOAc及び水で希釈した。層を混合し、次いで分離し、水層をEtOAcで洗浄した。有機層を合わせ、水で抽出し、次いで廃棄した。水層を合わせ、15%のNaOH水溶液で塩基性にし、EtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、オフホワイトの固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体39
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000350
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(117mg、0.210mmol、96%w/w、中間体38)、4,4,4-トリフルオロ酪酸(34mg、0.24mmol)、及びHOBt(29mg、0.21mmol)の混合物をMeCN(1.2mL)で希釈した。ヒューニッヒ塩基(0.044mL、0.26mmol)次いでEDCI(41mg、0.21mmol)を添加し、生じた溶液を室温で30分間、次いで45℃で2時間維持した。この時間の後、水及びEtOAcを添加した。層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(40%~100%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、無色のフィルムとして、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体40
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000351
4,4,4-トリフルオロ酪酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体39の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体41
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000352
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸、及び4,4,4-トリフルオロ酪酸の代わりに及び4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタン酸を使用して、中間体39の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体42
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000353
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の代わりに安息香酸を使用して、中間体39の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体43
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000354
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体44
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000355
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の代わりに安息香酸、及び4,4,4-トリフルオロ酪酸の代わりに及び4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタン酸を使用して、中間体39の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体45
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000356
tert-ブチルN-[(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]カルバメート(9.00g、22.5mmol、中間体21)、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(4.51g、33.7mmol)、及びKPO(14.3g、67.4mmol)を、正圧窒素ガス下の、1,4-ジオキサン及び水を含有する(250mL、5:1v/v、使用前にアルゴンでスパージした)反応器に添加した。混合物を還流温度(88℃)まで加熱し、次いで、1,4-ジオキサン(5mL)中のRuPhos Pd G3(470mg、0.56mmol)の溶液を添加し、混合物を還流温度で1.5時間撹拌した。この時間の後、混合物を室温まで冷却し、次いで濃縮して、1,4-ジオキサンの大部分を除去した。残渣をEtOAc及び水で希釈し、層を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、茶色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体46
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000357
水(540mL)中のNaIO(24.0g、112mmol)の溶液を、1,4-ジオキサン(540mL)中のtert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(8.81g、22.5mmol、中間体45)の溶液、次いでKOsO・2HO(827mg、2.25mmol)を添加した。反応物が直ちに温まり始めたので、反応器を氷浴に15分間置いて、温度を30℃近くに維持した。この時間の後、反応混合物を室温で1.75時間撹拌した。この時間の後、生じた濃厚な懸濁液をCelite(登録商標)に通して濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液及び洗浄液を合わせ、層を混合し、次いで分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、濃Na水溶液で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して、黄褐色の泡沫を得た。この泡沫をシリカゲルクロマトグラフィー(20%~50%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、淡黄色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体47
tert-ブチル((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000358
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(7.65g、19.4mmol、中間体46)、(S)-(-)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(2.47g、20.4mmol)、CuSO(9.91g、62.1mmol)、及びPPTS(488mg、1.94mmol)の混合物をTHF(64mL)で希釈し、混合物を55℃で一晩撹拌した。この時間の後、混合物をDCMで希釈し、Celite(登録商標)を添加し、混合物を濾過した。濾過パッドをDCMで洗浄し、濾液及び洗浄液を合わせ、濃縮して、橙色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体48
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000359
DCM(205mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(9.65g、19.4mmol、中間体47)の溶液を-78℃まで冷却した。次いで、2-MeTHF(51mL、0.88M、45mmol)中のシクロプロピルマグネシウムブロミドの溶液を、内部温度を-60℃未満に維持する速度で添加した。添加が完了すると、生じた溶液を氷浴に移し、1時間かけて0℃までゆっくりと温めた。この時間の後、飽和NHCl水溶液を添加した。次いで、十分な水を添加して、NHCl溶液を添加した際に形成された沈殿物を溶解させ、層を混合し、次いで分離した。水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して、茶色の泡沫を得た。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30%~70%のアセトン/ヘキサン)によって2回精製して、無色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体49
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000360
1,4-ジオキサン中のHClの溶液(6.7mL、4.0M、27mmol)を、EtOAc(58mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(6.64g、11.7mmol、中間体48)の溶液に添加し、溶液を室温で20時間撹拌した。この時間の後、1,4-ジオキサン中の追加のHCl(0.29mL、4.0M、1.2mmol)を生じた懸濁液に添加し、撹拌を24時間続けた。次いで、懸濁液を水(40mL)で希釈し、層を混合し、次いで分離した。有機層を水(2×10mL)で2回抽出し、水層を全て合わせ、次いでEtO(25mL)で洗浄した。EtO洗浄液を廃棄した。水層を15%のNaOH水溶液で塩基性にし、次いでEtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して、黄褐色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体50
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000361
フラスコを、撹拌バー、tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(500mg、1.11mmol、中間体49)、4,4,4-トリフルオロ酪酸(171mg、1.17mmol)、HOBt(158mg、1.17mmol)、アセトニトリル(50mL)、及びヒューニッヒ塩基(0.29mL、1.67mmol)で充填し、溶液を均一になるまで撹拌した(約5分)。溶液にEDCI(224mg、1.17mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。反応物を45℃まで加熱し、1時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水及び酢酸エチルの添加によってクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチル(3x10mL)で更に抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して白色の固体として表題化合物を得た。
中間体51
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000362
バイアルを、撹拌バー、tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(600mg、1.072mmol、中間体50)及びTFA(3mL、39.2mmol)で充填し、次いで5分間撹拌した。反応物を黄色の油へと凝縮させ、飽和NaHCO水溶液の注意深い添加によってクエンチした。塩基性の水相を酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体52
(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000363
フラスコを、撹拌バー、(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.5g、1.48mmol、中間体32)、2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(0.34g、1.63mmol、中間体76)、HOBt(0.21g、1.56mmol)、アセトニトリル(45mL)、及びヒューニッヒ塩基(1.02mL、0.75g/mL、5.93mmol)で充填した。反応物を5分間撹拌し、次いでEDCI(0.298g、1.56mmol)を溶液に添加した。反応物を、一晩撹拌した。反応物を水と酢酸エチルとの間に分割した。層を分離し、水相を酢酸エチル(3x3mL)で更に抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体53
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000364
マイクロ波バイアルを、撹拌バー、(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(460mg、0.935mmol、中間体52)、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(188mg、1.40mmol)、KPO(596mg、2.81mmol)、並びに1,4-ジオキサン及び水(10mL、5:1v/v)で充填した。反応混合物を、アルゴンで5分間スパージし、次いでPd(dtbpf)Cl(122mg、0.187mmol)を添加し、混合物をアルゴンで5分間更にスパージした。バイアルを密封し、マイクロ波照射で100℃まで加熱し、2時間撹拌した。この時間の後、反応物を室温まで冷却し、水及び酢酸エチルで希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、茶色の油へと凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、黄褐色の固体として表題化合物を得た。
中間体54
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000365
フラスコを、撹拌バー、(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(350mg、0.724mmol、中間体53)、1,4-ジオキサン及び水(60mL、1:1v/v)、並びにKOsO・2HO(53.3mg、0.145mmol)で充填した。溶液にNaIO(0.774g、3.62mmol)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。この時間の後、生じた濃厚な懸濁液を追加の水で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、茶色の残渣へと凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(10~100%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体55
N-((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000366
バイアルを、撹拌バー、N-((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(280mg、0.57mmol、中間体54)、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(141mg、1.17mmol)、PPTS(39mg、0.15mmol)、硫酸銅(II)(956mg、5.99mmol)、及びTHF(2.5mL)で充填した。バイアルを密封し、75℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)を添加し、混合物をDCM洗浄で濾過した。濾液及び合わせた洗浄液を凝縮させて、ガラス状の黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体56
N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000367
フラスコを、N-((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(180mg、0.306mmol、中間体55)、及びTHF(3.25mL)で充填した。フラスコを0℃まで冷却し、シクロプロピルマグネシウムブロミド(0.950mL、2-メチルテトラヒドロフラン中1M、0.948mmol)の溶液を滴加した。反応物を30分かけて室温まで温めた。反応物を飽和NHCl水溶液に注ぎ、水及び酢酸エチルで更に希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチル(10mL)で更に1回抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。H NMR分析は、ジアステレオマーの3:1の混合物を示した。
中間体57
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000368
フラスコを、撹拌バー、N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(175mg、0.27mmol、中間体56)、1,4-ジオキサン(2mL)、及びHCl(0.21mL、ジオキサン中4M)で充填した。反応物を10分間撹拌し、次いでオフホワイトの残渣へと凝縮させた。粗製物を水に取り、ヘキサン(2×5mL)で洗浄した。1NのNaOH水溶液の添加によって水層を塩基性にし、次いで酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、オフホワイトの泡沫として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体58
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000369
バイアルを、撹拌バー、4,4,4-トリフルオロ酪酸(40mg、0.27mmol)、HATU(105mg、0.27mmol)、及びDMF(1mL)で充填し、次いで5分間撹拌した。撹拌した均一な溶液に、N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(110mg、0.21mmol、中間体57)及びヒューニッヒ塩基(0.072mL、0.42mmol)を添加した。反応物を更に10分間撹拌し、次いで水に注ぎ、酢酸エチルで希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2×5mL)で更に抽出した。合わせた有機物を10%の塩化リチウム水溶液、次いでブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、ガラス状の残渣へと及び凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(酢酸エチル中10%のMeOH)/ヘキサン)によって精製して、オフホワイトの泡沫としてジアステレオマーの混合物を得た。
中間体59
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000370
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体60
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000371
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに4,4,4-トリフルオロブタン酸を使用して、中間体59の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体61
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000372
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体62
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000373
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体63
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000374
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体62の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体64
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000375
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体106)を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体65
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000376
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体64の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体66
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000377
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体104)を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体67
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000378
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体66の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体68
N-((1S)-(7-(シクロプロピル((R)-2-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000379
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに(R)-2-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブタン酸を使用して、中間体64の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体69
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4-4,4-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000380
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタン酸を使用して、中間体66の合成について記載したように表題化合物を調製して、ガラス状の固体として、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を得た。
中間体70
(S)-N-((7-シアノイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000381
マイクロ波バイアルを、撹拌バー、(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(1520mg、3.09mmol、中間体52)、ジシアノ亜鉛(363mg、3.09mmol)、XPhos(76mg、0.155mmol)、XPhosPd G1(122mg、0.155mmol)、及びNMP(15mL)で充填した。バイアルをアルゴンで5分間パージし、密封し、マイクロ波照射で110℃まで温め、2時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、その後水に注いだ。生じた懸濁液を30分間撹拌し、次いで濾過によって収集した。固体を酢酸エチルに溶解させ、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(酢酸エチル中10%のメタノール)/ヘキサン)によって精製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体71
(S)-N-((7-(アミノメチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000382
フラスコを、撹拌バー、(S)-N-((7-シアノイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(400mg、0.83mmol、中間体70)、Raney(登録商標)ニッケル(340mg、2.9mmol)、NH(8mL、水中28%)、及びエタノール(24mL)で充填した。フラスコを排気し、窒素で3回バックフィルし、その後、フラスコを排気し、水素雰囲気下に置いた。反応物を、室温で一晩撹拌した。Celite(登録商標)のパッドをMeOHで洗浄しながら、反応物を通して濾過した。合わせた濾液及び有機洗浄液をガラス状の茶色の固体へと凝縮させた。物質を、酸性HPLC(SunFire(登録商標)Prep C18 OBD(商標)5μm、30×250mmカラム、0~100%のアセトニトリル(0.05%のTFA)/水(0.05%のTFA))によって精製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体72
(4,4,4-トリフルオロブタノイル)-D-ロイシン酸メチル
Figure 2023524018000383
フラスコを、撹拌バー、D-ロイシン酸メチル(500mg、2.75mmol)、4,4,4-トリフルオロ酪酸(423mg、2.89mmol)、MeCN(50mL)、HOBt(390mg、2.89mmol)、及びヒューニッヒ塩基(1.2mL、6.88mmol)で充填した。反応物を10分間撹拌し、次いで、EDCI(555mg、2.89mmol)を添加した。反応物を45℃で2時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水に注ぎ、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、透明な油へと凝縮させ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル/ヘキサン、ELSD検出、TLC視覚化のためのCAM染色)によって精製して、透明な油として表題化合物を得た。
中間体73
(4,4,4-トリフルオロブタノイル)-D-ロイシン
Figure 2023524018000384
フラスコを、撹拌バー、(4,4,4-トリフルオロブタノイル)-D-ロイシン酸メチル(650mg、2.40mmol、中間体72)、エタノール(1mL)、水(1mL)、及び水酸化リチウム(289mg、12.1mmol)で充填した。反応物を、室温で一晩撹拌した。反応物を凝縮させてエタノールを除去し、更に水で希釈した。酢酸の添加によって、反応物を酸性(pH5)にした。水相を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて白色の固体として表題化合物を得た。
中間体74
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000385
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル(5g、38.2mmol)、KCO(5.27g、38.2mmol)、及びDMF(49mL)の混合物に、3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパン(4.07mL、38.2mmol)を添加し、生じた混合物を室温で17時間撹拌した。その時間の後、混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、EtOAcですすぎ、濾液を真空下で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)と水(50mL)との間に分割した。層を分離し、水性物をEtOAc(2×50mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~75%のEtOAc/ヘキサン、2番目に溶出した異性体)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体75
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000386
中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製し、最初に溶出した異性体を透明無色の油として単離した。
中間体76
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000387
THF(58mL)中の2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル(4.28g、19.2mmol、中間体74)の混合物に、2MのNaOH水溶液(58mL、115mmol)を添加し、室温で15時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮してTHFを除去し、次いでEtOAc(2×50mL)で洗浄した。次いで、1NのHCl水溶液の添加によって、水層をpH3に酸性化し、2-MeTHF(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体77
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000388
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体75)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体78
1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000389
マイクロ波バイアルに、メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(1.25g、9.64mmol)、3,3-ジフルオロプロパン-1-オール(1.39g、14.5mmol)、PPh(2.76g、10.5mmol)、及びTHF(16mL)を添加した。次いで、DIAD(2mL、10.5mmol)を添加し、生じた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、明るい黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体79
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000390
3,3-ジフルオロプロパン-1-オールの代わりに3-フルオロプロパン-1-オールを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を0℃まで冷却し、その後、DIADを添加して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体80
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000391
THF(1.6mL)中の1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(300mg、1.6mmol、中間体79)を0℃まで冷却し、次いで1MのLiOH水溶液(1.76mL、1.76mmol)をゆっくりと添加した。生じた混合物を0℃で1時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮してTHFを除去し、次いでEtOAc(2×15mL)で洗浄した。1NのHCl水溶液の添加によって、水層をpH1.5に酸性化し、沈殿物を形成した。形成された沈殿物を濾過によって収集し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体81
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000392
3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに(ブロモメチル)シクロプロパンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体82
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000393
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体81)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体83
1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000394
1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチルを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を0℃まで冷却し、その後、DIADを添加し、室温で1時間の代わりに2.5時間撹拌して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体84
1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000395
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(中間体83)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製し、室温で15時間の代わりに5日間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体85
(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000396
(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(75mg、0.25mmol、中間体32)、5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(67mg、0.29mmol)、HOBt(35mg、0.26mmol)、DIPEA(52μL、0.3mmol)、及びACN(2.8mL)の混合物を均一になるまで撹拌した。次いで、EDCI(50mg、0.26mmol)を添加し、生じた混合物を室温で3.5時間撹拌した。この時間の後、水を混合物に添加し、溶液をEtOAc(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、明るい茶色の固体として表題化合物を提供した。
中間体86
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000397
マイクロ波バイアルに、(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(985mg、1.95mmol、中間体85)、トリフルオロ(ビニル)ホウ酸カリウム(392mg、2.93mmol)、KPO(1.24g、5.85mmol)、及び1,4-ジオキサン/水(5/1、合計17mL)を添加し、混合物を窒素で10分間スパージした。次いで、Pd(dtbpf)Cl(257mg、0.39mmol)を添加し、混合物を窒素で5分間スパージした。バイアルに蓋をし、100℃で2時間撹拌した。その時間の後、混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、琥珀色の油として表題化合物を提供した。
中間体87
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000398
1,4-ジオキサン/水(1:1、30mL)中の(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(580mg、1.17mmol、中間体86)及びKOsO・2HO(86mg、0.23mmol)の混合物に、NaIO(1.25g、5.84mmol)を添加し、生じた混合物を室温で1.5時間撹拌した。その時間の後、KOsO・2HOの別の部分(86mg、0.23mmol)を添加し、混合物を37℃で30分間撹拌した。その時間の後、混合物を室温まで冷却し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、黄色の泡沫として表題化合物を提供した。
中間体88
N-((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000399
密封したチューブに、(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(418mg、0.84mmol、中間体87)、4-メチルベンゼンスルホン酸ピリジン(56mg、0.22mmol)、硫酸銅(II)(1.39g、8.72mmol)、(S)-(-)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(206mg、1.7mmol)、及びTHF(10.5mL)を添加した。チューブに蓋をし、80℃で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)のパッドに通して濾過し、DCMですすいだ。濾液を濃縮乾固させ、生じた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体89
N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000400
シクロプロピルマグネシウムブロミド(1.9mL、2-MeTHF中1M、1.9mmol)の溶液を、DCM(6.5mL)中のN-((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(368mg、0.61mmol、中間体88)の-78℃の撹拌溶液に滴加し、生じた溶液を1時間かけて0℃までゆっくりと温めた。次いで、溶液を1.5時間かけて室温まで温めた。この時間の後、飽和NHCl水性水溶液(25mL)、次いで水(10mL)を添加した。層を混合し、次いで分離した。水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(10%のDCM中2MのNH/MeOH)/DCM)によって精製して、明るい黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体90
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000401
HClの溶液(0.21mL、ジオキサン中4.0M、0.84mmol)を、EtOAc(4.5mL)中のN-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(270mL、0.42mmol、中間体89)の溶液を添加し、混合物を30分間撹拌した。HCl溶液の別のアリコート(0.1mL、ジオキサン中4.0M、0.4mmol)を添加し、溶液を室温で3時間撹拌した。この時間の後、生じた溶液を濃縮し、水(20mL)を添加し、混合物をヘキサン(2×20mL)で洗浄した。1NのNaOH水溶液の添加によって水層を塩基性にし、次いで、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、黄色の油として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を提供した。
中間体91
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000402
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(102mg、0.19mmol、中間体90)、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸(34mg、0.22mmol)、HOBt(27mg、0.2mmol)、DIPEA(39μL、0.23mmol)、及びACN(2.1mL)の混合物を均一になるまで撹拌した。次いで、EDCI(38mg、0.2mmol)を添加し、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。この時間の後、水を添加し、混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(10%のMeOH中2MのNH/DCM)/DCM))によって精製して、クリーム色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を提供した。
中間体92
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000403
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ酪酸を使用して、中間体91の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を40℃まで1.5時間加熱し、その後室温で撹拌して、クリーム色の固体として、ジアステレオマー混合物である表題化合物を得た。
中間体93
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000404
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチル、及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに(ブロモメチル)シクロプロパンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、明るい黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体94
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000405
THF(2.76mL)中の1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(500mg、2.76mmol、中間体93)の混合物に、2MのNaOH水溶液(2.76mL、5.52mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮してTHFを除去し、次いで、EtOAc(2×15mL)で洗浄した。次いで、1NのHCl水溶液の添加によって、水層をpH1~2に酸性化し、沈殿物を形成した。混合物を濾過し、濾過ケーキを水ですすぎ、真空下で乾燥させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体95
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000406
3,3-ジフルオロプロパン-1-オールの代わりに3,3,3-トリフルオロプロパン-1-オールを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、室温の代わりに120℃のマイクロ波下で2時間撹拌して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体96
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000407
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体95)を使用して、中間体94の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体97
1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000408
1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチル(650mg、4.64mmol)、KCO(641mg、4.64mmol)、及びDMF(11mL)の混合物に、1-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)エタン(0.56mL、4.64mmol)を添加し、生じた混合物を室温で20時間撹拌した。その時間の後、混合物をEtOAc(30mL)と水(30mL)との間に分割した。層を分離し、水層をEtOAc(2×30mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、水(30mL)、続いてブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~75%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体98
1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000409
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(2-トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチル(中間体97)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製し、90℃で2時間撹拌し、その後、室温で19時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体99
1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000410
1-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)エタンの代わりに1-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)エタンを使用して、中間体97の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体100
1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000411
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(2-ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチル(中間体99)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製し、90℃で3時間撹拌し、その後、室温で19時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体101
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000412
1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチルを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を0℃まで冷却し、その後、DIADを添加し、室温で1時間の代わりに2.5時間撹拌して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体102
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000413
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体101)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製し、室温で15時間の代わりに2時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体103
2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000414
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(1g、6.73mmol)、CsCO(2.19g、6.73mmol)、及びDMF(8.6mL)の混合物に、2-ヨード-1,1,1-トリフルオロエタン(0.67mL、6.73mmol)を添加し、生じた混合物を40℃で2.5時間撹拌した。その時間の後、2-ヨード-1,1,1-トリフルオロエタンの別のアリコート(0.67mL、6.73mmol)を添加し、混合物を60℃で3日間撹拌した。その時間の後、混合物を80℃で3日間撹拌した。その時間の後、混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)のパッドに通して濾過し、EtOAcですすぎ、濾液を真空下で濃縮した。残渣をEtOAc(30mL)と水(30mL)との間に分割した。層を分離し、水層をEtOAc(2×30mL)で更に洗浄した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~75%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体104
2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000415
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体103)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体105
2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000416
3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに(ブロモメチル)シクロプロパンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体106
2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000417
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル(中間体105)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体107
2-(2-メトキシエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000418
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル、及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに2-ブロモエチルメチルエーテルを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体108
2-(2-メトキシエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000419
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに2-(2-メトキシエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体107)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体109
2-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000420
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル、及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに1-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)エタンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体110
1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000421
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル、及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに1-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)エタンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体111
2-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000422
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに2-(2-ジフルオロメトキシ)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体109)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体112
1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000423
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(2-ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(中間体110)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体113
1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000424
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチル、及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに2-ブロモ-1,1-ジフルオロエタンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製した。2-ブロモ-1,1-ジフルオロエタンの追加のアリコート(1.03mL、11.6mmol)を室温で17時間撹拌した後、混合物に添加し、撹拌を更に24時間続けて、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体114
1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000425
3,3-ジフルオロプロパン-1-オールの代わりに2-フルオロエタノールを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を0℃まで冷却し、その後、DIADを添加して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体115
1-(1,3-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000426
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(1,3-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸メチル(中間体122)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体116
1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000427
3,3-ジフルオロプロパン-1-オールの代わりに2,2,2-トリフルオロエタノールを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、室温の代わりに120℃のマイクロ波下で2時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体117
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000428
3,3-ジフルオロプロパン-1-オールの代わりに3,3,3-トリフルオロプロパン-1-オールを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、室温の代わりに120℃のマイクロ波下で2時間撹拌して、表題化合物を提供した。
中間体118
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000429
3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに3-(ブロモメチル)-1,1-ジフルオロシクロブタンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体119
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000430
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体118)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体120
1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000431
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチル、及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに1-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)エタンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体121
1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000432
1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチル、及び3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに1-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)エタンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体122
1-(1,3-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000433
3,3-ジフルオロプロパン-1-オールの代わりに1,3-ジフルオロ-2-プロパノールを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明な明るい黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体123
(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000434
DIEPA(1.4mL)中の(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(618mg、2.06mmol、中間体32)、1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(571mg、2.73mmol、中間体77)、HOBt(366mg、2.71mmol)、及びEDCI(530mg、2.77mol)、及びDMF(10mL)の混合物を、室温で撹拌した。3時間後、混合物を40℃まで温めた。1.5時間後、反応物を室温まで冷却し、次いで水と酢酸エチルとの間に分割した。層を分離した。有機層を、水、次いで半飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。洗浄溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、白色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体124
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000435
(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体123)を使用して、中間体34の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体125
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000436
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体124)を使用して、中間体35の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体126
N-((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000437
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体125)を使用して、中間体36の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体127
N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000438
N-((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体126)を使用して、中間体37の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体128
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000439
N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体127)を使用して、中間体38の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体129
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000440
N-((1S)-(7-アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((1S)-(7-アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体128)を使用して、中間体39の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体130
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000441
N-((1S)-(7-アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((1S)-(7-アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体128)、及び4,4,4-トリフルオロ酪酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体39の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体131
2-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシエチル)イソニコチン酸メチル
Figure 2023524018000442
トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(14.5g、102mmol)を、2-ホルミルイソニコチン酸メチル(16g、97mmol)及びCsF(22.1g、145mmol)の、氷水で冷却した撹拌中の溶液に添加した。混合物を室温にまで温めた。2時間後、反応混合物を10℃のHCl(20mL)の2Mの水溶液に注いだ。3時間後、混合物を酢酸エチルで数回抽出した。有機画分を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~30%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体132
2-(2,2,2-トリフルオロ-1-((メチルスルホニル)オキシ)エチル)イソニコチネート
Figure 2023524018000443
MsCl(8.4g、73mmol)を、ジクロロメタン(100mL)中の2-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシエチル)イソニコチン酸メチル(10g、43mmol中間体131)及びDIPEA(16.5g、128mmol)の撹拌溶液に添加した。2時間後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、二相混合物を分離し、有機物をブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~25%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体133
2-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソニコチン酸メチル
Figure 2023524018000444
パラジウム炭素(2g、10%重量)を、メタノール(100mL)中の2-(2,2,2-トリフルオロ-1-((メチルスルホニル)オキシ)エチル)イソニコチネート(11.5g、36.7mmol、中間体132)の撹拌混合物に添加した。反応混合物を水素雰囲気下(15psi)に置いた。12時間後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を提供した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~25%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、無色の油として表題化合物を提供した。
中間体134
2-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソニコチン酸
Figure 2023524018000445
2-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソニコチン酸メチル(3.6g、16.4mmol、中間体133)及び12MのHCl水溶液(36mL)の混合物を、100℃まで加熱した。12時間後、混合物を減圧下で濃縮して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体135
3-(3,3,3-トリフルオロプロピル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000446
NCS(392mg、2.93mmol)を、4,4,4-トリフルオロブタナールオキシム(394mg、2.79mmol、中間体154)及びクロロホルム(2mL)の溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。エチル-3-(ジエチルアミノ)アクリレート(400mg、2.79mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、EtOAc(10mL)の混合物中に分散させ、次いで水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させた。分取HPLC(Boston Greenカラム、ODS150×30mm×5μm)(溶出液:50%~80%(v/v)の水/(0.2%のギ酸)-ACN)による精製、及び生じた生成物を水(10mL)に懸濁させ、ドライアイス/アセトンを使用して凍結させ、次いで凍結乾燥乾固させて、表題化合物を得た。
中間体136
3-(3,3,3-トリフルオロプロピル)イソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000447
水酸化ナトリウム(84mg、2.1mmol)を、3-(3,3,3-トリフルオロプロピル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(100mg、0.42mmol、中間体135)、HO(0.5mL)、及びEtOH(2.5mL)からなる混合物に添加した。生じた混合物を室温で3時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、残渣を水(10mL)で希釈した。生じた混合物を、1NのHCl水溶液でpH3に酸性化し、ドライアイス/アセトンを使用して凍結させ、次いで凍結乾燥乾固させて、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体137
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル-p-トルエンスルホネート
Figure 2023524018000448
(R/S)2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチルメタノール(0.921g、5.83mmol)、TsCl(1.37g、7.17mmol)、DCM(6.5mL)、ピリジン(0.60mL、7.4mmol)、及び撹拌-バーを20mLのバイアルに添加し、生じた混合物を室温で22時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、1NのNaOH、水、及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物に、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(ヘキサン中10%のEtOAc/ヘキサン)を施して、表題化合物を得た。
中間体138
(2,2-ジフルオロシクロブチル)4-ブロモベンゼンスルホン酸メチル
Figure 2023524018000449
(R/S)(2,2-ジフルオロシクロブチル)メタノール(994mg、8.14mmol)、4-ブロモベンゼンスルホニルクロリド(2.34g、9.16mmol)、撹拌-バー、DCM(16.5mL)、及びEtN(1.80mL、13.0mmol)を40mLのバイアルに添加し、生じた混合物を室温で22時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、1NのHCl及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、粗生成物を得た。粗生成物に、シリカゲルクロマトグラフィー(0~20%のEtOAc/ヘキサン)を施して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体139
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000450
中間体140
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000451
NaH(鉱油中60%の分散液、145mg、3.62mmol)、撹拌-バー、及びDMF(5mL)を、窒素パージした100mLの丸-底フラスコに添加した。次いで、(R/S)(2,2-ジフルオロシクロブチル)4-ブロモベンゼンスルホン酸メチル(1.01g、2.95mmol、中間体138)、1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(457mg、3.24mmol)、及びDMF(5.0mL)からなる溶液を、シリンジを介して2分かけて滴加することによって混合物を処理した。ブロシレート及びトリアゾールを保持しているフラスコをDMF(5mL)ですすぎ、DMFを、シリンジを介して反応容器に添加した。撹拌を室温で5分間続け、その後、反応混合物を80℃で18.6時間加熱した。次いで、フラスコを室温まで冷却し、過剰なNaHを水でゆっくりとクエンチした。次いで、クエンチした反応混合物をEtOAcで希釈し、水(×3)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて黄色-茶色の油を得た。油に、シリカゲルクロマトグラフィー(0~30%のEtOAc/ヘキサン、中間体140を中間体139の前に溶出)を施して、両方の表題化合物を得た。
中間体141
1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000452
中間体142
2-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000453
中間体143
1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000454
(R/S)(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル-p-トルエンスルホネート(603mg、1.93mmol、中間体137)、1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(281mg、1.99mmol)、KCO(546mg、3.95mmol)、撹拌-バー、及びDMF(4mL)を20mLのバイアルに添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、水(×3)及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物に、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン、溶出順序:中間体142、次いで中間体141、次いで中間体143)を施して、表題化合物を得た。
中間体144
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000455
中間体145
2-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000456
トリフェニルホスフィン(3.03g、11.6mmol)、撹拌-バー、及びTHF(13.0mL)を、窒素パージした100mLの丸-底フラスコに添加した。フラスコを0℃まで冷却し、6分かけてDIAD(2.2mL、11mmol)を滴加することによって処理し、その間にPPh/DIAD複合体が沈殿した。不均一な混合物を10分間撹拌し、その後、THF(10mL)中の2,2-ジフルオロシクロプロピルメタノール(1.01g、9.32mmol)を添加し、1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(1.33g、9.41mmol)の溶液を9分かけて滴加した。混合物を更に14時間撹拌し、徐々に室温まで温めた。反応混合物を濃縮乾固させ、EtOAcに取り、1NのNaOH及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、粘性の油を得た。粗生成物に、シリカゲルクロマトグラフィー(0~25%のEtOAc/ヘキサン、中間体145を中間体144の前に溶出)を施して、両方の表題化合物を得た。
中間体146
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000457
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル
(94.9mg、0.387mmol、中間体139)、撹拌-バー、THF(1.2mL)、及び2NのNaOH(水溶液)(1.2mL、2.4mmol)を、20mLのバイアルに添加し、混合物を室温で21時間撹拌した。THFを真空中で除去し、生じた水溶液を、1NのHCl水溶液での処理によっておよそpH1に調整した。酸性化の際に沈殿した白色の固体を、真空濾過を介して単離し、純粋な表題化合物を提供した。濾液をEtOAc(25mL×2)で抽出し、合わせた抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、追加の純粋な表題化合物を得た。
中間体147
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000458
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体140)を使用して、中間体146の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体148
1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000459
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(中間体141)を
使用して、中間体146の合成に記載したように表題化合物を調製して、
表題化合物を提供した。
中間体149
2-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000460
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに2-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体142)を使用して、中間体146の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体150
1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000461
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体143)を使用して、中間体146の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体151
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000462
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(中間体144)を使用して、中間体146の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体152
2-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000463
1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに2-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体145)を使用して、中間体146の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体153
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000464
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-(3,3,3-トリフルオロプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチル(中間体117)を使用して、中間体94の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体154
(EZ)-4,4,4-トリフルオロブタナールオキシム
Figure 2023524018000465
炭酸カリウム(3.29g、23.8mmol)を、4,4,4-トリフルオロブタナール(2g、15.9mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.21g、17.5mmol)、及びEtOH(20mL)の混合物に添加し、生じた混合物を室温で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮乾固させ、水(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、無色の油として表題化合物を提供した。
中間体155
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000466
3-ピロリジン-1-イル-アクリル酸エチルエステル(1g、5.79mmol)、1-フルオロ-3-ニトロプロパン(758mg、6.37mmol)、及びフェニルイソシアネート(1.27mL、11.6mmol)の混合物に、ベンゼン(4.2mL)中のトリエチルアミン(0.14mL、1.04mmol)の溶液を添加し、生じた混合物を室温で5時間、続いて85℃で30分間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、ジフェニル尿素副生成物を濾過によって除去し、濾液を濃縮乾固させて、黄色の油/黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体156
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000467
THF(5.8mL)中の3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(2.01g、5.8mmol、中間体155)の溶液を、氷浴で0℃まで冷却した。次いで、1MのLiOH水溶液(6.4mL、6.4mmol)をゆっくりと添加し、生じた混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、混合物を3時間かけて室温まで温め、次いで濃縮してTHFを除去した。水層をEtOAc(2×10mL)で抽出し、次いで、1NのHCl水溶液の添加によって水性物を約pH1.5に酸性化した。次いで、水層を塩で飽和させ、2-MeTHF(5×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体157
1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000468
3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに1-ブロモ-2-ジフルオエタンを使用して、中間体74の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体158
2-(2-フルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000469
中間体157の合成について記載したように表題化合物を調製し、無色の油として単離した。
中間体159
1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000470
THF(33mL)中の1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(1.15g、6.64mmol、中間体157)の混合物に、2MのNaOH水溶液(16.6mL、33.2mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮してTHFを除去し、次いでDCM(2×50mL)で洗浄した。次いで、1NのHCl水溶液の添加によって、水層をpH3に酸性化し、凍結乾燥乾固させた。粗残渣を、分取HPLC(Welch Xtimate C18、40×150mm、10μm、2~22%のACN/水+0.2%のギ酸)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体160
2-(2-フルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000471
1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに2-(2-フルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル(中間体158)を使用して、中間体159の合成について記載したように表題化合物を調製した。凍結乾燥させた固体をDCM(200mL)に溶解させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を、分取HPLC(Welch Xtime C18、40×150mm、10μm、0~30%のACN/水+0.2%のギ酸)によって更に精製し、続いて凍結乾燥させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体161
1-シクロプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000472
マイクロ波バイアルに、メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルバメート(1.25g、9.64mmol)、シクロプロパノール(0.85mL、12.5mmol)、PPh(2.78g、10.6mmol)、及びTHF(16mL)を添加した。次いで、DIAD(2.25mL、11.6mmol)を添加し、生じた混合物を120℃のマイクロ波下で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~75%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、明るい黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体162
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000473
3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに1-ブロモ-3-フルオロプロパンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体163
2-(3-フルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000474
3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに1-ブロモ-3-フルオロプロパンを使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明無色の油として表題化合物を提供した。
中間体164
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000475
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体162)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製し、分取HPLC(Welch Xtimateカラム、ODS 150×40mm×10μm(溶出液:8%~80%(v/v)の水/(0.2%のギ酸)-ACN)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体165
2-(3-フルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000476
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに2-(3-フルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル(中間体163)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製し、分取HPLC(Welch Xtimateカラム、ODS 150×40mm×10μm(溶出液:0%~40%(v/v)の水/(0.2%のギ酸)-ACN)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体166
2-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000477
メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレートの代わりに1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸メチルを使用して、3,3-ジフルオロプロパン-1-オールの代わりにN-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチルアセトアミドを使用して、中間体78の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を110℃のマイクロ波条件下で1.5時間加熱した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10~100%のEtOAc/ヘキサン)、続いて分取HPLC(Phenomenex Lunaカラム、ODS 250×50mm×10μm(溶出液:1%~25%(v/v)の水/(0.2%のギ酸)-ACN)によって精製して、無色の固体として表題化合物を提供した。
中間体167
2-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000478
MeOH(40mL)及び水(8mL)中の2-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル(2.0g、8.84mmol、中間体166)の混合物に、NaOH(1.77g、44.2mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮してMeOHを除去し、次いでDCM(2×50mL)で洗浄した。次いで、クエン酸の添加によって、水層をpH4に酸性化し、真空下で濃縮した。白色の固体として表題化合物を提供するための分取HPLC(Phenomenex Lunaカラム、ODS 250×50mm×10μm(溶出液:1%~25%(v/v)の水/(0.2%のギ酸)-ACN)よる精製。
中間体168
1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000479
ピルビン酸エチル(1.36mL、12.15mmol)及びN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.73mL、12.15mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。その時間の後、混合物をEtOH(18mL)中の(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)ヒドラジン塩酸塩(1.0g、6.08mmol)の溶液に添加し、混合物を85℃で3時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体169
1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000480
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸エチル(中間体168)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体170
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-フルオロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000481
バイアルを、撹拌バー、N-(((R)-(2-(((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(200mg、0.44mmol、中間体51)、MeCN(8mL)、及びSelectfluor(登録商標)(386mg、1.1mmol)で充填した。反応物を室温で3時間撹拌し、その時に水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。粗物質を分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって精製した。画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。
中間体171
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000482
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体172
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド
Figure 2023524018000483
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタン酸を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体173
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000484
バイアルを、撹拌バー、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド(125mg、0.26mmol、中間体172)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(43mg、0.28mmol)、MeCN(2mL)、及びHOBt(37mg、0.28mmol)、及びヒューニッヒ塩基(68μL、0.28mmol)で充填した。溶液を40℃まで加熱し、5分間撹拌した。溶液にEDCI(53mg 0.28mmol)を添加し、反応物を更に30分間撹拌した。反応物を水に注ぎ、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(酢酸エチル中10%のMeOH):ヘキサン)を使用して精製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体174
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000485
1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに3-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、中間体173について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体175
3-シクロプロピルN-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000486
1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、中間体173について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体176
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000487
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、中間体57について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体177
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000488
バイアルを、撹拌バー、N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
(200mg、0.42mmol、中間体176)、4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン酸(70mg、0.45mmol)、MeCN(2mL)、HOBt(60mg、0.45mmol)、及びヒューニッヒ塩基(110μL、0.45mmol)で充填した。溶液を40℃まで加熱し、5分間撹拌した。溶液にEDCI(85mg 0.45mmol)を添加し、反応物を更に30分間撹拌した。反応物を水に注ぎ、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(酢酸エチル中10%のMeOH):ヘキサン)を使用して精製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体178
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000489
4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸を使用して、中間体177について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体179
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000490
4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸を使用して、中間体177について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体180
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000491
4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン酸の代わりに3-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸を使用して、中間体177について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体181
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000492
4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタン酸の代わりに2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)酢酸を使用して、中間体177について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体182
(トランス-1,2)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000493
4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに(トランス)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、中間体173について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を得た。
中間体183
(3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)4-ブロモベンゼンスルホン酸メチル
Figure 2023524018000494
3-(ヒドロキシメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボニトリル(959mg、7.79mmol)、4-ブロモベンゼンスルホニルクロリド(2.23g、8.74mmol)、撹拌-バー、DCM(16mL)、及びEtN(1.7mL、12mmol)を40mLのバイアルに添加し、生じた混合物を室温で22時間撹拌し、その後、EtOAcで希釈し、1NのHCl水溶液及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(0~30%のEtOAc/ヘキサン)によって、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体184
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000495
中間体185
2-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000496
中間体186
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000497
NaH(鉱油中60%の分散液、154mg、3.84mmol)、撹拌-バー、及びDMF(20mL)を、窒素パージした200mLの丸-底フラスコに添加した。次いで、(3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)4-ブロモベンゼンスルホン酸メチル(1004mg、2.94mmol、中間体183)、1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(460mg、3.26mmol)、及びDMF(10mL)からなる溶液を7分かけて滴加することによって混合物を処理した。シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)4-ブロモベンゼンスルホン酸メチル及び1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルを保持しているフラスコをDMF(5mL)ですすぎ、生じた溶液を、シリンジを介して反応容器に移した。撹拌を室温で5分間続け、次いで80℃で8時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、過剰なNaHを水でゆっくりとクエンチした。泡立ちが停止したら、混合物をEtOAcで希釈し、水(×3)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて黄色-茶色の油を得た。油に、シリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/ヘキサン)を施して、3つの異性体生成物を得た。最初に溶出した生成物は中間体186であり、2番目に溶出した生成物は中間体184であり、3番目に溶出した生成物は中間体185であった。
中間体187
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000498
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチル(69.6mg、0.283mmol、中間体184)、EtOH(0.66mL)、及び撹拌-バーを20mLのバイアルに添加し、均一な溶液が得られるまで混合物を超音波処理した。次いで、混合物をEtOH中2MのKOH(0.33mL、0.561mmol)で処理し、60℃で24時間加熱した。バイアルを室温まで冷却し、EtOHを真空中で除去した。水(2mL)をバイアルに添加し、白色の沈殿物が形成されるまで混合物を1NのHCl水溶液で滴加処理した。固体を、真空濾過を介して単離し、次いで風乾させて、表題化合物を得た。その後、濾液をEtOAc(25mL×3)で抽出し、合わせた抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、表題化合物を得た。
中間体188
2-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000499
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに2-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体185)を使用して、中間体187の合成に記載したように表題化合物を調製した。
中間体189
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000500
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸エチルの代わりに1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸エチル(中間体186)を使用して、中間体187の合成に記載したように表題化合物を調製した。
中間体190
(E)-5-(2-(1,3-ジオキソラン-2-イル)ビニル)ニコチン酸メチル
Figure 2023524018000501
Pd(OAc)(1.1g、4.6mmol)を、DMF(100mL)中の5-ブロモニコチン酸メチル(10g、46mmol)、2-ビニル-1,3-ジオキソラン(6.7g、67mmol)、NaCO(5.4g、51mmol)、及びDPPE(3.7g、9.3mmol)を含有する室温の混合物にN下で添加した。混合物を110℃で一晩撹拌し、その際に、室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を水と酢酸エチルとの間に分割した。層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機画分を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル、1:0~1:1)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体191
5-(2-(1,3-ジオキソラン-2-イル)エチル)ニコチン酸メチル
Figure 2023524018000502
メタノール(50mL)中の(E)-5-(2-(1,3-ジオキソラン-2-イル)ビニル)ニコチン酸メチル(1.5g、6.4mmol、中間体190)及びパラジウム炭素(100mg、10重量%、50%湿潤)を含有する混合物を、水素雰囲気下及び室温で撹拌した。1時間後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体192
5-(3-オキソプロピル)ニコチン酸メチル
Figure 2023524018000503
酢酸エチル(10mL)中4MのHCl中の5-(2-(1,3-ジオキソラン-2-イル)エチル)ニコチン酸メチル(1g、4mmol、中間体191)の混合物を、室温で撹拌した。2時間後、混合物を水に注ぎ、次いでpH約7まで重炭酸ナトリウム水溶液を添加した。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機画分を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、無色の液体として表題化合物を提供した。
中間体193
5-(3,3-ジフルオロプロピル)ニコチン酸メチル
Figure 2023524018000504
ジクロロメタン(10mL)中の5-(3-オキソプロピル)ニコチン酸メチル(870mg、4.5mmol、中間体192)及びDAST(0.87mg、5.4mmol)を含有する混合物を室温で一晩撹拌し、その際に、pH約7まで重炭酸ナトリウム水溶液を添加した。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、有機画分を合わせ、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体194
5-(3,3-ジフルオロプロピル)ニコチン酸
Figure 2023524018000505
5-(3,3-ジフルオロプロピル)ニコチン酸メチル(550mg、2.6mmol、中間体193)、水酸化リチウム一水和物(215mg、5.1mmol)、メタノール(5mL)、及び水(5mL)を含有する混合物を室温で撹拌した。2時間後、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。硫酸水素カリウム水溶液を添加することによって水層のpHを3に調整し、次いで混合物を酢酸エチル(3×20mL)で再び抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体195
5-(2,2-ジフルオロビニル)ニコチン酸メチル
Figure 2023524018000506
2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウム(1.7g、11mmol)、続いてトリフェニルホスフィン(2.4g、9.2mmol)をDMF(20mL)中の5-ホルミルニコチン酸メチル(1g、6.1mmol)の撹拌溶液に添加した。混合物を110℃まで温めた。35分後、混合物を室温まで冷却し、その際に、酢酸エチルを添加した。生じた混合物を水、ブライン溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~20%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体196
5-(2,2-ジフルオロエチル)ニコチン酸メチル
Figure 2023524018000507
メタノール(10mL)中の5-(2,2-ジフルオロビニル)ニコチン酸メチル(1g、5.0mmol、中間体195)及びパラジウム炭素(200mg、10重量%、50%湿潤)を含有する混合物を、室温の水素雰囲気下で撹拌した。2時間後、混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~20%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体197
5-(2,2-ジフルオロエチル)ニコチン酸
Figure 2023524018000508
5-(2,2-ジフルオロエチル)ニコチン酸メチル(550mg、2.7mmol、中間体196)、水酸化リチウム一水和物(138mg、3.3mmol)、メタノール(10mL)、及び水(5mL)を含有する混合物を室温で撹拌した。2時間後、混合物を減圧下で濃縮してメタノールを除去し、1MのHCl水溶液を添加することによって、pHを6に調整した。混合物を分取HPLC(YMC-Triart Prep C18 150×40mm×7μm、溶出液:1~30%(v/v)の水-0.225%v/vのギ酸を含有するアセトニトリル)によって精製して、表題化合物を得た。
中間体198
N-((1S)-(7-(1-アミノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000509
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の代わりに3-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸、及びシクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにメチルマグネシウムブロミドを使用して、中間体38について記載したように表題化合物を調製した。
中間体199
N-((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000510
中間体200
N-((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000511
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸、及びシクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにイソプロピルマグネシウムクロリドを使用して、中間体37について記載したように表題化合物を調製して、一対のジアステレオマーを形成した。シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)による精製によって、表題化合物を得る。中間体199は、最初に溶出した異性体であり、R*と示し、中間体200は、2番目に溶出した異性体であり、Sと示す。
中間体201
N-((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000512
N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体199)を使用して、中間体38について記載したように表題化合物を調製した。
中間体202
N-((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000513
N-((1S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体200)を使用して、中間体38について記載したように表題化合物を調製した。
中間体203
1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000514
1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチル(6.16g、44.0mmol)、KCO(9.12g、66.0mmol)、及びDMF(55mL)の混合物に、ブロモエタン-d(5.0g、44.0mmol)を添加し、生じた混合物を室温で15時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと水との間に分割した。各層を分離し、水層を更にEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10~60%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、最初に溶出した画分として、無色の油として表題化合物を得た。
中間体204
1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000515
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸エチル(中間体203)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体205
3-(オキセタン-3-イル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000516
1-フルオロ-3-ニトロプロパンの代わりに3-(ニトロメチル)オキセタンを使用して、中間体155の合成について記載したように表題化合物を調製して、橙色の固体として表題化合物を提供した。
中間体206
3-(オキセタン-3-イル)イソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000517
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチルの代わりに3-(オキセタン-3-イル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(中間体205)を使用して、中間体156の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体207
3-(シクロブチルメチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000518
1-フルオロ-3-ニトロプロパンの代わりに(2-ニトロエチル)シクロプロパンを使用して、中間体155の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を黄色の固体として提供した。
中間体208
3-(シクロプロピルメチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000519
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチルの代わりに3-(シクロプロピルメチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(中間体207)を使用して、中間体156の合成について記載したように表題化合物を調製して、明るい黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体209
(EZ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)アセトアルデヒドオキシム
Figure 2023524018000520
EtOH(200mL)中の(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)アセトアルデヒド(5g、28.7mmol)の溶液を、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.39g、34.4mmol)及び2MのNaOH水溶液(17.2mL、34.4mmol)を添加し、生じた混合物を90℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いで、水(1L)とEtOAc(200mL)との間に分割した。水層をEtOAc(2×200mL)で更に抽出し、次いで合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、無色の液体として表題化合物を提供した。
中間体210
(EZ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-N-ヒドロキシアセトイミドイルクロリド
Figure 2023524018000521
NCS(11.6g、87.2mmol)を、DMF(500mL)中の(EZ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)アセトアルデヒドオキシム(11g、58.1mmol、中間体209)の溶液に添加し、生じた混合物を室温で4時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮してDMFを除去し、次いで水(500mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、白色の液体として表題化合物を提供した。
中間体211
3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000522
(E)-エチル3-(ピロリジン-1-イル)アクリレート(7.56g、44.7mmol)を、THF(250mL)中の(EZ)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-N-ヒドロキシアセトイミドイルクロリド(10g、44.7mmol、中間体210)の溶液に添加し、生じた混合物を80℃で16時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水(500mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、黄色の液体として表題化合物を提供した。
中間体212
3-(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000523
TBAF(54.7mL、54.7mmol、THF中1M)を、DCM(160mL)中の3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(12g、42mmol、中間体211)の溶液に添加し、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。その時間の後、水(1L)を添加し、混合物をDCM(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、黄色の液体として表題化合物を提供した。
中間体213
3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000524
ACN(80mL)中の3-(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(4g、23.4mmol、中間体212)の50℃の溶液に、CuI(0.89g、4.67mmol)及びTEA(2.92mL、21mmol)を添加した。次いで、2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸(7.25mL、70.1mmol)をゆっくりと添加し、生じた混合物を50℃で6時間撹拌した。その時間の後、水(200mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、黄色の液体として表題化合物を提供した。
中間体214
3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000525
THF(20mL)中の3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(1.0g、4.5mmol、中間体213)の溶液及び水(20mL)を、0℃まで冷却し、次いでLiOH・HO(228mg、5.43mmol)を添加した。生じた混合物を室温で2時間撹拌した。その時間の後、水(100mL)を添加し、混合物を石油エーテル(3×30mL)で洗浄した。1NのHCl水溶液の添加によって、水層のpHを3に調整し、次いで水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体215
3-ヒドロキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000526
MeOH(60mL)中の2-(エトキシメチレン)マロン酸ジエチル(10g、46.3mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.21g、46.3mmol)及びNaOMe(5.5g、101.7mmol)を添加し、生じた混合物を-5℃で30分間撹拌した。混合物を濾過し、濃HClの添加によって濾液のpHを約pH2~3に調整した。生じた沈殿物を濾過し、濾液を濃縮乾固させた。粗残渣をDCM(30mL)に取り、濾過し、濾液を濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のMeOH/DCM)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体216
3-エトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000527
3-ヒドロキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(2.0g、12.7mmol、中間体215)、ヨードエタン(2.38g、15.3mmol)、NaH(0.46g、19.1mmol)、及びDMF(30mL)の混合物を60℃で16時間撹拌した。混合物を水(20mL)に添加し、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層を、水(3×20mL)、続いてブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~20%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体217
3-エトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000528
EtOH(10mL)及び水(10mL)中の3-エトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(500mg、2.7mmol、中間体216)の溶液を0℃まで冷却し、次いでLiOH・HO(125mg、2.97mmol)を添加した。生じた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで分取HPLC(Agela ASB 150×25mm×5μmカラム(水(0.05%のHCl)/ACN))によって直接精製した。純粋な物質を水(10mL)に懸濁させ、凍結させ、凍結乾燥させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体218
3-メトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000529
ヨードエタンの代わりにヨードメタンを使用して、中間体216の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体219
3-メトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000530
EtOH(6mL)及び水(6mL)中の3-メトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(523mg、3.06mmol、中間体218)の溶液を0℃まで冷却し、次いでLiOH・HO(154mg、3.67mmol)を添加した。生じた混合物を0℃で3時間撹拌し、次いでpH約7に達するように、ACN及び1MのHCl水溶液を添加した。混合物を分取HPLC(Agela ASB 150×25mm×5μmカラム(10~40%のACN/水(0.05%のHCl)))によって直接精製した。純粋な物質を水(10mL)に懸濁させ、凍結させ、凍結乾燥させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体220
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド
Figure 2023524018000531
中間体221
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド
Figure 2023524018000532
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)酢酸を使用して、中間体51について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:AS-H2×15mm、移動相:20%のエタノール(0.2%のNPAを含む)/CO)を用いるSFCによって分離した。最初に溶出したスポットは、中間体220であり、2番目に溶出したスポットは、中間体221であった。
中間体222
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド
Figure 2023524018000533
丸底フラスコを、撹拌バー、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(6.4g、50mmol)、DCM(100mL)で充填し、窒素雰囲気下で0℃まで冷却した。溶液に、塩化オキサリル(8.6mL、100mmol)、続いてDMF(0.4mL、5mmol)を滴加した。反応物を、ゆっくりと室温まで温めながら撹拌した。ガス発生が停止したら、反応物を黄色の油へと凝縮させ、次いで25mLの乾燥DCMに取って、2Mの溶液として保存した。
中間体223
2,5-ジオキソピロリジン-1-イル4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキシレート
Figure 2023524018000534
丸底フラスコを、撹拌バー、N-ヒドロキシスクシンイミド(1.8g、15mmol)、DCM(25mL)、及びDIPEA(2.6mL、15mmol)で充填し、窒素雰囲気下で0℃まで冷却した。溶液に、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(5mL、10mmol、DCM中2M、中間体222)の溶液を添加した。溶液を室温で1時間撹拌しながら室温まで温めた。溶液を水及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。
中間体224
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド
Figure 2023524018000535
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸を使用して、中間体51について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体225
3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボニルクロリド
Figure 2023524018000536
バイアルを、撹拌バー、3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボン酸(300mg、2.3mmol)、及びDCM(8mL)で充填した。溶液に、塩化オキサリル(0.3mL、3.5mmol)、続いて1滴のDMFを滴加した。ガス発生が止まるまで、約30分反応物を撹拌した。反応物を濃縮して、淡黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体226
2-ジアゾ-1-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)エタン-1-オン
Figure 2023524018000537
丸底フラスコを、撹拌バー、3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボニルクロリド(342mg、2.3mmol、中間体225)、THF(4mL)、及びMeCN(4mL)で充填した。反応物を窒素雰囲気下に置き、0℃まで冷却した。反応物に(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.3mL、4.6mmol、ヘキサン中2M)を添加した。反応物を3時間撹拌し、次いで濃縮し、ジエチルエーテルで希釈し、0.5Mのクエン酸水溶液、続いて5%重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、橙色の固体として表題化合物を得た。
中間体227
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000538
バイアルを、撹拌バー、tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(466mg、1.1mmol、中間体49)、MeCN(9.5mL)、2-ジアゾ-1-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)エタン-1-オン(150mg、0.97mmol、中間体226)、DIPEA(0.5mL、2.9mmol)、及び安息香酸銀(22mg、0.1mmol)で充填した。反応物を、45℃で一晩撹拌した。反応物を水に注ぎ、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSO,で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体228
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド
Figure 2023524018000539
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体227)を使用して、中間体51について記載したように物質を調製して、白色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体229
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド
Figure 2023524018000540
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタン酸を使用して、中間体51について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体230
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド
Figure 2023524018000541
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)酢酸を使用して、中間体51について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体231
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000542
DCM(3mL)中の2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸(0.1g、0.63mmol)、tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(303mg、0.70mmol、中間体49)、EDCI(242mg、1.26mmol)、及びHOBt(103mg、0.76mmol)の溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.33mL、1.9mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~2%のMeOH/DCM)によって精製して、白色の粉末として表題化合物を得た。
中間体232
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド塩酸塩
Figure 2023524018000543
MeOH(3mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(300mg、0.52mmol、中間体231)の溶液に、HCl(3.0mL、12mmol、EtOAc中4Mの溶液)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、白色の固体として粗塩酸塩を得た。
中間体233
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)アセトアミド
Figure 2023524018000544
2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸の代わりに2-(2,2-ジフルオロエトキシ)酢酸を使用して、中間体232の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗残渣を水に取り、ヘキサンで洗浄した。1NのNaOH水溶液の添加によって生じた水相を塩基性にし、DCMで抽出した。有機相を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を分取HPLC(固定相:Boston Prime C18(150×30mm×5μm)、移動相:35~65%のMeCN/水(0.05%のNHOH+10mMのNHHCO))によって精製して、白色の粉末として表題化合物を得た。
中間体234
2-シクロプロポキシ酢酸
Figure 2023524018000545
THF(150mL)中のシクロプロパノール(10g、0.17mol)の溶液に、0℃のNaH(鉱油中60%の分散液14g、0.36mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。次いで、2-ブロモ酢酸(20g、0.14mmol)を添加し、反応物を室温で20時間撹拌した。混合物を氷水(300mL)にゆっくりと添加し、透明な溶液が得られるまで撹拌した。溶液をEtO(200mL)で抽出した。水層を濃HCl(30mL)でpH=1に酸性化し、EtO(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、茶色の液体として表題化合物を得た。
中間体235
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000546
2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)酢酸を使用して、中間体231について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。
中間体236
(S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミニウムトリフルオロ酢酸
Figure 2023524018000547
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(232mg、0.40mmol、中間体235)及びTFA(6mL)を、25℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固させて、茶色の油として表題トリフルオロ酢酸塩を得た。
中間体237
2-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イリデン)マロン酸ジエチル
Figure 2023524018000548
撹拌バー及びTHF(350mL)で充填した丸底フラスコを、N雰囲気下で0℃まで冷却した。溶液に、TiCl(23.7g、0.13mol)を滴加し、黄色の懸濁液が観察された。生じた懸濁液に、CCl(6.3mL、65.6mmol)、続いてマロン酸ジエチル(10.0g、62.4mmol)、及び1,1-ジフルオロプロパン-2-オン(7.05g、74.9mmol)を0℃で滴加した。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いでピリジン(40.4mL、0.5mol)を滴加した。混合物を0℃で1分撹拌し、次いで室温まで温め、一晩撹拌した。混合物を水(1.6L)に注ぎ、MTBE(150mL×3)で抽出し、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体238
2-(1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)マロン酸ジエチル
Figure 2023524018000549
DCM(20mL)中の2-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イリデン)マロン酸ジエチル(2.00g、8.5mmol、中間体237)、及びTHF(5mL)の溶液に、CuI(2.4g、12.7mmol)、続いてMeMgBr(8.5mL、25.4mmol、EtO中3M)を-20℃で滴加した。暗色の混合物を-20℃で1時間撹拌した。溶液を氷水(50mL)に注ぎ、飽和NHCl水溶液(50mL)で処理した。次いで、混合物を15℃で30分間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液をDCM(30mL×3)で抽出した。有機相をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体239
4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチルブタン酸
Figure 2023524018000550
DMSO(13mL)中の2-(1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)マロン酸ジエチル(1.3g、8.5mmol、中間体238)の溶液に、HO(2mL)中の)、LiOH・HO(1.1g、25.8mmol)を添加し、次いで黄色の溶液を90℃で16時間撹拌した。反応物を20℃まで冷却し、EtOAc(60mL)及びHO(60mL)で希釈した。層を分離し、水相をEtOAc(30mL×2)で洗浄した。生じた水性相を濃HClでpH=2に調整し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体240
tert-ブチル(S)-(1-(tert-ブトキシ)-4-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-3-オキソブタン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000551
THF(155mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(14.5g、65.9mmol)の懸濁液に、カリウムtert-ブトキシド(7.29g、64.3mmol)を添加した。混合物を80℃まで2時間加熱し、次いで0℃まで冷却した。別のフラスコで、THF(115mL)中のクロロギ酸イソブチル(5.00mL、38.3mmol)の溶液を0℃まで冷却し、次いで、THF(45mL)中のN-(tert-ブトキシカルボニル)-O-(tert-ブチル)-L-セリン(10.0g、38.3mmol)及びトリエチルアミン(5.30mL、38.3mmol)を添加漏斗を利用して滴加した。生じた懸濁液を濾過し、次いで、反応温度を0℃に維持しながら、添加漏斗を利用して30分かけて先の混合物に滴加した。反応物をこの室温で2時間撹拌し、次いで、水でクエンチした。混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出し、次いで合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た。
中間体241
tert-ブチル(R)-(2-(tert-ブトキシ)-1-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000552
オーブン乾燥させた丸底フラスコを、5-クロロピリダジン-3-アミン(3.89g、30.0mmol、中間体17)、tert-ブチル(S)-(1-(tert-ブトキシ)-4-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-3-オキソブタン-2-イル)カルバメート(11.1g、33.1mmol、中間体240)、クロロシクロペンタジエニルビス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)(551mg、0.758mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸ナトリウム(273mg、1.59mmol)、及び4Åモレキュラーシーブ(7.8g)で充填した。無水トルエン(100mL)をN雰囲気下で添加し、次いで、反応物を85℃まで15時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、次いで珪藻土(Celite(登録商標))に通して濾過した。濾過パッドをEtOAcで洗浄し、次いで、合わせた濾液及び洗浄液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~40%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体242
tert-ブチル(R)-(2-(tert-ブトキシ)-1-(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000553
tert-ブチルN-[(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]カルバメートの代わりにtert-ブチル(R)-(2-(tert-ブトキシ)-1-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(中間体241)を使用して、中間体45の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体243
tert-ブチル(R)-(2-(tert-ブトキシ)-1-(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000554
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(R)-(2-(tert-ブトキシ)-1-(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(中間体242)を使用して、中間体46の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体244
tert-ブチル((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000555
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(R)-(2-(tert-ブトキシ)-1-(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(中間体243)を使用して、中間体47の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体245
tert-ブチル((1R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000556
中間体246
tert-ブチル((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000557
CHCl(53mL)中のtert-ブチル((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(1.89g、4.06mmol、中間体244)の溶液を、-78℃まで冷却し、次いでシクロプロピルマグネシウムブロミド(9.3mL、9.3mmol、2-MeTHF中1M)を、シリンジポンプを利用して30分かけて添加した。この温度で更に30分間反応を維持し、次いで、0℃まで温め、飽和NHCl水溶液の添加によってクエンチした。混合物を室温まで温め、HOで希釈し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10~70%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を提供した。中間体246を、40%のアセトン/ヘキサン中でのトリチュレーションによって更に精製して、単一のジアステレオマーとして表題化合物を提供した。
中間体247
tert-ブチル((1R)-1-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-(tert-ブトキシ)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000558
1,4-ジオキサン中のHClの溶液(0.19mL、0.77mmol、4.0M)を、EtOAc(2mL)中のtert-ブチル((1R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(169mg、0.333mmol、中間体245)の溶液に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、懸濁液を水(5mL)で希釈し、層を混合し、次いで分離した。有機層を水(5mL)及び1MのHCl水溶液(2mL)で抽出し、水層を全て合わせ、次いでEtO(10mL)で洗浄した。EtO洗浄液を廃棄した。1MのNaOH水溶液で水層を塩基性にし、次いでEtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮して、表題化合物を得た。
中間体248
tert-ブチル((1R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000559
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1R)-1-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-(tert-ブトキシ)エチル)カルバメート(中間体247)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体249
N-((2-((R)-1-アミノ-2-(tert-ブトキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000560
1,4-ジオキサン中のHClの溶液(0.28mL、1.1mmol、4.0M)を、EtOAc(1.4mL)中のtert-ブチル((1R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(147mg、0.279mmol、中間体248)の溶液に添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。この時点で、1,4-ジオキサン中の追加のHCl(0.07mL、0.28mmol、4.0M)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。24時間後、1,4-ジオキサン中の追加のHCl(0.07mL、0.28mmol、4.0M)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌し、次いでHO、1MのHCl水溶液、及びHOで抽出した。合わせた水性抽出物を1MのNaOH水溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて表題化合物を提供した。
中間体250
tert-ブチル((R)-1-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-(tert-ブトキシ)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000561
tert-ブチル((1R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(中間体246)を使用して、中間体247の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体251
tert-ブチル((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000562
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((R)-1-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-(tert-ブトキシ)エチル)カルバメート(中間体250)、及び4,4,4-トリフルオロ酪酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体252
N-((R)-(2-((R)-1-アミノ-2-(tert-ブトキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000563
CHCl(1.8mL)中のtert-ブチル((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)カルバメート(508mg、0.948mmol、中間体251)の溶液に、TFA(1mL)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。この時間の後、1MのNaOH水溶液(20mL)を注意深く添加し、次いで、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて表題化合物を得た。
中間体253
tert-ブチル(S)-(4-クロロ-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000564
オーブン乾燥させた丸底フラスコを、N雰囲気下で、無水塩化リチウム(212mg、5.01mmol)及びtert-ブチル(S)-(4-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメート(780mg、2.00mmol、中間体282)で充填した。無水THF(14mL)を添加し、反応物を0℃まで冷却し、次いでメタンスルホン酸(143μL、2.20mmol)を滴加した。反応物を0℃で10分間維持し、次いで60℃まで3時間加熱した。この時間の後、混合物を室温まで冷却し、HOで希釈し、1:1のEtOAc:ヘキサンで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて、表題化合物を提供し、これを更に精製することなく使用した。
中間体254
tert-ブチル(S)-(4-ヨード-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000565
アセトン中のtert-ブチル(S)-(4-クロロ-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメート(610mg、1.75mmol、中間体253)及びNaI(2.63g、17.5mmol)の混合物を室温で1時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、濾過した。濾液を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて、表題化合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体255
(S,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000566
CHCl(570mL)中のシクロプロパンカルボキシアルデヒド(24mL、320mmol)及び(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(35g、290mmol)の溶液に、硫酸銅(II)(138g、866mmol)及びPPTS(3.63g、14.4mmol)を添加した。混合物を室温で40時間撹拌し、次いでシクロプロパンカルボキシアルデヒド(2.15mL、28.9mmol)及び硫酸銅(II)(23g、140mmol)を添加し、反応物を更に72時間撹拌した。この時間の後、混合物を珪藻土(Celite(登録商標))で濾過し、凝縮させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(40%のEtOAc/ヘキサン)を通じた濾過によって精製して、表題化合物を得た。
中間体256
N-(6-クロロピリダジン-3-イル)ピバルアミド
Figure 2023524018000567
CHCl(286mL)中の6-クロロピリダジン-3-アミン(14.3g、110mmol)及びピリジン(17.8mL、221mmol)の懸濁液に、ピバロイルクロリド(34.0mL、276mmol)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を1NのNaOH水溶液で希釈し、1時間撹拌し、次いで層を分離した。水層をCHClで抽出し、次いで合わせた有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。残渣をヘキサンでトリチュレーションし、濾過し、風乾させて、表題化合物を得た。
中間体257
N-(5-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-イル)ピバルアミド
Figure 2023524018000568
THF(250mL)中のN-(6-クロロピリダジン-3-イル)ピバルアミド(26.0g、122mmol、中間体256)の溶液を、カニューレを介して30分かけて-40℃のTMPMgCl・LiCl(361mL、316mmol、THF中0.88M)に添加し移動させた。反応物を-40℃で3時間維持し、次いで、(S,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(26.6g、146mmol、中間体255)を添加し、反応物を室温まで温めた。1.5時間後、(S,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(6.6g、37mmol、中間体255)の追加部分を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで水とジクロロメタンとの間に分割した。水層をEtOAcで2回抽出し、次いで合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(25~50%のアセトン/ヘキサン)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体258
(R)-5-(アミノ(シクロプロピル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-アミン
Figure 2023524018000569
O(181mL)中のN-(5-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-イル)ピバルアミド(42.6g、93.5mmol、中間体257)の混合物に、濃HCl(181mL、2170mmol、HO中37%)を添加した。反応物を45℃で24時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、18時間熟成させた。次いで、生じた溶液をEtOAcで2回洗浄し、有機層を廃棄した。pHを固体NaCO(114g、1080mmol)でpH10~11に調整し、ブラインを添加し、混合物をEtOAc、nBuOH、及び3:1のEtOAc:nBuOHで抽出した。有機層を合わせ、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。濃縮物をEtOAcで希釈し、懸濁液をCelite(登録商標)に通して濾過し、次いで、濃縮して、表題化合物を提供した。
中間体259
(R)-N-((6-アミノ-3-クロロピリダジン-4-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000570
DMF(163mL)中の(R)-5-(アミノ(シクロプロピル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-アミン(11.8g、49.1mmol、中間体258)、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸(8.11g、54.0mmol)、及びHOBt(10.3g、54.0mmol)の溶液に、DIPEA(9.31mL、54.0mmol)、次いでEDCI(10.4g、54.0mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、次いで500mLのHOで希釈した。固体を濾過し、水で洗浄し、風乾させた。キラル固定相(Whelk O1 SS、25:75(MeOH/CO)を使用するSFCによる精製によって、表題化合物を提供した。
中間体260
tert-ブチル((R)-1-(6-クロロ-7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000571
オーブン乾燥させた丸底フラスコを、N雰囲気下で、(R)-N-((6-アミノ-3-クロロピリダジン-4-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(453mg、1.35mmol、中間体259)、tert-ブチル(S)-(4-ヨード-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメート(770mg、1.75mmol、中間体254)、及び活性化させた4Åモルシーブで充填した。DMA(18mL)を添加し、反応物を45℃まで12時間加熱した。この時間の後、混合物を濾過し、濾液をEtOAcで希釈し、5%のLiCl水溶液、次いでブラインで洗浄した。有機物を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(5~100%(10%のMeOH/EtOAc)/ヘキサン)による精製、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(10~100%のEtOAc/ヘキサン)による第2の精製によって、表題化合物を提供した。
中間体261
tert-ブチル((R)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000572
THF(4.9mL)中のtert-ブチル((R)-1-(6-クロロ-7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート(330mg、0.529mmol、中間体260)及びAcOH(1.6mL)の溶液に、Pd/C(130mg、0.106mmol、20%重量)を、N雰囲気下で添加した。混合物をH雰囲気(バルーン)下に置き、室温で20時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、珪藻土(Celite(登録商標))に通して濾過し、凝縮させた。残渣をEtOAcに取り、飽和NaHCO水溶液で3回、続いてブラインで洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて、表題化合物を提供した。
中間体262
N-(tert-ブトキシカルボニル)-O-メチル-D-スレオニン
Figure 2023524018000573
NaOH(75mL、1M水溶液)及び1,4-ジオキサン(30mL)中の(2R,3S)-2-アミノ-3-メトキシブタン酸(5g、37.5mmol)の0℃の混合物に、1,4-ジオキサン(30mL)中の二炭酸ジ-tert-ブチル(9.01g、41.31mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次いで室温まで温めた。15時間後、混合物をHO(30mL)で希釈し、飽和クエン酸水溶液でpH2~3に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて表題化合物を提供した。
中間体263
tert-ブチル((2R,3S)-3-メトキシ-1-(メトキシ(メチル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000574
CHCl(60mL)中のN-(tert-ブトキシカルボニル)-O-メチル-D-スレオニン(7.86g、33.7mmol、中間体262)の溶液に、HATU(25.6g、67.4mmol)、DIPEA(20.54mL、117.94mmol)、及びN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.93g、50.5mmol)を添加した。生じた混合物を室温で3時間撹拌し、次いでCHCl(30mL)及び飽和NHCl水溶液(30mL)を添加し、層を分離した。水相をCHCl(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~30%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を得た。
中間体264
tert-ブチル((2R,3S)-3-メトキシ-1-オキソブタン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000575
THF(60mL)中のtert-ブチル((2R,3S)-3-メトキシ-1-(メトキシ(メチル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)カルバメート(7.78g、28.2mmol、中間体263)の撹拌した-78℃の溶液に、DIBAL-H(70.4mL、70.4mmol、トルエン中1M)をN下で滴加した。反応物を-78℃で3時間維持し、次いで飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液(70mL)でクエンチし、0℃まで温めた。混合物を3時間撹拌し、次いで分離し、水相をEtOAc(25mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて表題化合物を提供した。
中間体265
tert-ブチル((3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-イル)カルバメート
Figure 2023524018000576
MeOH(90mL)中のtert-ブチル((2R,3S)-3-メトキシ-1-オキソブタン-2-イル)カルバメート(6.1g、34mmol、中間体264)及びKCO(7.78g、56.3mmol)の溶液に、(1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル(6.48g、33.8mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濾過し、凝縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~40%のEtOAc/石油エーテル)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体266
(3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-アミン塩酸塩
Figure 2023524018000577
MeOH(5mL)中のtert-ブチル((3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-イル)カルバメート(7.64g、35.8mmol、中間体265)の溶液に、HCl(51mL、204mmol、MeOH中4M)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで凝縮させて表題化合物を得た。
中間体267
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-((3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-イル)アセトアミド
Figure 2023524018000578
DCM(60mL)中の(3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-アミン塩酸塩(4.01g、26.8mmol、中間体266)の溶液に、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸(4.83g、32.2mmol)、HATU(15.3g、40.2mmol)、及びDIPEA(22.8mL、134mmol)をゆっくりと添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、次いでCHCl(30mL)及び飽和NHCl水溶液(30mL)を添加し、層を分離した。水相をCHCl(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~30%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を得た。
中間体268
6-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)-1,2,4,5-テトラジン-3-アミン
Figure 2023524018000579
MTBE(20mL)中の3,6-ジクロロ-1,2,4,5-テトラジン(1.00g、6.62mmol)の0℃の溶液に、MTBE(10mL)中の(4-メトキシフェニル)メタンアミン(909mg、6.63mmol)を10分間かけてN下で添加した。DIPEA(4.67mL、26.8mmol)を添加し、混合物をこの温度で1時間維持し、次いで室温で一晩撹拌した。反応物を凝縮させ、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(0~20%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体269
N-(4-メトキシベンジル)-1,2,4,5-テトラジン-3-アミン
Figure 2023524018000580
6-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)-1,2,4,5-テトラジン-3-アミン(1.00g、3.97mmol、中間体268)、湿潤Pd/C(1g、10%のPd及び50%の水)、トリエチルアミン(1.00mL、7.19mmol)、撹拌バー、及びMeOH(30mL)を、100mLの水素化瓶に添加し、反応容器をHで3回パージした。生じた混合物を室温のH(15Psi)下で2時間撹拌し、次いで珪藻土のパッド(Celite(登録商標))に通して濾過し、パッドをMeOH(150mL)で洗浄した。濾液を、減圧下で濃縮乾固させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~30%のEtOAc/石油エーテル)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体270
tert-ブチル(4-メトキシベンジル)(1,2,4,5-テトラジン-3-イル)カルバメート
Figure 2023524018000581
N-(4-メトキシベンジル)-1,2,4,5-テトラジン-3-アミン(1.60g、7.37mmol、中間体269)、BocO(2.42g、11.1mmol)、DMAP(91mg、0.74mmol)、及び無水DCM(40mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(0~30%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体271
tert-ブチル(5-((1S,2S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシプロピル)ピリダジン-3-イル)(4-メトキシベンジル)カルバメート
Figure 2023524018000582
100mLの丸底フラスコを、tert-ブチル(4-メトキシベンジル)(1,2,4,5-テトラジン-3-イル)カルバメート(14.8g、46.5mmol、中間体270)、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-((3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-イル)アセトアミド(4.01g、16.3mmol、中間体267)で充填し、N雰囲気下に置いた。反応物を、60℃まで、次いで10分毎に5℃の速度で徐々に115℃まで加熱した。3時間後115℃の反応物を室温まで冷却し、凝縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~70%のEtOAc/石油エーテル)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体272
N-((1S,2S)-1-(6-アミノピリダジン-4-イル)-2-メトキシプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000583
MeOH(5mL)中のtert-ブチル(5-((1S,2S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシプロピル)ピリダジン-3-イル)(4-メトキシベンジル)(8.0g、15mmol、中間体271)の溶液に、HCl(35mL、140mmol、MeOH中4M)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、次いで、濃縮乾固させた。残渣をTFA(50mL)で処理し、室温で2日間撹拌し、次いで濃縮乾固させ、トリエチルアミン(15mL)で中和した。生じた混合物を凝縮させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0~70%のEtOAc/石油エーテル)によって精製した。キラル固定相(DAICEL CHIRALPAK AD、35:65(EtOH中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによる更なる精製によって、表題化合物を提供した。
中間体273
tert-ブチル((S)-(7-((1S,2S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000584
DMA(5mL)中のtert-ブチル(S)-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート(272mg、中間体15)の溶液に、4Åモレキュラーシーブ(400mg)、及びN-((1S,2S)-1-(6-アミノピリダジン-4-イル)-2-メトキシプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(136mg、0.43mmol、中間体272)を添加した。反応物を、N雰囲気下で16時間、55℃まで加熱し、次いで、珪藻土(Celite(登録商標))で濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液を、HO及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~2%のMeOH/CHCl)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体274
N-((1S,2S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド塩酸塩
Figure 2023524018000585
MeOH(3mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((1S,2S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(105mg、0.18mmol、中間体273)の溶液に、HCl(3.0mL、12mmol、1,4-ジオキサン中4M)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで凝縮させて表題化合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体275
2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)酢酸
Figure 2023524018000586
THF(80mL)中のNaH(2.12g、78.1mmol、鉱油中60%)の0℃の溶液に、1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール(5.0g、39mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでTHF(20mL)中の2-ブロモ酢酸(6.51g、46.8mmol)の溶液をゆっくりと滴加した。反応物を室温まで温め、次いで70℃まで16時間加熱した。混合物を凝縮させ、次いでHO(200mL)を添加した。水層をCHCl(2×200mL)で洗浄し、2MのHCl水溶液で酸性化し、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて表題化合物を提供した。
中間体276
N-メトキシ-N-メチル-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)アセトアミド
Figure 2023524018000587
CHCl(40mL)中の2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)酢酸(4g、21.5mmol、中間体275)の溶液に、HATU(16.3g、43.0mmol)及びDIPEA(15.0mL、86.0mmol)、続いてN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.14g、32.2mmol)を添加した。生じた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで凝縮させた。残渣をHO(200mL)に取り、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体277
2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)アセトアルデヒド
Figure 2023524018000588
EtO(200mL)中のN-メトキシ-N-メチル-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)アセトアミド(5.0g、22mmol、中間体276)の-78℃の溶液に、DIBAL-H(65mL、65mmol、トルエン中1M)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで1MのHCl水溶液(10mL)でクエンチした。生じた混合物を飽和ロッシェル塩水溶液(100mL)で希釈し、次いでEtO(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して表題化合物を提供し、これを更に精製することなく使用した。
中間体278
(S,E)-2-メチル-N-(2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチリデン)プロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000589
CHCl(60mL)中の2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)アセトアルデヒド(3.5g、21mmol、中間体277)、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(3.0g、25mmol)、及びCuSO(9.9g、62mmol)の混合物に、PPTS(0.52g、2.1mmol)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌し、次いで珪藻土(Celite(登録商標))に通して濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、次いで濾液を凝縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~25%のEtOAc/石油エーテル)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体279
(S)-N-((R)-1-シアノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000590
DCM(60mL)中の(S,E)-2-メチル-N-(2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチリデン)プロパン-2-スルフィンアミド(6.0g、22mmol、中間体278)、TMSCN(5.51mL、43.91mmol)、Sc(OTf)(2.16g、4.39mmol)、及び4Åモレキュラーシーブ(6g)の混合物を、室温で48時間撹拌した。溶液を濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体280
O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリン
Figure 2023524018000591
HCl(100mL、37%水溶液)中の(S)-N-((R)-1-シアノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(15g、50mmol、中間体279)の混合物を、80℃で16時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、0℃で16時間熟成させ、次いで濾過した。生じた固体をEtOAcでトリチュレーションして、表題化合物を提供した。
中間体281
N-(tert-ブトキシカルボニル)-O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリン
Figure 2023524018000592
O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリン(9.00g、41.8mmol、中間体280)、NaOH(3.18g、37.7mmol)、HO(36mL)、及びTHF(100mL)の混合物を、室温で30分間撹拌し、次いでBocO(8.22g、37.7mmol)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAcで洗浄し、洗浄液を廃棄した。水層を1MのHCl水溶液で酸性化し、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。生じた固体を石油エーテルでトリチュレーションして、表題化合物を提供した。
中間体282
tert-ブチル(S)-(4-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000593
t-BuOK(2.38mL、2.38mmol、THF中1M)を、THF(7.5mL)中のトリメチルスルホキソニウムクロリド(326mg、2.54mmol)の懸濁液に添加し、生じた混合物を室温で2時間に撹拌した。別に、THF(5mL)中のN-(tert-ブトキシカルボニル)-O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリン(500mg、1.59mmol、中間体281)の溶液に、0℃のCDI(309mg、1.90mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、5分かけて第1の混合物に滴加した。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)、次いでSFC(DAICEL CHIRALPAK AD、25:75(EtOH中0.1の%NHOH)/CO)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体283
tert-ブチル((S)-(7-((R)-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000594
DCM(150mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(10g、22.96mmol、中間体49)の混合物に、DIPEA(7.2mL、41.3mmol)及びFmoc-Cl(6.53g、25.26mmol)を添加し、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮乾固させ、次いで水(20mL)とEtOAc(20mL)との間に分割した。水層をEtOAc(2×20mL)で更に抽出し、有機層を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を、5:1の石油エーテル/EtOAc(100mL)を使用する再結晶化によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体284
(9H-フルオレン-9-イル)メチル((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)カルバメート塩酸塩
Figure 2023524018000595
EtOAc(200mL)中のHCl(200mL、201mmol、EtOAc中1M)の溶液に、tert-ブチル((S)-(7-((R)-((((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(12g、18.24mmol、中間体283)を添加し、生じた混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮乾固させて、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体285
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド
Figure 2023524018000596
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(1.5g、11.7mmol)、塩化オキサリル(1.49g、11.71mmol)、DMF(86mL)、及びDCM(50mL)の混合物を、室温で2時間撹拌し、次いで次の反応に直接使用した。
中間体286
(9H-フルオレン-9-イル)メチル((R)-シクロプロピル(2-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000597
DCM(50mL)中の9H-フルオレン-9-イル)メチル((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-bピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)カルバメート塩酸塩(5g、8.42mmol、中間体284)及びTEA(4.7mL、33.7mmol)の混合物に、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(1.7g、11.6mmol、中間体285、DCM及びDMF中の溶液)をゆっくりと添加した。生じた混合物を室温で10分間撹拌し、次いでいくつかの他の反応物と合わせ、水(100mL)とDCM(200mL)との間に分割した。層を分離し、水性物をDCM(3×100mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~80%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体287
N-((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000598
ピペリジン(20mL、204mmol)及びDCM(100mL)の溶液に、(9H-フルオレン-9-イル)メチル((R)-シクロプロピル(2-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバメート(8g、11.4mmol、中間体286)を添加し、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮乾固させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のMeOH/DCM)、続いて再結晶化(4:1の石油エーテル/EtOAc、150mL)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体288
tert-ブチル(トランス-3,4)-3-(((R)-シクロプロピル(2-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000599
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりにトランス(+/-)[4-(トリフルオロメチル)ピロリジン]-1,3-ジカルボン酸1-tert-ブチルエステルを使用し、反応を40℃で2.5時間の代わりに16時間行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Phenomenex Gemini-NX 150×30mm、5μmカラム、54~84%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、ジアステレオマーの混合物として表題化合物を提供した。
中間体289
シス-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)カルボニル)シクロプロパン-1-カルボン酸
Figure 2023524018000600
シス-3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン(5.00g、44.6mmol)、(4-メトキシフェニル)メタノール(6.78g、49.1mmol)、DIPEA(15.5mL、89.2mmol)、及びDCM(100mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。溶液をHCl水溶液(1N、100mL)に注ぎ、室温で0.5時間撹拌した。相を分離し、水性混合物をDCM(2×50mL)で更に抽出した。合わせた抽出物を、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。生じた粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)を施して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体290
4-メトキシベンジルシス-2-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000601
シス-2-(((4-メトキシベンジル)オキシ)カルボニル)シクロプロパン-1-カルボン酸(10.00g、39.96mmol、中間体289)及びTHF(300mL)からなる溶液を0℃(氷/水浴)まで冷却し、次いでBH・THF(THF中1M、79.9mL、79.9mmol)を30分かけて滴加することによって処理した。生じた混合物を室温にし、一晩撹拌し、0℃まで再冷却(氷/水浴)し、撹拌しながらMeOH(50mL)を滴加することによって処理した。泡立ちが停止したら、混合物をMeOH(50mL)で更に希釈し、減圧下で濃縮乾固させた。粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)を施して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体291
4-メトキシベンジルシス-2-ホルミルシクロプロパン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000602
塩化オキサリル(2.6mL、30mmol)及び無水CHCl(100mL)を、機械的撹拌機、凝縮チューブ、及び温度計を備えた500mLの三口丸底フラスコに添加した。フラスコを窒素の連続流下で-78℃まで冷却(ドライアイス/エタノール浴)し、次いで無水DMSO(5.2g、66mmol)及びCHCl(20mL)からなる溶液を、混合物の温度が-70℃を超えないそのような速度(約40分)で充填した。添加が完了したら、混合物を更に30分間撹拌し、その後激しくなるまで撹拌速度を増加させ、それを4-メトキシベンジルシス-2-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(6.0g、25mmol、中間体290)を滴加することによって処理し、内部温度を-70℃未満に維持した。撹拌を1時間続け、その後、混合物を、温度を顕著に上昇させない速度で無水トリエチルアミン(17.6mL、127mmol)で処理した。撹拌を2時間続け、その後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させて、粗生成物を得、これにシリカゲルクロマトグラフィー(100%のDCM)を施して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体292
4-メトキシベンジルシス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000603
4-メトキシベンジルシス-2-ホルミルシクロプロパン-1-カルボキシレート(4.5g、19mmol、中間体291)及びDCM(100mL)を、機械的撹拌機、凝縮チューブ、及び温度計を備えた250mLの三口丸底フラスコに添加した。システムを窒素でパージし、BAST(11g、48mmol)で充填し、生じた混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、混合物をエタノール(0.3mL)で処理し、24時間撹拌を続け、その後、それを激しく撹拌させた飽和NaHCO水溶液(150mL)に注いだ。ガス発生が停止すると、相を分離し、水性混合物をCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させた。粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(100%のDCM)を施して、無色の油として表題化合物を提供した。
中間体293
シス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸
Figure 2023524018000604
4-メトキシベンジルシス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(6.0g、23mmol、中間体292)、THF(50mL)、及びHO(50mL)を、機械的撹拌機、凝縮チューブ、及び温度計を備えた250mLの1つ口丸底フラスコに添加した。LiOH・HO(1.2g、28mmol)をフラスコに添加し、生じた混合物を20℃で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を1NのHCl水溶液でpH3~4に処理し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させて粗生成物を得た。粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(10~20%のEtOAc/石油エーテル)を施して、白色の固体を得た。固体を、n-ヘキサン(5mL)に懸濁させ、室温で10分間撹拌し、真空濾過を介して再単離して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体294
トランス-2-(エトキシカルボニル)シクロプロパン-1-カルボン酸
Figure 2023524018000605
LiOH・HO(2.93g、69.8mmol)及びEtOH(100mL)の溶液を、THF(400mL)中のトランス-ジエチルシクロプロパン-1,2-ジカルボキシレート(13.0g、69.8mmol)の激しく撹拌させた室温の溶液に、1時間かけてN雰囲気下で滴加した。生じた混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、濃縮乾固させた。残渣を水(100mL)に溶解させ、石油エーテル(2×60mL)で洗浄し、pH約2まで2NのHCl水溶液で処理し、次いでEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、無色の液体として表題化合物を提供した。
中間体295
トランス-2-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000606
トランス-2-(エトキシカルボニル)シクロプロパン-1-カルボン酸(5.50g、34.8mmol、中間体294)及びTHF(150mL)からなる溶液を0℃(氷/水浴)まで冷却し、次いでBH・THF(THF中1M、52.2mL、52.2mmol)を30分かけて滴加することによって処理した。生じた混合物を室温にし、一晩撹拌し、0℃まで再冷却(氷/水浴)し、撹拌しながらEtOH(30mL)を滴加することによって処理した。泡立ちが停止したら、混合物をEtOH(100mL)で更に希釈し、減圧下で濃縮乾固させた。粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)を施して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体296
トランス-2-ホルミルシクロプロパン-1-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000607
塩化オキサリル(4.69g、37.0mmol)及び無水CHCl(80mL)を、機械的撹拌機、凝縮チューブ、及び温度計を備えた500mLの三口丸底フラスコに添加した。フラスコを窒素の連続流下で-78℃まで冷却(ドライアイス/エタノール浴)し、次いで無水DMSO(6.26g、80.1mmol)及びCHCl(10mL)からなる溶液を、混合物の温度が-70℃を超えないそのような速度(約40分)で充填した。添加が完了したら、混合物を更に30分間撹拌し、その後激しくなるまで撹拌速度を増加させ、それをトランス-2-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(4.44g、30.8mmol、中間体295)及びDCM(10mL)からなる溶液を滴加することによって処理し、内部温度を-70℃未満に維持した。撹拌を1時間続け、その後、混合物を、温度を顕著に上昇させない速度で無水トリエチルアミン(21.4mL、154mmol)で処理した。撹拌を2時間続け、その後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させて、粗生成物を得、これにシリカゲルクロマトグラフィー(100%のDCM)を施して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体297
トランス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000608
窒素でパージした丸底フラスコ内のトランス-2-ホルミルシクロプロパン-1-カルボン酸エチル(3.0g、21mmol、中間体296)及びDCM(30mL)からなる溶液を、室温のBAST(11.7g、52.8mmol)で処理し、生じた混合物を20℃で1時間撹拌した。次いで、エタノール(0.1mL)を添加し、48時間撹拌を続け、その後、混合物を激しく撹拌させた飽和NaHCO水溶液(150mL)に注いだ。ガス発生が停止すると、相を分離し、水性混合物をCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させた。粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(100%のDCM)を施して、無色の油として表題化合物を提供した。
中間体298
トランス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸
Figure 2023524018000609
トランス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(9.0g、55mmol、中間体297)、THF(100mL)、及びHO(100mL)を、機械的撹拌機、凝縮チューブ、及び温度計を備えた500mLの1つ口丸底フラスコに添加した。LiOH・HO(2.76g、65.8mmol)をフラスコに添加し、生じた混合物を20℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を1NのHCl水溶液でpH3~4に処理し、EtOAc(200mLx2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させて粗生成物を得た。粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(9~33%のEtOAc/石油エーテル)を施して、明るい黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体299
4-メトキシベンジルシス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート
Figure 2023524018000610
4-メトキシベンジルシス-2-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(10.0g、42.3mmol、中間体290)及びDCM(130mL)からなる溶液を、BAST(14.9mL、84.7mmol)及びDCM(20mL)からなる室温の溶液に添加し、その後、一晩撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(200mL)に注意深く注ぎ、DCM(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(0~9%のEtOAc/石油エーテル)を施して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体300
シス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸
Figure 2023524018000611
4-メトキシベンジルシス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキシレート(4.50g、18.9mmol、中間体299)を、NaOH(1.51g、37.8mmol)、THF(30mL)、MeOH(30mL)、及びHO(30mL)からなる溶液に添加し、生じた混合物を30℃で一晩撹拌した。溶液を濃縮し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(30mL×2)で抽出した。2MのHCl水溶液で水相をpH3まで処理し、次いでEtOAc(60mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(60mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。生じた粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(0~33%のEtOAc/石油エーテル)を2回施し、ヘキサンで洗浄して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体301
トランス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000612
トランス-2-(ヒドロキシメチル)シクロプロパン-1-カルボキン酸エチル(8.00g、55.5mmol、中間体295)及びDCM(120mL)からなる溶液を、BAST(19.50mL、111.0mmol)及びDCM(30mL)からなる室温の溶液に添加し、一晩撹拌した。混合物を、飽和NaHCO水溶液(300mL)に注ぎ、DCM(150mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。生じた粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(0~9%のEtOAc/石油エーテル)を施して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体302
トランス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸
Figure 2023524018000613
トランス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(8.0g、粗製物、中間体301)を、LiOH・HO(2.3g、54.7mmol)、EtOH(50mL)、及びHO(50mL)からなる溶液に添加し、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ブライン(60mL)で希釈し、石油エーテル(20mL×2)で抽出した。次いで、2NのHCl水溶液で水相をpH3まで処理し、次いでTHF(30mL×3)で抽出した。合わせたTHF抽出物を濃縮乾固させ、粗生成物にシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%、EtOAc/石油エーテル)を施して、無色の液体として表題化合物を得た。
中間体303
4-エトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000614
4-ヒドロキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(250mg、1.6mmol)をDMF(4.2mL)に溶解させ、次いでCsCO(780mg、2.4mmol)及びヨードエタン(0.15mL、1.8mmol)を順次添加した。生じた混合物を50℃で16時間撹拌し、次いで、水(50mL)でクエンチした。二相混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、淡黄色の油として表題化合物を得た。
中間体304
4-イソプロポキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000615
ヨードエタンの代わりに2-ヨードプロパンを使用して、中間体303の合成について記載したように表題化合物を調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、淡黄色の油として表題化合物を得た。
中間体305
4-(2-フルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000616
ヨードエタンの代わりに1-フルオロ-2-ヨードエタンを使用して、中間体303の合成について記載したように表題化合物を調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、淡黄色の油として表題化合物を得た。
中間体306
4-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000617
ヨードエタンの代わりに1,1-ジフルオロ-2-ヨードエタンを使用して、中間体303の合成について記載したように表題化合物を調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、淡黄色の油として表題化合物を得た。
中間体307
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000618
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(220mg、1.3mmol)をTHF(0.76mL)に溶解させ、水(1.3mL)中のLiOH(62mg、2.6mmol)の溶液を滴加した。出発物質が完全に消費されるまで(約1時間)混合物を撹拌し、その時点で反応物を1NのHCl水溶液で酸性化し、水(10mL)で希釈した。混合物をCHCl(15mL×3)中20%のIPAで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、オフホワイトの固体として表題化合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体308
4-エトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000619
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに4-エトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(中間体303)を使用して、中間体307の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体309
4-イソプロポキシイソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000620
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに4-イソプロポキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(中間体304)を使用して、中間体307の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体310
4-(2-フルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000621
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに4-(2-フルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(中間体305)を使用して、中間体307の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体311
4-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000622
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(中間体306)を使用して、中間体307の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体312
4-シクロプロピル-5-(ピロリジン-1-イル)-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000623
2-シクロプロピルアセトアルデヒド(1.5g、18mmol)を、DCM(44mL)中のピロリジン(1.6mL、19mmol)及びトリエチルアミン(1.2mL、8.7mmol)の0℃の溶液に添加した。DCM(17mL)中の2-クロロ-2-(ヒドロキシイミノ)酢酸エチル(1.3g、8.7mmol)の溶液を、5分間隔で5回に分けて添加した。10分後、氷浴を取り外し、反応物を室温で1.5時間撹拌した。次いで、溶液を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0~20%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、無色の油として表題化合物を提供した。
中間体313
4-シクロプロピルイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000624
mCPBA(1.6g、7.4mmol)を、DCM(18mL)中の4-シクロプロピル-5-(ピロリジン-1-イル)-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(1.2g、4.6mmol、中間体312)の室温の溶液に添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、その後飽和NaHCO水溶液でクエンチした。二相混合物を分液漏斗に移し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~45%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、低融点の無色の固体として表題化合物を得た。
中間体314
4-シクロプロピルイソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000625
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに4-シクロプロピルイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(中間体313)を使用して、中間体307の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗生成物を、酸性分取HPLC(Xbridge Prep C18、5μm、50×100mm、水(0.5%のTFA)中の5~95%のMeCN(0.5%のTFA))によって精製し、画分を含有する生成物を水で希釈し、凍結させ、凍結乾燥乾固させて、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体315
5-(ピロリジン-1-イル)-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000626
2-シクロプロピルアセトアルデヒドの代わりに4,4,4-トリフルオロブチルアルデヒドを使用して、中間体312の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体316
4-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソオキサゾール-3-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000627
4-シクロプロピル-5-(ピロリジン-1-イル)-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに、5-(ピロリジン-1-イル)-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4,5-ジヒドロイソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(中間体315)を使用して、中間体313の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体317
4-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000628
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸エチル(中間体316)を使用して、中間体307の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体318
4-イソプロピルイソオキサゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000629
4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルの代わりに4-イソプロピルイソオキサゾール-3-カルボン酸エチルを使用して、中間体307の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体319
4-カルボキシ-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド
Figure 2023524018000630
ジョーンズ試薬(2.3mL、4.6mmol、2M)を、アセトン(5.8mL、0.5M)中の4-ホルミル-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(450mg、2.9mmol)の0℃の溶液に滴加した。反応物を室温まで温め、出発物質の完全な消費が観察されるまで撹拌した(典型的には2時間)。この時間の後、反応溶液を0℃まで冷却し、IPA(3mL)を添加し、更に30分間撹拌した。次いで、溶液を減圧下で濃縮して、有機溶媒を除去し、水及びCHClで希釈した。次いで、二相溶液を、CHCl溶液(4×15mL)中20%のIPAで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗表題化合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体320
3-シクロプロピル-4-ホルミル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド
Figure 2023524018000631
(E)-3-シクロプロピルアクリルアルデヒド(1.0g、10mmol)を氷酢酸(2.0mL、36mmol)に溶解させ、0℃まで冷却した。次いで、亜硝酸ナトリウム(2.2mL、1.2M)の水溶液をシリンジポンプを介して滴加し(0.325mL/分)、0℃で1時間撹拌した。次いで冷却浴を取り外し、反応物を室温で一晩撹拌した。出発物質の完全な消費の際に、反応物を水(15mL)で希釈し、EtOAc(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗表題化合物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(0~60%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、淡黄色の油として表題化合物を得た。
中間体321
4-カルボキシ-3-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド
Figure 2023524018000632
4-ホルミル-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシドの代わりに3-シクロプロピル-4-ホルミル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(中間体320)を使用して、中間体319の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体322
N-((R)-(2-((S)-(2-シアノアセトアミド)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000633
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-シアノ酢酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体323
(E)-2-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)アミノ)-N-ヒドロキシ-2-オキソアセトイミドイルシアン化物
Figure 2023524018000634
MeCN(2.7mL)中のN-((R)-(2-((S)-(2-シアノアセトアミド)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(280mg、0.53mmol、中間体322)の溶液を、濃HCl(0.44mL、5.3mmol)で充填した。水(0.17mL)中のNaNO(80mg、1.2mmol)の溶液を、室温の撹拌反応混合物に滴加し、出発物質の完全な消費が観察されるまで撹拌した(約8時間)。次いで、反応物を水で希釈し、分液漏斗に移した。水層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、表題化合物を得、これを更に特性評価することなく使用した。
中間体324
4-クロロ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000635
4-アミノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(165mg、0.29mmol、実施例370)をMeCN(1.3mL)、AcOH(1.3mL)、及び濃HCl(0.73mL)に溶解させた。LiCl(37mg、0.87mmol)を添加し、混合物を0℃まで冷却した。水(62μL)中のNaNO(30mg、0.43mmol)の溶液を0℃で滴加した。10分後、反応物を室温まで温め、1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl(5mL)水溶液及び水(15mL)で希釈し、分液漏斗に移した。次いで、水層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、表題化合物を得、これを更に特性評価することなく使用した。
中間体325
N-フェニル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000636
文献(Org.Lett.2018,20,7,2024-2027)から適応させた手順。丸底フラスコを、NaH(鉱油中60重量%の懸濁液、1.0g、27mmol)及びTHF(60mL)で充填した。2,2,2-トリフルオロエタノール(1.3g、13.4mmol)を室温のNaH懸濁液に滴加し、5分間撹拌した。次いで、4-クロロN-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(2.0g、8.9mmol)を固体として添加し、混合物を50℃で1.25時間加熱した。次いで、反応物を室温まで冷却し、1NのHCl水溶液でゆっくりとクエンチした。水層をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0~17%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、淡黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体326
tert-ブチルフェニル(4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)カルバメート
Figure 2023524018000637
無水Boc(480mg、2.2mmol)及びDMAP(21mg、0.17mmol)を、CHCl(8.7mL)中のN-フェニル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(500mg、1.7mmol、中間体325)の室温の溶液に順次添加し、2時間撹拌した。出発物質の完全な消費の際に、反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、分液漏斗に移した。二相混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体327
4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000638
水(4.8mL)中のLiOH(230mg、9.6mmol)の溶液を、THF(6.4mL)中のtert-ブチル(4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(670mg、1.7mmol、中間体326)の溶液に滴加し、生じた混合物を35℃まで加熱した。1.5時間後、反応物を1NのHCl水溶液(10mL)でpH1に酸性化し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、廃棄した。新しい水層を6NのHCl水溶液でpH1にゆっくりと酸性化し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。新しい合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、吸湿性の固体として表題化合物を得た。表題化合物をMeCN及び水で希釈し、凍結させ、凍結乾燥乾固させて、白色の粉末を生成した。
中間体328
4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000639
2,2,2-トリフルオロエタノールの代わりに2,2-ジフルオロエタノールを使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体329
tert-ブチル(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000640
N-フェニル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体328)を使用して、中間体326の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体330
4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000641
tert-ブチルフェニル(4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(中間体329)を使用して、中間体327の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体331
4-(アゼチジン-1-イル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000642
2,2,2-トリフルオロエタノールの代わりにアゼチジンを使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体332
tert-ブチル(4-(アゼチジン-1-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000643
N-フェニル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-(アゼチジン-1-イル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体331)を使用して、中間体326の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体333
4-(アゼチジン-1-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000644
tert-ブチルフェニル(4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(4-(アゼチジン-1-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(中間体332)を使用して、中間体327の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体334
4-(tert-ブトキシ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000645
2,2,2-トリフルオロエタノールの代わりにtert-ブタノールを使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体335
tert-ブチル(4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000646
N-フェニル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-(tert-ブトキシ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体334)を使用して、中間体326の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体336
4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000647
tert-ブチルフェニル(4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(中間体335)を使用して、中間体327の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体337
4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド
Figure 2023524018000648
4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(50mg、0.27mmol、中間体336)を塩化チオニル(1.3mL)に溶解させ、80℃まで1.5時間加熱した。この時間の後、反応物を濃縮し、更に精製することなく粗製物を使用した。
中間体338
4-エトキシ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000649
2,2,2-トリフルオロエタノールの代わりにエタノールを使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体339
tert-ブチル(4-エトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000650
N-フェニル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-エトキシ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体338)を使用して、中間体326の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体340
4-エトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000651
tert-ブチルフェニル(4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(4-エトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(中間体339)を使用して、中間体327の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体341
4-エトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド
Figure 2023524018000652
4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-エトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体340)を使用して、中間体337の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体342
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オン
Figure 2023524018000653
表題化合物を、フラン-2,4(3H,5H)-ジオンから、Pollet,P.;Gelin,S.Tetronic Acids and Derivatives;Part VI.A Convenient Synthesis of New 4-Oxo-2-phenyl-2H-4,6-dihydrofuro[3,4-d]triazole and 4-Oxo-4,6-dihydrofuro[3,4-c]furazan Systems.Synthesis.1979,12,977に記載の既知の手順によって合成した。
中間体343
4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン
Figure 2023524018000654
表題化合物を、3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オン(中間体342)から、Pollet,P.;Gelin,S.Tetronic Acids and Derivatives;Part VI.A Convenient Synthesis of New 4-Oxo-2-phenyl-2H-4,6-dihydrofuro[3,4-d]triazole and 4-Oxo-4,6-dihydrofuro[3,4-c]furazan Systems.Synthesis.1979,12,977に記載の既知の手順によって合成した。
中間体344
4-(ヒドロキシメチル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000655
4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(500mg、4.0mmol、中間体343)をDMF(2.5mL)に溶解させ、EtOH(20mL)で更に希釈した。EtOH(1.2mL)中のアニリン(0.40mL、4.4mmol)の溶液を滴加し、室温で30分間撹拌し、次いで、50℃まで一晩加熱した。この時間の後、反応物を室温まで冷却し、濃縮し、EtOAc(5mL)に再溶解させた。水(20mL)を添加し、二相混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製した。
中間体345
4-((ジフルオロメトキシ)メチル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000656
不活性雰囲気下で、4-(ヒドロキシメチル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(640mg、2.9mmol、中間体344)をMeCN(6.3mL)に溶解させ、CuI(110mg、2.9mmol)を添加した。溶液を50℃まで加熱し、続いて、MeCN(2.2mL)中の2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸(0.45mL、4.4mmol)を30分かけて滴加した。反応物を室温で一晩撹拌した。その時間の後、反応物を濃縮し、EtOAcに再溶解させ、珪藻土(Celite(登録商標))で濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、黄色の油として表題化合物を得た。
中間体346
tert-ブチル(4-((ジフルオロメトキシ)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000657
N-フェニル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-((ジフルオロメトキシ)メチル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体345)を使用して、中間体326の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体347
4-((ジフルオロメトキシ)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000658
tert-ブチルフェニル(4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(4-((ジフルオロメトキシ)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(中間体346)を使用して、中間体327の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体348
4-ヒドロキシ-5,5-ジメチルフラン-2(5H)-オン
Figure 2023524018000659
酢酸エチル(5.0mL、51mmol)及びメチル-2-ヒドロキシイソブチレート(7.1mL、61mmol)をTHF(88mL)に溶解させた。t-BuOK(12.6g、123mmol)を添加し、反応物を60℃まで16時間加熱した。この時間の後、反応物を室温まで冷却し、濃縮し、EtO(50mL)及び1MのNaOH水溶液で希釈した。層を分離し、水層をEtOで洗浄し、廃棄した。水層を3NのHCl水溶液でpH1に酸性化し、5:1のCHCl:IPA混合物(6×40mL)で抽出した。合わせた有機層を、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗表題化合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体349
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)-5,5-ジメチルジヒドロフラン-2(3H)-オン
Figure 2023524018000660
フラン-2,4(3H,5H)-ジオンの代わりに4-ヒドロキシ-5,5-ジメチルフラン-2(5H)-オン(中間体348)を使用して、中間体342の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体350
6,6-ジメチル-4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン
Figure 2023524018000661
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オンの代わりに3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)-5,5-ジメチルジヒドロフラン-2(3H)-オン(中間体349)を使用して、中間体343の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体351
4-ヒドロキシ-5-メチルフラン-2(5H)-オン
Figure 2023524018000662
酢酸エチルの代わりに酢酸メチル、及びメチル-2-ヒドロキシイソブチレートの代わりに2-ヒドロキシプロパン酸メチルを使用して、中間体348の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体352
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)-5-メチルジヒドロフラン-2(3H)-オン
Figure 2023524018000663
フラン-2,4(3H,5H)-ジオンの代わりに4-ヒドロキシ-5-メチルフラン-2(5H)-オン(中間体351)を使用して、中間体342の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体353
6-メチル-4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン
Figure 2023524018000664
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オンの代わりに3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)-5-メチルジヒドロフラン-2(3H)-オン(中間体352)を使用して、中間体343の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体354
5-シクロプロピル-4-ヒドロキシフラン-2(5H)-オン
Figure 2023524018000665
2-ヒドロキシプロパン酸メチルの代わりに2-シクロプロピル-2-ヒドロキシ酢酸メチルを使用して、中間体351の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体355
5-シクロプロピル-3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オン
Figure 2023524018000666
フラン-2,4(3H,5H)-ジオンの代わりに5-シクロプロピル-4-ヒドロキシフラン-2(5H)-オン(中間体354)を使用して、中間体342の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体356
6-シクロプロピル-4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン
Figure 2023524018000667
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オンの代わりに5-シクロプロピル-3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オン(中間体355)を使用して、中間体343の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体357
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)-6,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン
Figure 2023524018000668
フラン-2,4(3H,5H)-ジオンの代わりに6,6-ジメチルジヒドロ-2H-ピラン-2,4(3H)-オンを使用して、中間体342の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体358
6,6-ジメチル-6,7-ジヒドロ-4H-ピラノ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン
Figure 2023524018000669
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オンの代わりに3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)-6,6-ジメチルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(中間体357)を使用して、中間体343の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体359
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(ヒドロキシメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000670
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.22mmol、中間体51)をDCM(0.87mL)に溶解させた。4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(32mg、0.25mmol、中間体343)をゆっくりと添加し、反応物を室温で15時間撹拌した。この時間の後、反応物を濃縮し、分取塩基性HPLC(XBridge Prep C18 5μm、50×100mm、10~100のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む))によって直接精製して、薄膜として表題化合物を得た。
中間体360
4-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバモイル)-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド
Figure 2023524018000671
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-カルボキシ-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2オキシド(中間体319)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。
中間体361
3-シクロプロピル-4-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド
Figure 2023524018000672
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-カルボキシ-3-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(中間体321)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。
中間体362
4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド
Figure 2023524018000673
4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体330)を使用して、中間体337の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体363
4-ヒドロキシ-1-オキサスピロ[4.4]ノナ-3-エン-2-オン
Figure 2023524018000674
2-ヒドロキシプロパン酸メチルの代わりに1-ヒドロキシシクロペンタン-1-カルボン酸メチルを使用して、中間体351の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体364
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)-1-オキサスピロ[4.4]ノナン-2-オン
Figure 2023524018000675
フラン-2,4(3H,5H)-ジオンの代わりに4-ヒドロキシ-1-オキサスピロ[4.4]ノナ-3-エン-2-オン(中間体363)を使用して、中間体342の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体365
6’H-スピロ[シクロペンタン-1,4’-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール]-6’-オン
Figure 2023524018000676
3,4-ビス(ヒドロキシイミノ)ジヒドロフラン-2(3H)-オンの代わりに5-4-ヒドロキシ-1-オキサスピロ[4.4]ノナ-3-エン-2-オン(中間体364)を使用して、中間体343の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体366
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000677
tert-ブチル((S)-(7-((E)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(360mg、0.67mmol、中間体429)で充填したフラスコを、THF(9.5mL)に溶解させた。テトラ-ブチルアンモニウムフェノキシド(980mg、2.3mmol)を添加し、溶液を-78℃まで冷却した。2-トリメチルシリルアセトニトリル(8.2mL、8.6mmol)を滴加し、0.75時間撹拌した。反応物を冷水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体367
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000678
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体366)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体368
tert-ブチル((S)-(7-((S)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000679
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体367)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、実施例493の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体369
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シアノエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000680
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((S)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体368)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体370
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)ブタ-3-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000681
THF(7.5mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(1.5g、3.0mmol、中間体47)の溶液に、インジウム(520mg、4.5mmol)を添加した。次いで、臭化アリル(0.39mL、4.5mmol)を滴加し、反応物を60℃まで加熱した。2時間後、反応物を室温まで冷却し、水及びEtOAcで希釈した。生じたエマルションをCelite(登録商標)に通して濾過し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30~100%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を得た。
中間体371
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノブタ-3-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000682
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)ブタ-3-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体370)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体372
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)ブタ-3-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000683
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノブタ-3-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体371)を使用して、実施例439の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体373
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-3-オキソプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000684
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)ブタ-3-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体372)を使用して、中間体46の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体374
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-3,3-ジフルオロプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000685
DCM(1mL)中のトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(0.19mL、1.1mmol)の溶液に、Xtalfluor-E(登録商標)(190mg、0.85mmol)、続いてtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-3-オキソプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(320mg、0.56mmol、中間体373)を添加した。反応物を室温で2.6時間撹拌し、その後、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチした。二相混合物をEtOAc(15mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。分取塩基性HPLC(XBridge Prep OBD、5μM C18、10~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)による精製、続いて凍結乾燥によって、白色の粉末として表題化合物を提供した。
中間体375
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-3,3-ジフルオロプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000686
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-3,3-ジフルオロプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体374)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体376
(1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルバルデヒド及び(1R,3r,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルバルデヒド
Figure 2023524018000687
DCM(60mL)中の(1R,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボン酸メチル(3.4g、19mmol)の-78℃の溶液に、DIBAL-H(29mL、29mmol、トルエン中1Mの溶液)を滴加し、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。この時間の後、反応物を飽和ロシェル塩(100mL)水溶液でクエンチした。二相混合物を分液漏斗に移し、CHCl(50mL×4)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮してCHClを除去して、トルエン中の溶液として表題化合物の粗混合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体377
(S)-N-((E)-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000688
(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメートの代わりに、(1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルバルデヒド及び(1R,3r,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルバルデヒド(中間体376)を使用して、中間体47の合成について記載したように表題化合物を調製した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(5~20%のEtOAc/石油エーテル)によって精製した。
中間体378
(S)-N-((S)-シアノ((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000689
(S,E)-2-メチル-N-(2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチリデン)プロパン-2-スルフィンアミドの代わりに(S)-N-((E)-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(中間体377)を使用して、中間体279の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体379
(S)-2-アミノ-2-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸
Figure 2023524018000690
(S)-N-((R)-1-シアノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの代わりに(S)-N-((S)-シアノ((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(中間体378)を使用して、中間体280の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体380
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸
Figure 2023524018000691
O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリンの代わりに(S)-2-アミノ-2-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸(中間体379)を使用して、中間体281の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体381
tert-ブチル((S)-1-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-3-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000692
N-(tert-ブトキシカルボニル)-O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリンの代わりに(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)酢酸(中間体380)を使用して、中間体282の合成について記載したように表題化合物を調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(66~100%のEtOAc/石油エーテル)、続いてSFC(DAICEL CHIRALPAK AD、10μM 250×30mm、移動相:45%(EtOH中0.1%(25%のNHOH水溶液)、55%のCO)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体382
tert-ブチル((S)-3-クロロ-1-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000693
(S)-(4-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-1-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-3-(ジメチル(オキソ)-λ-(スルファネイリデン)-2-オキソプロピル)カルバメート(中間体381)を使用して、中間体253の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体383
tert-ブチル((S)-1-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート
Figure 2023524018000694
tert-ブチル(S)-(4-クロロ-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-3-クロロ-1-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-2-オキソプロピル)カルバメート(中間体382)を使用して、中間体254の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体384
tert-ブチル((S)-(6-クロロ-7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000695
tert-ブチル(S)-(4-ヨード-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-1-((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート(中間体383)を使用して、中間体260の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体385
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000696
tert-ブチル((R)-1-(6-クロロ-7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(6-クロロ-7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)カルバメート(中間体384)を使用して、中間体261の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体386
N-((R)-(2-((S)-アミノ((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000697
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S*)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)カルバメート(中間体385)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体387
4-(ジメチルアミノ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000698
1,4-ジオキサン(10mL)中の4-クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(500mg、2.24mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(0.91g、11.2mmol)、及びDIPEA(3.9mL、22.4mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮乾固させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0~17%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体388
tert-ブチル(4-(ジメチルアミノ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000699
無水Boc(0.56g、2.6mmol)、4-(ジメチルアミノ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.4g、1.7mmol、中間体387)、DMAP(21mg、0.17mmol)、及びDCM(10mL)の混合物を、室温で16時間撹拌し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~25%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体389
4-(ジメチルアミノ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000700
THF/水(1:1、2mL)中のtert-ブチル(4-(ジメチルアミノ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(0.1g、0.3mmol、中間体388)及びLiOH・HO(15mg、0.36mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。飽和KHSO水溶液の添加によって、水相のpHをpH=3に調整し、続いてEtOAc(3×60mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(60mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を、30℃のn-ヘキサン/DCM(50:1、51mL)で30分間トリチュレーションし、次いで濾過し、濾過ケーキをn-ヘキサン(5mL)で洗浄し、続いて真空下で乾燥させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体390
(4-(フェニルカルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチルメタンスルホネート
Figure 2023524018000701
4-(ヒドロキシメチル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(0.77g、3.5mmol、中間体344)をDCM(25mL)中のTEA(1.7mL、12mmol)の混合物に添加した。溶液を0℃まで冷却し、次いでMsCl(0.48g、4.2mmol)を滴加した。生じた混合物を30分間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液(60mL)の添加によってクエンチした。混合物をDCM(3×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体391
4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000702
DCE(10mL)中の(4-(フェニルカルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-イル)メチルメタンスルホネート(0.50g、1.7mmol、中間体390)の溶液に、3-フルオロアゼチジン塩酸塩(225mg、2.02mmol)、続いてDIPEA(0.83mL、5.1mmol)を添加し、生じた混合物を60℃で16時間撹拌した。その時間の後、混合物をDCM(50mL)で希釈し、水(30mL)でクエンチした。層を分離し、水層をDCM(2×20mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~5%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体392
tert-ブチル(4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000703
4-(ジメチルアミノ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体391)を使用して、中間体388の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体393
4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000704
THF/水(1:1、2mL)中のtert-ブチル(4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(150mg、0.40mmol、中間体392)及びLiOH・HO(25mg、0.60mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を水(40mL)で希釈し、MTBE(2×20mL)で抽出した。飽和KHSO水溶液の添加によって、水相のpHをpH=3に調整し、次いで凍結乾燥によって溶媒を除去した。残渣をTHF(3×30mL)で抽出し、濃縮乾固させ、DCM(2×20mL)で洗浄し、再度凍結乾燥させて、無色の固体として表題化合物を提供した。
中間体394
4-モルホリノ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000705
4-クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(1.0g、4.5mmol)及びモルホリン(4mL)の混合物を100℃で16時間撹拌した。その時間の後、混合物を水(60mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体395
tert-ブチル(4-モルホリノ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000706
4-(ジメチルアミノ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-モルホリノ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体394)を使用して、中間体388の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体396
4-モルホリノ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000707
tert-ブチル(4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(4-モルホリノ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(中間体395)を使用して、中間体393の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体397
4-メトキシ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000708
4-クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(6.00g、26.8mmol)をMeOH(200mL)中のNaOMe(5.80g、107mmol)の混合物に添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮乾固させ、残渣を水(200mL)とEtOAc(150mL)との間に分割した。水層をEtOAc(150mL)で更に抽出し、有機層を合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~40%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体398
tert-ブチル(4-メトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000709
4-(ジメチルアミノ)-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-メトキシ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体397)を使用して、中間体388の合成について記載したように表題化合物を調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~25%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体399
4-メトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000710
THF/水(1:1、55mL)中のtert-ブチル(4-メトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(5.52g、17.3mmol、中間体398)及びLiOH・HO(1.09g、26.0mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。その時間の後、混合物を水(100mL)で希釈し、MTBE(2×100mL)で抽出した。飽和KHSO水溶液の添加によって、水相のpHをpH=3に調整し、次いでEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、オフホワイトの固体として表題化合物を提供した。
中間体400
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000711
ACN(5mL)中の3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパン酸(88mg、0.59mmol)、tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(150mg、0.34mmol、中間体49)、EDCI(130mg、0.69mmol)、及びHOBt(61mg、0.45mmol)の溶液に、DIPEA(0.18mL、1.03mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、濃縮乾固させた。残渣をDCM(30mL)と水(50mL)との間に分割し、水層をDCM(2×20mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5%のMeOH/DCM)によって精製して、黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体401
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド
Figure 2023524018000712
1,4-ジオキサン中のHCl(2.15mL、8.59mmol、4M)の溶液を、1,4-ジオキサン(2mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(195mg、0.340mmol、中間体400)の0℃の溶液に添加した。反応物を室温で4時間撹拌し、次いで、濃縮乾固させた。残渣を水(5mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(5mL)の添加によってpHをpH=7に調整した。混合物をDCM(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体402
2-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)アセトアミド
Figure 2023524018000713
N-((1S,2S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド塩酸塩の代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに2-シアノ酢酸を使用して、実施例322の合成について記載したように表題化合物を調製した。混合物を室温で一晩の代わりに30℃で16時間撹拌し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体403
(E)-2-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)アミノ)-N-ヒドロキシ-2-オキソアセトイミドイルシアン化物
Figure 2023524018000714
N-((R)-(2-((S)-(2-シアノアセトアミド)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりに2-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)アセトアミド(中間体402)を使用して、中間体323の合成について記載したように表題化合物を調製した。混合物を室温で8時間の代わりに16時間撹拌し、更に精製することなく、表題化合物を粗製物上に取った。
中間体404
4-アミノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000715
THF(6mL)中の(E)-2-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)アミノ)-N-ヒドロキシ-2-オキソアセトイミドイルシアン化物(500mg、0.360mmol、中間体403)の混合物に、ヒドロキシルアミン(117mg、1.77mmol、水中50%の溶液)を添加し、生じた混合物を50℃で16時間撹拌した。次いで、EtN(2mL、14.4mmol)を添加し、混合物を120℃のマイクロ波下で2時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体405
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-ニトロ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000716
0℃のHSO(1mL)を含有するフラスコに、H(1mL、水中30%)、続いてNaWO・2HO(57mg、0.17mmol)及び4-アミノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、0.17mmol、中間体404)を添加した。生じた混合物を30℃で16時間撹拌し、次いで水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体406
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(ヒドロキシメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000717
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(250mg、0.54mmol、中間体171)を、THF(8mL)中中の4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(108mg、0.86mmol、中間体343)及びTBD(22mg、0.16mmol)の混合物に添加し、生じた混合物を75℃で一晩撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮乾固させ、分取HPLC(Boston Prime C18、150×30mm、5μm、42~72%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体407
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-ホルミル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000718
DMP(204mg、0.48mmol)を、DCM(5mL)中のN-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(ヒドロキシメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(143mg、0.24mmol、中間体406)の0℃の溶液に添加し、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。その時間の後、混合物を濾過し、濾液をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させる。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~2%のMeOH/DCM)によって精製して、無色の油として表題化合物を提供した。
中間体408
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000719
中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製したが、絶対立体化学はこの中間体には割り当てられなかった。
中間体409
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000720
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体408)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体410
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000721
tert-ブチル(((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体409)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体411
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000722
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体410)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体412
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000723
シクロプロパノールの代わりに(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メタノールを使用して、中間体161の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体413
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000724
THF(1.1mL)中の1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(70mg、0.32mmol、中間体412)の0℃の混合物に、1MのLiOH水溶液(0.35mL、0.35mmol)を滴加した。生じた混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで濃縮乾固させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体414
1-(3,3-ジフルオロブチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000725
シクロプロパノールの代わりに3,3-ジフルオロブタン-1-オールを使用して、中間体161の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体415
1-(3,3-ジフルオロブチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000726
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-(3,3-ジフルオロブチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体414)を使用して、中間体413の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体416
1-(2,2-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000727
シクロプロパノールの代わりに2,2-ジフルオロプロパノールを使用して、中間体161の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体417
1-(2,2-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000728
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-(2,2-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体416)を使用して、中間体413の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体418
(R)-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000729
シクロプロパノールの代わりに(R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オールを使用して、中間体161の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体419
(R)-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000730
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに(R)-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体418)を使用して、中間体413の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体420
1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000731
シクロプロパノールの代わりに1,1-ジフルオロプロパン-2-オールを使用して、中間体161の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体421
1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000732
1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-((1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体420)を使用して、中間体413の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体422
1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000733
マイクロ波バイアルに、メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(0.50g、3.9mmol)、プロパン-2-オール(0.47g、7.9mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(1.2g、4.3mmol)、及びTHF(8mL)を添加した。次いで、アゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(1.4g、6.1mmol)を添加し、生じた混合物を110℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、明るい黄色の油として表題化合物を提供した。
中間体423
1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000734
MeOH(5mL)及び水(1mL)中の1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(200mg、1.182mmol、中間体422)の室温の混合物に、LiOH-HO(52mg、1.241mmol)を滴加した。生じた混合物を室温で40分間撹拌し、次いで濃縮乾固させて、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体424
1-イソプロピル-1H-テトラゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000735
1-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)エタンの代わりに2-ヨードプロパン、及び1H-ピラゾール-4-カルボン酸エチルの代わりに1H-テトラゾール-5-カルボン酸エチルを使用して、中間体97の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。
中間体425
1-イソプロピル-1H-テトラゾール-5-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000736
1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-イソプロピル-1H-テトラゾール-5-カルボン酸エチル(中間体424)を使用して、中間体423の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体426
2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エタン-1-オール
Figure 2023524018000737
100mLのフラスコに、MeCN(50mL)、3,3-ジフルオロアゼチジン(5.00g、38.6mmol、HCl塩)、及び2-ブロモエタノール(4.82g、38.6mmol)を添加した。これに続いて、KCO(16.0g、116mmol)を溶液に添加し、80℃で16時間撹拌したままにした。反応物を濾過し、濃縮乾固させた。黄色の油として表題化合物を提供するために、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)によって精製した、残渣。
中間体427
2-(2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル
Figure 2023524018000738
3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパンの代わりに2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エタン-1-オール(中間体426)を使用して、中間体74の合成について記載したように表題化合物を調製して、透明な油として表題化合物を提供した。
中間体428
2-(2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸リチウム
Figure 2023524018000739
1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキン酸メチルの代わりに2-(2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチル(中間体427)を使用して、中間体423の合成について記載したように表題化合物を調製して、結晶質の固体として表題化合物を提供した。
中間体429
tert-ブチル((S)-(7-((E)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000740
THF(38mL)中のtert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ホルミルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(4.50g、11.4mmol、中間体46)、(R)-(+)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド(1.45g、12.0mmol)、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(287mg、1.14mmol)の撹拌溶液に、硫酸銅(II)(5.83g、36.5mmol)を添加した。反応混合物を60℃で16時間加熱し、周囲温度まで冷却し、DCM(40mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(15~60%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体430
tert-ブチル((S)-(7-((S)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000741
オーブン乾燥させた、Nをフラッシュしたフラスコに、シクロブタンカルボニトリル(2.43mL、25.2mmol)及びTHF(83.6ml)を添加した。フラスコを冷却し(0℃)、LiHMDS(26.0mL、26.9mmol、THF中1M)を4分かけて滴加様式で添加した。0℃で更に2時間後、反応混合物を、THF(30mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((E)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(4.18g、8.40mmol、中間体429)を5分かけて滴加様式で処理した。0℃で更に2時間撹拌した際に、反応混合物を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチし、室温まで温め、半飽和ブライン(100mL)及びEtOAc(100mL)で希釈した。層を分離し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10~70%のアセトン/ヘキサン(0.1%のTEAを含有する))によって精製して、ジアステレオマーの混合物を得た。ジアステレオマーを、キラル固定相(Chiralpak IC 5μm、250×21mm、移動相:20%のEtOH、80%のCO)を使用するSFCによって分離した。2番目に溶出したジアステレオマーは、上に示される表題化合物であり、S*ジアステレオマー:tert-ブチル((S)-(7-((S)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートとして示される。最初に溶出したジアステレオマー、tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートは、Rジアステレオマーとして示される。
中間体431
tert-ブチル((S)-(7-((S)-アミノ(1-シアノシクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000742
EtOAc(26.5mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((S)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(1.53g、2.65mmol、中間体430)の撹拌溶液に、HCl(1.66mL、1,4-ジオキサン中4M)を添加した。室温で1.5時間撹拌した後、HClの追加部分(0.60mL、1,4-ジオキサン中4M)を添加した。室温で更に1時間後、反応混合物をヘキサン(50mL)、水(200mL)、及びHCl水溶液(5mL、0.05M)で希釈した。層を分離し、有機層をHCl水溶液(3x100mL、0.0005M)で抽出した。合わせた水層をヘキサン(100mL)で洗浄し、3MのNaOH水溶液でpH約11.5にし、ブライン(100mL)で希釈し、EtOAc(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄褐色の泡沫として表題化合物を提供し、これを更に精製することなく使用した。
中間体432
N-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000743
EtOAc(8.4mL)中の2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸(475mg、3.16mmol)及び1-プロパンホスホン酸無水物(1.66mL、2.78mmol、EtOAc中50%)の撹拌溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.867mL、5.06mmol)を添加した。5分後、tert-ブチル((S)-(7-((S)-アミノ(1-シアノシクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(600mg、1.26mmol、中間体431)を、DCM(6mL)中の溶液として添加した。16時間後、反応混合物をHCl水溶液(40mL、0.05M)及びEtOAc(40mL)で希釈した。水層をEtOAcで抽出した(20mL×3回)。有機層を合わせ、飽和NaHCO水溶液(2×10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をDCM(50mL)に溶解させ、冷却し(0℃)、トリフルオロ酢酸(25mL)で処理した。0℃で2.5時間後、反応混合物を濃縮乾固させ、EtOAc(50mL)及び飽和NaHCO水溶液(50mL)に取り、3MのNaOH水溶液でpHを約11に調整した。水層をEtOAcで抽出した(20mL×3回)。合わせた有機物をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、明るい黄色の固体として表題化合物を提供し、これを更に精製することなく使用した。
中間体433
N-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロブチル)メチル)-2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド
Figure 2023524018000744
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)酢酸を使用して、中間体432の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を提供した。
中間体434
1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000745
ブロモエタン-dの代わりにヨードメタン-dを使用して、中間体203の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の油として、最初に溶出した画分である表題化合物を提供した。
中間体435
1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸
Figure 2023524018000746
2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルの代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸エチル(中間体434)を使用して、中間体76の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体436
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000747
中間体437
tert-ブチル((S)-(7-((S)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000748
2-MeTHF中のシクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりに0.5MのTHF中のシクロブチルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製し、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、30:70のMeOH:0.2%のiPrNHを含むIPA/CO)を使用するSFCによって更に精製して、最初に溶出した画分として中間体436を、2番目に溶出した画分として中間体437を提供した。
中間体438
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000749
tert-ブチル((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R*)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体436)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の泡沫として表題化合物を提供した。
中間体439
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000750
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体438)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製し、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体440
N-((R)-(2-((S)アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000751
バイアルを、撹拌バー、tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(600mg、1.05mmol、中間体439)、TFA(1.60mL、20.9mmol)、及びDCM(2mL)で充填し、次いで5分間撹拌した。反応物を凝縮させ、飽和NaHCO水溶液の注意深い添加によってクエンチした。この水相をEtOAcで分割した。有機相を0.5MのNaOH水溶液で洗浄し、次いで水相をEtOAcで洗浄した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のDCM/(DCM中10%(MeOH中2MのNH))によって精製して、白色の泡沫として表題化合物を提供した。
中間体441
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000752
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体438)を使用して、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製し、シリカゲルクロマトグラフィー(5~90%のMeOH/DCM)によって精製して、表題化合物を提供した。
中間体442
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000753
DCM(4mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(250mg、0.43mmol、中間体441)の溶液を、0℃の1,4-ジオキサン中のHCl(1.25mL、4.0M、5.00mmol)に滴加した。生じた混合物を25℃で12時間撹拌した。混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液(2mL)でpH8~9に塩基性化した。次いで、混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、白色の固体として表題化合物を提供した。
中間体443
N-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000754
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体437)を使用して、中間体442の合成について記載した4ステップの順序で表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体444
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000755
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体438)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタン酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体445
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド
Figure 2023524018000756
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体444)を使用して、中間体442の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体446
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)ペンタ-4-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000757
2-MeTHF中のシクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにTHF中0.5Mのシクロプロピルメチルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体447
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)ペンタ-4-エン-1-イル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000758
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)ペンタ-4-エン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体446)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体448
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000759
中間体449
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000760
2-MeTHF中のシクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにジエチルエーテル中3.0Mのエチルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製し、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、25:75の0.2%のEtNを含むMeOH/CO)を使用するSFCによって更に精製して、最初に溶出した画分として中間体448、及び2番目に溶出した画分として中間体449である、表題化合物を提供した。
中間体450
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000761
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体448)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体451
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000762
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体449)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体452
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(3-メトキシプロプ-1-エン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000763
マイクロ波バイアルを、撹拌バー、tert-ブチルN-[(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]カルバメート(520mg、1.3mmol、中間体21)、2-(3-メトキシプロプ-1-エン-2-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(310mg、1.6mmol)、リン酸三カリウム(830mg、3.9mmol)、及び1,4-ジオキサン/水(5:1v/v、14.5mL)で充填した。溶液をArで5分間スパージし、次いでRuPhos Pd G3(29mg、0.035mmol)を添加した。反応物を100℃のマイクロ波下で30分間加熱した。反応物を濃縮して1,4-ジオキサンを除去し、次いで追加の水と酢酸エチルとの間に分割した。層を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機物を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~50%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体453
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(2-メトキシアセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000764
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにtert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(3-メトキシプロプ-1-エン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体452)を使用して、中間体35の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体454
tert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000765
MeOH(6.84mL)中のtert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(2-メトキシアセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(300.0mg、0.680mmol、中間体453)、及びAcOH(39μL)を含むバイアルに、NHOAc(1.06g、13.7mmol)を添加した。混合物をマイクロ波下で100℃まで5分間加熱した。次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(129mg、2.05mmol)を添加し、反応物を130℃のマイクロ波下で5分間加熱した。反応物を、EtOAと1.0NのNaOH水溶液との間に分割した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させて表題化合物を提供した。
中間体455
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000766
中間体456
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000767
tert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(350mg、0.8mmol、中間体454)、TEA(330.0μL、2.39mmol)、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸(155mg、1.03mmol)、及びDCM(15.8mL)を、撹拌バーを備えたバイアルに添加した。次いで、1-プロパンホスホン酸無水物(380mg、1.19mmol)をゆっくりと添加した。反応物を室温で19時間撹拌した。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%の酢酸エチル(10%のMeOH)/ヘキサン)によって直接精製して、ジアステレオマーの混合物を提供した。異性体を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、30:70の0.2%のEtNを含むMeOH//CO)を使用するSFCによって分離して、表題化合物を提供した。中間体455は、最初に溶出した画分であり、中間体456は、2番目に溶出した画分であった。
中間体457
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000768
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体455)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体458
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000769
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体456)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体459
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(3-エトキシプロプ-1-エン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000770
2-(3-メトキシプロプ-1-エン-2-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの代わりに(3-エトキシプロプ-1-エン-2-イル)トリフルオロホウ酸カリウムを使用して、中間体18の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体460
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(2-エトキシアセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000771
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにtert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(3-エトキシプロプ-1-エン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体459)を使用して、中間体35の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体461
tert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000772
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(2-メトキシアセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル))(7-(2-エトキシアセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体460)を使用して、中間体454の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体462
tert-ブチル((S)-(7-((R*)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000773
中間体463
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000774
tert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体461)を使用して、中間体456の合成について記載したように、表題化合物を調製した。異性体を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCによって分離して、最初に溶出した画分として中間体462であり、2番目に溶出した画分として中間体463である表題化合物を提供した。
中間体464
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000775
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体462)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体465
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000776
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体463)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体466
(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000777
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりに(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(中間体32)を使用して、及び1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例506の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体467
(S)-N-((7-(3-(ベンジルオキシ)プロプ-1-エン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000778
2-(3-メトキシプロプ-1-エン-2-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの代わりに(3-ベンジルオキシ)プロプ-1-エン-2-イル)トリフルオロホウ酸カリウム、及びtert-ブチルN-[(S)-(7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]カルバメートの代わりに(S)-N-((7-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体466)を使用して、中間体18の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体468
(S)-N-((7-(2-(ベンジルオキシ)アセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000779
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-ビニルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりに(S)-N-((7-(3-(ベンジルオキシ)プロプ-1-エン-2-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体467)を使用して、中間体35の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体469
N-((1S)-(7-(1-アミノ-2-(ベンジルオキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000780
tert-ブチル(S)-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(2-メトキシアセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメートの代わりに(S)-N-((7-(2-(ベンジルオキシ)アセチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体468)を使用して、中間体454の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体470
N-((S)-(7-((R)-2-(ベンジルオキシ)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000781
中間体471
N-((S)-(7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000782
バイアルを、撹拌バー、2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸(195mg、1.3mmol)、HATU(494mg、1.3mmol)、DIPEA(0.34mL、2.0mmol)、及びCHCN(7mL)で充填した。溶液を20分間撹拌し、次いで、N-((1S)-(7-(1-アミノ-2-(ベンジルオキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(551mg、1.0mmol、中間体469)を添加し、反応物を更に18時間撹拌した。混合物をEtOAcと水との間に分割した。有機層をブラインで洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製して、異性体の混合物として表題化合物を提供した。異性体を、キラル固定相(Chiralpak IA、25:75のMeOH/CO)を使用するSFCによって分離して、表題化合物を提供した。中間体470は、最初に溶出した画分であり、中間体471は、2番目に溶出した画分であった。
中間体472
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチルメチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000783
2-MeTHF中のシクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにTHF中0.5Mのテトラヒドロピラン-4-イルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製し、キラル固定相(RegisS,S)Whelk-O(登録商標)1、30%のMeOH:0.2%のiPrNHを含むIPA/70%のCO)を使用するSFCによって更なる精製を達成して、表題化合物を提供した。
中間体473
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000784
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチルメチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体472)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の泡沫として表題化合物を提供した。
中間体474
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000785
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体473)、4,4,4-トリフルオロ酪酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体475
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000786
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((R)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体474)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体476
tert-ブチル(R)-(3-メトキシ-1-(メトキシ(メチル)アミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000787
N-(tert-ブトキシカルボニル)-O-メチル-D-スレオニンの代わりに(R)-2-(((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-メトキシプロパン酸を使用して、中間体263の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体477
tert-ブチル(R)-(1-メトキシ-3-オキソプロパン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000788
tert-ブチル((2R,3S)-3-メトキシ-1-(メトキシ(メチル)アミノ)-1-オキソブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(R)-(1-メトキシ-3-オキソプロパン-2-イル)カルバメート(中間体476)を使用して、中間体264の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体478
tert-ブチル(S)-(1-メトキシブタ-3-イン-2-イル)カルバメート
Figure 2023524018000789
tert-ブチル((2R,3S)-3-メトキシ-1-オキソブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(R)-(1-メトキシ-3-オキソプロパン-2-イル)カルバメート(中間体477)を使用して、中間体265の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体479
(S)-1-メトキシブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩
Figure 2023524018000790
tert-ブチル((3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-イル)カルバメートの代わりに(S)-1-メトキシブタ-3-イン-2-アミン(中間体478)を使用して、中間体266の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体480
(S)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-(1-メトキシブタ-3-イン-2-イル)アセトアミド
Figure 2023524018000791
(3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-アミン塩酸塩の代わりに(S)-1-メトキシブタ-3-イン-2-アミン塩酸塩(中間体479)を使用して、中間体267の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体481
tert-ブチル(S)-(5-(1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)ピリダジン-3-イル)(4-メトキシベンジル)カルバメート
Figure 2023524018000792
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-((3S,4S)-4-メトキシペンタ-1-イン-3-イル)アセトアミドの代わりに(S)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-(1-メトキシブタ-3-イン-2-イル)アセトアミド(中間体480)を使用して、中間体271の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体482
(S)-N-(1-(6-アミノピリダジン-4-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000793
tert-ブチル(5-((1S,2S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシプロピル)ピリダジン-3-イル)(4-メトキシベンジル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-(5-(1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)ピリダジン-3-イル)(4-メトキシベンジル)カルバメート(中間体481)を使用して、中間体272の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体483
tert-ブチル((R)-1-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000794
N-((1S,2S)-1-(6-アミノピリダジン-4-イル)-2-メトキシプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりに(S)-N-(1-(6-アミノピリダジン-4-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体482)を、tert-ブチル(S)-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-(4-ヨード-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメート(中間体254)を、及びシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)による精製を使用して、中間体273の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップは、シリカゲルクロマトグラフィー(10~100%の酢酸エチル/ヘキサン)及び分取HPLC(XBridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって実施して、表題化合物を提供した。
中間体484
N-((S)-1-(2-((R)-1-アミノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000795
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((R)-1-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート(中間体483)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体485
(S,E)-2-メチル-N-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチレン)プロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000796
シクロプロパンカルボキシアルデヒドの代わりにテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルバルデヒドを使用して、中間体255の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体486
N-(5-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル))-6-クロロピリダジン-3-イル)ピバルアミド
Figure 2023524018000797
(S,E)-N-(シクロプロピルメチレン)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの代わりに(S,E)-2-メチル-N-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチレン)プロパン-2-スルフィンアミド(中間体485)を使用して、中間体257の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体487
(R)-5-(アミノ(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-アミン
Figure 2023524018000798
N-(5-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-イル)ピバルアミドの代わりにN-(5-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル))-6-クロロピリダジン-3-イル)ピバルアミド(中間体486)、及びCHCl中20%のIPAを用いる水層の追加の抽出(4×)を使用して、中間体258の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体488
(R)-N-((6-アミノ-3-クロロピリダジン-4-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000799
(R)-5-(アミノ(シクロプロピル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-アミンの代わりに(R)-5-(アミノ(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-6-クロロピリダジン-3-アミン(中間体487)、及びキラル固定相(Chiralpak IB N3、25:75(MeOH/CO)を使用するSFCによる精製を使用して、中間体259の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体489
tert-ブチル((R)-1-(6-クロロ-7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000800
(R)-N-((6-アミノ-3-クロロピリダジン-4-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりに(R)-N-((6-アミノ-3-クロロピリダジン-4-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体488)を使用して、中間体260の合成について記載したように表題化合物を調製した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のアセトン/ヘキサン)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体490
tert-ブチル((R)-1-(7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート
Figure 2023524018000801
EtOH(13mL)中のtert-ブチル((R)-1-(6-クロロ-7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート(463mg、0.69mmol、中間体489)及びNHOH(1.5mL)の溶液に、Pd/C(147mg、0.14mmol、20%重量)をN雰囲気下で添加した。混合物をH雰囲気(バルーン)下に置き、室温で28時間撹拌し、次いで珪藻土(Celite(登録商標))に通して濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のアセトン/ヘキサン)による精製によって、表題化合物を提供した。
中間体491
N-((R)-(2-((R)-1-アミノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000802
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((R)-1-(7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート(中間体490)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体492
(S,E)-2-メチル-N-(4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチリデン)プロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000803
DCM(1500mL)中の3,3,3-トリフルオロプロパナール(140.0g、908.3mmol)の溶液に、(S)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(132.1g、1.09mol)、PPTS(23.1g、91.7mmol)及びCuSO(430g、2.74mol)を添加した。生じた混合物を30℃で12時間撹拌した。次いで、反応物をCelite(登録商標)に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、黄色の油を得た。黄色の油をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、黄色の油として表題化合物を得た。
中間体493
(S)-N-((S)-1-シアノ-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド
Figure 2023524018000804
(S,E)-2-メチル-N-(2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチリデン)プロパン-2-スルフィンアミドの代わりに(S,E)-2-メチル-N-(4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチリデン)プロパン-2-スルフィンアミド(中間体492)を使用して、中間体279の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体494
(S)-2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4,4-ジメチルペンタン酸
Figure 2023524018000805
(S)-N-((R)-1-シアノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミドの代わりに(S)-N-((S)-1-シアノ-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(中間体493)を使用して、中間体280の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体495
(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-4,4-ジメチルペンタン酸
Figure 2023524018000806
O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリンの代わりに(S)-2-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-4,4-ジメチルペンタン酸(中間体494)を使用して、中間体281の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体496
tert-ブチル(S)-(1-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-6,6,6-トリフルオロ-5,5-ジメチル-2-オキソヘキサン-3-イル)カルバメート
Figure 2023524018000807
N-(tert-ブトキシカルボニル)-O-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)-L-セリンの代わりに(S)-2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-4,4-ジメチルペンタン酸(中間体495)を使用して、中間体282の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体497
tert-ブチル(S)-(1-クロロ-6,6,6-トリフルオロ-5,5-ジメチル-2-オキソヘキサン-3-イル)カルバメート
Figure 2023524018000808
tert-ブチル(S)-(4-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-(1-(ジメチル(オキソ)-λ-スルファネイリデン)-6,6,6-トリフルオロ-5,5-ジメチル-2-オキソヘキサン-3-イル)カルバメート(中間体496)を使用して、中間体253の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体498
tert-ブチル(S)-(6,6,6-トリフルオロ-1-ヨード-5,5-ジメチル-2-オキソヘキサン-3-イル)カルバメート
Figure 2023524018000809
tert-ブチル(S)-(4-クロロ-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-(1-クロロ-6,6,6-トリフルオロ-5,5-ジメチル-2-オキソヘキサン-3-イル)カルバメート(中間体497)を使用して、中間体254の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体499
tert-ブチル((S)-1-(6-クロロ-7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)カルバメート
Figure 2023524018000810
tert-ブチル(S)-(4-ヨード-3-オキソ-1-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)ブタン-2-イル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-(6,6,6-トリフルオロ-1-ヨード-5,5-ジメチル-2-オキソヘキサン-3-イル)カルバメート(中間体498)を使用して、中間体260の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体500
tert-ブチル((S)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)カルバメート
Figure 2023524018000811
tert-ブチル((R)-1-(6-クロロ-7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-1-(6-クロロ-7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)カルバメート(中間体499)を使用して、中間体490の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体501
N-((R)-(2-((S)-1-アミノ-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000812
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)カルバメート(中間体500)を使用して、中間体440の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。
中間体502
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000813
シクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにイソプロピルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように、最初に溶出した異性体である表題化合物を調製した。
中間体503
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000814
シクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにイソプロピルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように、2番目に溶出した異性体である表題化合物を調製した。
中間体504
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000815
シクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにメチルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように、最初に溶出した異性体である表題化合物を調製した。
中間体505
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000816
シクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにメチルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように、2番目に溶出した異性体である表題化合物を調製した。
中間体506
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000817
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体502)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体507
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000818
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体503)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体508
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000819
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体504)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体509
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000820
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体505)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体510
tert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((R)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート--
Figure 2023524018000821
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体506)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体511
tert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000822
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体507)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体512
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000823
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体507)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体513
tert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((R)-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000824
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体508)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体514
tert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000825
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体509)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体515
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000826
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((R)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体510)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体516
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000827
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体511)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体517
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000828
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体512)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体518
4-(((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバモイル)-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド
Figure 2023524018000829
バイアルを、撹拌バー、4-カルボキシ-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(65.6mg、0.381mmol、中間体319)、HATU(147mg、0.381mmol)、及びDMF(1.5mL)で充填した。溶液を5分間撹拌し、次いで、N-((S*)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(135.0mg、0.293mmol、中間体516)、及びヒューニッヒ塩基(0.100mL、0.586mmol)を添加し、反応物を更に30分間撹拌した。反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2x5mL)で更に抽出した。合わせた有機抽出物を10%のLiCl水溶液、次いでブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、橙色の油として表題化合物を得た。
中間体519
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)エチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000830
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((R)-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体513)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体520
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)エチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000831
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバメート(中間体514)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体521
tert-ブチル((1S)-(7-(1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000832
THF(112mL)中のtert-ブチル((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(5.00g、10.0mmol、中間体47)の溶液を-78℃まで冷却した。次いで、カリウムtert-ブトキシド(3.34g、29.7mmol)及び(ジフルオロメチル)トリメチルシラン(3.98mL、29.1mmol)を反応混合物に順次添加し、経時的に0℃までゆっくりと温めた。1時間後、内容物を分液漏斗に移し、有機層を水で2回洗浄した。次いで、有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄金色の泡沫を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30~70%アセトン/ヘキサン)によって精製して、黄色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体522
tert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000833
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体521)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体523
tert-ブチル((1S)-(7-(2,2-ジフルオロ-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000834
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体522)を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の泡沫として表題化合物を得た。
中間体524
tert-ブチル((1S)-(7-(1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000835
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体522)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体525
N-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド
Figure 2023524018000836
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(2,2-ジフルオロ-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体523)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体526
N-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000837
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体524)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体527
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000838
フラスコを、撹拌バー、tert-ブチル((S)-(7-((E)-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(600mg、1.21mmol、中間体429)、THF(24mL)、及びTBAT(716mg、1.33mmol)で充填し、溶液を-55℃まで冷却した。次いで、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(214μL、1.45mmol)を反応混合物に添加し、反応物を4時間撹拌した。-55℃の飽和NHCl水溶液(10mL)の添加によって反応をクエンチし、反応混合物を室温まで温めた。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、黄色の残渣まで濃縮した。この残渣を分取酸性HPLC(Waters XSelect CSH C18、5μm、19×100mm、35~55%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって精製した。画分を含有する生成物を合わせ、白色の粉末として表題化合物を得た。
中間体528
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000839
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((R)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体527)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体529
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000840
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体528)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体530
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2,2-トリフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000841
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体529)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体531
tert-ブチル((S)-(7-((S*)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000842
中間体532
tert-ブチル((S)-(7-((R*)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000843
オーブン乾燥させたフラスコに、撹拌バー、シクロプロパンカルボニトリル(1.78mL、24.1mmol)、及びTHF(60mL)を充填し、溶液を0℃まで冷却した。0℃で5分後、LHMDS(THF中1.5Mの溶液、18.8mL、28.1mmol)を滴加し、反応物を0℃で1時間撹拌した。1時間後、THF(15mL)中の((S)-(7-((((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(4.00g、8.04mmol、中間体47)の溶液を反応物に滴加した。反応物を0℃で2時間撹拌し、その時点で飽和NHCl水溶液の添加によってクエンチし、次いで水及びEtOAcで希釈し、5分間撹拌した。二相混合物を沈降させ、層を分離した。水層をEtOAc(2×30mL)で洗浄し、次いで合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて、黄色の残渣を得た。残渣を分取塩基性HPLC(Waters XBridge BEH C18、5μm、19×100mm、(20~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む)))によって精製した。画分を含有する生成物を黄色の残渣まで濃縮し、これにキラルSFC(WhelkO1 5μm、250×25mm、移動相:20:80のMeOH/CO)による2回目の精製を施した。画分を含有する生成物を濃縮して、最初に溶出した異性体として中間体531を、2番目に溶出した異性体として中間体532を得た。
中間体533
tert-ブチル((S)-(7-((S)-アミノ(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000844
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体531)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体534
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000845
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体532)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体535
tert-ブチル((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000846
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-アミノ(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体533)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体536
tert-ブチル((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000847
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-アミノ(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体533)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(1-トリフルオロメチル)シクロプロピル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体537
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000848
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体534)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体538
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000849
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体534)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(1-トリフルオロメチル)シクロプロピル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体539
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000850
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(1-シアノシクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体534)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパン酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体540
N-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000851
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体535)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、ベージュの泡沫として表題化合物を得た。
中間体541
N-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド
Figure 2023524018000852
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体536)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、ベージュの泡沫として表題化合物を得た。
中間体542
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000853
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体537)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、ベージュの泡沫として表題化合物を得た。
中間体543
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド
Figure 2023524018000854
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体538)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、ベージュの泡沫として表題化合物を得た。
中間体544
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド
Figure 2023524018000855
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体539)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、ベージュの泡沫として表題化合物を得た。
中間体545
(シクロブチルメチル)マグネシウムブロミド
Figure 2023524018000856
乾燥THF(10mL)中のマグネシウム粉末(212mg、8.72mmol)及びヨウ素(85.2mg、0.34mmol)の撹拌懸濁液に、室温の(ブロモメチル)シクロブタン(1.00g、6.71mmol)を滴加した。反応開始時に、残渣を30分間加熱還流させ、その時点で反応混合物を室温まで冷却し、生じた溶液を次のステップに直接使用した。
中間体546
tert-ブチル((1S)-(7-(1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-シクロブチルエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000857
シクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりに(シクロブチルメチル)マグネシウムブロミド(中間体545)を使用して、中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体547
tert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2-シクロブチルエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000858
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-シクロブチルエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体546)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体548
tert-ブチル((1S)-(7-(2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000859
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((1S)-(7-(1-アミノ-2-シクロブチルエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体547)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体549
N-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シクロブチルエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000860
HCl(0.30mL、1.2mmol、1,4-ジオキサン中4M)を、1,4-ジオキサン(0.6mL)中のtert-ブチル((1S)-(7-(2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(100mg、0.17mmol、中間体548)の50℃の溶液に添加し、生じた混合物を50℃で0.5時間撹拌した。反応混合物に石油エーテル(10mL)及び水(10mL)を添加し、生じた混合物を5分間撹拌した。次いで、反応混合物を分液漏斗に移し、層を分離した。水相に飽和NaHCO水溶液をpH=8まで添加し、次いでEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の固体として表題化合物を得た。
中間体550
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000861
シクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにプロプ-1-エン-2-イルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、SFC(Daicel Chiralpak AD、250×30mm、10μm、45%のEtOH(0.025%のNHOHを含有する)/CO)を介して実施した。画分を含有する生成物を合わせて、明るい黄色の油として表題化合物(最初に溶出した異性体)を得た。
中間体551
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000862
シクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにプロプ-1-エン-2-イルマグネシウムブロミドを使用して、中間体48の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、SFC(Daicel Chiralpak AD、250×30mm、10μm、45%のEtOH(0.025%のNHOHを含有する)/CO)を介して実施した。画分を含有する生成物を合わせて、明るい黄色の油として表題化合物(2番目に溶出した異性体)を得た。
中間体552
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000863
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体550)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体553
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000864
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体551)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体554
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000865
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体552)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、明るい黄色の油として表題化合物を得た。
中間体555
tert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000866
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体553)、及び4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体50の合成について記載したように表題化合物を調製して、明るい黄色の油として表題化合物を得た。
中間体556
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルアリル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000867
tert-ブチル((1S)-(7-(2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体554)を使用して、中間体549の合成について記載したように表題化合物を調製して、明るい黄色の油として表題化合物を得た。
中間体557
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルアリル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000868
tert-ブチル((1S)-(7-(2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体555)を使用して、中間体549の合成について記載したように表題化合物を調製して、明るい黄色の油として表題化合物を得た。
中間体558
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000869
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルアリル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体556)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体559
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000870
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルアリル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体556)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体560
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000871
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルアリル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体557)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体561
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000872
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルアリル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体557)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の油として表題化合物を得た。
中間体562
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000873
tert-ブチル((S)-(7-((E)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)イミノ)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(500mg、1.01mmol、中間体47)をTHF(5mL)に溶解させ、次いで、テトラ-ブチルアンモニウムフェノキシド(442mg、1.04mmol)を添加し、生じた溶液を-78℃まで冷却した。2-トリメチルシリルアセトニトリル(0.62mL、4.52mmol)を滴加し、混合物を-78℃で0.75時間撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、オフホワイトの泡沫として表題化合物を得た。
中間体563
tert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000874
tert-ブチル((S)-(7-((R)-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-(((S)-tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体562)を使用して、中間体49の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を得た。
中間体564
tert-ブチル((S)-(7-((R)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート
Figure 2023524018000875
tert-ブチル((S)-(7-((R)-アミノ(シクロブチル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-シアノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体563)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸を使用して、中間体439の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を得た。
中間体565
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シアノエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド
Figure 2023524018000876
tert-ブチル((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメートの代わりにtert-ブチル((S)(7-((R)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバメート(中間体564)を使用して、中間体51の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を得た。
中間体566
3-イソプロピル-4-(フェニルカルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド
Figure 2023524018000877
DMF(11.6mL)中の4-カルボキシ-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(400mg、2.32mmol、中間体319)の溶液に、DIPEA(0.80mL、4.65mmol)及びHATU(1.17g、3.02mmol)を順次添加した。混合物を3分間撹拌し、続いてアニリン(0.30mL、3.25mmol)を添加した。生じた混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水で充填した分液漏斗に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで2回洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体567
4-イソプロピル-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000878
3-イソプロピル-4-(フェニルカルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(630mg、2.55mmol、中間体566)をトルエン(12.7mL)に溶解させ、不活性なN雰囲気下で脱気した。次いで、亜リン酸トリメチル(6.0mL、51mmol)を滴加し、反応物を120℃まで加熱し、その温度で12時間撹拌した。次いで、反応物を室温まで冷却し、1NのHCl水溶液(50mL)で充填した分液漏斗に注いだ。二相混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、オフホワイトの固体として純粋な表題化合物を得た。
中間体568
tert-ブチル(4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート
Figure 2023524018000879
フラスコを、4-イソプロピル-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(460mg、2.0mmol、中間体567)及びDCM(10mL)で充填した。二炭酸ジ-tert-ブチル(480mg、2.2mmol)及びDMAP(24mg、0.2mmol)を順次添加し、生じた溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、シリカゲルを添加し、生じたスラリーを濃縮乾固させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/ヘキサン)による精製によって、白色の固体として表題化合物を得た。
中間体569
4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000880
LiOH(10mg、0.43mmol)を脱イオン水(0.2mL)に溶解させ、THF(0.33mL)中のtert-ブチル(4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニル)(フェニル)カルバメート(110mg、0.33mmol、中間体568)の溶液に添加した。生じた反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1NのHCl水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×5mL)で抽出した。次いで、合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液(10mL)で抽出し、有機層を廃棄した。次いで、6NのHCl水溶液で塩基性の水層をpH約1にゆっくりと酸性化し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。次いで、合わせた有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗表題化合物を得、これを更に精製することなく使用した。
中間体570
4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸
Figure 2023524018000881
4-カルボキシ-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシドの代わりに3-シクロプロピル-4-ホルミル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(中間体321)を使用して、中間体569の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体571
3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル
Figure 2023524018000882
イソプロパノール(363mg、6.0mmol)を、THF(80mL)中の3-ヒドロキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(1.0g、4.83mmol、中間体215)の溶液、続いてトリフェニルホスフィン(1.68g、6.28mmol)に添加し、生じた溶液を室温で2分間撹拌した。次いで、DIAD(1.27g、6.28mmol)を滴加した。16時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0~30%のエーテル/石油エーテル)によって精製して、表題化合物を得た。
中間体572
3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000883
3-エトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチルの代わりに3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボン酸エチル(中間体571)を使用して、中間体217の合成について記載したように表題化合物を調製した。
中間体573
3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボン酸
Figure 2023524018000884
イソプロパノールの代わりに2,2-ジフルオロエタノールを使用して、中間体572の合成について記載したように表題化合物を調製した。
(実施例)
(実施例1)
(トランス-2R,3R)-N-((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボキサミド塩酸塩
Figure 2023524018000885
塩酸(0.92mL、EtOAc中4.0M、3.7mmol)を、EtOAc(2mL)中のtert-ブチル(トランス-2R,3R)-2-(((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(150mg、0.233mmol、中間体28)の0℃の溶液に添加し、生じた混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を濃縮した。残渣を分取HPLC(Agela ASB C18、25%~55%のMeCN/HCl水溶液(0.006N))によって精製して、無色の固体として塩酸塩として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.50-10.69(m,1H),9.64(t,J=5.6Hz,1H),9.02-9.16(m,1H),8.80(d,J=8.8Hz,1H),8.70(s,1H),8.42(s,1H),8.21(s,1H),7.87-7.94(m,2H),7.44-7.55(m,3H),5.17(t,J=8.7Hz,1H),4.61(dd,J=6.2,16.3Hz,1H),4.44(dd,J=5.0,16.3Hz,1H),3.84-3.87(m,1H),3.24(d,J=12.2Hz,1H),2.84-2.99(m,2H),2.01-2.11(m,2H),1.61-1.88(m,6H),1.46-1.52(m,1H),0.90-1.29(m,6H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値543.3。
(実施例2)
(トランス-2S,3S)-N-((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボキサミド塩酸塩
Figure 2023524018000886
tert-ブチル(トランス-2R,3R)-2-(((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル(トランス-2S,3S)-2-(((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体29)を使用して、実施例1の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の固体として塩酸塩として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.80-10.95(m,1H),9.68-9.79(m,1H),9.00-9.18(m,1H),8.89(d,J=8.3Hz,1H),8.81(s,1H),8.51(s,1H),8.30(s,1H),7.94(d,J=7.3Hz,2H),7.45-7.56(m,3H),5.20(t,J=8.7Hz,1H),4.63(dd,J=5.9,15.9Hz,1H),4.47(dd,J=5.0,16.3Hz,1H),3.87(t,J=10.9Hz,1H),3.23(d,J=10.5Hz,1H),2.81-3.00(m,2H),2.01-2.12(m,2H),1.62-1.87(m,6H),1.42-1.54(m,1H),1.01-1.25(m,6H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値543.3。
(実施例3)
(トランス-2R,3R)-N-((2-((S)-シクロヘキシル(1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボキサミド塩酸塩
Figure 2023524018000887
tert-ブチル(トランス-2R,3R)-2-(((2-((S)-ベンズアミド(シクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル(トランス-2R,3R)-2-(((2-((S)-シクロヘキシル(1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体31)を使用して、実施例1の合成について記載したように表題化合物を調製して、無色の固体として塩酸塩として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.05(d,J=10.2Hz,1H),9.81(t,J=5.8Hz,1H),9.17-9.01(m,2H),8.92(d,J=1.9Hz,1H),8.64(s,1H),8.39(s,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),7.18(d,J=2.1Hz,1H),5.18(t,J=8.9Hz,1H),4.66(dd,J=16.6,6.3Hz,1H),4.49(dd,J=16.6,5.2Hz,1H),4.02(s,3H),3.89(t,J=10.8Hz,1H),3.27-3.17(m,1H),2.99-2.80(m,2H),2.12-2.00(m,2H),1.92-1.55(m,7H),1.52-1.43(m,1H),1.21-0.92(m,5H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値547.3。
(実施例4)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000888
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100.3mg、0.218mmol、中間体51)、2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(63mg、0.29mmol、中間体147)、及び撹拌-バーを、20mLのバイアルに添加し、その後、0.071MのHOBt、0.071MのEDCI、ACN(4.0mL)、及び0.15MのDIPEAからなる新たに調製したストック溶液で処理した。混合物を室温で67時間撹拌し、その後濃縮乾固させ、生じた琥珀色の油にシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)を施して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.30(d,J=2.1Hz,1H),7.98(s,1H),7.84(s,1H),7.83-7.80(m,1H),7.54(d,J=9.1Hz,1H),6.79(d,J=7.1Hz,1H),5.29-5.20(m,1H),4.67(ddd,J=13.9,7.1,1.0Hz,1H),4.46(dd,J=13.9,8.3Hz,1H),4.33-4.26(m,1H),3.49-3.34(m,1H),2.56-2.36(m,6H),2.18-2.05(m,2H),2.04-1.96(m,1H),1.97-1.85(m,2H),1.78-1.55(m,4H),1.53-1.41(m,1H),1.41-1.29(m,1H),1.16-1.05(m,1H),0.73-0.59(m,2H),0.52-0.44(m,1H),0.44-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値659.3。
(実施例5)
(S)-N-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000889
tert-ブチル(S)-(1-シクロヘキシル-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメートの代わりにtert-ブチル(S)-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-3-ヨード-2-オキソプロピル)カルバメート(中間体15)、及び(2RS,3RS)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(トリフルオロメチル)ピペリジン-2-カルボン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロブタン酸を使用して、中間体27の合成について記載したように表題化合物を調製した。分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40%~70%のMeCN/NHOH水溶液(0.05%))による精製によって、無色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.78-8.66(m,2H),8.41(d,J=1.8Hz,1H),8.22(s,1H),7.92-7.82(m,3H),7.57-7.50(m,1H),7.49-7.43(m,2H),5.27-5.15(m,1H),4.37(d,J=5.8Hz,2H),2.60-2.52(m,2H),2.49-2.43(m,2H),2.25-2.13(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.92-1.69(m,3H),1.66-1.56(m,1H),1.46-1.33(m,1H),1.31-1.21(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値524.2。
(実施例6)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000890
(実施例7)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000891
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(中間体39)を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、25:75のMeOH/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体を、分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって再精製して、無色の固体として主要なジアステレオマーである実施例6を得た。2番目に溶出した異性体を、分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって再精製して、無色の固体として少量のジアステレオマーである実施例7を得た。実施例6:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.49(d,J=1.9Hz,1H),8.32(s,1H),8.30(d,J=9.2Hz,1H),8.16(s,1H),8.00(s,1H),7.92(d,J=0.8Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.39(t,J=6.8Hz,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.95-2.81(m,2H),2.56-2.42(m,4H),2.20-1.91(m,3H),1.90-1.66(m,3H),1.65-1.55(m,1H),1.43-1.30(m,1H),1.31-1.15(m,2H),0.63-0.44(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値650.3.実施例7:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.32(s,1H),8.29(d,J=9.1Hz,1H),8.16(s,1H),7.99(s,1H),7.92(d,J=2.1Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.39(t,J=6.8Hz,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.94-2.81(m,2H),2.49-2.42(m,4H),2.20-2.09(m,1H),2.09-1.91(m,2H),1.91-1.66(m,3H),1.65-1.55(m,1H),1.44-1.31(m,1H),1.31-1.14(m,2H),0.63-0.44(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値650.4。
(実施例8)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000892
(実施例9)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000893
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(中間体40)を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、35:65のMeOH/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体を、分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって再精製して、無色の固体として主要なジアステレオマーである実施例8を得た。2番目に溶出した異性体を、分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって再精製して、無色の固体として少量のジアステレオマーである実施例9を得た。実施例8:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.58(d,J=7.8Hz,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.32(s,1H),8.30(d,J=9.2Hz,1H),8.16(s,1H),8.00-7.99(m,1H),7.90(d,J=2.0Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.39(t,J=6.8Hz,2H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.94-2.81(m,2H),2.71-2.55(m,2H),2.44-2.21(m,5H),2.19-2.09(m,1H),2.09-1.91(m,2H),1.91-1.66(m,3H),1.65-1.56(m,1H),1.43-1.30(m,1H),1.30-1.15(m,2H),0.61-0.42(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値658.3.実施例9:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.58(d,J=7.8Hz,1H),8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.32(s,1H),8.29(d,J=9.1Hz,1H),8.16(s,1H),7.99(d,J=0.4Hz,1H),7.90(d,J=2.0Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.39(t,J=6.8Hz,2H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.95-2.81(m,2H),2.71-2.54(m,2H),2.43-2.21(m,5H),2.20-2.09(m,1H),2.08-1.90(m,2H),1.90-1.65(m,3H),1.65-1.55(m,1H),1.44-1.31(m,1H),1.31-1.14(m,2H),0.62-0.42(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値658.3。
(実施例10)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000894
(実施例11)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000895
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体41)を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、30:70のMeOH(0.1%(v/v)の25%のNH水溶液を含有する)/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、主要なジアステレオマーである実施例10であった。2番目に溶出した異性体は、少量のジアステレオマーである実施例11であった。実施例10:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.97(d,J=7.6Hz,1H),8.74(d,J=9.0Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.97-7.92(m,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.43-5.31(m,1H),5.19-5.10(m,1H),4.35-4.28(m,1H),4.27-4.13(m,1H),2.90-2.75(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.90-1.69(m,3H),1.65-1.57(m,1H),1.43-1.30(m,8H),1.23-1.17(m,1H),0.63-0.48(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値664.3.実施例11:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.01(d,J=7.6Hz,1H),8.74(d,J=9.0Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.99-7.92(m,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.43-5.30(m,1H),5.20-5.09(m,1H),4.34-4.27(m,1H),4.27-4.14(m,1H),2.90-2.75(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.07-1.93(m,2H),1.90-1.71(m,3H),1.65-1.57(m,1H),1.45-1.31(m,8H),1.23-1.17(m,1H),0.65-0.50(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値664.2。
(実施例12)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000896
(実施例13)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000897
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド(中間体42)を、キラル固定相(Daicel CHIRALPAK(登録商標)AD-H、35:65のi-PrOH(0.1%(v/v)の25%のNH水溶液を含有する)/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、少量のジアステレオマーである実施例13であった。2番目に溶出した異性体は、主要なジアステレオマーである実施例12であった。実施例12:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.79-8.66(m,2H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.95-7.91(m,1H),7.90-7.85(m,2H),7.55-7.50(m,1H),7.49-7.43(m,2H),5.24-5.16(m,1H),4.31-4.23(m,1H),2.48-2.40(m,4H),2.23-2.13(m,1H),2.09-1.95(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.28-1.21(m,2H),0.61-0.44(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値564.2.実施例13:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.76(d,J=7.6Hz,1H),8.71(d,J=8.8Hz,1H),8.49(d,J=1.7Hz,1H),8.21(s,1H),7.94-7.90(m,1H),7.89-7.84(m,2H),7.56-7.50(m,1H),7.49-7.42(m,2H),5.23-5.16(m,1H),4.30-4.24(m,1H),2.48-2.42(m,4H),2.24-2.13(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.85-1.67(m,2H),1.66-1.56(m,1H),1.44-1.34(m,1H),1.29-1.23(m,2H),0.61-0.44(m,3H),0.40-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値564.2。
(実施例14)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000898
(実施例15)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000899
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体43)を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、35:65のMeOH(0.1%(v/v)の25%のNH3水溶液を含有する)/CO2)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、主要なジアステレオマーである実施例14であった。2番目に溶出した異性体は、少量のジアステレオマーである実施例15であった。実施例14:1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.79-8.70(m,2H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.96-7.91(m,1H),7.49(d,J=1.5Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.44-5.30(m,1H),5.20-5.11(m,1H),4.33-4.24(m,1H),2.50-2.43(m,4H),2.23-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.66-1.58(m,1H),1.44-1.27(m,8H),1.23-1.17(m,1H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]+実測値596.2.実施例15:1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.79-8.68(m,2H),8.50(d,J=1.7Hz,1H),8.20(s,1H),7.96-7.91(m,1H),7.49(d,J=1.7Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.42-5.30(m,1H),5.19-5.11(m,1H),4.32-4.24(m,1H),2.49-2.42(m,4H),2.23-2.12(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.91-1.67(m,3H),1.64-1.57(m,1H),1.44-1.27(m,8H),1.23-1.17(m,1H),0.64-0.45(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]+実測値596.2。
(実施例16)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000900
(実施例17)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000901
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド(中間体44)を、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、35:65のEtOH(0.1%(v/v)の25%のNH3水溶液を含有する)/CO2)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、主要なジアステレオマーである実施例16であった。2番目に溶出した異性体は、少量のジアステレオマーである実施例17であった。実施例16:1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.97(d,J=7.6Hz,1H),8.73(d,J=9.0Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.22(s,1H),7.95(d,J=1.7Hz,1H),7.91-7.85(m,2H),7.57-7.51(m,1H),7.50-7.43(m,2H),5.24-5.16(m,1H),4.34-4.28(m,1H),4.27-4.13(m,1H),2.90-2.75(m,2H),2.24-2.13(m,1H),2.07-1.69(m,5H),1.66-1.58(m,1H),1.44-1.33(m,1H),1.32-1.18(m,2H),0.63-0.50(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]+実測値632.3.実施例17:1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ8.98(d,J=7.8Hz,1H),8.73(d,J=9.0Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.96-7.92(m,1H),7.91-7.84(m,2H),7.57-7.50(m,1H),7.49-7.41(m,2H),5.24-5.17(m,1H),4.34-4.27(m,1H),4.26-4.13(m,1H),2.89-2.76(m,2H),2.25-2.12(m,1H),2.05-1.71(m,5H),1.66-1.58(m,1H),1.45-1.33(m,1H),1.30-1.22(m,2H),0.62-0.50(m,3H),0.41-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]+実測値632.3。
(実施例18)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000902
(実施例19)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000903
N-((S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体58)を、キラル固定相(Chiralpak IE、5μm、250×21mm、移動相:18%のメタノール、82%のCO、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した画分を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである実施例18を得た。2番目に溶出した画分を凝縮させて、白色の粉末として少量のジアステレオマーである実施例19を得た。実施例18:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=7.6Hz,1H),8.52(d,J=9.1Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.25-8.23(m,2H),7.97-7.91(m,1H),5.18(t,J=8.8Hz,1H),4.76(t,J=6.6Hz,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.13-2.94(m,2H),2.48-2.44(m,4H),2.20-2.10(m,1H),2.10-1.92(m,2H),1.88(br d,J=12.9Hz,1H),1.85-1.67(m,2H),1.58(br d,J=13.6Hz,1H),1.40-1.13(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.41-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.3.実施例19:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.59-8.45(m,2H),8.28-8.17(m,2H),8.04-7.85(m,1H),5.17(t,J=8.8Hz,1H),4.76(t,J=6.6Hz,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),3.13-2.96(m,2H),2.48-2.42(m,4H),2.20-2.10(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.85-1.67(m,2H),1.58(br d,J=12.4Hz,1H),1.41-1.17(m,3H),0.62-0.46(m,3H),0.41-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.4。
(実施例20)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000904
N-((S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(中間体59)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:40%のイソプロパノール(0.1%のDEA/CO、100バール、65mL/分、220nmでの監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。2番目に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD,)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.93-7.83(m,1H),7.75(d,J=2.4Hz,1H),6.75(d,J=2.4Hz,1H),5.26(d,J=8.5Hz,1H),4.50(t,J=7.1Hz,2H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.95-2.83(m,2H),2.78-2.64(m,2H),2.56-2.46(m,3H),2.39-2.16(m,3H),2.15-1.96(m,3H),1.91-1.69(m,2H),1.68-1.60(m,1H),1.56-1.34(m,2H),1.32-1.23(m,1H),0.77-0.68(m,2H),0.56-0.46(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値658.3。
(実施例21)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000905
N-((S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(中間体60)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:30%のメタノール(0.1%のDEA/CO、100バール、65mL/分、220nmでの監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。2番目に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD,)δ8.48(s,1H),8.12(d,J=0.9Hz,1H),7.90(s,1H),7.79-7.64(m,1H),6.75(t,J=2.1Hz,1H),5.26(d,J=8.3Hz,1H),4.55-4.42(m,2H),4.29(d,J=9.5Hz,1H),2.96-2.83(m,2H),2.62-2.44(m,4H),2.27-1.95(m,4H),1.90-1.68(m,2H),1.66-1.60(m,1H),1.57-1.34(m,2H),1.33-1.23(m,1H),0.77-0.68(m,2H),0.55-0.49(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値650.3。
(実施例22)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000906
N-((S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体61)を、キラル固定相(AD-H 3×25cm、移動相:30%のエタノール/CO、100バール、65mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。2番目に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.53(d,J=9.1Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.24(d,J=1.8Hz,2H),7.94(s,1H),5.17(t,J=8.8Hz,1H),4.76(t,J=6.6Hz,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),3.13-2.97(m,2H),2.69-2.60(m,2H),2.39(br s,3H),2.35-2.23(m,2H),2.20-2.11(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.85-1.67(m,2H),1.64-1.54(m,1H),1.42-1.15(m,3H),0.62-0.42(m,3H0.39-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値659.3。
(実施例23)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000907
N-((S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体62)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:25%のメタノール/CO、100バール、65mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.72-8.68(m,2H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.45(d,J=2.0Hz,1H),7.01(d,J=2.1Hz,1H),5.14(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),4.01(s,3H),2.49-2.42(m,4H),2.23-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.84-1.68(m,2H),1.64-1.57(m,1H),1.43-1.15(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.40-0.34 m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値658.3。
(実施例24)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000908
N-((S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体63)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:30%のメタノール/CO、100バール、65mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.70(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.9Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.91(d,J=2.0Hz,1H),7.45(d,J=2.0Hz,1H),7.01(d,J=2.0Hz,1H),5.14(t,J=8.7Hz,1H),4.26(t,J=8.3Hz,1H),4.01(s,3H),2.70-2.54(m,2H),2.44-2.36(m,3H),2.36-2.14(m,3H),2.10-1.94(m,2H),1.93-1.67(m,3H),1.65-1.55(m,1H),1.44-1.33(m,1H),1.31-1.17(m,2H),0.62-0.42(m,3H),0.39-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値576.3。
(実施例25)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000909
N-((S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体64)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:35%のメタノール(DEA)/CO、100バール、65mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.47(d,J=9.1Hz,1H),8.24(s,1H),8.18(s,1H),7.95(d,J=1.8Hz,1H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.35(d,J=7.4Hz,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),2.49-2.42(m,4H),2.19-2.10(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.92-1.85(m,1H),1.85-1.66(m,2H),1.62-1.53(m,1H),1.41-1.30(m,2H),1.29-1.17(m,2H),0.61-0.47(m,5H),0.45-0.34(m,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.3。
(実施例26)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000910
N-((S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体65)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:35%のメタノール(DEA)/CO、100バール、65mL/分、220nmで監視)を用いるSFCを使用して分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.58(d,J=7.9Hz,1H),8.51-8.44(m,2H),8.24(s,1H),8.18(s,1H),7.94(d,J=1.9Hz,1H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.35(d,J=7.3Hz,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.70-2.56(m,2H),2.43-2.36(m,3H),2.35-2.23(m,2H),2.20-2.10(m,1H),2.08-1.93(m,2H),1.92-1.85(m,1H),1.85-1.66(m,2H),1.62-1.54(m,1H),1.39-1.30(m,2H),1.29-1.16(m,2H),0.61-0.50(m,4H),0.50-0.45(m,1H),0.45-0.40(m,2H),0.39-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値617.3。
(実施例27)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000911
N-((S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体66)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:30%のメタノール/CO、100バール、65mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.8Hz,1H),8.63(d,J=9.1Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.39(s,1H),8.25(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),5.64(q,J=8.9Hz,2H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.42(m,4H),2.22-2.11(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.85-1.67(m,2H),1.62-1.54(m,1H),1.40-1.17(m,3H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値637.2。
(実施例28)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000912
N-((S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体67)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:35%のメタノール/CO、100バール、65mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.64(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.9Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.39(s,1H),8.25(s,1H),7.94(d,J=1.9Hz,1H),5.64(q,J=8.9Hz,2H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.72-2.55(m,2H),2.44-2.36(m,3H),2.36-2.23(m,2H),2.21-2.12(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.94-1.85(m,1H),1.85-1.66(m,2H),1.62-1.54(m,1H),1.43-1.30(m,1H),1.30-1.15(m,2H),0.61-0.50(m,2H),0.50-0.44(m,1H),0.40-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.3。
(実施例29)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-2-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000913
N-((S)-(7-(シクロプロピル((R)-2-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(シクロプロピルメチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体68)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:30%のイソプロパノール(0.1%のDEA)/CO、100バール、60mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した化合物を凝縮させて、白色の粉末として主要なジアステレオマーである表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.58(d,J=2.1Hz,1H),8.46(d,J=9.1Hz,1H),8.29(d,J=8.4Hz,1H),8.23(s,1H),8.18(s,1H),8.02(d,J=2.0Hz,1H),5.58(d,J=5.3Hz,1H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.35(d,J=7.3Hz,2H),4.24(t,J=9.1Hz,1H),3.54(d,J=5.4Hz,1H),2.19-2.10(m,1H),2.09-1.92(m,2H),1.92-1.85(m,1H),1.84-1.66(m,2H),1.64-1.54(m,1H),1.43-1.30(m,3H),1.28-1.19(m,1H),0.92(s,9H),0.59-0.50(m,5H),0.45-0.39(m,2H),0.34-0.28(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値599.3。
(実施例30)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000914
(実施例31)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000915
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4-4,4-トリフルオロ-2-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド(中間体69)を、キラル固定相(Whelk-01(S,S)2×25cm、移動相:30%のイソプロパノール(0.1%のDEA)/CO、100バール、60mL/分、220nmで監視)を使用するSFCによって分解して、一組の4つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した画分を凝縮させて、白色の粉末として共に主要なジアステレオマーである実施例30を得た。3番目に溶出した画分を凝縮させて、白色の粉末として共に主要なジアステレオマーである実施例31を得た。実施例30:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.70(d,J=8.1Hz,1H),8.62(d,J=9.0Hz,1H),8.58(d,J=2.0Hz,1H),8.38(s,1H),8.24(s,1H),8.02(d,J=2.0Hz,1H),6.14(d,J=6.3Hz,1H),5.64(q,J=8.8Hz,2H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.26-4.16(m,2H),2.76-2.60(m,1H),2.22-2.10(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.83-1.67(m,2H),1.63-1.54(m,1H),1.46-1.32(m,2H),1.31-1.16(m,2H),0.63-0.47(m,3H),0.40-0.30(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値653.2.実施例31:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=8.3Hz,1H),8.63(d,J=9.1Hz,1H),8.57(d,J=2.0Hz,1H),8.38(s,1H),8.24(s,1H),8.00(d,J=2.0Hz,1H),6.16(d,J=6.5Hz,1H),5.64(q,J=8.9Hz,2H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.32-4.16(m,2H),2.71-2.57(m,1H),2.22-2.11(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.84-1.66(m,2H),1.62-1.53(m,1H),1.47-1.32(m,2H),1.31-1.18(m,2H),0.61-0.46(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値653.2。
(実施例32)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000916
バイアルを、撹拌バー、2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(54mg、0.28mmol、中間体102)、HATU(110mg、0.28mmol)、及びDMF(1mL)で充填した。溶液を5分間撹拌し、次いで、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.22mmol、中間体51)、及びヒューニッヒ塩基(0.075mL、0.42mmol)を添加し、反応物を更に30分間撹拌した。反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2×5mL)で更に抽出した。合わせた有機抽出物を10%のLiCl水溶液、次いでブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製した。画分を含有する生成物を、ガラス状の固体へと凝縮させた。物質を、逆相塩基性HPLC(Gemini(登録商標)5μM C18 110Å、150×21.2mm、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって更に精製した。画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.54-8.48(m,2H),8.24(s,1H),8.21(s,1H),7.97-7.94(m,1H),6.37-6.05(m,1H),5.17(t,J=8.8Hz,1H),4.65(t,J=6.9Hz,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),2.59-2.52(m,2H),2.49-2.43(m,4H),2.21-2.11(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.92-1.85(m,1H),1.85-1.66(m,2H),1.62-1.54(m,1H),1.42-1.30(m,1H),1.29-1.17(m,2H),0.61-0.55(m,1H),0.55-0.46(m,2H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.3。
(実施例33)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018000917
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボン酸(中間体153)を使用して、実施例32について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(s,1H),8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.45(d,J=9.1Hz,1H),8.25(s,1H),7.98(d,J=2.0Hz,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.54(t,J=6.8Hz,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),3.05-2.86(m,2H),2.54(br s,1H),2.49-2.44(m,3H),2.18-2.06(m,1H),2.06-1.91(m,2H),1.91-1.84(m,1H),1.83-1.64(m,2H),1.63-1.53(m,1H),1.39-1.27(m,1H),1.26-1.16(m,2H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.3。
(実施例34)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000918
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体112)を使用して、実施例32について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.15(d,J=8.9Hz,1H),8.72(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.39(s,1H),8.22(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),6.83-6.15(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.99-4.75(m,2H),4.32-4.17(m,3H),2.56-2.53(m,1H),2.49-2.43(m,3H),2.26-2.13(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.84-1.67(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.46-1.32(m,1H),1.32-1.15(m,2H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値649.3。
(実施例35)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000919
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体109)を使用して、実施例32について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=8.71(d,J=7.8Hz,1H),8.55-8.47(m,2H),8.26-8.21(m,2H),7.96(d,J=2.0Hz,1H),6.92-6.28(m,1H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.75(t,J=5.1Hz,2H),4.36(t,J=5.1Hz,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.56-2.52(m,1H),2.49-2.43(m,3H),2.22-2.10(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.93-1.84(m,1H),1.84-1.64(m,2H),1.63-1.52(m,1H),1.42-1.28(m,1H),1.27-1.13(m,2H),0.63-0.45(m,3H),0.43-0.31(m,1H)。MS(ESI)m/z:[M+H]実測値649.3。
(実施例36)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000920
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(中間体98)を使用して、実施例32について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得たH NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.35-8.28(m,2H),8.16(s,1H),8.01(d,J=0.6Hz,1H),7.92(d,J=2.1Hz,1H),5.16(t,J=8.7Hz,1H),4.46(s,4H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.56-2.51(m,1H),2.48-2.42(m,3H),2.21-2.09(m,1H),2.08-1.91(m,2H),1.90-1.66(m,3H),1.64-1.55(m,1H),1.44-1.31(m,1H),1.30-1.14(m,2H),0.62-0.45(m,3H),0.14-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値666.3。
(実施例37)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000921
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(中間体100)を使用して、実施例32について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.30(d,J=9.1Hz,1H),8.27(s,1H),8.16(s,1H),7.98(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),6.64(t,J=78.3Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.41-4.32(m,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),4.19(t,J=5.2Hz,2H),2.56-2.51(m,1H),2.48-2.43(m,3H),2.20-2.09(m,1H),2.09-1.91(m,2H),1.90-1.67(m,3H),1.64-1.56(m,1H),1.42-1.31(m,1H),1.29-1.15(m,2H),0.61-0.44(m,3H),0.40-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値648.3。
(実施例38)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000922
バイアルを、撹拌バー、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.218mmol、中間体51)、MeCN(2mL)、HOBt(31mg、0.23mmol)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸(48mg、0.23mmol、中間体96)で充填した。反応物を5分間撹拌し、次いでEDCI(44mg、0.23mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.056mL、0.33mmol)を添加し、反応物を40℃で30分間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2x5mL)で更に抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、ガラス状の固体へと凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製した。画分を含有する生成物を、油っぽい固体へと凝縮させた。物質を、逆相塩基性HPLC(Gemini(登録商標)5μM C18 110Å、150×21.2mm、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって更に精製した。画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.94(d,J=9.3Hz,1H),8.71(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.26(s,1H),8.16(s,1H),7.98(d,J=2.0Hz,1H),5.14(t,J=8.6Hz,1H),4.86(t,J=6.8Hz,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),3.00-2.77(m,2H),2.53(m,1H),2.48-2.43(m,3H),2.21-2.10(m,1H),2.08-1.94(m,2H),1.94-1.84(m,1H),1.84-1.65(m,2H),1.64-1.56(m,1H),1.40-1.28(m,1H),1.28-1.15(m,2H),0.64-0.44(m,3H),0.41-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.3。
(実施例39)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000923
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体94)を使用して、実施例38について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.91(d,J=9.1Hz,1H),8.72(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.26(s,1H),8.10(s,1H),7.98(s,1H),5.13(t,J=8.6Hz,1H),4.42(d,J=7.3Hz,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),2.56-2.51(m,1H),2.49-2.42(m,3H),2.20-2.10(m,1H),2.08-1.93(m,2H),1.92-1.86(m,1H),1.85-1.67(m,2H),1.64-1.55(m,1H),1.40-1.30(m,1H),1.30-1.16(m,3H),0.62-0.48(m,3H),0.47-0.42(m,2H),0.41-0.31(m,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.3。
(実施例40)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メチルベンズアミド
Figure 2023524018000924
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに2-メチル安息香酸を使用して、実施例38について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.8Hz,1H),8.65(d,J=9.1Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.16(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),7.38-7.29(m,2H),7.26-7.20(m,2H),5.25-5.20(m,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.56-2.51(m,1H),2.49-2.44(m,3H),2.29(s,3H),2.18-2.08(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.87-1.77(m,2H),1.76-1.64(m,2H),1.50-1.27(m,2H),1.26-1.16(m,1H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.2。
(実施例41)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-エチルベンズアミド
Figure 2023524018000925
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに2-エチル安息香酸を使用して、実施例38について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.72-8.67(m,2H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.15(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),7.38-7.33(m,1H),7.32-7.16(m,3H),5.25-5.20(m,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.73-2.59(m,2H),2.54-2.51(m,1H),2.49-2.43(m,3H),2.17-2.08(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.86-1.76(m,2H),1.75-1.64(m,2H),1.48-1.28(m,2H),1.25-1.16(m,1H),1.09(t,J=7.5Hz,3H),0.63-0.46(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592。
(実施例42)
2-クロロ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018000926
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに2-クロロ安息香酸を使用して、実施例38について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.89(d,J=9.3Hz,1H),8.71(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.15(s,1H),7.99-7.83(m,1H),7.52-7.48(m,1H),7.47-7.36(m,3H),5.31-5.14m,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.56-2.51(m,1H),2.48-2.44(m,3H),2.19-2.08(m,1H),2.06-1.96(m,2H),1.87-1.65(m,4H),1.51-1.33(m,2H),1.26-1.15(m,1H),0.62-0.47(m,3H),0.42-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.1。
(実施例43)
(トランス-1,2)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000927
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにトランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として一対のジアステレオマー化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(dd,J=2.2,1.0Hz,1H),8.00(s,1H),7.88-7.84(m,1H),5.13-5.04(m,1H),4.31-4.23(m,1H),2.63-2.41(m,4H),2.25-2.16(m,1H),2.16-1.94(m,4H),1.93-1.56(m,4H),1.53-1.13(m,5H),0.77-0.65(m,2H),0.56-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.4。
(実施例44)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)スピロ[2.2]ペンタン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000928
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにスピロ[2.2]ペンタン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.36-8.27(m,1H),7.86-7.72(m,2H),6.39(dd,J=13.0,8.7Hz,1H),6.07(t,J=6.4Hz,1H),5.15(td,J=8.5,7.1Hz,1H),4.33(dt,J=9.1,7.4Hz,1H),2.59-2.42(m,3H),2.19-2.08(m,1H),2.08-1.93(m,2H),1.93-1.81(m,2H),1.79-1.60(m,3H),1.50-1.11(m,4H),1.06-0.96(m,1H),0.95-0.81(m,3H),0.81-0.70(m,2H),0.57-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値554.3。
(実施例45)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)スピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000929
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにスピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.32(dd,J=8.1,2.1Hz,1H),7.88-7.76(m,2H),6.44(dd,J=14.5,8.7Hz,1H),6.15-6.04(m,1H),5.23-5.08(m,1H),4.39-4.27(m,1H),2.62-2.41(m,4H),2.27-1.83(m,7H),1.81-1.55(m,4H),1.53-1.38(m,1H),1.38-1.11(m,4H),0.97-0.83(m,1H),0.81-0.69(m,2H),0.57-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値568.2。
(実施例46)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000930
マイクロ波バイアルに、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(25mg、0.054mmol、中間体51)、1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(17mg、0.082mmol、中間体78)、及びトルエン(2mL)を添加した。次いで、AlMe(0.11mL、0.22mmol、トルエン中2M)を滴加し、生じた混合物を90℃で1時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、1NのHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1NのHCl水溶液(20mL)で洗浄した。水性物をEtOAc(20mL)で更に抽出し、次いで有機物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/20mMのNHOH水溶液)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.37-8.16(m,2H),7.89-7.79(m,3H),7.46-7.52(m,1H),6.14-5.84(m,2H),5.20(dd,J=9.1,7.6Hz,1H),5.11-4.82(m,2H),4.35-4.26(m,1H),2.50-2.40(m,3H),2.19-1.88(m,5H),1.78-1.26(m,6H),1.19-1.12(m,1H),0.77-0.71(m,2H),0.53-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.2。
(実施例47)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000931
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.22mmol、中間体51)、1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸(43mg、0.25mmol、中間体80)、HOBt(31mg、0.23mmol)、DIPEA(45μL、0.26mmol)、及びACN(2.4mL)の混合物を、均一になるまで撹拌した。次いで、EDCI(44mg、0.23mmol)を添加し、生じた混合物を室温で3時間、続いて40℃で18.5時間撹拌した。この時間の後、混合物を室温まで冷却し、水を添加し、溶液をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/20mMのNHOH水溶液)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.30(d,J=2.1Hz,1H),8.20(d,J=9.1Hz,1H),7.87-7.81(m,3H),6.12(d,J=7.0Hz,1H),5.20(dd,J=9.1,7.6Hz,1H),4.87-4.76(m,2H),4.49(dt,J=46.9,5.7Hz,2H),4.31(dd,J=9.5,6.9Hz,1H),2.50-2.43(m,2H),2.33-2.23(m,2H),2.19-1.87(m,6H),1.80-1.60(m,3H),1.56-1.33(m,2H),1.18-1.10(m,1H),0.78-0.68(m,2H),0.53-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値615.3。
(実施例48)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000932
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(47mg、0.28mmol、中間体82)、HATU(110mg、0.28mmol)、DIPEA(75μL、0.44mmol)、及びDMF(1mL)の混合物を室温で5分間撹拌した。次いで、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.22mmol、中間体51)を添加し、生じた混合物を室温で1時間撹拌した。その時間の後、混合物を飽和NaHCO水溶液(20mL)とEtOAc(20mL)との間に分割した。水層をEtOAc(20mL)で更に抽出し、次いで有機層を合わせ、飽和NHCl水溶液、続いてブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/20mMのNHOH水溶液)によって精製して、クリーム色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.35(d,J=2.2Hz,1H),8.03(s,1H),7.88-7.83(m,2H),7.34(d,J=8.5Hz,1H),6.44(d,J=6.9Hz,1H),5.29-5.20(m,1H),4.63-4.53(m,2H),4.35-4.28(m,1H),2.57-2.44(m,4H),2.21-2.05(m,3H),2.00-1.94(m,1H),1.80-1.60(m,3H),1.56-1.46(m,1H),1.44-1.30(m,2H),1.23-1.16(m,1H),0.79-0.70(m,2H),0.56-0.42(m,6H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.3。
(実施例49)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000933
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体84)を使用して、実施例48の合成について記載したように表題化合物を調製して、クリーム色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.35(d,J=2.1Hz,1H),8.05(s,1H),7.89-7.84(m,1H),7.84-7.80(m,1H),7.36(d,J=8.5Hz,1H),6.31(d,J=6.8Hz,1H),5.96(tt,J=55.8,4.3Hz,1H),5.24(t,J=8.0Hz,1H),4.92(t,J=7.0Hz,2H),4.35-4.27(m,1H),2.57-2.45(m,6H),2.19-2.12(m,1H),2.08-2.03(m,2H),1.99-1.93(m,1H),1.80-1.61(m,3H),1.56-1.47(m,1H),1.39-1.29(m,1H),1.22-1.15(m,1H),0.78-0.71(m,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.3。
(実施例50)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000934
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例48の合成について記載したように表題化合物を調製して、クリーム色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.32(d,J=2.1Hz,1H),7.86-7.81(m,2H),7.76(s,1H),6.74(d,J=8.5Hz,1H),6.21-5.95(m,2H),5.29-5.23(m,1H),4.40(td,J=13.2,4.4Hz,2H),4.35-4.30(m,1H),2.59(s,3H),2.56-2.45(m,4H),2.17-1.94(m,4H),1.79-1.64(m,3H),1.56-1.46(m,1H),1.40-1.30(m,1H),1.20-1.13(m,1H),0.80-0.71(m,2H),0.54-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値632.3。
(実施例51)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000935
(実施例52)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000936
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(中間体91)を、キラル固定相(Whelk-01(R,R)(2×25cm)、20%のEtOH(0.1%のDEA)/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、少量のジアステレオマーである、白色の固体としての実施例51であった。2番目に溶出した異性体は、主要なジアステレオマーである、白色の固体としての実施例52であった。実施例51:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.08(s,1H),8.00(s,1H),7.87(s,1H),5.23(d,J=8.5Hz,1H),4.38(t,J=7.0Hz,2H),4.27(d,J=9.3Hz,1H),2.79(dt,J=10.8,7.0Hz,4H),2.55(s,3H),2.53-2.48(m,3H),2.38-1.96(m,6H),1.90-1.61(m,3H),1.55-1.21(m,3H),0.75-0.69(m,2H),0.54-0.47(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値672.3.実施例52:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.08(s,1H),8.01(s,1H),7.88(s,1H),5.25-5.04(m,1H),4.38(t,J=7.0Hz,2H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.78(dt,J=10.8,7.0Hz,4H),2.55(s,3H),2.53-2.48(m,3H),0.75-0.69(m,2H),0.49(br t,J=4.5Hz,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値672.3。
(実施例53)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000937
(実施例54)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000938
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチル-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(中間体92)を、キラル固定相(Whelk-01(R,R)(2×25cm)、20%のMeOH(0.1%のDEA)/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、少量のジアステレオマーである、白色の固体としての実施例53であった。2番目に溶出した異性体は、主要なジアステレオマーである、白色の固体としての実施例54であった。実施例53:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.32(d,J=2.3Hz,1H),7.93(s,1H),7.85(s,1H),7.74(d,J=2.0Hz,1H),5.09(d,J=8.5Hz,1H),4.23(t,J=7.0Hz,2H),4.14(d,J=9.5Hz,1H),2.70-2.56(m,2H),2.55-2.30(m,7H),2.08-1.81(m,4H),1.73-1.46(m,3H),1.41-0.98(m,4H),0.64-0.50(m,2H),0.43-0.32(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値664.3.実施例54:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.2Hz,1H),8.08(s,1H),8.00(s,1H),7.88(d,J=2.1Hz,1H),5.23(d,J=8.5Hz,1H),4.37(t,J=6.9Hz,2H),4.29(d,J=9.4Hz,1H),2.84-2.71(m,2H),2.60-2.57(m,1H),2.57-2.54(m,4H),2.54-2.45(m,2H),2.22-1.95(m,4H),1.86-1.59(m,3H),1.54-1.33(m,2H),1.29-1.21(m,1H),0.75-0.66(m,2H),0.54-0.46(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値664.3。
(実施例55)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000939
マイクロ波バイアルに、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.22mmol、中間体51)及びトルエン(7.3mL)を添加した。次いで、AlMe(0.44mL、0.87mmol、トルエン中2M)を滴加し、生じた混合物を室温で15分間撹拌した。その時間の後、1-(2-(ジフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(60mg、0.27mmol、中間体120)を添加し、混合物を90℃で1時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、1NのHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1NのHCl水溶液(20mL)で洗浄した。水性物をEtOAc(20mL)で更に抽出し、次いで有機物を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/20mMのNHOH水溶液)、続いて分取HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/0.05%のTFA水溶液)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.60-8.53(m,1H),8.50-8.17(m,2H),7.97-7.86(m,2H),7.69-7.62(m,1H),6.11(t,J=73.8Hz,1H),5.23-5.14(m,1H),4.94-4.84(m,2H),4.32-4.20(m,3H),2.54-2.40(m,4H),2.25-2.20(m,1H),2.05-2.00(m,2H),1.84-1.60(m,3H),1.53-1.33(m,2H),1.27-1.11(m,2H),0.74-0.68(m,2H),0.52-0.41(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値649.2。
(実施例56)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000940
1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体113)を使用して、実施例46の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.35-8.24(m,2H),7.93-7.77(m,3H),7.39-7.30(m,1H),6.16(tt,J=55.4,4.3Hz,1H),5.20-5.11(m,1H),5.04(td,J=13.0,4.3Hz,2H),4.31-4.20(m,1H),2.53-2.38(m,5H),2.12-1.91(m,3H),1.76-1.58(m,3H),1.52-1.33(m,2H),1.19-1.08(m,1H),0.71-0.63(m,2H),0.50-0.38(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値619.0。
(実施例57)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000941
1-(3,3-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体114)を使用して、実施例46の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),8.20(d,J=9.1Hz,1H),7.90(s,1H),7.85(d,J=2.2Hz,2H),6.09(d,J=6.9Hz,1H),5.19(dd,J=9.1,7.6Hz,1H),5.07-4.95(m,2H),4.89-4.72(m,2H),4.34-4.27(m,1H),2.55-2.45(m,4H),2.19-1.93(m,4H),1.75-1.61(m,3H),1.55-1.34(m,2H),1.20-1.11(m,1H),0.81-0.69(m,2H),0.54-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値601.0。
(実施例58)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-エチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000942
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-エチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例47の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.35(d,J=2.1Hz,1H),8.04(s,1H),7.86(s,1H),7.85-7.82(m,1H),7.40(d,J=8.6Hz,1H),6.46(d,J=6.9Hz,1H),5.28-5.20(m,1H),4.76(q,J=7.2Hz,2H),4.34-4.27(m,1H),2.57-2.44(m,4H),2.21-2.04(m,3H),2.00-1.93(m,1H),1.82-1.53(m,4H),1.53-1.49(m,3H),1.39-1.29(m,1H),1.22-1.13(m,1H),0.78-0.70(m,2H),0.55-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例59)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-エチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000943
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに2-エチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸を使用し、40℃で18.5時間の代わりに1.5時間、続いて室温で18時間撹拌して、実施例47の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),8.01(s,1H),7.88-7.82(m,2H),7.53(d,J=9.1Hz,1H),6.22(d,J=7.0Hz,1H),5.34-5.25(m,1H),4.47(q,J=7.3Hz,2H),4.34-4.28(m,1H),2.55-2.45(m,4H),2.17-1.94(m,4H),1.72-1.63(m,2H),1.58(t,J=7.4Hz,3H),1.54-1.36(m,2H),1.19-1.11(m,1H),0.78-0.69(m,2H),0.53-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例60)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-フルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000944
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-フルオロシクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.32(d,J=2.1Hz,1H),7.86-7.82(m,2H),6.05(d,J=7.0Hz,1H),5.21-5.12(m,1H),4.36-4.29(m,1H),2.59-2.43(m,4H),2.21-2.00(m,3H),2.00-1.90(m,1H),1.82-1.58(m,4H),1.54-1.43(m,1H),1.42-1.20(m,5H),1.19-1.11(m,1H),0.81-0.67(m,2H),0.56-0.41(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.1。
(実施例61)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000945
マイクロ波バイアルに、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(75mg、0.16mmol、中間体51)、1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(43mg、0.2mmol、中間体116)、及びトルエン(5.5mL)を添加した。次いで、AlMe(0.33mL、0.65mmol、トルエン中2M)を滴加し、生じた混合物を90℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、飽和ロッシェル塩水溶液でクエンチした。室温で一晩撹拌した後、混合物を、EtOAc(20mL)と水(20mL)との間に分割した。層を分離し、水性物をEtOAc(20mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/20mMのNHOH水溶液)によって精製して、クリーム色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.2Hz,1H),8.30-8.27(m,1H),7.95(s,1H),7.86(s,1H),7.84-7.80(m,1H),7.00(d,J=7.2Hz,1H),5.46-5.34(m,2H),5.20-5.14(m,1H),4.33-4.26(m,1H),2.53-2.42(m,4H),2.20-2.08(m,3H),2.07-2.01(m,1H),1.97-1.91(m,1H),1.70-1.62(m,2H),1.52-1.33(m,2H),1.18-1.09(m,1H),0.74-0.65(m,2H),0.51-0.39(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値637.2。
(実施例62)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2,2-ジメチルシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000946
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2,2-ジメチルシクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.00-7.96(m,1H),7.87-7.83(m,1H),5.16-5.06(m,1H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.61-2.41(m,4H),2.18-1.94(m,3H),1.91-1.54(m,4H),1.53-1.31(m,2H),1.31-1.21(m,1H),1.21-1.00(m,7H),0.79-0.66(m,4H),0.53-0.46(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値556.2。
(実施例63)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000947
バイアルを、撹拌バー、2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(62mg、0.29mmol、中間体119)、HATU(110mg、0.28mmol)、DIPEA(0.075mL、0.44mmol)、及びDMF(1mL、12.91mmol)で充填した。溶液を5分間撹拌し、次いでN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.218mmol、中間体51)を添加し、反応物を更に3時間撹拌した。混合物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液との間に分割した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、ブラインで洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.53-8.47(m,2H),8.24(s,1H),8.21(s,1H),7.99-7.92(m,1H),5.17(t,J=8.7Hz,1H),4.63(d,J=6.5Hz,2H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),2.78-2.63(m,3H),2.48-2.41(m,6H),2.22-2.10(m,1H),2.09-1.64(m,5H),1.63-1.53(m,1H),1.42-1.14(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値659.3。
(実施例64)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2-メトキシエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000948
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(2-メトキシエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体108)を使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.53-8.44(m,2H),8.24(s,1H),8.19(s,1H),8.00-7.91(m,1H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.69-4.59(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.84(dd,J=5.6,4.8Hz,2H),3.21(s,3H),2.48-2.42(m,5H),2.20-2.09(m,1H),2.09-1.63(m,4H),1.64-1.52(m,1H),1.42-1.14(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値613.3。
(実施例65)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000949
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに3-イソプロピル-3H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.08(d,J=8.9Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.31(s,1H),8.22(s,1H),7.97-7.89(m,1H),5.45-5.31(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),2.48-2.42(m,4H),2.24-2.13(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.93-1.67(m,3H),1.67-1.56(m,1H),1.52-1.44(m,6H),1.45-1.15(m,3H),0.63-0.31(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.3。
(実施例66)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000950
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに5-(ジフルオロメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.92(d,J=9.1Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.26(s,1H),7.97(dd,J=1.9,1.0Hz,1H),7.65(t,J=52.3Hz,1H),5.17(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),4.22(s,3H),2.48-2.42(m,4H),2.23-2.11(m,1H),2.11-1.64(m,5H),1.65-1.54(m,1H),1.42-1.13(m,3H),0.62-0.44(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値619.2。
(実施例67)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000951
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.16(d,J=8.9Hz,1H),8.72(d,J=7.9Hz,1H),8.58-8.49(m,1H),8.44-8.11(m,2H),7.91(d,J=23.7Hz,2H),7.30(s,1H),5.13(t,J=8.8Hz,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.41(m,4H),2.33-1.55(m,7H),1.49-1.14(m,3H),0.69-0.32(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.2。
(実施例68)
1-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000952
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-シクロプロピル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.07(d,J=9.0Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.27(s,1H),8.23(s,1H),7.94(dd,J=1.9,1.0Hz,1H),5.18(t,J=8.5Hz,1H),4.34-4.25(m,2H),2.49-2.42(m,4H),2.25-2.12(m,1H),2.10-1.57(m,5H),1.47-1.03(m,8H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.3。
(実施例69)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(1,3-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000953
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(1,3-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体115)を使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.84(d,J=9.0Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.97-7.90(m,1H),7.62(d,J=2.0Hz,1H),7.10(d,J=2.0Hz,1H),6.03-5.85(m,1H),5.14(t,J=8.7Hz,1H),4.94-4.66(m,4H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),2.48-2.43(m,4H),2.25-2.12(m,1H),2.06-1.92(m,2H),1.92-1.67(m,3H),1.67-1.56(m,1H),1.45-1.13(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値632.2。
(実施例70)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000954
マイクロ波バイアルに、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(50mg、0.11mmol、中間体51)、1-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(39mg、0.16mmol、中間体121)、及びトルエン(4mL)を添加した。次いで、AlMe(0.22mL、0.44mmol、トルエン中2M)を滴加し、バイアルに蓋をした。生じた混合物を90℃まで1時間加熱した。次いで、反応物を水でクエンチし、0.2MのHCl水溶液で酸性化した。水層をDCM、ブライン、及びEtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、Celite(登録商標)のパッドに通して濾過し、濃縮乾固させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)、及び塩基性逆相HPLC(ISCO ACCQ Prep、Gemini Prep NX-C18 5μmカラム21.5×150mM、勾配10~70%のアセトニトリル:20mMの水酸化アンモニウム(水溶液)20分間)によって精製した。精製した画分を濃縮乾固させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.97(d,J=9.2Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.25(s,1H),8.18(s,1H),8.01-7.93(m,1H),5.13(t,J=8.6Hz,1H),5.01-4.86(m,2H),4.52-4.42(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.42(m,4H),2.20-2.10(m,1H),2.06-1.92(m,2H),1.92-1.65(m,3H),1.65-1.53(m,1H),1.39-1.16(m,3H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値667.3。
(実施例71)
N-((S)-(7-((R*)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000955
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体129)を、キラル固定相(Chiralpak IA、9:1:90のメタノール:イソプロパノール:0.2%のイソプロピルアミンを含むCO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。2番目に溶出した異性体(実施例71)を、R*と示した:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.36(d,J=2.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.89-7.84(m,2H),7.54(d,J=8.7Hz,1H),6.52(d,J=6.9Hz,1H),5.24(t,J=8.1Hz,1H),4.98(t,J=7.3Hz,2H),4.31(dd,J=9.5,6.8Hz,1H),2.88-2.74(m,2H),2.58-2.40(m,4H),2.20-1.93(m,3H),1.83-1.12(m,7H),0.78-0.68(m,2H),0.55-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.2。
(実施例72)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000956
(実施例73)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000957
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド(中間体130)を、キラル固定相(Whelk-O(登録商標)1(S,S)、25%のメタノール、75%のCO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例72であり、Sと示す。2番目に溶出した異性体は、実施例73であり、R*と示す。実施例72:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.17(d,J=8.9Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.42(s,1H),8.23(s,1H),7.94-7.89(m,1H),5.16(t,J=8.7Hz,1H),4.90(td,J=6.9,3.9Hz,2H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.99-2.84(m,2H),2.71-2.57(m,2H),2.42-2.13(m,6H),2.10-1.55(m,6H),1.44-1.14(m,3H),0.61-0.42(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値659.1.実施例73:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.17(d,J=8.9Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.42(s,1H),8.23(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.90(td,J=6.9,4.0Hz,2H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.99-2.85(m,2H),2.62(ddd,J=13.8,7.7,4.2Hz,2H),2.42-2.15(m,6H),2.10-1.56(m,6H),1.44-1.14(m,3H),0.61-0.42(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値659.1。
(実施例74)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソニコチンアミド
Figure 2023524018000958
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに2-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソニコチン酸(中間体134)を使用して、実施例47の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.08(d,J=8.9Hz,1H),8.73-8.69(m,2H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),7.93(d,J=2.1Hz,1H),7.84(s,1H),7.80(dd,J=5.1,1.7Hz,1H),5.19(t,J=8.6Hz,1H),4.28(dd,J=9.0,7.7Hz,1H),3.89(q,J=11.4Hz,2H),2.49-2.44(m,4H),2.26-1.14(m,10H),0.63-0.45(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値647.2。
(実施例75)
3-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000959
DMF(3mL)、3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸(42.4mg、0.28mmol)、ヒューニッヒ塩基(125μL、0.73mmol)及びHATU(97.8mg、0.26mmol)を合わせ、3分間撹拌し、続いて、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100.6mg、0.22mmol、中間体51)を添加した。生じた混合物を室温で一晩撹拌し、次いで酢酸エチル希釈液と共に分液漏斗に移した。水層を分離し、次いで有機相を脱イオン水で3回洗浄した。有機相を、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のDCM/DCM中10%(MeOH中2MのNH)を介した精製によって、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.05(s,1H),8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.09(s,1H),7.85-7.90(m,1H),5.25(d,J=8.0Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.45-2.61(m,4H),2.32-2.40(m,1H),2.13-2.24(m,1H),1.92-2.13(m,3H),1.61-1.87(m,3H),1.34-1.53(m,2H),1.22-1.30(m,1H),0.92-1.05(m,4H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.52(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.1。
(実施例76)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-イソプロピルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000960
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-イソプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ 9.06(s,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.08(s,1H),7.85-7.88(m,1H),5.22(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.40-3.50(m,1H),2.45-2.61(m,4H),1.91-2.23(m,4H),1.61-1.86(m,3H),1.44-1.54(m,1H),1.34-1.44(m,1H),1.24-1.30(m,7H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.2。
(実施例77)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(3,3,3-トリフルオロプロピル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000961
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-(3,3,3-トリフルオロプロピル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体136)を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.18(s,1H),8.45(d,J=2.3Hz,1H),8.08(s,1H),7.83-7.89(m,1H),5.21(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),3.11-3.20(m,2H),2.46-2.66(m,6H),2.14-2.23(m,1H),1.94-2.13(m,3H),1.69-1.85(m,2H),1.60-1.69(m,1H),1.40-1.53(m,1H),1.32-1.42(m,1H),1.22-1.31(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.52(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.1。
(実施例78)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-3-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000962
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-3-メチル-1Hピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.08(s,1H),7.84-7.91(m,1H),6.54(s,1H),5.25-5.34(m,1H),5.22(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.45-2.61(m,4H),2.25(s,3H),2.14-2.23(m,1H),1.91-2.14(m,3H),1.59-1.87(m,3H),1.34-1.53(m,8H),1.22-1.30(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.2。
(実施例79)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000963
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.11(s,1H),8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.08(s,1H),7.84-7.89(m,1H),5.22(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.45-2.60(m,4H),2.42(s,3H),1.92-2.23(m,4H),1.59-1.87(m,3H),1.43-1.54(m,1H),1.32-1.42(m,1H),1.21-1.30(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値569.1。
(実施例80)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000964
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.07(s,1H),7.84-7.91(m,1H),5.26(d,J=7.8Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.43-2.62(m,7H),2.33(s,3H),1.90-2.26(m,4H),1.61-1.89(m,3H),1.34-1.58(m,2H),1.19-1.32(m,1H),0.63-0.77(m,2H),0.46-0.54(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.1。
(実施例81)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロピル-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000965
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに5-イソプロピル-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.05(s,1H),7.84-7.90(m,1H),5.26(d,J=7.8Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),3.33-3.43(m,1H),2.43-2.62(m,4H),2.30(s,3H),1.98-2.25(m,3H),1.88-1.98(m,1H),1.61-1.88(m,3H),1.35-1.57(m,2H),1.22-1.31(m,7H),0.65-0.76(m,2H),0.45-0.55(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値611.2。
(実施例82)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-エチル-5-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000966
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-エチル-5-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.05(s,1H),7.83-7.91(m,1H),5.25(d,J=8.0Hz,1H),4.26(d,J=9.5Hz,1H),2.81(s,1H),2.72-2.79(m,2H),2.44-2.58(m,6H),2.14-2.24(m,1H),1.98-2.14(m,2H),1.89-1.98(m,1H),1.62-1.87(m,3H),1.35-1.56(m,2H),1.20-1.30(m,1H),1.16(t,J=7.5Hz,3H),0.66-0.74(m,2H),0.45-0.54(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.2。
(実施例83)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-エチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000967
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-エチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.10(s,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.08(s,1H),7.85-7.89(m,1H),5.22(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.79-2.95(m,3H),2.45-2.61(m,4H),1.92-2.24(m,4H),1.60-1.87(m,3H),1.43-1.54(m,1H),1.32-1.43(m,1H),1.20-1.26(m,3H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.1。
(実施例84)
5-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000968
5-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸(40.3mg、0.26mmol)及び塩化チオニル(3mL、41.4mmol)を合わせ、窒素雰囲気下の事前に平衡化した80℃の油浴で2.5時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、過剰な塩化チオニルを減圧下で除去して、濃厚な琥珀色の油を得た。酸塩化物にDCM(4mL)を添加し、溶液を氷水浴で0℃まで冷却し、続いて窒素雰囲気下で、ヒューニッヒ塩基(150μL、0.87mmol)及びN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100.3mg、0.22mmol、中間体51)を添加した。内容物を0℃で15分間撹拌し、次いで氷浴を取り外し、混合物を室温まで温め、室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を0℃まで冷却し、脱イオン水でクエンチし、次いで酢酸エチル希釈液と共に分液漏斗に移した。水相を分離し、次いで有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/ヘキサン)を介した精製によって、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.73(s,1H),8.45(d,J=2.3Hz,1H),8.09(s,1H),7.84-7.90(m,1H),5.24(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.3Hz,1H),2.80-2.89(m,1H),2.45-2.60(m,4H),2.14-2.23(m,1H),2.09(td,J=3.3,6.88Hz,1H),1.95-2.05(m,2H),1.68-1.85(m,2H),1.59-1.68(m,1H),1.43-1.54(m,1H),1.32-1.42(m,1H),1.21-1.31(m,1H),1.11-1.20(m,4H),0.66-0.74(m,2H),0.45-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.2。
(実施例85)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-イミダゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000969
N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(50mg、0.26mmol)を、1-イソプロピル-1H-イミダゾール-5-カルボン酸(40mg、0.26mmol)、HOAt(36mg、0.26mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.18mL、1.1mmol)、及びジクロロメタン(1mL)からなる溶液に添加した。生じた混合物を室温で10分間撹拌し、続いてN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(100mg、0.22mmol、中間体51)を添加した。生じた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)とジクロロメタン(5mL)との間に分割した。層を分離させ、水相をジクロロメタン(5mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させて粗生成物を得た。分取HPLC(Boston Prime C18カラム、150×30mm×5μmカラム(溶出液:45%~75%(v/v)のACN、及びHO中0.04%のNHを含むHO、及び10mMのNHHCO)を介した精製、及び単離された画分の濃縮、及び水(10mL)に懸濁され、ドライアイス/エタノールを使用して凍結させ、次いで表題化合物を得るために凍結乾燥乾固させた所望の生成物。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.77(d,J=7.5Hz,1H),8.61-8.48(m,2H),8.20(s,1H),8.01-7.91(m,2H),7.69(s,1H),5.23-5.09(m,2H),4.35-4.24(m,1H),2.51-2.44(m,4H),2.23-2.11(m,1H),2.11-1.94(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.67-1.58(m,1H),1.45-1.34(m,7H),1.32-1.17(m,2H),0.64-0.46(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.3。
(実施例86)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロピルオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000970
1-イソプロピル-1H-イミダゾール-5-カルボン酸の代わりに5-イソプロピルオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例85の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.77(d,J=7.7Hz,1H),8.53(d,J=2.0Hz,1H),8.38(s,1H),8.27(s,1H),8.16(d,J=9.3Hz,1H),8.03-7.98(m,1H),5.20-5.12(m,1H),4.34-4.25(m,1H),3.85-3.74(m,1H),2.51-2.44(m,4H),2.13-1.93(m,3H),1.91-1.65(m,3H),1.64-1.53(m,1H),1.41-1.29(m,1H),1.26-1.17(m,8H),0.64-0.47(m,3H),0.43-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.3。
(実施例87)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロピル-1,2,3-チアジアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000971
1-イソプロピル-1H-イミダゾール-5-カルボン酸の代わりに5-イソプロピル-1,2,3-チアジアゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例85の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.08(d,J=9.3Hz,1H),8.75(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.28(s,1H),8.00-7.95(m,1H),5.29-5.21(m,1H),4.32-4.23(m,1H),4.14-4.02(m,1H),2.48-2.44(m,4H),2.24-2.11(m,1H),2.08-1.89(m,3H),1.88-1.70(m,2H),1.68-1.58(m,1H),1.45-1.36(m,1H),1.34(d,J=6.8Hz,3H),1.31(d,J=6.8Hz,3H),1.27-1.14(m,2H),0.63-0.46(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例88)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-エチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000972
5-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに5-エチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例84の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.76(s,1H),8.45(d,J=2.0Hz,1H),8.08(s,1H),7.82-7.91(m,1H),5.21(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.3Hz,1H),3.10(q,J=7.8Hz,2H),2.44-2.61(m,4H),1.95-2.23(m,4H),1.58-1.88(m,3H),1.33-1.54(m,2H),1.22-1.30(m,4H),0.66-0.74(m,2H),0.45-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.1。
(実施例89)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロピルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000973
5-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに5-イソプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例84の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.76(s,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.09(s,1H),7.83-7.92(m,1H),5.23(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.75-3.89(m,1H),2.45-2.62(m,4H),2.14-2.24(m,1H),2.05-2.13(m,1H),1.94-2.05(m,2H),1.70-1.85(m,2H),1.58-1.70(m,1H),1.42-1.54(m,1H),1.23-1.39(m,8H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.1。
(実施例90)
(1S,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-フルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000974
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに(1S,2R)-2-フルオロシクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.99(d,J=0.6Hz,1H),7.85(dd,J=2.0,0.9Hz,1H),5.07(d,J=7.7Hz,1H),4.88-4.65(m,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.64-2.41(m,4H),2.26-1.94(m,4H),1.93-1.84(m,1H),1.84-1.68(m,2H),1.68-1.57(m,1H),1.54-1.10(m,5H),0.77-0.66(m,2H),0.56-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.1。
(実施例91)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000975
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体146)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.21(d,J=4.1Hz,1H),8.10(d,J=2.9Hz,1H),7.91-7.82(m,1H),5.22(dd,J=8.6,1.9Hz,1H),5.05-4.91(m,1H),4.81-4.74(m,1H),4.26(d,J=9.5Hz,1H),3.51-3.34(m,1H),2.63-2.35(m,6H),2.31-2.16(m,1H),2.16-1.94(m,3H),1.92-1.79(m,2H),1.79-1.70(m,1H),1.70-1.56(m,2H),1.56-1.31(m,2H),1.31-1.18(m,1H),0.71(ddd,J=7.8,4.5,3.0Hz,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値659.2。
(実施例92)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000976
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体151)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.34(s,1H),8.11(d,J=3.9Hz,1H),7.85(s,1H),7.82(s,1H),7.67(d,J=8.7Hz,1H),6.88(d,J=7.0Hz,1H),5.26-5.18(m,1H),5.01-4.85(m,1H),4.79-4.61(m,1H),4.35-4.22(m,1H),3.17-2.79(m,1H),2.61-2.35(m,4H),2.35-2.19(m,1H),2.19-1.86(m,4H),1.80-1.55(m,3H),1.55-1.27(m,3H),1.20-1.02(m,1H),0.75-0.62(m,2H),0.54-0.35(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.2。
(実施例93)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000977
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体152)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.30(dd,J=2.1,0.8Hz,1H),8.01(s,1H),7.84(s,1H),7.81(dd,J=2.1,1.0Hz,1H),7.60(d,J=9.1Hz,1H),6.85(d,J=7.1Hz,1H),5.25-5.22(m,1H),4.59(m,1H),4.44-4.36(m,1H),4.28(dd,J=9.4,7.1Hz,1H),2.55(s,2H),2.52-2.38(m,4H),2.26-2.14(m,1H),2.14-2.04(m,1H),1.97-1.89(m,1H),1.78-1.59(m,3H),1.59-1.41(m,2H),1.40-1.28(m,2H),1.17-1.05(m,1H),0.73-0.59(m,2H),0.52-0.35(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.3。
(実施例94)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000978
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体148)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.34(d,J=2.0Hz,1H),8.10(d,J=4.3Hz,1H),7.86(s,1H),7.83-7.76(m,1H),7.61(d,J=8.6Hz,1H),6.59(d,J=6.8Hz,1H),5.26-5.18(m,1H),5.10-5.01(m,1H),4.91-482(m,1H),4.33-4.24(m,1H),3.51-3.32(m,1H),2.80-2.66(m,1H),2.65-2.32(m,4H),2.20-1.99(m,3H),1.99-1.89(m,1H),1.81-1.56(m,3H),1.56-1.44(m,1H),1.39-1.27(m,1H),1.21-1.11(m,1H),0.79-0.65(m,2H),0.56-0.39(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値695.3。
(実施例95)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000979
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体149)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.30(d,J=2.2Hz,1H),8.01(d,J=0.8Hz,1H),7.84(s,1H),7.81(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),7.55(dd,J=9.0,1.7Hz,1H),6.70(dd,J=7.1,1.6Hz,1H),5.25-5.21(m,1H),4.78-4.70(m,1H),4.54(dd,J=14.1,8.5Hz,1H),4.31-4.25(m,1H),3.45-3.27(m,1H),2.73-2.56(m,1H),2.55-2.41(m,4H),2.40-2.27(m,1H),2.18-2.04(m,2H),2.04-1.96(m,1H),1.96-1.87(m,1H),1.78-1.54(m,3H),1.53-1.41(m,1H),1.41-1.28(m,1H),1.17-1.05(m,1H),0.74-0.60(m,2H),0.52-0.36(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値695.3。
(実施例96)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000980
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-((2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体150)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.42(s,1H),8.11(s,1H),7.90-7.86(m,1H),5.27(d,J=8.3Hz,1H),4.88-4.78(m,1H),4.70(dd,J=14.5,7.2Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),3.58-3.39(m,1H),2.89-2.67(m,1H),2.63-2.41(m,5H),2.29-2.15(m,1H),2.15-1.93(m,3H),1.91-1.59(m,3H),1.58-1.31(m,2H),1.30-1.19(m,1H),0.78-0.65(m,2H),0.57-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値695.3。
(実施例97)
(1R,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-フルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000981
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに(1R,2R)-2-フルオロシクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.97(s,1H),7.85(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.23-5.08(m,1H),4.94-4.62(m,1H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.61-2.41(m,4H),2.23-1.96(m,3H),1.96-1.89(m,1H),1.89-1.74(m,2H),1.74-1.59(m,3H),1.53-1.31(m,2H),1.31-1.19(m,1H),1.16-1.04(m,1H),0.76-0.64(m,2H),0.56-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.1。
(実施例98)
(1R,2S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-フルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018000982
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに(1R,2S)-2-フルオロシクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.01(s,1H),7.90-7.82(m,1H),5.14-5.00(m,1H),4.79-4.56(m,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.64-2.41(m,4H),2.28-1.92(m,5H),1.92-1.55(m,4H),1.50-1.31(m,2H),1.31-1.16(m,2H),0.77-0.66(m,2H),0.56-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.1。
(実施例99)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタノイルアミノ)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000983
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(75mg、0.16mmol、中間体51)、HOBt(23mg、0.17mmol)、DIPEA(0.034mL、0.2mmol)、3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(30mg、0.19mmol、中間体156)、及びACN(1.8mL)の混合物を、均一になるまで撹拌した。次いで、EDCI(33mg、0.17mmol)を添加し、生じた混合物を室温で2時間、続いて40℃で2時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を逆相塩基性HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/20mMのNHOH水溶液)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.79(s,1H),8.35(d,J=2.1Hz,1H),7.87-7.78(m,2H),7.06-6.98(m,1H),6.01(d,J=6.8Hz,1H),5.26(t,J=7.8Hz,1H),4.86(td,J=6.2,1.6Hz,1H),4.76(td,J=6.2,1.6Hz,1H),4.30(dd,J=9.6,6.7Hz,1H),3.37(dt,J=23.6,6.1Hz,2H),2.56-2.46(m,4H),2.18-2.10(m,1H),2.10-2.01(m,2H),1.99-1.92(m,1H),1.79-1.66(m,3H),1.51-1.31(m,2H),1.22-1.13(m,1H),0.80-0.74(m,2H),0.56-0.46(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値601.2。
(実施例100)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタノイルアミノ)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-3-(3-メチルオキセタン-3-イル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000984
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-(3-メチルオキセタン-3-イル)-1,2-オキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例99の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.75(s,1H),8.34(d,J=2.1Hz,1H),7.83(s,1H),7.82-7.78(m,1H),6.96(d,J=8.5Hz,1H),6.05(d,J=6.7Hz,1H),5.21(t,J=7.9Hz,1H),5.11(d,J=6.3Hz,1H),5.06(d,J=6.3Hz,1H),4.65(dd,J=6.3,5.0Hz,2H),4.30(dd,J=9.5,6.7Hz,1H),2.58-2.46(m,4H),2.17-1.90(m,4H),1.80-1.74(m,4H),1.69-1.61(m,2H),1.53-1.29(m,2H),1.21-1.14(m,1H),0.81-0.72(m,2H),0.56-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値625.2。
(実施例101)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタノイルアミノ)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-3-(トリフルオロメチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000985
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-(トリフルオロメチル)オキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例99の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.01-8.95(m,1H),8.37-8.30(m,1H),7.84(s,1H),7.82-7.77(m,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),6.00(d,J=6.8Hz,1H),5.31-5.25(m,1H),4.31(dd,J=9.5,6.8Hz,1H),2.57-2.44(m,4H),2.17-2.03(m,3H),1.96-1.89(m,1H),1.80-1.65(m,3H),1.55-1.46(m,1H),1.39-1.29(m,1H),1.22-1.12(m,1H),0.81-0.72(m,2H),0.55-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値623.2。
(実施例102)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタノイルアミノ)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-3-(メトキシメチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000986
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-(メトキシメチル)-1,2-オキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例99の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.95(s,1H),8.57(d,J=8.7Hz,1H),8.31(d,J=2.1Hz,1H),7.83(s,1H),7.80(dd,J=2.1,1.0Hz,1H),6.04(d,J=6.9Hz,1H),5.36(dd,J=8.7,6.6Hz,1H),4.76(s,2H),4.32(dd,J=9.5,6.9Hz,1H),3.53(s,3H),2.56-2.47(m,4H),2.18-2.10(m,2H),1.90-1.83(m,1H),1.78-1.65(m,4H),1.51-1.42(m,2H),1.21-1.12(m,1H),0.79-0.71(m,2H),0.53-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値599.2。
(実施例103)
1-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000987
1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルの代わりに1-シクロプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体161)を使用して、実施例61の合成に記載したように表題化合物を調製した。物質を、キラルSFC(ジエチルアミノプロピル5μm、21.2×150mm、85%のCO、15%のMeOH)によって更に精製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),8.15(d,J=9.1Hz,1H),7.89-7.84(m,2H),7.76(s,1H),6.08(d,J=6.9Hz,1H),5.24(dd,J=9.1,7.6Hz,1H),4.79-4.72(m,1H),4.36-4.29(m,1H),3.49(s,1H),2.56-2.47(m,4H),2.21-1.96(m,4H),1.57-1.39(m,2H),1.37-1.05(m,7H),0.78-0.71(m,2H),0.53-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.2。
(実施例104)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000988
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに2-トリフルオロメチル-2H-ピラゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例99の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.35(d,J=2.1Hz,1H),7.88-7.85(m,1H),7.82-7.78(m,1H),7.67(d,J=1.8Hz,1H),7.16(d,J=8.5Hz,1H),6.71(dd,J=1.8,0.9Hz,1H),6.04(d,J=6.7Hz,1H),5.27(dd,J=8.5,7.2Hz,1H),4.33-4.26(m,1H),2.56-2.46(m,4H),2.18-2.04(m,3H),1.99-1.92(m,1H),1.81-1.62(m,3H),1.56-1.47(m,1H),1.38-1.31(m,1H),1.21-1.14(m,1H),0.80-0.72(m,2H),0.54-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.1。
(実施例105)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000989
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(2-フルオロエチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体159)を使用して、実施例99の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.35(d,J=2.1Hz,1H),8.06(s,1H),7.88-7.81(m,2H),7.37(d,J=8.6Hz,1H),6.17(d,J=6.8Hz,1H),5.23(dd,J=8.6,7.7Hz,1H),5.13-5.01(m,2H),4.90-4.73(m,2H),4.33-4.27(m,1H),2.58-2.45(m,4H),2.20-1.93(m,4H),1.81-1.72(m,1H),1.69-1.60(m,2H),1.57-1.47(m,1H),1.39-1.29(m,1H),1.22-1.14(m,1H),0.81-0.71(m,2H),0.55-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値601.2。
(実施例106)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000990
1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキン酸メチルの代わりに1-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチルを使用して、実施例61の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),8.16(d,J=9.1Hz,1H),7.89-7.82(m,3H),5.98(d,J=6.9Hz,1H),5.22(dd,J=9.1,7.5Hz,1H),4.76-4.65(m,2H),4.35-4.28(m,1H),2.57-2.46(m,4H),2.21-1.95(m,4H),1.79-1.64(m,3H),1.54-1.38(m,5H),1.21-1.12(m,1H),0.80-0.69(m,2H),0.53-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.3。
(実施例107)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2-フルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000991
3-(2-フルオロエチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(2-フルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体160)を使用して、実施例99の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,CDCl)δ8.32(d,J=2.1Hz,1H),8.08(s,1H),7.89-7.83(m,2H),7.55(d,J=9.1Hz,1H),6.09(d,J=6.9Hz,1H),5.30(dd,J=9.2,7.6Hz,1H),4.93(dt,J=46.6,4.9Hz,2H),4.73(dt,J=24.6,5.0Hz,2H),4.32(dd,J=9.4,6.9Hz,1H),2.56-2.46(m,4H),2.18-1.96(m,4H),1.77-1.66(m,3H),1.57-1.37(m,2H),1.20-1.12(m,1H),0.80-0.70(m,2H),0.55-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値601.2。
(実施例108)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(シクロプロピルメチル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000992
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(シクロプロピルメチル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.05(d,J=9.2Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.96(d,J=2.0Hz,1H),5.18(t,J=8.4Hz,1H),4.48(d,J=7.4Hz,2H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.42(m,4H),2.21-2.08(m,1H),2.09-1.92(m,2H),1.91-1.57(m,4H),1.43-1.14(m,4H),0.64-0.43(m,7H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値677.3。
(実施例109)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000993
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.10(d,J=9.1Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.96(d,J=2.0Hz,1H),6.72-6.38(m,1H),5.28-5.13(m,2H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.42(m,4H),2.16(d,J=10.3Hz,1H),2.09-1.55(m,7H),1.44-1.13(m,3H),0.65-0.46(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値687.2。
(実施例110)
1-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000994
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-シクロプロピル-5-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.91(d,J=9.1Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.25(s,1H),7.96(dd,J=1.9,1.0Hz,1H),7.68(t,J=52.3Hz,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),4.05-3.92(m,1H),2.49-2.41(m,4H),2.23-2.10(m,1H),2.07-1.65(m,5H),1.64-1.54(m,1H),1.41-1.12(m,7H),0.62-0.44(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.3。
(実施例111)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-フルオロ-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000995
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-フルオロ-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.68-8.60(m,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.17(s,1H),7.98-7.92(m,1H),7.60(d,J=4.6Hz,1H),5.24-5.15(m,1H),5.05-4.91(m,1H),4.30(t,J=8.3Hz,1H),2.49-2.43(m,4H),2.19-2.09(m,1H),2.06-1.92(m,2H),1.88-1.61(m,4H),1.42-1.26(m,8H),1.26-1.13(m,1H),0.64-0.46(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例112)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000996
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体164)、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.10(d,J=8.9Hz,1H),8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.38(s,1H),8.22(s,1H),7.96-7.90(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.73(t,J=7.0Hz,2H),4.49(t,J=5.7Hz,1H),4.37(t,J=5.7Hz,1H),4.28(t,J=8.3Hz,1H),2.48-2.41(m,4H),2.24-2.09(m,3H),2.09-1.67(m,5H),1.66-1.56(m,1H),1.45-1.14(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値615.3。
(実施例113)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3-フルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000997
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(3-フルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体165)、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.53-8.46(m,2H),8.24(s,1H),8.20(s,1H),7.98-7.93(m,1H),5.17(t,J=8.7Hz,1H),4.63-4.52(m,3H),4.43(t,J=5.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.42(m,4H),2.37-2.22(m,2H),2.20-1.65(m,6H),1.63-1.53(m,1H),1.41-1.15(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値615.3。
(実施例114)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018000998
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(2-(N-メチルアセトアミド)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体167)、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.52-8.42(m,2H),8.26-8.15(m,2H),7.96(d,J=2.1Hz,1H),5.18(t,J=8.7Hz,1H),4.74-4.55(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.86-3.69(m,2H),2.81-2.70(m,3H),2.48-2.43(m,4H),2.21-2.10(m,1H),2.06-1.91(m,2H),1.90(s,2H),1.88-1.64(m,4H),1.64-1.53(m,1H),1.42-1.14(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値654.3。
(実施例115)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018000999
(実施例116)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-((S)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001000
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体169)、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物を提供した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製して、不純物を含む分離した表題化合物を得た。分取HPLC(ISCO ACCQ Prep、Gemini Prep NX-C18 5μmカラム、21.5×150mm、勾配10~70%のアセトニトリル:20mMの水酸化アンモニウム水溶液20分間)による各々の第2の精製によって、精製された表題化合物を得た。実施例115は、最初に溶出した異性体であった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.93(d,J=9.0Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.17(s,1H),7.95-7.89(m,1H),7.68(d,J=2.0Hz,1H),7.19(d,J=2.0Hz,1H),6.42-6.29(m,1H),5.14(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.41(m,4H),2.25-2.12(m,1H),2.12-1.71(m,5H),1.68(d,J=7.0Hz,3H),1.65-1.55(m,1H),1.46-1.14(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.41-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値650.2.実施例116は、2番目に溶出した異性体であった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.96(d,J=9.0Hz,1H),8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(dd,J=1.9,1.0Hz,1H),7.68(d,J=2.0Hz,1H),7.13(d,J=2.0Hz,1H),6.43-6.29(m,1H),5.16(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.41(m,4H),2.26-2.13(m,1H),2.11-1.91(m,2H),1.90-1.70(m,3H),1.67(d,J=7.0Hz,3H),1.65-1.54(m,1H),1.44-1.13(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値650.3。
(実施例117)
3-シクロペンチル-N-((R)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001001
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(75mg、0.16mmol、中間体51)、3-シクロペンチル-1,2-オキサゾール-4-カルボン酸(34mg、0.19mmol)、HOBt(23mg、0.17mmol)、DIPEA(34μL、0.20mmol)、及びACN(1.8mL)の混合物を、均一になるまで撹拌した。次いで、EDCI(33mg、0.17mmol)を添加し、生じた混合物を室温で5時間撹拌した。この時間の後、水を添加し、溶液をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Xbridge C18、30~100%のACN/20mMのNHOH水溶液)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.70(s,1H),8.34(d,J=2.1Hz,1H),7.84(s,1H),7.79(dd,J=2.1,1.0Hz,1H),6.89(d,J=8.3Hz,1H),6.00(d,J=6.8Hz,1H),5.30-5.21(m,1H),4.31(dd,J=9.6,6.8Hz,1H),3.50(p,J=8.3Hz,1H),2.61-2.46(m,4H),2.20-2.01(m,5H),1.95(d,J=13.6Hz,1H),1.89-1.75(m,4H),1.71-1.66(m,3H),1.54-1.46(m,1H),1.39-1.31(m,1H),1.26(s,1H),1.21-1.15(m,1H),0.91-0.82(m,1H),0.82-0.71(m,2H),0.51(ddq,J=21.8,9.2,4.5Hz,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値623.2。
(実施例118)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)-3-フルオロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001002
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-フルオロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体170)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38に記載されるように表題化合物を調製した。物質を、分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって更に精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.84(d,J=8.3Hz,1H),8.72(d,J=7.6Hz,1H),8.60(d,J=1.9Hz,1H),7.93(s,1H),7.47(d,J=1.9Hz,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),5.36(quin,J=6.6Hz,1H),5.10(t,J=8.8Hz,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.41(m,4H),2.31-2.20(m,1H),2.12-1.91(m,3H),1.87-1.67(m,2H),1.63-1.54(m,1H),1.44-1.18(m,9H),0.63-0.55(m,1H),0.55-0.45(m,2H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.3。
(実施例119)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001003
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.70(d,J=9.1Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.44-5.30(m,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.71-2.56(m,2H),2.43-2.35(m,3H),2.35-2.22(m,2H),2.22-2.11(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.68(m,2H),1.66-1.55(m,1H),1.44-1.28(m,7H),1.30-1.15(m,2H),0.61-0.54(m,1H),0.54-0.49(m,1H),0.49-0.42(m,1H),0.39-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.3。
(実施例120)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001004
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.41(s,1H),8.64(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.91(d,J=2.0Hz,1H),5.15(t,J=8.4Hz,1H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.71-2.56(m,2H),2.44-2.35(m,6H),2.33-2.21(m,2H),2.19-2.09(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.89-1.68(m,3H),1.66-1.54(m,1H),1.43-1.32(m,1H),1.31-1.16(m,2H),0.61-0.55(m,1H),0.55-0.49(m,1H),0.49-0.43(m,1H),0.39-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値577.2。
(実施例121)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001005
(実施例122)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001006
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体173)を、キラル固定相(AS-H 2×25cm、CO中15%のIPA、100バール、65mL/分)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。実施例121は、最初に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.76(d,J=7.8Hz,1H),8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.36(septet,J=6.6Hz,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.31(t,J=8.4Hz,1H),2.84-2.70(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.30-2.22(m,1H),2.21-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.69(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.43-1.28(m,7H),1.27-1.18(m,2H),1.07(d,J=7.0Hz,3H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.3.実施例122は、2番目に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.77(d,J=7.8Hz,1H),8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),7.48(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.36(septet,J=6.6Hz,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.82-2.71(m,1H),2.55-2.52(m,1H),2.31-2.23(m,1H),2.22-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.68(m,2H),1.65-1.57(m,1H),1.47-1.29(m,7H),1.27-1.17(m,2H),1.00(d,J=6.9Hz,3H),0.62-0.55(m,1H),0.55-0.45(m,2H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.3。
(実施例123)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001007
(実施例124)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001008
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド(中間体174)を、キラル固定相(AS-H 2×25cm、10%のIPA/CO、100バール、70mL/分)を使用するSFCによって分離して、一対のジアステレオマーを得た。実施例123は、最初に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.41(s,1H),8.76(d,J=7.8Hz,1H),8.64(d,J=9.0Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.15(t,J=8.4Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.83-2.71(m,1H),2.57-2.52(m,1H),2.36(s,3H),2.32-2.21(m,1H),2.20-2.09(m,1H),2.09-1.9(m,2H),1.91-1.69(m,3H),1.65-1.56(m,1H),1.45-1.32(m,1H),1.32-1.18(m,2H),1.07(d,J=7.0Hz,3H),0.63-0.44(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2.実施例124は、2番目に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.41(s,1H),8.77(d,J=7.8Hz,1H),8.65(d,J=9.0Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.15(t,J=8.5Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.85-2.96(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.36(s,3H),2.31-2.22(m,1H),2.20-2.08(m,1H),2.07-1.92(m,2H),1.91-1.67(m,3H),1.67-1.55(m,1H),1.45-1.32(m,1H),1.32-1.18(m,2H),1.00(d,J=6.9Hz,3H),0.63-0.45(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.3。
(実施例125)
3-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001009
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.35(s,1H),8.65(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.92(d,J=2.1Hz,1H),5.17(t,J=8.4Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.73-2.54(m,2H),2.48-2.22(m,6H),2.20-2.09(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.91-1.67(m,3H),1.67-1.57(m,1H),1.47-1.33(m,1H),1.33-1.15(m,2H),1.05-0.93(m,2H),0.93-0.82(m,2H),0.62-0.43(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値603.3。
(実施例126)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-エチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001010
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-エチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.97(d,J=2.0Hz,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.47-4.42(m,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.70-2.56(m,2H),2.43-2.36(m,3H),2.35-2.22m,2H),2.22-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.68(m,2H),1.65-1.55(m,1H),1.43-1.33(m,1H),1.32-1.17(m,5H),0.61-0.49(m,2H),0.49-0.41(m,1H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.3。
(実施例127)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-エチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001011
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-エチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.74-8.67(m,2H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.0Hz,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.48-4.41(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.43(m,1H),2.48-2.42(m,3H),2.23-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.92-1.84(m,1H),1.84-1.68(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.44-1.33(m,1H),1.30-1.16(m,5H),0.62-0.46(m,3H),0.43-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値582.3。
(実施例128)
3-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001012
(実施例129)
3-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001013
3-シクロプロピル-N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド(中間体175)を、キラル固定相(AS-H 2×25cm、15%のIPA/CO、65mL/分)を用いるSFCによって分離して、一対のジアステレオマーを得、その両方を分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって更に精製した。実施例128は、SFCによって最初に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.35(s,1H),8.76(d,J=7.9Hz,1H),8.66(d,J=9.0Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.17(t,J=8.4Hz,1H),4.31(t,J=8.4Hz,1H),2.85-2.70(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.46-2.39(m,1H),2.31-2.23(m,1H),2.20-2.09(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.90-1.82(m,1H),1.82-1.69(m,2H),1.66-1.58(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.32-1.18(m,2H),1.07(d,J=6.9Hz,3H),1.03-0.94(m,2H),0.93-0.81(m,2H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.2.実施例129は、SFCによって2番目に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.35(s,1H),8.77(d,J=7.6Hz,1H),8.66(d,J=8.9Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.17(t,J=8.4Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.85-2.70(m,1H),2.56-2.51(m,1H),2.46-2.40(m,1H),2.31-2.23(m,1H),2.19-2.10(m,1H),2.09-1.92(m,2H),1.91-1.83(m,1H),1.82-1.68(m,2H),1.66-1.58(m,1H),1.44-1.34(m,1H),1.32-1.17(m,2H),1.04-0.96(m,5H),0.93-0.82(m,2H),0.62-0.56(m,1H),0.56-0.46(m,2H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.3。
(実施例130)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001014
(実施例131)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001015
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体177)を、キラル固定相(Whelk-01(R,R)2×25cm、15%のIPA/CO、80mL/分)を使用するSFCによって分離した。最初に溶出した画分は、ジアステレオマーの主要な対であり、これに更にキラル固定相(LuxCell-4 2×25cm、CO中12%のMeOH、80mL/分)を用いるSFCを施した。実施例130は、最初に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.78(d,J=7.8Hz,1H),8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.94(d,J=1.9Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),6.39(s,1H),5.37(td,J=6.6,13.2Hz,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.38-4.23(m,2H),2.21-2.11(m,1H),2.10-1.93(m,3H),1.92-1.79(m,2H),1.78-1.69(m,1H),1.66-1.56(m,1H),1.45-1.28(m,8H),1.28-1.17(m,2H),0.63-0.48(m,3H),0.44-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.3.実施例131は、2番目に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.78-8.65(m,2H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),7.48(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),6.44(s,1H),5.36(td,J=6.7,13.3Hz,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.40-4.28(m,2H),2.22-2.12(m,1H),2.09-1.92(m,3H),1.91-1.79(m,2H),1.78-1.68(m,1H),1.66-1.58(m,1H),1.44-1.29(m,8H),1.28-1.18(m,2H),0.61-0.48(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.3。
(実施例132)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001016
(実施例133)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001017
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体178)を、キラル固定相(AD-H 2×25cm、15%のIPA/CO、65mL/分)を用いるSFCを使用して分離した。実施例132は、SFCによって最初に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.77-8.65(m,2H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.96(d,J=2.0Hz,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),6.20(s,1H),5.43-5.31(m,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.64-2.54(m,1H),2.43(d,J=13.8Hz,1H),2.24-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.44-1.31(m,10H),1.29-1.16(m,2H),0.63-0.49(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値626.3.実施例133は、SFCによって2番目に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.76-8.67(m,2H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),7.48(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),6.25(s,1H),5.43-5.31(m,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.31(t,J=8.2Hz,1H),2.62-2.54(m,1H),2.46-2.41(m,1H),2.23-2.12(m,1H),2.09-1.92(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.41-1.30(m,10H),1.28-1.19(m,2H),0.63-0.47(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値626.3。
(実施例134)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001018
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の代わりに3-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸、及びシクロプロピルマグネシウムブロミドの代わりにイソプロピルマグネシウムブロミドを使用して、中間体39の合成について記載したように、ジアステレオマーの混合物である表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.43-9.39(m,1H),8.67-8.62(m,1H),8.52-8.44(m,1H),8.47(d,J=1.8Hz,1H),8.20(s,1H),7.88(s,1H),5.18-5.10(m,1H),4.74-4.66(m,1H),2.49-2.42(m,4H),2.36(s,3H),2.19-2.10(m,1H),2.10-2.02(m,2H),2.02-1.93(m,1H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.70(m,2H),1.65-1.58(m,1H),1.44-1.34(m,1H),1.31-1.21(m,1H),0.93(d,J=6.6Hz,3H),0.82(d,J=6.6Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値571.4。
(実施例135)
N-((1S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001019
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体179)を、キラル固定相(Whelk-O1(S,S)、5μm、250×21.2mm、CO中40%のIPA)を使用するSFCによって分離した。1つの画分を、キラル固定相(Chiralpak IC、5μm、250×21.2mm、CO中40%のIPA)を用いるSFCによって更に精製して、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.65(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.1Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),6.26-5.91(m,1H),5.37(septet,J=6.6Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.40-2.30(m,2H),2.25-2.13(m,1H),2.11-1.94(m,4H),1.91-1.85(m,1H),1.84-1.69(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.43-1.28(m,7H),1.28-1.17(m,2H),0.62-0.55(m,1H),0.54-0.45(m,2H),0.42-0.36(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3。
(実施例136)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001020
(実施例137)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001021
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(3-ヒドロキシ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体180)を、キラル固定相(Whelk-O1 SS3、3μm、100×4.6mm、0.2%のTEAを含む35%のMeOH/CO)を用いるSFCを使用して分離して、表題化合物を得た。実施例136は、最初に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.64(d,J=9.1Hz,1H),8.46-8.40(m,2H),8.12(s,1H),7.88(d,J=1.8Hz,1H),7.42(d,J=1.9Hz,1H),6.84(d,J=2.0Hz,1H),5.29(septet,J=6.6Hz,1H),5.08(t,J=8.6Hz,1H),4.64(s,1H),4.22(t,J=8.4Hz,1H),2.28-2.17(m,2H),2.14-2.06(m,1H),2.02-1.86(m,2H),1.85-1.77(m,1H),1.77-1.62(m,2H),1.59-1.50(m,1H),1.36-1.22(m,7H),1.21-1.11(m,2H),1.10-1.03(m,6H),0.55-0.40(m,3H),0.34-0.26(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.3.実施例137は、2番目に溶出したジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.64(d,J=9.0Hz,1H),8.50-8.36(m,2H),8.12(s,1H),7.87(s,1H),7.41(d,J=1.9Hz,1H),6.84(d,J=1.9Hz,1H),5.30(septet,J=6.6Hz,1H),5.08(t,J=8.6Hz,1H),4.64(s,1H),4.23(t,J=8.4Hz,1H),2.26-2.17(m,2H),2.15-2.05(m,1H),2.03-1.85(m,2H),1.85-1.77(m,1H),1.77-1.60(m,2H),1.59-1.48(m,1H),1.36-1.22(m,7H),1.21-1.11(m,2H),1.10-1.03(m,6H),0.56-0.39(m,3H),0.35-0.25(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.3。
(実施例138)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(2-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001022
(実施例139)
N-((S)-(7-((S)-シクロプロピル(2-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001023
(実施例140)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001024
(実施例141)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001025
N-((1S)-(7-(シクロプロピル(2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体181)を、キラル固定相(Whelk-O1(S,S)、5μm、250×21.2mm、40%のIPA/CO)を用いるSFCによって分離して、3つの画分を得た。SFCによって2番目に溶出した実施例138は、少量のジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(d,J=1.9Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.37(septet,J=6.6Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.31(t,J=8.3Hz,1H),2.41-2.33(m,2H),2.23-2.13(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.93-1.84(m,2H),1.84-1.69(m,2H),1.67-1.52(m,2H),1.44-1.29(m,7H),1.28-1.15(m,4H),0.61-0.46(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.3.SFCによって3番目に溶出した部分である実施例139は、少量のジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.37(septet,J=6.7Hz,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.44-2.33(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.92-1.70(m,4H),1.66-1.59(m,1H),1.58-1.49(m,1H),1.44-1.28(m,7H),1.26-1.16(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.3.最初に溶出した画分は、ジアステレオマーの混合物であり、キラル固定相(CHIRALPAK AD-H、5μm、250×21.2mm、13%のIPA/CO)を使用するSFCによって更に精製した。最初に溶出した画分であった実施例140は、主要なジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.37(septet,J=6.6Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.31(t,J=8.3Hz,1H),2.41-2.34(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.94-1.85(m,2H),1.84-1.69(m,2H),1.66-1.53(m,2H),1.43-1.29(m,7H),1.26-1.15(m,3H),0.62-0.46(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.3.二番目に溶出した部分である実施例141は、主要なジアステレオマーであった:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.37(septet,J=6.6Hz,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.30(t,J=8.3Hz,1H),2.43-2.30(m,2H),2.23-2.13(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.92-1.69(m,4H),1.67-1.59(m,1H),1.58-1.49(m,1H),1.44-1.31(m,7H),1.26-1.15(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.3。
(実施例142)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001026
フラスコを、撹拌バー、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(154mg、1.2mmol)、及び塩化チオニル(10.9mL、150mmol)で充填した。生じた溶液を80℃まで加熱し、1.5時間撹拌した。混合物を琥珀色の油へと凝縮させ、乾燥DCM(1.2mL)に取って、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリドの1Mストック溶液を作製した。バイアルを、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(100mg、0.22mmol、中間体171)、DCM(5mL)、及びヒューニッヒ塩基(150μL、0.86mmol)で充填した。溶液を0℃まで冷却し、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(340uL、0.34mmol、DCM中1M))を添加し、溶液を室温まで温めながら1時間撹拌した。反応物を水、次いでブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、ガラス状の固体へと凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(酢酸エチル中10%のMeOH)/ヘキサン)によって精製した。物質を分取HPLC(XBridge C18、10%~100%のMeCN/NHOH水溶液(20mM))によって更に精製した。画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.33(d,J=9.0Hz,1H),8.52(d,J=7.8Hz,1H),8.43(d,J=1.9Hz,1H),8.16(s,1H),7.86(d,J=1.3Hz,1H),5.10(t,J=8.6Hz,1H),4.20(t,J=8.4Hz,1H),2.63-2.49(m,2H),2.39(s,3H),2.35-2.29(m,3H),2.28-2.17(m,2H),2.15-2.06(m,1H),2.02-1.87(m,2H),1.86-1.79(m,1H),1.78-1.61(m,2H),1.58-1.46(m,1H),1.36-1.26(m,1H),1.25-1.10(m,2H),0.55-0.36(m,3H),0.34-0.26(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3。
(実施例143)
(トランス-1S,2S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001027
(実施例144)
(トランス-1R,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001028
(トランス-1,2)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド(中間体182)を、キラル固定相(Chiralpak IA、250×21mm、15%のMeOH/CO)を用いるSFCを使用して分離して、単一のトランス--ジアステレオマーとして表題化合物を得た。実施例143は、SFCによって最初に溶出した画分であった。実施例143:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.80(d,J=9.1Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),5.10-4.93(m,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.72-2.57(m,2H),2.44-2.37(m,3H),2.37-2.23(m,3H),2.14-1.92(m,4H),1.86-1.66(m,3H),1.61-1.52(m,1H),1.39-1.26(m,1H),1.25-1.13(m,4H),0.64-0.43(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.3.実施例144は、SFCによって2番目に溶出した画分であった。実施例144:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.77(d,J=9.1Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.10(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),5.12-4.76(m,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.72-2.57(m,2H),2.46-2.36(m,3H),2.36-2.22(m,3H),2.18-1.92(m,4H),1.86-1.66(m,3H),1.63-1.52(m,1H),1.42-1.28(m,1H),1.28-1.17(m,2H),1.16-1.06(m,2H),0.64-0.44(m,3H),0.41-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.3。
(実施例145)
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001029
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸(中間体187)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),7.99(s,1H),7.94-7.90(m,2H),7.01(d,J=8.9Hz,1H),6.43(d,J=8.0Hz,1H),5.15-5.08(m,1H),4.92(d,J=14.1Hz,1H),4.72(d,J=14.0Hz,1H),4.53-4.46(m,1H),2.58-2.39(m,4H),2.26-2.14(m,1H),2.13-2.03(m,2H),1.87(dd,J=9.5,2.2Hz,3H),1.81(dd,J=9.5,2.2Hz,3H),1.76-1.59(m,4H),1.58-1.48(m,1H),1.45-1.32(m,1H),1.23-1.14(m,1H),0.82-0.67(m,2H),0.59-0.49(m,1H),0.46-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値660.3。
(実施例146)
2-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001030
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボンの代わりに2-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体188)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.33(d,J=2.1Hz,1H),8.04(s,1H),7.87(d,J=0.7Hz,1H),7.86-7.84(m,1H),7.61(d,J=8.9Hz,1H),6.14(d,J=7.0Hz,1H),5.32-5.26(m,1H),4.52(d,J=2.8Hz,2H),4.37-4.29(m,1H),2.57-2.43(m,4H),2.31-2.22(m,6H),2.21-2.02(m,3H),2.02-1.92(m,1H),1.82-1.61(m,3H),1.57-1.47(m,1H),1.47-1.35(m,1H),1.23-1.14(m,1H),0.81-0.69(m,2H),0.56-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値660.3。
(実施例147)
1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001031
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-((3-シアノビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(中間体189)を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.30(d,J=2.2Hz,1H),7.97(s,1H),7.92(d,J=9.2Hz,1H),7.87(s,1H),7.86-7.83(m,1H),6.08(d,J=6.9Hz,1H),5.35-5.27(m,1H),4.49(d,J=1.3Hz,2H),4.36-4.29(m,1H),2.59-2.43(m,4H),2.22(s,6H),2.21-2.10(m,1H),2.10-2.03(m,1H),2.03-1.96(m,1H),1.82-1.62(m,4H),1.61-1.48(m,1H),1.47-1.36(m,1H),1.21-1.11(m,1H),0.80-0.68(m,2H),0.56-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値660.3。
(実施例148)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2,2-ジフルオロ-1-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001032
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2,2-ジフルオロ-1-メチルシクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.35-8.31(m,1H),7.83-7.81(m,1H),7.80(d,J=4.8Hz,1H),6.81-6.67(m,1H),6.10-6.01(m,1H),5.18-5.07(m,1H),4.38-4.28(m,1H),2.60-2.44(m,4H),2.22-2.09(m,2H),2.09-1.95(m,2H),1.92-1.83(m,1H),1.81-1.55(m,3H),1.54-1.44(m,1H),1.49-1.36(m,3H),1.36-1.22(m,2H),1.22-1.13(m,1H),0.83-0.69(m,2H),0.58-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3。
(実施例149)
(トランス-1S,2S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001033
(実施例150)
(トランス-1R,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001034
(トランス-1,2)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド(実施例43)を、SFC(ChiralPak IG 2×25cmカラム、12%のIPA/COで溶出、100バール、70mL/分、220nmで検出)によって分離して、白色の固体として2つのジアステレオマー生成物を得た。最初に溶出した異性体は、実施例149であった:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44(d,J=2.1Hz,1H),7.98(d,J=0.6Hz,1H),7.84(dd,J=1.8,0.8Hz,1H),5.08(d,J=7.7Hz,1H),4.26(d,J=9.4Hz,1H),2.63-2.42(m,4H),2.23-2.15(m,1H),2.15-1.95(m,4H),1.92-1.57(m,4H),1.53-1.41(m,1H),1.41-1.30(m,1H),1.30-1.20(m,2H),1.20-1.12(m,1H),0.77-0.64(m,2H),0.53-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.3.2番目に溶出した異性体は、実施例150であった:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.99(d,J=0.6Hz,1H),7.86(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.08(d,J=7.7Hz,1H),4.27(d,J=9.6Hz,1H),2.62-2.42(m,4H),2.23-2.16(m,1H),2.16-1.96(m,4H),1.92-1.83(m,1H),1.83-1.66(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.50-1.32(m,2H),1.32-1.20(m,3H),0.76-0.67(m,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.3。
(実施例151)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(3,3-ジフルオロプロピル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001035
ACN(2mL)中のN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(75mg、0.16mmol、中間体51)、5-(3,3-ジフルオロプロピル)ニコチン酸(49mg、0.24mmol、中間体194)、HOBt(42mg、0.27mmol)、DIPEA(0.12mL、0.69mmol)、及びEDCI(50mg、0.26mmol)の混合物を室温で撹拌した。48時間後、混合物を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液との間に分割した。層を分離した。有機層を、半飽和重炭酸ナトリウム水溶液、次いでブライン溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)による精製のためにCelite(登録商標)に吸収させて、凍結乾燥後に白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.90(d,J=8.9Hz,1H),8.87(d,J=2.1Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.61(d,J=2.2Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),8.13(t,J=2.1Hz,1H),7.97-7.90(m,1H),6.14(tt,J=56.6,4.3Hz,1H),5.21(t,J=8.6Hz,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.84-2.75(m,2H),2.48-2.43(m,2H),2.29-1.58(m,10H),1.47-1.14(m,4H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値643.2。
(実施例152)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(2,2-ジフルオロエチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001036
5-(3,3-ジフルオロプロピル)ニコチン酸の代わりに5-(2,2-ジフルオロエチル)ニコチン酸(中間体197)を使用して、実施例151の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.99-8.92(m,2H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.64(d,J=2.1Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),8.16(t,J=2.1Hz,1H),7.93(dd,J=1.9,1.0Hz,1H),6.33(tt,J=56.3,4.4Hz,1H),5.21(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.36-3.25(m,2H),2.49-2.42(m,4H),2.24-2.16(m,1H),2.10-1.87(m,3H),1.84-1.70(m,2H),1.67-1.59(m,1H),1.45-1.36(m,1H),1.32-1.17(m,2H),0.64-0.43(m,3H),0.41-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.2。
(実施例153)
N-((1S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-(1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001037
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((1S)-(7-(1-アミノエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド(中間体198)を使用して、中間体39の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(600MHz,DMSO-d6)δ9.42-9.38(m,1H),8.64(d,J=9.0Hz,1H),8.56(d,J=7.4Hz,1H),8.49-8.44(m,1H),8.19(s,1H),7.87-7.83(m,1H),5.19-5.10(m,1H),4.98(p,J=7.0Hz,1H),2.50-2.40(m,4H),2.35(s,3H),2.18-2.09(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.89-1.69(m,3H),1.64-1.56(m,1H),1.42(d,J=7.0Hz,3H),1.40-1.34(m,1H),1.29-1.21(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値543.2。
(実施例154)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((R)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001038
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((R)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体201)を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.17(d,J=2.0Hz,1H),7.79(s,1H),7.61(s,1H),7.42(d,J=2.0Hz,1H),7.04(d,J=8.8Hz,1H),6.52(d,J=2.0Hz,1H),5.89(d,J=8.0Hz,1H),5.41(td,J=6.8,13.2Hz,1H),5.18(t,J=8.0Hz,1H),4.68(t,J=8.0Hz,1H),2.54-2.29(m,4H),2.16-1.86(m,5H),1.60(d,J=12.0Hz,2H),1.44(d,J=6.8Hz,4H),1.38(d,J=6.8Hz,3H),1.34-1.15(m,2H),0.97(d,J=6.8Hz,3H),0.89(d,J=6.8Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.2。
(実施例155)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001039
N-((1S)-(7-(アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((S)-1-アミノ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体202)を使用して、中間体58の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.21(d,J=2.0Hz,1H),7.84(s,1H),7.66(s,1H),7.46(d,J=2.0Hz,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),6.56(d,J=2.0Hz,1H),5.91(d,J=8.0Hz,1H),5.45(td,J=6.4,13.2Hz,1H),5.22(t,J=8.0Hz,1H),4.72(t,J=8.0Hz,1H),2.58-2.35(m,4H),2.19-1.91(m,5H),1.76(s,2H),1.49(d,J=6.8Hz,4H),1.42(d,J=6.8Hz,3H),1.38-1.21(m,2H),1.03(d,J=6.8Hz,3H),0.93(d,J=6.8Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.2。
(実施例156)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-エチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001040
5-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに4-エチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例84の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.11(s,1H),7.85-7.89(m,1H),5.25(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.91-3.02(m,2H),2.44-2.61(m,4H),2.17-2.27(m,1H),1.96-2.13(m,3H),1.61-1.88(m,3H),1.33-1.55(m,2H),1.24-1.32(m,4H),0.66-0.74(m,2H),0.45-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値584.1。
(実施例157)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001041
5-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例84の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.11(s,1H),7.85-7.90(m,1H),5.25(d,J=8.5Hz,1H),4.24-4.31(m,1H),2.52(s,7H),2.16-2.27(m,1H),1.95-2.14(m,3H),1.58-1.88(m,3H),1.32-1.54(m,2H),1.21-1.31(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値570.1。
(実施例158)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチルイソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001042
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに4-メチルイソオキサゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.50-8.52(m,1H),8.45(d,J=2.0Hz,1H),8.10(s,1H),7.85-7.89(m,1H),5.24(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.44-2.60(m,4H),2.14-2.21(m,4H),1.95-2.14(m,3H),1.59-1.87(m,3H),1.33-1.54(m,2H),1.22-1.29(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.52(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値569.2。
(実施例159)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001043
5-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに5-メチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例84の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.73-8.77(m,1H),8.45(d,J=2.0Hz,1H),8.08(s,1H),7.84-7.89(m,1H),5.21(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.64(s,3H),2.42-2.59(m,4H),1.94-2.24(m,4H),1.67-1.87(m,2H),1.58-1.67(m,1H),1.42-1.52(m,1H),1.31-1.42(m,1H),1.20-1.30(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値569.2。
(実施例160)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチルイソオキサゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001044
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに4-メチルイソオキサゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.3Hz,1H),8.37(s,1H),8.10(s,1H),7.84-7.91(m,1H),5.22(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.45-2.61(m,4H),2.28(s,3H),2.16-2.26(m,1H),1.95-2.14(m,3H),1.57-1.88(m,3H),1.42-1.53(m,1H),1.31-1.42(m,1H),1.20-1.31(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.52(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値569.2。
(実施例161)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソチアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001045
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに3-メチルイソチアゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.27(s,1H),8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.09(s,1H),7.84-7.89(m,1H),5.25(d,J=8.3Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.43-2.59(m,7H),1.94-2.26(m,4H),1.62-1.88(m,3H),1.34-1.57(m,2H),1.20-1.31(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値585.1。
(実施例162)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-イソプロピルピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001046
3-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに6-イソプロピルピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例75の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.18(d,J=1.3Hz,1H),8.48(d,J=2.0Hz,1H),8.15(s,1H),8.00(d,J=1.3Hz,1H),7.88-7.91(m,1H),5.29(d,J=8.5Hz,1H),4.29(d,J=9.5Hz,1H),3.09-3.20(m,1H),2.46-2.62(m,4H),2.20-2.31(m,1H),1.94-2.15(m,3H),1.62-1.90(m,3H),1.43-1.56(m,1H),1.31-1.37(m,6H),1.22-1.31(m,1H),1.22-1.31(m,1H),0.67-0.76(m,2H),0.47-0.55(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値608.3。
(実施例163)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2-オキソピロリジン-1-)ベンズアミド
Figure 2023524018001047
DMF(1mL)中のN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-bピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(23mg、0.05mmol、中間体51)及び3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸(13.3mg、0.065mmol)の溶液に、EDCI(9.1mg、0.06mmol)、HOAt(7.3g、0.052mmol)、及びDIPEA(16.5mg、0.12mmol)を添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を高真空下で蒸発させ、残渣をDMSOに溶解させた。生じた溶液をHPLC(Waters X-ブリッジカラムC18 19×100mm、脱イオン水及びHPLCグレードのメタノールを溶出液として使用し、30~60から80~100%のメタノールの勾配)によって精製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.11(s,1H),8.02(t,J=1.9Hz,1H),7.88(d,J=2.1Hz,1H),7.81-7.83(m,1H),7.65-7.69(m,1H),7.49(t,J=7.9Hz,1H),5.28(d,J=8.6Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.97(t,J=7.1Hz,2H),2.62(t,J=8.1Hz,2H),2.54-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.19-2.21(m,3H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.01(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.53-1.54(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値647.2。
(実施例164)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)ベンズアミド
Figure 2023524018001048
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44-8.46(m,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.73-7.75(m,2H),7.41-7.44(m,2H),5.28(d,J=8.7Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.91-2.93(m,1H),2.56-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.00-2.01(m,2H),1.89-1.91(m,1H),1.78-1.80(m,3H),1.62-1.64(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.22-1.25(m,1H),0.68-0.70(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値640.4。
(実施例165)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロベンズアミド
Figure 2023524018001049
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(ジフルオロメトキシ)-5-フルオロ安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44-8.46(m,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.48-7.50(m,2H),7.15(m,1H),6.95(t,J=73.2Hz,1H),5.25(d,J=8.8Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.22-2.23(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.01(m,2H),1.79-1.81(m,2H),1.62-1.63(m,1H),1.49-1.52(m,1H),1.36-1.38(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値648.2。
(実施例166)
3-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018001050
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-シクロプロピル安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44-8.46(m,1H),8.09-8.10(m,1H),7.86-7.88(m,1H),7.58-7.60(m,1H),7.56-7.57(m,1H),7.34-7.36(m,1H),7.25-7.27(m,1H),5.25-5.28(m,1H),4.28-4.29(m,1H),2.54-2.56(m,2H),2.50-2.52(m,2H),2.20-2.22(m,1H),2.08-2.10(m,1H),1.98-2.00(m,3H),1.78-1.80(m,2H),1.63-1.64(m,1H),1.50-1.51(m,1H),1.39-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.98-1.00(m,2H),0.72-0.74(m,2H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.4。
(実施例167)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2023524018001051
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(ジフルオロメトキシ)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.43-8.46(m,1H),8.11(s,1H),7.86-7.88(m,1H),7.72-7.75(m,1H),7.61-7.63(m,1H),7.51-7.53(m,1H),7.33-7.35(m,1H),6.89-6.92(m,1H),5.27(d,J=8.6Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.56(m,2H),2.46-2.49(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.00-2.01(m,2H),1.76-1.79(m,2H),1.61-1.64(m,1H),1.48-1.51(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値630.2。
(実施例168)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)ベンズアミド
Figure 2023524018001052
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロエトキシ)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44-8.46(m,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.47-7.50(m,1H),7.45-7.46(m,1H),7.40-7.42(m,1H),7.15-7.17(m,1H),6.17-6.19(m,1H),5.27(d,J=8.8Hz,1H),4.29-4.31(m,3H),2.57-2.59(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.22-2.23(m,1H),2.10-2.11(m,1H),1.99-2.01(m,2H),1.76-1.77(m,2H),1.62-1.64(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値644.3。
(実施例169)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロベンズアミド
Figure 2023524018001053
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに5-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロ安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.3Hz,1H),8.09(s,1H),7.86-7.88(m,1H),7.45-7.46(m,1H),7.31-7.33(m,1H),7.25-7.28(m,1H),6.83(t,J=73.5Hz,1H),5.31(d,J=7.9Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.19-2.20(m,1H),2.05-2.07(m,2H),1.95-1.97(m,1H),1.75-1.76(m,2H),1.66-1.68(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.41-1.44(m,1H),1.26-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値648.4。
(実施例170)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(ジフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2023524018001054
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(ジフルオロメチル)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.11(s,1H),8.04(s,1H),8.00(d,J=7.9Hz,1H),7.88(s,1H),7.73(d,J=7.7Hz,1H),7.61(t,J=7.8Hz,1H),6.84(t,J=56.0Hz,1H),5.29(d,J=8.7Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.56-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.22-2.24(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.02-2.04(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.64-1.65(m,1H),1.52-1.54(m,1H),1.41-1.43(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.4。
(実施例171)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)イソニコチンアミド
Figure 2023524018001055
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)イソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.29(d,J=5.3Hz,1H),8.11(s,1H),7.88(s,1H),7.39-7.41(m,1H),7.30(s,1H),5.25(d,J=8.6Hz,1H),4.89-4.91(m,2H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.21-2.22(m,1H),2.08-2.10(m,1H),1.98-2.00(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.62-1.64(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値663.2。
(実施例172)
2-シクロプロポキシ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソニコチンアミド
Figure 2023524018001056
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-シクロプロポキシイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.28(d,J=5.3Hz,1H),8.10(s,1H),7.86-7.88(m,1H),7.33-7.36(m,J=1.5Hz,1H),7.27(s,1H),5.26(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),4.18-4.20(m,1H),2.54-2.56(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.20-2.23(m,1H),2.08-2.10(m,1H),1.97-2.00(m,2H),1.74-1.77(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.41-1.43(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.81-0.83(m,2H),0.70-0.73(m,4H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値621.2。
(実施例173)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-フルオロベンズアミド
Figure 2023524018001057
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-フルオロ安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.90(s,1H),7.68(d,J=7.8Hz,1H),7.57-7.59(m,1H),7.48-7.50(m,1H),7.28-7.30(m,1H),5.27(d,J=8.6Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.56(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.11-2.13(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.38-1.44(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値582.0。
(実施例174)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンズアミド
Figure 2023524018001058
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.53-7.54(m,1H),7.48-7.50(m,1H),7.44(t,J=8.0Hz,1H),7.17-7.20(m,1H),5.27(d,J=8.7Hz,1H),4.60(q,J=8.4Hz,2H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.56(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.22-2.24(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.62-1.64(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値662.0。
(実施例175)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-イソプロポキシイソニコチンアミド
Figure 2023524018001059
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-イソプロポキシイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.21(d,J=5.3Hz,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.24(d,J=5.3Hz,1H),7.09(s,1H),5.27-5.29(m,1H),5.25(d,J=11.4Hz,1H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.10-2.11(m,1H),1.98-1.99(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.63-1.64(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.40(m,1H),1.34(d,J=6.1Hz,6H),1.24-1.25(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値623.3。
(実施例176)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(2-オキソピロリジン-1-イル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001060
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに5-(2-オキソピロリジン-1-イル)ニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.07-9.08(m,1H),8.76-8.77(m,1H),8.44-8.46(m,2H),8.12(s,1H),7.88(s,1H),5.29(d,J=8.8Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.99(t,J=7.0Hz,2H),2.63(t,J=8.1Hz,2H),2.54-2.56(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.20-2.23(m,3H),2.09-2.11(m,1H),2.01-2.03(m,2H),1.76-1.79(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値648.2。
(実施例177)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-エトキシイソニコチンアミド
Figure 2023524018001061
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-エトキシイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46-8.47(m,1H),8.22(d,J=5.3Hz,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.28-7.30(m,1H),7.14(s,1H),5.25(d,J=8.7Hz,1H),4.36(q,J=7.0Hz,2H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.50-2.53(m,2H),2.20-2.22(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.62-1.64(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.44-1.45(m,1H),1.36-1.39(t,J=7.1Hz,3H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.2。
(実施例178)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(トリフルオロメチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001062
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに5-(トリフルオロメチル)ニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.24-9.26(m,1H),9.04(s,1H),8.55-8.58(m,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.13(s,1H),7.88(s,1H),5.30(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.56(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.25-2.26(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.01-2.03(m,2H),1.76-1.79(m,2H),1.65-1.67(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.40-1.41(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.2。
(実施例179)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソニコチンアミド
Figure 2023524018001063
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.27(d,J=5.3Hz,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.35-7.37(m,1H),7.25(s,1H),6.19-6.21(m,1H),5.25(d,J=8.6Hz,1H),4.55-4.57(m,2H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.20-2.22(m,1H),2.08-2.10(m,1H),1.99-2.01(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.2。
(実施例180)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(シクロプロピルメトキシ)ベンズアミド
Figure 2023524018001064
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-(シクロプロピルメトキシ)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44-8.46(m,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.35-7.38(m,3H),7.07-7.08(m,1H),5.27(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),3.87(d,J=6.9Hz,2H),2.55-2.57(m,2H),2.46-2.49(m,2H),2.19-2.21(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.01(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.63-1.64(m,1H),1.48-1.51(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.25-1.26(m,2H),0.69-0.71(m,2H),0.58-0.61(m,2H),0.48-0.50(m,2H),0.33-0.35(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値634.1。
(実施例181)
2-シクロブトキシ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソニコチンアミド
Figure 2023524018001065
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-シクロブトキシイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45-8.47(m,1H),8.21(d,J=5.3Hz,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.27(d,J=5.3Hz,1H),7.11(s,1H),5.25(d,J=8.6Hz,1H),5.13-5.17(m,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.45-2.48(m,4H),2.19-2.21(m,1H),2.10-2.13(m,3H),1.99-2.02(m,2H),1.86-1.89(m,1H),1.80-1.83(m,1H),1.71-1.73(m,2H),1.63-1.64(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.41-1.43(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値635.3。
(実施例182)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-フルオロベンズアミド
Figure 2023524018001066
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-フルオロ安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44-8.48(m,1H),8.10(s,1H),7.89-7.91(m,2H),7.87(s,1H),7.20(t,J=8.8,2H),5.27(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.56-2.59(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.20-2.22(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値582.3。
(実施例183)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(2,2-ジフルオロエトキシ)ニコチンアミド
Figure 2023524018001067
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに5-(2,2-ジフルオロエトキシ)ニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.67(s,1H),8.43(d,J=2.9Hz,1H),8.32(d,J=2.2Hz,1H),7.85(s,1H),7.80(s,1H),7.67-7.69(m,1H),7.44(d,J=8.5Hz,1H),6.07-6.09(m,2H),5.29(t,J=8.0Hz,1H),4.24-4.26(m,3H),2.46-2.49(m,4H),2.08-2.11(m,2H),1.95-1.97(m,2H),1.68-1.70(m,3H),1.49-1.51(m,1H),1.35-1.37(m,1H),1.11-1.13(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.47-0.48(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.2。
(実施例184)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メトキシイソニコチンアミド
Figure 2023524018001068
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-メトキシイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.25(d,J=5.3Hz,1H),8.10(s,1H),7.87-7.88(m,1H),7.30(d,J=5.3Hz,1H),7.17(s,1H),5.25(d,J=8.7Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),3.95(s,3H),2.57-2.59(m,2H),2.50-2.51(m,2H),2.20-2.22(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.01-2.03(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.64-1.65(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.0。
(実施例185)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロポキシニコチンアミド
Figure 2023524018001069
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに5-イソプロポキシニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.55-8.57(m,1H),8.47(d,J=2.2Hz,1H),8.33(d,J=2.8Hz,1H),8.12(s,1H),7.88(s,1H),7.75-7.77(m,1H),5.28(d,J=8.6Hz,1H),4.72-4.78(m,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.20-2.23(m,1H),2.08-2.11(m,1H),2.00-2.03(m,2H),1.79-1.81(m,2H),1.65-1.67(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.40-1.42(m,1H),1.37(d,J=6.0Hz,6H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値623.2。
(実施例186)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(ジフルオロメトキシ)イソニコチンアミド
Figure 2023524018001070
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-(ジフルオロメトキシ)イソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.34(d,J=5.2Hz,1H),8.11(s,1H),7.88(s,1H),7.55-7.57(m,2H),7.36(s,1H),5.26(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.50-2.52(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.09-2.11(m,1H),1.99-2.01(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値631.4。
(実施例187)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(ジフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2023524018001071
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-(ジフルオロメチル)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.09(s,1H),7.88(s,1H),7.72(d,J=7.2Hz,1H),7.60-7.62(m,1H),7.57-7.59(m,2H),7.12(t,J=55.9Hz,1H),5.28(d,J=8.0Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.51-2.53(m,2H),2.18-2.20(m,1H),2.06-2.08(m,2H),1.95-1.97(m,1H),1.78-1.81(m,1H),1.73-1.75(m,1H),1.67-1.69(m,1H),1.53-1.55(m,1H),1.45-1.48(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.4。
(実施例188)
3-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018001072
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-シアノ安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,1H),8.11(s,1H),7.90(d,J=7.7Hz,1H),7.87-7.88(m,1H),7.67(t,J=7.8,1H),5.27(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.50-1.51(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値589.2。
(実施例189)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メトキシニコチンアミド
Figure 2023524018001073
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに5-メトキシニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.60(s,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.38(d,J=2.8Hz,1H),8.12(s,1H),7.87-7.88(m,1H),7.80-7.81(m,1H),5.29(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),3.94(s,3H),2.57-2.59(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.23-2.24(m,1H),2.10-2.11(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.79-1.81(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.51-1.53(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.68-0.70(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.2。
(実施例190)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソニコチンアミド
Figure 2023524018001074
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりにイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.68-8.72(m,2H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.84-7.88(m,1H),7.78-7.82(m,2H),5.28(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.51-2.55(m,2H),2.45-2.50(m,2H),2.20-2.24(m,1H),2.05-2.10(m,1H),1.95-2.01(m,2H),1.76-1.79(m,2H),1.63-1.66(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.36-1.40(m,1H),1.24-1.28(m,1H),0.70-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値565.2。
(実施例191)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[b]ピリジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001075
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[b]ピリジン-4-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.37(d,J=5.2Hz,1H),8.10(s,1H),7.88(s,1H),7.32(d,J=5.2Hz,1H),5.29(d,J=8.1Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.10(t,J=7.5Hz,2H),3.03(t,J=7.7Hz,2H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.22-2.24(m,1H),2.14-2.16(m,2H),2.05-2.07(m,2H),1.98-2.00(m,1H),1.78-1.80(m,2H),1.69-1.70(m,1H),1.51-1.53(m,1H),1.42-1.43(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.49-0.51(m,2H),2 NHは観察されず。MS(ESI)m/z:[M+H]実測値605.4。
(実施例192)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001076
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりにニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.01(s,1H),8.70(d,J=3.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.28-8.32(m,1H),8.14(s,1H),7.90(s,1H),7.55-7.59(m,1H),5.30(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.58(m,2H),2.48-2.53(m,2H),2.25-2.29(m,1H),2.10-2.12(m,1H),2.00-2.03(m,2H),1.80-1.85(m,2H),1.65-1.69(m,1H),1.51-1.54(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.68-0.71(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値565.2。
(実施例193)
2-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001077
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-シクロプロピルニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.41-8.43(m,1H),8.09-8.11(s,1H),7.87-7.89(m,1H),7.69-7.70(m,1H),7.19-7.21(m,1H),5.33(d,J=7.7Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.21-2.23(m,2H),2.06-2.08(m,2H),1.97-1.99(m,1H),1.78-1.80(m,2H),1.73-1.75(m,1H),1.53-1.55(m,1H),1.45-1.47(m,1H),1.26-1.27(m,1H),1.05-1.06(m,2H),0.92-0.94(m,2H),0.69-0.71(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値605.3。
(実施例194)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
Figure 2023524018001078
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-(トリフルオロメチル)イソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.87(d,J=5.0Hz,1H),8.45-8.47(m,1H),8.21(s,1H),8.13(s,1H),8.00-8.03(m,1H),7.88(s,1H),5.28(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.23-2.26(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.00-2.03(m,2H),1.76-1.79(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.40-1.42(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.4。
(実施例195)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-フルオロイソニコチンアミド
Figure 2023524018001079
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-フルオロイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.61(s,1H),8.51(d,J=4.9Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.09(s,1H),7.88(s,1H),7.63(t,J=5.4Hz,1H),5.32(d,J=7.9Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.07-2.09(m,2H),1.96-1.98(m,1H),1.80-1.82(m,1H),1.74-1.76(m,1H),1.68-1.70(m,1H),1.49-1.52(m,1H),1.41-1.44(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例196)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メトキシピコリンアミド
Figure 2023524018001080
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-メトキシピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45-8.46(m,2H),8.12(s,1H),7.88-7.89(m,1H),7.64(d,J=2.6Hz,1H),7.08-7.10(m,J=5.6Hz,1H),5.26(d,J=8.1Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),3.93(s,3H),2.54-2.56(m,2H),2.50-2.52(m,2H),2.21-2.20(m,1H),2.06-2.07(m,2H),1.95-1.97(m,1H),1.75-1.78(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.49-1.50(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.70-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.0。
(実施例197)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピコリンアミド
Figure 2023524018001081
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.50(d,J=5.7Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.89(s,1H),7.69(d,J=2.6Hz,1H),7.17-7.18(m,1H),6.22-6.23(m,1H),5.26(d,J=8.2Hz,1H),4.40-4.42(m,2H),4.28-4.30(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.22-2.24(m,1H),2.03-2.05(m,3H),1.77-1.80(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.2。
(実施例198)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(トリフルオロメチル)ピコリンアミド
Figure 2023524018001082
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-(トリフルオロメチル)ピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.92(d,J=5.0Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.34(s,1H),8.14(s,1H),7.87-7.89(m,2H),5.30(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.24-2.25(m,1H),2.07-2.08(m,1H),1.99(d,J=16.2Hz,2H),1.75-1.78(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.41-1.42(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.2。
(実施例199)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(ジフルオロメチル)ピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001083
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(ジフルオロメチル)ピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.41(s,1H),8.47-8.48(m,1H),8.30(s,1H),8.15(s,1H),7.89(s,1H),6.81(t,J=54.4Hz,1H),5.30(d,J=8.4Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.57-2.55(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.23-2.26(m,1H),2.09-2.11(m,1H),1.97-1.99(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.24-1.25(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値616.4。
(実施例200)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メチルニコチンアミド
Figure 2023524018001084
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-メチルニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.48-8.51(m,2H),8.12-8.10(m,1H),7.86-7.89(m,1H),7.78-7.80(m,1H),7.31-7.34(m,1H),5.29(d,J=8.0Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.56-2.58(m,2H),2.55(s,3H),2.49-2.52(m,2H),2.19-2.21(m,1H),2.06-2.08(m,2H),1.97-1.99(m,1H),1.77-1.79(m,2H),1.68-1.70(m,1H),1.51-1.55(m,1H),1.44-1.45(m,1H),1.26-1.28(m,1H),0.69-0.72(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値579.2。
(実施例201)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピコリンアミド
Figure 2023524018001085
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.2Hz,1H),8.13(s,1H),7.87-7.89(m,2H),7.76(d,J=7.3Hz,1H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.25-6.27(m,1H),5.25(d,J=8.2Hz,1H),4.74-4.78(m,2H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.07-2.09(m,1H),2.00-2.03(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.39-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.4。
(実施例202)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001086
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.51(s,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.41(d,J=1.4Hz,1H),8.15(s,1H),7.86-7.88(m,1H),5.30(d,J=8.4Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.25-2.27(m,1H),2.06-2.08(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.77-1.80(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.47-1.49(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値634.4。
(実施例203)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド
Figure 2023524018001087
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.13(s,1H),7.93(t,J=7.8Hz,1H),7.86-7.88(m,1H),7.80(d,J=7.3Hz,1H),7.13(d,J=8.2Hz,1H),5.26(d,J=8.5Hz,1H),5.06-5.08(m,2H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.24-2.25(m,1H),2.08-2.09(m,1H),1.98-2.00(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.63-1.64(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値663.2。
(実施例204)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピリミジン-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001088
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりにピリミジン-5-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.28(s,1H),9.19(s,2H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.13(s,1H),7.86-7.88(m,1H),5.29(d,J=8.4Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.24(m,1H),2.08-2.11(m,1H),2.00-2.03(m,2H),1.76-1.80(m,2H),1.65-1.67(m,1H),1.48-1.52(m,1H),1.40-1.41(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例205)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-イソプロピルピコリンアミド
Figure 2023524018001089
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-イソプロピルピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.11(s,1H),7.88-7.90(m,3H),7.48(d,J=7.6Hz,1H),5.27(d,J=8.0Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.14-3.16(m,1H),2.55-2.56(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.25-2.27(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.01-2.03(m,1H),1.95-1.97(m,1H),1.75-1.78(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.51-1.53(m,1H),1.43-1.45(m,1H),1.35-1.37(m,6H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値607.1。
(実施例206)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチルピコリンアミド
Figure 2023524018001090
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-メチルピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.49(d,J=4.9Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.94(s,1H),7.85-7.89(m,1H),7.36-7.39(m,1H),5.26(d,J=8.1Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.51-2.56(m,2H),2.50-2.55(m,2H),2.44(s,3H),2.20-2.22(m,1H),2.01-2.04(m,2H),1.95-1.97(m,1H),1.74-1.78(m,2H),1.64-1.65(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.40(m,1H),1.25-1.28(m,1H),0.68-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値579.2。
(実施例207)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001091
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりにピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDOD)δ9.28(d,J=1.4Hz,1H),9.01(d,J=5.1Hz,1H),8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),8.05-8.10(m,1H),7.87(s,1H),5.26(d,J=8.4Hz,1H),4.26(d,J=9.5Hz,1H),2.51-2.54(m,2H),2.44-2.49(m,2H),2.21-2.28(m,1H),2.01-2.05(m,1H),1.94-1.97(m,2H),1.74-1.78(m,2H),1.62-1.68(m,1H),1.44-1.48(m,2H),1.20-1.24(m,1H),0.65-0.69(m,2H),0.45-0.48(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.1。
(実施例208)
2-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018001092
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-シアノ安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44-8.45(m,1H),8.26-8.28(m,1H),7.95-7.98(m,1H),7.81-7.84(m,2H),7.76-7.78(m,1H),7.71-7.73(m,1H),5.54-5.56(m,1H),4.27-4.29(m,1H),3.02-3.05(m,1H),2.55-2.57(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.04-2.05(m,2H),1.85-1.87(m,2H),1.77-1.78(m,2H),1.44-1.48(m,2H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.70(m,2H),0.48-0.49(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値589.2。
(実施例209)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチルニコチンアミド
Figure 2023524018001093
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-メチルニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.50(s,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H),8.10(s,1H),7.86-7.89(m,1H),7.35(d,J=5.2Hz,1H),5.31(d,J=8.0Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.57-2.59(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.41(s,3H),2.19-2.22(m,1H),2.08-2.10(m,2H),1.96-1.98(m,1H),1.82-1.85(m,1H),1.75-1.77(m,1H),1.68-1.70(m,1H),1.55-1.58(m,1H),1.44-1.46(m,1H),1.27-1.29(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.49-0.51(m,2H)。MS(ESI)m/z:[M+H]実測値579.2。
(実施例210)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001094
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(トリフルオロメチル)ピラジン-2-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.52(s,1H),9.25(s,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.15(s,1H),7.89(d,J=2.1Hz,1H),5.30(d,J=8.8Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.27-2.28(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.59-1.62(m,1H),1.49-1.50(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値634.4。
(実施例211)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-メトキシピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001095
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-メトキシピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.79(d,J=4.9Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.87-7.89(m,1H),7.68(d,J=4.9Hz,1H),5.25(d,J=8.4Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),4.11(s,3H),2.54-2.56(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.25-2.26(m,1H),2.03-2.04(m,1H),1.97-1.98(m,2H),1.77-1.78(m,2H),1.64-1.65(m,1H),1.46-1.48(m,2H),1.26-1.27(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.0。
(実施例212)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチルピリミジン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001096
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-メチルピリミジン-2-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.76(d,J=5.1Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.88-7.90(m,1H),7.51(d,J=5.1Hz,1H),5.30(d,J=8.4Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.63(s,3H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.25(m,1H),2.09-2.12(m,1H),1.98-2.00(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.64-1.65(m,1H),1.55-1.53(m,1H),1.42-1.44(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.68-0.70(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例213)
4-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
Figure 2023524018001097
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-シアノ安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.11(s,1H),7.95-7.98(m,2H),7.87-7.88(m,1H),7.83-7.85(m,2H),5.28(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.24-2.25(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.01-2.03(m,2H),1.76-1.79(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.50-1.53(m,1H),1.39-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値589.2。
(実施例214)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルイソニコチンアミド
Figure 2023524018001098
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-メチルイソニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46-8.48(m,2H),8.45(d,J=5.0Hz,1H),8.10(s,1H),7.87-7.89(m,1H),7.37(d,J=5.0Hz,1H),5.30(d,J=8.0Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.56-2.58(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.35(s,3H),2.20-2.22(m,1H),2.06-2.08(m,2H),1.96-1.99(m,1H),1.81-1.83(m,1H),1.74-1.76(m,1H),1.68-1.70(m,1H),1.49-1.51(m,2H),1.24-1.26(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値579.0。
(実施例215)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メトキシピラジン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001099
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-メトキシピラジン-2-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.75-8.77(m,1H),8.47-8.48(m,1H),8.42-8.44(m,1H),8.14-8.16(m,1H),7.86-7.88(m,1H),5.27-5.29(m,1H),4.26-4.28(m,1H),4.11-4.13(m,3H),2.55-2.56(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.24-2.26(m,1H),2.09-2.10(m,1H),2.00-2.01(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.44-1.45(m,2H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.0。
(実施例216)
2-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001100
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-シクロプロピルピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.81(d,J=5.0Hz,1H),8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.13(s,1H),7.88-7.90(m,1H),7.78(d,J=5.0Hz,1H),5.25(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.57-2.59(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.34-2.36(m,1H),2.21-2.24(m,1H),2.10-2.11(m,1H),1.97-1.99(m,2H),1.75-1.77(m,2H),1.62-1.64(m,1H),1.47-1.49(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),1.19-1.21(m,2H),1.16-1.18(m,1H),1.12-1.14(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値606.2。
(実施例217)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001101
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.25-9.27(m,1H),8.44-8.47(m,1H),8.15-8.16(m,1H),8.06-8.07(m,1H),7.87-7.89(m,1H),5.31-5.33(m,1H),4.27-4.28(m,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.27-2.28(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.65-1.66(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.68-0.70(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値634.4。
(実施例218)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メチルピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001102
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-メチルピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.13(s,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.13(s,1H),7.98(s,1H),7.89(s,1H),5.27(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.63(s,3H),2.56-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.24(m,1H),2.06-2.09(m,2H),1.95-1.97(m,1H),1.76-1.79(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.45-1.48(m,1H),1.36-1.39(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例219)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メチルピラジン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001103
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに3-メチルピラジン-2-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.62(d,J=2.4Hz,1H),8.53-8.51(m,1H),8.47(d,J=2.2Hz,1H),8.12(s,1H),7.89-7.87(m,1H),5.27(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.82(s,3H),2.56-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.00-2.04(m,3H),1.75-1.78(m,2H),1.64-1.69(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.40-1.42(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.0。
(実施例220)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メチルピラジン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001104
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-メチルピラジン-2-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.04(s,1H),8.70(s,1H),8.45-8.47(m,1H),8.14(s,1H),7.87-7.89(m,1H),5.29(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.66(s,3H),2.56-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.07-2.09(m,1H),1.98-2.00(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.62-1.64(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.19-1.24(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例221)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(トリフルオロメチル)ピコリンアミド
Figure 2023524018001105
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(トリフルオロメチル)ピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45-8.47(m,1H),8.36(d,J=7.9Hz,1H),8.24(t,J=7.9Hz,1H),8.14(s,1H),8.01(d,J=7.8Hz,1H),7.90(s,1H),5.28(d,J=8.8Hz,1H),4.28(d,J=9.6Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.25-2.27(m,1H),2.09-2.10(m,1H),2.01-2.03(m,2H),1.77-1.80(m,2H),1.62-1.64(m,1H),1.47-1.49(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.2。
(実施例222)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチルピリミジン-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001106
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-メチルピリミジン-5-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.06(s,1H),8.73(s,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.11(s,1H),7.89(s,1H),5.29(d,J=7.9Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.58-2.60(m,1H),2.57(s,3H),2.53-2.55(m,1H),2.48-2.50(m,2H),2.20-2.23(m,1H),2.07-2.09(m,2H),1.96-1.99(m,1H),1.80-1.83(m,1H),1.76-1.78(m,1H),1.69-1.71(m,1H),1.53-1.56(m,1H),1.42-1.46(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.49-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.0。
(実施例223)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピラジン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001107
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりにピラジン-2-カルボン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.25(s,1H),8.80(d,J=2.5Hz,1H),8.68-8.71(m,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.85-7.88(m,1H),5.30(d,J=8.3Hz,1H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.55-2.59(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.05-2.08(m,1H),1.96-2.00(m,2H),1.76-1.79(m,2H),1.63-1.66(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.36-1.40(m,1H),1.24-1.28(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.0。
(実施例224)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メチルピコリンアミド
Figure 2023524018001108
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-メチルピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.2Hz,1H),8.13(s,1H),7.87-7.90(m,2H),7.83(t,J=7.7Hz,1H),7.43(d,J=7.7Hz,1H),5.26(d,J=8.4Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.61(s,3H),2.55-2.58(m,2H),2.47-2.56(m,2H),2.20-2.23(m,1H),2.06-2.09(m,1H),1.98-2.00(m,2H),1.75-1.77(m,2H),1.60-1.63(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値579.2。
(実施例225)
4-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001109
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに4-シアノニコチン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.03-9.05(m,1H),8.94-8.96(m,1H),8.45-8.46(m,1H),8.28-8.29(m,1H),7.99-8.00(m,1H),7.84-7.86(m,1H),5.55-5.56(m,1H),4.26-4.28(m,1H),3.05-3.07(m,1H),2.53-2.55(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.04-2.05(m,2H),1.85-1.86(m,2H),1.75-1.77(m,2H),1.42-1.43(m,2H),1.23-1.24(m,1H),0.67-0.69(m,2H),0.47-0.49(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.0。
(実施例226)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メトキシピコリンアミド
Figure 2023524018001110
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-メトキシピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.88(s,1H),7.82(t,J=7.8,1H),7.69(d,J=7.3Hz,1H),6.99(d,J=8.3Hz,1H),5.27(d,J=8.0Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),4.05(s,3H),2.55-2.57(m,2H),2.49-2.50(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.09-2.10(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.75-1.77(m,2H),1.66-1.68(m,1H),1.51-1.52(m,1H),1.42-1.45(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.2。
(実施例227)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-イソプロポキシピコリンアミド
Figure 2023524018001111
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-イソプロポキシピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45-8.47(m,1H),8.11(s,1H),7.87(s,1H),7.79-7.81(m,1H),7.63-7.65(m,1H),6.90-6.92(m,1H),5.45-5.47(m,1H),5.25-5.27(m,1H),4.25-4.28(m,1H),2.56-2.59(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.05-2.07(m,2H),1.91-1.94(m,1H),1.79-1.82(m,2H),1.69-1.71(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.40(m,7H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値623.3。
(実施例228)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-エチルピコリンアミド
Figure 2023524018001112
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-エチルピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.91-7.92(m,2H),7.86(t,J=7.7Hz,1H),7.45(d,J=7.7Hz,1H),5.27(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.90(q,J=7.6Hz,2H),2.55-2.56(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.25-2.26(m,1H),2.09-2.11(m,1H),1.97-1.98(m,2H),1.79-1.81(m,2H),1.64(d,J=13.7Hz,1H),1.49-1.51(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.35(t,J=7.6Hz,3H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値593.2。
(実施例229)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(ジリフルオロメチル)ピコリンアミド
Figure 2023524018001113
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(ジリフルオロメチル)ピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.25(d,J=7.8Hz,1H),8.17(t,J=7.8Hz,1H),8.14(s,1H),7.87-7.89(m,2H),6.83(t,J=55.1Hz,1H),5.28(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.24-2.26(m,1H),2.07-2.09(m,1H),2.00-2.01(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.47-1.49(m,1H),1.38-1.39(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値615.4。
(実施例230)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-(1,1-ジフルオロエチル)ピコリンアミド
Figure 2023524018001114
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに6-(1,1-ジフルオロエチル)ピコリン酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.21(d,J=7.8Hz,1H),8.12-8.14(m,2H),7.90-7.93(m,2H),5.28(d,J=8.4Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.56(m,2H),2.45-2.48(m,2H),2.24-2.27(m,1H),2.10-2.15(m,4H),2.00-2.01(m,2H),1.80-1.83(m,2H),1.63-1.67(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.2。
(実施例231)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンズアミド
Figure 2023524018001115
3-(2-オキソピロリジン-1-イル)安息香酸の代わりに2-(2,2,2-トリフルオロエチル)安息香酸を使用して、実施例163の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.3Hz,1H),8.07(s,1H),7.88(s,1H),7.50-7.52(m,1H),7.47-7.48(m,1H),7.41-7.44(m,2H),5.27(d,J=8.1Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.74-3.78(m,2H),2.54-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.19-2.21(m,1H),2.06-2.08(m,2H),1.98-2.00(m,1H),1.76-1.78(m,2H),1.66-1.68(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.42-1.44(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.70-0.72(m,2H),0.48-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値646.4。
(実施例232)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロピルイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001116
5-シクロプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸の代わりに5-イソプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例84の合成に記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.76(s,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.09(s,1H),7.83-7.92(m,1H),5.23(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.75-3.89(m,1H),2.45-2.62(m,4H),2.14-2.24(m,1H),2.05-2.13(m,1H),1.94-2.05(m,2H),1.70-1.85(m,2H),1.58-1.70(m,1H),1.42-1.54(m,1H),1.23-1.39(m,8H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.1。
(実施例233)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001117
バイアルを、撹拌バー、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(75mg、0.16mmol、中間体51)、1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(23mg、0.16mmol、中間体204)、MeCN(2.64mL、50.6mmol)、1-メチルイミダゾール(0.044mL、0.54mmol)、及びクロロ-N,N,N’,N’-テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(53mg、0.19mmol)で充填した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、塩基性逆相HPLC(ISCO ACCQ Prep、X-Bridge Prep C18 5μmカラム50×100mm、勾配10~70%の20mMの水酸化アンモニウム水溶液:アセトニトリル、15分間)によって直接精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.76-8.65(m,2H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.1Hz,1H),5.21-5.11(m,1H),4.36-4.23(m,1H),2.49-2.40(m,4H),2.26-2.11(m,1H),2.11-1.55(m,6H),1.46-1.11(m,3H),0.63-0.30(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値587.3。
(実施例234)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001118
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)、及びシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%(10%のMeOH/EtOAc)/ヘキサン)による第2の精製を使用して、実施例233の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.1Hz,1H),5.16(t,J=8.7Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.73-2.57(m,2H),2.46-2.12(m,6H),2.12-1.56(m,6H),1.46-1.14(m,3H),0.64-0.27(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.3。
(実施例235)
N-((S)-(7-((Rシクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(オキセタン-3-イル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001119
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(オキセタン-3-イル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体206)を使用して、実施例47の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を室温で3時間の代わりに40℃で2時間、続いて40℃で18.5時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.87(s,1H),8.34(d,J=2.1Hz,1H),7.86-7.76(m,2H),7.17(d,J=8.6Hz,1H),6.16(d,J=6.7Hz,1H),5.25-5.17(m,1H),5.10-5.02(m,2H),5.03-4.91(m,2H),4.66-4.57(m,1H),4.29(dd,J=9.5,6.7Hz,1H),2.57-2.44(m,4H),2.19-1.99(m,3H),1.97-1.93(m,1H),1.81-1.59(m,3H),1.54-1.41(m,1H),1.36-1.26(m,1H),1.22-1.13(m,1H),0.80-0.70(m,2H),0.56-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値611.1。
(実施例236)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(シクロプロピルメチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001120
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(シクロプロピルメチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体208)を使用して、実施例47の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を室温で2時間、続いて室温で3時間の代わりに40℃で30分間、続いて40℃で18.5時間撹拌して、クリーム色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.74(s,1H),8.34(d,J=2.1Hz,1H),7.84(d,J=0.7Hz,1H),7.82-7.75(m,1H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.08(d,J=6.7Hz,1H),5.29-5.22(m,1H),4.34-4.27(m,1H),2.86(dd,J=7.0,1.7Hz,2H),2.56-2.47(m,4H),2.16-1.94(m,4H),1.75-1.59(m,3H),1.54-1.44(m,1H),1.38-1.29(m,1H),1.21-1.12(m,2H),0.80-0.72(m,2H),0.54-0.46(m,4H),0.26-0.21(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.2。
(実施例237)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001121
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体214)を使用して、実施例47の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を室温で3時間の代わりに40℃で2時間、続いて40℃で18.5時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.93(s,1H),8.35(d,J=2.2Hz,1H),7.85(s,1H),7.82-7.78(m,1H),7.62-7.55(m,1H),6.47(t,J=73.3Hz,1H),6.14(d,J=6.7Hz,1H),5.30-5.24(m,1H),5.22(d,J=1.9Hz,2H),4.32-4.26(m,1H),2.54-2.47(m,4H),2.17-2.03(m,3H),1.99-1.92(m,1H),1.78-1.62(m,3H),1.53-1.32(m,2H),1.21-1.14(m,1H),0.79-0.72(m,2H),0.54-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値635.2。
(実施例238)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-エトキシイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001122
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-エトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体217)を使用して、実施例47の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を室温で3時間の代わりに40℃で2時間、続いて40℃で18.5時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.71(s,1H),8.33(d,J=2.2Hz,1H),7.83(s,1H),7.82-7.79(m,1H),7.55(d,J=8.5Hz,1H),6.17(d,J=6.9Hz,1H),5.28(dd,J=8.5,6.7Hz,1H),4.53-4.44(m,2H),4.35-4.29(m,1H),2.55-2.46(m,4H),2.19-2.06(m,3H),1.91-1.87(m,1H),1.77-1.65(m,3H),1.58-1.53(m,3H),1.51-1.38(m,2H),1.20-1.13(m,1H),0.79-0.70(m,2H),0.54-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値599.2。
(実施例239)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-メトキシイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001123
1-(3-フルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-メトキシイソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体219)を使用して、実施例47の合成について記載したように表題化合物を調製し、混合物を室温で3時間の代わりに40℃で2時間、続いて40℃で18.5時間撹拌して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.72(s,1H),8.33(d,J=2.1Hz,1H),7.87-7.83(m,2H),7.37(d,J=8.7Hz,1H),6.15(d,J=6.9Hz,1H),5.30-5.24(m,1H),4.36-4.29(m,1H),4.16(s,3H),2.56-2.48(m,4H),2.18-2.10(m,2H),2.09-2.04(m,1H),1.96-1.88(m,1H),1.76-1.64(m,3H),1.52-1.36(m,2H),1.21-1.12(m,1H),0.79-0.71(m,2H),0.53-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値585.2。
(実施例240)
1-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001124
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-シクロプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.72(dd,J=6.3,8.3Hz,2H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.94(d,H2.0Hz,1H),7.41(d,J=1.9Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.43-4.37(m,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.56-2.52(m,1H),2.47(d,J=6.3Hz,3H),2.24-2.13(m,1H),2.11-1.94(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.85-1.68(m,2H),1.68-1.59(m,1H),1.46-1.34(m,1H),1.33-1.17(m,2H),1.11-0.99(m,2H),0.97-0.85(m,2H),0.62-0.46(m,3H),0.41-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値594.3。
(実施例241)
(トランス-1R,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001125
(実施例242)
(トランス-1R,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001126
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりにトランス-2-(トリフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。生じたジアステレオマーの混合物を、キラル固定相(固定相:AD-H 2×25cm、移動相:12%のイソプロパノール/CO)を使用するSFCによって分離した。2番目に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例241を得た。3番目に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例242を得た。実施例241:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.84-8.68(m,2H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.11(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.07-4.91(m,1H),4.31(t,J=8.4Hz,1H),2.87-2.72(m,1H),2.57-2.52(m,1H),2.35-2.21(m,2H),2.19-2.09(m,1H),2.08-1.92(m,3H),1.86-1.68(m,3H),1.63-1.52(m,1H),1.41-1.29(m,1H),1.28-1.17(m,2H),1.16-1.05(m,5H),0.64-0.46(m,3H),0.44-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.2.実施例242:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.86-8.71(m,2H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.11(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),5.12-4.85(m,1H),4.31(t,J=8.3Hz,1H),2.85-2.70(m,1H),2.57-2.52(m,1H),2.35-2.23(m,2H),2.17-2.09(m,1H),2.08-1.92(m,3H),1.85-1.68(m,3H),1.62-1.50(m,1H),1.40-1.28(m,1H),1.27-1.19(m,2H),1.17-1.05(m,2H),1.01(d,J=7.0Hz,3H),0.64-0.45(m,3H),0.43-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.3。
(実施例243)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001127
バイアルを、撹拌バー、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド(150mg、0.32mmol、中間体229)、DCM(7mL)、及びヒューニッヒ塩基(0.22mL、1.2mmol)で充填した。バイアルを0℃まで冷却し、DCM中の溶液(0.5mL、0.5mmol、DCM中1M、中間体222)として4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリドを滴加した。反応物を室温まで徐々まで温めながら一晩撹拌した。反応物をDCMで更に希釈し、水の添加によってクエンチした。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製した。物質を、塩基性分取HPLC(Gemini(登録商標)5μM C18 110Å、150×21.2mm、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって更に精製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:Whelk O1 SS、3μm、100×4.6mm、移動相:12%のメタノール:0.2%のイソプロピルアミンを含むイソプロパノール(1:1)、88%のCO)を用いるSFCによって分離した。3番目に溶出したピークを濃縮し、最小のMeCN/水に取り、凍結乾燥させて、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.77(d,J=7.8Hz,1H),8.52(d,J=1.9Hz,1H),8.24(s,1H),7.96(d,J=1.9Hz,1H),5.19-5.13(m,1H),4.36-4.22(m,1H),2.82-2.70(m,1H),2.47(s,3H),2.31-2.23(m,1H),2.22-2.13(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.85-1.70(m,2H),1.65-1.55(m,1H),1.43-1.33(m,1H),1.32-1.18(m,3H),1.01(d,J=7.1Hz,3H),0.62-0.56(m,1H),0.56-0.46(m,2H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値584.3。
(実施例244)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001128
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.78-8.62(m,2H),8.48(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.92(d,J=1.9Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=1.9Hz,1H),5.37(spt,J=6.6Hz,1H),5.19-5.07(m,1H),4.31-4.19(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.48-2.44(m,1H),2.24-2.13(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.92-1.84(m,1H),1.84-1.69(m,2H),1.66-1.58(m,1H),1.43-1.31(m,7H),1.31-1.18(m,2H),0.95-0.85(m,4H),0.63-0.46(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.3。
(実施例245)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001129
バイアルを、撹拌バー、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド(150mg、0.31mmol、中間体230)、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(38mg、0.29mmol)、及びMeCN(5mL)で充填した。この撹拌溶液に、1-メチルイミダゾール(83μL、1.0mmol)、及びクロロ-N,N,N’,N’-テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート(99mg、0.35mmol)を添加した。反応物を室温で15分間撹拌した。粗反応物を水に注ぎ、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。生じた物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮し、最小のMeCN/水に取り、凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.70(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.94(d,J=1.9Hz,1H),5.17(t,J=8.5Hz,1H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.56-2.52(m,1H),2.50-2.42(m,4H),2.23-2.13(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.94-1.87(m,1H),1.86-1.69(m,2H),1.67-1.56(m,1H),1.45-1.33(m,1H),1.33-1.16(m,2H),0.96-0.84(m,4H),0.63-0.46(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.2。
(実施例246)
N-((S)-(7-((R)-(2-シクロブチルアセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001130
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-シクロブチル酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.70(d,J=9.0Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.45(d,J=7.9Hz,1H),8.19(s,1H),7.92-7.87(m,1H),7.48(d,J=1.9Hz,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),5.34-5.25(m,1H),5.14(t,J=8.6Hz,1H),4.26(t,J=8.5Hz,1H),2.60-2.53(m,1H),2.31-2.22(m,2H),2.21-2.12(m,1H),2.09-2.02(m,1H),2.01-1.92(m,3H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.71(m,4H),1.70-1.58(m,3H),1.43-1.31(m,7H),1.30-1.14(m,2H),0.60-0.43(m,3H),0.38-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値568.3。
(実施例247)
N-((S)-(7-((R)-(2-シクロブチルアセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001131
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-シクロブチル酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=8.9Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.46(d,J=7.9Hz,1H),8.23(s,1H),7.96-7.87(m,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.65-2.53(m,1H),2.49-2.45(m,3H),2.29-2.24(m,2H),2.24-2.12(m,1H),2.09-1.87(m,5H),1.83-1.75(m,3H),1.75-1.57(m,4H),1.46-1.34(m,1H),1.34-1.25(m,1H),1.23-1.15(m,1H),0.61-0.43(m,3H),0.41-0.30(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値542.3。
(実施例248)
N-((S)-(7-((R)-(2-(シクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001132
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.0Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.45(d,J=7.9Hz,1H),8.21(s,1H),8.00-7.86(m,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.44-5.31(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.27(t,J=8.6Hz,1H),2.43(s,1H),2.37-2.25(m,2H),2.25-2.13(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.93-1.71(m,3H),1.71-1.59(m,7H),1.45-1.30(m,7H),1.28-1.16(m,2H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.3。
(実施例249)
N-((S)-(7-((R)-(2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001133
バイアルを、撹拌バー、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド(75mg、0.17mmol、中間体224)、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキシレート(38mg、0.17mmol、中間体223)、MeCN(1mL)、及びDIPEA(38μL、0.22mmol)で充填した。反応物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAc(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、凝縮させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製した。画分を含有する生成物をガラス状の固体へと濃縮し、これを最小のMeCN/水に溶解させ、凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.42(d,J=9.0Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.46(d,J=8.0Hz,1H),8.28-8.19(m,1H),8.01-7.92(m,1H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.28(t,J=8.5Hz,1H),2.48-2.42(m,4H),2.35-2.27(m,2H),2.25-2.12(m,1H),2.12-1.95(m,2H),1.95-1.87(m,1H),1.87-1.57(m,9H),1.46-1.16(m,3H),0.65-0.44(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値554.2。
(実施例250)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001134
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.65(d,J=7.8Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.31-8.13(m,1H),8.04-7.81(m,1H),6.30-5.84(m,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.47(s,3H),2.39-2.32(m,2H),2.26-2.13(m,1H),2.13-1.95(m,4H),1.95-1.67(m,3H),1.67-1.56(m,1H),1.45-1.15(m,3H),0.63-0.44(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値552.2。
(実施例251)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4-フルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001135
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4-フルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.96-7.88(m,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.42-5.34(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.54-4.33(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.31-2.26(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.10-1.95(m,2H),1.93-1.69(m,5H),1.65-1.58(m,1H),1.44-1.31(m,7H),1.31-1.17(m,2H),0.62-0.44(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3。
(実施例252)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4-フルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001136
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに4-フルオロブタン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.9Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.94(d,J=1.9Hz,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.53-4.33(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.46(m,3H),2.32-2.26(m,2H),2.23-2.13(m,1H),2.10-1.95(m,2H),1.94-1.86(m,2H),1.86-1.79(m,2H),1.79-1.70(m,1H),1.66-1.58(m,1H),1.44-1.34(m,1H),1.33-1.24(m,1H),1.24-1.17(m,1H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値534.2。
(実施例253)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001137
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブタン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.78(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.24(s,1H),7.96(d,J=1.9Hz,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.5Hz,1H),2.47(s,3H),2.40-2.31(m,2H),2.24-2.14(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.94-1.87(m,1H),1.86-1.69(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.34-1.21(m,2H),1.21-1.18(m,3H),1.17-1.14(m,3H),0.63-0.46(m,3H),0.42-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.2。
(実施例254)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001138
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.78(d,J=7.8Hz,1H),8.72(d,J=9.0Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.46-5.28(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.41-2.29(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.67-1.56(m,1H),1.44-1.26(m,8H),1.26-1.22(m,1H),1.21-1.18(m,3H),1.15(s,3H),0.63-0.46(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値624.3。
(実施例255)
N-((S)-(7-((R)-1-シクロプロピル-2-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001139
バイアルを、撹拌バー、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド(75mg、0.16mmol、中間体221)、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキシレート(37mg、0.16mmol、中間体223)、MeCN(1mL)、及びヒューニッヒ塩基(37μL、0.21mmol)で充填した。反応物を室温で10分間撹拌し、次いで水に注いだ。水性混合物をEtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮し、最小のMeCN/水に取り、凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),7.96(d,J=1.9Hz,1H),5.22-5.03(m,1H),4.31(t,J=8.3Hz,1H),2.47(s,3H),2.40-2.36(m,2H),2.23-2.14(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.94-1.70(m,4H),1.66-1.59(m,1H),1.58-1.50(m,1H),1.44-1.34(m,1H),1.33-1.25(m,1H),1.25-1.16(m,2H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値564.3。
(実施例256)
N-((S)-(7-((R)-1-シクロプロピル-2-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001140
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド(中間体220)を使用して、実施例255に記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.24(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),5.24-5.10(m,1H),4.31(t,J=8.3Hz,1H),2.47(s,3H),2.41-2.35(m,2H),2.24-2.14(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.94-1.86(m,2H),1.85-1.69(m,2H),1.65-1.53(m,2H),1.45-1.33(m,1H),1.32-1.14(m,3H),0.62-0.46(m,3H),0.42-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値564.2。
(実施例257)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(シス-3-フルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001141
(実施例258)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(トランス-3-フルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001142
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3-フルオロシクロブチル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。生じたジアステレオマーの混合物を、キラル固定相(固定相:OD-H 2×25cm、移動相:10%のMeOH(0.1%のNPA)/CO)を使用するSFCによって分離した。最初に溶出した少量の異性体である実施例257を、白色の粉末として単離した。2番目に溶出した主要な異性体である実施例258を、白色の粉末へと凍結乾燥させた。実施例257:H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.53(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=1.9Hz,1H),8.20(s,1H),7.91(d,J=2.1Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=1.9Hz,1H),5.48-5.25(m,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.98-4.76(m,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.46-2.35(m,2H),2.35-2.28(m,2H),2.22-2.13(m,1H),2.10-2.02(m,1H),2.02-1.95(m,2H),1.90-1.85(m,2H),1.85-1.79(m,2H),1.78-1.71(m,1H),1.66-1.58(m,1H),1.38-1.32(m,7H),1.30-1.23(m,1H),1.23-1.18(m,1H),0.61-0.45(m,3H),0.39-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値586.3.実施例258:H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.74-8.68(m,1H),8.55-8.50(m,1H),8.50-8.46(m,1H),8.22-8.17(m,1H),7.93-7.89(m,1H),7.51-7.46(m,1H),6.94-6.88(m,1H),5.41-5.33(m,1H),5.24-5.06(m,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.65-2.54(m,1H),2.33-2.29(m,2H),2.29-2.16(m,3H),2.16-1.95(m,4H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.70(m,2H),1.65-1.58(m,1H),1.43-1.31(m,7H),1.30-1.18(m,2H),0.61-0.43(m,3H),0.40-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値586.3。
(実施例259)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロペンタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001143
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに4,4-ジフルオロペンタン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.32(d,J=9.0Hz,1H),8.57(d,J=7.8Hz,1H),8.43(d,J=2.1Hz,1H),8.15(s,1H),7.87(d,J=1.9Hz,1H),5.17-5.01(m,1H),4.22(t,J=8.4Hz,1H),2.40(s,3H),2.32-2.24(m,2H),2.16-2.00(m,3H),1.99-1.86(m,2H),1.86-1.79(m,1H),1.79-1.62(m,2H),1.58-1.45(m,4H),1.37-1.26(m,1H),1.25-1.09(m,2H),0.54-0.37(m,3H),0.34-0.26(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例260)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロペンタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001144
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロペンタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.63(d,J=9.0Hz,1H),8.57(d,J=7.8Hz,1H),8.43(d,J=2.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.86(d,J=1.4Hz,1H),7.42(d,J=1.9Hz,1H),6.84(d,J=1.9Hz,1H),5.34-5.25(m,1H),5.08(t,J=8.6Hz,1H),4.22(t,J=8.4Hz,1H),2.30-2.25(m,2H),2.16-2.00(m,3H),2.00-1.87(m,2H),1.84-1.77(m,1H),1.77-1.61(m,2H),1.59-1.46(m,4H),1.36-1.24(m,7H),1.23-1.09(m,2H),0.54-0.37(m,3H),0.34-0.26(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.3。
(実施例261)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3,3-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001145
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに3,3-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.76(d,J=7.6Hz,1H),8.64(d,J=9.1Hz,1H),8.43(d,J=2.0Hz,1H),8.13(s,1H),7.85(d,J=1.8Hz,1H),7.41(d,J=1.9Hz,1H),6.84(d,J=2.0Hz,1H),5.34-5.25(m,1H),5.08(t,J=8.6Hz,1H),4.23(t,J=8.3Hz,1H),2.83(t,J=15.2Hz,2H),2.15-2.05(m,1H),2.02-1.86(m,2H),1.84-1.77(m,1H),1.77-1.66(m,2H),1.61(t,J=19.3Hz,3H),1.57-1.51(m,1H),1.36-1.24(m,7H),1.23-1.10(m,2H),0.56-0.39(m,3H),0.35-0.26(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3。
(実施例262)
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001146
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロ-3-メチルブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.76-8.63(m,2H),8.51(d,J=1.4Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=1.5Hz,1H),6.16-5.74(m,1H),5.42-5.33(m,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.36-4.20(m,1H),2.43-2.27(m,2H),2.23-2.10(m,2H),2.10-1.94(m,2H),1.92-1.85(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.66-1.58(m,1H),1.43-1.31(m,7H),1.30-1.18(m,2H),0.96-0.84(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.42-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.3。
(実施例263)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3,3-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001147
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに3,3-ジフルオロブタン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製した。反応物を、塩基性逆相HPLC(Gemini(登録商標)5μM C18 110Å、150×21.2mm、0~100%のACN/水(20mMのNHOHを含む)によって更に精製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.33(d,J=8.9Hz,1H),8.76(d,J=7.6Hz,1H),8.43(d,J=2.0Hz,1H),8.17(s,1H),7.87(d,J=2.0Hz,1H),5.18-4.97(m,1H),4.34-4.00(m,1H),2.84(t,J=15.1Hz,2H),2.40(s,3H),2.16-2.06(m,1H),2.03-1.87(m,2H),1.87-1.80(m,1H),1.78-1.66(m,2H),1.66-1.57(m,3H),1.56-1.50(m,1H),1.36-1.26(m,1H),1.25-1.11(m,2H),0.57-0.41(m,3H),0.34-0.27(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値552.2。
(実施例264)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4-ジフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001148
(実施例265)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4-ジフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001149
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに4,4-ジフルオロ-3-メチルブタン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:IC(2×25cm)、移動相:13%のイソプロパノール/CO)を用いるSFCによって分離した。最初に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例264を得た。2番目に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例265を得た。実施例264:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.70(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.24(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),6.15-5.79(m,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.47(s,3H),2.43-2.37(m,1H),2.35-2.25(m,1H),2.23-2.16(m,1H),2.16-2.11(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.94-1.87(m,1H),1.86-1.69(m,2H),1.65-1.57(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.32-1.17(m,2H),0.91-0.84(m,3H),0.62-0.45(m,3H),0.43-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2.実施例265:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=8.9Hz,1H),8.68(d,J=7.9Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.25-8.20(m,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),6.14-5.73(m,1H),5.17(t,J=8.5Hz,1H),4.32(t,J=8.4Hz,1H),2.47(s,3H),2.42-2.29(m,2H),2.23-2.10(m,2H),2.10-1.94(m,2H),1.94-1.87(m,1H),1.86-1.70(m,2H),1.65-1.58(m,1H),1.44-1.33(m,1H),1.33-1.18(m,2H),0.94(d,J=6.9Hz,3H),0.64-0.46(m,3H),0.42-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例266)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(トランス-3-フルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001150
(実施例267)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(シス-3-フルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001151
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに2-(3-フルオロシクロブチル)酢酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:IC(2×25cm)、移動相:20%のエタノール/CO)を用いるSFCによって分離した。最初に溶出した画分によって、白色の粉末として少量のジアステレオマーである実施例266を得た。2番目に溶出した画分によって、白色の粉末として主要なジアステレオマーである実施例267を得た。実施例266:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.53(d,J=7.9Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.26-5.10(m,1H),5.01-4.73(m,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.47(s,3H),2.45-2.40(m,1H),2.40-2.35(m,1H),2.35-2.29(m,2H),2.24-2.13(m,1H),2.09-1.94(m,3H),1.93-1.70(m,5H),1.67-1.56(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.32-1.25(m,1H),1.24-1.18(m,1H),0.62-0.44(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3.実施例267:H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.53(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),7.94(d,J=2.1Hz,1H),5.23-5.07(m,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.61-2.53(m,1H),2.47(s,3H),2.31(d,J=7.8Hz,2H),2.29-2.15(m,3H),2.15-2.03(m,3H),2.03-1.94(m,1H),1.94-1.87(m,1H),1.85-1.71(m,2H),1.65-1.58(m,1H),1.44-1.35(m,1H),1.32-1.18(m,2H),0.61-0.43(m,3H),0.40-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3。
(実施例268)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001152
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.58(d,J=8.1Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.42-5.33(m,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.24(t,J=8.8Hz,1H),2.30(d,J=2.6Hz,6H),2.23-2.11(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.93-1.84(m,1H),1.84-1.69(m,2H),1.66-1.57(m,1H),1.43-1.32(m,7H),1.32-1.20(m,2H),0.64-0.43(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値584.3。
(実施例269)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001153
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-カルボン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.58(d,J=8.1Hz,1H),8.53(d,J=2.1Hz,1H),8.24(s,1H),7.96(d,J=2.1Hz,1H),5.25-4.98(m,1H),4.25(t,J=8.6Hz,1H),2.47(s,3H),2.30(d,J=2.6Hz,6H),2.24-2.13(m,1H),2.11-1.96(m,2H),1.95-1.87(m,1H),1.87-1.68(m,2H),1.66-1.55(m,1H),1.45-1.35(m,1H),1.35-1.21(m,2H),0.66-0.45(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値558.3。
(実施例270)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)プロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001154
(実施例271)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)プロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001155
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)プロパン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:AD-H(2×25cm)、移動相:15%のイソプロパノール/CO)を用いるSFCによって分離した。最初に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例270を得た。2番目に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例271を得た。実施例270:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=7.9Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=1.9Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.43-5.32(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.36-2.25(m,2H),2.24-2.11(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.93-1.83(m,1H),1.83-1.68(m,2H),1.68-1.55(m,4H),1.49-1.39(m,2H),1.39-1.32(m,6H),1.29-1.17(m,2H),1.12-1.01(m,1H),0.63-0.44(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.3.実施例271:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.59(d,J=7.9Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.45-5.26(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.37-2.23(m,2H),2.23-2.11(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.93-1.84(m,1H),1.83-1.67(m,2H),1.67-1.55(m,4H),1.53-1.42(m,1H),1.42-1.26(m,7H),1.26-1.16(m,2H),1.15-1.02(m,1H),0.63-0.43(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.3。
(実施例272)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001156
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド(中間体228)を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.57(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.24(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.27(t,J=8.5Hz,1H),2.58-2.53(m,1H),2.47(s,3H),2.25-2.14(m,1H),2.11-1.87(m,10H),1.86-1.68(m,2H),1.66-1.56(m,1H),1.45-1.33(m,1H),1.33-1.16(m,2H),0.64-0.45(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.2。
(実施例273)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001157
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド(中間体228)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1Hピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.0Hz,1H),8.57(d,J=7.9Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.43-5.30(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.58-2.52(m,2H),2.24-2.11(m,1H),2.10-1.91(m,8H),1.91-1.83(m,1H),1.84-1.67(m,2H),1.67-1.58(m,1H),1.46-1.30(m,7H),1.29-1.17(m,2H),0.64-0.44(m,3H),0.44-0.29(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.3。
(実施例274)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(ジフルオロメトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001158
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(ジフルオロメトキシ)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.83-8.65(m,2H),8.55(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.98(d,J=2.0Hz,1H),7.50(d,J=1.9Hz,1H),7.02-6.43(m,2H),5.44-5.31(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.38(s,2H),4.30(t,J=8.6Hz,1H),2.26-2.11(m,1H),2.12-1.93(m,2H),1.92-1.67(m,3H),1.67-1.55(m,1H),1.46-1.21(m,9H),0.66-0.48(m,3H),0.44-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.3。
(実施例275)
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(2-(2,2-ジフルオロシクロペンチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001159
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(2,2-ジフルオロシクロペンチル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.58(dd,J=4.8,7.8Hz,1H),8.52-8.44(m,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=0.6Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=1.5Hz,1H),5.42-5.33(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.45-2.35(m,1H),2.32-2.23(m,2H),2.23-2.09(m,3H),2.08-1.93(m,3H),1.92-1.68(m,5H),1.68-1.57(m,1H),1.49-1.31(m,8H),1.30-1.16(m,2H),0.63-0.44(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値618.3。
(実施例276)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(トリフルオロメトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001160
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(トリフルオロメトキシ)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.92(d,J=7.8Hz,1H),8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.55(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.99(d,J=1.9Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.42-5.32(m,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.65(s,2H),4.31(t,J=8.6Hz,1H),2.25-2.12(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.68-1.59(m,1H),1.43-1.30(m,8H),1.29-1.21(m,1H),0.65-0.48(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.2。
(実施例277)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(トリフルオロメトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001161
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに2-(トリフルオロメトキシ)酢酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.92(d,J=7.8Hz,1H),8.56(d,J=2.1Hz,1H),8.25(s,1H),8.00(d,J=2.0Hz,1H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.65(s,2H),4.31(t,J=8.6Hz,1H),2.49-2.45(m,3H),2.26-2.13(m,1H),2.12-1.95(m,2H),1.95-1.87(m,1H),1.87-1.68(m,2H),1.68-1.56(m,1H),1.46-1.35(m,1H),1.35-1.21(m,2H),0.67-0.49(m,3H),0.47-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.2。
(実施例278)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(ジフルオロメトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001162
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに2-(ジフルオロメトキシ)酢酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=8.9Hz,1H),8.77(d,J=8.0Hz,1H),8.56(d,J=2.1Hz,1H),8.24(s,1H),8.00(d,J=2.0Hz,1H),7.03-6.54(m,1H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.39(s,2H),4.30(t,J=8.6Hz,1H),2.47(s,3H),2.25-2.13(m,1H),2.11-1.95(m,2H),1.95-1.87(m,1H),1.87-1.68(m,2H),1.67-1.56(m,1H),1.46-1.21(m,3H),0.67-0.49(m,3H),0.44-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値554.2。
(実施例279)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001163
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド(中間体228)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体569)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.51(d,J=9.0Hz,1H),8.57(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.95(d,J=1.9Hz,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.54-2.52(m,2H),2.25-2.12(m,1H),2.10-1.97(m,2H),1.96-1.93(m,6H),1.93-1.68(m,3H),1.68-1.57(m,1H),1.46-1.32(m,1H),1.32-1.16(m,9H),0.66-0.45(m,3H),0.44-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値600.3。
(実施例280)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001164
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.49(d,J=9.0Hz,1H),8.65(d,J=7.6Hz,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.95(d,J=1.9Hz,1H),6.26-5.85(m,1H),5.19(t,J=8.4Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.38-3.32(m,1H),2.41-2.31(m,2H),2.24-2.13(m,1H),2.13-1.95(m,4H),1.93-1.85(m,1H),1.85-1.68(m,2H),1.68-1.57(m,1H),1.46-1.32(m,1H),1.32-1.16(m,8H),0.64-0.44(m,3H),0.43-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例281)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001165
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体569)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.50(d,J=8.9Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),3.38-3.33(m,1H),2.74-2.57(m,2H),2.44-2.37(m,3H),2.36-2.25(m,2H),2.22-2.13(m,1H),2.11-1.95(m,2H),1.93-1.69(m,3H),1.68-1.59(m,1H),1.46-1.33(m,1H),1.32-1.18(m,8H),0.64-0.44(m,3H),0.43-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値606.3。
(実施例282)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001166
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.65(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.48(d,J=2.1Hz,1H),6.99(d,J=2.0Hz,1H),6.26-5.85(m,1H),5.16(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.5Hz,1H),2.39-2.31(m,2H),2.25-2.13(m,1H),2.13-1.94(m,4H),1.93-1.84(m,1H),1.84-1.67(m,2H),1.66-1.58(m,1H),1.45-1.33(m,1H),1.33-1.16(m,2H),0.63-0.44(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値569.3。
(実施例283)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001167
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体435)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.65(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.46(d,J=2.1Hz,1H),7.03(d,J=2.0Hz,1H),6.30-5.81(m,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.41-2.29(m,2H),2.25-2.13(m,1H),2.12-1.94(m,4H),1.93-1.86(m,1H),1.86-1.67(m,2H),1.66-1.56(m,1H),1.45-1.32(m,1H),1.32-1.14(m,2H),0.63-0.44(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値553.3。
(実施例284)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001168
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体572)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.22(s,1H),8.74(d,J=7.6Hz,1H),8.53(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.95(d,J=8.6Hz,1H),7.91(d,J=1.9Hz,1H),5.21-5.13(m,1H),4.99-4.89(m,1H),4.31(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.45(m,3H),2.13-1.93(m,3H),1.88-1.76(m,2H),1.76-1.60(m,2H),1.49-1.44(m,3H),1.44-1.40(m,3H),1.40-1.27(m,2H),1.27-1.16(m,2H),0.65-0.48(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値613.3。
(実施例285)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001169
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体573)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.29(s,1H),8.76-8.70(m,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),8.09(d,J=8.9Hz,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),6.65-6.18(m,1H),5.19-5.13(m,1H),4.69-4.56(m,2H),4.30(t,J=8.3Hz,1H),2.59-2.53(m,1H),2.49-2.44(m,3H),2.15-1.93(m,3H),1.88-1.79(m,2H),1.79-1.60(m,2H),1.43-1.31(m,1H),1.30-1.16(m,2H),0.64-0.46(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値635.2。
(実施例286)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001170
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体573)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.29(s,1H),8.66(d,J=7.6Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),8.10(d,J=8.9Hz,1H),7.92(d,J=1.9Hz,1H),6.63-6.28(m,1H),6.26-5.87(m,1H),5.29-5.10(m,1H),4.72-4.52(m,2H),4.37-4.22(m,1H),2.39-2.29(m,2H),2.16-1.92(m,5H),1.90-1.58(m,4H),1.44-1.13(m,3H),0.64-0.45(m,3H),0.44-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値617.2。
(実施例287)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001171
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体214)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.56(s,1H),8.83(d,J=9.0Hz,1H),8.66(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.93(d,J=2.1Hz,1H),7.03-6.55(m,1H),6.27-5.81(m,1H),5.26-5.10(m,3H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.39-2.31(m,2H),2.21-2.13(m,1H),2.13-1.93(m,4H),1.91-1.68(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.46-1.16(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.44-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値617.2。
(実施例288)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001172
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.47(d,J=8.9Hz,1H),8.65(d,J=7.8Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),6.25-5.87(m,1H),5.27-4.89(m,1H),4.42-4.21(m,1H),2.40-2.33(m,2H),2.33-2.25(m,1H),2.24-2.13(m,1H),2.13-1.96(m,4H),1.94-1.87(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.68-1.58(m,1H),1.46-1.26(m,2H),1.26-1.18(m,1H),1.16-1.09(m,2H),0.99-0.94(m,2H),0.63-0.45(m,3H),0.44-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.2。
(実施例289)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001173
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.39(d,J=8.9Hz,1H),8.52(d,J=7.9Hz,1H),8.43(d,J=2.1Hz,1H),8.15(s,1H),7.87(d,J=1.9Hz,1H),5.18-5.06(m,1H),4.25-4.11(m,1H),2.66-2.48(m,2H),2.37-2.29(m,3H),2.29-2.16(m,3H),2.14-2.04(m,1H),2.04-1.87(m,2H),1.87-1.79(m,1H),1.79-1.61(m,2H),1.60-1.49(m,1H),1.39-1.18(m,2H),1.18-1.09(m,1H),1.09-1.01(m,2H),0.92-0.86(m,2H),0.55-0.36(m,3H),0.33-0.26(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.3。
(実施例290)
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(3-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)プロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001174
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)プロパン酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.51(t,J=1.6Hz,1H),8.23(s,1H),7.95(s,1H),5.22-5.12(m,1H),4.32-4.25(m,1H),2.48-2.45(m,3H),2.32-2.26(m,2H),2.23-2.13(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.94-1.87(m,1H),1.85-1.71(m,2H),1.68-1.57(m,4H),1.52-1.34(m,2H),1.33-1.17(m,2H),1.13-1.02(m,1H),0.63-0.44(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.2。
(実施例291)
N-((1S)-(7-((1R)-シクロプロピル(2-(2,2-ジフルオロシクロペンチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001175
2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)酢酸の代わりに2-(2,2-ジフルオロシクロペンチル)酢酸を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.33(d,J=9.0Hz,1H),8.53-8.47(m,1H),8.45-8.39(m,1H),8.16(s,1H),7.90-7.84(m,1H),5.10(t,J=8.6Hz,1H),4.21(t,J=8.4Hz,1H),2.40(s,3H),2.37-2.28(m,1H),2.21-2.18(m,2H),2.18-2.02(m,3H),2.01-1.87(m,3H),1.87-1.79(m,2H),1.78-1.62(m,3H),1.58-1.50(m,1H),1.40-1.26(m,2H),1.25-1.10(m,2H),0.54-0.36(m,3H),0.34-0.27(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.3。
(実施例292)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001176
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体572)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.22(s,1H),8.64-8.57(m,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),7.95(d,J=8.6Hz,1H),7.90(d,J=1.9Hz,1H),5.21-5.14(m,1H),4.99-4.88(m,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.74-2.56(m,2H),2.46-2.37(m,3H),2.37-2.23(m,2H),2.14-1.92(m,3H),1.89-1.76(m,2H),1.76-1.59(m,2H),1.49-1.44(m,3H),1.44-1.39(m,3H),1.37-1.15(m,3H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値621.3。
(実施例293)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001177
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体573)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.29(s,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),8.09(d,J=8.9Hz,1H),7.91(d,J=2.0Hz,1H),6.62-6.23(m,1H),5.22-5.09(m,1H),4.73-4.53(m,2H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.73-2.56(m,2H),2.44-2.37(m,3H),2.37-2.23(m,2H),2.15-1.92(m,3H),1.87-1.68(m,3H),1.67-1.59(m,1H),1.41-1.14(m,3H),0.63-0.44(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値643.2。
(実施例294)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001178
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-((ジフルオロメトキシ)メチル)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体214)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.56(s,1H),8.83(d,J=8.9Hz,1H),8.60(d,J=7.6Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.22(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.01-6.53(m,1H),5.27-5.07(m,3H),4.34-4.21(m,1H),2.72-2.57(m,2H),2.47-2.22(m,5H),2.21-2.10(m,1H),2.10-1.92(m,2H),1.91-1.68(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.46-1.14(m,3H),0.63-0.42(m,3H),0.42-0.28(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値643.2。
(実施例295)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001179
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド(中間体228)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボン酸酸(中間体573)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.29(s,1H),8.58(d,J=7.9Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),8.12-8.07(m,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),6.62-6.27(m,1H),5.26-5.08(m,1H),4.71-4.47(m,2H),4.33-4.15(m,1H),2.58-2.55(m,1H),2.48-2.43(m,1H),2.14-1.91(m,9H),1.88-1.59(m,4H),1.43-1.15(m,3H),0.65-0.44(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値637.2。
(実施例296)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001180
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3-フルオロビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミド(中間体228)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.50(d,J=7.8Hz,1H),8.43(d,J=2.1Hz,1H),8.16(s,1H),7.88(d,J=1.9Hz,1H),5.19-5.00(m,1H),4.19(t,J=8.5Hz,1H),2.50-2.44(m,2H),2.25-2.16(m,1H),2.15-2.06(m,1H),2.04-1.93(m,1H),1.92-1.79(m,8H),1.79-1.62(m,2H),1.59-1.49(m,1H),1.39-1.09(m,3H),1.07-1.00(m,2H),0.93-0.86(m,2H),0.58-0.37(m,3H),0.33-0.26(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.2。
(実施例297)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001181
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)酢酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=8.9Hz,1H),8.63(d,J=7.8Hz,1H),8.43-8.41(m,1H),8.17-8.14(m,1H),7.88-7.84(m,1H),5.16-5.08(m,1H),4.23-4.13(m,1H),2.45-2.44(m,2H),2.24-2.16(m,1H),2.16-2.06(m,1H),2.03-1.87(m,2H),1.86-1.80(m,1H),1.78-1.63(m,2H),1.60-1.51(m,1H),1.39-1.27(m,1H),1.26-1.11(m,2H),1.07-1.01(m,2H),0.92-0.87(m,2H),0.87-0.73(m,4H),0.55-0.38(m,3H),0.33-0.25(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.2。
(実施例298)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001182
(実施例299)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001183
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体573)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:AD-H(3×25cm)、移動相:20%のイソプロパノール/CO)を用いるSFCによって分離した。最初に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例298を得た。2番目に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例299を得た。実施例298:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.38-9.14(m,1H),8.81-8.74(m,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),8.09(d,J=8.9Hz,1H),7.94-7.90(m,1H),6.63-6.24(m,1H),5.18-5.12(m,1H),4.77-4.51(m,2H),4.41-4.21(m,1H),2.81-2.72(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.32-2.23(m,1H),2.13-1.92(m,3H),1.87-1.68(m,3H),1.67-1.59(m,1H),1.41-1.30(m,1H),1.29-1.18(m,2H),1.11-1.06(m,3H),0.65-0.47(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値649.3.実施例299:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.29(s,1H),8.80-8.75(m,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),8.09(d,J=8.9Hz,1H),7.95-7.89(m,1H),6.59-6.24(m,1H),5.23-5.09(m,1H),4.72-4.52(m,2H),4.40-4.21(m,1H),2.85-2.70(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.31-2.22(m,1H),2.12-1.93(m,3H),1.87-1.69(m,3H),1.68-1.59(m,1H),1.42-1.30(m,1H),1.28-1.17(m,2H),1.03-0.97(m,3H),0.64-0.45(m,3H),0.43-0.36(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値649.2。
(実施例300)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001184
(実施例301)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001185
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:IC(2×15cm)、移動相:12%のイソプロパノール/CO)を用いるSFCによって分離した。最初に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例300を得た。2番目に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例301を得た。実施例300:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.47(d,J=9.0Hz,1H),8.77(d,J=7.6Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.96(d,J=1.9Hz,1H),5.31-5.08(m,1H),4.45-4.14(m,1H),2.84-2.71(m,1H),2.56-2.52(m,1H),2.32-2.24(m,2H),2.23-2.13(m,1H),2.12-1.94(m,2H),1.94-1.87(m,1H),1.87-1.69(m,2H),1.66-1.59(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.33-1.17(m,2H),1.16-1.08(m,2H),1.03-0.99(m,3H),0.99-0.94(m,2H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.2.実施例301:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.47(d,J=8.9Hz,1H),8.77(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.96(d,J=1.5Hz,1H),5.24-5.15(m,1H),4.38-4.27(m,1H),2.84-2.70(m,1H),2.57-2.52(m,1H),2.32-2.24(m,2H),2.23-2.13(m,1H),2.11-1.94(m,2H),1.94-1.87(m,1H),1.86-1.71(m,2H),1.66-1.58(m,1H),1.47-1.35(m,1H),1.34-1.18(m,2H),1.15-1.10(m,2H),1.09-1.06(m,3H),0.99-0.93(m,2H),0.63-0.45(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.2。
(実施例302)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001186
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-イソプロポキシイソオキサゾール-4-カルボン酸(中間体572)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.22(s,1H),8.67(d,J=7.8Hz,1H),8.53(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.96(d,J=8.6Hz,1H),7.90(d,J=2.0Hz,1H),6.30-5.88(m,1H),5.24-5.11(m,1H),4.99-4.88(m,1H),4.39-4.24(m,1H),2.40-2.31(m,2H),2.14-1.94(m,5H),1.88-1.76(m,2H),1.76-1.60(m,2H),1.49-1.44(m,3H),1.44-1.40(m,3H),1.39-1.25(m,2H),1.24-1.16(m,1H),0.64-0.46(m,3H),0.44-0.36(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値595.3。
(実施例303)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001187
DCM(3mL)中の1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(72mg、0.47mmol)、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド塩酸塩(266mg、0.70mmol、中間体232)、EDCI(179mg、0.93mmol)、及びHOBt(76mg、0.56mmol)の溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.41mL、2.4mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(0~2%のMeOH/DCM)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=9.2Hz,1H),8.62(d,J=7.6Hz,1H),8.56(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.43-5.30(m,1H),5.15(t,J=8.4Hz,1H),4.27(t,J=8.8Hz,1H),4.23-4.13(m,4H),2.22-1.93(m,3H),1.91-1.55(m,4H),1.41-1.24(m,9H),0.65-0.46(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.3。
(実施例304)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001188
DCM(3mL)中のN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)アセトアミド(84mg、0.18mmol、中間体233)の溶液に、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(21mg、0.17mmol)、EDCI(64mg、0.33mmol)、HOBt(27mg、0.20mmol)、及びDIPEA(108mg、0.84mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~5%のMeOH/DCM)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=9.2Hz,1H),8.60-8.53(m,2H),8.23(s,1H),8.00(d,J=2.0Hz,1H),6.36-6.04(m,1H),5.17(t,J=8.8Hz,1H),4.27(t,J=8.8Hz,1H),4.09(s,2H),3.87-3.73(m,2H),2.47(s,3H),2.25-2.11(m,1H),2.09-1.66(m,5H),1.65-1.53(m,1H),1.44-1.22(m,3H),0.65-0.46(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値568.3。
(実施例305)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(2,2-ジフルオロエトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001189
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例304について記載したように表題化合物を調製して、粗残渣を得た。粗製物をSFC(固定相:DAICEL CHIRALCEL OD-H(250×30mm、5μm)、移動相:15%のEtOH(0.1%のNHOH)/CO)によって更に精製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=9.2Hz,1H),8.58-8.52(m,2H),8.20(s,1H),7.98(s,1H),7.49(d,J=1.6Hz,1H),6.91(d,J=3.2Hz,1H),6.35-6.04(m,1H),5.42-5.31(m,1H),5.15(t,J=8.8Hz,1H),4.27(t,J=8.8Hz,1H),4.14-4.04(m,2H),3.86-3.73(m,2H),2.24-2.11(m,1H),2.10-1.92(m,2H),1.91-1.66(m,3H),1.65-1.55(m,1H),1.39-1.31(m,8H),1.28-1.18(m,1H),0.64-0.46(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値594.2。
(実施例306)
N-((S)-(7-((R)-(2-シクロプロポキシアセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001190
2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸の代わりに2-シクロプロポキシ酢酸(中間体234)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例303について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.42(d,J=9.2Hz,1H),8.61-8.53(m,1H),8.51(d,J=8.0Hz,1H),8.22(s,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.30-4.20(m,1H),3.94(s,2H),3.45-3.41(m,1H),2.46(s,3H),2.18-1.59(m,7H),1.40-1.23(m,3H),0.62-0.33(m,8H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値544.2。
(実施例307)
N-((S)-(7-((R)-(2-シクロプロポキシアセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001191
2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸の代わりに2-シクロプロポキシ酢酸(中間体234)を使用して、実施例303について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=8.8Hz,1H),8.57(d,J=1.6Hz,1H),8.52(d,J=8.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.98(s,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.40-5.31(m,1H),5.18-5.11(m,1H),4.31-4.20(m,1H),3.95(s,2H),3.44-3.40(m,1H),2.18-2.16(m,1H),2.07-1.96(m,2H),1.90-1.70(m,3H),1.62-1.59(m,1H),1.38-1.31(m,7H),1.28-1.22(m,2H),0.62-0.43(m,7H),0.40-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値570.2。
(実施例308)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001192
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド塩酸塩の代わりに(S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミニウムトリフルオロ酢酸塩(中間体236)を使用して、実施例303について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(固定相:Boston Prime C18 150×30mm×5μm、移動相:50~80%(v/v)のCHCN/HO(0.05%のNHOH+10mMのNHHCO)によって精製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=8.8Hz,1H),8.62-8.50(m,2H),8.23(s,1H),8.00(d,J=2.0Hz,1H),5.17(t,J=8.4Hz,1H),4.26(t,J=8.8Hz,1H),4.14-4.01(m,1H),3.91(s,2H),2.98-2.80(m,2H),2.72-2.58(m,2H),2.46(s,3H),2.24-2.12(m,1H),2.11-1.67(m,5H),1.65-1.54(m,1H),1.44-1.21(m,3H),0.65-0.45(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値594.2。
(実施例309)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001193
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド塩酸塩の代わりに(S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミニウムトリフルオロ酢酸塩(中間体236)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例303について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(固定相:Phenomenex Gemini-NX 150×30mm×5μm、移動相:42~72%(v/v)のMeCN/HO(0.05%のNHOH+10mMのNHHCOを含む))によって精製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=9.6Hz,1H),8.60-8.50(m,2H),8.20(s,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),7.49(d,J=1.6Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.44-5.29(m,1H),5.15(t,J=8.4Hz,1H),4.26(t,J=8.8Hz,1H),4.15-3.98(m,1H),3.91(s,2H),2.95-2.80(m,2H),2.72-2.58(m,2H),2.24-2.12(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.91-1.67(m,3H),1.65-1.56(m,1H),1.42-1.30(m,8H),1.27-1.16(m,1H),0.65-0.45(m,3H),0.42-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値620.3。
(実施例310)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(((S)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001194
(実施例311)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001195
2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸の代わりに2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)酢酸を使用して、実施例303について記載したように表題化合物を調製して、ジアステレオマーの混合物を得た。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:DAICEL CHIRALPAK AS(250×30mm×10μm、移動相:15%のEtOH(0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して分解した。最初に溶出した異性体によって、実施例310を得、その立体化学は、エナンチオピュアな出発物質で作製された物質と比較することによって確認した。2番目に溶出した画分によって、白色の粉末として実施例311を得た。実施例310:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.75(d,J=9.2Hz,1H),8.57(d,J=2.0Hz,1H),8.49(d,J=7.6Hz,1H),8.21(s,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.50(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.43-5.32(m,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.31-4.20(m,2H),4.18(s,2H),2.24-2.12(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.92-1.67(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.39-1.24(m,12H),0.66-0.46(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値626.2.実施例311:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.75(d,J=9.2Hz,1H),8.56(d,J=2.0Hz,1H),8.51(d,J=7.6Hz,1H),8.22(s,1H),7.99(d,J=1.6Hz,1H),7.50(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.44-5.31(m,1H),5.17(t,J=8.8Hz,1H),4.32-4.22(m,2H),4.21-4.13(m,2H),2.25-2.12(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.67-1.57(m,1H),1.42-1.23(m,12H),0.65-0.47(m,3H),0.44-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値626.2。
(実施例312)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001196
DCM(5mL)中の4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチルブタン酸(100mg、0.66mmol、中間体239)、N-((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(117mg、0.26mmol、中間体287)、EDCI(101mg、0.53mmol)、及びHOBt(42.7mg、0.32mmol)の溶液に、DIPEA(0.15mL、0.86mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~4%のMeOH/DCM)、続いて、キラル固定相(固定相:DAICEL CHIRALCEL OD-H(250×30mm、5μm、移動相:10%のエタノール(0.1%のNHOH)/CO)を用いるSFCによって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.44(d,J=9.2Hz,1H),8.73(d,J=8.0Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.24(s,1H),7.96(d,J=2.0Hz,1H),6.07-5.76(m,1H),5.17(t,J=8.8Hz,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.47(s,3H),2.27-2.13(m,3H),2.09-1.69(m,5H),1.66-1.56(m,1H),1.45-1.33(m,1H),1.30-1.17(m,2H),0.99(s,6H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例313)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001197
2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸の代わりに4,4-ジフルオロ-3,3-ジメチルブタン酸(中間体239)を使用して、実施例303について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.79-8.71(m,2H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.21(s,1H),7.95(d,J=1.2Hz,1H),7.50(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=1.6Hz,1H),6.08-5.76(m,1H),5.43-5.32(m,1H),5.16(t,J=8.8Hz,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.28-2.13(m,3H),2.11-1.93(m,2H),1.93-1.67(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.40-1.31(m,7H),1.28-1.22(m,2H),1.00(s,6H),0.63-0.46(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値606.2。
(実施例314)
N-((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001198
(実施例315)
N-((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001199
MeCN(2mL)中のN-((2-((R)-1-アミノ-2-(tert-ブトキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(47mg、0.11mmol、中間体249)、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(15mg、0.12mmol)、DIPEA(30μL,0.17mmol)、及びHOBt(16mg、0.12mmol)の溶液を45℃まで加熱し、次いでEDCI(22mg、0.12mmol)を添加した。反応物をこの室温で2時間撹拌し、次いで、HOでクエンチした。生じた混合物をEtOAcで抽出し、次いで合わせた有機物を凝縮させ、シリカゲルクロマトグラフィー(20~100%のEtOAc/ヘキサン)によって精製した。キラル固定相(AD-H、20/80(iPrOH中0.1%のジエチルアミン)/CO)を使用するSFCによる精製によって、表題化合物を提供した。実施例314は、最初に溶出したピークであり、実施例315は、2番目に溶出したピークであった。実施例314:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=1.9Hz,1H),8.00-7.93(m,1H),7.90-7.84(m,1H),7.80-7.73(m,1H),6.03-5.90(m,1H),5.53-5.38(m,1H),4.42-4.30(m,1H),3.95(dd,J=9.2,4.7Hz,1H),3.76(dd,J=9.1,5.4Hz,1H),2.63(s,3H),2.60-2.44(m,4H),1.24-1.13(m,10H),0.83-0.67(m,2H),0.57-0.41(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値538.3.実施例315:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.0Hz,1H),7.98-7.92(m,1H),7.88-7.84(m,1H),7.81-7.70(m,1H),6.03-5.93(m,1H),5.51-5.42(m,1H),4.41-4.30(m,1H),3.95(dd,J=9.1,4.8Hz,1H),3.76(dd,J=9.1,5.4Hz,1H),2.63(s,3H),2.59-2.44(m,4H),1.23-1.12(m,10H),0.84-0.68(m,2H),0.57-0.40(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値538.3。
(実施例316)
N-((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001200
(実施例317)
N-((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001201
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例314及び実施例315について記載したように表題化合物を調製した。キラル固定相(AD-H、20/80(iPrOH中0.1%のジエチルアミン)/CO)を使用するSFCによる精製によって、表題化合物を提供した。実施例316は、最初に溶出したピークであり、実施例317は、2番目に溶出したピークであった。実施例316:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),7.94(s,1H),7.88-7.80(m,1H),7.52(d,J=2.0Hz,1H),7.06-6.98(m,1H),6.57(d,J=2.0Hz,1H),6.02-5.94(m,1H),5.58-5.47(m,1H),5.46-5.37(m,1H),4.40-4.31(m,1H),3.95(dd,J=8.9,4.6Hz,1H),3.73(dd,J=9.0,5.6Hz,1H),2.59-2.45(m,4H),1.53-1.47(m,6H),1.21-1.13(m,10H),0.83-0.67(m,2H),0.57-0.41(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値564.3.実施例317:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),7.94(s,1H),7.85(s,1H),7.52(s,1H),7.05-6.98(m,1H),6.57(d,J=2.0Hz,1H),5.99(br d,J=6.9Hz,1H),5.56-5.39(m,2H),4.36(dd,J=9.0,7.5Hz,1H),3.95(dd,J=9.1,4.6Hz,1H),3.73(dd,J=9.1,5.6Hz,1H),2.58-2.46(m,4H),1.53-1.47(m,6H),1.20-1.14(m,10H),0.83-0.67(m,2H),0.44-0.55(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値564.3。
(実施例318)
N-((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001202
N-((2-((R)-1-アミノ-2-(tert-ブトキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((R)-1-アミノ-2-(tert-ブトキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体252)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例314について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.66-8.55(m,2H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.13(s,1H),7.94-7.89(m,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.86(d,J=1.9Hz,1H),5.50-5.36(m,1H),5.33-5.24(m,1H),4.27(t,J=8.3Hz,1H),3.85-3.76(m,1H),3.75-3.66(m,1H),2.72-2.56(m,2H),2.44-2.36(m,3H),2.35-2.20(m,2H),1.42-1.32(m,6H),1.25-1.16(m,1H),1.14(s,9H),0.62-0.41(m,3H),0.40-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.3。
(実施例319)
N-((R)-2-(tert-ブトキシ)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)エチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001203
N-((2-((R)-1-アミノ-2-(tert-ブトキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((R)-1-アミノ-2-(tert-ブトキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体252)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例314について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.33(d,J=8.6Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.17(s,1H),7.96-7.92(m,1H),5.37-5.28(m,1H),4.32-4.23(m,1H),3.85-3.79(m,1H),3.78-3.70(m,1H),2.70-2.57(m,3H),2.39-2.21(m,5H),1.28-1.09(m,12H),1.04-0.98(m,2H),0.63-0.41(m,3H),0.40-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.3。
(実施例320)
N-((R)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001204
tert-ブチル((R)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)カルバメート(96mg、0.16mmol、中間体261)を、HCl(0.41mL、1.6mmol、1,4-ジオキサン中4M)で処理し、生じた混合物を45℃まで一晩加熱した。反応物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をMeCN(1.6mL)に溶解させ、次いで1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(38mg、0.24mmol)、DIPEA(84μL、0.49mmol)、及びHOBt(39mg、0.24mmol)を添加した。反応物を45℃まで加熱し、次いでEDCI(62mg、0.33mmol)を添加した。反応物をこの温度で40分間撹拌し、次いでHOで希釈し、濾過し、分取HPLC(XBridge C18 OBD 50×100mm、5~95%のMeCN/HO(20mMのNHOHを含む))によって精製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=8.5Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.53-8.47(m,1H),8.17(s,1H),7.95-7.91(m,1H),7.50(d,J=1.9Hz,1H),6.85(d,J=1.9Hz,1H),5.47-5.31(m,2H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),4.01(dd,J=9.4,5.1Hz,1H),3.94-3.84(m,1H),2.70-2.57(m,2H),2.43-2.22(m,5H),1.40-1.31(m,12H),1.31-1.13(m,1H),0.61-0.43(m,3H),0.43-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値626.3。
(実施例321)
4-シクロプロピル-N-((R)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001205
1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例320について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.46(d,J=8.6Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.96-7.92(m,1H),5.46-5.35(m,1H),4.32-4.23(m,1H),4.06-3.88(m,2H),2.72-2.54(m,2H),2.42-2.22(m,6H),1.36-1.32(m,6H),1.25-1.11(m,3H),1.03-0.96(m,2H),0.62-0.43(m,3H),0.40-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値626.2。
(実施例322)
N-((S)-(7-((1S,2S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001206
無水DCM(5mL)中の1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(31mg、0.20mmol)、N-((1S,2S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド塩酸塩(107mg、0.2mmol、中間体274)、EDCI(77.5mg、0.404mmol)、及びHOBt(33mg、0.24mmol)の溶液に、DIPEA(0.18mL、1.03mmol)を添加した。添加後、混合物を室温で一晩撹拌し、次いで凝縮させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~2%のMeOH/CHCl)による精製によって、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.75(d,J=9.2Hz,1H),8.54-8.45(m,2H),8.20(s,1H),7.92(s,1H),7.50(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.43-5.31(m,1H),5.15(t,J=8.4Hz,1H),5.07-4.99(m,1H),3.70-3.61(m,1H),3.20(s,3H),2.71-2.58(m,2H),2.49-2.45(m,2H),2.41-2.24(m,3H),2.20-2.13(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.90-1.71(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.41-1.28(m,8H),1.08(d,J=6.4Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.2。
(実施例323)
N-((S)-(7-((1S,2S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001207
1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例322について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.45(d,J=9.2Hz,1H),8.55-8.46(m,2H),8.23(s,1H),7.93(s,1H),5.17(t,J=8.4Hz,1H),5.07-5.00(m,1H),3.71-3.61(m,1H),3.20(s,3H),2.71-2.59(m,2H),2.47(s,3H),2.44-2.24(m,4H),2.22-2.13(m,1H),2.10-1.68(m,6H),1.66-1.57(m,1H),1.44-1.26(m,2H),1.08(d,J=5.6Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.2。
(実施例324)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-((R)-2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001208
(実施例325)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-((S)-2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001209
ACN(1mL)中のN-((S)-(7-((R)-アミノ(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(100mg、0.22mmol、中間体287)、(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸(46mg、0.25mmol)、HOBt(36mg、0.27mmol)、及びEtN(156μL、1.12mmol)の混合物に、EDCI(52mg、0.27mmol)を添加した。生じた混合物を40℃で2.5時間撹拌した。その時間の後、混合物を濃縮乾固させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0~5%のMeOH/DCM)によって精製して、明るい黄色の固体として表題化合物の混合物を提供した。混合物を、キラル固定相(Daicel Chiralpak IG、250×30mm、10μM、35:65(IPA中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例324であり、2番目に溶出した異性体は、実施例325であった。実施例324:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(s,1H),8.12(s,1H),7.87(s,1H),5.25(br d,J=8.5Hz,1H),4.26(d,J=9.5Hz,1H),3.21-3.04(m,1H),2.79-2.64(m,2H),2.64-2.55(m,1H),2.52(s,3H),2.35-2.17(m,2H),2.14-2.05(m,1H),2.00(br s,2H),1.91-1.69(m,2H),1.65(br d,J=15.5Hz,1H),1.56-1.33(m,2H),1.25(ddd,J=3.9,8.3,12.5Hz,1H),0.75-0.65(m,2H),0.54-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.4.実施例325:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.11(s,1H),7.86(s,1H),5.25(d,J=8.6Hz,1H),4.26(br d,J=9.4Hz,1H),3.21-3.02(m,1H),2.78-2.64(m,2H),2.61-2.54(m,1H),2.52(s,3H),2.31-2.14(m,2H),2.08(dt,J=3.5,6.9Hz,1H),2.01(br d,J=10.5Hz,2H),1.91-1.69(m,2H),1.64(br d,J=15.9Hz,1H),1.56-1.35(m,2H),1.33-1.19(m,1H),0.70(br dd,J=5.6,7.7Hz,2H),0.50(br d,J=2.9Hz,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.4。
(実施例326)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(5,5-ジフルオロペンタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001210
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに5,5-ジフルオロペンタン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Boston Prime C18 150×30mm、5μmカラム、50~80%のACN/水(0.05%のNHOH+10mMのNHCO)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.06(d,J=9.0Hz,1H),8.22(d,J=7.9Hz,1H),8.14(d,J=2.0Hz,1H),7.87(s,1H),7.58(d,J=1.8Hz,1H),5.89-5.48(m,1H),4.80(t,J=8.5Hz,1H),3.92(t,J=8.4Hz,1H),2.10(s,3H),1.92-1.84(m,2H),1.81(br d,J=9.3Hz,1H),1.73-1.31(m,7H),1.30-1.16(m,3H),1.09-0.78(m,3H),0.26-0.07(m,3H),0.01(td,J=4.4,8.8Hz,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例327)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001211
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)酢酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Welch Xtimate C18 150×30mm、5μmカラム、45~75%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.33(d,J=2.0Hz,1H),7.85(s,2H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),6.92(d,J=7.3Hz,1H),5.23(t,J=8.3Hz,1H),4.36(t,J=8.4Hz,1H),4.24-4.12(m,2H),4.04-3.86(m,2H),2.59(s,3H),2.20-1.93(m,4H),1.81-1.69(m,2H),1.64-1.59(m,1H),1.57-1.28(m,2H),1.27-1.10(m,1H),0.89-0.66(m,2H),0.62-0.33(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値586.3。
(実施例328)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロ-2,2-ジメチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001212
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに4,4-ジフルオロ-2,2-ジメチルブタン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Welch Xtimate C18 150×30mm、5μmカラム、46~76%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.29(d,J=2.1Hz,1H),7.87-7.80(m,2H),7.74(d,J=8.9Hz,1H),6.13(d,J=6.7Hz,1H),6.05-5.70(m,1H),5.23(t,J=8.3Hz,1H),4.27(dd,J=9.5,6.6Hz,1H),2.59(s,3H),2.20-1.90(m,5H),1.83-1.10(m,13H),0.81-0.66(m,2H),0.51-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.3。
(実施例329)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4-ジフルオロ-2-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001213
(実施例330)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4-ジフルオロ-2-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001214
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに4,4-ジフルオロ-2-メチルブタン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~80%のEtOAc/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak AD、250×30mm、10μm、35:65(EtOH中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例330であり、2番目に溶出した異性体は、実施例329であった。実施例329:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.30(d,J=2.1Hz,1H),7.93-7.78(m,2H),7.74(d,J=8.8Hz,1H),7.24(s,1H),6.08(d,J=6.8Hz,1H),6.05-5.66(m,1H),5.22(t,J=8.3Hz,1H),4.27(dd,J=9.5,6.7Hz,1H),2.63-2.49(m,4H),2.40-2.21(m,1H),2.19-1.27(m,9H),1.23(d,J=6.9Hz,3H),1.18-1.05(m,1H),0.84-0.66(m,2H),0.56-0.40(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2.実施例330:H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.29(s,1H),7.83(s,2H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),6.06(d,J=6.8Hz,1H),5.99-5.59(m,1H),5.22(t,J=8.4Hz,1H),4.39-4.20(m,1H),2.68-2.49(m,4H),2.39-2.21(m,1H),2.19-1.75(m,6H),1.64(br d,J=4.4Hz,2H),1.57-1.43(m,1H),1.42-1.31(m,1H),1.26(d,J=6.8Hz,3H),1.21-1.08(m,1H),0.81-0.65(m,2H),0.53-0.37(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例331)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-2-シクロプロピル-2-フルオロアセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001215
(実施例332)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-2-シクロプロピル-2-フルオロアセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001216
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに2-シクロプロピル-2-フルオロ酢酸を使用して、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~70%のEtOAc/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak AD、250×30mm、10μm、35:65(IPA中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、一対のジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例331であり、2番目に溶出した異性体は、実施例332であった。実施例331:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.32(d,J=2.2Hz,1H),7.85(s,2H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),6.86-6.72(m,1H),5.23(t,J=8.3Hz,1H),4.53-4.37(m,1H),4.36-4.28(m,1H),2.58(s,3H),2.20-1.92(m,4H),1.82-1.73(m,1H),1.68-1.59(m,2H),1.57-1.43(m,1H),1.43-1.30(m,1H),1.28-1.13(m,2H),0.84-0.69(m,3H),0.65-0.57(m,2H),0.56-0.40(m,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.2.実施例332:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.28(d,J=2.1Hz,1H),7.88-7.77(m,2H),7.72(d,J=8.9Hz,1H),6.73(s,1H),5.18(dd,J=8.9,7.7Hz,1H),4.54-4.25(m,2H),2.54(s,3H),2.13-1.90(m,4H),1.76-1.09(m,9H),0.81-0.66(m,2H),0.66-0.54(m,2H),0.52-0.39(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.2。
(実施例333)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(((S)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001217
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに(S)-2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)酢酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに25℃で一晩反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Phenomenex Gemini-NX 150×30mm、5μmカラム、45~75%のACN/水(0.05%のNHOH+10mMのNHCO)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.34(d,J=2.0Hz,1H),7.87(s,2H),7.78(d,J=8.8Hz,1H),6.97(br d,J=7.4Hz,1H),5.25(t,J=8.3Hz,1H),4.42-4.35(m,1H),4.26-4.13(m,2H),3.91(td,J=6.4,12.7Hz,1H),2.61(s,3H),2.20-2.09(m,2H),2.09-1.94(m,2H),1.85-1.76(m,1H),1.72-1.63(m,2H),1.63-1.48(m,1H),1.43(d,J=6.6Hz,3H),1.41-1.33(m,1H),1.24(dt,J=4.1,8.3Hz,1H),0.78(dt,J=4.9,7.3Hz,2H),0.58-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値600.4。
(実施例334)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((1R,2S)-2-フルオロシクロブタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001218
(実施例335)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((1S,2R)-2-フルオロシクロブタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001219
(実施例336)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((1R,2R)-2-フルオロシクロブタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001220
(実施例337)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((1S,2S)-2-フルオロシクロブタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001221
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに2-フルオロシクロブタン-1-カルボン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに25℃で一晩反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~5%のMeOH/DCM)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak AD-H、250×30mm、5μm、35:65(IPA中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、4つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例334であり、2番目に溶出した異性体は、実施例335であり、3番目に溶出した異性体は、実施例336であり、4番目に溶出した異性体は、実施例337であった。実施例334:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.36(d,J=2.0Hz,1H),7.88(s,2H),7.82(d,J=8.8Hz,1H),6.04(d,J=6.9Hz,1H),5.26(t,J=8.3Hz,1H),5.14-4.87(m,1H),4.31(dd,J=7.0,9.4Hz,1H),3.20-3.09(m,1H),2.62(s,3H),2.33-2.24(m,1H),2.20-1.98(m,6H),1.81-1.69(m,4H),1.59-1.47(m,1H),1.46-1.31(m,1H),1.25-1.12(m,1H),0.83-0.70(m,2H),0.56-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.4.実施例335:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.33(d,J=2.0Hz,1H),7.87(s,1H),7.84(br s,1H),7.77(d,J=8.3Hz,1H),6.00(br s,1H),5.34-5.21(m,1H),5.17-4.92(m,1H),4.32(t,J=8.0Hz,1H),3.18-3.06(m,1H),2.62(s,3H),2.33-2.25(m,1H),2.21-1.95(m,6H),1.83-1.68(m,4H),1.58-1.47(m,1H),1.43-1.32(m,1H),1.16(br s,1H),0.75(d,J=7.5Hz,2H),0.60-0.40(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.4.実施例336:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.38(d,J=2.0Hz,1H),7.92-7.84(m,2H),7.79(d,J=8.8Hz,1H),6.19(dd,J=3.2,6.7Hz,1H),5.35-5.08(m,2H),4.44-4.38(m,1H),3.42-3.35(m,1H),2.61(s,3H),2.50-2.29(m,3H),2.22-2.10(m,2H),2.10-1.95(m,2H),1.84-1.71(m,3H),1.64-1.47(m,2H),1.44-1.31(m,1H),1.22-1.08(m,1H),0.83-0.62(m,2H),0.51(q,J=4.8Hz,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.4.実施例337:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.44-8.34(m,1H),7.99-7.89(m,2H),7.87(s,1H),6.23(br s,1H),5.34-5.07(m,2H),4.39(dd,J=6.5,9.1Hz,1H),3.48-3.24(m,1H),2.61(s,3H),2.51-2.27(m,3H),2.21-2.09(m,2H),2.09-1.96(m,2H),1.85-1.68(m,3H),1.64-1.46(m,2H),1.44-1.34(m,1H),1.24-1.14(m,1H),0.75(dq,J=5.1,8.5Hz,2H),0.62-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値546.4。
(実施例338)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3,3-ジフルオロペンタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001222
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに3,3-ジフルオロペンタン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Boston Prime C18 150×30mm、5μmカラム、50~80%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=1.8Hz,1H),7.84(s,2H),7.75(d,J=9.0Hz,1H),6.34(d,J=6.8Hz,1H),5.23(t,J=8.4Hz,1H),4.39-4.27(m,1H),2.86(t,J=16.4Hz,2H),2.59(s,3H),2.13(br s,2H),2.04-1.88(m,4H),1.82-1.65(m,3H),1.54-1.44(m,1H),1.43-1.29(m,1H),1.21-1.10(m,1H),1.04(t,J=7.5Hz,3H),0.79-0.66(m,2H),0.54-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.3。
(実施例339)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001223
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Venusil ASB Phenyl、150×30mm、5μmカラム、49~79%のACN/水(0.05%のHCl))によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.20(d,J=2.0Hz,1H),7.79-7.67(m,2H),7.60(d,J=8.4Hz,1H),6.75(d,J=6.2Hz,1H),5.11(t,J=8.3Hz,1H),4.21(t,J=8.5Hz,1H),2.46(s,3H),2.01(s,2H),1.90(dt,J=7.1,16.0Hz,4H),1.67-1.50(m,3H),1.41-1.30(m,1H),1.29-1.18(m,1H),1.17-1.05(m,1H),0.72-0.56(m,3H),0.45-0.29(m,4H),0.10-0.05(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3。
(実施例340)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((1S,3R,4R)-3-フルオロビシクロ[2.1.0]ペンタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001224
(実施例341)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((1R,3S,4S)-3-フルオロビシクロ[2.1.0]ペンタン-1-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001225
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりにrac-(1R,3S,4S)-3-フルオロビシクロ[2.1.0]ペンタン-1-カルボン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~80%のEtOAc/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak AD、250×30mm、10μm、60:40(EtOH中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、2つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例340であり、2番目に溶出した異性体は、実施例341であった。実施例340:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.34(d,J=2.2Hz,1H),7.85(s,2H),7.76(d,J=8.6Hz,1H),6.04(d,J=6.6Hz,1H),5.22(t,J=8.4Hz,1H),4.73-4.44(m,1H),4.29(dd,J=6.9,9.4Hz,1H),2.68-2.60(m,1H),2.59(s,3H),2.36-2.18(m,2H),2.17-1.91(m,5H),1.81-1.75(m,1H),1.74-1.70(m,1H),1.59(br s,1H),1.56-1.43(m,1H),1.43-1.29(m,1H),1.21-1.17(m,1H),1.16-1.12(m,1H),0.79-0.68(m,2H),0.55-0.41(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値558.2.実施例341:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.32(d,J=2.2Hz,1H),7.90-7.80(m,2H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),6.06(d,J=6.9Hz,1H),5.22(t,J=8.3Hz,1H),4.71-4.49(m,1H),4.33(dd,J=9.4,6.8Hz,1H),2.72-2.61(m,1H),2.59(s,3H),2.37-1.92(m,6H),1.67(s,8H),0.88-0.67(m,2H),0.64-0.36(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値558.3。
(実施例342)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-3-エチル-5,5,5-トリフルオロペンタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001226
(実施例343)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-3-エチル-5,5,5-トリフルオロペンタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001227
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに3-エチル-5,5,5-トリフルオロペンタン酸を使用して、中間体91の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak IG、250×30mm、10μm、30:70(IPA中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、2つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例342であり、2番目に溶出した異性体は、実施例343であった。実施例342:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=8.9Hz,1H),8.68(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),5.17(t,J=8.5Hz,1H),4.28(t,J=8.5Hz,1H),2.47(s,3H),2.36-1.55(m,11H),1.46-1.17(m,5H),0.83(t,J=7.4Hz,3H),0.61-0.44(m,4H),0.45-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.4.実施例343:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=9.0Hz,1H),8.67(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.23(s,1H),7.95(d,J=1.8Hz,1H),5.17(t,J=8.5Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.47(s,3H),2.31-2.25(m,1H),2.25-2.22(m,2H),2.19(d,J=4.3Hz,2H),2.07(dt,J=5.6,12.5Hz,2H),1.98(d,J=8.5Hz,1H),1.90(d,J=13.1Hz,1H),1.85-1.67(m,2H),1.60(d,J=11.0Hz,1H),1.41-1.31(m,3H),1.29-1.16(m,2H),0.91-0.81(m,3H),0.63-0.44(m,3H),0.37(td,J=4.2,9.0Hz,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.2。
(実施例344)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-3-シクロプロピル-2-フルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001228
(実施例345)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-3-シクロプロピル-2-フルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001229
2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに3-シクロプロピル-2-フルオロプロパン酸を使用して、室温で2時間の代わりに30分間反応を行って、中間体91の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak IG、250×30mm、10μm、35:65(IPA中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、2つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例344であり、2番目に溶出した異性体は、実施例345であった。実施例344:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.39(d,J=9.0Hz,1H),8.91(d,J=8.3Hz,1H),8.53(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.96(s,1H),5.12(t,J=8.5Hz,1H),5.03(t,J=5.5Hz,1H),4.20(t,J=8.9Hz,1H),2.41(s,3H),2.13(d,J=8.0Hz,1H),2.05-1.89(m,2H),1.88-1.71(m,2H),1.71-1.62(m,2H),1.62-1.50(m,2H),1.41-1.26(m,2H),1.21-1.18(m,1H),0.73-0.61(m,1H),0.60-0.52(m,1H),0.51-0.40(m,2H),0.38-0.28(m,2H),0.27-0.16(m,1H),0.11-0.07(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.2.実施例345:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.32(d,J=9.0Hz,1H),8.83(d,J=8.0Hz,1H),8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.12(s,1H),7.89(d,J=1.8Hz,1H),5.05(t,J=8.7Hz,1H),4.98-4.79(m,1H),4.16(t,J=8.8Hz,1H),2.35(s,3H),2.07(d,J=7.8Hz,1H),1.99-1.83(m,2H),1.82-1.68(m,2H),1.67-1.60(m,2H),1.60-1.55(m,1H),1.54-1.42(m,1H),1.33-1.22(m,2H),1.17-1.11(m,1H),0.77-0.60(m,1H),0.54-0.36(m,3H),0.35-0.22(m,3H),0.08-0.07(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.2。
(実施例346)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-4,4,4-トリフルオロ-2-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001230
(実施例347)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((S)-4,4,4-トリフルオロ-2-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001231
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに2-メチル-4,4,4-トリフルオロ酪酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに30℃で16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のDCM/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak AS、250×30mm、10μm、50:50(EtOH中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、2つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例346であり、2番目に溶出した異性体は、実施例347であった。実施例346:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.32(d,J=2.3Hz,1H),7.88(s,2H),7.77(d,J=9.0Hz,1H),6.06(d,J=7.0Hz,1H),5.27(t,J=8.3Hz,1H),4.35(dd,J=7.5,9.0Hz,1H),2.80-2.66(m,1H),2.66-2.64(m,1H),2.61(s,3H),2.25-2.10(m,3H),2.09-1.96(m,2H),1.86-1.75(m,1H),1.74-1.70(m,1H),1.71-1.63(m,1H),1.61-1.48(m,1H),1.47-1.37(m,1H),1.34(d,J=6.8Hz,3H),1.25-1.14(m,1H),0.87-0.69(m,2H),0.58-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値584.2.実施例347:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.34(d,J=2.0Hz,1H),7.95-7.83(m,2H),7.77(d,J=8.8Hz,1H),6.09(d,J=6.5Hz,1H),5.27(t,J=8.3Hz,1H),4.31(dd,J=7.0,9.3Hz,1H),2.81-2.70(m,1H),2.70-2.65(m,1H),2.63(s,3H),2.25-2.11(m,3H),2.11-2.06(m,1H),2.05-1.97(m,1H),1.87-1.75(m,1H),1.72-1.77(m,2H),1.61-1.48(m,1H),1.47-1.34(m,1H),1.30(d,J=7.0Hz,3H),1.23-1.10(m,1H),0.85-0.69(m,2H),0.58-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値584.2。
(実施例348)
N-((S)-(7-((R)-((R)-2-シクロブチル-2-フルオロアセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001232
(実施例349)
N-((S)-(7-((R)-((S)-2-シクロブチル-2-フルオロアセトアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001233
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに2-シクロブチル-2-フルオロ酢酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに30℃で16時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のDCM/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak AS、250×30mm、10μm、50:50(EtOH中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、2つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例348であり、2番目に溶出した異性体は、実施例349であった。実施例348:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.30(d,J=2.0Hz,1H),7.88(s,1H),7.87-7.83(m,1H),7.78(d,J=8.8Hz,1H),6.87-6.75(m,1H),5.27(t,J=8.4Hz,1H),4.97-4.76(m,1H),4.44-4.14(m,1H),3.07-2.79(m,1H),2.63(s,3H),2.24-2.11(m,3H),2.11-1.99(m,4H),1.98-1.88(m,2H),1.87-1.78(m,2H),1.69-1.61(m,2H),1.60-1.49(m,1H),1.46-1.32(m,1H),1.30-1.16(m,1H),0.85-0.72(m,2H),0.61-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.2.実施例349:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.37(d,J=2.3Hz,1H),7.93-7.90(m,1H),7.89(s,1H),7.78(d,J=9.0Hz,1H),6.78-6.75(m,1H),5.27(t,J=8.2Hz,1H),4.96-4.70(m,1H),4.39(t,J=8.5Hz,1H),3.11-2.83(m,1H),2.71-2.53(m,3H),2.26-2.13(m,3H),2.12-2.05(m,3H),2.04-1.92(m,3H),1.91-1.82(m,1H),1.81-1.70(m,2H),1.63(d,J=3.5Hz,1H),1.60-1.47(m,1H),1.46-1.32(m,1H),1.30-1.14(m,1H),0.89-0.68(m,2H),0.58-0.41(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3。
(実施例350)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((R)-5,5,5-トリフルオロ-3-メチルペンタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001234
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに5,5,5-トリフルオロ-3-メチル-ペンタン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに一晩反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%のEtOAc/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Phenomenex-Cellulose-2、250×30mm、5μm、25:75(MeOH中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.34(d,J=2.0Hz,1H),7.89-7.85(m,2H),7.76(d,J=9.0Hz,1H),5.96(d,J=7.3Hz,1H),5.26(t,J=8.2Hz,1H),4.37-4.31(m,1H),2.62(s,3H),2.47-2.35(m,2H),2.27-1.96(m,7H),1.77-1.67(m,3H),1.55-1.50(m,1H),1.45-1.35(m,1H),1.23-1.06(m,4H),0.82-0.70(m,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.2。
(実施例351)
N-((S)-(7-((R)-(4-シアノブタンアミド)(シクロプロピル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001235
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに4-シアノブタン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに一晩反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Phenomenex Gemini-NX 150×30mm、5μmカラム、34~64%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.10(s,1H),7.85(d,J=2.0Hz,1H),5.23(d,J=8.6Hz,1H),4.24(d,J=9.4Hz,1H),2.55-2.36(m,7H),2.20(d,J=10.5Hz,4H),2.13-1.56(m,7H),1.56-1.11(m,3H),0.88-0.59(m,1H),0.51-0.43(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値541.3。
(実施例352)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((2R,3R)-2,4,4,4-テトラフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001236
(実施例353)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((2R,3S)-2,4,4,4-テトラフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001237
(実施例354)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((2S,3R)-2,4,4,4-テトラフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001238
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに2,4,4,4-テトラフルオロ-3-メチルブタン酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに一晩反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc/石油エーテル)、続いてキラル固定相(Daicel Chiralpak AD-H、250×30mm、5μm、30:70(IPA中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、3つのジアステレオマーを得た。最初に溶出した異性体は、実施例352であり、3番目に溶出した異性体は、実施例353であり、4番目に溶出した異性体は、実施例354であった。実施例352:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.14(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),5.44-5.28(m,1H),5.25(d,J=8.6Hz,1H),4.30(d,J=9.9Hz,1H),3.07-2.87(m,1H),2.52(s,3H),2.30-2.13(m,1H),2.16-1.97(m,3H),1.91-1.70(m,2H),1.69-1.60(m,1H),1.56-1.36(m,3H),1.09(d,J=7.1Hz,3H),0.78-0.68(m,2H),0.52(d,J=4.9Hz,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値602.2.実施例353:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.50(d,J=1.8Hz,1H),8.10(s,1H),7.95(s,1H),5.42-5.26(m,1H),5.23(d,J=8.4Hz,1H),4.33(d,J=9.9Hz,1H),3.13-2.90(m,1H),2.50(s,3H),2.20(d,J=9.7Hz,1H),2.13-1.94(m,3H),1.88-1.57(m,3H),1.54-1.32(m,3H),1.20(d,J=7.1Hz,3H),0.80-0.65(m,2H),0.58-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値602.3.実施例354:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.10(s,1H),7.92(s,1H),5.23(d,J=8.6Hz,1H),5.10-4.95(m,1H),4.28(d,J=9.7Hz,1H),3.17-2.98(m,1H),2.50(s,3H),2.27-2.15(m,1H),2.14-1.94(m,3H),1.84-1.58(m,3H),1.53-1.34(m,3H),1.29(d,J=7.3Hz,3H),0.76-0.66(m,2H),0.57-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値602.2。
(実施例355)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((トランス-3R,4R)-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-3-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001239
(実施例356)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル((トランス-3S,4S)-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-3-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001240
TFA(0.5mL、6.53mmol)を、DCM(1.5mL)中のtert-ブチル(トランス-3,4)-3-(((R)-シクロプロピル(2-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)メチル)カルバモイル)-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(60mg、0.084mmol、中間体288)の溶液に添加し、生じた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、次いで残渣をDCM(5mL)で希釈し、数滴の飽和NaHCO水溶液を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、濃縮乾固させた。粗物質を、キラル固定相(Daicel Chiralpak AS、250×30mm、10μm、25:75(IPA中0.1%のNHOH)/CO)を使用するSFCによって精製して、単一のトランス-ジアステレオマーとして表題化合物を得た。最初に溶出した異性体は、実施例355であり、2番目に溶出した異性体は、実施例356であった。実施例355:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.36-8.25(m,1H),7.93-7.74(m,3H),6.39(dd,J=17.2,6.9Hz,1H),5.23(t,J=8.3Hz,1H),4.83-4.40(m,2H),4.39-4.18(m,1H),3.37-2.94(m,4H),2.90-2.77(m,1H),2.59(s,3H),2.27-1.01(m,10H),0.84-0.56(m,2H),0.67-0.39(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値611.4.実施例356:H NMR(400MHz,CDCl)δ8.23(d,J=2.2Hz,1H),7.85-7.67(m,3H),6.36(d,J=7.0Hz,1H),5.18(t,J=8.4Hz,1H),4.84(s,2H),4.31-4.19(m,1H),3.29-2.71(m,5H),2.54(s,3H),2.22-1.84(m,5H),1.49-1.02(m,5H),0.73-0.59(m,2H),0.50-0.33(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]+実測値611.4。
(実施例357)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001241
(2,2,3,3-テトラフルオロシクロブチル)酢酸の代わりに(R)-2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)酢酸を使用して、40℃で2.5時間の代わりに室温で15時間反応を行って、実施例324の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗物質を分取HPLC(Welch Xtimate C18 150×30mm、5μmカラム、10~40%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.05(d,J=9.2Hz,1H),8.19(d,J=2.0Hz,1H),8.11(d,J=7.6Hz,1H),7.86(s,1H),7.62(s,1H),4.79(t,J=8.4Hz,1H),3.92-3.82(m,2H),3.80(s,2H),2.09(s,3H),1.83-1.73(m,1H),1.73-1.30(m,5H),1.26-1.20(m,1H),1.06-0.85(m,6H),0.28-0.09(m,3H),0.06-0.05(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値600.1。
(実施例358)
(1R,2S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001242
(実施例359)
(1S,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001243
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにシス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸(中間体293)を使用して、実施例4の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(Chiralpak(登録商標)IA、20:80のEtOH/CO)を使用するSFCを介して分離した。最初に溶出した異性体は、実施例359であり、2番目に溶出した異性体は、実施例358であった。実施例358:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.2Hz,1H),7.94(s,1H),7.85(dd,J=2.1,1.0Hz,1H),5.74(td,J=56.0,7.7Hz,1H),5.10(d,J=7.4Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.62-2.42(m,4H),2.22-2.11(m,1H),2.11-1.95(m,3H),1.90-1.57(m,4H),1.52-1.34(m,2H),1.34-1.10(m,4H),0.76-0.66(m,2H),0.55-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.2.実施例359:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.01(s,1H),7.85(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.85(td,J=56.1,7.7Hz,1H),5.12(d,J=7.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.60-2.41(m,4H),2.18-1.94(m,4H),1.90-1.82(m,1H),1.82-1.65(m,3H),1.65-1.56(m,1H),1.50-1.31(m,2H),1.30-1.20(m,2H),1.19-1.10(m,1H),0.75-0.64(m,2H),0.55-0.46(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3。
(実施例360)
(1S,2S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001244
(実施例361)
(1R,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001245
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにトランス-2-(ジフルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸(中間体298)を使用して、実施例4の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(Chiralpak(登録商標)IA、15:85のEtOH/CO)を使用するSFCを介して分離した。最初に溶出した異性体は、実施例360であり、2番目に溶出した異性体は、実施例361であった。実施例360:H NMR(600MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.99(s,1H),7.85(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.79(td,J=57.1,4.2Hz,1H),5.08(d,J=7.8Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.61-2.55(m,2H),2.55-2.45(m,2H),2.18-2.05(m,2H),2.05-1.96(m,2H),1.92-1.67(m,4H),1.66-1.58(m,1H),1.51-1.41(m,1H),1.39-1.31(m,1H),1.31-1.21(m,1H),1.16-1.09(m,1H),1.07-0.98(m,1H),0.75-0.65(m,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3.実施例361:H NMR(600MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.99(s,1H),7.85(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.79(td,J=57.1,4.2Hz,1H),5.08(d,J=7.8Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.61-2.55(m,2H),2.55-2.45(m,2H),2.18-2.05(m,2H),2.05-1.96(m,2H),1.92-1.67(m,4H),1.66-1.58(m,1H),1.51-1.41(m,1H),1.39-1.31(m,1H),1.31-1.21(m,1H),1.16-1.09(m,1H),1.07-0.98(m,1H),0.75-0.65(m,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値578.3。
(実施例362)
(1R,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001246
(実施例363)
(1S,2S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001247
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにトランス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸(中間体302)を使用して、実施例4の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(Chiralpak(登録商標)AD-H、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCを介して分離した。最初に溶出した異性体は、実施例362であり、2番目に溶出した異性体は、実施例363であった。実施例362:H NMR(600MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.99(s,1H),7.85(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.08(d,J=7.7Hz,1H),4.44(ddd,J=48.6,9.9,6.1Hz,1H),4.32-4.26(m,1H),4.19(ddd,J=47.9,9.9,7.5Hz,1H),2.63-2.43(m,4H),2.17-1.96(m,3H),1.92-1.83(m,1H),1.83-1.66(m,4H),1.65-1.57(m,1H),1.50-1.40(m,1H),1.40-1.30(m,1H),1.30-1.20(m,1H),1.14-1.06(m,1H),0.86-0.78(m,1H),0.75-0.66(m,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3.実施例363:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.99(s,1H),7.85(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.08(d,J=7.8Hz,1H),4.56-4.36(m,1H),4.34-4.08(m,2H),2.62-2.42(m,4H),2.18-1.94(m,3H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.66(m,4H),1.66-1.57(m,1H),1.51-1.41(m,1H),1.41-1.30(m,1H),1.30-1.20(m,1H),1.14-1.06(m,1H),0.87-0.79(m,1H),0.75-0.65(m,2H),0.55-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3。
(実施例364)
(1S,2R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001248
(実施例365)
(1R,2S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001249
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにシス-2-(フルオロメチル)シクロプロパン-1-カルボン酸(中間体300)を使用して、実施例4の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(Chiralpak(登録商標)AD-H、20:80のEtOH/CO)を使用するSFCを介して分離した。最初に溶出した異性体は、実施例364であり、2番目に溶出した異性体は、実施例365であった。実施例364:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),8.01(d,J=0.6Hz,1H),7.85(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.12(d,J=7.7Hz,1H),4.79-4.60(m,1H),4.53-4.35(m,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.61-2.41(m,4H),2.17-1.91(m,4H),1.90-1.81(m,1H),1.81-1.65(m,3H),1.65-1.56(m,1H),1.50-1.31(m,2H),1.31-1.21(m,1H),1.10-1.00(m,2H),0.77-0.63(m,2H),0.55-0.40(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3.実施例365:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44(d,J=2.1Hz,1H),7.95(d,J=0.7Hz,1H),7.88-7.80(m,1H),5.12(d,J=7.0Hz,1H),4.72-4.50(m,1H),4.42-4.21(m,2H),2.61-2.42(m,4H),2.23-2.12(m,1H),2.12-1.95(m,3H),1.88-1.61(m,5H),1.52-1.35(m,2H),1.33-1.21(m,1H),1.13-1.04(m,2H),0.75-0.66(m,2H),0.54-0.46(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値560.3。
(実施例366)
(R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)スピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001250
(実施例367)
(S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)スピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001251
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりにスピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(Chiralpak(登録商標)IA、20:80のEtOH/CO)を使用するSFCを介して分離した。最初に溶出した異性体は、実施例366であり、2番目に溶出した異性体は、実施例367であった。実施例366:H NMR(600MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.99(d,J=0.7Hz,1H),7.90-7.80(m,1H),5.13(d,J=7.4Hz,1H),4.35-4.18(m,1H),2.60-2.53(m,2H),2.53-2.44(m,2H),2.29-2.20(m,1H),2.19-1.97(m,8H),1.91-1.83(m,1H),1.84-1.69(m,2H),1.69-1.61(m,2H),1.53-1.43(m,1H),1.43-1.34(m,1H),1.31-1.21(m,1H),1.14-1.08(m,1H),0.89(dd,J=8.3,4.6Hz,1H),0.74-0.64(m,2H),0.55-0..45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値568.2.実施例367:H NMR(600MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.00(d,J=0.6Hz,1H),7.92-7.82(m,1H),5.10(d,J=7.6Hz,1H),4.28(dd,J=9.5,0.9Hz,1H),2.61-2.54(m,2H),2.54-2.45(m,2H),2.25-2.17(m,1H),2.16-1.95(m,7H),1.95-1.88(m,1H),1.88-1.82(m,1H),1.82-1.68(m,2H),1.66(dd,J=8.3,5.4Hz,1H),1.64-1.58(m,1H),1.49-1.39(m,1H),1.39-1.30(m,1H),1.30-1.21(m,1H),1.16-1.12(m,1H),0.92(dd,J=8.3,4.5Hz,1H),0.75-0.66(m,2H),0.54-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値568.2。
(実施例368)
(S)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2,2-ジフルオロスピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001252
(実施例369)
(R)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2,2-ジフルオロスピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボキサミド
Figure 2023524018001253
2-((2,2-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2,2-ジフルオロスピロ[2.3]ヘキサン-1-カルボン酸を使用して、実施例4の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(Chiralpak(登録商標)AD-H、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCを介して分離した。最初に溶出した異性体は、実施例368であり、2番目に溶出した異性体は、実施例369であった。実施例368:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.1Hz,1H),7.98(m,1H),7.85(m,1H),5.09(d,J=7.5Hz,1H),4.33-4.22(m,1H),2.61-2.40(m,5H),2.37-2.24(m,4H),2.17-1.95(m,5H),1.90-1.68(m,3H),1.68-1.58(m,1H),1.52-1.31(m,2H),1.31-1.21(m,1H),0.74-0.66(m,2H),0.53-0.47(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.2.実施例369:H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.02(s,1H),7.86(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.09(d,J=7.6Hz,1H),4.35-4.19(m,1H),2.61-2.45(m,4H),2.44-2.35(m,1H),2.33-2.19(m,4H),2.15-1.95(m,5H),1.90-1.81(m,1H),1.81-1.65(m,2H),1.65-1.57(m,1H),1.49-1.30(m,2H),1.30-1.21(m,1H),0.76-0.64(m,2H),0.55-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.2。
(実施例370)
4-アミノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001254
丸底フラスコを、(E)-2-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)アミノ)-N-ヒドロキシ-2-オキソアセトイミドイルシアン化物(290mg、0.53mmol、中間体323)、及びTHF(2.1mL)で充填した。50%のヒドロキシルアミン水溶液(42μL、0.69mmol)を添加し、出発物質を完全に消費するまで混合物を35℃で加熱した。その時点で、反応物を室温まで冷却し、CDI(130mg、0.80mmol)を固体として少しずつ添加した。以前に形成された中間体が完全に消費される際に、反応混合物を減圧下で濃縮し、分取塩基性HPLC(XBridge Prep OBD、5μm C18、10~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって直接精製した。画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.32(d,J=8.9Hz,1H),8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),7.95(d,J=2.0Hz,1H),6.32(s,2H),5.13(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.42(m,4H),2.25-2.12(m,1H),2.09-1.83(m,3H),1.83-1.67(m,2H),1.63-1.52(m,1H),1.45-1.32(m,1H),1.29-1.14(m,2H),0.61-0.44(m,3H),0.40-0.30(m,1H).MS(ESI):m/z:[M+H]実測値571.2。
(実施例371)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001255
4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オンの代わりに6,6-ジメチル-4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(中間体350)を使用して、中間体359の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.64(d,J=9.0Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.18(s,1H),8.02-7.82(m,1H),6.04(s,1H),5.23(d,J=8.9Hz,1H),4.30(d,J=8.4Hz,1H),2.57-2.51(m,1H),2.49-2.40(m,2H),2.26-2.11(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.89-1.61(m,4H),1.60-1.48(m,7H),1.48-1.26(m,2H),1.26-1.14(m,1H),0.63-0.46(m,3H),0.42-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.3。
(実施例372)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001256
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-メトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体307)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.93(d,J=0.6Hz,1H),8.81(d,J=9.1Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.97-7.93(m,1H),5.16(t,J=8.2Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.79(s,3H),2.55-2.52(m,1H),2.48-2.42(m,4H),2.17-2.07(m,1H),2.07-1.94(m,2H),1.89-1.67(m,2H),1.67-1.54(m,1H),1.41-1.30(m,1H),1.31-1.23(m,1H),1.23-1.18(m,1H),0.64-0.46(m,3H),0.43-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値585.2。
(実施例373)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-エトキシイソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001257
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-エトキシイソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体308)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.93(s,1H),8.76(d,J=9.0Hz,1H),8.72(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),8.01-7.85(m,1H),5.18(dd,J=8.9,7.3Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),4.02(qd,J=7.0,2.4Hz,2H),2.51(s,1H),2.49-2.42(m,3H),2.16-2.07(m,1H),2.07-1.93(m,1H),1.87-1.78(m,2H),1.78-1.68(m,2H),1.67-1.58(m,1H),1.42-1.35(m,1H),1.33(t,J=7.0Hz,3H),1.32-1.25(m,1H),1.25-1.14(m,1H),0.62-0.55(m,1H),0.55-0.47(m,2H),0.41-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.6。
(実施例374)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-イソプロポキシイソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001258
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-イソプロポキシイソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体309)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.98(s,1H),8.72(dd,J=8.3,5.5Hz,2H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.20(t,J=0.6Hz,1H),7.93(dd,J=2.1,0.8Hz,1H),5.20(dd,J=8.9,7.1Hz,1H),4.35-4.25(m,2H),2.49-2.42(m,4H),2.17-2.06(m,1H),2.05-1.93(m,2H),1.85-1.78(m,2H),1.78-1.70(m,1H),1.64(d,J=13.8Hz,1H),1.42-1.32(m,1H),1.30(d,J=6.1Hz,3H),1.27(d,J=6.1Hz,3H),1.26-1.11(m,2H),0.61-0.47(m,3H),0.38(dq,J=9.8,4.8Hz,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値613.3。
(実施例375)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001259
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体311)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.04(s,1H),8.90(d,J=9.0Hz,1H),8.72(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.18(d,J=0.6Hz,1H),7.94(dt,J=1.6,0.7Hz,1H),6.36(tt,J=54.2,3.5Hz,1H),5.20-5.11(m,1H),4.41-4.26(m,3H),2.51(s,1H),2.49-2.39(m,3H),2.23-2.08(m,1H),2.07-1.93(m,2H),1.85(d,J=13.3Hz,1H),1.82-1.69(m,2H),1.61(d,J=13.7Hz,1H),1.45-1.31(m,1H),1.31-1.23(m,1H),1.20(tq,J=8.6,4.6Hz,1H),0.62-0.46(m,3H),0.38(dq,J=9.6,4.8Hz,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値635.2。
(実施例376)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-フルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001260
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-(2-フルオロエトキシ)イソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体310)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.99(s,1H),8.85(d,J=9.0Hz,1H),8.72(d,J=7.7Hz,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.20(d,J=0.7Hz,1H),7.95(dd,J=1.9,1.0Hz,1H),5.21-5.14(m,1H),4.79-4.74(m,1H),4.74-4.65(m,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),4.28-4.25(m,1H),4.24-4.21(m,1H),2.55-2.52(m,1H),2.49-2.46(m,3H),2.17-2.09(m,1H),2.07-1.93(m,2H),1.89-1.81(m,1H),1.81-1.70(m,2H),1.67-1.61(m,1H),1.43-1.33(m,1H),1.33-1.24(m,1H),1.24-1.15(m,1H),0.62-0.47(m,3H),0.38(dq,J=9.5,4.8Hz,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値617.2。
(実施例377)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001261
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-(2,2,2-トリフルオロエチル)イソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体317)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.16(s,1H),9.14(d,J=9.1Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.95(dt,J=1.8,0.8Hz,1H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.82-3.71(m,2H),2.48-2.42(m,4H),2.23-2.10(m,1H),2.08-1.91(m,2H),1.89-1.67(m,3H),1.60(d,J=13.6Hz,1H),1.44-1.30(m,1H),1.30-1.13(m,2H),0.62-0.43(m,3H),0.41-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値637.2。
(実施例378)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-イソプロピルイソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001262
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-イソプロピルイソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体318)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.91(d,J=9.1Hz,1H),8.78(d,J=0.9Hz,1H),8.65(d,J=7.6Hz,1H),8.43(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.88(d,J=2.0Hz,1H),5.11(t,J=8.5Hz,1H),4.23(t,J=8.4Hz,1H),3.01-2.91(m,1H),2.42-2.36(m,4H),2.13-2.03(m,1H),1.99-1.85(m,2H),1.84-1.62(m,3H),1.66-1.55(m,1H),1.43-1.32(m,1H),1.31-1.17(m,1H),1.16(d,J=6.9Hz,3H),1.13(d,J=6.9Hz,3H),0.56-0.39(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.3。
(実施例379)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001263
亜リン酸トリメチル(0.85mL、7.2mmol)を、トルエン(1.8mL)中の4-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバモイル)-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(220mg、0.36mmol、中間体360)の溶液に添加した。次いで、反応物を120℃まで一晩加熱し、その時間の後、反応混合物を室温まで冷却し、1MのHCl水溶液(20mL)で希釈した。二相混合物を分離し、EtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%のEtOAc(10%のMeOH)/ヘキサン)による精製によって、オフホワイトの固体として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=8.9Hz,1H),8.71(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.97-7.85(m,1H),5.18(t,J=8.5Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),3.37-3.31(m,1H),2.55-2.51(m,1H),2.49-2.42(m,3H),2.23-2.11(m,1H),2.10-1.92(m,2H),1.91-1.69(m,3H),1.62(d,J=13.5Hz,1H),1.45-1.33(m,1H),1.33-1.24(m,7H),1.23-1.16(m,1H),0.62-0.55(m,1H),0.55-0.47(m,2H),0.41-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.3。
(実施例380)
4-シクロプロポキシ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001264
2,2,2-トリフルオロエタノールの代わりにシクロプロパノール、及び4-クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-クロロ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体324)を使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.20(t,J=9.6Hz,1H),8.72(d,J=7.7Hz,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.24-8.13(m,1H),7.96-7.92(m,1H),5.21-5.12(m,1H),4.44-4.38(m,1H),4.38-4.34(m,1H),4.33-4.26(m,1H),2.48-2.42(m,3H),2.18-2.10(m,1H),2.07-1.93(m,2H),1.88-1.67(m,3H),1.65-1.57(m,1H),1.40(t,J=7.0Hz,1H),1.38-1.13(m,3H),0.91-0.80(m,3H),0.63-0.55(m,1H),0.55-0.46(m,2H),0.44-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.2。
(実施例381)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001265
4-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバモイル)-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシドの代わりに3-シクロプロピル-4-(((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)カルバモイル)-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(中間体361)を使用して、実施例379の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.46(d,J=8.9Hz,1H),8.71(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.22(s,1H),8.05-7.73(m,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),4.29(dd,J=9.0,7.7Hz,1H),2.56-2.51(m,1H),2.49-2.42(m,3H),2.33-2.24(m,1H),2.23-2.12(m,1H),2.11-1.94(m,2H),1.94-1.69(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.46-1.25(m,2H),1.24-1.16(m,1H),1.15-1.09(m,2H),0.99-0.93(m,2H),0.62-0.45(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.2。
(実施例382)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001266
4-クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-クロロ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体324)を使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.38(d,J=9.0Hz,1H),8.72(d,J=7.6Hz,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.18(s,1H),8.03-7.87(m,1H),5.20-5.09(m,3H),4.29(t,J=8.3Hz,1H),2.48-2.44(m,4H),2.21-2.11(m,1H),2.07-1.93(m,2H),1.90-1.68(m,3H),1.66-1.56(m,1H),1.42-1.26(m,2H),1.26-1.16(m,1H),0.61-0.55(m,1H),0.55-0.45(m,2H),0.41-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値654.2。
(実施例383)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001267
2,2,2-トリフルオロエタノールの代わりに2,2-ジフルオロエタノール、及び4-クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-クロロ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体324)を使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.33(d,J=8.9Hz,1H),8.72(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),8.00-7.84(m,1H),6.43(tt,J=53.6,3.1Hz,1H),5.16(dd,J=9.0,7.8Hz,1H),4.77-4.63(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.55-2.51(m,1H),2.48-2.40(m,3H),2.22-2.09(m,1H),2.07-1.94(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.66-1.57(m,1H),1.43-1.25(m,2H),1.25-1.16(m,1H),0.64-0.55(m,1H),0.55-0.47(m,2H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値635.5。
(実施例384)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-フルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001268
2,2,2-トリフルオロエタノールの代わりに2-フルオロエタノール、及び4-クロロ-N-フェニル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドの代わりに4-クロロ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体324)を使用して、中間体325の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.28(d,J=9.0Hz,1H),8.72(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),8.02-7.87(m,1H),5.21-5.12(m,1H),4.87-4.71(m,2H),4.69-4.55(m,2H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.55-2.51(m,1H),2.49-2.43(m,3H),2.21-2.09(m,1H),2.08-1.93(m,2H),1.91-1.69(m,3H),1.68-1.59(m,1H),1.44-1.26(m,2H),1.25-1.15(m,1H),0.64-0.55(m,1H),0.55-0.47(m,2H),0.42-0.30(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値618.2。
(実施例385)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-((ジフルオロメトキシ)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001269
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-((ジフルオロメトキシ)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体347)、及びN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.56(d,J=8.8Hz,1H),8.59(d,J=7.7Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.93(s,1H),6.83(t,J=74.5Hz,1H),5.36-5.25(m,2H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.84-2.55(m,2H),2.45-2.35(m,3H),2.35-2.23(m,1H),2.23-2.14(m,1H),2.11-1.94(m,2H),1.94-1.85(m,1H),1.85-1.67(m,2H),1.67-1.50(m,1H),1.45-1.33(m,1H),1.32-1.10(m,3H),0.62-0.42(m,3H),0.40-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値644.3。
(実施例386)
4-(アゼチジン-1-イル)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001270
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-(アゼチジン-1-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体333)、及びN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.37(d,J=9.1Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.95-7.92(m,1H),5.14(t,J=8.5Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),3.97(t,J=7.6Hz,4H),2.70-2.56(m,2H),2.42-2.35(m,3H),2.35-2.22(m,4H),2.19-2.10(m,1H),2.08-1.93(m,2H),1.91-1.67(m,3H),1.64-1.52(m,1H),1.43-1.33(m,1H),1.31-1.14(m,2H),0.65-0.41(m,3H),0.42-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値619.2。
(実施例387)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-((3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001271
トリエチルアミン(0.03mL、0.22mmol)及び塩化メシル(6.4μL,82μモル)を、DCM(0.55mL)中のN-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(ヒドロキシメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(32mg、55μmol、中間体57)の0℃の溶液に添加した。反応物を20分間撹拌し、続いて3,3-ジフルオロアゼチジン塩酸塩(14mg、0.11mmol)を添加した。反応物を1.5時間撹拌し、DMF(1.5mL)で希釈し、濾過し、分取塩基性HPLC(XBridge Prep C18 5μm、50×100mm、10~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む))によって精製した。画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.85(d,J=8.9Hz,1H),8.72(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.24(s,1H),7.95-7.92(m,1H),5.20(t,J=8.3Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),4.19-4.08(m,2H),3.77(td,J=12.5,3.7Hz,4H),2.48-2.41(m,4H),2.23-2.10(m,1H),2.10-1.87(m,3H),1.86-1.68(m,2H),1.68-1.56(m,1H),1.45-1.27(m,2H),1.27-1.15(m,1H),0.63-0.44(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値661.2。
(実施例388)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-フルオロプロパン-2-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001272
DAST(16μL、0.12mmol)を、DCM(4.1mL)中のN-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(50mg、82μmol、実施例371)の-78℃の溶液に滴加した。DASTの完全添加後、反応物を0℃まで温め、1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液で反応をクエンチし、分液漏斗に移し、DCM(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSO-4で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を、分取塩基性HPLC(XBridge Prep C18 5μm、50×100mm、10~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む))、続いてキラル固定相(固定相:Whelk O1 SS 5μm、21×250mm、移動相:25%のMeOH(0.2%のi-PrNHを含む)/CO)を用いるSFCによって精製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.60(d,J=9.0Hz,1H),8.72(d,J=7.7Hz,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.95(d,J=2.1Hz,1H),5.24-5.17(m,1H),4.30(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.43(m,4H),2.24-2.10(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.89-1.68(m,8H),1.68-1.59(m,1H),1.46-1.28(m,2H),1.26-1.13(m,2H),0.67-0.45(m,3H),0.43-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値616.3。
(実施例389)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001273
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリドの代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(中間体362)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.33(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),8.03-7.80(m,1H),6.43(tt,J=53.6,3.1Hz,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.83-4.59(m,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.72-2.55(m,2H),2.43-2.22(m,5H),2.20-2.10(m,1H),2.08-1.94(m,2H),1.85(t,J=15.1Hz,2H),1.79-1.68(m,1H),1.66-1.54(m,1H),1.47-1.10(m,3H),0.65-0.42(m,3H),0.43-0.32(m,1H)
MS(ESI)m/z:[M+H]実測値644.3。
(実施例390)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4-ジフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001274
4,4,4-トリフルオロブタン酸の代わりに4,4-ジフルオロブタン酸、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(中間体362)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.33(d,J=9.0Hz,1H),8.65(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),6.43(tt,J=53.7,3.1Hz,1H),6.07(tt,J=56.9,4.3Hz,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.83-4.57(m,2H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.40-2.24(m,2H),2.21-1.93(m,5H),1.91-1.67(m,3H),1.67-1.54(m,1H),1.46-1.10(m,3H),0.64-0.45(m,3H),0.44-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値618.2。
(実施例391)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-エトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001275
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリドの代わりに4-エトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(中間体341)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.21(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.96-7.90(m,1H),5.17(t,J=9.0Hz,1H),4.52-4.34(m,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.75-2.55(m,2H),2.44-2.21(m,5H),2.21-2.10(m,1H),2.08-1.92(m,2H),1.91-1.67(m,3H),1.67-1.56(m,1H),1.40(t,J=7.0Hz,3H),1.38-1.16(m,3H),0.64-0.43(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値608.3。
(実施例392)
4-(tert-ブトキシ)-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001276
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリドの代わりに4-(tert-ブトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボニルクロリド(中間体337)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.11(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.91(d,J=2.0Hz,1H),5.35-5.02(m,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.82-2.55(m,2H),2.44-2.20(m,4H),2.19-2.09(m,1H),2.07-1.91(m,2H),1.90-1.68(m,3H),1.68-1.59(m,1H),1.54(s,9H),1.44-1.27(m,2H),1.27-1.14(m,2H),0.63-0.44(m,3H),0.41-0.29(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値636.3。
(実施例393)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(1-ヒドロキシシクロペンチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001277
4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オンの代わりに6’H-スピロ[シクロペンタン-1,4’-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール]-6’-オン(中間体365)を使用して、中間体359の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.66(d,J=8.9Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.94-7.87(m,1H),5.93(s,1H),5.30-5.14(m,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.77-2.57(m,2H),2.42-2.15(m,6H),2.11-1.93(m,6H),1.91-1.57(m,8H),1.51-1.26(m,2H),1.26-1.15(m,1H),0.64-0.44(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値648.2。
(実施例394)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001278
6,6-ジメチルフロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4(6H)-オンの代わりに6,6-ジメチル-6,7-ジヒドロ-4H-ピラノ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(中間体358)を使用して、実施例499の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.56(s,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.18(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),5.19(d,J=7.4Hz,1H),4.97(s,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),3.04(s,2H),2.77-2.56(m,2H),2.42-2.21(m,4H),2.21-1.94(m,3H),1.91-1.57(m,5H),1.47-1.17(m,3H),1.12(d,J=1.9Hz,6H),0.63-0.43(m,3H),0.34-0.25(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値636.2。
(実施例395)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-((R)-1-ヒドロキシエチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001279
(実施例396)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-((S)-1-ヒドロキシエチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001280
4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オンの代わりに6-メチル-4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(中間体353)を使用して、中間体359の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:Chiralpak IH 5μm、250×21mm、移動相:0.2%のTEAを含む20%のMeOH、80%のCO)を用いるSFCによって分離した。最初に溶出したジアステレオマーは、実施例395であり、2番目に溶出したジアステレオマーは、実施例396であった。実施例395:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.55(d,J=8.9Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),6.03(d,J=5.7Hz,1H),5.25-5.13(m,2H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),3.29(s,1H),2.72-2.57(m,2H),2.50-2.49(m,2H),2.44-2.35(m,3H),2.36-2.25(m,2H),2.24-2.12(m,1H),2.09-1.96(m,1H),1.90-1.70(m,1H),1.67-1.59(m,1H),1.49(d,J=6.6Hz,3H),1.46-1.25(m,1H),1.25-1.14(m,2H),0.64-0.44(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値608.5.実施例396:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.57(d,J=8.9Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.93(d,J=2.1Hz,1H),5.97(d,J=5.6Hz,1H),5.25-5.06(m,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),3.29-3.26(m,3H),2.70-2.56(m,2H),2.42-2.23(m,5H),2.22-2.12(m,1H),2.08-1.94(m,1H),1.90-1.68(m,2H),1.68-1.57(m,1H),1.49(d,J=7.1Hz,3H),1.45-1.07(m,2H),0.60-0.42(m,3H),0.40-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値608.5。
(実施例397)
N-((S)-(7-((S)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001281
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シアノエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体369)を使用して、実施例493の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.42(d,J=9.0Hz,1H),8.78(d,J=8.0Hz,1H),8.54(d,J=2.1Hz,1H),8.28(s,1H),8.08-8.00(m,1H),5.34-5.28(m,1H),5.18(t,J=8.5Hz,1H),3.16(dd,J=16.9,5.7Hz,1H),3.09(dd,J=16.9,8.5Hz,1H),2.75-2.58(m,2H),2.46(s,3H),2.45-2.40(m,3H),2.36-2.25(m,2H),2.22-2.13(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.84-1.70(m,2H),1.63-1.56(m,1H),1.43-1.33(m,1H),1.31-1.19(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値577.3。
(実施例398)
N-((S)-(7-((S)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001282
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シアノエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体369)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例493の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.49(d,J=9.0Hz,1H),8.78(d,J=8.0Hz,1H),8.55(d,J=2.1Hz,1H),8.27(t,J=0.6Hz,1H),8.08-8.03(m,1H),5.34-5.28(m,1H),5.20(t,J=8.5Hz,1H),3.16(dd,J=16.9,5.7Hz,1H),3.09(dd,J=16.9,8.5Hz,1H),2.73-2.60(m,2H),2.46-2.38(m,3H),2.36-2.25(m,3H),2.22-2.14(m,1H),2.08-1.95(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.84-1.71(m,2H),1.65-1.57(m,1H),1.46-1.34(m,1H),1.33-1.18(m,1H),1.15-1.07(m,2H),1.00-0.93(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値603.3。
(実施例399)
N-((S)-(7-((S)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001283
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シアノエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体369)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例493の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.78(d,J=8.1Hz,1H),8.73(d,J=9.0Hz,1H),8.54(d,J=2.2Hz,1H),8.25(s,1H),8.04(d,J=2.1Hz,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),5.40-5.27(m,2H),5.16(t,J=8.6Hz,1H),3.20-3.05(m,2H),2.74-2.59(m,2H),2.47-2.38(m,3H),2.37-2.24(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.91-1.68(m,3H),1.66-1.56(m,1H),1.44-1.20(m,8H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値603.4。
(実施例400)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-3,3-ジフルオロプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001284
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-3,3-ジフルオロプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体375)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例493の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=9.0Hz,1H),8.58(d,J=8.0Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.24(d,J=0.6Hz,1H),7.98-7.93(m,1H),6.13(tt,J=56.0,4.6Hz,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),5.11(q,J=7.6Hz,1H),2.72-2.55(m,2H),2.47-2.33(m,5H),2.33-2.22(m,3H),2.21-2.12(m,1H),2.07-1.94(m,2H),1.94-1.69(m,3H),1.65-1.58(m,1H),1.45-1.35(m,1H),1.33-1.21(m,1H),1.15-1.07(m,2H),0.97-0.93(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値628.2。
(実施例401)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-((R)-シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001285
(実施例402)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-((S)-シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001286
4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オンの代わりに6-シクロプロピル-4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(中間体356)を使用して、中間体359の合成について記載したように、オフホワイトの固体として表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(固定相:Chiralpak IH 5μm、250×21mm、移動相:15%のMeOH、85%のCO)を用いるSFCによって2回分離した。最初に溶出したジアステレオマーは、実施例401であり、2番目に溶出したジアステレオマーは、実施例402であった。実施例401:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.58(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),8.00-7.88(m,1H),6.10(d,J=5.6Hz,1H),5.22-5.15(m,1H),4.43-4.36(m,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.75-2.52(m,2H),2.45-2.35(m,3H),2.36-2.23(m,2H),2.23-2.12(m,1H),2.08-1.93(m,2H),1.90-1.69(m,3H),1.69-1.60(m,1H),1.46-1.25(m,3H),1.25-1.17(m,1H),0.63-0.34(m,7H),0.31-0.23(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値634.3.実施例402:H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.61(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),6.05(d,J=5.5Hz,1H),5.19(t,J=8.3Hz,1H),4.44-4.37(m,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.72-2.55(m,2H),2.44-2.36(m,3H),2.36-2.23(m,2H),2.23-2.11(m,1H),2.10-1.92(m,2H),1.91-1.69(m,3H),1.69-1.57(m,1H),1.45-1.25(m,3H),1.25-1.13(m,1H),0.64-0.22(m,8H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値634.2。
(実施例403)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001287
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピルイソオキサゾール-3-カルボン酸(中間体314)、及びN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、オフホワイトの固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.94(d,J=9.1Hz,1H),8.74(d,J=0.7Hz,1H),8.58(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.74-2.56(m,2H),2.45-2.21(m,5H),2.21-2.10(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.93-1.67(m,4H),1.67-1.54(m,1H),1.45-1.16(m,3H),0.92-0.78(m,2H),0.64-0.32(m,6H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値603.3。
(実施例404)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001288
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S*)-アミノ((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体386)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例493の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.79(d,J=8.9Hz,1H),8.58(d,J=7.8Hz,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.14(s,1H),7.93-7.89(m,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),5.38(hept,J=6.6Hz,1H),5.09(t,J=9.0Hz,1H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.77-2.56(m,3H),2.43-2.22(m,5H),2.17-2.02(m,3H),1.99-1.77(m,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.32(d,J=6.6Hz,3H),1.26-1.14(m,1H),0.64-0.31(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値602.3。
(実施例405)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001289
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S*)-アミノ((1R,3s,5S)-6,6-ジフルオロビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体386)を使用して、実施例493の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.52(d,J=8.8Hz,1H),8.58(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.18(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.13(t,J=8.9Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.77-2.56(m,3H),2.47-2.22(m,8H),2.19-2.04(m,3H),2.00-1.91(m,1H),1.90-1.76(m,2H),1.29-1.15(m,1H),0.62-0.31(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値576.3。
(実施例406)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(ジメチルアミノ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001290
DCM(5mL)中の4-(ジメチルアミノ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(25mg、0.16mmol、中間体389)及びHATU(91mg、0.24mmol)の混合物に、DIPEA(140μL、0.8mmol)を添加し、生じた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(75mg、0.16mmol、中間体171)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、水(15mL)、続いてブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~2%のMeOH/DCM)、続いて分取HPLC(Phenomenex Gemini-NX、150×30mm、5μm、45~75%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.67(d,J=8.8Hz,1H),8.69(d,J=7.2Hz,1H),8.51(d,J=1.2Hz,1H),8.18(s,1H),7.93(s,1H),5.18(t,J=8.4Hz,1H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.87(s,6H),2.73-2.58(m,2H),2.43-2.25(m,5H),2.20-2.10(m,1H),2.08-1.94(m,2H),1.89-1.69(m,3H),1.67-1.57(m,1H),1.43-1.19(m,3H),0.64-0.44(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値607.2。
(実施例407)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001291
4-((3-フルオロアゼチジン-1-イル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(23mg、0.11mmol、中間体393)、HATU(34mg、0.09mmol)、DIPEA39μL、0.22mmol)、及びDMF(1.5mL)の混合物に、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(35mg、0.08mmol、中間体171)を添加した。生じた混合物を室温で一晩撹拌し、次いで分取HPLC(Boston Prime C18、150×30mm、5μm、48~78%のACN/水(0.05%のNHOH+10mMのNHHCO)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.28(d,J=8.8Hz,1H),8.61(d,J=8.0Hz,1H),8.51(d,J=2.4Hz,1H),8.26(s,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),5.37-5.10(m,2H),4.29-4.24(m,1H),4.04(s,2H),3.71-3.63(m,2H),3.31(s,2H),2.70-2.60(m,2H),2.40-2.39(m,2H),2.34-2.27(m,2H),2.20-2.14(m,1H),2.03-1.97(m,2H),1.92-1.75(m,3H),1.66-1.58(m,1H),1.38-1.29(m,2H),1.24-1.20(m,2H),0.59-0.46(m,3H),0.39-0.35(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.3。
(実施例408)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-モルホリノ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001292
DIPEA(0.09mL、0.51mmol)を、DCM(1mL)中の4-モルホリノ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(31mg、0.16mmol、中間体396)及び1-プロパンホスホン酸無水物(245mg、0.38mmol、THF中50%)の混合物に添加し、生じた混合物を30℃で30分間撹拌した。次いで、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(60mg、0.13mmol、中間体171)を添加し、混合物を30℃で一晩撹拌した。その時間の後、混合物を水(20mL)とDCM(20mL)との間に分割し、水性物をDCM(3×50mL)で更に抽出した。有機層を合わせ、水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のMeOH/DCM)によって精製して、黄色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.64(d,J=8.8Hz,1H),8.63(d,J=7.6Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.94(s,1H),5.13(t,J=8.4Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),3.64-3.55(m,4H),3.24-3.17(m,4H),2.72-2.57(m,2H),2.42-2.38(m,2H),2.36-2.22(m,2H),2.20-2.10(m,1H),2.08-1.94(m,2H),1.92-1.68(m,3H),1.65-1.56(m,1H),1.44-1.13(m,4H),0.64-0.44(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値649.3。
(実施例409)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001293
4-モルホリノ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-メトキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体399)を使用して、実施例408の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~2%のMeOH/DCM)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.31(d,J=8.8Hz,1H),8.62(d,J=8.0Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.95(d,J=1.6Hz,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),4.09(s,3H),2.72-2.56(m,2H),2.44-2.23(m,5H),2.21-2.10(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.90-1.68(m,3H),1.64-1.56(m,1H),1.44-1.16(m,3H),0.63-0.44(m,3H),0.41-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値594.2。
(実施例410)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001294
THF(2mL)中の6,6-ジメチル-4H,6H-フロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4-オン(30mg、0.19mmol、中間体350)及びTBD(8.1mg、0.06mmol)の混合物にN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(109mg、0.23mmol、中間体171)を添加し、生じた混合物を75℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLC(Phenomenex Gemini-NX、150×30mm、5μm、42~72%のACN/水(0.05%のNHOH))によって精製した。純粋な物質を水(10mL)に懸濁させ、ドライアイス/EtOHで凍結させ、凍結乾燥乾固させて、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.74-9.62(m,1H),8.62(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.93(d,J=1.6Hz,1H),6.08(s,1H),5.23(s,1H),4.27(t,J=8.6Hz,1H),2.73-2.56(m,2H),2.44-2.12(m,6H),2.08-1.94(m,2H),1.89-1.62(m,4H),1.58(s,3H),1.57(s,3H),1.48-1.28(m,2H),1.25-1.15(m,1H),0.62-0.44(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.2。
(実施例411)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001295
N-((1S,2S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド塩酸塩の代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド(中間体401)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例322の合成について記載したように表題化合物を調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~25%のEtOAc/石油エーテル)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。残渣を分取HPLC(Boston Prime C18、150×30mm、5μm、50~80%のACN/水(0.05%のNH水溶液+10mMのNHHCO)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.55-9.47(m,2H),8.59(d,J=2.0Hz,1H),8.25(s,1H),8.03(d,J=2.0Hz,1H),5.25-5.14(m,1H),4.32-4.20(m,1H),2.32-2.24(m,1H),2.22-2.13(m,1H),2.05-1.71(m,7H),1.66-1.56(m,1H),1.51-1.36(m,2H),1.30-1.23(m,1H),1.15-1.09(m,1H),1.15-1.09(m,1H),0.99-0.94(m,2H),0.70-0.50(m,4H),0.46-0.37(m,2H),0.36-0.29(m,1H),0.14-0.02(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値604.2。
(実施例412)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-ヒドロキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001296
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-ニトロ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(50mg、0.08mmol、中間体405)、NaOH(5mg、0.12mmol)、及びTHF/HO(2:1、6mL)の混合物を、30℃で2時間撹拌した。その時間の後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Boston Prime C18、150×30mm、5μm、20~50%のACN/水(0.05%の、25%のNH水溶液+10mMのNHHCO)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.36(d,J=8.8Hz,1H),8.67(d,J=7.6Hz,1H),8.50(d,J=1.6Hz,1H),8.20(s,1H),7.94(s,1H),5.19(t,J=7.6Hz,1H),4.26(t,J=8.4Hz,1H),2.73-2.59(m,1H),2.44-2.35(m,4H),2.34-2.25(m,2H),2.18-2.10(m,1H),2.05-1.96(m,2H),1.87-1.72(m,3H),1.65-1.57(m,1H),1.43-1.24(m,4H),0.65-0.51(m,2H),0.51-0.41(m,1H),0.41-0.29(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例413)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(ジフルオロメチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001297
無水DCM(2mL)中のN-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-ホルミル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(140mg、0.24mmol、中間体407)の0℃の溶液に、DAST(0.06mL、0.5mmol)を添加し、生じた混合物を室温まで温めながら2時間撹拌した。その時間の後、混合物を、飽和NaHCO水溶液(50mL)に注ぎ、DCM(2×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(Phenomenex Gemini-NX C18、75×30mm、3μm、50~80%のACN/水(0.05%のNHOH+10mMのNHHCO))によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.72(d,J=8.8Hz,1H),8.65(d,J=7.6Hz,1H),8.49(d,J=2.0Hz,1H),8.22(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.62-7.33(m,1H),5.21-5.08(m,1H),4.30-4.19(m,1H),2.67-2.57(m,2H),2.40-2.38(m,2H),2.35-2.18(m,3H),2.07-1.95(m,2H),1.93-1.86(m,1H),1.85-1.67(m,2H),1.65-1.54(m,1H),1.45-1.26(m,2H),1.26-1.14(m,2H),0.61-0.43(m,3H),0.40-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例414)
5-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001298
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-シクロプロピルニコチン酸を使用して、実施例48の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.04(d,J=8.7Hz,1H),8.87(d,J=2.0Hz,1H),8.76(d,J=7.6Hz,1H),8.60(dd,J=21.5,2.1Hz,2H),8.32(s,1H),8.05-7.91(m,2H),5.31-5.10(m,1H),4.39-4.26(m,1H),2.49-2.42(m,4H),2.25-2.15(m,1H),2.13-1.55(m,8H),1.45-1.17(m,2H),1.10-1.03(m,2H),0.88(dt,J=6.8,4.5Hz,2H),0.65-0.33(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値605.2。
(実施例415)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロピルニコチンアミド
Figure 2023524018001299
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-イソプロピルニコチン酸を使用して、実施例48の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.06(d,J=8.7Hz,1H),8.95(d,J=2.1Hz,1H),8.80-8.68(m,2H),8.57(d,J=2.1Hz,1H),8.34-8.24(m,2H),8.05-7.92(m,1H),5.30-5.20(m,1H),4.37-4.26(m,1H),3.16-3.00(m,1H),2.50-2.43(m,6H),2.31-2.17(m,1H),2.11-1.90(m,2H),1.88-1.71(m,2H),1.71-1.59(m,1H),1.48-1.35(m,1H),1.35-1.14(m,7H),0.64-0.46(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値607.3。
(実施例416)
5-シクロブチル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001300
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-シクロブチルニコチン酸を使用して、実施例48の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.06(d,J=8.8Hz,1H),8.92(d,J=2.1Hz,1H),8.75(d,J=7.6Hz,1H),8.65(d,J=2.1Hz,1H),8.57(d,J=2.1Hz,1H),8.30(s,1H),8.24(d,J=2.1Hz,1H),7.98(d,J=2.0Hz,1H),5.25-5.16(m,1H),4.33-4.25(m,1H),3.71-3.55(m,1H),2.51-2.42(m,6H),2.41-2.29(m,2H),2.31-2.12(m,3H),2.12-1.57(m,6H),1.45-1.16(m,3H),0.64-0.32(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値619.3。
(実施例417)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(ジフルオロメトキシ)ニコチンアミド
Figure 2023524018001301
1-(シクロプロピルメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-(ジフルオロメトキシ)ニコチン酸を使用して、実施例48の合成について記載したように表題化合物を調製して、表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.12(d,J=8.7Hz,1H),8.95(d,J=1.7Hz,1H),8.78(d,J=7.6Hz,1H),8.64(dd,J=13.6,2.4Hz,2H),8.36(s,1H),8.11-8.05(m,1H),8.02(d,J=1.9Hz,1H),7.54-7.21(m,1H),5.26-5.17(m,1H),4.34-4.23(m,1H),2.50-2.42(m,3H),2.28-2.14(m,1H),2.13-1.61(m,7H),1.46-1.14(m,3H),0.66-0.33(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値631.2。
(実施例418)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メチルピリダジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001302
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに6-メチルピリダジン-4-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.36(d,J=2.2Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.13(s,1H),7.95(d,J=2.1Hz,1H),7.88(s,1H),5.28(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.77(s,3H),2.55-2.57(m,2H),2.47-2.49(m,2H),2.24-2.27(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.66-1.69(m,1H),1.49-1.52(m,1H),1.39-1.42(m,1H),1.25-1.28(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例419)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド
Figure 2023524018001303
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピコリン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.29(d,J=4.7Hz,1H),8.11(s,1H),7.86-7.87(m,1H),7.69(d,J=8.2Hz,1H),7.51-7.54(m,1H),5.31(d,J=8.1Hz,1H),4.67-4.69(m,2H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.20-2.22(m,1H),2.05-2.07(m,1H),1.99-2.01(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.68-1.69(m,1H),1.53-1.55(m,1H),1.46-1.48(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値663.2。
(実施例420)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001304
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体526)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、白色の粉末として表題化合物(2番目に溶出した異性体)を得た。MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例421)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001305
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2,2-トリフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体530)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗生成物を分取HPLC(Waters XSelect CSH 5μm C18、19×100mm、45~80%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって精製した。合わせた画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.52(d,J=9.0Hz,1H),9.27(d,J=9.6Hz,1H),8.72(d,J=1.9Hz,1H),8.36(d,J=1.8Hz,1H),8.35(s,1H),6.10(m,1H),5.24-5.18(m,1H),2.73-2.59(m,2H),2.57-2.51(m,2H),2.46-2.39(m,1H),2.37-2.23(m,3H),2.22-2.14(m,1H),2.06-1.94(m,2H),1.90(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.61(m,1H),1.45-1.35(m,1H),1.34-1.23(m,1H),1.15-1.07(m,2H),0.99-0.92(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値632.2。
(実施例422)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2,2-トリフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001306
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2,2-トリフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体530)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗生成物を分取HPLC(Waters XSelect CSH 5μm C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって精製した。合わせた画分を凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.27(d,J=9.5Hz,1H),8.75(d,J=9.1Hz,1H),8.72(d,J=2.0Hz,1H),8.35(d,J=1.9Hz,1H),8.33(s,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),6.10(m,1H),5.35(m,1H),5.23-5.17(m,1H),2.73-2.58(m,2H),2.57-2.51(m,2H),2.46-2.38(m,1H),2.37-2.24(m,2H),2.22-2.11(m,1H),2.06-1.93(m,2H),1.88(m,1H),1.84-1.69(m,2H),1.61(m,1H),1.43-1.37(m,1H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),1.32(d,J=6.6Hz,3H),1.30-1.20(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値632.3。
(実施例423)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001307
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体540)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。粗生成物を分取HPLC(Waters XBridge BEH 5μm C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む))によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=9.0Hz,1H),8.99(d,J=8.0Hz,1H),8.60(d,J=2.2Hz,1H),8.31(s,1H),8.14(m,1H),5.22-5.16(m,1H),4.81(d,J=8.0Hz,1H),2.74-2.59(m,2H),2.47(m,7H),2.20(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.91(m,1H),1.86-1.70(m,2H),1.63(m,1H),1.48(m,1H),1.45-1.18(m,5H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値603.2。
(実施例424)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001308
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体540)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH C18、5μm、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.50(d,J=9.0Hz,1H),8.99(d,J=8.0Hz,1H),8.61(d,J=2.2Hz,1H),8.30(s,1H),8.14(dd,J=2.1,1.1Hz,1H),5.24-5.19(m,1H),4.84-4.78(m,1H),2.74-2.61(m,2H),2.46-2.25(m,5H),2.20(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.91(m,1H),1.86-1.71(m,2H),1.64(mz,1H),1.52-1.46(m,1H),1.43-1.25(m,4H),1.21(m,1H),1.15-1.09(m,2H),0.96(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.3。
(実施例425)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001309
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S*)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体540)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体330)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH 5μm、C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.37(d,J=8.9Hz,1H),8.99(d,J=8.0Hz,1H),8.61(d,J=2.2Hz,1H),8.27(s,1H),8.14-8.13(m,1H),6.43(m,1H),5.21-5.17(m,1H),4.82(m,1H),4.75-4.66(m,2H),2.67(m,2H),2.47-2.26(m,4H,masked by DMSO peak),2.16(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.93-1.70(m,3H),1.64(m,1H),1.52-1.44(m,1H),1.44-1.25(m,4H),1.21(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値669.2。
(実施例426)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001310
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体540)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XSelect CSH 5μm、C18、19×100mm、15~55%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.00(d,J=8.0Hz,1H),8.74(d,J=9.0Hz,1H),8.63(d,J=2.1Hz,1H),8.31(s,1H),8.14(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.92(d,J=2.0Hz,1H),5.37(m,1H),5.23-5.21(m,1H),4.82(dd,J=8.0,0.9Hz,1H),2.73-2.60(m,2H),2.46-2.27(m,4H),2.18(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.92-1.69(m,3H),1.64(m,1H),1.52-1.45(m,1H),1.44-1.25(m,10H),1.20(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.3。
(実施例427)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001311
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド(中間体541)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XSelect CSH 5μm、C18、19×100mm、30~65%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ9.44(d,J=9.0Hz,1H),9.09(d,J=8.0Hz,1H),8.60(d,J=2.1Hz,1H),8.32(s,1H),8.13(m,1H),5.22-5.17(m,1H),4.79(d,J=8.0,0.9Hz,1H),2.67-2.55(m,2H),2.47(s,3H),2.20(m,1H),2.10-1.87(m,3H),1.78(m,2H),1.63(m,1H),1.53(m,1H),1.44-1.16(m,5H),0.99-0.90(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値621.2。
(実施例428)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001312
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド(中間体541)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XSelect CSH 5μm、C18、19×100mm、30~65%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.09(d,J=8.0Hz,1H),8.74(d,J=9.0Hz,1H),8.61-8.57(m,1H),8.29(s,1H),8.12-8.09(m,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.41-5.32(m,1H),5.21-5.15(m,1H),4.80(d,J=8.0Hz,1H),2.66-2.55(m,2H),2.24-2.14(m,1H),2.10-1.93(m,2H),1.92-1.69(m,3H),1.68-1.59(m,1H),1.56-1.50(m,1H),1.42-1.30(m,8H),1.30-1.17(m,2H),0.98-0.85(m,5H).).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値647.2。
(実施例429)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001313
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体542)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH 5μm、C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.50(d,J=8.8Hz,1H),8.99(d,J=8.0Hz,1H),8.61(d,J=2.1Hz,1H),8.30(s,1H),8.14(d,J=2.1Hz,1H),5.24-5.18(m,1H),4.81(d,J=7.9Hz,1H),2.74-2.59(m,2H),2.47-2.14(m,5H),2.08-1.88(m,4H),1.86-1.70(m,2H),1.63(m,1H),1.52-1.45(m,1H),1.44-1.24(m,4H),1.21(m,1H),1.15-1.07(m,2H),0.99-0.92(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.3。
(実施例430)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001314
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体542)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体330)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH 5μm、C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.37(m,1H),8.98(d,J=8.0Hz,1H),8.61(d,J=2.1Hz,1H),8.27(s,1H),8.13(d,J=1.9Hz,1H),6.43(tt,J=3.1,53.6Hz,1H),5.22-5.16(m,1H),4.81(d,J=8.0Hz,1H),4.70(dt,J=2.9,14.7Hz,2H),2.74-2.58(m,2H),2.49(m,1H),2.47-2.26(m,3H),2.21-2.12(m,1H),2.07-1.94(m,2H),1.89(m,1H),1.85-1.70(m,2H),1.62(m,1H),1.50-1.44(m,1H),1.43-1.25(m,4H),1.24-1.18(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値669.2。
(実施例431)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001315
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体542)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XSelect CSH 5μm、C18、19×100mm、15~55%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.98(d,J=8.0Hz,1H),8.73(d,J=9.0Hz,1H),8.60(d,J=2.1Hz,1H),8.28(s,1H),8.12(d,J=1.9Hz,1H),7.48(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.37(m,1H),5.21-5.15(m,1H),4.80(d,J=8.0Hz,1H),2.75-2.59(m,2H),2.49(s,1H),2.46-2.26(m,3H),2.24-2.14(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.88(m,1H),1.85-1.70(m,2H),1.63 m,1H),1.51-1.45(m,1H),1.44-1.37(m,2H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.33(d,J=6.5Hz,3H),1.31-1.17(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.3。
(実施例432)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001316
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド(中間体543)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH 5μm、C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む)))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.44(d,J=8.9Hz,1H),9.09(d,J=8.0Hz,1H),8.59(d,J=2.1Hz,1H),8.31(s,1H),8.13(d,J=2.0Hz,1H),5.22-5.16(m,1H),4.79(d,J=7.8Hz,1H),2.66-2.56(m,2H),2.47(s,3H),2.26-2.15(m,1H),2.07-1.95(m,2H),1.94-1.88(m,1H),1.86-1.69(m,2H),1.62(m,1H),1.56-1.49(m,1H),1.45-1.24(m,4H),1.23-1.17(m,1H),0.99-0.88(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値621.5。
(実施例433)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001317
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド(中間体543)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH 5μm、C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む)))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.50(d,J=8.9Hz,1H),9.09(d,J=7.9Hz,1H),8.60(d,J=2.1Hz,1H),8.31(s,1H),8.13(d,J=1.9Hz,1H),5.24-5.19(m,1H),4.79(d,J=7.9Hz,1H),2.67-2.55(m,2H),2.28 m,1H),2.24-2.16(m,1H),2.10-1.95(m,2H),1.91(m,1H),1.86-1.70(m,2H),1.63(m,1H),1.56-1.49(m,1H),1.46-1.25(m,4H),1.23-1.17(m,1H),1.14-1.09(m,2H),0.98-0.90(m,6H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値647.2。
(実施例434)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001318
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-2-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)アセトアミド(中間体543)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH 5μm、C18、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む)))によって行った。生成物を含有する画分を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得たH NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.09(d,J=7.9Hz,1H),8.74(d,J=9.0Hz,1H),8.58(d,J=2.1Hz,1H),8.28(s,1H),8.11(d,J=1.9Hz,1H),7.48(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.36(m,1H),5.21-5.16(m,1H),4.79(d,J=7.8Hz,1H),2.66-2.55(m,2H),2.24-2.14(m,1H),2.07-1.94(m,2H),1.88(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.63(m,1H),1.56-1.50(m,1H),1.44-1.33(m,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.33(d,J=6.6Hz,3H),1.30-1.14(m,2H),0.99-0.89(m,4H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値647.2。
(実施例435)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001319
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド(中間体544)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH C18、5μm、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む)))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.82(m,1H),9.44(d,J=8.9Hz,1H),8.64(d,J=2.0Hz,1H),8.32(s,1H),8.22(s,1H),5.19(t,J=8.6Hz,1H),4.99(m,1H),2.46(s,3H),2.25-2.15(m,1H),2.06-1.88(m,5H),1.85-1.70(m,2H),1.61(m,1H),1.48-1.33(m,4H),1.33-1.19(m,2H),0.80-0.68(m,1H),0.52-0.37(m,2H),0.18-0.08(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値603.2。
(実施例436)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001320
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド(中間体544)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH C18、5μm、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.83(d,J=7.9Hz,1H),9.50(d,J=9.0Hz,1H),8.65(d,J=2.1Hz,1H),8.32(s,1H),8.22(d,J=1.9Hz,1H),5.21(t,J=8.5Hz,1H),4.99(d,J=7.9Hz,1H),2.28(tt,J=5.0,8.4Hz,1H),2.24-2.15(m,1H),2.08-1.95(m,4H),1.91(m,1H),1.86-1.70(m,2H),1.62(m,1H),1.49-1.37(m,4H),1.36-1.19(m,2H),1.15-1.07(m,2H),0.98-0.92(m,2H),0.78-0.69(m,1H),0.50-0.36(m,2H),0.18-0.08(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.6。
(実施例437)
N-((S)-(7-((R)-(1-シアノシクロプロピル)(3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001321
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロプロピル)メチル)-3-シクロプロピル-2,2-ジフルオロプロパンアミド(中間体544)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。精製は、分取HPLC(Waters XBridge BEH C18、5μm、19×100mm、40~75%のMeCN/HO(0.16%のNHOHを含む))によって行った。画分を含有する生成物を濃縮乾固させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.82(m,1H),8.74(d,J=9.0Hz,1H),8.63(d,J=2.1Hz,1H),8.29(s,1H),8.20(s,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=1.9Hz,1H),5.36(m,1H),5.18(t,J=8.6Hz,1H),4.99(m,1H),2.25-2.14(m,1H),2.10-1.94(m,3H),1.92-1.69(m,3H),1.62(m,1H),1.48-1.38(m,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.33(d,J=6.6Hz,3H),1.29-1.12(m,3H),0.78-0.69(m,1H),0.49-0.37(m,2H),0.17-0.09(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.3。
(実施例438)
N-((S)-(7-((R)-2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001322
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シクロブチルエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体549)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。第2の精製を、SFC(Daicel ChiralPak AD-H、250×30mm、5μm、30%のEtOH(0.1%のNHOHを含有する)/CO)を介して実施し、最初に溶出した異性体は、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.44(d,J=9.2Hz,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.42(d,J=7.6Hz,1H),8.22(s,1H),7.85(d,J=1.6Hz,1H),5.16(t,J=8.8Hz,1H),4.79-4.70(m,1H),2.69-2.65(m,1H),2.65-2.60(m,1H),2.47-2.45(m,3H),2.39-2.30(m,4H),2.29-2.13(m,3H),2.00(d,J=7.6Hz,3H),1.94-1.56(m,11H),1.32-1.26(m,1H),1.23-1.18(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値606.2。
(実施例439)
N-((S)-(7-((S)-2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001323
実施例438の合成について記載したように表題化合物を調製した。第2の精製を、SFC(Daicel ChiralPak AD-H、250×30mm、5μm、30%のEtOH(0.1%のNHOHを含有する)/CO)を介して実施した。画分を含有する生成物を合わせて、白色の固体として、2番目に溶出した異性体である表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.44(d,J=9.2Hz,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.42(d,J=7.6Hz,1H),8.22(s,1H),7.85(d,J=1.6Hz,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.78-4.71(m,1H),2.70-2.59(m,2H),2.46(s,3H),2.41-2.12(m,7H),2.09-1.94(m,3H),1.92-1.55(m,11H),1.43-1.31(m,1H),1.27-1.13(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値606.2。
(実施例440)
N-((S)-(7-((R)-2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001324
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)の代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シクロブチルエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体549)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。第2の精製を、SFC(Daicel ChiralPak AD-H、250×30mm、5μm、30%のIPA(0.1%のNHOHを含有する)/CO)を介して実施した。画分を含有する生成物を合わせて、白色の固体として、最初に溶出した異性体を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.74(d,J=9.2Hz,1H),8.49-8.44(m,1H),8.42(d,J=8.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.84(s,1H),7.51-7.48(m,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.41-5.31(m,1H),5.14(t,J=8.4Hz,1H),4.79-4.71(m,1H),2.70-2.58(m,2H),2.42-2.10(m,7H),2.08-1.94(m,3H),1.91-1.56(m,10H),1.43-1.30(m,7H),1.28-1.13(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値632.3。
(実施例441)
N-((S)-(7-((S)-2-シクロブチル-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001325
実施例440の合成について記載したように表題化合物を調製した。第2の精製を、SFC(Daicel ChiralPak AD-H、250×30mm、5μm、30%のEtOH(0.1%のNHOHを含有する)/CO)を介して実施した。画分を含有する生成物を合わせて、白色の固体として、2番目に溶出した異性体を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.75(d,J=9.2Hz,1H),8.48-8.42(m,2H),8.20(s,1H),7.84(d,J=1.6Hz,1H),7.49(d,J=1.8Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.41-5.30(m,1H),5.14(t,J=8.8Hz,1H),4.81-4.68(m,1H),2.72-2.56(m,2H),2.40-2.13(m,7H),2.08-1.94(m,3H),1.91-1.57(m,10H),1.40-1.30(m,7H),1.30-1.15(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値632.3。
(実施例442)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001326
無水THF(3.0mL)中のN-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(180mg、0.298mmol、中間体558)及び撹拌バーの溶液に、新たに蒸留した室温のPhSiH(80.7mg、0.75mmol)及びCo(acac)(19.2mg、74.5μmol)を添加した。反応フラスコを、Oでスパージし、混合物を25℃のO雰囲気(15psi)下で6時間激しく撹拌し、その後、HO(20mL)に注ぎ、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮乾固させて、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(0~9%のMeOH/CHCl)によって精製した。この不純な物質を、SFC(Daicel ChiralPak AD、250×30mm、10μm(35%のEtOH(0.04%のNHOH水溶液を含有する)/CO)、続いてHPLC(Boston Prime C18 150×30mm、5μm、40~70%(v/v)のMeCN/HO(0.05%のNHOH水溶液を含む))によって更に精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.74(d,J=8.8Hz,1H),8.49(d,J=1.6Hz,1H),8.43(d,J=8.8Hz,1H),8.17(s,1H),7.92(d,J=1.6Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),5.41-5.31(m,1H),5.14(t,J=8.8Hz,1H),4.90-4.80(m,2H),2.68-2.56(m,2H),2.46-2.24(m,5H),2.22-1.67(m,7H),1.66-1.57(m,1H),1.36(d,J=6.8Hz,3H),1.33(d,J=6.8Hz,3H),1.29-1.22(m,1H),1.14(s,3H),1.07(s,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.3。
(実施例443)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001327
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体559)を使用して、実施例442の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=9.2Hz,1H),8.50(d,J=1.6Hz,1H),8.41(d,J=9.2Hz,1H),8.21(s,1H),7.94(d,J=1.6Hz,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.87-4.80(m,2H),2.69-2.56(m,2H),2.46(s,3H),2.39-2.14(m,5H),2.07-1.67(m,6H),1.64-1.55(m,1H),1.40-1.23(m,2H),1.14(s,3H),1.07(s,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.2。
(実施例444)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001328
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体560)を使用して、実施例442の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=8.8Hz,1H),8.50(d,J=1.6Hz,1H),8.42(d,J=8.8Hz,1H),8.18(s,1H),7.93(d,J=1.2Hz,1H),7.49(d,J=1.6Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.41-5.33(m,1H),5.15(t,J=8.8Hz,1H),4.87-4.81(m,2H),2.68-2.56(m,2H),2.46-2.26(m,5H),2.19-1.68(m,7H),1.66-1.57(m,1H),1.36(d,J=6.4Hz,3H),1.33(d,J=6.8Hz,3H),1.28-1.22(m,1H),1.15(s,3H),1.07(s,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.2。
(実施例445)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001329
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルアリル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド(中間体561)を使用して、実施例442の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.44(d,J=9.2Hz,1H),8.51(d,J=1.6Hz,1H),8.42(d,J=9.2Hz,1H),8.21(s,1H),7.94(s,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.87-4.81(m,2H),2.69-2.56(m,2H),2.47(s,3H),2.41-2.16(m,5H),2.08-1.67(m,6H),1.65-1.56(m,1H),1.41-1.22(m,2H),1.15(s,3H),1.07(s,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.2。
(実施例446)
N-((S)-(7-((R)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001330
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体442)の代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シアノエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体565)を使用して、中間体439の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.46(d,J=9.2Hz,1H),8.83(d,J=8.4Hz,1H),8.55(d,J=2.0Hz,1H),8.28(s,1H),8.06(d,J=2.0Hz,1H),5.35-5.28(m,1H),5.18(t,J=8.4Hz,1H),3.21-3.05(m,2H),2.71-2.60(m,2H),2.47(s,3H),2.45-2.36(m,3H),2.34-2.28(m,1H),2.18-2.20(m,1H),2.07-1.68(m,5H),1.61-1.58(m,1H),1.43-1.33(m,1H),1.31-1.21(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値577.2。
(実施例447)
N-((S)-(7-((R)-2-シアノ-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001331
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体442)の代わりにN-((R*)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-シアノエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体565)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、中間体439の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.82(d,J=8.0Hz,1H),8.75(d,J=8.8Hz,1H),8.54(d,J=2.0Hz,1H),8.26(s,1H),8.05(d,J=1.6Hz,1H),7.49(d,J=1.6Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.40-5.27(m,2H),5.16(t,J=8.8Hz,1H),3.21-3.05(m,2H),2.71-2.60(m,2H),2.45-2.27(m,5H),2.19-2.17(m,1H),2.08-1.94(m,2H),1.90-1.67(m,3H),1.62-1.59(m,1H),1.37-1.32(m,6H),1.28-1.22(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値603.5。
(実施例448)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロブチル)(2-((R)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001332
(実施例449)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロブチル)(2-((S)-2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001333
N-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロブチル)メチル)-2-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)アセトアミド(中間体433)を使用して、実施例487の合成について記載したように表題化合物を調製した。ジアステレオマーを、キラル固定相(Lux Cellulose 4 5μm、250×21mm、移動相:10%のメタノール/0.2%イソプロピルアミンを含むイソプロパノール(1:1)、90%のCO)を使用するSFCによって分離した。最初に溶出した異性体は、実施例448であり、2番目に溶出した異性体は、実施例449であった。実施例448:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.74-9.24(m,1H),8.84(br d,J=8.5Hz,1H),8.65(d,J=2.1Hz,1H),8.29(s,1H),8.19(d,J=2.1Hz,1H),5.47(br d,J=8.0Hz,1H),5.20(d,J=8.1Hz,1H),2.56-2.52(m,1H),2.47(br d,J=7.4Hz,2H),2.44-2.33(m,2H),2.31-2.24(m,1H),2.24-2.15(m,2H),2.13-1.94(m,4H),1.90-1.69(m,4H),1.66-1.50(m,2H),1.43-1.34(m,1H),1.34-1.25(m,1H),1.24-1.16(m,1H),1.13-1.10(m,2H),0.98-0.93(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.1.実施例449:H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.85(br s,1H),8.64(d,J=2.1Hz,1H),8.29(s,1H),8.18(d,J=2.0Hz,1H),5.45(br s,1H),5.20(d,J=8.1Hz,1H),2.56-2.51(m,1H),2.46(d,J=7.1Hz,2H),2.43-2.34(m,2H),2.31-2.24(m,1H),2.24-2.14(m,2H),2.13-1.95(m,4H),1.94-1.86(m,2H),1.82-1.70(m,2H),1.66-1.54(m,2H),1.42-1.35(m,1H),1.29(dt,J=9.3,12.3Hz,1H),1.25-1.18(m,1H),1.13-1.11(m,2H),0.96-0.93(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値629.1。
(実施例450)
5-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001334
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-シアノニコチン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.22(d,J=2.3Hz,1H),9.04-9.05(m,1H),8.61-8.62(m,1H),8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.13(s,1H),7.88(s,1H),5.28(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.3Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.49-2.50(m,2H),2.25-2.26(m,1H),2.11-2.13(m,1H),2.00-2.03(m,2H),1.77-1.80(m,2H),1.67-1.68(m,1H),1.49-1.51(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.2。
(実施例451)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-フルオロニコチンアミド
Figure 2023524018001335
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-フルオロニコチン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.88(s,1H),8.64(d,J=2.8Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),8.05-8.07(m,1H),7.88(s,1H),5.28(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.58(m,2H),2.49-2.51(m,2H),2.20-2.23(m,1H),2.10-2.11(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.78-1.80(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.39-1.42(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例452)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-エチルニコチンアミド
Figure 2023524018001336
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-エチルニコチン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.80-8.82(m,1H),8.55-8.56(m,1H),8.46-8.47(m,1H),8.12-8.14(m,2H),7.88(s,1H),5.29(d,J=8.6Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.77(q,J=7.6Hz,2H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.25-2.27(m,1H),2.08-2.11(m,1H),2.02-2.03(m,2H),1.79-1.80(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.52-1.53(m,1H),1.40-1.42(m,1H),1.30(t,J=7.6Hz,3H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値593.2。
(実施例453)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-エチルピコリンアミド
Figure 2023524018001337
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-エチルピコリン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.52(d,J=5.0Hz,1H),8.46(d,J=2.2Hz,1H),8.12(s,1H),7.97(s,1H),7.90-7.89(m,1H),7.42(d,J=4.2Hz,1H),5.27(d,J=8.1Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.76(q,J=7.6Hz,2H),2.56-2.58(m,2H),2.49-2.50(m,2H),2.23-2.24(m,1H),2.04-2.06(m,2H),1.97-1.99(m,1H),1.78-1.79(m,2H),1.66-1.68(m,1H),1.49-1.50(m,1H),1.39-1.40(m,1H),1.27(t,J=7.6Hz,3H),1.22-1.24(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.50-0.51(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値593.2。
(実施例454)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-メチルニコチンアミド
Figure 2023524018001338
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-メチルニコチン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.80(s,1H),8.53(s,1H),8.47(d,J=2.0Hz,1H),8.08-8.12(m,2H),7.85-7.88(m,1H),5.28(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.56-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.43(s,3H),2.21-2.24(m,1H),2.08-2.11(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.78-1.79(m,2H),1.66-1.68(m,1H),1.49-1.52(m,1H),1.38-1.42(m,1H),1.24-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値579.2。
(実施例455)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(ジフルオロメチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001339
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-(ジフルオロメチル)ニコチン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.15(s,1H),8.88(s,1H),8.45-8.47(m,1H),8.44(s,1H),8.13(s,1H),7.88(s,1H),7.00(t,J=55.3Hz,1H),5.30(d,J=8.6Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.55-2.57(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.09-2.11(m,1H),2.01-2.03(m,2H),1.81-1.82(m,2H),1.65-1.67(m,1H),1.50-1.52(m,1H),1.39-1.42(m,1H),1.25-1.27(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値615.4。
(実施例456)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピコリンアミド
Figure 2023524018001340
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりにピコリン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.65(d,J=4.3Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.13(s,1H),8.10(d,J=7.8Hz,1H),7.94-7.96(m,1H),7.85-7.87(m,1H),7.54-7.51(m,1H),5.27(d,J=8.2Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.56-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.04-2.06(m,1H),1.97-2.00(m,2H),1.77-1.79(m,2H),1.64-1.65(m,1H),1.48-1.52(m,1H),1.38-1.42(m,1H),1.26-1.28(m,1H),0.68-0.70(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値565.2。
(実施例457)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピリダジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001341
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりにピリダジン-4-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.55(s,1H),9.38(d,J=5.3Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.14(s,1H),8.02-8.06(m,1H),7.87-7.89(m,1H),5.29(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.5Hz,1H),2.53-2.56(m,2H),2.47-2.50(m,2H),2.21-2.25(m,1H),2.06-2.10(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.76-1.80(m,2H),1.63-1.69(m,1H),1.54-1.56(m,1H),1.42-1.48(m,1H),1.22-1.26(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例458)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピリダジン-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001342
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりにピリダジン-3-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.31-9.38(m,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.26-8.31(m,1H),8.16(s,1H),7.88-7.92(m,2H),5.33(d,J=8.3Hz,1H),4.28(d,J=9.4Hz,1H),2.56-2.59(m,2H),2.44-2.49(m,2H),2.23-2.26(m,1H),2.03-2.09(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.74-1.79(m,2H),1.63-1.67(m,1H),1.48-1.51(m,1H),1.38-1.42(m,1H),1.22-1.26(m,1H),0.68-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例459)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メトキシピリダジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001343
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに6-メトキシピリダジン-4-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ9.15(d,J=1.7Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.87-7.88(m,1H),7.53(d,J=1.8Hz,1H),5.26(d,J=8.5Hz,1H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),4.15(s,3H),2.57-2.59(m,2H),2.49-2.50(m,2H),2.21-2.23(m,1H),2.08-2.10(m,1H),2.02-2.03(m,2H),1.78-1.79(m,2H),1.64-1.65(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.37-1.39(m,1H),1.25-1.26(m,1H),0.69-0.70(m,2H),0.49-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+2H]実測値597.2。
(実施例460)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピコリンアミド
Figure 2023524018001344
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピルピコリン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.44(d,J=5.1Hz,1H),8.12(s,1H),7.88(s,1H),7.77(s,1H),7.25-7.26(m,1H),5.26(d,J=8.1Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.54-2.56(m,2H),2.51-2.53(m,2H),2.20-2.22(m,1H),2.08-2.09(m,1H),2.02-2.04(m,2H),1.96-1.98(m,1H),1.76-1.78(m,2H),1.63-1.64(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.39-1.41(m,1H),1.23-1.25(m,1H),1.15-1.17(m,1H),1.12-1.14(m,1H),0.86-0.87(m,2H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値605.3。
(実施例461)
4-シアノ-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)ピコリンアミド
Figure 2023524018001345
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シアノピコリン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.88(d,J=5.0Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.36(s,1H),8.13(s,1H),7.92-7.90(m,1H),7.88(s,1H),5.28(d,J=8.3Hz,1H),4.27(d,J=9.4Hz,1H),2.56-2.58(m,2H),2.48-2.50(m,2H),2.22-2.24(m,1H),2.04-2.06(m,2H),1.98-1.99(m,1H),1.78-1.79(m,2H),1.63-1.65(m,1H),1.48-1.50(m,1H),1.36-1.38(m,1H),1.27-1.28(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値590.2。
(実施例462)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-(メトキシメチル)ニコチンアミド
Figure 2023524018001346
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに5-(メトキシメチル)ニコチン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.93(d,J=2.2Hz,1H),8.66(d,J=2.0Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.24(t,J=2.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.88-7.90(m,1H),5.29(d,J=8.6Hz,1H),4.57(s,2H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),3.45(s,3H),2.55-2.57(m,2H),2.49-2.50(m,2H),2.23-2.25(m,1H),2.08-2.11(m,1H),2.00-2.02(m,2H),1.79-1.81(m,2H),1.64-1.66(m,1H),1.51-1.53(m,1H),1.38-1.40(m,1H),1.23-1.25(m,1H),0.69-0.71(m,2H),0.48-0.50(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.2。
(実施例463)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3-イソプロピルチオフェン-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001347
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに3-イソプロピルチオフェン-2-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.75(d,J=7.5Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.33(d,J=9.0Hz,1H),8.16(s,1H),7.94(d,J=1.5Hz,1H),7.56(d,J=5.0Hz,1H),7.12(d,J=5.0Hz,1H),5.20-5.09(m,1H),4.33-4.23(m,1H),3.59-3.49(m,1H),2.49-2.43(m,4H),2.18-1.94(m,3H),1.87-1.67(m,3H),1.65-1.57(m,1H),1.43-1.35(m,1H),1.32-1.18(m,2H),1.15(d,J=6.8Hz,6H),0.62-0.46(m,3H),0.41-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.2。
(実施例464)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-イソプロピルチアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001348
1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-イソプロピルチアゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.03(s,1H),8.74(d,J=7.6Hz,1H),8.67(d,J=8.8Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.16(s,1H),7.93(s,1H),5.14(t,J=8.0Hz,1H),4.28(t,J=8.0Hz,1H),3.63-3.51(m,1H),2.50-2.43(m,3H),2.22-1.91(m,3H),1.89-1.53(m,4H),1.42-1.15(m,4H),1.19(d,J=6.8Hz,6H),0.64-0.43(m,3H),0.42-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値613.2。
(実施例465)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-6-メトキシピリミジン-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001349
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに6-メトキシピリミジン-4-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.81(d,J=1.0Hz,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.12(s,1H),7.86-7.90(m,1H),7.41(d,J=1.0Hz,1H),5.25(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),4.03(s,3H),2.45-2.61(m,4H),2.17-2.28(m,1H),1.91-2.11(m,3H),1.59-1.87(m,3H),1.34-1.51(m,2H),1.21-1.32(m,1H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.52(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値596.1。
(実施例466)
5-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,3-チアジアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001350
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに5-シクロプロピル-1,2,3-チアジアゾール-4-カルボン酸、及びN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体411)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.00(d,J=9.0Hz,1H),8.71(d,J=7.5Hz,1H),8.47-8.56(m,1H),8.28(s,1H),7.96-8.00(m,1H),5.26(t,J=8.5Hz,1H),4.25-4.33(m,1H),3.16-3.24(m,1H),2.44-2.49(m,3H),2.14-2.27(m,1H),1.90-2.10(m,3H),1.70-1.86(m,2H),1.58-1.69(m,1H),1.38-1.48(m,3H),1.13-1.37(m,3H),0.80-0.89(m,2H),0.47-0.61(m,3H),0.33-0.42(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値612.1。
(実施例467)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-チアジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001351
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-チアジアゾール-3-カルボン酸、及びN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体411)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.46(d,J=2.3Hz,1H),8.12(s,1H),7.86-7.92(m,1H),5.25(d,J=8.5Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.75(s,3H),2.45-2.62(m,4H),2.16-2.30(m,1H),1.94-2.15(m,3H),1.59-1.90(m,3H),1.34-1.55(m,2H),1.20-1.32(m,1H),0.65-0.75(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値586.1。
(実施例468)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-テトラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001352
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-メチル-1H-テトラゾール-5-カルボン酸カリウムを使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.44(d,J=2.3Hz,1H),8.08(s,1H),7.82-7.87(m,1H),5.22(d,J=8.5Hz,1H),4.33(s,3H),4.26(d,J=9.5Hz,1H),2.45-2.62(m,4H),2.14-2.26(m,1H),1.92-2.14(m,3H),1.56-1.89(m,3H),1.42-1.54(m,1H),1.21-1.42(m,2H),0.66-0.75(m,2H),0.46-0.53(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値570.1。
(実施例469)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
Figure 2023524018001353
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-メチル1H-イミダゾール-2-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.45(d,J=2.0Hz,1H),8.10(s,1H),7.85-7.89(m,1H),7.22(d,J=1.0Hz,1H),7.02(d,J=1.0Hz,1H),5.20(d,J=7.8Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),4.00(s,3H),2.45-2.62(m,4H),2.13-2.25(m,1H),1.94(s,3H),1.61-1.87(m,3H),1.33-1.55(m,2H),1.20-1.31(m,1H),0.65-0.74(m,2H),0.46-0.52(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値568.2。
(実施例470)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-エチルイソオキサゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001354
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-エチルイソオキサゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.43-8.46(m,2H),8.10(s,1H),7.86-7.89(m,1H),5.23(d,J=8.8Hz,1H),4.28(d,J=9.5Hz,1H),2.78(q,J=7.7Hz,2H),2.45-2.62(m,4H),2.15-2.27(m,1H),1.96-2.13(m,3H),1.67-1.85(m,2H),1.58-1.66(m,1H),1.31-1.53(m,2H),1.22-1.30(m,1H),1.19(t,J=7.5Hz,3H),0.66-0.74(m,2H),0.46-0.52(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例471)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチルオキサゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001355
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-メチルオキサゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.35(d,J=2.0Hz,1H),8.09(s,1H),7.99(s,1H),7.78-7.75(m,1H),5.12(d,J=8.5Hz,1H),4.17(d,J=9.5Hz,1H),2.49-2.35(m,4H),2.33(s,3H),2.14-2.04(m,1H),2.01-1.84(m,3H),1.74-1.56(m,2H),1.52(br d,J=12.5Hz,1H),1.41-1.21(m,2H),1.19-1.11(m,1H),0.64-0.54(m,2H),0.44-0.35(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値569.2。
(実施例472)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-2,4-ジメチルオキサゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001356
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2,4-ジメチルオキサゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(500MHz,CDOD)δ8.34(d,J=2.0Hz,1H),7.97(s,1H),7.81-7.74(m,1H),5.08(d,J=8.3Hz,1H),4.17(d,J=9.3Hz,1H),2.43(s,7H),2.30(s,3H),2.09-2.01(m,1H),2.00-1.81(m,3H),1.73-1.57(m,2H),1.56-1.49(m,1H),1.39-1.21(m,2H),1.18-1.11(m,1H),0.64-0.54(m,2H),0.44-0.33(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例473)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-3,4-ジメチルイソオキサゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001357
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに3,4-ジメチルイソオキサゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,CDOD)δ8.48(d,J=2.0Hz,1H),8.09(s,1H),7.91-7.87(m,1H),5.28(d,J=8.0Hz,1H),4.29(d,J=9.3Hz,1H),2.63-2.45(m,7H),2.35(s,3H),2.23-2.02(m,3H),2.00-1.94(m,1H),1.89-1.64(m,3H),1.58-1.37(m,2H),1.33-1.23(m,1H),0.78-0.67(m,2H),0.55-0.48(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例474)
3-シクロブチル-N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001358
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに3-シクロブチルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,CDCl)δ8.74(s,1H),8.34(d,J=2.2Hz,1H),7.83(s,1H),7.83-7.74(m,1H),6.82(d,J=8.3Hz,1H),6.01(d,J=6.8Hz,1H),5.34-5.22(m,1H),4.31(dd,J=9.3,6.8Hz,1H),3.86(p,J=8.3Hz,1H),2.59-2.48(m,4H),2.45-2.39(m,2H),2.17-2.01(m,3H),2.01-1.91(m,2H),1.79-1.65(m,2H),1.53-1.46(m,1H),1.37-1.14(m,5H),0.91-0.81(m,1H),0.81-0.73(m,2H),0.51(ddt,J=21.7,9.3,4.4Hz,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.2。
(実施例475)
N-((R)-(7-((S)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001359
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム(中間体413)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.31(t,J=1.6Hz,1H),8.20(dd,J=9.1,6.9Hz,1H),7.89(d,J=1.8Hz,1H),7.86-7.84(m,2H),6.08(d,J=6.8Hz,1H),5.21(dd,J=9.5,7.5Hz,1H),4.90-4.69(m,2H),4.31(dd,J=9.5,6.9Hz,1H),2.54-2.47(m,3H),2.29-1.94(m,5H),1.76-1.66(m,2H),1.56-1.37(m,4H),1.21-1.10(m,2H),0.87(ddq,J=19.4,15.1,8.4,6.9Hz,1H),0.75(ddq,J=13.2,9.0,4.4Hz,2H),0.49(ddq,J=18.1,9.5,4.6Hz,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値645.2。
(実施例476)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(3,3-ジフルオロブチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001360
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(3,3-ジフルオロブチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸メチル(中間体415)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),8.20(d,J=9.2Hz,1H),7.90-7.82(m,3H),6.13(d,J=6.9Hz,1H),5.22(dd,J=9.2,7.6Hz,1H),4.95-4.84(m,2H),4.32(dd,J=9.2,6.9Hz,1H),2.61-2.44(m,6H),2.21-1.94(m,4H),1.66(t,J=18.5Hz,5H),1.55-1.45(m,1H),1.45-1.32(m,1H),1.20-1.13(m,2H),0.80-0.68(m,2H),0.52-0.45(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値647.2。
(実施例477)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(2,2-ジフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001361
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(2,2-ジフルオロシクロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム(中間体417)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.1Hz,1H),8.23(d,J=9.1Hz,1H),7.93(s,1H),7.86(d,J=1.9Hz,2H),6.14(d,J=6.9Hz,1H),5.23-5.09(m,3H),4.32(dd,J=9.4,6.9Hz,1H),2.56-2.47(m,4H),2.20-2.09(m,2H),1.98-1.93(m,1H),1.86(s,1H),1.65(t,J=18.6Hz,6H),1.51(qd,J=12.8,3.8Hz,1H),1.44-1.35(m,1H),1.22-1.12(m,1H),0.89-0.71(m,2H),0.55-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.2。
(実施例478)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-((R)-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001362
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに(R)-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム(中間体419)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.32(d,J=2.1Hz,1H),8.22(d,J=9.1Hz,1H),7.95(d,J=0.6Hz,1H),7.89-7.83(m,1H),6.47(p,J=7.0Hz,1H),6.06(d,J=7.0Hz,1H),5.19(dd,J=9.1,7.8Hz,1H),4.31(dd,J=10.0,6.4Hz,1H),2.59-2.45(m,4H),2.20-1.95(m,2H),1.82-1.69(m,6H),1.58-1.50(m,1H),1.42-1.35(m,1H),1.29-1.23(m,1H),1.22-1.12(m,1H),0.80-0.72(m,2H),0.55-0.44(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値651.2。
(実施例479)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001363
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム(中間体421)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.31(d,J=2.3Hz,1H),8.22(dd,J=14.1,9.1Hz,1H),7.92(d,J=2.3Hz,1H),7.89-7.80(m,2H),6.22-5.83(m,3H),5.21(ddd,J=9.1,7.6,5.4Hz,1H),4.32(dt,J=9.5,6.1Hz,1H),2.57-2.44(m,4H),2.20-2.02(m,2H),2.02-1.92(m,1H),1.78-1.61(m,7H),1.59-1.47(m,1H),1.16(tt,J=9.1,3.8Hz,1H),0.75(ddt,J=7.7,6.4,3.8Hz,2H),0.55-0.43(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値633.2。
(実施例480)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-5-イソプロピルチアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001364
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに5-イソプロピルチアゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.99(s,1H),8.77-8.72(m,1H),8.53-8.50(m,1H),8.50-8.46(m,1H),8.26(s,1H),8.02-7.97(m,1H),5.22-5.14(m,1H),4.34-4.22(m,2H),2.50-2.43(m,4H),2.12-1.94(m,3H),1.91-1.67(m,3H),1.63-1.54(m,1H),1.35-1.19(m,9H),0.60-0.46(m,3H),0.43-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値613.3。
(実施例481)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-4-イソプロピル-チアジアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001365
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに4-イソプロピル-1,2,3-チアゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.28(d,J=2.0Hz,1H),7.79(s,1H),7.73(s,1H),7.06(d,J=8.8Hz,1H),6.00(d,J=6.8Hz,1H),5.21(t,J=8.0Hz,1H),4.23(dd,J=9.2,6.8Hz,1H),3.68-3.59(m,1H),2.50-2.41(m,4H),2.16-1.90(m,3H),1.89(d,J=12.8Hz,1H),1.78-1.60(m,3H),1.42(dd,J=6.8,5.2Hz,6H),1.35-1.16(m,2H),1.16-1.05(m,1H),0.76-0.64(m,2H),0.50-0.37(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例482)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-5-イソプロピル-イソオキサゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001366
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに5-イソプロピルイソオキサゾール-4-カルボン酸を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.46(s,1H),8.34(d,J=2.0Hz,1H),7.85(s,1H),7.81(s,1H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.14(d,J=6.4Hz,1H),5.26(t,J=8.0Hz,1H),4.30(dd,J=7.2,8.8Hz,1H),3.85(td,J=7.2,14.0Hz,1H),2.61-2.43(m,4H),2.23-1.94(m,4H),1.76-1.58(m,3H),1.56-1.43(m,1H),1.35(dd,J=6.8,14.0Hz,6H),1.32-1.12(m,2H),0.82-0.68(m,2H),0.58-0.42(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.2。
(実施例483)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-2-イソプロピル-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001367
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム(中間体423)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.88(d,J=9.2Hz,1H),8.73(d,J=8.0Hz,1H),8.52(d,J=2.0Hz,1H),8.27(s,1H),8.10(s,1H),7.98(d,J=1.6Hz,1H),5.55(quin,J=6.8Hz,1H),5.14(t,J=8.8Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.47(s,4H),2.19-1.56(m,7H),1.40(dd,J=6.8,18.8Hz,6H),1.34-1.28(m,1H),1.27-1.15(m,2H),0.65-0.45(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値597.2。
(実施例484)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-2-イソプロピル-テトラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001368
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-テトラゾール-5-カルボン酸リチウム(中間体425)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.14(d,J=9.04Hz,1H),8.76(d,J=7.6Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.26(s,1H),7.97(d,J=2.0Hz,1H),5.27-5.13(m,2H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.48-2.41(m,3H),2.27-2.15(m,1H),2.11-1.87(m,3H),1.87-1.67(m,2H),1.66-1.54(m,7H),1.48-1.08(m,4H),0.66-0.45(m,3H),0.43-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値598.2。
(実施例485)
N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]-2-[2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エチル]トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001369
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸リチウム(中間体428)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.76(d,J=7.6Hz,1H),8.57-8.48(m,2H),8.26-8.17(m,2H),7.94(s,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.50(t,J=6.0Hz,2H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),3.58-3.53(m,2H),3.09(t,J=5.6Hz,2H),2.47(s,4H),2.22-1.63(m,7H),1.58(d,J=11.6Hz,1H),1.42-1.13(m,4H),0.63-0.45(m,3H),0.42-0.34(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値674.2。
(実施例486)
2-[2-[(3-クロロ-2,2-ジフルオロ-プロピル)アミノ]エチル]-N-[(S)-[7-[(R)-シクロプロピル-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル]イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル]-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル]トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023524018001370
2-(3,3-ジフルオロプロピル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに2-(2-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸リチウム(中間体428)を使用して、実施例32の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.75(d,J=7.6Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),8.47(d,J=9.2Hz,1H),8.24(s,1H),8.18(s,1H),7.95(s,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.52(t,J=6.2Hz,2H),4.28(t,J=8.6Hz,1H),3.94(t,J=14.2Hz,2H),3.13(s,2H),3.04(t,J=14.2Hz,2H),2.47(s,3H),2.20-1.53(m,8H),1.41-1.10(m,4H),0.63-0.44(m,3H),0.42-0.33(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値710.2。
(実施例487)
N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロブチル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001371
EtOAc(2.66mL)中の4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(164mg、1.06mmol、中間体570)及び1-プロパンホスホン酸無水物(0.569mL、0.956mmol、EtOAc中50%)の撹拌溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.364mL、2.12mmol)を添加した。5分後、1:1のDCM:EtOAc(4mL)中のN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(1-シアノシクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(269mg、0.531mmol、中間体432)を添加した。6時間後、反応物をHCl水溶液(25mL、0.05M)で希釈し、水層をEtOAc(4×15mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和NaHCO水溶液(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(15~60%のアセトン/ヘキサン)によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。この化合物の立体化学は、IL-17Aに結合した表題化合物N-((S)-(7-((S)-(1-シアノシクロブチル)(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミドのX線結晶構造から得たデータに基づいて確認した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ9.49(d,J=9.0Hz,1H),8.83(d,J=8.8Hz,1H),8.64(d,J=2.1Hz,1H),8.29(s,1H),8.18(d,J=2.1Hz,1H),5.44(d,J=8.6Hz,1H),5.20(t,J=8.5Hz,1H),2.70-2.59(m,2H),2.53-2.44(m,3H),2.44-2.38(m,2H),2.37-2.25(m,4H),2.23-2.15(m,2H),2.12-2.02(m,2H),2.01-1.95(m,2H),1.93-1.87(m,1H),1.85-1.71(m,2H),1.63(d,J=12.2Hz,1H),1.44-1.36(m,1H),1.29(dq,J=3.5,12.5Hz,1H),1.13-1.08(m,2H),0.98-0.94(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値542.8。
(実施例488)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001372
2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体435)、及びDMFの代わりにアセトニトリルを使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.77-8.66(m,2H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.20(s,1H),7.96-7.89(m,1H),7.46(d,J=2.1Hz,1H),7.02(d,J=2.1Hz,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.29(t,J=8.4Hz,1H),2.49-2.42(m,4H),2.25-2.11(m,1H),2.10-1.55(m,6H),1.47-1.14(m,3H),0.64-0.45(m,3H),0.43-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値571.2。
(実施例489)
N-((S)-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001373
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体171)、2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体435)、DMFの代わりにアセトニトリル、及び分取塩基性HPLC(Gemini Prep NX-C18 5μm、21.5×150mmカラム、10~70%のアセトニトリル/20mMの水酸化アンモニウム水溶液、20分間)、分取酸性HPLC(SunFire Prep C18 OBD 5μm、30×250mmカラム、10~100%のアセトニトリル/0.05%のTFA水溶液、20分間)、及びシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のMeOH/DCM)による精製を使用して、実施例63の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.21(s,1H),7.93(d,J=2.1Hz,1H),7.46(d,J=2.1Hz,1H),7.02(d,J=2.1Hz,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.27(t,J=8.4Hz,1H),2.72-2.56(m,2H),2.45-2.23(m,5H),2.23-2.13(m,1H),2.12-1.93(m,2H),1.93-1.85(m,1H),1.86-1.69(m,2H),1.65-1.56(m,1H),1.44-1.32(m,1H),1.32-1.14(m,2H),0.63-0.43(m,3H),0.41-0.31(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値579.3。
(実施例490)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001374
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチリル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体440)を使用して、中間体173の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.54-8.40(m,2H),8.19(s,1H),7.89(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.44-5.31(m,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.92-4.80(m,1H),2.76-2.61(m,1H),2.49-2.41(m,4H),2.25-2.12(m,1H),2.12-1.93(m,3H),1.93-1.67(m,8H),1.67-1.57(m,1H),1.46-1.18(m,8H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.3。
(実施例491)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001375
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチリル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体440)を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=8.9Hz,1H),8.53-8.41(m,2H),8.22(s,1H),7.91(d,J=1.9Hz,1H),5.21-5.12(m,1H),4.93-4.82(m,1H),2.76-2.62(m,1H),2.49-2.40(m,6H),2.24-2.11(m,1H),2.11-1.67(m,12H),1.67-1.56(m,1H),1.48-1.18(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値584.3。
(実施例492)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001376
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチリル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体440)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体435)を使用して、中間体173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.48(d,J=8.0Hz,1H),8.44(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.89(d,J=2.1Hz,1H),7.46(d,J=2.0Hz,1H),7.02(d,J=2.1Hz,1H),5.14(t,J=8.7Hz,1H),4.91-4.82(m,1H),2.76-2.63(m,1H),2.49-2.40(m,4H),2.24-2.12(m,1H),2.12-1.66(m,11H),1.66-1.54(m,1H),1.44-1.18(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値585.3。
(実施例493)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001377
DIPEA(0.09mL、0.519mmol)を、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(17.3mg、0.135mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(198.2mg、0.312mmol、EtOAc中50%)、及びDCM(1.5mL)の混合物に添加した。生じた混合物を30℃で0.5時間撹拌した。次に、N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(50mg、0.104mmol、中間体442)を添加し、生じた混合物を30℃で12時間撹拌した。その時間の後、混合物を水(5mL)及びDCM(10mL)で希釈した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製し、次いで残渣を水(20mL)に懸濁させ、凍結させ、凍結乾燥乾固させて、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=9.2Hz,1H),8.45(s,1H),8.38(d,J=8.0Hz,1H),8.22(s,1H),7.89(s,1H),5.15(t,J=8.4Hz,1H),4.84(t,J=8.8Hz,1H),2.70-2.61(m,2H),2.46(s,3H),2.42-2.26(m,5H),2.25-1.91(m,6H),1.84-1.61(m,8H),1.41-1.25(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.2。
(実施例494)
N-((S)-(7-((S)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001378
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体442)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、中間体173の合成について記載したように表題化合物を調製し、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(50%の酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=8.8Hz,1H),8.45(s,1H),8.38(d,J=7.6Hz,1H),8.22(s,1H),7.89(s,1H),5.16(t,J=8.0Hz,1H),4.84(t,J=8.4Hz,1H),2.77-2.58(m,2H),2.47(s,3H),2.40-2.23(m,5H),2.22-1.89(m,6H),1.83-1.55(m,8H),1.41-1.21(m,2H)。MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.2。
(実施例495)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001379
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体442)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、中間体173の合成について記載したように表題化合物調製し、物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製し、次いで、残渣を水(20mL)に懸濁させ、凍結させ、凍結乾燥乾固させて、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.74(d,J=8.8Hz,1H),8.44(d,J=1.2Hz,1H),8.39(d,J=8.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.88(s,1H),7.47(d,J=1.2Hz,1H),6.98(d,J=1.6Hz,1H),5.15(t,J=8.8Hz,1H),4.84(t,J=8.8Hz,1H),2.72-2.63(m,2H),2.41-2.23(m,5H),2.21-1.85(m,6H),1.83-1.58(m,8H),1.41-1.22(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.3。
(実施例496)
N-((S)-(7-((S)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001380
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体443)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、中間体173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40~70%のMeCN/NHOH水溶液(0.05%))によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.74(d,J=8.8Hz,1H),8.45(d,J=2.0Hz,1H),8.40(d,J=8.0Hz,1H),8.20(s,1H),7.88(s,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.0Hz,1H),5.16(t,J=8.8Hz,1H),4.85(t,J=8.8Hz,1H),2.72-2.63(m,2H),2.45-2.24(m,5H),2.24-1.85(m,6H),1.84-1.52(m,8H),1.46-1.18(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値609.3。
(実施例497)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001381
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体442)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体435)を使用して、中間体173の合成について記載したように表題化合物調製し、物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製し、水(20mL)に懸濁させ、混合物をドライアイス/エタノールを使用して凍結させ、次いで凍結乾燥乾固させて、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=9.2Hz,1H),8.44(d,J=1.6Hz,1H),8.38(d,J=8.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.87(s,1H),7.45(d,J=2.0Hz,1H),7.02(d,J=2.0Hz,1H),5.13(t,J=8.8Hz,1H),4.83(t,J=8.8Hz,1H),2.69-2.60(m,2H),2.43-2.16(m,6H),2.16-1.83(m,5H),1.83-1.55(m,8H),1.42-1.20(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値593.3。
(実施例498)
N-((S)-(7-((S)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001382
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体443)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体435)を使用して、中間体173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取HPLC(Phenomenex Gemini C18、40~70%のMeCN/NHOH水溶液(0.05%))によって精製して、白色の固体として表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=8.8Hz,1H),8.44(d,J=1.2Hz,1H),8.39(d,J=8.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.88(s,1H),7.46(d,J=2.0Hz,1H),7.01(d,J=2.0Hz,1H),5.14(t,J=8.4Hz,1H),4.84(t,J=8.4Hz,1H),2.68-2.65(m,2H),2.43-2.18(m,6H),2.16-1.88(m,5H),1.84-1.57(m,8H),1.45-1.17(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値593.3。
(実施例499)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001383
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(60mg、0.13mmol、中間体442)を、6,6-ジメチルフロ[3,4-c][1,2,5]オキサジアゾール-4(6H)-オン(21.1mg、0.14mmol、中間体350)、トリアザビシクロデセン(5.20mg、0.04mmol)、撹拌バー、及びTHF(5mL)の20℃の溶液を含有する10mLの一口丸底フラスコに、窒素下で添加した。生じた混合物を75℃で12時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製し、水(20mL)に懸濁させ、ドライアイス/EtOHを使用して凍結させ、次いで凍結乾燥乾固させて、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.67(d,J=9.2Hz,1H),8.45(s,1H),8.40(d,J=7.6Hz,1H),8.18(s,1H),7.89(s,1H),6.08(s,1H),5.22(t,J=8.0Hz,1H),4.85(t,J=8.8Hz,1H),2.69-2.62(m,2H),2.41-2.25(m,5H),2.22-1.85(m,6H),1.79-1.65(m,8H),1.58(s,3H),1.57(s,3H),1.41-1.24(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値636.2。
(実施例500)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001384
(実施例501)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001385
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド(中間体445)、2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、中間体63の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(50%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、白色の固体としてジアステレオマーの混合物を得た。ジアステレオマーを、キラル固定相(Daicel Chiralpak(登録商標)IE、20/80のEtOH(0.1%の、25%のNH水溶液を含む)/CO)を使用するSFCによって分離した。最初に溶出した異性体は、実施例500であり、2番目に溶出した異性体は、実施例501であった。実施例500:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=8.8Hz,1H),8.55(d,J=8.0Hz,1H),8.45(d,J=1.6Hz,1H),8.19(s,1H),7.90(s,1H),7.47(d,J=1.6Hz,1H),6.98(d,J=1.6Hz,1H),5.14(t,J=8.8Hz,1H),4.88(t,J=8.8Hz,1H),2.82-2.62(m,2H),2.28-2.14(m,2H),2.10-1.87(m,4H),1.85-1.59(m,8H),1.43-1.33(m,1H),1.32-1.13(m,2H),0.97(d,J=7.2Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値615.3.実施例501:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=8.8Hz,1H),8.54(d,J=8.0Hz,1H),8.44(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.88(s,1H),7.47(d,J=2.4Hz,1H),6.97(s,1H),5.14(t,J=8.8Hz,1H),4.88(t,J=8.8Hz,1H),2.81-2.63(m,2H),2.28-2.15(m,2H),2.08-1.86(m,4H),1.83-1.57(m,8H),1.42-1.33(m,1H),1.26-1.17(m,2H),1.05(d,J=7.2Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値615.3。
(実施例502)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル((R)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001386
(実施例503)
N-((S)-(7-((R)-シクロブチル((S)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001387
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミド(中間体445)、2-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸の代わりに1-(メチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体435)を使用して、中間体63の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(50%の酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、白色の固体としてジアステレオマーの混合物を得た。ジアステレオマーを、キラル固定相(Daicel Chiralpak(登録商標)IE、20/80のEtOH(0.1%の、25%のNH水溶液を含む)/CO)を使用するSFCによって分離した。最初に溶出した異性体は、実施例502であり、2番目に溶出した異性体は、実施例503であった。実施例502:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=9.2Hz,1H),8.54(d,J=8.0Hz,1H),8.44(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.89(d,J=1.6Hz,1H),7.45(s,1H),7.01(d,J=2.0Hz,1H),5.13(t,J=8.8Hz,1H),4.87(t,J=8.8Hz,1H),2.81-2.63(m,2H),2.26-2.13(m,2H),2.08-1.88(m,4H),1.83-1.57(m,8H),1.41-1.34(m,1H),1.30-1.22(m,2H),0.97(d,J=7.2Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値599.2.実施例503:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=8.8Hz,1H),8.53(d,J=7.6Hz,1H),8.43(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),7.88(d,J=1.2Hz,1H),7.45(s,1H),7.01(d,J=2.0Hz,1H),5.13(t,J=8.8Hz,1H),4.88(t,J=8.8Hz,1H),2.82-2.64(m,2H),2.28-2.14(m,2H),2.08-1.90(m,4H),1.85-1.60(m,8H),1.37-1.33(m,1H),1.28-1.22(m,2H),1.05(d,J=7.2Hz,3H)MS(ESI)m/z:[M+H]実測値599.2。
(実施例504)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001388
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体515)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=8.9Hz,1H),8.49(d,J=8.4Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.89(m,1H),5.19-5.14(m,1H),4.71-4.67(m,1H),2.46(m,6H),2.17(m,1H),2.10-1.94(m,3H),1.90(m,1H),1.77(m,2H),1.61(m,1H),1.39(m,1H),1.33-1.21(m,2H),0.92(d,J=6.7Hz,3H),0.81(d,J=6.7Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.2。
(実施例505)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((R)-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001389
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)エチル-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体519)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.39(d,J=9.0Hz,1H),8.57(d,J=7.4Hz,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.88(m,1H),5.18-5.14(m,1H),5.02-4.95(m,1H),2.48-2.42(m,6H),2.17(m,1H),2.11-1.66(m,5H),1.60(m,1H),1.42(d,J=7.0Hz,3H),1.26(m,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値544.2。
(実施例506)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001390
N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(50mg、0.11mmol、中間体450)、TEA(31μL、0.22mmol)、1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(24mg、0.17mmol、中間体204)、及びDCM(2.5mL)を、撹拌バーを備えたバイアルに添加した。次いで、1-プロパンホスホン酸無水物(56mg、0.18mmol)をゆっくりと添加した。反応物を19時間撹拌した。反応物をアセトニトリルで希釈し、濾過し、逆相塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μmカラム50×100mm、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって直接精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.0Hz,1H),8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.40(d,J=7.9Hz,1H),8.20(s,1H),7.85(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.0Hz,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.82-4.71(m,1H),2.72-2.55(m,2H),2.44-2.13(m,6H),2.12-1.56(m,8H),1.45-1.19(m,2H),0.89(t,J=7.3Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例507)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001391
1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例506の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.51(d,J=9.0Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.44(d,J=7.9Hz,1H),8.25(s,1H),7.90(d,J=2.0Hz,1H),5.22(t,J=8.5Hz,1H),4.86-4.75(m,1H),2.77-2.59(m,2H),2.48-2.15(m,7H),2.14-1.71(m,7H),1.71-1.58(m,1H),1.51-1.23(m,2H),1.19-1.10(m,2H),1.04-0.96(m,2H),0.92(t,J=7.3Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.1。
(実施例508)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001392
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体451)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.0Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.40(d,J=7.9Hz,1H),8.20(s,1H),7.85(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.97(d,J=2.0Hz,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.81-4.72(m,1H),2.72-2.55(m,2H),2.43-2.35(m,3H),2.35-2.12(m,3H),2.10-1.92(m,2H),1.92-1.85(m,1H),1.85-1.67(m,4H),1.61(d,J=13.7Hz,1H),1.45-1.19(m,2H),0.89(t,J=7.3Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値583.2。
(実施例509)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001393
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体451)を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.40(d,J=7.8Hz,1H),8.22(s,1H),7.89-7.84(m,1H),5.17(t,J=8.6Hz,1H),4.81-4.72(m,1H),2.71-2.56(m,2H),2.47(s,3H),2.45-2.35(m,3H),2.34-2.23(m,2H),2.22-2.13(m,1H),2.09-1.94(m,2H),1.94-1.86(m,1H),1.85-1.69(m,4H),1.65-1.56(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.33-1.22(m,1H),0.89(t,J=7.3Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値566.2。
(実施例510)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001394
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)エチル-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体520)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=8.9Hz,1H),8.57(d,J=7.3Hz,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.90-7.85(m,1H),5.19-5.14(m,1H),5.02-4.95(m,1H),2.46(m,7H),2.17(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.89(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.61(m,1H),1.42(d,J=7.0Hz,3H),1.41-1.33(m,1H),1.27(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値544.2。
(実施例511)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-4-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001395
マイクロ波バイアルを、4-(((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((S)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)カルバモイル)-3-イソプロピル-1,2,5-オキサジアゾール2-オキシド(302mg、0.491mmol、中間体516)、及びトルエン(2.45mL)で充填した。バイアルを密封し、次いで脱気し、N(3回)でバックフィルした。次いで、亜リン酸トリメチル(1.15mL、9.82mmol)を滴加し、反応物を120℃まで16時間加熱した。この時点で反応物を1MのHCl水溶液で希釈し、反応物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させて黄色の油を得、これを分取塩基性HPLC(Gemini(登録商標)5μM、C18、110Å、150×21.2mm、0~100%のMeCN/HO(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を凍結乾燥させて、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ8.23(d,J=2.1Hz,1H),7.86(s,1H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),7.69(d,J=2.1Hz,1H),5.90(d,J=7.6Hz,1H),5.26(dd,J=8.9,7.6Hz,1H),4.75(t,J=7.5Hz,1H),3.58(hept,J=6.9Hz,1H),2.58-2.38(m,4H),2.20-2.01(m,4H),2.02-1.95(m,1H),1.82-1.67(m,3H),1.59-1.48(m,1H),1.40(d,J=6.9Hz,3H),1.35(d,J=7.0Hz,3H),1.04(d,J=6.7Hz,3H),0.95(d,J=6.7Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値600.2。
(実施例512)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001396
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-((S*)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチルアセトアミド(中間体517)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.50(d,J=9.0Hz,1H),8.52(d,J=2.1Hz,1H),8.40(d,J=8.5Hz,1H),8.26(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),5.22-5.17(m,1H),4.71-4.65(m,1H),2.69-2.54(m,2H),2.45-2.34(m,3H),2.28(m,3H),2.18(m,1H),2.05(m,3H),1.91(m,1H),1.78(m,2H),1.63(m,1H),1.34 m,2H),1.16-1.07(m,2H),0.96 m,2H),0.93(d,J=6.7Hz,3H),0.81(d,J=6.7Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値606.2。
(実施例513)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001397
バイアルに、撹拌バー、4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(63mg、0.49mmol)、EtOAc(1.23mL)、1-プロパンホスホン酸無水物(EtOAc中50%、0.262mL、0.441mmol)、及びDIPEA(0.168mL、0.98mmol)を充填した。混合物を5分間撹拌し、その時点でN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(115mg、0.245mmol、中間体517)を添加した。反応物を24時間撹拌し、その時点で、0.05MのHCl水溶液で希釈し、次いでEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を最小のDMSOに溶解させ、酸性分取HPLC(Waters XBridge CSH 5μm C18、19×100mm、10~65%のMeCN/HO(0.16%のTFAを含む))によって精製して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.43(d,J=8.9Hz,1H),8.51(d,J=2.0Hz,1H),8.40(d,J=8.5Hz,1H),8.26(s,1H),7.91(d,J=2.0Hz,1H),5.20-5.15(m,1H),4.70-4.65(m,1H),2.70-2.55(m,2H),2.45-2.35(m,4H),2.33-2.14(m,3H),2.09-1.87(m,4H),1.77(m,2H),1.62(m,1H),1.43-1.22(m,2H),0.92(d,J=6.7Hz,3H),0.80(d,J=6.7Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.2。
(実施例514)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メチルプロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001398
4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体330)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.36(d,J=9.0Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.40(d,J=8.5Hz,1H),8.20(s,1H),7.89(d,J=2.0Hz,1H),6.42(tt,J=53.6,3.1Hz,1H),5.16(t,J=8.4Hz,1H),4.74-4.64(m,3H),2.69-2.55(m,2H),2.44-2.34(m,3H),2.27(m,2H),2.14(m,1H),2.07-1.93(m,3H),1.92-1.69(m,3H),1.62(m,1H),1.33(m,2H),0.93(d,J=6.7Hz,3H),0.80(d,J=6.7Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値646.3。
(実施例515)
N-((S)-(7-((S)-2,2-ジフルオロ-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001399
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体525)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、白色の粉末として表題化合物(最初に溶出した異性体)を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.44(d,J=9.0Hz,1H),9.06(d,J=8.8Hz,1H),8.59(d,J=2.1Hz,1H),8.30(s,1H),8.15(d,J=2.0Hz,1H),6.37(m,1H),5.63-5.52(m,1H),5.23-5.15(m,1H),2.61-2.51(m,4H),2.46(s,3H),2.18(d,J=9.9Hz,1H),2.07-1.93(m,2H),1.90(d,J=13.0Hz,1H),1.77(m,1H),1.60(d,J=13.4Hz,1H),1.44-1.33(m,1H),1.27(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.1。
(実施例516)
N-((S)-(7-((R)-2,2-ジフルオロ-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001400
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミドの代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体525)、及び1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例38の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、白色の粉末として表題化合物(2番目に溶出した異性体)を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.44(d,J=8.9Hz,1H),9.07(d,J=8.7Hz,1H),8.59(d,J=2.1Hz,1H),8.31(d,J=0.6Hz,1H),8.16-8.15(m,1H),6.37(td,J=54.9,3.0Hz,1H),5.62-5.50(m,1H),5.21-5.13(m,1H),2.61-2.51(m,4H),2.46(s,3H),2.24-2.15(m,1H),2.06-1.87(m,3H),1.86-1.69(m,2H),1.60(d,J=13.4Hz,1H),1.44-1.34(m,1H),1.32-1.22(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値580.1。
(実施例517)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001401
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体526)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、白色の粉末として表題化合物(最初に溶出した異性体)を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.50(d,J=9.0Hz,1H),8.94(d,J=8.9Hz,1H),8.59(d,J=2.0Hz,1H),8.30(s,1H),8.15(d,J=1.8Hz,1H),6.35(dt,J=2.9,55.0Hz,1H),5.60-5.47(m,1H),5.23-5.17(m,1H),2.72-2.57(m,2H),2.46-2.37(m,1H),2.34-2.24(m,3H),2.22-2.13(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.89(m,1H),1.85-1.69(m,2H),1.61(m,1H),1.44-1.34(m,1H),1.33-1.22(m,1H),1.15-1.07(m,2H),1.00-0.91(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例518)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001402
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体526)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、白色の粉末として表題化合物(2番目に溶出した異性体)を得た。MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例519)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2,2-ジフルオロエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001403
N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-(1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2,2-ジフルオロエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体526)、及び4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸を使用して、実施例513の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Regis(S,S)Whelk-O(登録商標)1、20:80のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、白色の粉末として表題化合物(最初に溶出した異性体)を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.94(d,J=8.9Hz,1H),8.74(d,J=9.0Hz,1H),8.58(d,J=2.0Hz,1H),8.27(s,1H),8.14(d,J=1.8Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),6.35(dt,J=2.8,55.0Hz,1H),5.60-5.47(m,1H),5.40-5.31(m,1H),5.19-5.14(m,1H),2.73-2.57(m,2H),2.44-2.38(m,1H),2.34-2.24(m,2H),2.22-2.12(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.90-1.68(m,3H),1.61(m,1H),1.43-1.38(m,1H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.32(d,J=6.6Hz,3H),1.30-1.20(m,1H),1.02(m,1H)MS(ESI)m/z:[M+H]実測値614.2。
(実施例520)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001404
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体451)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.40(d,J=7.9Hz,1H),8.19(s,1H),7.85(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.41-5.32(m,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),4.83-4.71(m,1H),2.71-2.55(m,2H),2.43-2.35(m,3H),2.35-2.22(m,2H),2.22-2.11(m,1H),2.11-1.93(m,2H),1.92-1.67(m,5H),1.66-1.56(m,1H),1.44-1.20(m,8H),0.89(t,J=7.3Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.2。
(実施例521)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001405
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)プロピル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体451)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.47(d,J=9.0Hz,1H),8.48(d,J=2.1Hz,1H),8.40(d,J=7.9Hz,1H),8.22(s,1H),7.87(d,J=2.0Hz,1H),5.22-5.15(m,1H),4.82-4.73(m,1H),2.70-2.57(m,2H),2.44-2.35(m,3H),2.35-2.23(m,3H),2.23-2.13(m,1H),2.10-1.94(m,2H),1.94-1.88(m,1H),1.85-1.69(m,4H),1.66-1.57(m,1H),1.45-1.35(m,1H),1.35-1.23(m,1H),1.16-1.08(m,2H),1.00-0.93(m,2H),0.89(t,J=7.3Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値592.2。
(実施例522)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001406
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S*)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体458)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.0Hz,1H),8.57-8.44(m,2H),8.21(s,1H),7.91(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.1Hz,1H),6.98(d,J=2.1Hz,1H),5.21-5.04(m,2H),3.65-3.54(m,2H),3.28(s,3H),2.74-2.57(m,2H),2.46-2.24(m,5H),2.24-2.13(m,1H),2.13-1.93(m,2H),1.93-1.69(m,3H),1.69-1.53(m,1H),1.44-1.32(m,1H),1.32-1.16(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値599.3。
(実施例523)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001407
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体458)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.1Hz,1H),8.56-8.46(m,2H),8.21(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.0Hz,1H),5.20-5.07(m,2H),3.63-3.54(m,2H),3.28(s,3H),2.72-2.55(m,2H),2.46-2.23(m,5H),2.23-2.11(m,1H),2.10-1.92(m,2H),1.92-1.67(m,3H),1.66-1.55(m,1H),1.45-1.32(m,1H),1.32-1.18(m,1H)。MS(ESI)m/z:[M+H]実測値599.3。
(実施例524)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001408
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体458)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製した。物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOH)、続いて分取酸性HPLC(SunFire(登録商標)Prep C18 5μm、30×250mmカラム、0~100%のアセトニトリル(0.05%のTFA)/水(0.05%のTFA))によって精製した。所望の画分を濃縮し、物質をシリカプラグ(2.0Mのアンモニアを含む10%のMeOH/DCM)に通して溶出することによって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=9.0Hz,1H),8.58-8.44(m,2H),8.23(s,1H),7.96-7.90(m,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),5.16-5.07(m,1H),3.65-3.53(m,2H),3.28(s,3H),2.75-2.56(m,2H),2.45-2.12(m,7H),2.12-1.67(m,5H),1.67-1.55(m,1H),1.47-1.22(m,2H),1.19-1.07(m,2H),1.01-0.89(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値608.3。
(実施例525)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001409
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体457)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製した。物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOH)、続いて分取酸性HPLC(SunFire(登録商標)Prep C18 5μm、30×250mmカラム、0~100%のアセトニトリル(0.05%のTFA)/水(0.05%のTFA))によって精製した。所望の画分を濃縮し、物質をシリカプラグ(2.0Mのアンモニアを含む10%のMeOH/DCM)に通して溶出することによって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=9.0Hz,1H),8.57-8.46(m,2H),8.23(s,1H),7.98-7.86(m,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),5.16-5.07(m,1H),3.65-3.53(m,2H),3.28(s,3H),2.73-2.56(m,2H),2.47-2.12(m,7H),2.12-1.68(m,5H),1.68-1.54(m,1H),1.50-1.21(m,2H),1.17-1.08(m,2H),1.00-0.89(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値608.3。
(実施例526)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エチルエトキシ)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001410
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体465)、1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep C18 5μm、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=9.0Hz,1H),8.54-8.44(m,2H),8.24(s,1H),7.94(d,J=2.0Hz,1H),5.24-5.16(m,1H),5.14-5.05(m,1H),3.67-3.56(m,2H),3.52-3.43(m,2H),2.74-2.55(m,2H),2.46-2.12(m,7H),2.12-1.68(m,5H),1.68-1.55(m,1H),1.47-1.21(m,2H),1.17-1.05(m,5H),1.00-0.92(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.3。
(実施例527)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001411
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体464)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18 50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=9.0Hz,1H),8.54-8.44(m,2H),8.23(s,1H),7.94(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.23-5.16(m,1H),5.13-5.06(m,1H),3.66-3.59(m,2H),3.53-3.42(m,2H),2.71-2.56(m,2H),2.45-2.25(m,6H),2.24-2.13(m,1H),2.11-1.70(m,5H),1.67-1.57(m,1H),1.44-1.22(m,2H),1.16-1.05(m,5H),1.04-0.91(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.3。
(実施例528)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001412
(実施例529)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001413
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりに、N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体464)と、N-((S*)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体465)との混合物を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製した。異性体を、キラル固定相(Chiralpak IA、15:85のMeOH/CO)を使用するSFCによって分離して、表題化合物を提供した。実施例528は、最初に溶出した画分であり、実施例529は、2番目に溶出した画分であった。実施例528:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.0Hz,1H),8.53-8.45(m,2H),8.21(s,1H),7.94-7.89(m,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.37(hept,J=6.6Hz,1H),5.19-5.04(m,2H),3.67-3.58(m,2H),3.53-3.43(m,2H),2.71-2.56(m,2H),2.45-2.11(m,6H),2.11-1.66(m,5H),1.66-1.56(m,1H),1.45-1.19(m,8H),1.09(t,J=7.0Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.3.実施例529:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.1Hz,1H),8.53-8.46(m,2H),8.21(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.42-5.32(m,1H),5.19-5.05(m,2H),3.66-3.58(m,2H),3.52-3.43(m,2H),2.72-2.56(m,2H),2.45-2.11(m,6H),2.11-1.67(m,5H),1.67-1.56(m,1H),1.43-1.19(m,8H),1.08(t,J=7.0Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.3。
(実施例530)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001414
(実施例531)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-エトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001415
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりに、N-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体464)と、N-((S)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-エトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体465)との混合物、及びイソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製した。異性体を、キラル固定相(Chiralpak IA、15:85のMeOH/CO)を使用するSFCによって分離して、表題化合物を提供した。実施例530は、最初に溶出した画分であり、実施例531は、2番目に溶出した画分であった。実施例530:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=9.1Hz,1H),8.53-8.42(m,2H),8.21(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.1Hz,1H),5.22-5.03(m,2H),3.67-3.57(m,2H),3.52-3.43(m,2H),2.72-2.56(m,2H),2.46-2.12(m,6H),2.11-1.67(m,5H),1.67-1.55(m,1H),1.45-1.19(m,2H),1.09(t,J=7.0Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値613.4.実施例531:H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.73(d,J=9.1Hz,1H),8.53-8.45(m,2H),8.21(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H),6.98(d,J=2.0Hz,1H),5.20-5.05(m,2H),3.66-3.57(m,2H),3.53-3.42(m,2H),2.72-2.56(m,2H),2.46-2.11(m,6H),2.10-1.67(m,5H),1.66-1.56(m,1H),1.45-1.19(m,2H),1.08(t,J=7.0Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値613.3。
(実施例532)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001416
N-((S)-(7-((R)-2-(ベンジルオキシ)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(55mg、0.11mmol、中間体470)を、エタノール(15mL)に溶解させ、溶液を、1.0mL/分、1バールのH、60℃、4時間で10%のPd/C触媒カートリッジを使用する、ThalesNano H-cubeを通るループに通過させた。反応混合物を濃縮乾固させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0~10%のMeOH/DCM)によって精製して、白色の泡沫として表題化合物を提供した。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.1Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.41(d,J=7.9Hz,1H),8.19(s,1H),7.88(d,J=2.1Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.40-5.33(m,1H),5.15(t,J=8.6Hz,1H),5.01(t,J=5.7Hz,1H),4.95-4.89(m,1H),3.70-3.60(m,2H),2.70-2.57(m,2H),2.45-2.36(m,3H),2.36-2.25(m,2H),2.21-2.13(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.91-1.84(m,1H),1.84-1.69(m,2H),1.65-1.56(m,1H),1.43-1.20(m,8H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値594.3。
(実施例533)
N-((S)-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-ヒドロキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001417
N-((S)-(7-((R)-2-(ベンジルオキシ)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミドの代わりにN-((S)-(7-((S)-2-(ベンジルオキシ)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(中間体471)を使用して、実施例532の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の泡沫として表題化合物を提供したた。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.72(d,J=9.1Hz,1H),8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.42(d,J=7.9Hz,1H),8.19(s,1H),7.88(d,J=2.2Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.42-5.31(m,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),5.03-4.99(m,1H),4.95-4.88(m,1H),3.71-3.58(m,2H),2.71-2.57(m,2H),2.47-2.36(m,3H),2.36-2.24(m,2H),2.22-2.13(m,1H),2.09-1.93(m,2H),1.92-1.84(m,1H),1.84-1.70(m,2H),1.65-1.57(m,1H),1.44-1.19(m,8H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値594.3。
(実施例534)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001418
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)アセトアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体475)を使用して、実施例249の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.40(d,J=9.0Hz,1H),8.50-8.42(m,2H),8.23(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),5.20-5.13(m,1H),4.70(t,J=8.6Hz,1H),3.89(d,J=9.9Hz,1H),3.78(d,J=9.4Hz,1H),3.27-3.15(m,2H),2.69-2.55(m,2H),2.47(s,3H),2.44-2.34(m,3H),2.33-2.12(m,3H),2.10-1.87(m,4H),1.84-1.66(m,3H),1.65-1.56(m,1H),1.45-1.34(m,1H),1.33-1.22(m,3H),1.21-1.13(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値622.3。
(実施例535)
N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001419
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体475)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.71(d,J=9.1Hz,1H),8.50-8.43(m,2H),8.19(s,1H),7.90(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=2.0Hz,1H),6.91(d,J=2.0Hz,1H),5.39-5.33(m,1H),5.15(t,J=8.7Hz,1H),4.69(t,J=8.6Hz,1H),3.92-3.74(m,2H),3.27-3.15(m,2H),2.70-2.55(m,2H),2.44-2.32(m,3H),2.33-2.12(m,3H),2.09-1.84(m,4H),1.84-1.66(m,3H),1.65-1.55(m,1H),1.44-1.31(m,7H),1.31-1.21(m,3H),1.20-1.13(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値648.2。
(実施例536)
4-シクロプロピル-N-((S)-(7-((R)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001420
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R*)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体475)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製した。物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)、続いて分取酸性HPLC(SunFire(登録商標)Prep 5μm C18、30×250mmカラム、0~100%のアセトニトリル(0.05%のTFA)/水(0.05%のTFA))によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮し、生じた物質をシリカゲルプラグ(2.0Mのアンモニアを含む10%のMeOH/DCM)に通して溶出することによって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.47(d,J=9.0Hz,1H),8.52-8.39(m,2H),8.22(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),5.19(t,J=8.5Hz,1H),4.70(t,J=8.6Hz,1H),3.89(d,J=9.6Hz,1H),3.78(d,J=9.9Hz,1H),3.29-3.12(m,2H),2.73-2.55(m,2H),2.45-2.12(m,7H),2.11-1.55(m,8H),1.46-1.07(m,7H),1.03-0.89(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値648.3。
(実施例537)
N-((S)-(7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)-1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001421
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロブチル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体475)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-イソプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボン酸リチウム(中間体423)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製した。物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)、続いて別の分取塩基性HPLC(XBridge Prep 5μm C18、19×100mmカラム、35~70%のアセトニトリル(0.17NH)/水によって精製した。画分を含有する生成物を濃縮して、白色の固体として表題化合物を得た。H NMR(600MHz,DMSO-d)δ8.87(d,J=9.2Hz,1H),8.50-8.42(m,2H),8.26(s,1H),8.10(s,1H),7.94(d,J=2.2Hz,1H),5.58-5.51(m,1H),5.14(t,J=8.6Hz,1H),4.70(t,J=8.7Hz,1H),3.92-3.86(m,1H),3.80-3.75(m,1H),3.27-3.15(m,2H),2.70-2.56(m,2H),2.45-2.34(m,3H),2.33-1.65(m,10H),1.63-1.55(m,1H),1.45-1.21(m,10H),1.21-1.13(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値649.3。
(実施例538)
4-シクロプロピル-N-((R)-1-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001422
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((R)-1-アミノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体484)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18 50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。シリカゲルクロマトグラフィー(0~100%の酢酸エチル(10%のMeOHを含む)/ヘキサン)及びキラル固定相(Chiralpak IA、15:85のMeOH/CO)を使用するSFCによる更なる精製によって、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=8.6Hz,1H),8.60-8.48(m,2H),8.22(s,1H),7.95(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),5.46-5.35(m,1H),5.17-5.07(m,1H),4.06-3.90(m,2H),3.65-3.54(m,2H),3.28(s,3H),2.74-2.58(m,2H),2.46-2.23(m,6H),1.35(d,J=3.2Hz,6H),1.18-1.12(m,2H),1.04-0.95(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値630.3。
(実施例539)
N-((R)-1-(7-((S)-1-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)-2-メトキシエチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001423
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((S)-1-(2-((R)-1-アミノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メトキシエチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体484)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Chiralpak IA、15:85のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.74(d,J=8.6Hz,1H),8.54(d,J=8.0Hz,1H),8.51(d,J=2.1Hz,1H),8.18(s,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),7.50(d,J=2.0Hz,1H),6.86(d,J=2.0Hz,1H),5.46-5.33(m,2H),5.15-5.08(m,1H),4.04-3.97(m,1H),3.89(t,J=8.8Hz,1H),3.64-3.54(m,2H),3.28(s,3H),2.71-2.57(m,2H),2.45-2.23(m,5H),1.46-1.29(m,12H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値630.3。
(実施例540)
4-シクロプロピル-N-((R)-1-(7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001424
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((R)-1-アミノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体491)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18 50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Chiralpak IA、15:85のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.48(d,J=8.6Hz,1H),8.53-8.42(m,2H),8.20(d,J=0.7Hz,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),5.45-5.35(m,1H),4.71(t,J=8.6Hz,1H),4.06-3.85(m,3H),3.83-3.71(m,1H),3.29-3.14(m,2H),2.71-2.54(m,2H),2.44-2.19(m,6H),2.00-1.86(m,1H),1.74-1.63(m,1H),1.39-1.21(m,8H),1.20-1.11(m,3H),1.04-0.94(m,2H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値670.3。
(実施例541)
N-((R)-1-(7-((R)-(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001425
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((R)-1-アミノ-2-((1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)オキシ)エチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体491)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製した。追加の精製ステップを、キラル固定相(Chiralpak IA、15:85のMeOH/CO)を使用するSFCによって実施し、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.74(d,J=8.6Hz,1H),8.51-8.43(m,2H),8.17(s,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7.50(d,J=2.0Hz,1H),6.86(d,J=2.0Hz,1H),5.47-5.31(m,2H),4.71(t,J=8.6Hz,1H),4.06-3.96(m,1H),3.95-3.85(m,2H),3.83-3.73(m,1H),3.30-3.13(m,2H),2.71-2.54(m,2H),2.45-2.18(m,5H),2.00-1.87(m,1H),1.73-1.62(m,1H),1.40-1.20(m,14H),1.20-1.09(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値670.3。
(実施例542)
4-シクロプロピル-N-((S)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001426
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-1-アミノ(4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体501)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-シクロプロピル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸(中間体570)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、生じた物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18 50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.73(d,J=8.7Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),8.00-7.91(m,1H),5.51-5.42(m,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.71-2.57(m,2H),2.45-2.22(m,8H),1.27-1.10(m,9H),1.05-0.93(m,2H),0.62-0.43(m,3H),0.41-0.32(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.3。
(実施例543)
N-((S)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)-1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001427
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-1-アミノ-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体501)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、生じた物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18、50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.93(d,J=8.8Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.10(s,1H),7.95(dd,J=2.1,0.9Hz,1H),7.51(d,J=2.0Hz,1H),6.90(d,J=2.0Hz,1H),5.50-5.39(m,2H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.70-2.57(m,2H),2.43-2.17(m,7H),1.37(dd,J=6.6,1.0Hz,6H),1.19(s,7H),0.63-0.44(m,3H),0.41-0.29(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値610.3。
(実施例544)
N-((S)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001428
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-1-アミノ(4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体501)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボン酸を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、生じた物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18 50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製して、表題化合物を提供した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.69(d,J=8.7Hz,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.96(d,J=2.1Hz,1H),5.50-5.38(m,1H),4.28(t,J=8.4Hz,1H),2.75-2.56(m,2H),2.49(s,3H),2.45-2.19(m,7H),1.28-1.13(m,7H),0.65-0.43(m,3H),0.43-0.28(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値584.2。
(実施例545)
N-((S)-1-(7-((R)-シクロプロピル(2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)-4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)-1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
Figure 2023524018001429
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタンアミドの代わりにN-((R)-(2-((S)-1-アミノ(4,4,4-トリフルオロ-3,3-ジメチルブチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミド(中間体501)、及び1-イソプロピル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸の代わりに1-(エチル-d)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(中間体204)を使用して、実施例173の合成について記載したように表題化合物を調製し、生じた物質を分取塩基性HPLC(X-Bridge Prep 5μm C18 50×100mmカラム、0~100%のアセトニトリル/水(20mMのNHOHを含む)によって精製して、表題化合物を提供した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ8.93(d,J=8.8Hz,1H),8.60(d,J=7.8Hz,1H),8.49(d,J=2.1Hz,1H),8.10(s,1H),7.95(d,J=2.2Hz,1H),7.49(d,J=1.9Hz,1H),7.02-6.88(m,1H),5.50-5.40(m,1H),4.32-4.23(m,1H),2.70-2.57(m,2H),2.45-2.17(m,7H),1.26-1.11(m,7H),0.61-0.43(m,3H),0.42-0.29(m,1H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値601.3。
(実施例546)
N-((S)-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)(7-((R)-2-メチル-1-(4,4,4-トリフルオロブタンアミド)プロピル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)メチル)-4-メチル-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
Figure 2023524018001430
N-((R)-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)(シクロプロピル)メチル)-2-(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセトアミドの代わりにN-((R)-1-(2-((S)-アミノ(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)メチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-7-イル)-2-メチルプロピル)-4,4,4-トリフルオロブタンアミド(中間体514)を使用して、実施例142の合成について記載したように表題化合物を調製して、白色の粉末として表題化合物を得た。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ9.41(d,J=9.0Hz,1H),8.49(d,J=8.4Hz,1H),8.47(d,J=2.1Hz,1H),8.23(s,1H),7.90(d,J=2.0Hz,1H),5.19-5.14(m,1H),4.71-4.67(m,1H),2.47(m,7H),2.18(m,1H),2.10-1.86(m,4H),1.78(m,2H),1.61(m,1H),1.39(m,1H),1.33-1.21(m,1H),0.93(d,J=6.7Hz,3H),0.82(d,J=6.7Hz,3H).MS(ESI)m/z:[M+H]実測値572.2。
インビトロでの生物学的データ
IL-17A(FLAGタグ付き):IL-17RA(Hisタグ付き)結合破壊Eu-HTRFアッセイ
IL-17AのFLAGタグ(配列番号1)に対して施行される抗体を、HTRFドナー発色団(Europium-cryptate)で標識する。IL-17Aは、ループ-スパニング分子内ジスルフィド架橋の形成に起因して、この四級構造に「ロックされた」二量体として存在する。アッセイで使用するIL-17RAの構築物は、受容体の外膜部分を含まず、C末端10xHisタグ(配列番号2)に融合される。IL-17RAキメラのHisタグに対して指向される抗体を、HTRF受容体発色団(「D2」)で標識する。蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)は、受容体に対するドナー発色団の近さに依存し、IL-17AとIL-17RAとの間の結合の中断によって、FRETの低減/喪失が引き起こされる。したがって、このアッセイは、ドナー対受容体の蛍光強度を監視することによって、IL-17A及びIL-17RA結合に対する化合物の効果を評価することを可能にする。アッセイは、以下に記載されるように行われる。
合計22個の希釈点について40nlの2倍連続希釈化合物溶液を、白色の、低容量の、非-結合プレート(Greiner#782904)の1536ウェルの各ウェルに添加し、次いで、PBS+0.01%のTriton-X100の溶液中2倍最終濃度(2.5nM)の、2μlのFLAGタグ付けIL-17Aを各ウェルに添加する。アッセイプレートを短時間遠心分離し、次いで室温で1時間インキュベートする。PBS+0.01%のTriton-X100+200mMのフッ化カリウム(Sigma 60238)中の、2×5nMの10HISxIL-17RA、2×2.5nMのEu-抗FLAG(CISBIO)、2×5nMのD2-抗HIS(CISBIO)を含有する混合溶液を調製し、2μlの混合物をアッセイプレートの各ウェルに添加する。プレートを短時間遠心分離し、次いで室温で2時間インキュベートする。ドナーの波長(620nm)及び受容体(665nm)の波長でのHTRF強度は、BMG Pherastarを使用して測定する。2つの波長での強度の比を計算し、化合物濃度に対してプロットし、データを、1部位競合モデル(one-site competition model)に適合させて、化合物のIC50を得る。
IL-17Aは、二量体受容体IL-17RA/RCへの結合を通じてケラチノサイトに直接作用し、乾癬病変組織において上昇することが知られている多くの炎症性メディエーターの産生を促進する。IL-17Aを遮断してIL-17Rと相互作用するIL-17A小分子阻害剤は、ケラチノサイトなどのその標的細胞におけるIL-17Aシグナル伝達を阻害するであろう。化合物機能活性は、ヒト正常ケラチノサイト(human normal keratinocyte、NHK)におけるIL-17Aによって誘導されるG-CSF産生に対するその影響について評価する。
NHKアッセイ
成人の正常ヒトケラチノサイトを、約90%のコンフルエンスに達するまでフラスコ内のケラチノサイト増殖培地(Lonza)中で培養し、次いで細胞を3000~4000細胞/ウェルの密度で384ウェルプレートに移す。組換えヒトIL-17A(Gibco PHC9174)を、滴定した化合物又はDMSOと共に室温で事前に1時間インキュベートし、次いで細胞培養プレートに添加する。5%のFBSを含有する培養物中の、IL-17Aの最終濃度は、5ng/mLであり、DMSOは、0.2%である。細胞を、37℃で24時間培養/処理する。上清を収集し、G-CSF産生を、ヒトG-CSFキット(CisBio)を使用するHTRF技術を通じて測定する。G-CSF濃度は、標準曲線から外挿し、IC50は、GraphPad Prismを使用して決定する。細胞生存率はまた、CellTiter-Gloキット(Promega)を使用して評価し、細胞生存率に対する化合物の効果を、DMSO対照と比較する。
化合物を2回以上試験した場合、示されるIC50値は、測定値の単純な平均である。
Figure 2023524018001431
Figure 2023524018001432
Figure 2023524018001433
Figure 2023524018001434
Figure 2023524018001435
Figure 2023524018001436
Figure 2023524018001437
Figure 2023524018001438
Figure 2023524018001439
Figure 2023524018001440
上記の明細書は、説明を目的として与えられる実施例と共に本発明の原理を教示するものであるが、本発明の実施には、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内に含まれる全ての通常の変形例、適合例及び/又は改変例が包含される点が理解されるであろう。
引用した全ての文献は、参照により本明細書に組み込まれる。
配列番号1
名称:IL-17A-Flag
MATGSRTSLLLAFGLLCLPWLQEGSAGSDYKDDDDKGSGSGSLEVLFQGPGITIPRNPGCPNSEDKNFPRTVMVNLNIHNRNTNTNPKRSSDYYNRSTSPWNLHRNEDPERYPSVIWEAQCRHLGCINADGNVDYHMNSVPIQQEILVLRREPPHCPNSFRLEKILVSVGCTCVTPIVHHVQ
配列番号2
名称:IL-17RA
MKFLVNVALVFMVVYISYIYALRLLDHRALVCSQPGLNCTVKNSTCLDDSWIHPRNLTPSSPKDLQIQLHFAHTQQGDLFPVAHIEWTLQTDASILYLEGAELSVLQLNTNERLCVRFEFLSKLRHHHRRWRFTFSHFVVDPDQEYEVTVHHLPKPIPDGDPNHQSKNFLVPDCEHARMKVTTPCMSSGSLWDPNITVETLEAHQLRVSFTLWNESTHYQILLTSFPHMENHSCFEHMHHIPAPRPEEFHQRSNVTLTLRNLKGCCRHQVQIQPFFSSCLNDCLRHSATVSCPEMPDTPEPIPDYMPLWGSGGHHHHHHHHHH

Claims (151)

  1. 式Iの化合物、
    Figure 2023524018001441
    又はその薬学的に許容される塩であって、式中、
    が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する5~6員ヘテロシクリルであり、
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
    前記5~6員ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
    が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、前記-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR2a基で置換されており、
    1a、R1b、及びR2aが、各々独立して、フッ素、-C(3~5)シクロアルキル、-CN、-OH、-OC(1~3)アルキル、又は-OC(3~4)シクロアルキルであり、前記-OC(1~3)アルキル及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    各R1cが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又は非置換の若しくは1~6つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルであり、
    が、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、又は-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルであり、前記-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、及び-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素、-CH-CHF、-CF、OH、及び=Oから各々独立して選択される1~5つのR3a基で置換されており、
    が、-C(3~6)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
    前記C(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    前記フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1~3つのR4b基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
    前記5~6員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-OH、-N(R4c1)(R4c2)、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    4c1、R4c2、R4d1、及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
    あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    が、水素又はハロゲンであり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001442
    であり、
    が、置換された6員ヘテロアリールである場合、前記置換されたヘテロアリールが、パラ位で非置換である、化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 式I’の化合物、
    Figure 2023524018001443
    又はその薬学的に許容される塩であって、式中、
    が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する5~6員ヘテロシクリルであり、
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
    前記5~6員ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
    が、H、-C(3~5)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、又は1~2つの酸素原子を有する6員複素環であり、前記-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR2a基で置換されており、前記-C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
    1a、R1b、及びR2aが、各々独立して、フッ素、-C(3~5)シクロアルキル、-CN、-OH、-OC(1~3)アルキル、又は-OC(3~4)シクロアルキルであり、前記-OC(1~3)アルキル及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    各R1cが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又は非置換の若しくは1~6つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルであり、
    が、-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、又は-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルであり、前記-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(3~6)アルキル、及び-C(1~2)アルキル-O-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素、-CH-CHF、-CF、OH、及び=Oから各々独立して選択される1~5つのR3a基で置換されており、
    が、-C(3~6)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
    前記C(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    前記フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1~3つのR4b基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
    前記5~6員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-OH、-N(R4c1)(R4c2)、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    4c1、R4c2、R4d1、及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
    あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    が、水素又はハロゲンであり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001444
    であり、
    が、置換された6員ヘテロアリールである場合、前記置換されたヘテロアリールが、パラ位で非置換である、化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又はピペリジニルであり、
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
    前記ピペリジニルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
    1a及びR1bが、各々独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    各R1cが、独立して、非置換の、又は1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルであり、
    が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、
    が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換された-C(5~6)シクロアルキルであり、
    が、-C(3~4)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり、
    前記C(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されているか、
    あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    前記フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1つ又は2つのR4b基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
    前記5員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、フッ素、-CN、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、又は-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)であり、前記-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
    あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    が、水素又はフッ素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001445
    である、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. が、-C(1~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-C(1~3)ペルフルオロアルキル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり、
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1b基で置換されており、
    前記ピロリジニル及びピペリジニルが、非置換であるか、又は1~3つのR1c基で置換されており、
    1a及びR1bが、各々独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    各R1cが、独立して、非置換の、又は1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルであり、
    が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、前記C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
    が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換された-C(5~6)シクロアルキルであり、
    が、-C(3~4)シクロアルキル、フェニル、又はN、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリールであり、
    前記C(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~4)アルキルから各々独立して選択される1~3つのR4a基で置換されているか、
    あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    前記フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから各々独立して選択される1つ又は2つのR4b基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
    前記5員ヘテロアリールが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、フッ素、-CN、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、又は-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)であり、前記-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
    あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    が、水素又はフッ素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001446
    である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、-C(1~6)アルキル、-CH(3~6)シクロアルキル、又はピペリジニルであり
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-CH(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記ピペリジニルが、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
    各R1aが、独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、
    が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換されたシクロヘキシルであり、
    が、-C(3~4)シクロアルキル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、スピロヘプタニル、スピロオクタニル、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルであり、前記-C(3~4)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
    前記フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから選択される1つ又は2つの基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
    前記ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、及びチアジアゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
    4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、水素又はフッ素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001447
    である、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. が、-C(1~6)アルキル、-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-シクロプロピル-CF、ピロリジニル、又はピペリジニルであり、
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記ピロリジニル及びピペリジニルが、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
    各R1aが、独立して、-OH、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、H、-C(3~5)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、前記C(3~5)シクロアルキルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
    が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換されたシクロヘキシルであり、
    が、-C(3~4)シクロアルキル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、スピロヘプタニル、スピロオクタニル、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルであり、前記-C(3~4)シクロアルキルが、非置換であるか、又はハロゲン、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
    前記フェニルが、非置換であるか、又はハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、-C(1~4)アルキル、並びにN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルから選択される1つ又は2つの基で置換されており、前記-OC(1~3)アルキル、-C(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1つのオキソで置換されており、
    前記ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、及びチアジアゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、水素又はフッ素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001448
    である、請求項2又は4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が、-C(3~5)アルキル、
    Figure 2023524018001449
    であり、
    前記-C(3~5)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001450
    が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001451
    が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001452
    が、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
    1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
    が、H、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり、
    が、シクロヘキシル、又は
    Figure 2023524018001453
    であり、
    が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
    前記シクロプロピルが、非置換であるか、又はフッ素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
    前記フェニルが、非置換であるか、又は塩素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
    前記1,2,3-チアジアゾリルが、非置換であるか、又はC(1~3)アルキルで置換されており、前記C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    前記ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、前記-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、水素又はフッ素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001454
    である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. が、-C(3~5)アルキル、
    Figure 2023524018001455
    であり、
    前記-C(3~5)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001456
    が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001457
    が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001458
    が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001459
    が、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~2)アルキルで置換されており、
    1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
    が、H、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルであり、前記シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
    が、シクロヘキシル、又は
    Figure 2023524018001460
    であり、
    が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
    前記シクロプロピルが、非置換であるか、又はフッ素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~3つの基で置換されており、
    前記フェニルが、非置換であるか、又は塩素、及び非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
    前記1,2,3-チアジアゾリルが、非置換であるか、又はC(1~3)アルキルで置換されており、前記C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    前記ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~4)アルキルであり、前記-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、水素又はフッ素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001461
    である、請求項2、4、又は6のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. が、-C(3~5)アルキル、
    Figure 2023524018001462
    であり、
    前記-C(3~5)アルキルが、1~6つのR1a基で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001463
    が、非置換であるか、又は1~2つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001464
    が、2つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001465
    が、-CFで置換されており、
    1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
    が、H、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり、
    が、シクロヘキシル、又は
    Figure 2023524018001466
    であり、
    が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
    前記シクロプロピルが、フッ素、及び非置換の、又は3つのフッ素原子で置換されたC(1)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
    前記フェニルが、非置換であるか、又は-塩素若しくは-C(1~2)アルキルで置換されており、
    前記1,2,3-チアジアゾリル及び1,2,5-チアジアゾリルがC(2~3)アルキルで置換されており、
    前記ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、及びイミダゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、水素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001467
    である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. が、-C(3~5)アルキル、
    Figure 2023524018001468
    であり、
    前記-C(3~5)アルキルが、1~6つのR1a基で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001469
    が、非置換であるか、又は1~2つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001470
    が、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001471
    が、2つのフッ素原子で置換されており、
    前記
    Figure 2023524018001472
    が、-CFで置換されており、
    1aが、独立して、-OH又はフッ素であり、
    が、H、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルであり、前記シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されており、
    が、シクロヘキシル、又は
    Figure 2023524018001473
    であり、
    が、シクロプロピル、スピロペンタニル、スピロヘキサニル、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルであり、
    前記シクロプロピルが、フッ素、及び非置換の、又は3つのフッ素原子で置換されたC(1)アルキルから選択される1~2つの基で置換されており、
    前記フェニルが、非置換であるか、又は-塩素若しくは-C(1~2)アルキルで置換されており、
    前記1,2,3-チアジアゾリル及び1,2,5-チアジアゾリルがC(2~3)アルキルで置換されており、
    前記ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、及びイミダゾリルが、1つ又は2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、又はフッ素であり、
    が、水素であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001474
    である、請求項2、4、6、又は8のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. が、-C(3~6)アルキル、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は1~2つの窒素原子を有する6員ヘテロシクリルであり、
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1~3つのR1b基で置換されており、
    前記6員ヘテロシクリルが、1つのR1c基で置換されており、
    各R1aが、独立して、フッ素又は-OHであり、
    各R1bが、独立して、フッ素であり、
    1cが、1~3つのフッ素原子で置換された-C(1~4)アルキルである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. が、-C(3~6)アルキル、-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、又は-C(1~2)アルキル-シクロプロピル-CFであり、
    前記-C(1~6)アルキルが、非置換であるか、又は1~6つのR1a基で置換されており、
    前記-C(1~2)アルキルC(3~6)シクロアルキルが、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR1b基で置換されており、
    1aが、独立して、フッ素であり、
    各R1bが、独立して、フッ素である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. が、
    Figure 2023524018001475
    である、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. が、
    Figure 2023524018001476
    Figure 2023524018001477
    である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. が、
    Figure 2023524018001478
    である、請求項2、12、又は14のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. が、
    Figure 2023524018001479
    である、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. が、
    Figure 2023524018001480
    である、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. が、H、メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルである、請求項1~6又は11~17のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. が、非置換シクロプロピルである、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 式Iaの化合物である、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2023524018001481
  21. が、H、メチル、イソプロピル、シクロプロピル、又はシクロブチルであり、前記シクロプロピル及びシクロブチルが、非置換であるか、又は-CNで置換されている、請求項2、4、6、12、14、又は15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  22. が、-CNで置換されたシクロプロピルである、請求項2、4、6、8、10、12、14、15、又は21のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  23. が、
    Figure 2023524018001482
    である、請求項2、4、6、8、10、12、14、15、21、又は22のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  24. が、-CNで置換されたシクロブチルである、請求項2、4、6、8、10、12、14、15、又は21のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  25. が、
    Figure 2023524018001483
    である、請求項2、4、6、8、10、12、14、15、21、又は24のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  26. が、H、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチル、テトラヒドロピラニル、
    Figure 2023524018001484
    である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  27. が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換された-C(0~1)アルキルC(3~6)シクロアルキルである、請求項1、2、又は11~26のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  28. が、非置換の、又は1~2つのフッ素原子で置換されたシクロヘキシルである、請求項1~4又は11~27のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  29. が、
    Figure 2023524018001485
    である、請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  30. 式Ibの化合物であり、
    Figure 2023524018001486
    式中、R3aが、フッ素であり、nが、0、1、又は2である、請求項1~6、11~19、27、又は28のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  31. 式Ib-2aの化合物であり、
    Figure 2023524018001487
    式中、R3aが、フッ素であり、nが、2である、請求項1~6、11~19、27、28、又は30のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  32. 式Ib-3aの化合物である、請求項1~19、又は27~31のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2023524018001488
  33. が、
    Figure 2023524018001489
    である、請求項1、2、又は11~26のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  34. が、非置換の、又は1~3つのR4a基で置換された-C(3~6)シクロアルキルであり、
    各R4aが、独立して、ハロゲン、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから選択され、前記-OC(1~3)アルキル及び-C(1~4)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、C(3~6)シクロアルキルを形成してもよい、請求項1~33のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  35. 各R4a基が、フッ素、メチル、若しくは-CFであるか、又は同じ環原子に結合している2つのR4a基が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、シクロプロピル、シクロブチル、若しくはシクロペンチルを形成してもよい、請求項1~34のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  36. が、非置換の、又はフッ素、CH、及びCFから選択される1~3つの基で置換されたシクロプロピルである、請求項1~35のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  37. が、
    Figure 2023524018001490
    である、請求項1~35のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  38. が、
    Figure 2023524018001491
    である、請求項1、2、又は11~33のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  39. が、
    Figure 2023524018001492
    である、請求項1~35、又は38のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  40. が、
    Figure 2023524018001493
    である、請求項1~35、38、又は39のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  41. が、非置換の、又は1~2つのR4b基で置換されたフェニルであり、
    各R4bが、独立して、塩素、フッ素、-CN、シクロプロピル、-OCH-シクロプロピル、-OC(1~2)アルキル、-C(1~2)アルキル、及びピロリジン-2-オンから選択され、前記シクロプロピル、-OC(1~2)アルキル、及びC(1~2)アルキルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されている、請求項1~33のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  42. 各R4b基が、独立して、H、フッ素、塩素、-CN、メチル、エチル、-CHF、-CHCF、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピル、
    Figure 2023524018001494
    である、請求項1~33、又は41のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  43. が、非置換の、又は塩素、-CH、若しくは-CHCHで置換されたフェニルである、請求項1~33、41、又は42のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  44. が、
    Figure 2023524018001495
    である、請求項1~33、41~43のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  45. が、
    Figure 2023524018001496
    である、請求項1~33、又は41~44のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  46. が、1つ又は2つのR4c基で置換された、N、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
    各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されており、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    各R4dが、独立して、フッ素、-CN、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、又は-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)であり、前記-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-OC(3~4)シクロアルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
    あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    (式中、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、1H-1,2,4-トリアゾリルであり、
    が、6員ヘテロアリールである場合、前記ヘテロアリールが、パラ位で非置換である、請求項1、2、又は11~33のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  47. が、1つ又は2つのR4c基で置換された、N、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5~6員ヘテロアリールであり、
    各R4cが、独立して、ハロゲン、-CN、-NH、-N(CH、-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-OC(0~2)アルキル-C(3~4)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(0~2)アルキルC(3~6)シクロアルキル、-C(1~4)アルキル、-OC(1~3)アルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~6つのR4d基で置換されているか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    各R4dが、独立して、フッ素、-CN、-OH、オキソ、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(0~2)アルキル-N(R4d1)(R4d2)、-C(0~2)アルキル-N(C(1~4)アルキル)C(O)(C(1~4)アルキル)、又はN及びOから選択される1~2つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルであり、前記-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、及びヘテロシクリル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    4d1及びR4d2が、各々独立してH又は-C(1~3)アルキルであり、前記-C(1~3)アルキルが、非置換であるか、又はフッ素及び塩素から選択される1~6つの基で置換されているか、
    あるいは、R4d1及びR4d2が、それらが結合している前記原子と組み合わさって、N、O、及びSから選択される1~3つのヘテロ原子を有する3~6員ヘテロシクリルを形成してもよく、前記ヘテロシクリルが、非置換であるか、又は1~4つのフッ素原子で置換されており、
    (式中、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、1H-1,2,4-トリアゾリルであり、
    が、6員ヘテロアリールである場合、前記ヘテロアリールが、パラ位で非置換である、請求項1、2、又は11~33のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  48. 各R4cが、独立して、フッ素、-CN、メチル、エチル、イソプロピル、-CDCD、-OCH、-OCHCH、-OCH(CH、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、-CFCH、-CHCHCHF、-CHCHCHF、-CHCHCF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHOCH、-CHCHOCH、-CHCHOCHF、-CHCHOCF、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、-CH-シクロプロピル、-O-シクロプロピル、-O-シクロブチル、
    Figure 2023524018001497
    であるか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、以下の基:
    Figure 2023524018001498
    を形成してもよい、請求項1~6、11~33、46、又は47のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  49. 各R4cが、独立して、フッ素、-CN、-NH、N(CH、メチル、エチル、イソプロピル、-CD、-CDCD、-OCH、-OCHCH、-OCH(CH、-OC(CH、CH(CH)OH、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、-CFCH、-CHCHCHF、-CHCHCHF、-CHCHCF、-CH(CH)CHF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHCFCH、-CHCHCFCH、-CHOCH、-CHCHOCH、-CHCHOCHF、-CHCHOCF、-CHOCHF、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCHF、-OCHCF、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、-CH-シクロプロピル、-O-シクロプロピル、-O-シクロブチル、
    Figure 2023524018001499
    であるか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、以下の基を形成してもよい:
    Figure 2023524018001500
    を形成してもよい、請求項1、2、11~33、又は47のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  50. が、1つ又は2つのR4c基で置換された、N、O、及びSから選択される1~4つのヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001501
    である、請求項1~4、11~33、又は46~49のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  51. が、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルであり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001502
    である、請求項1~6、11~33、又は46~50のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  52. が、1つ又は2つの4c基で置換された、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、又は1,3,4-チアジアゾリルである、請求項1~6、11~33、又は46~51のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  53. が、1つ又は2つの4c基で置換された、ピラゾリル、イミダゾリル、1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、又は1,2,5-チアジアゾリルである、請求項1~6、11~33、又は46~52のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  54. が、1つ又は2つのR4c基で置換された、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はオキサジアゾリルであり、
    各R4cが、独立して、C(3~5)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、又は
    Figure 2023524018001503
    であり、前記C(3~5)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は-OCH又は1~3つのフッ素原子で置換されている、請求項1~33又は46~51のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  55. が、各々独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CF、-CHCHF、-CHCHCF、-CH-OCH、シクロプロピル、シクロペンチル、若しくは
    Figure 2023524018001504
    である、1つ若しくは2つのR4c基で置換されたイソオキサゾリル、
    1つのイソプロピルで置換されたオキサゾリル、又は
    1つのメチル若しくはエチルで置換されたオキサジアゾリルである、請求項1~33、46~51、又は54のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  56. が、
    1つ又は2つのR4c基で置換された、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はオキサジアゾリルであり、
    各R4cが、独立して、-NH、-N(CH、-C(0~1)アルキルC(3~5)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、-OC(1~3)アルキル、
    Figure 2023524018001505
    であり、
    前記-C(0~1)アルキルC(3~5)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、及びOC(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は-OH、-OCH、-OCHF、-CH、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換されている、請求項1、2、11~33、47、又は49~51のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  57. が、
    各々独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CF、-CHCHF、-CHCHCF、-CHOCH、シクロプロピル、シクロペンチル、若しくは
    Figure 2023524018001506
    である、1つ若しくは2つのR4c基で置換されたイソオキサゾリル、
    1つのイソプロピルで置換されたオキサゾリル、又は
    1つのメチル、エチル、-OCHCHF又はシクロプロピルで置換されたオキサジアゾリルである、請求項1、2、11~33、47、49~51、又は56のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  58. が、1つの-C(1~3)アルキルで置換されたオキサジアゾリルである、請求項1~33、46~51、又は54~57のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  59. が、シクロプロピルで置換された1,2,5-オキサジアゾリルである、請求項1~33、又は46~54、56、又は57のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  60. が、
    Figure 2023524018001507
    である、請求項1~33又は46~56のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  61. が、
    Figure 2023524018001508
    Figure 2023524018001509
    である、請求項1、2、11~33、47、49、又は56のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  62. が、
    Figure 2023524018001510
    である、請求項1~6、11~33、又は47、49、56、又は61のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  63. が、
    Figure 2023524018001511
    である、請求項1~33、46~57、又は60~62のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  64. が、
    Figure 2023524018001512
    である、請求項1~33、46~54、56、57、61、又は62のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  65. 式I’fの化合物である、請求項1~19、21~29、33、又は46~59のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2023524018001513
  66. 式I’gの化合物である、請求項2、4、6、8、12、14、15、21、24、25、27~29、33、又は46~59のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2023524018001514
  67. 式I’hの化合物である、請求項2、4、6、8、10、12、14、15、21~23、27~29、33、又は46~59のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩:
    Figure 2023524018001515
  68. が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換された、ピラゾリル又はイミダゾリルであり、
    各R4cが、独立して、フッ素、又は非置換の、若しくは-CHF、-CF、-OCHF、-OCF、及びフッ素から選択される1~3つの基で置換された、-C(1~3)アルキルである、請求項1~33又は46~53のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  69. が、
    各々独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CDCD、フッ素、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHCHOCHF、若しくは-CHCHOCFである、1つ又は2つのR4c基で置換されたピラゾリル、又は
    1つのイソプロピルで置換されたイミダゾリルである、請求項1~33、46~53、又は68のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  70. が、
    各々独立して、シクロプロピル、メチル、エチル、イソプロピル、-CD、-CDCD、フッ素、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCF、-CH(CH)CF、-CH(CHF)、-CHCHOCHF、若しくは-CHCHOCFである、1つ又は2つのR4c基で置換されたピラゾリル、又は
    1つのメチル若しくはイソプロピルで置換されたイミダゾリルである、請求項1~33又は46~53のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  71. が、1つの-C(1~3)アルキルで置換されたピラゾリルである、請求項1~33、46~53、又は68~70のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  72. が、イソプロピル、-CD、又は-CDCDで置換されたピラゾリルである、請求項1~33、46~53、又は68~71のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  73. が、
    Figure 2023524018001516
    である、請求項1~33、46~53、68、又は69のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  74. が、
    Figure 2023524018001517
    である、請求項1~33、46~53、68、又は70のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  75. が、
    Figure 2023524018001518
    である、請求項1~33、46~53、68、70、又は74のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  76. が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されたトリアゾリルであり、
    各R4cが、独立して、C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル、-C(1~3)アルキル、
    Figure 2023524018001519
    であり、
    前記-C(0~1)アルキルC(3~4)シクロアルキル及び-C(1~3)アルキル基が、非置換であるか、又は1~4つのR4d基で置換されており、
    各R4dが、独立して、-OCH、-OCF、-OCHF、フッ素、
    Figure 2023524018001520
    であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001521
    である、請求項1~33、又は46~51のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  77. が、非置換の、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されたトリアゾリルであり、
    各R4cが、独立して、メチル、エチル、イソプロピル、-CHCHOCH,-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、-CHCHCHF、-CHCHCHF、-CHCHCF、-CHCHOCHF、-CHCHOCF、シクロプロピル、-CH-シクロプロピル、
    Figure 2023524018001522
    であり、
    が、1,2,4-トリアゾリルである場合、Rが、
    Figure 2023524018001523
    である、請求項1~33、46~51、又は76のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  78. が、
    Figure 2023524018001524
    Figure 2023524018001525
    Figure 2023524018001526
    である、請求項1~33、46~51、76、又は77のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  79. が、
    Figure 2023524018001527
    Figure 2023524018001528
    Figure 2023524018001529
    である、請求項1~33又は46~51のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  80. が、-C(1~4)アルキルで置換されたテトラゾリルである、請求項1~33又は46~53のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  81. が、メチル又はイソプロピルで置換されたテトラゾリルである、請求項1~33、46~53、又は80のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  82. が、
    Figure 2023524018001530
    である、請求項1~33、46~53、80、又は81のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  83. が、各々-C(1~3)アルキル又は-C(3~6)シクロアルキルで置換されたチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルである、請求項1~33又は46~51のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  84. が、各々メチル、イソプロピル、又はシクロプロピルで置換されたチエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、又はチアジアゾリルである、請求項1~33、46~51、又は83のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  85. が、
    イソプロピルで置換されたチエニル、
    メチルで置換されたイソチアゾリル、
    イソプロピルで置換されたチアゾリル、又は
    メチル、イソプロピル、若しくはシクロプロピルで置換されたチアジアゾリルである、請求項1~33、46~51、83、又は84のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  86. が、
    Figure 2023524018001531
    である、請求項1~33、46~51、又は83~85のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  87. が、1つ又は2つのR4c基で置換された、Nから選択される1~2つのヘテロ原子を有する6員ヘテロアリールであり、
    各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、C(3~4)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、又はC(1~3)アルキルであり、前記-OC(1~3)アルキル及びC(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-OCH若しくは1~3つのフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    前記ヘテロアリールが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、又は46~49のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  88. が、1つ又は2つのR4c基で置換された、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、又はピラジニルであり、
    各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、C(3~4)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、又はC(1~3)アルキルであり、前記-OC(1~3)アルキル及びC(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-OCH若しくは1~3つのフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    前記ヘテロアリールが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、46~49、又は87のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  89. が、非置換の、又は1~2つのR4c基で置換されたピリジルであり、
    各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、C(3~4)シクロアルキル、-OC(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、又はC(1~3)アルキルであり、前記-OC(1~3)アルキル及びC(1~3)アルキルが、非置換であるか、又は-OCH若しくは1~3つのフッ素原子で置換されているか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、C(4~6)シクロアルキルを形成してもよく、
    前記ピリジルが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、46~49、87、又は88のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  90. が、非置換であるか、又は非置換の、若しくは1~3つのフッ素原子で置換されたC(1~2)アルキルで置換されたピリジルであり、前記ピリジルが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、46~49、又は87~89のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  91. が、非置換の、又は1~2つのR4c基で置換されたピリジルであり、
    各R4c基が、独立して、フッ素、-CN、ピロリジン-2-オン、シクロプロピル、シクロブチル、-O-シクロプロピル、-O-シクロブチル、-OMe、-OEt、-O-イソプロピル、-OCHF、-OCHCHF、-OCHCF、メチル、エチル、イソプロピル、-CH-OCH、-CHF、-CF、-C(CH)F、-CHCHF、-CHCF、又は-CHCHCHFであるか、
    あるいは、隣接する環原子に結合している2つのR4c基が、組み合わさって、シクロプロピルを形成してもよく、
    前記ピリジルが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、46~49、又は87~89のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  92. が、
    Figure 2023524018001532
    Figure 2023524018001533
    である、請求項1、2、11~33、46~49、87~89、又は91のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  93. が、ピリダジニル、ピリミジニル、又はピラジニルであり、各々が、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、-C(3~4)シクロアルキル、-OC(1~3)アルキル、及び-C(1~4)アルキルから選択され、前記-C(1~4)アルキル基が、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されており、
    前記ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、46~49、87、又は88のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  94. が、ピリダジニル、ピリミジニル、又はピラジニルであり、各々が、非置換であるか、又は1つ若しくは2つのR4c基で置換されており、
    各R4cが、独立して、メチル、イソプロピル、-OMe、シクロプロピル、-CHF、及び-CFから選択され、
    前記ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、46~49、87、88、又は93のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  95. が、
    非置換の、又は-OCH若しくは-CHで置換されたピリダジニル、
    非置換の、又はメチル、イソプロピル、-OCH、若しくはイソプロピルで置換されたピリミジニルであり、前記メチルが、非置換であるか、又は1~3つのフッ素原子で置換されているか、あるいは
    非置換の、又は-OCH、-CH、若しくは-CFで置換されたピラジニルであり、
    前記ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが、パラ位で非置換である、請求項1、2、11~33、46~49、87、88、93、又は94のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  96. が、
    Figure 2023524018001534
    である、請求項1、2、11~33、46~49、87、88、又は93~95のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  97. が、
    Figure 2023524018001535
    である、請求項1、2、11~33、46~49、87、88、又は93~96のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  98. 表1A、表1B、表1C、表1D、表1E、表1F、表1G、表1H、表1I、及び表1Jの化合物からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  99. Figure 2023524018001536
    Figure 2023524018001537
    からなる群から選択される、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  100. Figure 2023524018001538
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  101. Figure 2023524018001539
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  102. Figure 2023524018001540
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  103. Figure 2023524018001541
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  104. Figure 2023524018001542
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  105. Figure 2023524018001543
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  106. Figure 2023524018001544
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  107. Figure 2023524018001545
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  108. Figure 2023524018001546
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  109. Figure 2023524018001547
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  110. Figure 2023524018001548
    である、請求項98に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  111. 表2A、表2B、表2C、表2D、表2E、表2F、表2G、表2H、表2I、表2J、表2K、及び表2Mの化合物からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  112. Figure 2023524018001549
    Figure 2023524018001550
    からなる群から選択される、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  113. Figure 2023524018001551
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  114. Figure 2023524018001552
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  115. Figure 2023524018001553
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  116. Figure 2023524018001554
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  117. Figure 2023524018001555
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  118. Figure 2023524018001556
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  119. Figure 2023524018001557
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  120. Figure 2023524018001558
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  121. Figure 2023524018001559
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  122. Figure 2023524018001560
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  123. Figure 2023524018001561
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  124. Figure 2023524018001562
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  125. Figure 2023524018001563
    である、請求項111に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  126. 請求項1~125のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物。
  127. 請求項1~125のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を混合することによって作製される、薬学的組成物。
  128. 経口投与される、請求項126又は127に記載の薬学的組成物。
  129. 錠剤又はカプセルとして投与される、請求項128に記載の薬学的組成物。
  130. 請求項1~125のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体と、を混合することを含む、薬学的組成物を作製するためのプロセス。
  131. IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患を治療及び/又は改善するための方法であって、治療及び/又は改善を必要とする対象に、治療有効量の請求項1~125のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  132. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、強直性脊椎炎、化膿性汗腺炎、水疱性類天疱瘡(bullous pemphigold)、アトピー性皮膚炎、白斑、多発性硬化症、喘息、ブドウ膜炎、慢性閉塞性肺障害、多発性骨髄腫、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、請求項131に記載の方法。
  133. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬である、請求項132に記載の方法。
  134. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、乾癬性関節炎である、請求項132に記載の方法。
  135. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、関節リウマチである、請求項132に記載の方法。
  136. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、強直性脊椎炎である、請求項132に記載の方法。
  137. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、化膿性汗腺炎である、請求項132に記載の方法。
  138. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、水疱性類天疱瘡である、請求項132に記載の方法。
  139. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項132に記載の方法。
  140. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、白斑である、請求項132に記載の方法。
  141. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、多発性硬化症である、請求項132に記載の方法。
  142. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、全身性エリテマトーデスである、請求項132に記載の方法。
  143. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、喘息である、請求項132に記載の方法。
  144. 前記IL-17によって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、ブドウ膜炎である、請求項132に記載の方法。
  145. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、慢性閉塞性肺疾患である、請求項132に記載の方法。
  146. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、多発性骨髄腫である、請求項132に記載の方法。
  147. 前記IL-17Aによって媒介される炎症性の症候群、障害、又は疾患が、全身性エリテマトーデスである、請求項132に記載の方法。
  148. 請求項1~125のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩が、経口投与される、請求項132~147のいずれか一項に記載の方法。
  149. 請求項1~125のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩が、錠剤又はカプセルとして投与される、請求項132~148のいずれか一項に記載の方法。
  150. 本明細書に記載の化合物。
  151. 本明細書に記載の方法。
JP2022565972A 2020-04-30 2021-04-28 Il-17の調節因子としてのイミダゾリダジン Pending JP2023524018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063017682P 2020-04-30 2020-04-30
US63/017,682 2020-04-30
PCT/US2021/029641 WO2021222404A1 (en) 2020-04-30 2021-04-28 Imidazopyridazines as modulators of il-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023524018A true JP2023524018A (ja) 2023-06-08
JPWO2021222404A5 JPWO2021222404A5 (ja) 2024-05-09

Family

ID=76197556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022565972A Pending JP2023524018A (ja) 2020-04-30 2021-04-28 Il-17の調節因子としてのイミダゾリダジン

Country Status (17)

Country Link
US (3) US11691979B2 (ja)
EP (1) EP4143195A1 (ja)
JP (1) JP2023524018A (ja)
KR (1) KR20230019507A (ja)
CN (1) CN115884810A (ja)
AR (1) AR121959A1 (ja)
AU (1) AU2021264528A1 (ja)
BR (1) BR112022021962A2 (ja)
CA (1) CA3181676A1 (ja)
CO (1) CO2022017072A2 (ja)
EC (1) ECSP22091485A (ja)
IL (1) IL297705A (ja)
MX (1) MX2022013647A (ja)
PE (1) PE20230469A1 (ja)
TW (1) TW202208367A (ja)
UY (1) UY39188A (ja)
WO (1) WO2021222404A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY39188A (es) * 2020-04-30 2021-10-29 Janssen Biotech Inc Imidazopiridazinas como moduladores de il-17
WO2023025783A1 (en) 2021-08-23 2023-03-02 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2023111181A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2023143496A1 (zh) * 2022-01-28 2023-08-03 和记黄埔医药(上海)有限公司 咪唑并[1,2-b]哒嗪类化合物的中间体的合成方法
WO2023166172A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2023225664A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Dice Alpha, Inc. Lactam substituted imidazopyridazine il-17a modulators and uses thereof
CN115806503A (zh) * 2022-12-02 2023-03-17 中国海洋大学 一种选择性组蛋白去乙酰化酶抑制剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10208349B2 (en) 2011-01-07 2019-02-19 Ucb Biopharma Sprl Lipocalin 2 as a biomarker for IL-17 inhibitor therapy efficacy
WO2013116682A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Ensemble Therapeutics Corporation Macrocyclic compounds for modulating il-17
WO2014039595A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Imidazopyridazine jak3 inhibitors and their use for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
WO2014066726A2 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Ensemble Therapeutics Corporation Compounds for modulating il-17
WO2014181287A1 (en) 2013-05-09 2014-11-13 Piramal Enterprises Limited Heterocyclyl compounds and uses thereof
CN107108552A (zh) 2014-08-05 2017-08-29 百时美施贵宝公司 杂环激酶抑制剂
EP3377496B1 (en) 2015-11-18 2020-09-16 Bristol-Myers Squibb Company Imidazopyridazine compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn alpha responses
GB201709456D0 (en) 2017-06-14 2017-07-26 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
WO2019138017A1 (en) * 2018-01-15 2019-07-18 Ucb Biopharma Sprl Fused imidazole derivatives as il-17 modulators
CN110511213B (zh) 2018-05-22 2021-10-19 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
EP3599245A1 (en) 2018-07-27 2020-01-29 Dompé farmaceutici S.p.A. Il-17a binding polypeptides and medical uses thereof
GB201820165D0 (en) 2018-12-11 2019-01-23 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
GB201820166D0 (en) 2018-12-11 2019-01-23 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
GB201820316D0 (en) 2018-12-13 2019-01-30 Bicyclerd Ltd Bicyclic peptide ligands specific for IL-17
TW202039473A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 丹麥商理奧藥品公司 Il-17的小分子調節劑
TWI752400B (zh) 2019-01-07 2022-01-11 美商美國禮來大藥廠 Il-17a抑制劑
EP3921038A1 (en) 2019-02-06 2021-12-15 Dice Alpha, Inc. Il-17a modulators and uses thereof
WO2020182666A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
GB201909194D0 (en) 2019-06-26 2019-08-07 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
GB201909190D0 (en) 2019-06-26 2019-08-07 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
GB201909191D0 (en) 2019-06-26 2019-08-07 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
CN112341429B (zh) 2019-08-09 2021-11-23 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂的中间体化合物
CN112341446B (zh) 2019-08-09 2022-06-17 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
CN112341451B (zh) 2019-08-09 2022-06-17 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
CN112341450B (zh) 2019-08-09 2022-05-17 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
CN112341440B (zh) 2019-08-09 2022-05-31 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
CN112341442B (zh) 2019-08-09 2021-10-22 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
WO2021027724A1 (zh) 2019-08-09 2021-02-18 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
CN112341435B (zh) 2019-08-09 2021-10-22 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
WO2021027721A1 (zh) 2019-08-09 2021-02-18 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
WO2021170627A1 (en) 2020-02-25 2021-09-02 UCB Biopharma SRL Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
WO2021170631A1 (en) 2020-02-25 2021-09-02 UCB Biopharma SRL Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
CN115702024A (zh) 2020-04-07 2023-02-14 Ucb生物制药有限责任公司 用作il-17调节剂的二氟环己基衍生物
WO2021204800A1 (en) 2020-04-07 2021-10-14 UCB Biopharma SRL Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
UY39188A (es) * 2020-04-30 2021-10-29 Janssen Biotech Inc Imidazopiridazinas como moduladores de il-17
MX2022013649A (es) * 2020-04-30 2023-02-01 Janssen Pharmaceutica Nv Métodos para identificar moduladores de la ruta de il-17.

Also Published As

Publication number Publication date
US20220402922A1 (en) 2022-12-22
CA3181676A1 (en) 2021-11-04
IL297705A (en) 2022-12-01
ECSP22091485A (es) 2022-12-30
PE20230469A1 (es) 2023-03-14
BR112022021962A2 (pt) 2023-03-28
EP4143195A1 (en) 2023-03-08
US11691979B2 (en) 2023-07-04
TW202208367A (zh) 2022-03-01
AU2021264528A1 (en) 2023-01-19
US11702422B2 (en) 2023-07-18
WO2021222404A1 (en) 2021-11-04
CO2022017072A2 (es) 2022-12-09
CN115884810A (zh) 2023-03-31
US20230357254A1 (en) 2023-11-09
US20230081548A1 (en) 2023-03-16
KR20230019507A (ko) 2023-02-08
MX2022013647A (es) 2023-02-01
UY39188A (es) 2021-10-29
AR121959A1 (es) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11702422B2 (en) Imidazopyridazines as modulators of IL-17
US10336762B2 (en) Pyrrolo[1,2-b]pyridazine derivatives
JP7001682B2 (ja) 置換1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2(3H)-オン及びGLUN2B受容体調節因子としてのそれらの使用
JP6670756B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼ(btk)インヒビターとしての多フルオロ置換化合物
JP2024009851A (ja) Pd-1/pd-l1阻害剤
JP6964576B2 (ja) 置換4−アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
IL268469A (en) 2-Troaril-3-oxo-3,2-dihydropyridazine-4-carboxamides for the treatment of cancer
JP7268049B2 (ja) PI3K-γ阻害剤としてのアミノピラジンジオール化合物
TWI614250B (zh) 作為β-分泌酶抑制劑之環丙基稠合噻嗪-2-胺化合物及其使用方法
US10287286B2 (en) Compounds
CN115867348A (zh) 作为il-17调节剂的咪唑并嘧啶
JP2023528334A (ja) Il-17aモジュレーター
CN114466849A (zh) 作为isoqc和/或qc酶的抑制剂的n-取代的-3,4-(稠合5-环)-5-苯基-吡咯烷-2-酮化合物
TW202302537A (zh) Lpa受體拮抗劑及其用途
CA3233410A1 (en) Benzimidazoles as modulators of il-17
CN118119613A (zh) 作为il-17调节剂的苯并咪唑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240424