JP2023519926A - 二重特異性核酸分子を含む抗癌ウイルスの構造 - Google Patents

二重特異性核酸分子を含む抗癌ウイルスの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023519926A
JP2023519926A JP2022558592A JP2022558592A JP2023519926A JP 2023519926 A JP2023519926 A JP 2023519926A JP 2022558592 A JP2022558592 A JP 2022558592A JP 2022558592 A JP2022558592 A JP 2022558592A JP 2023519926 A JP2023519926 A JP 2023519926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
nucleic acid
sirna
adenovirus
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022558592A
Other languages
English (en)
Inventor
チェ,ジン-ウ
パク,ソン-フン
チャールズ,ゴーフナー ピーター
ユ,ジュン-キ
チェ,チョン-ガブ
オム,キ-ファン
リ,ウィ-ジン
リ,ヒョン-ビン
Original Assignee
キュリジン カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュリジン カンパニー,リミテッド filed Critical キュリジン カンパニー,リミテッド
Publication of JP2023519926A publication Critical patent/JP2023519926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/761Adenovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1135Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10033Use of viral protein as therapeutic agent other than vaccine, e.g. apoptosis inducing or anti-inflammatory
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10321Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10332Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • C12N2840/203Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron having an IRES
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/178Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、抗腫瘍アデノウイルスおよびそれを含む抗癌用組成物に関するものであって、本願発明の二本鎖siRNAは、第1の核酸および第2の核酸の発現を同時に阻害することにより、癌細胞の死滅を促進し、各siRNAを一緒に処理したものより抗癌活性が顕著であり、抗癌剤との併用処理で癌細胞の死滅を相乗的に向上させる効果があり、これを発現するshRNAをコードする発現カセットとhTERTプロモーター含有アデノウイルスは、体内免疫応答を回避し、癌細胞に特異的に送達され、全身に治療効果があり、局所送達が可能であり、選択性に優れ、低侵襲治療としても顕著な抗癌効果を示し、種々の癌に抗癌用組成物または抗癌補助剤として有用に用いられることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、抗腫瘍アデノウイルスおよびそれを含む抗癌用組成物に関する。
癌は、世界中で最も多くの死亡者を出す疾病の1つであって、革新的な癌治療薬の開発により、治療時に発生する医療費を節減でき、且つ、高付加価値を生み出すことができる。また、2008年の統計によれば、従来の抗癌剤耐性を克服できる分子治療薬は、主要7カ国(米国、日本、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、英国)で$17.5 billionを占め、2018年の場合は約$45 billion程のmarket sizeを占め、2008年に比べて9.5%の成長率を示すと予測されている。癌の治療は、手術、放射線療法、化学療法、生物学的療法に区分されるが、その中でも化学療法は、化学物質を用いて癌細胞の増殖を抑制したり、殺す治療法であって、抗癌剤によって現れる毒性は、相当部分正常細胞にも現れ、一定程度の毒性を示すので、抗癌剤が効果があっても一定期間使用すると効果がなくなる耐性が発生するため、癌細胞に選択的に作用し、耐性が生じない抗癌剤の開発が切実である(癌征服の現状Biowave 2004.6(19))。最近では、癌に対する分子遺伝情報の確保を通じて癌の分子特性を標的とした新しい抗癌剤の開発が進められており、癌細胞のみが持っている特徴的な分子標的(molecular target)を狙う抗癌剤は、薬剤耐性が生じないという報告もある。
遺伝子発現を抑制する技術は、疾患治療のための治療薬の開発および標的検証において重要なツールである。干渉RNA(RNA interference、以下、「RNAi」という)は、その役割が発見されて以来、様々な種類の哺乳動物細胞( mammalian cell)で配列特異的なmRNAに作用することが判明した(Silence of the transcripts:RNA interference in medicine.J Mol Med(2005)83:764773)。RNAiは、21~25ヌクレオチド長の二重らせん構造を有する小干渉リボ核酸短い干渉RNA(small interfering RNA、以下、「siRNA」という)が相補的な配列を有する転写体(mRNA transcript)に特異的に結合して転写体を分解することにより、特定のタンパク質の発現が抑制される現象である。細胞内では、RNA二本鎖は、Dicerと呼ばれるエンドヌクレアーゼ(endonuclease)によってプロセッシングされ、21~23の二本鎖(base pair、bp)のsiRNAへと変換され、siRNAは、RISC(RNA-induced silencing complex)に結合し、ガイド(アンチセンス)鎖が標的mRNAを認識し、分解するプロセスを通じて標的遺伝子の発現を配列特異的に阻害する(NUCLEIC-ACID THERAPEUTICS:BASIC PRINCIPLES AND RECENT APPLICATIONS.Nature Reviews Drug Discovery.2002.1、503-514)。ベルトラン(Bertrand)研究陣によれば、同じ標的遺伝子に対するsiRNAは、アンチセンスオリゴヌクレオチド(Antisense oligonucleotide、ASO)に比べて、生体内/外(in vitroおよびin vivo)でmRNA発現に対して優れた阻害効果を有し、その効果が長期間持続する効果を含むことが明らかになった(Comparison of antisense oligonucleotides and siRNAs in cell culture and in vivo.Biochem.Biophys.Res.Commun.2002.296:1000-1004)。siRNAを含むRNAi技術を基盤とした治療薬の市場は、2020年頃、将来の世界市場規模が合計12兆ウォン以上になると分析されており、当該技術を適用できる対象は、飛躍的に拡大し、従来の抗体、化合物ベースの医薬品では治療が困難な疾患を治療できる次世代の遺伝子治療技術として評価されている。また、siRNAの作用機序は、標的mRNAと相補的に結合し、標的遺伝子の発現を配列特異的に調節するので、従来の抗体ベースの医薬品や化学物質(small molecule drug)が、特定のタンパク質標的に最適化されるまで、長い開発期間と開発コストが必要であるのに対し、適用できる対象を飛躍的に拡大することができ、開発期間が短縮され、医薬化が不可能な標的物質を含むあらゆるタンパク質標的に対して最適化されたリード化合物を開発することができる利点がある(Progress Towards in Vivo Use of siRNAs.MOLECULAR THERAPY.2006 13(4):664-670)。そこで、最近では、このリボ核酸を介した干渉現象が、従来の化学合成医薬の開発において発生していた問題の解決策を提示しながら、特定のタンパク質の発現を転写レベルで選択的に抑制し、様々な疾患の治療薬、特に腫瘍治療薬を開発することに利用しようとする研究が進められている。また、siRNA治療薬は、従来の抗癌剤とは異なり、標的が明確で副作用が予測可能であるという利点があるが、このような標的特異性は、様々な遺伝子の問題によって引き起こされる疾患である腫瘍の場合、却ってこの標的特異性が原因となり、治療効果が高くないこともある。
Silence of the transcripts:RNA interference in medicine.J Mol Med(2005)83:764773 NUCLEIC-ACID THERAPEUTICS:BASIC PRINCIPLES AND RECENT APPLICATIONS.Nature Reviews Drug Discovery.2002.1、503-514 Comparison of antisense oligonucleotides and siRNAs in cell culture and in vivo.Biochem.Biophys.Res.Commun.2002.296:1000-1004 Progress Towards in Vivo Use of siRNAs.MOLECULAR THERAPY.2006 13(4):664-670
本発明の目的は、抗腫瘍アデノウイルスを提供することである。
併せて、本発明の目的は、癌治療用組成物を提供することである。
本発明によれば、本願発明の二本鎖siRNAは、第1の核酸および第2の核酸の発現を同時に抑制することにより、癌細胞の死滅を促進し、それぞれのsiRNAを一緒に処理したものよりも顕著な抗癌活性を示し、抗癌剤との併用処理において、癌細胞の死滅を相乗的に向上させる効果があり、これを含むshRNAをコードする発現カセットとhTERTプロモーターを含むアデノウイルスは、体内免疫応答を回避し、癌細胞に特異的に送達され、全身治療に効果があり、局所送達が可能で、選択性に優れ、低侵襲治療でも顕著な抗癌効果を示し、様々な癌種に抗癌用組成物または抗癌補助剤として有用に用いられることができる。
本発明の二重標的siRNAセットを含むshRNAを細胞内で発現させるためのベクターのマップを示す図である。 本発明のセット1-9の二重標的二本鎖siRNAによるmTORまたはSTAT3遺伝子発現抑制効果を確認した図である。 本発明の二重標的siRNAセット10(si-BB1)によるBCL2遺伝子(左)およびBI-1遺伝子(右)の発現抑制効果を確認した図である。 本発明の二重標的siRNAセット11~15によるBCL2遺伝子およびBI-1遺伝子の発現抑制効果を確認した図である。 NC:対照群siRNA;および si-BB2~si-BB6:本発明のsiRNAセット11~15 癌細胞株における本発明の二重標的siRNAセット16によるAR遺伝子およびmTOR遺伝子の発現抑制効果を確認した図である。 A:h460細胞株; B:pc3細胞株; NC:対照群siRNA; siAR:ARに対するsiRNA; simTOR:mTORに対するsiRNA;および si-AT1:本発明のARおよびmTOR二重標的siRNAセット16 本発明の二重標的siRNAセット17-28によるA549細胞株におけるAR遺伝子およびmTOR遺伝子の発現抑制効果を確認した図である。 NC:対照群siRNA;および si-AT2~si-AT13:本発明のsiRNAセット17~28 本発明のc-MET及びPD-L1を同時に抑制することができる二重標的siRNA(double strand)セットによるc-MET及びPD-L1遺伝子の発現抑制効果を種々の癌細胞株において確認した図である。 配列番号66の TTGGATCCAA ループshRNA配列または配列番号67の TTCAAGAGAG ループshRNA配列をコードする配列を含むベクターによるmTORおよびSTAT3の発現量をshRNA発現カセットのDNA量により確認した図である。 単一標的siRNA2つを直列に連結したものと本発明の二重標的shRNAの遺伝子発現抑制効果を比較した図である。 本発明の二重標的siRNA(セット1-9の二重標的siRNA)でmTOR及びSTAT3を同時に抑制した場合のヒト肺癌細胞株A549細胞の細胞生存率を確認した図である。 シスプラチン処理後、本発明の二重標的siRNAでmTOR及びSTAT3を同時に抑制した場合のヒト肺癌細胞株A549細胞の細胞生存率を確認した図である。 パクリタキセル処理後、本発明の二重標的siRNAでmTOR及びSTAT3を同時に抑制した場合のヒト肺癌細胞株A549細胞の細胞生存率を確認した図である。 5-FU(5-fluorouracil)処理後、本発明の二重標的siRNAでmTOR及びSTAT3を同時に抑制した場合のヒト肺癌細胞株A549細胞の細胞生存率を確認した図である。 本発明の二重標的siRNAセットと抗癌剤の併用処理による癌細胞の死滅を確認した図である。 A:抗癌剤+Bcl2 siRNA+BI-1 siRNAの併用処理;および B:本発明の二重標的siRNAセット10(si-BB1)+ 抗癌剤の併用処理 抗癌剤として用いられているBcl2阻害剤であるABT-737と本発明の二重標的siRNAセット10(si-BB1)の癌細胞の死滅効果と、これらの併用処理による相乗効果を確認した図である。 二重標的siRNAセット10(si-BB1)と抗癌剤の併用処理による癌細胞の死滅効果をBCL2遺伝子に対するsiRNAおよびBI-1遺伝子に対するsiRNAを一緒に処理した群と比較した図である。 癌細胞株における二重標的siRNAセット1の抗癌剤の併用処理による癌細胞の死滅効果を確認した図である。 NC:対照群siRNA; no treat:抗癌剤を処理していない対照群; si-AT1:本発明のARおよびmTOR二重標的siRNAセット16; A:DU145細胞株;および B:H460細胞株 本発明のアデノウイルスの構造を模式化した図である。 本発明のアデノウイルスベクターのベクターマップを示す図である。Bs-shRNA:本発明の二重標的shRNAをコードする配列挿入部位 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA102によるmTORおよびSTAT3遺伝子の発現抑制効果を膀胱癌細胞株T24および253JBVにおいて確認した図である。 hTERTプロモーター及び二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA102によるmTOR及びSTAT3遺伝子の発現抑制効果を頭頸部癌細胞株FaDu及びHSC-2において確認した図である。 hTERTプロモーター及び二重標的shRNAをコード及び発現する本発明の組換えアデノウイルスCA102によるmTOR及びSTAT3遺伝子の発現抑制効果を皮膚扁平細胞癌細胞株A431及びHSC-5において確認した図である。 膀胱癌細胞株T24および253J-BVにおける本発明の組換えアデノウイルスCA102によるmTORおよびSTAT3遺伝子の発現抑制効果をタンパク質レベルにおいて確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA101によるBCL2およびBI-1遺伝子の発現抑制効果を確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA103によるARおよびmTOR遺伝子の発現抑制効果を前立腺癌細胞株LNcapにおいて確認した図である。 hTERTプロモーター及び二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA103によるAR及びmTOR遺伝子の発現抑制効果を前立腺癌細胞株C42B及び22Rv1でin vitroにおいて確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA103によるARおよびmTOR遺伝子の発現抑制効果をin vivoにおいて確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA104によるc-METおよびPD-L1遺伝子の発現抑制効果を確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA101による癌細胞株の死滅効果を確認した図である。 本発明の組換えアデノウイルスCA102による膀胱癌細胞株RT4、T24及び253J-BVの死滅効果を確認した図である。 本発明の組換えアデノウイルスCA102による頭頸部癌細胞株FaDu及びHSC-2の死滅効果を確認した図である。 本発明の組換えアデノウイルスCA102による皮膚扁平上皮癌細胞株A431およびHSC-5の死滅効果を確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA103による癌細胞株LNcapの死滅効果を確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA103による癌細胞株C42Bおよび22Rv1細胞株の死滅効果を確認した図である。 生体内膀胱癌細胞(253J-BV)に対する本発明の組換えアデノウイルスCA102の抗癌効果を確認した図である。 生体内頭頸部癌細胞(FaDu)に対する本発明の組換えアデノウイルスCA102の抗癌効果を確認した図である。 生体内で形成された腫瘍(膀胱癌)に対する本発明の組換えアデノウイルスCA102の抗癌効果を確認した図である。 生体内に形成された腫瘍(膀胱癌)に対する投与回数によるCA102の抗癌効果を確認した図である。 本発明の組換えアデノウイルスCA102の投与量による膠芽細胞腫の治療効果をin vivoにおいて確認した図である。 hTERTプロモーターおよび二重標的shRNA発現カセットを含む本発明の組換えアデノウイルスCA103による前立腺癌治療効果をin vivoにおいて確認した図である。 本発明の組換えアデノウイルスCA102およびこれとシスプラチンの併用処理による膀胱癌治療効果をin vivoにおいて確認した図である。
以下、本発明の実施例により本発明を詳細に説明する。ただし、以下の実施例は本発明の例示として提示されたものであり、これにより本発明が限定されるものではなく、本発明は後述する特許請求の範囲の記載及びそれから解釈される均等範疇内で様々な変形及び応用が可能である。
特に明記しない限り、核酸は左から右へ5’→3’の方向に記録される。本願に記載の数値範囲は、範囲を定義する数字を含み、定義された範囲内のそれぞれの整数または任意の非整数部分を含む。
特に断りがない限り、本願で使用されるすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。本願に記載のものと類似または等価の任意の方法および材料は、本発明を試験するための実行にて使用することができるが、好ましい材料および方法を本願に記載する。
一側面において、本発明はヒトテロメラーゼプロモーター(hTERT);第1の核酸を標的配列とする塩基配列および第2の核酸を標的配列とする塩基配列を含む発現カセットを含む抗腫瘍アデノウイルスに関する。
一実施形態において、第1の核酸を標的配列とする塩基配列と、第2の核酸を標的とする塩基配列は、部分的にまたは100%逆相補的配列であることができ、生体内で発現される場合、第1の核酸を標的とする配列と第2の核酸を標的とする配列は二本鎖を形成し、好ましくはshRNAを形成することができる。
一実施形態において、第1の核酸を標的配列とする塩基配列と、第2の核酸を標的とする塩基配列は、遺伝子発現時に部分的または100%相補的に結合して二本鎖を形成することができる。
一実施形態において、ヒトテロメラーゼプロモーターは、アデノウイルスの内在性遺伝子と作動可能に連結されることができる。
本発明において、用語「作動可能に連結された」は、遺伝子発現制御配列(例えば、プロモーター、シグナル配列、または転写調節因子結合位置のアレイ)と別の遺伝子配列との間の機能的結合を意味し、それによって前記調節配列は、他の遺伝子配列の転写および/または解毒を調節するようになる。
一実施形態において、hTERTプロモーターは、配列番号74の塩基配列を含むことができる。さらに、hTERTプロモーター配列は、公知の様々な修飾配列を含むことができる。
一実施形態において、アデノウイルスの内在性遺伝子は、5’ITR-C1-C2-C3-C4-C5 3’ITRの構造を有し;前記C1は、E1A(配列番号75)、E1B(配列番号77)またはE1A~E1Bを含み;前記C2は、E2B-L1-L2-L3-E2A-L4を含み;前記C3は、E3を含まないか、またはE3を含み;前記C4はL5を含み;および前記C5は、E4を含まないか、またはE4を含むことができ、配列番号78の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、アデノウイルスは、E3領域が一部欠失していてもよく、欠失した塩基配列には配列番号82の塩基配列が含まれていてもよい。
一実施形態において、発現カセットはアデノウイルスの内在性遺伝子のC3部位に位置することができる。
一実施形態において、hTERTプロモーターは、アデノウイルスの内在性遺伝子のE1AおよびE1Bと作動可能に連結されることができる。
一実施形態において、アデノウイルスの内在性遺伝子のE1AとE1Bとの間にIRES配列(配列番号76)がさらに含まれてもよい。
一実施形態において、前記発現カセットはshRNAをコードおよび発現することができる。
一実施形態において、前記shRNAは同時に第1の核酸および第2の核酸の発現を阻害することができる。
一実施形態において、本発明の抗腫瘍アデノウイルスは、RNA干渉により核酸のmRNAを分解するか、または翻訳を阻害することによって発現を抑制することができる。
一実施形態において、本発明の発現カセットは、第1の核酸または第2の核酸に特異的なセンス鎖および第2の核酸または第1の核酸に特異的なアンチセンス鎖が、部分的に相補的な結合をなす二本鎖siRNAを発現させることにより、第1の核酸および第2の核酸を同時に抑制することができる。
本発明で使用される用語「発現の抑制」とは、標的遺伝子の発現または翻訳の低下を惹起することを意味し、好ましくは、それにより、標的遺伝子発現が検出不可能になる、または意味のないレベルで存在することを意味する。
本発明で使用される用語「siRNA(small interfering RNA)」とは、特定のmRNAの切断(cleavage)を介してRNAi(RNA interference)現象を誘導することができる短い二重鎖RNAを意味する。一般に、siRNAは、標的遺伝子のmRNAと相同な配列を有するセンスRNA鎖と、これと相補的な配列を有するアンチセンスRNA鎖とからなるが、本発明の二本鎖siRNAは、センスRNA鎖が第1の核酸または第2の核酸に特異的なsiRNA(第1の核酸または第2の核酸に対するアンチセンス鎖)であり、アンチセンスRNA鎖が第2の核酸または第1の核酸に特異的なsiRNA(第2の核酸または第1の核酸に対するアンチセンス鎖)であるため、二本鎖siRNAがそれぞれ同時に第1の核酸または第2の核酸またはその発現を阻害することができる。
本発明の用語「shRNA(short hairpin RNA)」とは、一本鎖RNAで部分的に回文状の塩基配列を含むことにより、3’領域に二本鎖構造を有し、ヘアピンのような構造を形成し、細胞内で発現された後に細胞内に存在するRNaseの一種であるdicerによって切断され、siRNAに変換し得るRNAを意味するが、前記二本鎖構造の長さは、特に限定されないが、好ましくは10ヌクレオチド以上であり、より好ましくは20ヌクレオチド以上である。本発明において、前記shRNAは、発現カセットに含まれていてもよく、前記shRNAは、各遺伝子に対するsiRNAアンチセンス鎖及びセンス鎖からなるセット配列からUをTに変換した後、センス鎖の3’にTTGGATCCAA(TTGGATCCAAループ)またはTTCAAGAGAG(TTCAAGAGAGループ)、アンチセンス鎖およびTTを連結してshRNAをコードする発現カセットを作製し、これを細胞内で発現させることによって生産することができる。
一実施形態において、第1の核酸は、第2の核酸の逆相補的配列と60%以上の相補性を有する塩基配列を含むことができ、第2の核酸は、第1の核酸に対する逆相補的配列と60%以上の相補性を有する塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、第1の核酸は、第2の核酸の逆相補的配列と70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%以上の相補性を有する塩基配列を含むことができ、第2の核酸は、第1の核酸に対する逆相補的配列と70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%以上の相補性を有する塩基配列を含むことができる。
発現カセットに含まれた第1の核酸を標的配列とする塩基配列または第2の核酸を標的配列とする塩基配列の変異体が本発明の範囲内に含まれる。本発明の発現カセットは、これを構成する核酸分子の機能的等価物、例えば、核酸分子の一部の塩基配列は、欠失(deletion)、置換(substitution)または挿入(insertion)によって修飾されているが、塩基配列分子と機能的に同じ作用をすることができる変異体(variants)を含む概念である。核酸分子に対する「配列相同性%」は、2つの最適に整列された配列と比較領域と比較することによって確定され、比較領域における核酸分子配列の一部は、2つの配列の最適な整列に対する参照配列(追加または欠失を含まない)に比べて追加または欠失(すなわちギャップ)を含んでもよい。
一実施形態において、核酸は、癌に関連する遺伝子であってもよい。
一実施形態において、癌関連遺伝子は、癌において発現が増加する癌遺伝子であってもよく、癌遺伝子には、アポトーシス(Apoptosis)関連遺伝子、転写因子(Transcription Factor)遺伝子、転移(Metastasis)関連遺伝子、血管新生(Angiogenesis)関連遺伝子、癌細胞特異的遺伝子、またはチロシン-キナーゼ(Tyrosine-Kinase)遺伝子であってもよい。
一実施形態において、前記アポトーシス関連遺伝子は、ABL1、AKT1、AKT2、BARD1、BAX、BCL11B、BCL2、BCL2A1、BCL2L1、BCL2L12、BCL3、BCL6、BIRC2、BIRC3、BIRC5、BRAF、CARD11、CAV1、CBL、CDC25A、CDKN1A、CFLAR、CNR2、CTNNB1、CUL4A、DAXX、DDIT3、E2F1、E2F3、E2F5、ESPL1、FOXO1、HDAC1、HSPA5、IGF1R、IGF2、JUN、JUNB、JUND、MALT1、MAP3K7、MCL1、MDM2、MDM4、MYB、MYC、NFKB2、NPM1、NTRK1、PAK1、PAX3、PML、PRKCA、PRKCE、PTK2B、RAF1、RHOA、TGFB1、TNFRSF1B、TP73、TRAF6、YWHAG、YWHAQまたはYWHAZであってもよく;前記転写因子遺伝子は、AR、ARID3A、ASCL1、ATF1、ATF3、BCL11A、BCL11B、BCL3、BCL6、CDC5L、CDX2、CREB1、CUX1、DDIT3、DLX5、E2F1、E2F3、E2F5、ELF4、ELK1、ELK3、EN2、ERG、ETS1、ETS2、ETV1、ETV3、ETV4、ETV6、FEV、FEZF1、FLI1、FOS、FOSL1、FOXA1、FOXG1、FOXM1、FOXO1、FOXP1、FOXQ1、GATA1、GATA6、GFI1、GFI1B、GLI1、GLI2、GLI3、HES6、HHEX、HLF、HMGA1、HMGA2、HOXA1、HOXA9、HOXD13、HOXD9、ID1、ID2、IKZF1、IRF2、IRF4、JUN、JUNB、JUND、KAT6A、KDM2A、KDM5B、KLF2、KLF4、KLF5、KLF6、KLF8、KMT2A、LEF1、LHX1、LMX1B、MAF、MAFA、MAFB、MBD1、MECOM、MEF2C、MEIS1、MITF、MYB、MYC、MYCL、MYCN、NANOG、NCOA3、NFIB、NFKB2、NKX2-1、OTX2、PATZ1、PAX2、PAX3、PAX4、PAX8、PBX1、PBX2、PITX2、PLAG1、PLAGL2、PPARG、PPP1R13L、PRDM10、PRDM13、PRDM14、PRDM15、PRDM16、PRDM6、PRDM8、PRDM9、RARA、REL、RERE、RUNX1、RUNX3、SALL4、SATB1、SFPQ、SIX1、SNAI1、SOX2、SOX4、SPI1、SREBF1、STAT3、TAF1、TAL1、TAL2、TBX2、TBX3、TCF3、TFCP2、TFE3、THRA、TLX1、TP63、TP73、TWIST1、WT1、YBX1、YY1、ZBTB16、ZBTB7A、ZIC2、ZNF217またはZNF268であってもよく;前記転移関連遺伝子は、AKT1、AKT2、AR、CBL、CDH1、CRK、CSF1、CTNNB1、CTTN、CXCR4、EGFR、FGFR1、FLT3、FYN、GLI1、ILK、ITGA3、JAK2、MET、PDGFRB、PLXNB1、PRKCI、PTCH1、PTPN11、RAC1、RHOA、RHOC、ROCK1、SMO、SNAI1、SRC、TCF3 またはWT1であってもよく;前記血管新生関連遺伝子は、BRAF、CAV1、CTGF、EGFR、ERBB2、ETS1、FGF4、FGF6、FGFR1、FGFR3、FGFR4、ID1、NRAS、PDGFB、PDGFRA、PDGFRBまたはSPARCであってもよく;前記チロシン-キナーゼ遺伝子は、ABL1、ABL2、ALK、AXL、BLK、EGFR、EPHA2、ERBB2、ERBB3、ERBB4、FES、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGR、FLT3、FYN、ITK、JAK1、JAK2、KIT、LCK、MERTK、MET、MST1R、NTRK1、NTRK3、PDGFRA、PDGFRB、PTK2B、PTK7、RET、ROS1、SRC、SYK、TECまたはYES1であってもよい。
一実施形態において、前記癌遺伝子は、SEPTIN9、ACOD1、ACTN4、ADAM28、ADAM9、ADGRF1、ADRBK2、AFF1、AFF3、AGAP2、AGFG1、AGRN、AHCYL1、AHI1、AIMP2、AKAP13、AKAP9、AKIRIN2、AKTIP、ALDH1A1、ALL1、ANIB1、ANP32C、ANP32D、AQP1、ARAF、ARHGEF1、ARHGEF2、ARHGEF5、ASPSCR1、AURKA、BAALC、BAIAP2L1、BANP、BCAR4、BCKDHB、BCL9、BCL9L、BCR、BMI1、BMP7、BOC、BRD4、BRF2、CABIN1、CAMK1D、CAPG、CBFB、CBLB、CBLL1、CBX7、CBX8、CCDC28A、CCDC6、CCNB1、CCNB2、CCND1、CCNE1、CCNL1、CD24、CDC25C、CDC6、CDH17、CDK1、CDK14、CDK4、CDK5R2、CDK6、CDK8、CDKN1B、CDKN3、CDON、CEACAM6、CENPW、CHD1L、CHIC1、CHL1、CKS1B、CMC4、CNTN2、COPS3、COPS5、CRKL、CRLF2、CROT、CRTC1、CRYAB、CSF1R、CSF3、CSF3R、CSNK2A1、CSNK2A2、CT45A1、CTBP2、CTNND2、CTSZ、CUL7、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CYGB、CYP24A1、DCD、DCUN1D1DDB2、DDHD2、DDX6、DEK、DIS3、DNPH1、DPPA2、DPPA4、DSG3、DUSP12、DUSP26、ECHS1、ECT2、EEF1A1、EEF1A2、EEF1D、EIF3E、EIF3I、EIF4E、EIF5A2、ELAVL1、ELL、EML4、EMSY、ENTPD5、EPCAM、EPS8、ERAS、ERGIC1、ERVW-1、EVI2A、EVI5、EWSR1、EZH2、FAM189B、FAM72A、FAM83D、FASN、FDPS、FGF10、FGF3、FGF5、FGF8、FR1OP、FHL2、FIP1L1、FNDC3B、FRAT1、FUBP1、FUS、FZD2、GAB2、GAEC1、GALNT10、GALR2、GLO1、GMNN、GNA12、GNA13、GNAI2、GNAQ、GNAS、GOLPH3、GOPC、GPAT4、GPM6A、GPM6B、GPR132、GREM1、GRM1、GSK3A、GSM1、H19、HAS1、HAX1、HDGFRP2、HMGN5、HNRNPA1、HOTAIR、HOTTIP、HOXA-AS2、HRAS、HSPA1A、HSPA4、HSPB1、HULC、IDH1、IFNG、IGF2BP1、IKBKE、IL7R、INPPL1、INTS1、INTS2、INTS3、INTS4、INTS5、INTS7、INTS8、IRS2、IST1、JUP、KDM4C、KIAA0101、KIAA1524、KIF14、KRAS、KSR2、LAMTOR5、LAPTM4B、LCN2、LDHB、LETMD1、LIN28A、LIN28B、LMO1、LMO2、LMO3、LMO4、LSM1、LUADT1、MACC1、MACROD1、MAGEA11、MALAT1、MAML2、MAP3K8、MAPRE1、MAS1、MCC、MCF2、MCF2L、MCTS1、MEFV、MFHAS1、MFNG、MIEN1、MINA、MKL2、MLANA、MLLT1、MLLT11、MLLT3、MLLT4、MMP12、MMS22L、MN1、MNAT1、MOS、MPL、MPST、MRAS、MRE11A、MSI1、MTCP1、MTDH、MTOR、MUC1、MUC4、MUM1、MYD88、NAAA、NANOGP8、NBPF12、NCOA4、NEAT1、NECTIN4、NEDD4、NEDD9、NET1、NINL、NME1、NOTCH1、NOTCH4、NOV、NSD1、NUAK2、NUP214、NUP98、NUTM1、OLR1、PA2G4、PADI2、PAK7、PARK7、PARM1、PBK、PCAT1、PCAT5、PDGFA、PDZK1IP1、PELP1、PFN1P3、PIGU、PIK3CA、PIK3R1、PIM1、PIM2、PIM3、PIR、PIWIL1、PLAC8、PLK1、PPM1D、PPP1R10、PPP1R14A、PPP2R1A、PRAME、PRDM12、PRMT5、PSIP1、PSMD10、PTCH2、PTMA、PTP4A1、PTP4A2、PTP4A3、PTTG1、PTTG1IP、PTTG2、PVT1、RAB11A、RAB18、RAB22A、RAB23、RAB8A、RALGDS、RAP1A、RASSF1、RBM14、RBM15、RBM3、RBMY1A1、RFC3、RGL4、RGR、RHO、RING1、RINT1、RIT1、RNF43、RPL23、RRAS、RRAS2、RSF1、RUNX1T1、S100A4、S100A7、S100A8、SAG、SART3、SBSN、SEA、SEC62、SERTAD1、SERTAD2、SERTAD3、SET、SETBP1、SETDB1、SGK1、SIRT1、SIRT6、SKI、SKIL、SKP2、SLC12A5、SLC3A2、SMR3B、SMURF1、SNCG、SNORA59A、SNORA80E、SPAG9、SPATA4、SPRY2、SQSTM1、SRSF1、SRSF2、SRSF3、SRSF6、SS18、SSX1、SSX2、SSX2B、STIL、STMN1、STRA6、STYK1、SUZ12、SWAP70、SYT1、TAC1、TACSTD2、TAF15、TALDO1、TAZ、TBC1D1、TBC1D15、TBC1D3、TBC1D3C、TBC1D7、TCL1A、TCL1B、TCL6、TCP1、TFG、TGM3、TINCR、TKTL1、TLE1、TMEM140、TMPOP2、TMPRSS2、TNS4、TPD52、TPR、TRE17、TREH、TRIB1、TRIB2、TRIM28、TRIM32、TRIM8、TRIO、TRIP6、TSPAN1、TSPY1、TXN、TYMS、TYRP1、UBE2C、UBE3C、UCA1、UCHL1、UHRF1、URI1、USP22、USP4、USP6、VAV1、VAV2、VAV3、VIM、WAPL、WHSC1、WHSC1L1、WISP1、WNT1、WNT10A、WNT10B、WNT2、WNT3、WNT5A、WWTR1、XCL1、XIAP、YAP1、YEATS4、YY1AP1、ZEB1-AS1、ZFAND4、ZFAS1、ZMYM2、ZNF703またはZNHIT6であってもよい。
一実施形態において、癌細胞特異的遺伝子は、腫瘍細胞表面で発現されるPD-L1(Programmed death-ligand 1)であってもよい。
一実施形態において、本発明の発現カセットの転写物が標的とする第1の核酸および第2の核酸は、ABL1、AKT1、AKT2、BARD1、BAX、BCL11B、BCL2、BCL2A1、BCL2L1、BCL2L12、BCL3、BCL6、BIRC2、BIRC3、BIRC5、BRAF、CARD11、CAV1、CBL、CDC25A、CDKN1A、CFLAR、c-MET、CNR2、CTNNB1、CUL4A、DAXX、DDIT3、E2F1、E2F3、E2F5、ESPL1、FOXO1、HDAC1、HSPA5、IGF1R、IGF2、JUN、JUNB、JUND、MALT1、MAP3K7、MCL1、MDM2、MDM4、MYB、MYC、NFKB2、NPM1、NTRK1、PAK1、PAX3、PML、PRKCA、PRKCE、PTK2B、RAF1、RHOA、TGFB1、TNFRSF1B、TP73、TRAF6、YWHAG、YWHAQ、YWHAZ、AR、ARID3A、ASCL1、ATF1、ATF3、BCL11A、BCL11B、BCL3、BCL6、CDC5L、CDX2、CREB1、CUX1、DDIT3、DLX5、E2F1、E2F3、E2F5、ELF4、ELK1、ELK3、EN2、ERG、ETS1、ETS2、ETV1、ETV3、ETV4、ETV6、FEV、FEZF1、FLI1、FOS、FOSL1、FOXA1、FOXG1、FOXM1、FOXO1、FOXP1、FOXQ1、GATA1、GATA6、GFI1、GFI1B、GLI1、GLI2、GLI3、HES6、HHEX、HLF、HMGA1、HMGA2、HOXA1、HOXA9、HOXD13、HOXD9、ID1、ID2、IKZF1、IRF2、IRF4、JUN、JUNB、JUND、KAT6A、KDM2A、KDM5B、KLF2、KLF4、KLF5、KLF6、KLF8、KMT2A、LEF1、LHX1、LMX1B、MAF、MAFA、MAFB、MBD1、MECOM、MEF2C、MEIS1、MITF、MYB、MYC、MYCL、MYCN、NANOG、NCOA3、NFIB、NFKB2、NKX2-1、OTX2、PATZ1、PAX2、PAX3、PAX4、PAX8、PBX1、PBX2、PD-L1、PITX2、PLAG1、PLAGL2、PPARG、PPP1R13L、PRDM10、PRDM13、PRDM14、PRDM15、PRDM16、PRDM6、PRDM8、PRDM9、RARA、REL、RERE、RUNX1、RUNX3、SALL4、SATB1、SFPQ、SIX1、SNAI1、SOX2、SOX4、SPI1、SREBF1、STAT3、TAF1、TAL1、TAL2、TBX2、TBX3、TCF3、TFCP2、TFE3、THRA、TLX1、TP63、TP73、TWIST1、WT1、YBX1、YY1、ZBTB16、ZBTB7A、ZIC2、ZNF217、ZNF268、AKT1、AKT2、AR、CBL、CDH1、CRK、CSF1、CTNNB1、CTTN、CXCR4、EGFR、FGFR1、FLT3、FYN、GLI1、ILK、ITGA3、JAK2、MET、PDGFRB、PLXNB1、PRKCI、PTCH1、PTPN11、RAC1、RHOA、RHOC、ROCK1、SMO、SNAI1、SRC、TCF3、WT1、BRAF、CAV1、CTGF、EGFR、ERBB2、ETS1、FGF4、FGF6、FGFR1、FGFR3、FGFR4、ID1、NRAS、PDGFB、PDGFRA、PDGFRB、SPARC、ABL1、ABL2、ALK、AXL、BLK、EGFR、EPHA2、ERBB2、ERBB3、ERBB4、FES、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGR、FLT3、FYN、ITK、JAK1、JAK2、KIT、LCK、MERTK、MET、MST1R、NTRK1、NTRK3、PDGFRA、PDGFRB、PTK2B、PTK7、RET、ROS1、SRC、SYK、TEC、YES1、SEPTIN9、ACOD1、ACTN4、ADAM28、ADAM9、ADGRF1、ADRBK2、AFF1、AFF3、AGAP2、AGFG1、AGRN、AHCYL1、AHI1、AIMP2、AKAP13、AKAP9、AKIRIN2、AKTIP、ALDH1A1、ALL1、ANIB1、ANP32C、ANP32D、AQP1、ARAF、ARHGEF1、ARHGEF2、ARHGEF5、ASPSCR1、AURKA、BAALC、BAIAP2L1、BANP、BCAR4、BCKDHB、BCL9、BCL9L、BCR、BMI1、BMP7、BOC、BRD4、BRF2、CABIN1、CAMK1D、CAPG、CBFB、CBLB、CBLL1、CBX7、CBX8、CCDC28A、CCDC6、CCNB1、CCNB2、CCND1、CCNE1、CCNL1、CD24、CDC25C、CDC6、CDH17、CDK1、CDK14、CDK4、CDK5R2、CDK6、CDK8、CDKN1B、CDKN3、CDON、CEACAM6、CENPW、CHD1L、CHIC1、CHL1、CKS1B、CMC4、CNTN2、COPS3、COPS5、CRKL、CRLF2、CROT、CRTC1、CRYAB、CSF1R、CSF3、CSF3R、CSNK2A1、CSNK2A2、CT45A1、CTBP2、CTNND2、CTSZ、CUL7、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CYGB、CYP24A1、DCD、DCUN1D1DDB2、DDHD2、DDX6、DEK、DIS3、DNPH1、DPPA2、DPPA4、DSG3、DUSP12、DUSP26、ECHS1、ECT2、EEF1A1、EEF1A2、EEF1D、EIF3E、EIF3I、EIF4E、EIF5A2、ELAVL1、ELL、EML4、EMSY、ENTPD5、EPCAM、EPS8、ERAS、ERGIC1、ERVW-1、EVI2A、EVI5、EWSR1、EZH2、FAM189B、FAM72A、FAM83D、FASN、FDPS、FGF10、FGF3、FGF5、FGF8、FR1OP、FHL2、FIP1L1、FNDC3B、FRAT1、FUBP1、FUS、FZD2、GAB2、GAEC1、GALNT10、GALR2、GLO1、GMNN、GNA12、GNA13、GNAI2、GNAQ、GNAS、GOLPH3、GOPC、GPAT4、GPM6A、GPM6B、GPR132、GREM1、GRM1、GSK3A、GSM1、H19、HAS1、HAX1、HDGFRP2、HMGN5、HNRNPA1、HOTAIR、HOTTIP、HOXA-AS2、HRAS、HSPA1A、HSPA4、HSPB1、HULC、IDH1、IFNG、IGF2BP1、IKBKE、IL7R、INPPL1、INTS1、INTS2、INTS3、INTS4、INTS5、INTS7、INTS8、IRS2、IST1、JUP、KDM4C、KIAA0101、KIAA1524、KIF14、KRAS、KSR2、LAMTOR5、LAPTM4B、LCN2、LDHB、LETMD1、LIN28A、LIN28B、LMO1、LMO2、LMO3、LMO4、LSM1、LUADT1、MACC1、MACROD1、MAGEA11、MALAT1、MAML2、MAP3K8、MAPRE1、MAS1、MCC、MCF2、MCF2L、MCTS1、MEFV、MFHAS1、MFNG、MIEN1、MINA、MKL2、MLANA、MLLT1、MLLT11、MLLT3、MLLT4、MMP12、MMS22L、MN1、MNAT1、MOS、MPL、MPST、MRAS、MRE11A、MSI1、MTCP1、MTDH、MTOR、MUC1、MUC4、MUM1、MYD88、NAAA、NANOGP8、NBPF12、NCOA4、NEAT1、NECTIN4、NEDD4、NEDD9、NET1、NINL、NME1、NOTCH1、NOTCH4、NOV、NSD1、NUAK2、NUP214、NUP98、NUTM1、OLR1、PA2G4、PADI2、PAK7、PARK7、PARM1、PBK、PCAT1、PCAT5、PD-L1、PDGFA、PDZK1IP1、PELP1、PFN1P3、PIGU、PIK3CA、PIK3R1、PIM1、PIM2、PIM3、PIR、PIWIL1、PLAC8、PLK1、PPM1D、PPP1R10、PPP1R14A、PPP2R1A、PRAME、PRDM12、PRMT5、PSIP1、PSMD10、PTCH2、PTMA、PTP4A1、PTP4A2、PTP4A3、PTTG1、PTTG1IP、PTTG2、PVT1、RAB11A、RAB18、RAB22A、RAB23、RAB8A、RALGDS、RAP1A、RASSF1、RBM14、RBM15、RBM3、RBMY1A1、RFC3、RGL4、RGR、RHO、RING1、RINT1、RIT1、RNF43、RPL23、RRAS、RRAS2、RSF1、RUNX1T1、S100A4、S100A7、S100A8、SAG、SART3、SBSN、SEA、SEC62、SERTAD1、SERTAD2、SERTAD3、SET、SETBP1、SETDB1、SGK1、SIRT1、SIRT6、SKI、SKIL、SKP2、SLC12A5、SLC3A2、SMR3B、SMURF1、SNCG、SNORA59A、SNORA80E、SPAG9、SPATA4、SPRY2、SQSTM1、SRSF1、SRSF2、SRSF3、SRSF6、SS18、SSX1、SSX2、SSX2B、STIL、STMN1、STRA6、STYK1、SUZ12、SWAP70、SYT1、TAC1、TACSTD2、TAF15、TALDO1、TAZ、TBC1D1、TBC1D15、TBC1D3、TBC1D3C、TBC1D7、TCL1A、TCL1B、TCL6、TCP1、TFG、TGM3、TINCR、TKTL1、TLE1、TMEM140、TMPOP2、TMPRSS2、TNS4、TPD52、TPR、TRE17、TREH、TRIB1、TRIB2、TRIM28、TRIM32、TRIM8、TRIO、TRIP6、TSPAN1、TSPY1、TXN、TYMS、TYRP1、UBE2C、UBE3C、UCA1、UCHL1、UHRF1、URI1、USP22、USP4、USP6、VAV1、VAV2、VAV3、VIM、WAPL、WHSC1、WHSC1L1、WISP1、WNT1、WNT10A、WNT10B、WNT2、WNT3、WNT5A、WWTR1、XCL1、XIAP、YAP1、YEATS4、YY1AP1、ZEB1-AS1、ZFAND4、ZFAS1、ZMYM2、ZNF703およびZNHIT6からなる群からそれぞれ選ばれる互いに異なる核酸であってもよい。
一実施形態において、第1の核酸は、STAT3(signal transducer and activator of transcription 3)であってもよく、第2の核酸は、mTOR(mammalian target of rapamycin)であってもよく、この場合、発現カセットは、配列番号1および2、配列番号3及び4、配列番号5及び6、配列番号7及び8、配列番号9及び10、配列番号11及び12、配列番号13及び14、配列番号15及び16、又は配列番号17及び18の塩基配列においてUがTに変換された核酸を含んでいてもよい。前記において、配列番号1及び2のsiRNAは21merのうち17merが、配列番号3及び4のsiRNAは20merのうち16merが、配列番号5及び6のsiRNAは19merのうち15merが、配列番号7及び8のsiRNAは18merのうち14merが、および配列番号9および10のsiRNAは17merのうち16merが、配列番号11および12のsiRNAは20merのうち17merが、配列番号13および14のsiRNAは19merのうち16merが、配列番号15および16のsiRNAは18merのうち15merが、配列番号17および18のsiRNAは17merのうち14merが、相補的に結合することができる。また、第1の核酸がSTAT3および第2の核酸がmTORである場合、発現カセットに含まれたshRNA発現DNA(STAT3およびmTOR二重標的shRNAをコードするDNA配列)は、配列番号66または67の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、第1の核酸は、BCL2(B-cell lymphoma 2)であってもよく、第2の核酸はBI-1(BAX inhibitor 1)であってもよく、この場合、発現カセットは配列番号19および20、配列番号21および22、配列番号23および24、配列番号25および26、配列番号27および28、または配列番号29および30の塩基配列を含むことができる。前記において、配列番号19および20からなる21merのsiRNAセット10は、15merが互いに相補的であり、配列番号21および22からなる20merのsiRNAセット11は、14merが互いに相補的であり、配列番号23および24からなる20merのsiRNAセット12は、14merが互いに相補的であり、配列番号25および26からなる19merのsiRNAセット13は、13merが互いに相補的であり、配列番号27および28からなる19merのsiRNAセット14は、13merが互いに相補的であり、および配列番号29および30からなる18merのsiRNAセット15は、12merが互いに相補的である。下記表2の配列番号19、21、23、25、27または29のsiRNA(Antisense Bcl-2)がBcl-2のmRNAに相補的に結合し、配列番号20、22、24、26、28または30のsiRNA(Antisense BI-1)が、BI-1のmRNAに相補的に結合することができる。また、第1の核酸がBCL2および第2の核酸がBI-1である場合、発現カセットに含まれたshRNA発現DNAは、配列番号68または69の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、第1の核酸は、AR(androgen receptor)であってもよく、第2の核酸は、mTOR(mammalian target of rapamycin)であってもよく、この場合、発現カセットは、配列番号31および32、配列番号33および34、配列番号35および36、配列番号37および38、配列番号39および40、配列番号41および42、配列番号43および44、配列番号45および46、配列番号47および48、配列番号49および50、配列番号51および52、配列番号53および54、または配列番号55および56の塩基配列を含むことができる。前記において、配列番号31及び32からなる20merのsiRNAセット16は、18merが互いに相補的であり、配列番号33及び34からなる19merのsiRNAセット17は、17merが互いに相補的であり、配列番号35及び36からなる18merのsiRNAセット18は、16merが互いに相補的であり、配列番号37および38からなる17merのsiRNAセット19は、15merが互いに相補的であり、配列番号39および40からなる19merのsiRNAセット20は、15merが互いに相補的であり、配列番号41および42からなる18merのsiRNAセット21は、14merが互いに相補的であり、配列番号43および44からなる17merのsiRNAセット22は、13merが互いに相補的であり、配列番号45および46からなる23merのsiRNAセット23は、19merが互いに相補的であり、配列番号47および48からなる22merのsiRNAセット24は、18merが互いに相補的であり、配列番号49および50からなる22merのsiRNAセット25は、18merが互いに相補的であり、配列番号51および52からなる21merのsiRNAセット26は、17merが互いに相補的であり、配列番号53および54からなる20merのsiRNAセット27は、16merが互いに相補的であり、および配列番号55および56からなる21merのsiRNAセット28は、17merが互いに相補的である。配列番号31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53または55のsiRNA(Antisense AR)がARのmRNAに相補的に結合し、配列番号32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54または56のsiRNA(Antisense mTOR)がmTORのmRNAに相補的に結合することができる。また、第1の核酸がARおよび第2の核酸がmTORである場合、発現カセットに含まれたshRNA発現DNAは、配列番号70または71の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、第1の核酸は、MGMT(O-6-methylguanine-DNA methyltransferase)であってもよく、第2の核酸は、mTORであってもよく、この場合、発現カセットは配列番号57および58の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、第1の核酸は、BCL2であってもよく、第2の核酸は、MCL1(MCL1 apoptosis regulator)であってもよく、この場合、発現カセットは配列番号59および60の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、第1の核酸はSTAT3であってもよく、第2の核酸はTFEB(transcription factor EB)であってもよく、この場合、発現カセットは配列番号61および62の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、第1の核酸は、c-MET(Homo sapiens MET proto-oncogene)であってもよく、第2の核酸はPD-L1(Programmed death-ligand 1)であってもよく、この場合、発現カセットは、配列番号63および64の塩基配列において、UがTに変換された核酸を含んでもよい。前記において、配列番号63および64のsiRNAは、19merのうち15merが相補的に結合することができる。また、第1の核酸がc-METおよび第2の核酸がPD-L1である場合、発現カセットに含まれたshRNA発現DNAは、配列番号72または73の塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、発現カセットは、第1の核酸を標的配列とする塩基配列、ヘアピン構造をなすことができるループ配列、および第2の核酸を標的配列とする塩基配列を順次コードする塩基配列を含むことができる。
一実施形態において、発現カセットは、U6プロモーターによって発現が調節されることができる。
一実施形態において、アデノウイルスは、グループCの血清型が5型であるアデノウイルスであってもよい。
一実施形態において、本発明の抗腫瘍ウイルスは、野生型アデノウイルスに比べて腫瘍殺傷能が高く、野生型アデノウイルスにhTERTプロモーターが導入されたアデノウイルスに比べて腫瘍殺傷能が高いことがある。
一側面において、本発明は、本発明の抗腫瘍ウイルスを含む癌治療用組成物に関する。
一実施形態において、本発明の組成物は、抗癌剤をさらに含むことができ、例えば、アシビシン、アクラルビシン、アコダゾール、アクロニシン、アドゼレシン、アラノシン、アルデスロイキン、アロプリノールナトリウム、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アモナフィド、アンプリジェン、アムサクリン、アンドロゲン、アングイジン、アフィジコリングリシネート、アサレイ、アスパラギナーゼ、5-アザシチジン、アザチオプリン、カルメット・ゲラン桿菌(BCG)、ベーカーズアンチフォール、ベータ-2-デオキシチオグアノシン、ビサントレンHCl、硫酸ブレオマイシン、ブスルファン、ブチオニンスルホキシミン、BWA 773U82、BW 502U83/HCl、BW 7U85メシレート、セラセミド、カルベチマー、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、クロロキノキサリン-スルホンアミド、クロロゾトシン、クロモマイシンA3、シスプラチン、クラドリビン、コルチコステロイド、コリネバクテリウム・パルバム、CPT-11、クリスナトール、シクロシチジン、シクロホスファミド、シタラビン、シテンベナ、ダビスマレアート、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシンHCl、デアザウリジン、デクスラゾキサン、ジアンヒドロガラクチトール、ジアジコン、ジブロモダルシトール、ジデムニンB、ジエチルジチオカルバメート、ジグリコアルデヒド、ジヒドロ-5-アザシチジン、ドキソルビシン、エキノマイシン、エダトレキセート、エデルフォシン、エフロルニチン、Elliott’s溶液、エルサミトルシン、エピルビシン、エソルビシン、リン酸エストラムスチン、エストロゲン、エタニダゾール、エチオフォス、エトポシド、ファドラゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フィルグラスチム、フィナステリド、フラボン酢酸、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、5’-フルオロウラシル、FluosolTM、フルタミド、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、酢酸ゴセレリン、ヘプスルファム、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ホモハリントニン、硫酸ヒドラジン、4-ヒドロキシアンドロステンジオン、ヒドロキシウレア、イダルビシンHCl、イホスファミド、4-イポメアノール、イプロプラチン、イソトレチノイン、ロイコボリンカルシウム、酢酸リュープロリド、レバミゾール、リポソームダウノルビシン、リポソーム封入ドキソルビシン、ロムスチン、ロニダミン、メイタンシン、メクロレタミン塩酸塩、メルファラン、メノガリル、メルバロン、6-メルカプトプリン、メスナ、カルメット・ゲラン桿菌のメタノール抽出残渣、メトトレキサート、N-メチルホルムアミド、ミフェプリストン、ミトグアゾン、マイトマイシン-C、ミトタン、ミトキサントロン塩酸塩、単球/マクロファージコロニー刺激因子、ナビロン、ナフォキシジン、ネオカルチノスタチン、酢酸オクトレオチド、オルマプラチン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パラ、ペントスタチン、ピペラジンジオン、ピポブロマン、ピラルビシン、ピリトレキシム、ピロキサントロン塩酸塩、PIX-321、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プレドニムスチン、プロカルバジン、プロゲスチン、ピラゾフリン、ラゾキサン、サルグラモスチム、セムスチン、スピロゲルマニウム、スピロムスチン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフェヌル、スラミンナトリウム、タモキシフェン、タキソテール、テガフール、テニポシド、テレフタルアミジン、テロキシロン、チオグアニン、チオテパ、チミジン注射、チアゾフリン、トポテカン、トレミフェン、トレチノイン、トリフロペラジン塩酸塩、トリフルリジン、トリメトレキサート、TNF(tumor necrosis factor)、ウラシルマスタード、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビンゾリジン、Yoshi 864、ゾルビシン、サイトシンアラビノシド、エトポシド、メルファラン、タキソール、およびそれらの混合物を含むことができる。好ましくは、シスプラチン、パクリタキセル、5-FU(5-fluorouracil)、メトトレキサート、ドキソルビシン、ダウノルビシン、サイトシンアラビノシド、エトポシド、メルファラン、クロラムブシル、シクロホスファミド、ビンデシン、マイトマイシン、ブレオマイシン、タモキシフェンおよびタキソールであり、さらに好ましくは、シスプラチン、パクリタキセルまたは5-FU(5-fluorouracil)であるが、本発明の組成物と併用処理し、抗癌効果に相乗効果を示すという目的を達成することであれば、これらに限定されるものではない。
癌は、大腸癌、乳癌、子宮癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌、脳腫瘍、頭頸部癌、黒色腫、骨髄腫、白血病、リンパ腫、胃癌、肺癌、膵臓癌、非小細胞性肺癌、肝臓癌、食道癌、小腸癌、肛門周囲癌、卵管癌、子宮内膜癌、膣癌、陰門癌、ホジキン病、膀胱癌、腎臓癌、尿管癌、腎細胞癌、腎盂癌、骨癌、皮膚癌、頭部癌、頸部癌、皮膚黒色腫、眼内黒色腫、内分泌腺癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、中枢神経系(CNS)腫瘍、一次CNSリンパ腫、脊髄腫瘍、多形性膠芽腫および下垂体腺腫からなる群から選択されるいずれかであってもよい。
本発明において、用語「プロモーター」は、RNAポリメラーゼの結合部位を含み、プロモーター下流(downstream)遺伝子のmRNAへの転写開始活性を有する、暗号化領域の上流(upstream)の非翻訳核酸配列を指す。本発明の発現カセットにおいて、前記プロモーターは、shRNAの発現を開始できる任意のプロモーターも可能である。具体的には、本発明のプロモーターは、すべての時間帯に常時目的遺伝子の発現を誘導するプロモーター(constitutive promoter)または特定の位置、時期に目的遺伝子の発現を誘導するプロモーター(inducible promoter)を用いることができ、その例としては、U6プロモーター、H1プロモーター、CMV(cytomegalovirus)プロモーター、SV40プロモーター、CAGプロモーター(Hitoshi Niwa et al.、Gene、108:193-199、1991)、CaMV 35Sプロモーター(Odell et al.、Nature 313:810-812、1985)、Rsyn7プロモーター(米国特許出願第08/991、601号)、イネアクチン(rice actin)プロモーター(McElroy et al.、Plant Cell 2:163-171、1990)、ユビキチンプロモーター(Christensen et al.、Plant Mol.Biol.12:619-632、1989)、ALSプロモーター(米国特許出願第08/409、297)などがある。この他にも米国特許第5、608、149;第5、608、144号、第5、604、121号、第5、569、597号、第5、466、785号、第5、399、680号、第5、268、463号、及び第5、608、142号等に開示されたプロモーター等、当業者に自明な公知のあらゆるプロモーターを使用することができ、これに制限されるものではない。好ましくは、本発明のプロモーターは、U6プロモーター、HIプロモーター、CMVプロモーターであってもよく、本発明の好ましい一実施形態によれば、U6プロモーターを使用することができる。
本発明の組成物には、補助剤(adjuvant)をさらに含むことができる。前記補助剤は、当技術分野で知られているものであれば、いずれも制限なく使用することができるが、例えば、完全フロイント(Freund)アジュバントまたは不完全フロイントアジュバントをさらに含んで、効果を高めることができる。
本発明による組成物は、有効成分を薬学的に許容される担体に混入させた形態で製造することができる。ここで、薬学的に許容される担体は、医薬分野で通常使用される担体、賦形剤および希釈剤を含む。本発明の組成物に用いることができる薬学的に許容される担体は、これらに限定されるものではないが、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、デンプン、アカシアゴム、アルギン酸、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、水、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱物油が挙げられる。
本発明の組成物は、それぞれ通常の方法に従って、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エアロゾルなどの経口剤形、外用剤、坐剤または滅菌注射用液の形態に剤形化して使用することができる。
製剤化する場合、通常使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を用いて調製することができる。経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、このような固形製剤は、有効成分に少なくとも1種以上の賦形剤、例えば、デンプン、カルシウムカーボネート、スクロース、ラクトース、ゼラチンなどを混ぜて調製することができる。また、単純な賦形剤に加えて、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの潤滑剤も使用することができる。経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤等が挙げられるが、一般に使用される希釈剤である水、リキッドパラフィンに加えて、種々の賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれることができる。非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水溶性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤および坐剤が含まれる。非水溶性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、エチルオレートなどのような注射可能なエステルなどを用いることができる。坐剤の基剤としては、ウィテプゾール(witepsol)、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどを用いることができる。
本発明による組成物は、個体にあらゆる経路で投与することができる。全部の投与方式が予想されるが、例えば、経口、静脈、筋肉、皮下、腹腔内注射によって投与されることができる。
本発明による医薬組成物の投与量は、個体の年齢、体重、性別、身体状態などを考慮して選択される。前記医薬組成物中に含まれる単一ドメイン抗体の濃度は、対象に応じて多様に選択できることは自明なことであり、好ましくは医薬組成物に0.01~5、000μg/mlの濃度で含まれることである。その濃度が0.01μg/ml未満である場合には、薬学的活性がみられないことがあり得、5、000μg/mlを超えた場合には人体に毒性を示し得る。
本発明の組成物は、癌およびその合併症の予防または治療に用いられることができ、抗癌補助剤としても使用することができる。
また、本発明は薬学的に有効な量の本発明の組成物を個体に投与する段階を含む、癌の予防および治療方法を提供する。
本発明の組成物は、治療的有効量または薬学的に有効な量で投与される。用語「薬学的に有効な量」とは、医学的治療に適用可能な合理的な恩恵/リスクの割合で疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量レベルは、個体の種類および重症度、年齢、性別、薬物活性、薬剤感受性、投与時間、投与経路および排出率、治療期間、同時に使用される薬物を含む要素、および他の医学分野でよく知られた要素に応じて決定することができる。
一側面において、本発明は、本発明の抗腫瘍アデノウイルスの腫瘍予防または治療用途に関する。
一側面において、本発明は、本発明の抗腫瘍アデノウイルスを用いた腫瘍の治療方法に関する。
以下の実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。しかし、以下の実施例は本発明の内容を具体化するためのものに過ぎないものであり、これにより本発明が限定されるものではない。
実施例1.二重標的siRNAの作製
1-1.mTORおよびSTAT3二重標的siRNA
STAT3(signal transducer and activator of transcription 3)およびmTOR(mammalian target of rapamycin)を同時に阻害することができる二重標的siRNA(double strand)を下記表1に示す配列の通り作製した(Bioneer、Daejeon、Korea)。具体的には、セット1の配列番号1および2のsiRNAは、21merのうち17merが、セット2の配列番号3および4のsiRNAは、20merのうち16merが、セット3の配列番号5および6のsiRNAは、19merのうち15merが、セット4の配列番号7および8のsiRNAは、18merのうち14merが、及びセット5の配列番号9および10のsiRNAは、17merのうち16merが、相補的に結合する。また、セット6の配列番号11及び12のsiRNAは、20merのうち17merが、セット7の配列番号13及び14のsiRNAは、19merのうち16merが、セット8の配列番号15及び16のsiRNAは、18merのうち15merが、及びセット9の配列番号17および18のsiRNAは、17merのうち14merが、相補的に結合する。以下の表1の各セットの2つの配列がdouble strand形態で細胞内に入った後、各セットのantisense_mTORのsiRNAが、mTOR mRNA(gi|206725550|ref|NM_004958.3|Homo sapiens mechanistic target of rapamycin(serine/threonine kinase)(MTOR)、mRNA)の標的部位に相補的に結合し、各セットのantisense_STAT3のsiRNAが、STAT3 mRNA(gi|47080104|ref|NM_139276.2|Homo sapiens signal transducer and activator of transcription 3(acute-phase response factor)(STAT3)、transcript variant 1、mRNA)の標的部位に相補的に結合し、mTORおよびSTAT3遺伝子発現を減少させる。
Figure 2023519926000002
1-2.BCL2およびBI-1二重標的siRNA
BCL2(B-cell lymphoma 2)およびBI-1(BAX inhibitor 1)を同時に阻害することができる21merの二重標的siRNA(double strand)を下記表2に示す配列の通り作製した(Bioneer、Daejeon、Korea)。具体的には、下記表2の配列番号19及び20からなる21merのsiRNAセット10は、15merが互いに相補的であり、配列番号21及び22からなる20merのsiRNAセット11は、14merが互いに相補的であり、配列番号23および24からなる20merのsiRNAセット12は、14merが互いに相補的であり、配列番号25および26からなる19merのsiRNAセット13は、13merが互いに相補的であり、配列番号27および28からなる19merのsiRNAセット14は、13merが互いに相補的であり、及び配列番号29および30からなる18merのsiRNAセット15は、12merが互いに相補的である。下記表2の配列番号19、21、23、25、27または29のsiRNA(Antisense Bcl-2)がBcl-2のmRNAに相補的に結合し、配列番号20、22、24、26、28または30のsiRNA(Antisense BI-1)がBI-1のmRNAに相補的に結合するので、本発明のsiRNAセット10-15は、Bcl-2およびBI-1遺伝子の発現を同時に減少させる。
Figure 2023519926000003
1-3.ARおよびmTOR二重標的siRNA
AR(androgen receptor)及びmTOR(mammalian target of rapamycin)を同時に阻害することができる二重標的siRNA(double strand)セットを、以下表3に示す配列の通り作製した(Bioneer、Daejeon、Korea)。具体的には、配列番号31および32からなる20merのsiRNAセット16は、18merが互いに相補的であり、配列番号33および34からなる19merのsiRNAセット17は、17merが互いに相補的であり、配列番号35および36からなる18merのsiRNAセット18は、16merが互いに相補的であり、配列番号37および38からなる17merのsiRNAセット19は、15merが互いに相補的であり、配列番号39および40からなる19merのsiRNAセット20は、15merが互いに相補的であり、配列番号41および42からなる18merのsiRNAセット21は、14merが互いに相補的であり、配列番号43および44からなる17merのsiRNAセット22は、13merが互いに相補的であり、配列番号45および46からなる23merのsiRNAセット23は、19merが互いに相補的であり、配列番号47および48からなる22merのsiRNAセット24は、18merが互いに相補的であり、配列番号49および50からなる22merのsiRNAセット25は、18merが互いに相補的であり、配列番号51および52からなる21merのsiRNAセット26は、17merが互いに相補的であり、配列番号53および54からなる20merのsiRNAセット27は、16merが互いに相補的であり、及び配列番号55および56からなる21merのsiRNAセット28は17merが互いに相補的である。下記表3の配列番号31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53または55のsiRNA(Antisense AR)がARのmRNAに相補的に結合し、配列番号32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54または56のsiRNA(Antisense mTOR)がmTORのmRNAに相補的に結合する。したがって、本発明のsiRNAセット16-28は、ARおよびmTOR遺伝子の発現を同時に減少させる。
Figure 2023519926000004
1-4.MGMTおよびmTOR二重標的siRNA
MGMT(O-6-methylguanine-DNA methyltransferase、NM_002412.5)およびmTOR(NM_004958.3)遺伝子の発現を同時に減少(阻害)することができる二重標的siRNA(double strand)セットを下記表4に示す配列の通り作製した(Bioneer、Daejeon、Korea)。
Figure 2023519926000005
1-5.BCL2およびMCL1二重標的siRNA
BCL2(NM_000633.2)およびMCL1(MCL1 apoptosis regulator、NM_021960.5)遺伝子の発現を同時に減少(阻害)させることができる二重標的siRNA(double strand)セットを下記表5に示す配列の通り作製した(Bioneer、Daejeon、Korea)。
Figure 2023519926000006
1-6.STAT3およびTFEB二重標的siRNA
STAT3(NM_139276.2)およびTFEB(transcription factor EB、NM_007162.2)遺伝子の発現を同時に減少(阻害)させることができる二重標的siRNA(double strand)セットを下記表6に示す配列の通り作製した(Bioneer、Daejeon、Korea)。
Figure 2023519926000007
1-7.c-METおよびPD-L1二重標的siRNA
c-MET(Homo sapiens MET proto-oncogene)およびPD-L1(Programmed death-ligand 1)を同時に阻害することができる二重標的siRNA(double strand)セットを下記表7に示す配列の通り作製した(Bioneer、Daejeon、Korea)。具体的には、配列番号63および64からなる19merのsiRNAセット32は、15merが互いに相補的であり、下記表7の配列番号63のsiRNA(Antisense c-MET)がc-METのmRNAに相補的に結合し、配列番号64のsiRNA(Antisense PD-L1)がPD-L1のmRNAに相補的に結合する。したがって、本発明のsiRNAセットは、c-METおよびPD-L1遺伝子の発現を同時に減少させる。
Figure 2023519926000008
実施例2.二重標的shRNAの作製
2-1.mTORおよびSTAT3標的shRNA
前記実施例にて作製したsiRNAを細胞内で発現可能にするためにshRNAを発現する発現カセットを作製した。具体的には、siRNA等のうちのセット1の二重標的siRNA(配列番号1及び2)siRNA二本鎖の配列とループ配列を含むshRNA等(TTGGATCCAAループshRNA及びTTCAAGAGAGループshRNA)を代表的に作製した(表8)。作製した各shRNA発現カセット等をそれぞれpE3.1ベクター(図1)の制限酵素PstIおよびEcoRV切断位置にU6プロモーター(配列番号65)の後にくるように配置し、mTORおよびSTAT3を標的とする二重標的siRNAを含む2種のshRNAを細胞内で発現する組換え発現ベクターを作製した。
Figure 2023519926000009
2-2.BCL2およびBI-1標的shRNA
前記実施例にて作製したsiRNAを細胞内で発現可能にするために、shRNAを発現する発現カセットを作製した。具体的には、siRNA等のうちセット10の二重標的siRNA(配列番号19および20)siRNA二本鎖配列とループ配列を含むshRNA等(TTGGATCCAAループshRNAおよびTTCAAGAGAGループshRNA)を代表的に作製した(表9)。作製した各shRNAを発現する発現カセットを、それぞれpE3.1ベクター(図1)の制限酵素PstIおよびEcoRV切断位置にU6プロモーター(配列番号65)の後に来るように配置し、BCL2およびBI-1を標的とする二重標的siRNAを含む2種のshRNAを細胞内で発現する組換え発現ベクターを作製した。
Figure 2023519926000010
2-3.ARおよびmTOR標的shRNA
前記実施例にて作製したsiRNAを細胞内で発現可能にするために、shRNAを発現する発現カセットを作製した。具体的には、siRNA等のうちセット16の二重標的siRNA(配列番号31および32)siRNA二本鎖配列とループ配列を含むshRNA等(TTGGATCCAAループshRNAおよびTTCAAGAGAGループshRNA)を代表的に作製した(表10)。作製した各shRNAを発現する発現カセットをそれぞれpE3.1ベクター(図1)の制限酵素PstIおよびEcoRV切断位置にU6プロモーター(配列番号65)の後にくるように配置し、ARおよびmTORを標的とする二重標的siRNAを含む2種のshRNAを細胞内で発現する組換え発現ベクターを作製した。
Figure 2023519926000011
2-4.c-METおよびPD-L1標的shRNA
前記実施例にて作製したsiRNAを細胞内で発現可能にするために、二重標的siRNA siRNA二本鎖の配列とループ配列を含むshRNA発現カセット等(TTGGATCCAAループshRNAおよびTTCAAGAGAGループshRNA)を作製した。具体的には、5’から3’方向に前記表7のsiRNAセット(配列番号63および64)のセンス鎖の3’にTTGGATCCAA(TTGGATCCAAループ)またはTTCAAGAGAG(TTCAAGAGAGループ)、アンチセンス鎖およびTTを連結し、shRNAをコードするDNA配列を作製し、表11に示した(siRNAは大文字で、追加の配列は小文字で表した)。作製したshRNA発現カセットをそれぞれpE3.1ベクター(図1)の制限酵素PstI及びEcoRV切断位置にU6プロモーター(配列番号65)の後にくるように配置し、c-MET及びPD-L1を標的とする二重標的siRNAを含む2種のshRNAを細胞内で発現する組換え発現ベクターを作製した。
Figure 2023519926000012
実施例3.二重標的siRNAの遺伝子発現阻害効果の確認
3-1.mTORおよびSTAT3発現の阻害
12ウェルプレートにHela細胞を分注した後、細胞密度が50%になるまで10%FBS(Hyclone社)を添加したRPMI培地(Hyclone社)において37℃、5%のCOの条件で培養した。その後、前記細胞に前記実施例1にて作製したセット1-9の二重標的siRNAをそれぞれリポフェクタミン(lipofectamine)3000(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)でトランスフェクションし、mTOR及びSTAT3を同時にノックダウンした。トランスフェクション48時間後、細胞を破砕し、GeneJET RNA Purification Kit(Invitrogen)で全RNAを抽出した。抽出した全RNAを鋳型として用い、RevoScriptTM RT PreMix(iNtRON BIOTECHNOLOGY)で逆転写反応を行った。逆転写されたcDNAを25~200ng含有した試料20μlとAmpONE taq DNA polymerase(GeneAll)およびTaqMan Gene Expression assays(Applied Biosystems)を用いてmTOR(Hs00234522_m1)、STAT3(Hs01047580_m1)およびGAPDH(Hs02758991_g1)に対し、ABI PRISM 7700 Sequence Detection SystemおよびQS3 Real-time PCR(Biosystems)を用いて反応を行った。Real-time PCR反応条件は、[50℃で2分、95℃で10分、および95℃で15秒および60℃で60秒の2段階サイクル]を計40サイクル行った。全ての反応は3回ずつ繰り返して行い、これらの平均値をとった。このようにして得られた結果は、ハウスキーピング遺伝子であるGAPDHのmRNA値に対して正規化した。
その結果、セット1-9の二重標的siRNAにより、mTOR及びSTAT3は、対照群と比較して、残存発現が約20~40%であることが確認され、二重標的siRNAが二つの遺伝子全部同時に発現を阻害することがわかった(図2)。
3-2.BCL2およびBI-1発現阻害
12ウェルプレートにHela細胞をそれぞれ分注した後、細胞密度が50%になるまで10%FBS(Hyclone社)を添加したRPMI培地(Hyclone社)で37℃、5%のCOの条件で培養した。その後、前記Hela細胞が培養されたウェルに前記実施例1(表2)にて作製した二重標的siRNAセット10を(si-BB1)および二重標的siRNAセット11~15を、ウェル当たり80pmolずつ3μlのリポフェクタミン(lipofectamine)3000(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)でトランスフェクションし、BCL2およびBI-1を同時にノックダウンした。トランスフェクション48時間後、細胞を破砕し、GeneJET RNA Purification Kit(Invitrogen)で全RNAを抽出した。抽出した全RNAを鋳型として用い、RT-PCR反応によりcDNAに逆転写した後、q-PCR反応により二重標的siRNAによるBCL2およびBI-1のmRNA発現量を確認した。参考までに、使用したプローブはBcl2(Thermo、Hs00608023_m1)、BI-1(Thermo、Dm01835892_g1)、GAPDH(Thermo、Hs02786624_g1)であり、QS3装置を用いて行った。全部の反応は3回ずつ繰り返し行われ、これらの平均値をとった。このようにして得られた結果は、ハウスキーピング遺伝子であるGAPDHのmRNA値に対して正規化した。
その結果、二重標的siRNAセットによりBCL2およびBI-1の発現が全部減少し、本発明の二重標的siRNAが二つの遺伝子発現を同時に阻害することが分かった(図3および図4)。
したがって、本発明の二重標的siRNAは、二つの遺伝子の発現を同時に阻害するものであり、これにより癌細胞の死滅を促進し、顕著な抗癌活性がみられることが確認されたところ、種々の癌に抗癌用組成物または抗癌補助剤として有用に用いられ得ることを示唆する。
3-3.ARおよびmTOR発現の阻害
12ウェルプレートにPC3細胞株、h460およびA549細胞株をそれぞれ分注した後、細胞密度が50%になるまで10% FBS(Hyclone社)を添加したRPMI培地(Hyclone社)において37℃、5%のCOの条件で培養した。その後、前記細胞が培養されたウェルに前記実施例1にて作製した二重標的siRNAセット16-28(表3)をそれぞれウェル当たり80pmolずつ3μlのリポフェクタミン(lipofectamine)3000(Invitrogen、Carlsbad、CA 、USA)でトランスフェクションし、ARおよびmTORを同時にノックダウンした。ここで、セット16はh460細胞に、セット17はPC3細胞にトランスフェクションしてノックダウンしており、これに対する陽性対照群として、下記表12に記載のARに対するsiRNAと、mTORに対するsiRNAをそれぞれトランスフェクションした。トランスフェクション48時間後、細胞を破砕し、GeneJET RNA Purification Kit(Invitrogen)で全RNAを抽出した。抽出した全RNAを鋳型として用い、RT-PCR反応によりcDNAに逆転写した後、q-PCR反応により各siRNAと本発明の二重標的siRNAセット16-28(si-AT1-siAT13)によるARおよびmTORのmRNA発現量を確認した。mRNA発現量を確認するために、ARまたはmTORに対するプライマーセットと反応混合物[10X reaction Buffer 2μl、HQ Buffer 2μl、dNTP 1.6μl、Primer(F、R、10 pmole/ul)それぞれ1μl、Template(500ng)2μl、Taq 0.2μl、DW 10.2μl、Total vol.20μl]を用いた。PCR条件で[95℃で2分、95℃で20秒を30サイクル、60℃で10秒および72℃で30~60秒、72℃で5分]ノックダウンした細胞破砕物におけるARおよびmTORのmRNAをcDNAに変換した。また、逆転写されたcDNAを鋳型として用い、反応混合物を[Template(RT-PCR product)6μl、Taqman probe 3μl、10X reaction Buffer 6μl、HQ Buffer 6μl、dNTP 4.8μl、Taq 0.6μl、DW 10.2μl、Total vol.60μl]を調製し、qPCRを行った[95℃で10分、95℃で15秒、および60℃で1分あたり40サイクル]。参考までに、使用したプローブは、AR(Thermo、Hs00171172_m1)、mTOR(Thermo、Hs00234508_m1)、GAPDH(Thermo、Hs02786624_g1)であり、QS3装置を用いて行った。全部の反応は3回ずつ繰り返し行われ、それらの平均値をとった。このようにして得られた結果は、ハウスキーピング遺伝子であるGAPDHのmRNA値に対して正規化した。
Figure 2023519926000013
その結果、PC3細胞およびh460細胞株の両者において、本発明の二重標的siRNAセット16および17によって、ARおよびmTORの発現が全部減少しており(図5)、減少の程度は、それぞれのsiRNAによる効果と類似またはより優れていることが示された。また、本発明の二重標的siRNAセット17および28により、ARおよびmTORの発現が減少した(図6)。これにより、本発明の二重標的siRNAが二つの遺伝子の発現を同時に効果的に阻害することができることが分かった。
3-4.c-METおよびPD-L1発現の阻害
12ウェルプレートに、膠芽腫細胞株U-87、前立腺癌細胞株CWR22Rv-1(22Rv-1)、黒色腫細胞株A431および非小細胞肺癌細胞株HCC827をそれぞれ分注した後、細胞密度が50%になるまで10% FBS(Hyclone社)を添加したRPMI培地(Hyclone社)において、37℃、5%のCOの条件で培養した。その後、前記細胞が培養されたウェルに、前記実施例にて作製した二重標的siRNAセット(表7)をウェル当たり80pmolずつ3μlのリポフェクタミン(lipofectamine)3000(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)でトランスフェクションし、c-METおよびPD-L1を同時にノックダウンした。トランスフェクション48時間後、細胞をそれぞれ破砕し、GeneJET RNA Purification Kit(Invitrogen)で全RNAを抽出した。抽出した全RNAを鋳型として用い、RT-PCR反応によりcDNAに逆転写した後、q-PCR反応により各siRNAと本発明の二重標的siRNAセットによるc-METおよびPD-L1のmRNA発現量を確認した。mRNA発現量を確認するために、PD-L1またはc-METに対するプライマーセットと反応混合物[10X reaction Buffer 2μl、HQ Buffer 2μl、dNTP 1.6μl、Primer(F、R、10 pmole/ul)それそれ1μl、Template(500ng)2μl、Taq 0.2μl、DW 10.2μl、Total vol.20μl]を用いた。PCR条件で[95℃で2分、95℃で20秒を30サイクル、60℃で10秒および72℃で30~60秒、72℃で5分]ノックダウンした細胞破砕物におけるc-METおよびPD-L1のmRNAをcDNAに変換した。また、逆転写されたcDNAを鋳型として用い、反応混合物を[Template(RT-PCR product)6μl、Taqman probe 3μl、10X reaction Buffer 6μl、HQ Buffer 6μl、dNTP 4.8μl、Taq 0.6μl、DW 10.2μl、Total vol.60μl]を調製し、QS3装置を用いてqPCRを行った[95℃で10分、95℃で15秒、および60℃で1分あたり40サイクル]。全部の反応は3回ずつ繰り返し行われ、これらの平均値をとった。このようにして得られた結果は、ハウスキーピング遺伝子であるGAPDHのmRNA値に対して正規化した。
その結果、U-87細胞株、22Rv-1細胞株、A431細胞株、およびHCC827細胞株の全部において、本発明の二重標的siRNAセットにより、c-METおよびPD-L1の発現が全部減少することが示された(図7a~7d)。これにより、本発明の二重標的siRNAが二つの遺伝子発現を同時に効果的に阻害することができることが分かった。
実施例4.二重標的siRNA及びshRNAの遺伝子発現阻害効果の確認
4-1.二重標的shRNAの遺伝子発現阻害効果
前記実施例2にて作製したmTORおよびSTAT3標的shRNAをコードする配列番号66のTTCAAGAGAGループshRNA配列または配列番号67のTTCAAGAGAGループshRNA配列(表8)を含むベクターを、リポフェクタミン(lipofectamine)3000を用いてA549細胞および膠芽細胞腫細胞U-87(U87MG)にそれぞれ0、1および2μgずつトランスフェクションした。トランスフェクション48時間後、前記実施例に記載のReal time PCR分析方法を用いて、mTORとSTAT3の遺伝子発現の減少程度を確認した。
その結果、mTORおよびSTAT3の発現は、本願発明の二重標的siRNAを含む2種のshRNAの全部において減少し、shRNAのDNA量に比例して20%程度まで減少する傾向が示された(図8)。
4-2.単一標的siRNAおよび二重標的shRNAの遺伝子発現阻害効果の比較
2つの単一標的siRNAを2つのプロモーターを用いて直列に連結したものと、本発明の二重標的shRNAの遺伝子発現阻害効果を比較した。具体的には、mTORに対するsiRNAおよびSTAT3に対するsiRNAをmTOR-STAT3またはSTAT3-mTORの順に直列連結した後、これのmTORおよびSTAT3に対する遺伝子発現阻害効果を本発明のmTOR/STAT3二重標的shRNAと比較した。
その結果、293T細胞株において、各遺伝子に対する2つのsiRNAをプロモーターを用いて直列に連結した場合(direct shmTOR-STAT3またはdirect shSTAT3-mTOR)よりも、本発明の二重標的shRNAを用いた場合、遺伝子発現阻害効果が著しく高いことが示された(図9)。
実施例5.二重標的siRNAによる癌細胞の死滅効果の確認
本発明のセット1-9の二重標的siRNAによる癌細胞に対する死滅効果を確認するために、ヒト肺癌細胞株A549細胞を96ウェルプレートに5×10 cell/ウェルにそれぞれ分注した後、リポフェクタミン(lipofectamine)3000でセット1-9の二重標的siRNAのそれぞれを細胞にトランスフェクションした。トランスフェクション48時間後、さらに24時間後に5mg/mL MTT(Promega、Ltd.)を細胞に処理し、4時間インキュベートした。その後、培地を取り除き、可溶化溶液(solubilization solution)および停止液(stop solution)150μlを処理し、37℃で4時間インキュベートした。反応溶液の吸光度を570nmで測定し、下記式を用いて細胞生存率を算出した。
Figure 2023519926000014
その結果、本発明のセット1-9の二重標的siRNAでmTORおよびSTAT3を同時に阻害したとき、細胞生存率が対照群に比べて有意に減少することが確認された。したがって、本発明のセット1-9の二重標的siRNAが癌細胞を効果的に死滅することが確認された(図10)。
実施例6.二重標的siRNAと抗癌剤併用処理による癌細胞の死滅効果の確認
6-1.mTORおよびSTAT3二重標的siRNAの抗癌剤との併用処理
6-1-1.シスプラチン(cisplatin)との併用処理
ヒト肺癌細胞株A549細胞を96ウェルプレートに5×10 cell/wellに分注した後、リポフェクタミン(lipofectamine)3000で本発明のセット1-9の二重標的siRNA(mTORおよびSTAT3同時ノックダウン)をそれぞれ細胞にトランスフェクションした。トランスフェクション48時間後、シスプラチン5μMを処理し、10時間インキュベートした。その後、前記実施例と同様にMTT反応を行い、その吸光度を570nmで測定し、細胞生存率を算出した。
その結果、シスプラチンと併用処理を行い、本発明のセット1-9の二重標的siRNAでmTORおよびSTAT3を同時に阻害した場合、細胞生存率が約50~70%まで減少し、対照群に比べて有意な差を示すことが確認された。したがって、抗癌剤との併用処理においても、二つの遺伝子を同時に阻害する際にアポトーシス効果が著しく向上することが確認された(図11)。
6-1-2.パクリタキセル(paclitaxel)との併用処理
ヒト肺癌細胞株A549細胞を96ウェルプレートに5×10 cell/wellに分注した後、リポフェクタミン(lipofectamine)3000で本発明のセット1-9の二重標的siRNA(mTORおよびSTAT3同時ノックダウン)をそれぞれ細胞にトランスフェクションした。トランスフェクション48時間後、パクリタキセル5μMを処理し、10時間インキュベートした。その後、前記実施例4と同様にMTT反応を行い、その吸光度を570nmで測定し、細胞生存率を算出した。
その結果、パクリタキセルとの併用処理を行い、本発明のセット1-9の二重標的siRNAでmTOR及びSTAT3を同時に阻害した場合、細胞生存率が約30~50%まで減少し、対照群に比べて有意な差があることを示すことが確認された。したがって、抗癌剤との併用処理においても、二つの遺伝子を同時に阻害する際にアポトーシス効果が著しく向上することが確認された(図12)。
6-1-3.5-フルオロウラシル(5-FU、5-fluorouracil)との併用処理
ヒト肺癌細胞株A549細胞を96ウェルプレートに5×10 cell/wellに分注した後、リポフェクタミン(lipofectamine)3000で本発明のセット1-9の二重標的siRNA(mTORおよびSTAT3同時ノックダウン)をそれぞれ細胞にトランスフェクションした。トランスフェクション48時間後、パクリタキセル5μMを処理し、10時間インキュベートした。その後、前記実施例4と同様にMTT反応を行い、その吸光度を570nmで測定し、細胞生存率を算出した。
その結果、5-フルオロウラシルと併用処理し、本発明のセット1-9の二重標的siRNAでmTOR及びSTAT3を同時に阻害したとき、細胞生存率が約30%まで減少し、対照群に比べて有意な差が見られることが確認された。したがって、抗癌剤との併用処理においても、二つの遺伝子を同時に阻害する際にアポトーシス効果が著しく向上することが確認された(図13)。
6-2.BCL2およびBI-1二重標的siRNAの抗癌剤との併用処理
6-2-1.BCL2およびBI-1二重標的siRNAの相乗的抗癌効果
ヒト子宮頸癌細胞株であるHela細胞に本発明の二重標的siRNAセット1(si-BB1)、または対照群として個別BCL2 siRNAおよびBI-1 siRNAをそれぞれトランスフェクションした後、抗癌剤を種類別に6時間処理した後、癌細胞株の死滅程度をMTT分析によって確認した。具体的には、6ウェルプレートに分注したHela細胞にウェル当たり200pmoleのsiRNAをリポフェクタミン7.5μlでトランスフェクションした後、48時間インキュベートし、細胞株を再び96ウェルプレートに再分注し、50%細胞密度(2.5×10)となるように培養した後、対照群の場合、抗癌剤の濃度をタキソール0.5μM、シスプラチン20μM及びエトポシド10μMでそれぞれ処理し、本発明の二重標的siRNAセットを処理した細胞にはその半分濃度であるタキソール0.25μM、シスプラチン10μMおよびエトポシド5μMでそれぞれ処理した後、6時間後、前記実施例と同様にMTT分析を行い、癌細胞の死滅の程度を確認した。
その結果、BCL2またはBI-1のそれぞれに対するsiRNAを一緒にトランスフェクションした対照群の場合、癌細胞の死滅がほとんど起こらず、抗癌剤と併用処理する際のみ抗癌剤による癌細胞の死滅効果が一部発生した(図14A)。その反面、本発明の二重標的siRNAセット1(si-BB1)の場合、癌細胞の死滅が顕著に発生し、BCL2 siRNA及びBI-1 siRNAを共に処理した対照群より顕著に少ない濃度の抗癌剤との併用処理にも癌細胞の死滅効果が相乗的に増加することがわかった(図14B)。これにより、本発明の二重標的siRNA自体が抗癌活性を示し、抗癌剤との併用処理による相乗効果も二重標的siRNAに特異的であることを推測することができた。
6-2-2.BCL2およびBI-1二重標的siRNAのBcl2阻害剤との効果の比較
本発明のBCL2およびBI-1に対する二重標的siRNAセット1(si-BB1)の癌細胞の死滅阻害効果を、BCL2の阻害による癌細胞治療薬として用いられているABT-737薬物と比較した。具体的には、前記実施例と同様に前立腺癌細胞であるLnCap細胞株を分注した後、本発明のBCL2およびBI-1に対するsiRNAセット1(si-BB1)をトランスフェクションし、ABT-737 3μMを処理し、12時間インキュベートした後、MTT分析により癌細胞株の死滅程度を確認した。
その結果、ABT-737または本発明のBCL2およびBI-1に対するsiRNAセット1(si-BB1)処理によりLnCap細胞株の死が増加し、特にABT-737と本発明の二重標的siRNAを併用処理した場合、相乗的に癌細胞の死滅が著しく増加したことがわかった(図15)。
6-2-3.BCL2およびBI-1二重標的siRNAと各siRNAの抗癌効果の比較
ヒト前立腺癌細胞株であるPC3細胞株を6ウェルプレートにそれぞれ培養した後、本発明の二重標的siRNAセット10(si-BB1)と、対照群として下記表13のBCL2またはBI-1それぞれに対するsiRNAをそれぞれトランスフェクションした後、48時間後にシスプラチンを10~20μMで処理した。シスプラチン処理12時間後、5mg/mL MTT(Promega、Ltd.)を細胞に処理し、4時間インキュベートした。その後、培地を取り除き、可溶化溶液(solubilization solution)および停止液(stop solution)150μlを処理し、37℃で4時間インキュベートした。反応溶液の吸光度を570nmで測定し、前記式1を使って細胞生存率を算出した。
Figure 2023519926000015
その結果、シスプラチンを処理せず、対照群siRNAを処理した対照群に比べて本発明の二重標的siRNAセット10をシスプラチンと併用処理した群が癌細胞の死滅が著しく増加しており、その程度がBCL2およびBI-1それぞれに対するsiRNAを処理した群に比べて有意に増加したことがわかった(図16)。
6-3.ARおよびmTOR二重標的siRNAの抗癌剤との併用処理
DU145細胞株およびH460細胞株を6ウェルプレートにそれぞれ培養した後、本発明の二重標的siRNAセット16(si-AT1)をそれぞれトランスフェクションした後、48時間後にシスプラチン50uM、エトポシド20uMまたはタキソール1uMを処理し、16時間インキュベートした。その後、5mg/mL MTT(Promega、Ltd.)を細胞に処理し、4時間インキュベートした後、培地を取り除き、可溶化溶液(solubilization solution)及び停止液(stop solution)150μlを処理し、37℃で4時間インキュベートした。反応溶液の吸光度を570nmで測定し、細胞生存率を算出した。
その結果、前立腺癌細胞株であるDU145細胞株に対して、本発明の二重標的siRNAが単独でも細胞死滅を誘発し(抗癌剤無処理群(no treat))、細胞死滅効果を示さないシスプラチン処理群でも本発明の二重標的siRNAが細胞死滅を引き起こすことがわかった。また、若干の抗癌活性を示したエトポシドとタキソールについても本発明の二重標的siRNAセット16(si-AT1)を併用処理することによりDU145死滅を著しく向上させることが確認された(図17A)。また、肺癌細胞株であるH460についても、DU145細胞株と同様に、本発明の二重標的siRNA自体が細胞死滅効果を示し、エトポシドとタキソールとの併用処理した時、著しく抗癌活性を示すことがわかった(図17B)。
実施例7.二重標的shRNAコーディングアデノウイルスの作製
hTERTプロモーター(配列番号74)-E1A(配列番号75)-IRES(配列番号76)-E1B配列(配列番号77)(全配列:配列番号78)をアデノウイルスベクターのSpeIとScaIの間に挿入した後、U6プロモーターと前記実施例にて作製したBCL2及びBI-1二重標的shRNA(U6プロモーター+BCL2及びBI-1二重標的shRNAコード配列:配列番号79)、mTOR及びSTAT3二重標的shRNA(U6プロモーター+mTOR及びSTAT3二重標的shRNAコード配列:配列番号80)およびARおよびmTOR二重標的shRNA配列(U6プロモーター+ARおよびmTOR二重標的shRNAコード配列:配列番号81)をそれぞれE3領域(region)にSpeIの間に挿入することによってhTERTプロモーターおよび二重標的shRNAをコードおよび発現し、感染性のある組換えアデノウイルスを作製した(BCL2およびBI-1二重標的shRNAコーディングおよび発現アデノウイルス:CA101;mTORおよびSTAT3二重標的shRNAコーディングおよび発現アデノウイルス:CA102;ARおよびmTOR二重標的shRNAコーディングおよび発現アデノウイルス:CA103;およびc-METおよびPD-L1二重標的shRNAコーディング(発現)アデノウイルス:CA104)(図19参照)。併せて、対照群としてhTERTのみを挿入した組換えアデノウイルスも作製した(CA10G)。その後、作製されたアデノウイルスベクターの配列を分析し、異常がない場合、PacI制限酵素を用いてウイルスゲノムを線形化し、293A細胞にCaCl法を用いて形質導入して各ウイルスを産生した。
実施例8.二重標的shRNAコードするアデノウイルスの遺伝子発現阻害の確定
8-1.CA102のmTORおよびSTAT3発現阻害の確認
8-1-1.mRNAレベルの確認
8-1-1-1.膀胱癌
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA102の標的遺伝子mTORおよびSTAT3に対する発現阻害効果が膀胱癌細胞株から確認された。具体的には、ヒト膀胱癌細胞株であるT24細胞(0.5X10/well)および253JBV細胞(1X10/well)をそれぞれ12ウェルプレートに分注した後、1時間後にCA10GおよびCA102をそれぞれのウェルに10MOIとなるように処理し、72時間後にRNA prep kit(Takara、9767A)を用いてRNA prepを行った。その後、Nanodirpを用いてRNAを定量し、RTプレミックス(intron、25081)を用いてチューブ当たり400ng/20ulを入れ、プレミックス(premix)内容物とよく混ぜた後、PCR機器を用いて45℃で1hrおよび95℃で5分間反応させ、cDNAを合成した。合成したcDNA 2ulを鋳型として用い、実験群に対応するPCR混合物(総体積、20ul)を製造した(鋳型2ul、順方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、逆方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、10ul 2X master mix(Bioline、BIO-94005)および7ul DW)。得られたPCR混合物をボルテックスしてよく混ぜ、遠心分離した後、qPCR機器(Applied Biosystems、QS3)で95℃で5分、95℃で10秒、および60℃で30秒を40サイクル反応させた。結果はqPCR機器のプログラムを用いて分析した。
その結果、T24細胞および253JBV細胞の両方において、hTERTプロモーターおよびmTORおよびSTAT3二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA102は、hTERTプロモーターのみを含む組換えアデノウイルスCA10Gに比べて顕著にmTORおよびSTAT3の発現を阻害することが示された(図20)。
8-1-1-2.頭頸部癌
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA102の標的遺伝子mTOR及びSTAT3に対する発現阻害効果を前記実施例の方法で頭頸部癌細胞株であるHSC-2及びFaduにおいて確認した結果、両細胞株ともに、hTERTプロモーターとmTOR STAT3二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA102は、hTERTプロモーターのみを含む組換えアデノウイルスCA10Gに比べて顕著にmTORおよびSTAT3遺伝子の発現を阻害することが示された(図21)。
8-1-1-3.皮膚扁平上皮癌(Skin squamous carcinoma)
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA102の標的遺伝子mTOR及びSTAT3に対する発現阻害効果を前記実施例の方法で皮膚扁平上皮癌細胞株であるA431及びHSC-5において確認した結果、両細胞株ともに、hTERTプロモーターとmTORおよびSTAT3二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA102は、hTERTプロモーターのみを含む組換えアデノウイルスCA10Gに比べて顕著にmTORおよびSTAT3遺伝子の発現を阻害することが示された(図22)。
8-1-2.タンパク質発現阻害の確認
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA102を膀胱癌細胞株T24細胞および253JBV細胞に処理した後、ウエスタンブロット分析により標的遺伝子mTORおよびSTAT3に対する発現阻害効果をタンパク質レベルから確認された。その結果、両細胞株ともに、本発明の組換えアデノウイルスCA102がmTORおよびSTAT3のタンパク質発現を阻害することが確認された(図23)。
8-2.CA101のBCL2およびBI-1発現阻害の確定
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA101の標的遺伝子BCL2およびBI-1に対する発現阻害効果を確認した。具体的には、U-87細胞(1X10/well)を12ウェルプレートに分注した後、1時間後にCA10GおよびCA101をそれぞれのウェルに10MOIとなるように処理し、72時間後にRNA prep kit(Takara、9767A)を用いてRNA prepを行った。その後、Nanodirpを用いてRNAを定量し、RTプレミックス(intron、25081)を用いてチューブ当たり400ng/20ulを入れ、プレミックス(premix)内容物とよく混ぜた後、PCR機器を用いて45℃で1hrおよび95℃で5分間反応させ、cDNAを合成した。合成したcDNA 2ulを鋳型として用い、実験群に該当するPCR混合物(総体積、20ul)を製造した(鋳型2ul、順方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、逆方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、10ul 2X master mix(Bioline、BIO-94005)および7ul DW)。得られたPCR混合物をボルテックスしてよく混ぜ、遠心分離した後、qPCR機器(Applied Biosystems、QS3)で95℃で5分、95℃で10秒、および60℃で30秒を40サイクル反応させた。結果はqPCR機器にあるプログラムを用いて分析した。
その結果、U-87細胞において、hTERTプロモーターおよびBCL2およびBI-1二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA101は、hTERTプロモーターのみを含む組換えアデノウイルスCA10Gに比べて著しくBCL2およびBI-1遺伝子の発現を阻害することが示された(図24)。
8-3.CA103のARおよびmTOR発現阻害の確認
8-3-1.in vitro
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA103の標的遺伝子AR及びmTORに対する発現阻害効果を確認した。具体的には、ヒト前立腺癌細胞株であるLNcap、C42B、および22Rv1をそれぞれ1X10/wellで12ウェルプレートに分注した後、1時間後にCA10GおよびCA103をそれぞれのウェルに2または5MOIとなるように処理し、72時間後にRNA prep kit(Takara、9767A)を用いてRNA prepを行った。その後、Nanodirpを用いてRNAを定量し、RTプレミックス(intron、25081)を用いてチューブ当たり400ng/20ulを入れ、プレミックス(premix)内容物とよく混ぜた後、PCR機器を用いて45℃で1hrおよび95℃で5分間反応させ、cDNAを合成した。合成したcDNA 2ulを鋳型として用い、実験群に該当するPCR混合物(総体積、20ul)を製造した(鋳型2ul、順方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、逆方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、10ul 2X master mix(Bioline、BIO-94005)および7ul DW)。得られたPCR混合物をボルテックスしてよく混ぜ、遠心分離した後、qPCR機器(Applied Biosystems、QS3)で95℃で5分、95℃で10秒、および60℃で30秒を40サイクル反応させた。結果はqPCR機器にあるプログラムを用いて分析した。
その結果、LNcap細胞株において、hTERTプロモーターとARおよびmTOR二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA103は、hTERTプロモーターのみを含む組換えアデノウイルスCA10Gに比べて著しくARおよびmTOR遺伝子の発現を阻害することが示された(図25)。また、C42Bおよび22Rv1細胞株においても、本発明の組換えアデノウイルスCA103がCA10Gに比べて著しくARおよびmTOR遺伝子の発現を阻害することが示された(図26)。
8-3-2.in vivo
balb/cのnu/nuマウスに前立腺癌細胞株(22Rv-1)を皮下移植し、前立腺癌マウスモデルを構築した後、前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA10GおよびCA103をそれぞれ腫瘍内1回直接投与(2×10 pfu/spot、3times)し、21日後腫瘍を摘出し、腫瘍内ARおよびmTOR遺伝子の発現程度をウエスタンブロット分析およびIHC分析により確認した。ウエスタンブロット分析の結果、CA103を投与した群から対照群およびCA10G投与群に比べてmTORおよびARの発現が減少したことが示され、IHC分析結果からもCA103を投与した群から、mTORおよびARの蛍光発現が、対照群およびCA10G投与群に比べて70~90%以上減少したことが示され、CA103が腫瘍内の標的遺伝子であるmTORおよびARの発現を効果的に阻害することが確認された(図27)。
8-4.CA104のc-METおよびPD-L1発現阻害の確認
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA104の標的遺伝子c-METおよびPD-L1に対する発現阻害効果を確認した。具体的には、A431細胞株(1X10/well)を12ウェルプレートに分注した後、1時間後にCA10GおよびCA104をそれぞれのウェルに2または5MOIとなるように処理し、72時間後にRNA prep kit(Takara、9767A)を用いてRNA prepを行った。その後、Nanodirpを用いてRNAを定量し、RTプレミックス(intron、25081)を用いてチューブ当たり400ng/20ulを入れ、プレミックス(premix)内容物とよく混ぜた後、PCR機器を用いて45℃で1hrおよび95℃で5分間反応させてcDNAを合成した。合成したcDNA 2ulを鋳型として用い、実験群に該当するPCR混合物(総体積、20ul)を製造した(鋳型2ul、順方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、逆方向プライマー0.5ul(10pmole/ul)、10ul 2X master mix(Bioline、BIO-94005)および7ul DW)。得られたPCR混合物をボルテックスしてよく混ぜ、遠心分離した後、qPCR機器(Applied Biosystems、QS3)で95℃で5分、95℃で10秒、および60℃で30秒を40サイクル反応させた。結果はqPCR機器にあるプログラムを用いて分析した。
その結果、A431細胞において、hTERTプロモーターおよびc-METおよびPD-L1二重標的shRNAをコードおよび発現する本発明の組換えアデノウイルスCA104は、hTERTプロモーターのみを含む組換えアデノウイルスCA10Gに比べて著しくc-METおよびPD-L1遺伝子の発現を阻害することが示された(図28)。
実施例9.二重標的shRNAコードするアデノウイルスの抗癌効果の確定
9-1.CA101の抗癌効果の確認
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA10G及びCA101の癌細胞の死滅効果を比較した。具体的には、U87MG細胞(5X10/well)を96ウェルプレートにそれぞれ広げた後、1時間後にCA10GおよびCA101をそれぞれのウェルに1、2、5、10、30または50MOIとなるように処理したしてから72時間後に、MTT試薬を加え、37℃で3時間インキュベートした。3時間後、各ウェルから培地を取り除き、DMSOを100μlずつ入れた後、すぐにマイクロプレートリーダーを用いて波長540nmで吸光度を測定し、MTT分析を行った。
その結果、CA10Gに比べて本発明のCA101が著しく癌細胞を死滅させることが確認できた(図29)。
9-2.CA102の抗癌効果の確認
9-2-1.膀胱癌
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA10G及びCA102の癌細胞の死滅効果を比較した。具体的には、T24細胞(2.5×10/well)、253J-BV細胞(5×10/well)およびヒト膀胱上皮細胞株RT4細胞(5×10/well)をそれぞれ96ウェルプレートに広げた後、1時間後にCA10GおよびCA102をそれぞれのウェルに1、2、5、10、20または50MOIとなるように処理してから72時間後にMTT試薬を加え、37℃で3時間インキュベートした。3時間後、各ウェルから培地を取り除き、DMSOを100μlずつ入れた後、直ちにマイクロプレートリーダーを用いて波長540nmで吸光度を測定し、MTT分析を行った。
その結果、CA10Gに比べて本発明のCA102が著しく癌細胞を死滅させることが確認できた(図30)。
9-2-2.頭頸部癌
本発明の組換えアデノウイルスCA102の頭頸部癌細胞の死滅効果を確認するために、前記実施例4にて作製した組換えアデノウイルスCA10GおよびCA102を頭頸部癌細胞株であるHSC-2およびFadu処理し、MTT分析を通じて細胞死滅効果を比較した。その結果、10MOI処理を基準としてCA10G処理した時、約40%程の細胞が死滅したのに対し、mTOR及びSTAT3二重標的shRNAをコードおよび発現するCA102は、70%以上の死滅を誘導したことが示された(図31)。
9-2-3.皮膚扁平上皮癌
本発明の組換えアデノウイルスCA102の皮膚扁平上皮癌細胞の死滅効果を確認するために、前記実施例4にて作製した組換えアデノウイルスCA10GおよびCA102を皮膚扁平上皮癌細胞株であるA431およびHSC-5に処理し、MTT分析を通じて細胞の死滅効果を比較した。その結果、10MOI処理を基準としてCA10Gに比べCA102の細胞の死滅効果が著しく高いことが示された(図32)。
9-3.CA103の抗癌効果の確認
前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA10G及びCA103の癌細胞の死滅効果を比較した。具体的には、LNcap、C42Bおよび22Rv1細胞株をそれぞれ5X10/wellで96ウェルプレートにそれぞれ分注した後、1時間後にCA10GおよびCA103をそれぞれのウェルに1、2、5、10、20、40または50MOIになるように処理してから72時間後にMTT試薬を入れ、37℃で3時間インキュベートした。3時間後、各ウェルから培地を取り除き、DMSOを100μlずつ入れた後、すぐにマイクロプレートリーダーを用いて波長540nmで吸光度を測定してMTT分析を行った。
その結果、LNcap細胞株の場合、CA10Gに比べて本発明のCA103が顕著に癌細胞を死滅させることが確認でき(図33)、C42Bおよび22Rv1細胞株の場合であっても、本発明のCA103が著しく癌細胞を死滅させることが確認された(図34)。
実施例10.二重標的shRNAコードするアデノウイルスのin vivo抗癌効果の確定
10-1.CA102の抗癌効果の確認
10-1-1.in vivo癌細胞に対する抗癌効果
本発明の組換えアデノウイルスCA102の体内癌細胞に対する抗癌効果を確認するために、100mmプレートに1.0×10個の膀胱癌細胞株253J-BVおよび頭頸部癌細胞株FaDuをそれぞれ培養した後、本発明の組換えアデノウイルスCA10及びCA102をそれぞれ2MOIおよび5MOIで1時間処理し(対照群はPBS処理)、新しい培地と交換し、2時間培養した。その後、細胞を回収し、マトリゲル(Matrigel)と1:1(v/v)の割合で混合し、6週齢の雄Balb/cのnu-nuマウスに移植(Xenograft)した後、32日間観察した。その結果、253J-BVの場合、CA10Gを2MOI処理した群において癌細胞の大きさが有意に減少し、CA102を2MOI処理した群からは癌細胞が終息したことが示された(図35)。また、FaDuの場合、CA10Gを5MOI処理した群の癌細胞の大きさは対照群に比べて大きな差が示されなかったが、CA102を5MOI処理した群からは癌細胞が終息したことが示された(図36)。
10-1-2.in vivoで形成された腫瘍に対する抗癌の効果
Balb/cのnu-nu6週齢雄マウスに5.0×10個の膀胱癌細胞株253J-BVを移植した後、週に2回ずつ大きさを観察し、腫瘍の大きさが平均して150~200mmになった時、各腫瘍の大きさの平均値を一定に各群に分け、3日間毎日1回ずつ合計3回、2.0×10 PFUのCA10G及びCA102ウイルスをそれぞれ腫瘍に注入(Intratumoral injection)した。その後、腫瘍の大きさを週に2回ずつ43日間観察した。その結果、CA10Gを投与した場合には対照群に比べて腫瘍の大きさが減少したが、時間が経過するにつれて癌細胞の成長率が再び増加することが示されたの対し、CA102を投与した場合には対照群およびCA10Gに比べて腫瘍の大きさが有意に減少し、時間が経過しても癌細胞の成長が有意に阻害されることが確認された(図37)。
10-1-3.投与回数によるin vivoで形成された腫瘍に対する抗癌効果
Balb/cのnu-nu6週齢雄マウスに5.0×10の膀胱癌細胞株253J-BVを移植した後、週に2回ずつ大きさを観察し、腫瘍の大きさが平均して200mmになったとき、各腫瘍の大きさの平均値を一定に各群に分け、3日間毎日1回ずつ合計5回1.0×10 PFUのCA10GとCA102ウイルスをそれぞれ腫瘍に注入(Intratumoral injection)した。その後、腫瘍の大きさを週に2回42日間観察した。その結果、腫瘍の大きさがCA102を投与した回数によって減少し、投与回数によって癌細胞の成長が阻害されることが確認された(図38)。
10-1-4.投与量によるin vivoで形成された腫瘍に対する抗癌効果
Balb/cのnu-nu6週齢雄マウスに膠芽腫細胞株(U-87)を皮下移植した後、腫瘍の大きさを観察した後、腫瘍の大きさが平均して200mmになったとき、各腫瘍の大きさの平均値を一定に各群に分け、各群別にCA102の投与量を変化させ、腫瘍内に直接投与し、腫瘍の体積及び重量を観察した。その結果、CA10G処置群に比べてCA102処置群において腫瘍の体積および重量が大幅に減少しており、投与量が増加するにつれて抗癌効果がさらに増加することが確認された(図39)。
10-2.CA103の抗癌効果の確認
Balb/cのnu/nuマウスに前立腺癌細胞株(22Rv-1)を皮下移植し、前立腺癌マウスモデルを構築した後、前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA10GおよびCA103をそれぞれ腫瘍内に直接投与(2×10 pfu/spot、3times)し、その生長を観察した結果、無処理対照群(buffer処理群)及びベクター対照群(CA10G処理群)に比べてCA103を処理した群において腫瘍の体積及び重量が大きく減少することが確認された(図40)。
実施例11.二重標的shRNAをコードするアデノウイルスの抗癌剤との併用処理効果の確認
Balb/cのnu/nuマウスに膀胱癌細胞株(253J-BV)を皮下移植して膀胱癌マウスモデルをそれぞれ構築した後、前記実施例7にて作製した組換えアデノウイルスCA10GおよびCA102をそれぞれ腫瘍内に直接投与し、腫瘍の生長を観察した結果、無処理対照群(buffer処理群)およびベクター対照群(CA10G処理群)に比べてCA102処理群において腫瘍の体積および重量が著しく減少することが示され、抗癌剤であるシスプラチンを併用投与した場合には、抗癌効果が相乗的に増加することが確認された(図41)。

Claims (31)

  1. ヒトテロメラーゼプロモーター(hTERT);及び
    第1の核酸を標的配列とする塩基配列および第2の核酸を標的配列とする塩基配列とを含む発現カセットを含む抗腫瘍アデノウイルスにおいて、
    前記第1の核酸を標的配列とする塩基配列と、第2の核酸を標的配列とする塩基配列は、細胞または組織で発現する場合、部分的に二本鎖をなし、第1の核酸および第2の核酸を標的とするsiRNAまたはshRNAを形成するものである、抗腫瘍アデノウイルス。
  2. ヒトテロメラーゼプロモーターは、アデノウイルスの内在性遺伝子と作動可能に連結されたことを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  3. アデノウイルスの内在性遺伝子は、5’ITR-C1-C2-C3-C4-C5 3’ITRの構造を有し、
    前記C1は、E1A、E1BまたはE1A~E1Bを含み;
    前記C2は、E2B-L1-L2-L3-E2A-L4を含み;
    前記C3は、E3を含まないか、またはE3を含み;
    前記C4は、L5を含み;および
    前記C5は、E4を含まないか、またはE4を含むことを特徴とする、請求項2に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  4. 発現カセットが、アデノウイルスの内在性遺伝子のC3部位に位置することを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  5. hTERTプロモーターが、アデノウイルスの内在性遺伝子のE1AおよびE1Bと作動可能に連結されたことを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  6. E1AとE1Bとの間にIRES配列がさらに含まれたことを特徴とする、請求項5に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  7. 発現カセットが、shRNAをコードすることを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  8. shRNAが、同時に第1の核酸および第2の核酸を阻害することを特徴とする、請求項7に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  9. 核酸は、癌関連遺伝子であることを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  10. 前記癌関連遺伝子は、癌において発現が増加する癌遺伝子(oncogene)であることを特徴とする、請求項9に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  11. 癌遺伝子は、アポトーシス(Apoptosis)関連遺伝子、転写因子(Transcription Factor)遺伝子、転移(Metastasis)関連遺伝子、血管新生(Angiogenesis)関連遺伝子、またはチロシン-キナーゼ(Tyrosine-Kinase)遺伝子であることを特徴とする、請求項10に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  12. 前記アポトーシス関連遺伝子は、ABL1、AKT1、AKT2、BARD1、BAX、BCL11B、BCL2、BCL2A1、BCL2L1、BCL2L12、BCL3、BCL6、BIRC2、BIRC3、BIRC5、BRAF、CARD11、CAV1、CBL、CDC25A、CDKN1A、CFLAR、CNR2、CTNNB1、CUL4A、DAXX、DDIT3、E2F1、E2F3、E2F5、ESPL1、FOXO1、HDAC1、HSPA5、IGF1R、IGF2、JUN、JUNB、JUND、MALT1、MAP3K7、MCL1、MDM2、MDM4、MYB、MYC、NFKB2、NPM1、NTRK1、PAK1、PAX3、PML、PRKCA、PRKCE、PTK2B、RAF1、RHOA、TGFB1、TNFRSF1B、TP73、TRAF6、YWHAG、YWHAQまたはYWHAZであることを特徴とする、請求項11に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  13. 転写因子遺伝子は、AR、ARID3A、ASCL1、ATF1、ATF3、BCL11A、BCL11B、BCL3、BCL6、CDC5L、CDX2、CREB1、CUX1、DDIT3、DLX5、E2F1、E2F3、E2F5、ELF4、ELK1、ELK3、EN2、ERG、ETS1、ETS2、ETV1、ETV3、ETV4、ETV6、FEV、FEZF1、FLI1、FOS、FOSL1、FOXA1、FOXG1、FOXM1、FOXO1、FOXP1、FOXQ1、GATA1、GATA6、GFI1、GFI1B、GLI1、GLI2、GLI3、HES6、HHEX、HLF、HMGA1、HMGA2、HOXA1、HOXA9、HOXD13、HOXD9、ID1、ID2、IKZF1、IRF2、IRF4、JUN、JUNB、JUND、KAT6A、KDM2A、KDM5B、KLF2、KLF4、KLF5、KLF6、KLF8、KMT2A、LEF1、LHX1、LMX1B、MAF、MAFA、MAFB、MBD1、MECOM、MEF2C、MEIS1、MITF、MYB、MYC、MYCL、MYCN、NANOG、NCOA3、NFIB、NFKB2、NKX2-1、OTX2、PATZ1、PAX2、PAX3、PAX4、PAX8、PBX1、PBX2、PITX2、PLAG1、PLAGL2、PPARG、PPP1R13L、PRDM10、PRDM13、PRDM14、PRDM15、PRDM16、PRDM6、PRDM8、PRDM9、RARA、REL、RERE、RUNX1、RUNX3、SALL4、SATB1、SFPQ、SIX1、SNAI1、SOX2、SOX4、SPI1、SREBF1、STAT3、TAF1、TAL1、TAL2、TBX2、TBX3、TCF3、TFCP2、TFE3、THRA、TLX1、TP63、TP73、TWIST1、WT1、YBX1、YY1、ZBTB16、ZBTB7A、ZIC2、ZNF217またはZNF268であることを特徴とする、請求項11に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  14. 転移関連遺伝子は、AKT1、AKT2、AR、CBL、CDH1、CRK、CSF1、CTNNB1、CTTN、CXCR4、EGFR、FGFR1、FLT3、FYN、GLI1、ILK、ITGA3、JAK2、MET、PDGFRB、PLXNB1、PRKCI、PTCH1、PTPN11、RAC1、RHOA、RHOC、ROCK1、SMO、SNAI1、SRC、TCF3またはWT1であることを特徴とする、請求項11に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  15. 血管新生関連遺伝子は、BRAF、CAV1、CTGF、EGFR、ERBB2、ETS1、FGF4、FGF6、FGFR1、FGFR3、FGFR4、ID1、NRAS、PDGFB、PDGFRA、PDGFRBまたはSPARCであることを特徴とする、請求項11に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  16. チロシン-キナーゼ遺伝子は、ABL1、ABL2、ALK、AXL、BLK、EGFR、EPHA2、ERBB2、ERBB3、ERBB4、FES、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGR、FLT3、FYN、ITK、JAK1、JAK2、KIT、LCK、MERTK、MET、MST1R、NTRK1、NTRK3、PDGFRA、PDGFRB、PTK2B、PTK7、RET、ROS1、SRC、SYK、TECまたはYES1であることを特徴とする、請求項11に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  17. 癌遺伝子は、SEPTIN9、ACOD1、ACTN4、ADAM28、ADAM9、ADGRF1、ADRBK2、AFF1、AFF3、AGAP2、AGFG1、AGRN、AHCYL1、AHI1、AIMP2、AKAP13、AKAP9、AKIRIN2、AKTIP、ALDH1A1、ALL1、ANIB1、ANP32C、ANP32D、AQP1、ARAF、ARHGEF1、ARHGEF2、ARHGEF5、ASPSCR1、AURKA、BAALC、BAIAP2L1、BANP、BCAR4、BCKDHB、BCL9、BCL9L、BCR、BMI1、BMP7、BOC、BRD4、BRF2、CABIN1、CAMK1D、CAPG、CBFB、CBLB、CBLL1、CBX7、CBX8、CCDC28A、CCDC6、CCNB1、CCNB2、CCND1、CCNE1、CCNL1、CD24、CDC25C、CDC6、CDH17、CDK1、CDK14、CDK4、CDK5R2、CDK6、CDK8、CDKN1B、CDKN3、CDON、CEACAM6、CENPW、CHD1L、CHIC1、CHL1、CKS1B、CMC4、CNTN2、COPS3、COPS5、CRKL、CRLF2、CROT、CRTC1、CRYAB、CSF1R、CSF3、CSF3R、CSNK2A1、CSNK2A2、CT45A1、CTBP2、CTNND2、CTSZ、CUL7、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CYGB、CYP24A1、DCD、DCUN1D1DDB2、DDHD2、DDX6、DEK、DIS3、DNPH1、DPPA2、DPPA4、DSG3、DUSP12、DUSP26、ECHS1、ECT2、EEF1A1、EEF1A2、EEF1D、EIF3E、EIF3I、EIF4E、EIF5A2、ELAVL1、ELL、EML4、EMSY、ENTPD5、EPCAM、EPS8、ERAS、ERGIC1、ERVW-1、EVI2A、EVI5、EWSR1、EZH2、FAM189B、FAM72A、FAM83D、FASN、FDPS、FGF10、FGF3、FGF5、FGF8、FR1OP、FHL2、FIP1L1、FNDC3B、FRAT1、FUBP1、FUS、FZD2、GAB2、GAEC1、GALNT10、GALR2、GLO1、GMNN、GNA12、GNA13、GNAI2、GNAQ、GNAS、GOLPH3、GOPC、GPAT4、GPM6A、GPM6B、GPR132、GREM1、GRM1、GSK3A、GSM1、H19、HAS1、HAX1、HDGFRP2、HMGN5、HNRNPA1、HOTAIR、HOTTIP、HOXA-AS2、HRAS、HSPA1A、HSPA4、HSPB1、HULC、IDH1、IFNG、IGF2BP1、IKBKE、IL7R、INPPL1、INTS1、INTS2、INTS3、INTS4、INTS5、INTS7、INTS8、IRS2、IST1、JUP、KDM4C、KIAA0101、KIAA1524、KIF14、KRAS、KSR2、LAMTOR5、LAPTM4B、LCN2、LDHB、LETMD1、LIN28A、LIN28B、LMO1、LMO2、LMO3、LMO4、LSM1、LUADT1、MACC1、MACROD1、MAGEA11、MALAT1、MAML2、MAP3K8、MAPRE1、MAS1、MCC、MCF2、MCF2L、MCTS1、MEFV、MFHAS1、MFNG、MIEN1、MINA、MKL2、MLANA、MLLT1、MLLT11、MLLT3、MLLT4、MMP12、MMS22L、MN1、MNAT1、MOS、MPL、MPST、MRAS、MRE11A、MSI1、MTCP1、MTDH、MTOR、MUC1、MUC4、MUM1、MYD88、NAAA、NANOGP8、NBPF12、NCOA4、NEAT1、NECTIN4、NEDD4、NEDD9、NET1、NINL、NME1、NOTCH1、NOTCH4、NOV、NSD1、NUAK2、NUP214、NUP98、NUTM1、OLR1、PA2G4、PADI2、PAK7、PARK7、PARM1、PBK、PCAT1、PCAT5、PDGFA、PDZK1IP1、PELP1、PFN1P3、PIGU、PIK3CA、PIK3R1、PIM1、PIM2、PIM3、PIR、PIWIL1、PLAC8、PLK1、PPM1D、PPP1R10、PPP1R14A、PPP2R1A、PRAME、PRDM12、PRMT5、PSIP1、PSMD10、PTCH2、PTMA、PTP4A1、PTP4A2、PTP4A3、PTTG1、PTTG1IP、PTTG2、PVT1、RAB11A、RAB18、RAB22A、RAB23、RAB8A、RALGDS、RAP1A、RASSF1、RBM14、RBM15、RBM3、RBMY1A1、RFC3、RGL4、RGR、RHO、RING1、RINT1、RIT1、RNF43、RPL23、RRAS、RRAS2、RSF1、RUNX1T1、S100A4、S100A7、S100A8、SAG、SART3、SBSN、SEA、SEC62、SERTAD1、SERTAD2、SERTAD3、SET、SETBP1、SETDB1、SGK1、SIRT1、SIRT6、SKI、SKIL、SKP2、SLC12A5、SLC3A2、SMR3B、SMURF1、SNCG、SNORA59A、SNORA80E、SPAG9、SPATA4、SPRY2、SQSTM1、SRSF1、SRSF2、SRSF3、SRSF6、SS18、SSX1、SSX2、SSX2B、STIL、STMN1、STRA6、STYK1、SUZ12、SWAP70、SYT1、TAC1、TACSTD2、TAF15、TALDO1、TAZ、TBC1D1、TBC1D15、TBC1D3、TBC1D3C、TBC1D7、TCL1A、TCL1B、TCL6、TCP1、TFG、TGM3、TINCR、TKTL1、TLE1、TMEM140、TMPOP2、TMPRSS2、TNS4、TPD52、TPR、TRE17、TREH、TRIB1、TRIB2、TRIM28、TRIM32、TRIM8、TRIO、TRIP6、TSPAN1、TSPY1、TXN、TYMS、TYRP1、UBE2C、UBE3C、UCA1、UCHL1、UHRF1、URI1、USP22、USP4、USP6、VAV1、VAV2、VAV3、VIM、WAPL、WHSC1、WHSC1L1、WISP1、WNT1、WNT10A、WNT10B、WNT2、WNT3、WNT5A、WWTR1、XCL1、XIAP、YAP1、YEATS4、YY1AP1、ZEB1-AS1、ZFAND4、ZFAS1、ZMYM2、ZNF703またはZNHIT6であることを特徴とする、請求項10に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  18. 前記核酸は、ABL1、AKT1、AKT2、BARD1、BAX、BCL11B、BCL2、BCL2A1、BCL2L1、BCL2L12、BCL3、BCL6、BIRC2、BIRC3、BIRC5、BRAF、CARD11、CAV1、CBL、CDC25A、CDKN1A、CFLAR、c-MET、CNR2、CTNNB1、CUL4A、DAXX、DDIT3、E2F1、E2F3、E2F5、ESPL1、FOXO1、HDAC1、HSPA5、IGF1R、IGF2、JUN、JUNB、JUND、MALT1、MAP3K7、MCL1、MDM2、MDM4、MYB、MYC、NFKB2、NPM1、NTRK1、PAK1、PAX3、PML、PRKCA、PRKCE、PTK2B、RAF1、RHOA、TGFB1、TNFRSF1B、TP73、TRAF6、YWHAG、YWHAQ、YWHAZ、AR、ARID3A、ASCL1、ATF1、ATF3、BCL11A、BCL11B、BCL3、BCL6、CDC5L、CDX2、CREB1、CUX1、DDIT3、DLX5、E2F1、E2F3、E2F5、ELF4、ELK1、ELK3、EN2、ERG、ETS1、ETS2、ETV1、ETV3、ETV4、ETV6、FEV、FEZF1、FLI1、FOS、FOSL1、FOXA1、FOXG1、FOXM1、FOXO1、FOXP1、FOXQ1、GATA1、GATA6、GFI1、GFI1B、GLI1、GLI2、GLI3、HES6、HHEX、HLF、HMGA1、HMGA2、HOXA1、HOXA9、HOXD13、HOXD9、ID1、ID2、IKZF1、IRF2、IRF4、JUN、JUNB、JUND、KAT6A、KDM2A、KDM5B、KLF2、KLF4、KLF5、KLF6、KLF8、KMT2A、LEF1、LHX1、LMX1B、MAF、MAFA、MAFB、MBD1、MECOM、MEF2C、MEIS1、MITF、MYB、MYC、MYCL、MYCN、NANOG、NCOA3、NFIB、NFKB2、NKX2-1、OTX2、PATZ1、PAX2、PAX3、PAX4、PAX8、PBX1、PBX2、PD-L1、PITX2、PLAG1、PLAGL2、PPARG、PPP1R13L、PRDM10、PRDM13、PRDM14、PRDM15、PRDM16、PRDM6、PRDM8、PRDM9、RARA、REL、RERE、RUNX1、RUNX3、SALL4、SATB1、SFPQ、SIX1、SNAI1、SOX2、SOX4、SPI1、SREBF1、STAT3、TAF1、TAL1、TAL2、TBX2、TBX3、TCF3、TFCP2、TFE3、THRA、TLX1、TP63、TP73、TWIST1、WT1、YBX1、YY1、ZBTB16、ZBTB7A、ZIC2、ZNF217、ZNF268、AKT1、AKT2、AR、CBL、CDH1、CRK、CSF1、CTNNB1、CTTN、CXCR4、EGFR、FGFR1、FLT3、FYN、GLI1、ILK、ITGA3、JAK2、MET、PDGFRB、PLXNB1、PRKCI、PTCH1、PTPN11、RAC1、RHOA、RHOC、ROCK1、SMO、SNAI1、SRC、TCF3、WT1、BRAF、CAV1、CTGF、EGFR、ERBB2、ETS1、FGF4、FGF6、FGFR1、FGFR3、FGFR4、ID1、NRAS、PDGFB、PDGFRA、PDGFRB、SPARC、ABL1、ABL2、ALK、AXL、BLK、EGFR、EPHA2、ERBB2、ERBB3、ERBB4、FES、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGR、FLT3、FYN、ITK、JAK1、JAK2、KIT、LCK、MERTK、MET、MST1R、NTRK1、NTRK3、PDGFRA、PDGFRB、PTK2B、PTK7、RET、ROS1、SRC、SYK、TEC、YES1、SEPTIN9、ACOD1、ACTN4、ADAM28、ADAM9、ADGRF1、ADRBK2、AFF1、AFF3、AGAP2、AGFG1、AGRN、AHCYL1、AHI1、AIMP2、AKAP13、AKAP9、AKIRIN2、AKTIP、ALDH1A1、ALL1、ANIB1、ANP32C、ANP32D、AQP1、ARAF、ARHGEF1、ARHGEF2、ARHGEF5、ASPSCR1、AURKA、BAALC、BAIAP2L1、BANP、BCAR4、BCKDHB、BCL9、BCL9L、BCR、BMI1、BMP7、BOC、BRD4、BRF2、CABIN1、CAMK1D、CAPG、CBFB、CBLB、CBLL1、CBX7、CBX8、CCDC28A、CCDC6、CCNB1、CCNB2、CCND1、CCNE1、CCNL1、CD24、CDC25C、CDC6、CDH17、CDK1、CDK14、CDK4、CDK5R2、CDK6、CDK8、CDKN1B、CDKN3、CDON、CEACAM6、CENPW、CHD1L、CHIC1、CHL1、CKS1B、CMC4、CNTN2、COPS3、COPS5、CRKL、CRLF2、CROT、CRTC1、CRYAB、CSF1R、CSF3、CSF3R、CSNK2A1、CSNK2A2、CT45A1、CTBP2、CTNND2、CTSZ、CUL7、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CYGB、CYP24A1、DCD、DCUN1D1DDB2、DDHD2、DDX6、DEK、DIS3、DNPH1、DPPA2、DPPA4、DSG3、DUSP12、DUSP26、ECHS1、ECT2、EEF1A1、EEF1A2、EEF1D、EIF3E、EIF3I、EIF4E、EIF5A2、ELAVL1、ELL、EML4、EMSY、ENTPD5、EPCAM、EPS8、ERAS、ERGIC1、ERVW-1、EVI2A、EVI5、EWSR1、EZH2、FAM189B、FAM72A、FAM83D、FASN、FDPS、FGF10、FGF3、FGF5、FGF8、FR1OP、FHL2、FIP1L1、FNDC3B、FRAT1、FUBP1、FUS、FZD2、GAB2、GAEC1、GALNT10、GALR2、GLO1、GMNN、GNA12、GNA13、GNAI2、GNAQ、GNAS、GOLPH3、GOPC、GPAT4、GPM6A、GPM6B、GPR132、GREM1、GRM1、GSK3A、GSM1、H19、HAS1、HAX1、HDGFRP2、HMGN5、HNRNPA1、HOTAIR、HOTTIP、HOXA-AS2、HRAS、HSPA1A、HSPA4、HSPB1、HULC、IDH1、IFNG、IGF2BP1、IKBKE、IL7R、INPPL1、INTS1、INTS2、INTS3、INTS4、INTS5、INTS7、INTS8、IRS2、IST1、JUP、KDM4C、KIAA0101、KIAA1524、KIF14、KRAS、KSR2、LAMTOR5、LAPTM4B、LCN2、LDHB、LETMD1、LIN28A、LIN28B、LMO1、LMO2、LMO3、LMO4、LSM1、LUADT1、MACC1、MACROD1、MAGEA11、MALAT1、MAML2、MAP3K8、MAPRE1、MAS1、MCC、MCF2、MCF2L、MCTS1、MEFV、MFHAS1、MFNG、MIEN1、MINA、MKL2、MLANA、MLLT1、MLLT11、MLLT3、MLLT4、MMP12、MMS22L、MN1、MNAT1、MOS、MPL、MPST、MRAS、MRE11A、MSI1、MTCP1、MTDH、MTOR、MUC1、MUC4、MUM1、MYD88、NAAA、NANOGP8、NBPF12、NCOA4、NEAT1、NECTIN4、NEDD4、NEDD9、NET1、NINL、NME1、NOTCH1、NOTCH4、NOV、NSD1、NUAK2、NUP214、NUP98、NUTM1、OLR1、PA2G4、PADI2、PAK7、PARK7、PARM1、PBK、PCAT1、PCAT5、PDGFA、PDZK1IP1、PELP1、PFN1P3、PIGU、PIK3CA、PIK3R1、PIM1、PIM2、PIM3、PIR、PIWIL1、PLAC8、PLK1、PPM1D、PPP1R10、PPP1R14A、PPP2R1A、PRAME、PRDM12、PRMT5、PSIP1、PSMD10、PTCH2、PTMA、PTP4A1、PTP4A2、PTP4A3、PTTG1、PTTG1IP、PTTG2、PVT1、RAB11A、RAB18、RAB22A、RAB23、RAB8A、RALGDS、RAP1A、RASSF1、RBM14、RBM15、RBM3、RBMY1A1、RFC3、RGL4、RGR、RHO、RING1、RINT1、RIT1、RNF43、RPL23、RRAS、RRAS2、RSF1、RUNX1T1、S100A4、S100A7、S100A8、SAG、SART3、SBSN、SEA、SEC62、SERTAD1、SERTAD2、SERTAD3、SET、SETBP1、SETDB1、SGK1、SIRT1、SIRT6、SKI、SKIL、SKP2、SLC12A5、SLC3A2、SMR3B、SMURF1、SNCG、SNORA59A、SNORA80E、SPAG9、SPATA4、SPRY2、SQSTM1、SRSF1、SRSF2、SRSF3、SRSF6、SS18、SSX1、SSX2、SSX2B、STIL、STMN1、STRA6、STYK1、SUZ12、SWAP70、SYT1、TAC1、TACSTD2、TAF15、TALDO1、TAZ、TBC1D1、TBC1D15、TBC1D3、TBC1D3C、TBC1D7、TCL1A、TCL1B、TCL6、TCP1、TFG、TGM3、TINCR、TKTL1、TLE1、TMEM140、TMPOP2、TMPRSS2、TNS4、TPD52、TPR、TRE17、TREH、TRIB1、TRIB2、TRIM28、TRIM32、TRIM8、TRIO、TRIP6、TSPAN1、TSPY1、TXN、TYMS、TYRP1、UBE2C、UBE3C、UCA1、UCHL1、UHRF1、URI1、USP22、USP4、USP6、VAV1、VAV2、VAV3、VIM、WAPL、WHSC1、WHSC1L1、WISP1、WNT1、WNT10A、WNT10B、WNT2、WNT3、WNT5A、WWTR1、XCL1、XIAP、YAP1、YEATS4、YY1AP1、ZEB1-AS1、ZFAND4、ZFAS1、ZMYM2、ZNF703またはZNHIT6であることを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  19. 第1の核酸および第2の核酸は、互いに異なることを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  20. 第1の核酸が、第2の核酸の逆相補的配列と60%以上の相補性を有する塩基配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  21. 第2の核酸が、第1の核酸に対する逆相補的配列と60%以上の相補性を有する塩基配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  22. 発現カセットが、第1の核酸を標的配列とする塩基配列、ヘアピン構造を形成することができるループ配列、および第2の核酸を標的配列とする塩基配列を順次コードする塩基配列を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  23. 発現カセットが、U6プロモーターによって発現が制御されることを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  24. アデノウイルスは、グループCのアデノウイルスであることを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  25. 血清型が5型であることを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  26. 抗腫瘍ウイルスが、野生型アデノウイルスに比べて腫瘍殺傷能が高いことを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  27. 抗腫瘍ウイルスが、野生型アデノウイルスにhTERTプロモーターが導入されたアデノウイルスに比べて腫瘍殺傷能が高いことを特徴とする、請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルス。
  28. 請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルスを含むことを特徴とする、癌治療用組成物。
  29. さらに抗癌剤を含むことを特徴とする、請求項28に記載の癌治療用組成物。
  30. 請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルスの腫瘍予防または治療用途。
  31. 請求項1に記載の抗腫瘍アデノウイルスを用いた腫瘍の治療方法。
JP2022558592A 2020-03-23 2021-03-22 二重特異性核酸分子を含む抗癌ウイルスの構造 Pending JP2023519926A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200035174 2020-03-23
KR10-2020-0035174 2020-03-23
PCT/KR2021/003488 WO2021194180A1 (ko) 2020-03-23 2021-03-22 이중 특이적 핵산분자를 포함한 항암 바이러스의 구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023519926A true JP2023519926A (ja) 2023-05-15

Family

ID=77892397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022558592A Pending JP2023519926A (ja) 2020-03-23 2021-03-22 二重特異性核酸分子を含む抗癌ウイルスの構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230127169A1 (ja)
EP (1) EP4123021A4 (ja)
JP (1) JP2023519926A (ja)
KR (1) KR20210118759A (ja)
CN (1) CN115335513A (ja)
AU (1) AU2021243909A1 (ja)
CA (1) CA3172932A1 (ja)
WO (1) WO2021194180A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220128307A (ko) * 2021-03-12 2022-09-20 (주)큐리진 c-MET 유전자 및 PD-L1 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산
CN113456800B (zh) * 2021-07-26 2022-09-06 桂林医学院附属医院 一种人源cryab蛋白在制备用于抗肿瘤的药物中的应用
KR20230093859A (ko) * 2021-12-20 2023-06-27 (주)큐리진 mTOR 유전자 및 STAT3 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산
KR20230152945A (ko) * 2022-04-28 2023-11-06 애니머스큐어 주식회사 Cdon-Ig2 도메인 단백질을 포함하는 혈관 석회화 치료용 조성물
CN117070477A (zh) * 2022-05-10 2023-11-17 纽伦捷生物医药科技(上海)有限公司 重组溶瘤病毒的重编程的功能性片段、组合及其应用
CN115011601B (zh) * 2022-06-27 2023-07-21 山东大学齐鲁医院 一种干扰JUND表达的shRNA、重组腺相关病毒载体及其应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569597A (en) 1985-05-13 1996-10-29 Ciba Geigy Corp. Methods of inserting viral DNA into plant material
US5268463A (en) 1986-11-11 1993-12-07 Jefferson Richard A Plant promoter α-glucuronidase gene construct
US5608142A (en) 1986-12-03 1997-03-04 Agracetus, Inc. Insecticidal cotton plants
EP0452269B1 (en) 1990-04-12 2002-10-09 Syngenta Participations AG Tissue-preferential promoters
US5498830A (en) 1990-06-18 1996-03-12 Monsanto Company Decreased oil content in plant seeds
US5399680A (en) 1991-05-22 1995-03-21 The Salk Institute For Biological Studies Rice chitinase promoter
EP0600993B1 (en) 1991-08-27 1999-11-10 Novartis AG Proteins with insecticidal properties against homopteran insects and their use in plant protection
US5608144A (en) 1994-08-12 1997-03-04 Dna Plant Technology Corp. Plant group 2 promoters and uses thereof
KR101083450B1 (ko) * 2002-05-27 2011-11-16 페르 손네 홀름 아데노바이러스 및 그를 코딩하는 핵산의 신규 용도
CN100361710C (zh) * 2004-06-07 2008-01-16 成都康弘生物科技有限公司 肿瘤细胞专一表达免疫调节因子gm-csf的溶瘤性腺病毒重组体的构建及其应用
US7459529B2 (en) * 2004-11-24 2008-12-02 Seoul National University Industry Foundation AIMP2-DX2 and its uses
CN104946601A (zh) * 2015-05-28 2015-09-30 金宁一 重组溶瘤腺病毒及其应用
AU2017224843A1 (en) * 2016-02-25 2018-08-23 Cell Medica Switzerland Ag Binding members to PD-L1
KR102034764B1 (ko) * 2018-01-17 2019-10-22 (주)큐리진 mTOR 유전자 및 STAT3 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산
AU2018216509B2 (en) * 2017-01-31 2024-02-29 Curigin Co.,Ltd. Nucleic acid simultaneously inhibiting expression of mTOR gene and STAT3 gene
KR101865025B1 (ko) * 2017-01-31 2018-06-08 (주)큐리진 mTOR 유전자 및 STAT3 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산
KR101999515B1 (ko) * 2017-07-20 2019-07-12 (주)큐리진 AR 유전자 및 mTOR 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산
KR101993377B1 (ko) * 2017-07-20 2019-06-26 (주)큐리진 Bcl2 유전자 및 bi-1 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산
US10947542B2 (en) * 2017-07-20 2021-03-16 Curigin Co., Ltd. Nucleic acid simultaneously inhibiting expression of AR gene and mTOR gene
KR102145664B1 (ko) * 2018-07-18 2020-08-18 (주)큐리진 AR 유전자 및 mTOR 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산

Also Published As

Publication number Publication date
US20230127169A1 (en) 2023-04-27
KR20210118759A (ko) 2021-10-01
WO2021194180A1 (ko) 2021-09-30
EP4123021A1 (en) 2023-01-25
CA3172932A1 (en) 2021-09-30
EP4123021A4 (en) 2024-05-15
AU2021243909A1 (en) 2022-11-17
CN115335513A (zh) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230127169A1 (en) Structure of oncolytic virus comprising bispecific nucleic acid molecule
JP5875976B2 (ja) 多価rna干渉のためのポリヌクレオチド、組成物およびそれらの使用方法
ES2808561T3 (es) Interferencia por ARN para el tratamiento de trastornos de ganancia de función
AU2003284323A2 (en) Double-stranded RNA structures and constructs, and methods for generating and using the same
WO2004035765A2 (en) Double-stranded rna structures and constructs, and methods for generating and using the same
EP2087115B1 (en) Blocking of gene expression in eukaryotic cells
WO2012142480A1 (en) Chimeric rna oligonucleotides and uses thereof
CN106661576A (zh) 用于癌症治疗的多靶向RNAi
AU2011314653B2 (en) Preventative or therapeutic agent for fibrosis
CN115485385A (zh) 用于使肿瘤细胞对免疫疗法敏感的方法和组合物
KR101168726B1 (ko) 암 치료용 약학 조성물
WO2011034421A1 (en) Fra-1 target genes as drug targets for treating cancer
WO2021194179A1 (ko) Stat3 및 mtor를 이중 특이적으로 표적하는 핵산서열을 포함한 항암 바이러스
JP6483019B2 (ja) 新規アデノウイルス及びその増殖促進方法
US20240158789A1 (en) Nucleic acids simultaneously inhibiting expression of c-met gene and pd-l1 gene
KR102483859B1 (ko) Myc 인핸서 결실용 가이드 rna 및 이의 용도
US20230270881A1 (en) Oncogenic trim37 is a targetable epigenetic driver of metastasis and links chemoresistance and metastatic fate in triple-negative breast cancer
US20210155928A1 (en) Rna-aided immunotherapeutics
KR20210118760A (ko) AR 및 mTOR를 이중 특이적으로 표적하는 핵산분자를 포함하는 항암바이러스
KR20230093859A (ko) mTOR 유전자 및 STAT3 유전자의 발현을 동시에 억제하는 핵산
KR20220164732A (ko) 변형된 단간섭 rna 조성물 및 암 치료에 있어서의 이의 용도
Gutierrez Aguirregabiria Using synthetic oligonucleotides to modify cellular IRES structures and control gene expression
WO2004046356A1 (ja) PDGF受容体α遺伝子のエキソン1β及びその利用
KR100627377B1 (ko) 뇌하수체 종양-형질전환 유전자 1 단백질의 합성을 차단할수 있는 작은 간섭 rna 및 이를 발현하는 벡터를 이용한 암의 유전자 치료
JP5263730B2 (ja) ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(fipv)の予防及び治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230727