JP2023515528A - ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤を使用する一次性進行型多発性硬化症の治療方法 - Google Patents

ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤を使用する一次性進行型多発性硬化症の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515528A
JP2023515528A JP2022550934A JP2022550934A JP2023515528A JP 2023515528 A JP2023515528 A JP 2023515528A JP 2022550934 A JP2022550934 A JP 2022550934A JP 2022550934 A JP2022550934 A JP 2022550934A JP 2023515528 A JP2023515528 A JP 2023515528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fenebrutinib
subject
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022550934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021173740A5 (ja
Inventor
ヒデキ ガレン,
エドモンド ホアトゥン トン,
オーレリアン ヴィアッコス,
ビューディンゲン, ハンス-クリスティアン フォン
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2023515528A publication Critical patent/JP2023515528A/ja
Publication of JPWO2021173740A5 publication Critical patent/JPWO2021173740A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本明細書では、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することにより、それを必要とする対象における一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法が提供される。【選択図】なし

Description

関連出願
[0001]本出願は、2020年7月14日出願の米国仮特許出願第63/051,756号及び2020年2月28日出願の米国仮特許出願第62/982,872号の優先権の利益を請求し、それらの開示はどちらも、その全文が参照により本明細書に援用される。
技術分野
[0002]本開示は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)の阻害剤を使用する一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法に関する。
[0003]ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK):一次免疫不全の遺伝的基盤の発見は、免疫調節療法における新しい治療標的の原因となってきた。ヒトにおいて、X染色体上に位置するブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)の遺伝子の変異は、循環B細胞が著しく欠如していること(Bruton OC. Pediatrics 1952, 9:722-8; Conley ME, et al, Immunol Rev 2005, 203:216-34)、及びB細胞受容体(BCR)複合体のアセンブリ及び免疫グロブリン遺伝子発現を妨げる、プロB細胞からプレB細胞への段階でのB細胞分化の欠陥によって、免疫グロブリンレベルが非常に低いこと(Reth M, Nielsen P., Adv Immunol 2014, 122:129-75. doi: 10.1016/B978-0-12-800267-4.00004-3)を特徴とする免疫不全状態をもたらす可能性がある。罹患した男性患者は、原発性免疫不全であるX連鎖無ガンマグロブリン血症(XLA)を有しており、出生直後から再発性感染症にかかりやすい。XLAの患者は、静脈内(IV)免疫グロブリンの標準治療で比較的正常な生活を送ることができる。これは、特にx免疫系が確立された人においてはBTKを安全に阻害できることを示唆している。IV免疫グロブリン補充療法は、感染率を低下させ、XLA患者の入院率を低下させ、これらの患者の長期予後を大幅に改善してきた。
[0004]BTKは、免疫系の個体発生及び正常な適応免疫応答中のB細胞の分化及び活性に不可欠である。BTKは、SrcファミリーキナーゼLynにより、チロシンY551のホスファチジルイノシトール 3-キナーゼ依存性血漿膜動員及びリン酸化によって活性化される。自己リン酸化及び活性化は、BTK固有の方法でチロシンY223でも発生する。活性化されると、BTKはPLCγ2及びCa依存性シグナル伝達を誘導し、NF-κB-及びNFAT依存性経路の活性化につながる。これは、さらに、細胞の活性化及び分化につながる(Niiro H, Clark EA., Nat Rev Immunol 2002, 2:945-56)。さらに、BTKは、好塩基球とマスト細胞との両方でFcεRIシグナル伝達において重要である。εBTKヌルマウスは、FcεRIシグナル伝達を損ない、ヒスタミン及び炎症性サイトカインの放出を減少させた(Iyer AS, et al., J Bio Chem 2011, 286:9503-13. doi: 10.1074/jbc.M110.1656131)。
[0005]多発性硬化症:多発性硬化症(MS)は、米国ではおよそ90万人(Wallin et al. 2019)、世界では230万人(GBD 2016 Multiple Sclerosis Collaborators 2019)が罹患しているCNSの慢性、炎症性、脱髄性、及び変性の疾患である。MSは、主に若年成人の病気であり、患者の70%~80%は発病年齢(すなわち、医師への最初の臨床所見)が20~40歳であり(Anderson et al. 1992; Noonan et al. 2002)、表現型によって影響を受けた性別バイアスがあり、診断された患者の約64%~70%は女性である(Anderson et al. 1992; Noonan et al. 2002)。
[0006]MSは、3つの臨床表現型に分類され、そのうちの1つは一次性進行型(PPMS)である。PPMSはさらに、臨床的再発及び/又はT1強調磁気共鳴画像法(MRI)スキャン(T1GD+)でのガドリニウム増強病変若しくはMRIスキャンでの新規/拡大T2強調病変の存在によって定義された、疾患活動性の有無に基づいて、活性及び非活性の形態に細分化される。
[0007]疾患進行に関連するメカニズムは発病時から存在すると推定されるが(Cree et al. 2019)、臨床的障害進行は、多くの場合、患者の脳の予備力の程度が原因で、患者の病気の経過の後半に現れる。MS障害進行に関連する症候性の悪化は、患者の運動及び感覚機能のゆっくりと潜行性の喪失、並びに認知機能の低下及び自律神経機能障害をもたらす(Lassmann、2018)。(Lassmann, 2018)。
[0008]理論に縛られることを望まずに、MSのスペクトル全体にわたる障害進行は、2つの同時炎症メカニズム:活動性炎症及び慢性コンパートメント性炎症の結果として発生する可能性がある。ミクログリアの活性化によって引き起こされる慢性コンパートメント性炎症は、進行中の障害の蓄積と関連している。慢性コンパートメント性炎症は、再発及び疾患活動とは無関係に発生する障害の増加の原因であり、脱髄及び軸索の喪失を特徴とする(progression biology; Lassmann et al. 2019)。PPMSを含む進行型のMS(PMS)は、血液脳関門の漏出なしにT細胞及びB細胞の慢性的でゆっくりとした蓄積に関連しており、大脳皮質及び小脳皮質に脊髄下脱髄病変を、並びに白質の先在の病変のゆっくりとした拡大を引き起こし、正常に見える白質と灰白質の慢性炎症に慢性炎症を拡散すると考えられている(Lassmann 2018)。
[0009]In vitro細胞ベースの実験は、フェネブルチニブとのBTKの拮抗作用が、BCR依存性B細胞増殖の阻害、及び骨髄細胞からの炎症性サイトカイン産生の減少をもたらすことを示唆している(腫瘍壊死因子-α[TNF-α]を含む)。骨髄エフェクター機能はin vitroで免疫複合体によって引き起こされ、エビデンスの増加は、B細胞及び骨髄/ミクログリアがMSの免疫病理学の中心であり得ることを示唆している。BTK阻害は、骨髄系細胞に直接影響を及ぼす。結果として、再発とは無関係のMS疾患の進行の病理学的特徴に関連するミクログリアに影響を与えるBTK阻害の可能性がある。
[0010]再発及び再発に関連する悪化に関する病理学的炎症メカニズムを標的とする現在利用可能な多くの薬物が存在するが、現在PPMSに適応されるのは1つだけである。結果として、MSのすべての形態における障害の進行の顕著な特徴は未だ対処されておらず、MSの疾患進行を停止又は遅延させる可能性のある治療は、深刻な満たされていない医療ニーズを表している。
[0011]本明細書では、一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療するための、BTK阻害剤であるフェネブルチニブ、又はフェネブルチニブの薬学的に許容される塩の方法及び使用が、本明細書で提供される。
[0012]E1.第1の実施態様(実施態様1、「E1」)では、本明細書では、それを必要とする対象における一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法が提供される。
[0013]E2.対象における障害進行を評価することをさらに含む、E1に記載の方法。
[0014]E3.障害進行が、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される、E2に記載の方法。
[0015]E4.E2又はE3に記載の方法であって、12週間で確認された複合的な障害進行(cCDP12)の発症を評価することを含み、cCDP12の発症が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、方法。
[0016]E4a.PPMSを有する対象におけるcCDP12を経験するリスクを低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含む、方法。
[0017]E4b.cCDP12が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始後に対象における進行事象の第1の発生を含み、進行事象が、最初の障害進行から少なくとも12週間後に確認される、E4aに記載の方法。
[0018]E4c.PPMSを有する対象におけるcCDP12の発症までの時間を低減する方法であって、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含み、cCDP12の発症までの時間が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前から進行事象の第1の発生までの期間を含み、進行事象が、最初の障害進行から少なくとも12週間後に確認される、方法。
[0019]E4d.進行事象が、以下:
(a)≦5.5のベースライン総合障害度スケール(EDSS)スコアを有する対象における≧1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は>5.5のベースラインEDSSスコアを有する対象における≧0.5ポイントの増加(確認された障害進行[CDP])、
(b)25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)の≧20%のベースラインからの増加、又は
(c)9ホールペグテスト(9-HPT)を完了するまでの時間の≧20%のベースラインからの増加
のうちの1つである、E4b又はE4cに記載の方法。
[0020]E5.対象における12週間で確認された障害進行(CDP12)の発症を評価することを含み、CDP12の発症が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含み、EDSSの進行が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、E2からE4dのいずれか1つに記載の方法。
[0021]E6.E2からE5のいずれか1つに記載の方法であって、24週間で確認された複合的な障害進行(cCDP24)の発症を評価することを含み、cCDP24の発症が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、方法。
[0022]E7.対象における24週間で確認された障害進行(CDP24)の発症を評価することを含み、CDP24の発症が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含み、EDSSの進行が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、E2からE6のいずれか1つに記載の方法。
[0023]E8.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が、以下:
5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は
5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加
である、E1からE7のいずれか1つに記載の方法。
[0024]E9.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が9-HPTを完了するまでの時間における少なくとも20%のベースラインからの増加である、E1からE8のいずれか1つに記載の方法。
[0025]E10.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象がT25FWTにおける少なくとも20%のベースラインからの増加である、E1からE9のいずれか1つに記載の方法。
[0026]E11.CDP12の発症までの時間が増加する、E1からE10のいずれか1つに記載の方法。
[0027]E12.cCDP12の発症までの時間が増加する、E1からE11のいずれか1つに記載の方法。
[0028]E13.CDP24の発症までの時間が増加する、E1からE12のいずれか1つに記載の方法。
[0029]E14.cCDP24の発症までの時間が増加する、E1からE13のいずれか1つに記載の方法。
[0030]E15.増加が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較される、E8からE14のいずれか1つに記載の方法。
[0031]E16.増加が、抗CD20抗体が投与されたPPMSを有する対象と比較される、E8からE15のいずれか1つに記載の方法。
[0032]E17.増加が、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%である、E8からE16のいずれか1つに記載の方法。
[0033]E18.対象におけるPPMSの進行が遅れる、E1からE17のいずれか1つに記載の方法。
[0034]E19.対象における少なくとも1つの進行事象の発症が遅延される、E1からE18のいずれか1つに記載の方法。
[0035]E20.少なくとも1つの進行事象を有する対象のリスクが低減される、E1からE19のいずれか1つに記載の方法。
[0036]E20a.リスクが、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%低減される、E4a、E4b、E4dからE7、又はE20のいずれか1つに記載の方法。
[0037]E20b.リスク低減が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較される、E4a、E4b、E4dからE7、E20、又はE20aのいずれか1つに記載の方法。
[0038]E20c.リスク低減が、抗CD20抗体が投与されたPPMSを有する対象と比較される、E4a、E4b、E4dからE7、又はE20からE20bのいずれか1つに記載の方法。
[0039]E21.それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0040]E22.PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0041]E23.少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0042]E24.PPMSの進行が、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して評価される、E18からE23のいずれか1つに記載の方法。
[0043]E25.PPMSの進行が、CDP12、cCDP12、CDP24、又はcCDP24を使用して評価される、E18からE24のいずれか1つに記載の方法。
[0044]E26.PPMSの進行が、少なくとも1つの進行事象を経験する対象を含む、E21に記載の、使用のため方法。
[0045]E27.少なくとも1つの進行事象が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される、E19からE26のいずれか1つに記載の方法。
[0046]E28.少なくとも1つの進行事象が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含む、E19、E20、又はE22からE27のいずれか1つに記載の方法。
[0047]E29.進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、E19、E20、又はE22からE28のいずれか1つに記載の方法。
[0048]E30.進行事象が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、E19、E20、又はE22からE28のいずれか1つに記載の方法。
[0049]E31.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較して、進行が遅れるか、又は発症が遅延されるか、又はリスクが減少する、E18からE30のいずれか1つに記載の方法。
[0050]E32.抗CD20抗体が投与されている対象と比較して、進行が遅れるか、又は発症が遅延されるか、又はリスクが減少する、E18からE31のいずれか1つに記載の方法。
[0051]E33.対象におけるPPMSの進行が遅れるか、又は対象における少なくとも1つの進行事象が遅延されるか、又は対象における少なくとも1つの進行事象を有するリスクが、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%減少する、E1からE32のいずれか1つに記載の方法。
[0052]E34.PPMSを有する対象における障害を低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0053]E35.障害を低減することが、以下:
MSの心理的影響を低減すること;
上肢機能を増加させること;
歩行能力を増加させること;
倦怠感を減少させること;
作業状況を改善すること;若しくは
MSの重症度の全体的な印象を減少させること;
又はそれらの任意の組み合わせ
を含む、E34に記載の方法。
[0054]E36.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩での治療開始後に、対象がPPMSの1つ又は複数の症状の低減を有する、E1からE35のいずれか1つに記載の方法。
[0055]E37.対象に対する多発性硬化症の1つ又は複数の心理的影響が減少する、E1からE36のいずれか1つに記載の方法。
[0056]E38.それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含み、PPMSの進行が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、方法。
[0057]E39.進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、E38に記載の方法。
[0058]E40.少なくとも1つの進行事象が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含む、E38又はE39に記載の方法。
[0059]E41.進行が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較して遅れる、E38からE40のいずれか1つに記載の方法。
[0060]E42.進行が、抗CD20抗体が投与された対象と比較して遅れる、E38からE41のいずれか1つに記載の方法。
[0061]E43.進行が、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅れる、E38からE42のいずれか1つに記載の方法。
[0062]E44.PPMSの治療の有効性を評価するために、対象における1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントを測定する工程をさらに含む、E1からE43のいずれか1つに記載の方法。
[0063]E45.1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントが、対象のMSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルからなる群より選択される、E44に記載の方法。
[0064]E46.臨床的又は実験室的エンドポイントが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始から、2週間、6週間、12週間、18週間、24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間、又は120週間後に測定される、E44又はE45に記載の方法。
[0065]E47.臨床的又は実験室的エンドポイントが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始から120週間後に測定される、E44からE46のいずれか1つに記載の方法。
[0066]E48.対象における1つ又は複数の新規のMS関連の脳病変型の発生が、対象がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始後に評価され、1つ又は複数の病変型が、T1強調MRIでの新規のガドリニウム増強病変(T1Gd+)、MRIによって検出される新規/拡大T2強調病変、又はMRIによって検出されるT1低強度病変からなる群より選択される、E1からE47のいずれか1つに記載の方法。
[0067]E49.対象における1つ又は複数の新規の病変が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていないPPMSを有する対象、又は抗CD20抗体を投与されている対象、又はその組み合わせと比較して低減される、E48に記載の方法。
[0068]E50.評価期間が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始から120週間後である、E2からE47のいずれか1つに記載の方法。
[0069]E51.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、経口投与される、E1からE50のいずれか1つに記載の方法。
[0070]E52.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、1つ又は複数の錠剤又はカプセルの形態で投与される、E1からE51のいずれか1つに記載の方法。
[0071]E53.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、2つの錠剤の形態で1日2回投与され、各錠剤が、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む、E1からE52のいずれか1つに記載の方法。
[0072]E54.遊離型のフェネブルチニブが投与される、E1からE53のいずれか1つに記載の方法。
[0073]E55.それを必要とする対象における一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0074]E56.対象における障害進行が評価される、E55に記載の化合物。
[0075]E57.障害進行が、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される、E56に記載の、使用のための化合物。
[0076]E58.E56又はE57に記載の、使用のための化合物であって、12週間で確認された複合的な障害進行(cCDP12)の発症が評価され、cCDP12の発症が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、方法。
[0077]E58a.対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、PPMSを有する対象におけるcCDP12を経験するリスクを低減することにおける使用のための化合物。
[0078]E58b.cCDP12が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始後に対象における進行事象の第1の発生を含み、進行事象が、最初の障害進行から少なくとも12週間後に確認される、E58aに記載の、使用のための化合物。
[0079]E58c.約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含み、cCDP12の発症までの時間が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前から進行事象の第1の発生までの期間を含み、進行事象が、最初の障害進行から少なくとも12週間後に確認される、PPMSを有する対象におけるcCDP12の発症までの時間を低減することにおける使用のための化合物。
[0080]E58d.進行事象が、以下:
(a)≦5.5のベースライン総合障害度スケール(EDSS)スコアを有する対象における≧1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は>5.5のベースラインEDSSスコアを有する対象における≧0.5ポイントの増加(確認された障害進行[CDP])、
(b)25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)の≧20%のベースラインからの増加、又は
(c)9ホールペグテスト(9-HPT)を完了するまでの時間の≧20%のベースラインからの増加
のうちの1つである、E58a又はE58bに記載の、使用のための化合物。
[0081]E59.方法が、対象における12週間で確認された障害進行(CDP12)の発症を評価することをさらに含み、CDP12の発症が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含み、EDSSの進行が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、E56からE58dのいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0082]E60.E56からE59のいずれか1つに記載の、使用のための化合物であって、方法が、24週間で確認された複合的な障害進行(cCDP24)の発症を評価することをさらに含み、cCDP24の発症が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、化合物。
[0083]E61.方法が、対象における24週間で確認された障害進行(CDP24)の発症を評価することをさらに含み、CDP24の発症が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含み、EDSSの進行が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、E56からE60のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0084]E62.進行事象までの時間が増加し、進行事象が、以下:
5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は
5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加
である、E55からE61のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0085]E63.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が9-HPTを完了するまでの時間における少なくとも20%のベースラインからの増加である、E55からE62のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0086]E64.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象がT25FWTにおける少なくとも20%のベースラインからの増加である、E55からE63のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0087]E65.CDP12の発症までの時間が増加する、E55からE64のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0088]E66.cCDP12の発症までの時間が増加する、E55からE65のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0089]E67.CDP24の発症までの時間が増加する、E55からE66のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0090]E68.cCDP24の発症までの時間が増加する、E55からE67のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0091]E69.増加が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較される、E62からE68のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0092]E70.増加が、抗CD20抗体が投与されたPPMSを有する対象と比較される、E62からE69のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0093]E71.増加が、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%である、E62からE70のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0094]E72.対象におけるPPMSの進行が遅れる、E55からE71のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0095]E73.少なくとも1つの進行事象の発症が遅延される、E55からE72のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0096]E74.少なくとも1つの進行事象を有する対象のリスクが低減される、E55からE73のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0097]E74a.リスクが、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%低減される、E58a、E58b、E58dからE61、又はE74のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0098]E74b.リスク低減が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較される、E58a、E58b、E58dからE61、E74、又はE74aのいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0099]E74c.リスク低減が、抗CD20抗体が投与されたPPMSを有する対象と比較される、E58a、E58b、E58dからE61、又はE74からE74bのいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0100]E75.それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0101]E76.PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0102]E77.少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0103]E78.PPMSの進行が、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して評価される、E72からE77のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0104]E79.PPMSの進行が、CDP12、cCDP12、CDP24、又はcCDP24を使用して評価される、E72からE78のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0105]E80.PPMSの進行が、少なくとも1つの進行事象を含む、E79に記載の、使用のための化合物。
[0106]E81.少なくとも1つの進行事象が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される、E73からE80のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0107]E82.少なくとも1つの進行事象が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含む、E73からE81のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0108]E83.進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、E76からE82のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0109]E84.進行事象が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、E76からE82のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0110]E85.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較して、進行が遅れるか、又は発症が遅延されるか、又はリスクが減少する、E76からE84のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0111]E86.抗CD20抗体が投与されている対象と比較して、進行が遅れるか、又は発症が遅延されるか、又はリスクが減少する、E76からE85のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0112]E87.対象におけるPPMSの進行が遅れるか、又は対象における少なくとも1つの進行事象が遅延されるか、又は対象における少なくとも1つの進行事象を有するリスクが、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%減少する、E55からE86のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0113]E88.PPMSを有する対象における障害を低減する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0114]E89.障害を低減することが、以下:
MSの心理的影響を低減すること;
上肢機能を増加させること;
歩行能力を増加させること;
倦怠感を減少させること;
作業状況を改善すること;若しくは
MSの重症度の全体的な印象を減少させること;
又はそれらの任意の組み合わせ
を含む、E88に記載の、使用のための化合物。
[0115]E90.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩での治療開始後に、対象がPPMSの1つ又は複数の症状の低減を有する、E55からE89のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0116]E91.対象に対する多発性硬化症の1つ又は複数の心理的影響が減少する、E55からE90のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0117]E92.それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含み、PPMSの進行が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも24週間後に確認される、方法。
[0118]E93.進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、E92に記載の、使用のための化合物。
[0119]E94.少なくとも1つの進行事象が、5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加を含む、E92又はE93に記載の、使用のための化合物。
[0120]E95.進行が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較して遅れる、E92からE94のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0121]E96.進行が、抗CD20抗体が投与された対象と比較して遅れる、E92からE95のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0122]E97.進行が、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅れる、E92からE96のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0123]E98.PPMSの治療の有効性を評価するために、対象における1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントを測定する工程をさらに含む、E55からE97のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0124]E99.1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントが、対象のMSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルからなる群より選択される、E98に記載の、使用のための化合物。
[0125]E100.臨床的又は実験室的エンドポイントが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始から、2週間、6週間、12週間、18週間、24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間、又は120週間後に測定される、E98又はE99に記載の、使用のための化合物。
[0126]E101.臨床的又は実験室的エンドポイントが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始から120週間後に測定される、E98からE100のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0127]E102.対象における1つ又は複数の新規のMS関連の脳病変型の発生が、対象がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始後に評価され、1つ又は複数の病変型が、T1強調MRIでの新規のガドリニウム増強病変(T1Gd+)、MRIによって検出される新規/拡大T2強調病変、又はMRIによって検出されるT1低強度病変からなる群より選択される、E55からE101のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0128]E103.対象における1つ又は複数の新規の病変が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていないPPMSを有する対象、又は抗CD20抗体を投与されている対象、又はその組み合わせと比較して低減される、E102に記載の、使用のための化合物。
[0129]E104.評価期間が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始から120週間後である、E56からE101のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0130]E105.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、経口投与される、E55からE104のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0131]E106.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、1つ又は複数の錠剤又はカプセルの形態で投与される、E55からE105のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0132]E107.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、2つの錠剤の形態で1日2回投与され、各錠剤が、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む、E55からE106に記載の、使用のための化合物。
[0133]E108.化合物が遊離型のフェネブルチニブである、E54からE107のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0134]E109.本明細書では、さらに、E1からE54のいずれかに記載の方法のための医薬の製造における使用のための化合物が提供され、化合物は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩である。
[0135]E110.PPMSを有する対象が、発症から進行性疾患を有しており、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に少なくとも12ヶ月間進行性の段階にある、E1からE53のいずれか1つに記載の方法、又はE54からE108のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0136]E111.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に、対象が、以下:
(a)脳室周囲、皮質若しくは皮質近傍、又はテント下の脳領域のうちの1つ又は複数における、MSに特徴的な1つ又は複数のT2高強度病変、
(b)脊髄の2つ以上のT2高強度病変、及び
(c)脳脊髄液に特異的なオリゴクローナルバンドの存在
のうちの少なくとも2つを有する、E1からE53のいずれか1つ、若しくはE110に記載の方法、又はE54からE108のいずれか1つ若しくはE110に記載の、使用のための化合物。
[0137]E112.対象が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に、3.0から6.5のEDSSスコアを有する、E1からE53、E110、若しくはE111のいずれか1つに記載の方法、又はE54からE108、E110、若しくはE111のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0138]E113.PPMSを有する対象が、以下:
<60mL/分/1.73mの推算糸球体濾過量(eGFR)、
>2×ULNのALT若しくはAST、
1.5超×ULNの総ビリルビン
<9.5g/dLのヘモグロビン、
<100×10/Lの血小板数、又は
肝合成機能検査PT、INR、PTT、又はアルブミンの1つ又は複数の異常
のうちの1つ又は複数を有しない、E1からE53、若しくはE110又はE112のいずれか1つに記載の方法、又はE54からE108、若しくはE110からE112のいずれか1つに記載の化合物。
[0139]E114.本明細書ではさらに、対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、強力なCYP3A4阻害剤を同時に投与されない、E1からE54、若しくはE110からE113のいずれか1つに記載の方法、又はE55からE108、若しくはE110からE113のいずれか1つに記載の化合物が提供される。
[0140]E115.強力なCYP3A4阻害剤が、ボセプレビル、コビシスタット、クラリスロマイシン、ダノプレビル/リトナビル、エルビテグラビル/リトナビル、インジナビル/リトナビル、イトラコナゾール、イデラリシブ、ケトコナゾール、ロピナビル/リトナビル、ネファゾドン、ネルフィナビル、ポサコナゾール、リトナビル、サキナビル、テラプレビル、テリスロマイシン、又はボリコナゾールである、E114に記載の、使用のための方法又は化合物。
[0141]E116.本明細書ではさらに、対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、強力なCYP3A4誘導剤を同時に投与されない、E1からE54、若しくはE110からE114のいずれか1つに記載の方法、又はE55からE108、若しくはE110からE114のいずれか1つに記載の化合物が提供される。
[0142]E117.強力なCYP3A4誘導剤が、アパルタミド、カルバマゼピン、エンザルタミド、ミトタン、フェニトイン、リファンピン、又はハイパーフォリン(セントジョーンズワート)である、E116に記載の方法又は化合物。
[0143]E118.本明細書ではさらに、対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、中程度のCYP3A4誘導剤を同時に投与されない、E1からE54、若しくはE110からE117のいずれか1つに記載の方法、又はE55からE108、若しくはE110からE114のいずれか1つに記載の化合物が提供される。
[0144]E119.中程度のCYP3A4誘導剤が、ボセンタン、デキサメタゾン、エファビレンツ、エトラビリン、フェノバルビタール、プリミドン、フェノバルビタール、又はリファブチンである、E118に記載の方法、又は使用のための化合物。
[0145]E120.本明細書ではさらに、対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、狭い治療濃度域を有するCYP3A基質を同時に投与されない、E1からE54、若しくはE110からE119のいずれか1つに記載の方法、又はE55からE108、若しくはE110からE119のいずれか1つに記載の化合物が提供される。
[0146]E121.狭い治療濃度域を有するCYP3A4基質が、アルフェンタニル、アステミゾール、シクロスポリン、シサプリド、ジヒドロエルゴタミン、エルゴタミン、エベロリムス、フェンタニル、ピモジド、キニジン、シロリムス、テルフェナジン、又はタクロリムスである、E120に記載の方法又は使用のための化合物。
[0147]3つの他のBTK阻害剤と比較したフェネブルチニブの比較キナーゼ選択性を示す。
[0148]本明細書では、一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療するための、フェネブルチニブ、又はフェネブルチニブの薬学的に許容される塩の方法及び使用が、本明細書で提供される。
[0149]フェネブルチニブは、式:
Figure 2023515528000001
の化合物であり、
以下の名称でも知られている:
GDC-0853;
(6S)-2-(ヒドロキシメチル)-1,1,3,6-テトラメチル-1,1,1,1-テトラヒドロ-4-アザ-1(2)-シクロペンタ[4,5]ピロロ[1,2-a]ピラジナ-6(1,4)-ピペラジナ-2(2,4),3(3,5),5(2,5)-トリピリジナ-7(3)-オキセタナヘプタファン-1(1H),3(3H)-ジオン;及び
(S)-2-(3’-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-5-((5-(2-メチル-4-(オキセタン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-6-オキソ-1,6-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-2’-イル)-7,7-ジメチル-2,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[4,5]ピロロ[1,2-a]ピラジン-1-オン。
[0150]同じ化合物のさらなる名称は、たとえば、異なる化学命名スキームを使用して知られている場合がある。化合物のRエナンチオマーは、(R)-2-(3’-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-5-((5-(2-メチル-4-(オキセタン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-6-オキソ-1,6-ジヒドロ-[3,4’-ビピリジン]-2’-イル)-7,7-ジメチル-2,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[4,5]ピロロ[1,2-a]ピラジン-1-オンである。
[0151]フェネブルチニブは、BTKの、高選択的であり、経口投与される、可逆的な阻害剤である、米国特許第8,716,274号(参照によりその全文が本明細書に援用される)は、BTKの阻害に有用なヘテロアリールピリジン及びアザ-ピリドン化合物のクラスを開示している。国際公開第2017/148837号(参照によりその全文が本明細書に援用される)は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の固体形態及び製剤を開示している。
I.定義
[0152]本明細書で使用される用語は、特定の実施態様を説明するためのものであり、限定することを目的としていないことを理解すべきである。
[0153]添付の特許請求の範囲を含め、本明細書及び使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、内容が明らかに他を指さない限り複数系を含む。したがって、例えば、「分子(a molecule)」についての言及は、任意選択的に二以上のそのような分子などの組合せを含む。
[0154]本明細書で用いられる「約」という用語は、この技術分野における当業者に容易に知られているそれぞれの値についての通常の誤差範囲を意味する。本明細書中の「約」の値又はパラメータへの言及は、その値又はパラメータ自体に対する実施態様を含む(記載する)。いくつかの実施態様では、「約」という用語は、それぞれの値のプラスマイナス10%の範囲を指す。いくつかの実施態様では、「約」という用語は、それぞれの値のプラスマイナス5%の範囲を指す。いくつかの実施態様では、「約」という用語は、それぞれの値のプラスマイナス2%の範囲を指す。いくつかの実施態様では、「約」という用語は、それぞれの値のプラスマイナス1%の範囲を指す。
[0155]本明細書に記載される本開示の態様及び実施態様は、態様及び実施態様「~を含む」、「~からなる」、及び「~から本質的になる」を含む。
[0156]用語「薬学的製剤」は、活性成分の生物学的活性を有効にするような形態の、製剤が投与される対象にとって許容できない毒性である追加成分を含まない調製物を指す。いくつかの実施態様では、そのような製剤は滅菌である。「薬学的に許容される」賦形剤(ビヒクル、添加剤)は、用いられる活性成分の有効量を提供するために、対象となる哺乳動物に対して合理的に投与されうるものである。
[0157]本明細書において使用される用語「治療」は、臨床病理学の過程中に治療される個体又は細胞の自然経過を変更するように設計された臨床的介入を指す。治療の望ましい効果には、疾患の進行速度の低下、病状の軽減若しくは緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。いくつかの実施態様では、そのような効果の2つ以上が達成される。いくつかの実施態様では、個体は、それらの疾患又は障害に関連する1つ又は複数の症状が弱められた場合、つまり、疾患が対象に対してより耐性である、又は退化若しくは衰退の速度、あるいは疾患若しくは障害の発症の速度が遅れるか又は停止する、又は疾患若しくは障害の進行が遅れるか又は停止する、又は退化の最終ポイントは衰弱が少ない場合、成功裏に「治療される」。例えば、個体は、がんに関連付けられる1つ又は複数の症状が軽減又は排除された場合に成功裏に「治療」され、このような場合には、限定されないが、疾患に起因する症状の減少、疾患罹患者の生活の質の向上、疾患を治療するために必要とされる他の薬物の用量の減少、及び/又は個体の生存期間の延長が含まれる。特定の疾患又は障害の治療は、いくつかの実施態様では、限定されないが、本明細書で提供される実施例に記載されるものなどの、特定の臨床的エンドポイント又は他のエンドポイントを含み得る。
[0158]本明細書に記載されるいくつかの実施態様は、ある用量のフェネブルチニブ、又は同等量のその薬学的に許容される塩を提供することについて言及している。遊離形態のフェネブルチニブと塩形態との間の分子量の差を考慮に入れて、フェネブルチニブの薬学的塩形態の対応する量を計算する方法は当業者には明らかであろう。例えば、本明細書で提供されるいくつかの実施態様では、対象は、1日に約400mgのフェネブルチニブ(200mg用量を2回として)、又はその薬学的に許容される塩を投与される。薬学的に許容される塩形態がそのような実施態様で投与される場合、遊離形態のフェネブルチニブよりも高い分子量を有する塩形態によって、1日に投与されるフェネブルチニブの薬学的に許容される塩の総量は、400mgを超えるが、約400mgの遊離形態のフェネブルチニブに対応する。
治療の目的のための「対象」は、哺乳動物として分類される任意の動物を指し、ヒト、家畜動物、及び動物園、スポーツ又はペット動物、例えば、イヌ、ウマ、ネコ、ウシなどを含む。本明細書で提供される方法のいくつかの実施態様では、対象はヒトである。いくつかの実施態様では、対象は患者である。
[0160]「投与開始前」には、例えば、実際の投与前であるが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の最初の用量が投与されるのと同じ日、最初の投与前1週間以内、又は最初の投与前2週間以内、又は最初の投与前3週間以内、又は最初の投与前4週間以内、又は最初の投与前5週間以内、又は最初の投与前6週間以内、又は最初の投与前6週間以内、又は最初の投与の1日前と28日前の間、又は最初の投与前の0日から28日以内が含まれ得る。ある実施態様では、この期間は、「ベースライン」とも呼ばれ得る。よって、いくつかの実施態様では、ベースラインは、投与の直前の同じ日を含む、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の最初の用量を投与する前の1週間以内を含み得る。他の実施態様では、ベースラインは、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の最初の投与前の1ヶ月以内、又は0から28日以内、又は6週間以内を含む。
[0161]本明細書で使用される場合の「バイオマーカー」という用語は、サンプル中で検出することができる、例えば予測、診断、及び/又は予後の指標を指す。バイオマーカーは、特定の、分子的、病理学的、組織学的、及び/又は臨床的特徴により特徴づけられる疾患又は障害(例えば多発性硬化症)の特定のサブタイプの指標として機能し得る。いくつかの実施態様では、バイオマーカーは遺伝子である。バイオマーカーには、限定されないが、ポリヌクレオチド(例えば、DNA及び/又はRNA)、ポリペプチド、ポリペプチド及びポリヌクレオチド修飾(例えば翻訳後修飾)、糖質、及び/又は糖脂質ベースの分子マーカーが含まれ得る。個体に対する臨床的恩恵の増加に関連するバイオマーカーの「量」又は「レベル」は、生物学的サンプル中で検出可能なレベルである。これらは、当業者に既知で、本明細書に開示の方法により測定され得る。評価されるバイオマーカーの発現レベル又は量は、いくつかの実施態様では、治療に対する応答を決定するために使用することができる。ある実施態様では、1つ又は複数のバイオマーカーの発現レベル又は量は、治療に対する特定の反応に関連している。
[0162]本明細書で使用される「サンプル」という用語は、例えば、物理的、生化学的、化学的及び/又は生理学的特性に基づいて特徴付けられる及び/又は同定される細胞実体及び/又は他の分子実体を含有する、目的の対象及び/又は個体から得られるか又はそれに由来する組成物を指す。例えば、「疾患サンプル」という語句及びその変形は、特徴づけられる細胞及び/又は分子実体を含有することが予想されるか又は含有すると知られる、目的の対象から得られる任意のサンプルを指す。サンプルは、限定されないが、初代若しくは培養細胞又は細胞株、細胞上清、細胞溶解物、血小板、血清、血漿、硝子体液、リンパ液、滑液、卵胞液、精液、羊水、乳、全血、血液由来細胞、尿、脳脊髄液、唾液、痰、涙、汗、粘液、腫瘍溶解物、及び組織培養培地、組織抽出物、例えば均質化組織、腫瘍組織、細胞抽出物、並びにそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施態様において、サンプルは血液サンプルである。他の実施態様において、サンプルは脳脊髄液(CSF)である。
[0163]「組織サンプル」又は「細胞サンプル」は、対象又は個体の組織から得られた類似の細胞の集合を意味する。組織サンプル又は細胞サンプルの供給源は、新鮮な、冷凍の、及び/又は保存された器官、生検、及び/又は吸引物由来の固体組織;血液又は血漿のような何らかの血液成分;脳脊髄液、羊水、腹水、又は間質液のような体液;対象の妊娠又は発育の任意の時期に由来する細胞であり得る。組織又は細胞サンプルは、初代若しくは培養細胞又は細胞株でもよい。場合によっては、組織又は細胞サンプルは疾患組織/器官から得られる。組織又は細胞サンプルは、本質的に組織と自然に混在しない化合物、例えば、防腐剤、抗凝血剤、緩衝剤、定着剤、栄養剤、抗生物質などを含む場合がある。
[0164]本明細書で使用される場合の「基準サンプル」、「基準細胞」、「基準組織」、「コントロールサンプル」、「コントロール細胞」、又は「コントロール組織」は、比較を目的として使用されるサンプル、細胞、組織、標準、又はレベルを指す。一実施態様では、基準サンプル、基準細胞、基準組織、コントロールサンプル、コントロール細胞、又はコントロール組織は、同じ対象又は個体の身体(例えば、組織又は細胞)の健常な及び/又は非疾患性の部分から得られる。例えば、健常な及び/又は非疾患性の細胞又は組織は、疾患細胞又は組織に隣接している。別の実施態様では、基準サンプルは、同じ対象又は個体の身体の未処理組織及び/又は細胞から得られ、例えば、特定の治療の開始前に(例えばフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩での治療の開始前に)対象又は個体から取られたサンプルなどである。また別の実施態様では、基準サンプル、基準細胞、基準組織、コントロールサンプル、コントロール細胞、又はコントロール組織は、対象又は個体ではない個体の身体(例えば、組織又は細胞)の、健常な及び/又は非疾患性の部分から得られる。さらに別の実施態様では、基準サンプル、基準細胞、基準組織、コントロールサンプル、コントロール細胞、又はコントロール組織は、対象又は個体ではない個体の身体の未処理組織及び/又は細胞から得られる。
[0165]「総合障害度スケール」(EDSS)は、MSを有する対象の障害レベルにおける経時的な変化を定量化するためのClinRO尺度である。EDSSは、標準的な神経学的検査に基づいており、この検査は、機能システム(視覚、脳幹、錐体、小脳、感覚、腸及び膀胱、脳 [又は精神])(機能システムスコア(FSS)として評価され、その後スコア付けられる)と、歩行(歩行スコアとしてスコアづけられる)とを組み込んでいる。各FSSは、0から5又は6の範囲の通常の臨床評価スケールであり、歩行スコアは0から12で評価される。これらの評価は、歩行及び支援デバイスの使用に関する観察と情報とを組み合わせて使用されて、EDSSの合計スコアが決定され得る。EDSSは、0.5ポイントきざみで0(通常)から10.0(死)にわたる障害度スケールである(Kurtzke 1983; Kappos 2011)。本明細書で提供される方法のいくつかの実施態様では、性機能障害及び倦怠感の項目はEDSSスコアに含まれていない。
[0166]「9ホールペグテスト」(9-HPT)は、上肢(腕及び手)の機能の定量的尺度である(Goodkin et al. 1988; Fischer et al. 2001)。テストデバイスは、9つのペグを有する容器及び9つの空の穴を含むブロックからなる。対象は、9つのペグのそれぞれを一度に1つずつ拾い上げ、できるだけ早く9つの穴に配置する。すべてのペグが穴に入ると、対象は一度に1つずつ再度ペグを取り外し、容器に戻す。タスクを完了するための合計時間が記録される。利き手と非利き手の両方が2回テストされる(利き手の2回の正常に完了した試行の直後に、非利き手の2回の正常に完了した試行が続く)。それぞれの手の2回の試行が平均化され、それぞれの手の平均時間の逆数に変換され、2回の逆数が平均化される。9-HPTは、例えば、Multiple Sclerosis Functional Composite (MSFC) Administration and Scoring Manual(Fischer et al., 2001)に記載されているように実行され得る。上肢機能の有意な変化は、例えば、平均9-HPT時間のベースラインから20%悪化することによって示され得る。
[0167]「25フィート歩行時間計測試験」(T25FWT)は、時間制限のある25フィート歩行に基づく、可動性及び脚の機能の定量的尺度である。対象は、明確に印を付けられた25フィートのコースの一方の端から開始するように指導され、可能な限り迅速かつ安全に25フィート歩くように指示され、対象が歩行の開始から25フィートの最後までにかかる時間が計測される。いくつかの実施態様では、対象に同じ距離を歩いて戻らせることにより、タスクはすぐに再度実行され、完了した両方の試行の時間が平均化されて、T25FWTのスコアが生成される。対象は、タスクを実施する際に支援デバイス(例えば杖又は車椅子)を使用してもよい。T25FWTは、例えば、MSFC Administration and Scoring Manual(Fischer et al., 2001)に記載されているように実行され得る。可動性及び脚の機能の臨床的に有意な変化は、例えば、平均T25FWT時間のベースラインから20%悪化することによって示され得る。
[0168]「記号数字モダリティ・テスト」(SDMT)は、(SDMT)は、認知機能障害の存在及び/又は認知機能の経時的変化及び治療に応じた変化を評価するために使用されるテストである。SDMTは、MSで一般的に見られる情報の処理速度の低下に特に敏感である場合がある(Benedict et al. 2017)SDMTは、置換タスクを含む。参照キーを使用すると、対象は特定の数字を所与の幾何学的図形とペアにするために90秒を有する。回答は口頭で収集することができ、正しい回答の数がSDMTスコアと見なされる。認知処理における臨床的に有意な変化は、例えば、ベースラインからのSDMTスコアの4ポイントの減少によって示され得る。
[0169]「コロンビア自殺重症度評価スケール」(C-SSRS)は、(C-SSRS)は、対象の生涯の自殺傾向を評価するために使用されるツールであり、治療又はその一部を通じて自殺イベントを追跡するために使用され得る。構造化インタビューは、自殺念慮の強さ、行動、及び実際の/潜在的な致死性の試みを含む、自殺念慮の回想を促す。「ベースライン」C-SSRSには、例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に収集されるC-SSRSが含まれ得る。そのようなC-SSRSは、例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始後に収集される続くC-SSRSと比較され得る。異なる評価期間(これは、例えば、臨床医の診察中に発生し得る)間の比較は、いくつかの実施態様では、「最後の診察以降」のC-SSRSとして説明され得る。
[0170]「EQ-5D-5L」は、医療経済分析で使用するための健康状態効用スコアを計算するために使用できる、検証済みの自己申告による健康状態質問票である(EuroQol Group 1990; Brooks 1996; Herdman et al. 2011; Janssen et al. 2013)。EQ-5D-5Lには2つの構成要素が存在する。1つは、可動性、セルフケア、通常の活動、痛み/不快感、不安/うつ病を評価する5つの項目の健康状態プロファイルであり、もう1つは、健康状態を測定するビジュアルアナログスケール(VAS)である。EQ-5D-5Lは、対象の現在の健康状態を捉えるために設計されている。公開されている重み付けシステムでは、対象の健康状態の単一の複合スコアを作成できる場合がある。
[0171]「多発性硬化症の影響スケール29バージョン2」(MSIS-29、バージョン2)は、MSの身体的及び心理的影響の29項目の対象によって報告される尺度である(Hobart et al. 2001)。対象は、「まったくない」(1)から「非常に」(4)までの4段階で、過去14日間に自分の機能及び幸福がどの程度影響を受けたかを評価するよう求められる。身体的スコアは、項目1-20の合計であり、これは0から100のスケールに変換される。心理的スコアは、項目21-29の合計であり、0から100のスケールに変換される。スコアが高いほど、MSの影響が大きいことを示し得る。臨床的に有意な影響は、MSIS-29のバージョン1における心理的スケールでの少なくとも7.5ポイントの変化によって示される。MSIS-29のバージョン2において、このレベルの変化も有意な影響を示し得る。
[0172]「多発性硬化症歩行スケール12項目」(MSWS-12)は、過去2週間の個体の歩行能力に対するMSの影響の12項目の自己報告尺度である。各項目は5ポイントのリッカート尺度でスコア付けされ、合計スコアは0~100のスケールに変換され、スコアが高いほど、歩行能力に対するMSの影響が大きいことを示す。
[0173]「神経障害における生活の質、上肢」(細かい運動能力と日常生活の活動; Neuro-QoL、上肢)は、上肢機能を評価するために使用される20項目の質問票であり、MSを有する対象がその各段階を通じて関与する(Gershon et al. 2012)。項目には、着替え、料理、食事、掃除、及び書き取りの評価が含まれ、対象は5ポイントのリッカート尺度を使用して「問題なく」(5)から「できない」(1)までのパフォーマンスを評価する。項目のスコアを合計し、20を掛け、20で割って、未回答の項目の数を差し引く。スコアは、20-100の範囲であり、スコアが高いほど上肢がよく機能することを示す。NINDS User Manual (2015)に従って、項目の少なくとも50%が回答されている限り、スコアを計算することができる。
[0174]「PROMIS-FatigueMS」は、MSを有する対象の倦怠感の尺度として開発された8つの項目のスケールであり(Cook et al. 2012)、回想期間は過去7日間である。このスケールは、それぞれのスコア付けされた質問について1と5の間のスコアを生成する5ポイントのリッカート型のスケールを含む。合計素点は、それぞれスコア付けされた質問の値の合計である。合計素点は、8から40の範囲である。スコアは、PROMIS Tスコアに変換することもでき、平均は50であり、標準偏差は10である。Tスコアは、34.7から81.3の範囲である。スコアが高いほど、倦怠感が強いと関連付けられる。
[0175]「患者による全体的な変化の印象」(PGI-C)は、6か月前の時点と比較した、MS症状の変化に対する対象の印象の単一項目評価である。対象は、「非常に良い」(1)から「非常に悪い」(7)までの7ポイントのリッカート尺度で答える。PGI-Cは、MSIS-29における臨床的に有意な変化を決定するためのアンカーとして使用される。
[0176]「患者による全体的な重症度の印象」(PGI-S)は、過去7日間のMS症状の重症度に対する対象の印象の単一項目評価である。対象は、「なし」(1)から「非常に重症」(5)までの5ポイントのリッカート型尺度で答える。PGI-Sは、MSIS-29における臨床的に有意な変化を決定するためのアンカーとして使用される。
[0177]「仕事の生産性及び活動障害:多発性硬化症」(WPAI:MS)は、6項目のスケールである。対象は、過去7日間にMSによって仕事及び日常の活動が影響を受けた時間を推定する(Reilly et al. 1993)。WPAI:MSは、常習的な欠勤及び「プレゼンティイズム」を評価する。これは、対象が仕事又は活動に出席していた時間を説明するが、彼らの健康は、通常のレベルで実行する能力に悪影響を及ぼしたと考えられている。スコアが高いほど、生産性における障害が大きいことを示す。
[0178]「確認された障害進行」(CDP)は、特定の期間にわたって持続する対象のEDSSスコアの増加を指す。これは、例えば、対象のEDSSスコアを計算すること、スコアが前のスコア(対象がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に取られたスコアであり得る、ベースラインスコア等)に対して増加することを決定すること、及び、その後、スコアが最初の増加から指定された期間が経過した後もさらに増加すること(例えば、対象を再評価して再計算することによって)によって、評価され得る。例えば、12週間で確認された障害進行(CDP12)は、最初の増加から少なくとも12週間後に増加したままであるEDSSスコアを指す(例えば、最初の増加から少なくとも12週間後にEDDSスコアを再計算することによって確認される)。24週間で確認された障害進行(CDP24)最初の増加から少なくとも24週間後に増加したままであるEDSSスコアを指す(例えば、最初の増加から少なくとも24週間後にEDDSスコアを再計算することによって確認される)。最初の増加は、ベースラインEDSSスコア(フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前など)と比較され得るか、又は12、24、36、48、若しくは60週間など経時的に安定したままであった以前のEDSSスコアと比較され得る。いくつかの実施態様では、CDPは、≦5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する対象におけるベースラインEDSSスコアからの≧1.0ポイントの増加、又は>5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する対象におけるベースラインEDSSスコアからの≧0.5ポイントの増加を指す。CDPの発症までの時間(例えば、CDP12又はCDP24の発症までの時間)は、以前のEDSSスコアが確立された時(例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前からのベースラインEDSSスコア)からEDSSスコアの持続された増加が観察されるまでの期間を指す。
[0179]「確認された複合的な障害進行」(cCDP)は、EDSS、9-HPT、及びT25FWTの組み合わせを使用した障害進行の複合的な尺度である。これは、進行事象の最初の発生によって決定される場合の特定の期間にわたる対象の障害の進行を評価する。進行事象は、以下:CDP(例えば、≦5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する対象におけるベースラインEDSSスコアからの≧1.0ポイントの増加、又は>5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する対象におけるベースラインEDSSスコアからの≧0.5ポイントの増加);9ホールペグテスト(9-HPT)を完了するまでの時間におけるベースラインからの≧20%の増加;又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)のベースラインからの≧20%の増加のいずれかを含み得る。ここで、進行事象の発生は、最初の発生から特定の期間が経過した後に確認される。例えば、12週間で確認された複合的な障害進行(cCDP12)は、最初の時点での少なくとも1つの進行事象の発生を指し、同じ進行事象が(例えば、同じテストを使用して対象を再評価することにより)少なくとも12週間後に確認される。24週間で確認された複合的な障害進行(cCDP24)は、最初の期間での少なくとも1つの進行事象の発生を指し、同じ進行事象が少なくとも24週間後に確認される。cCDPの発症までの時間(例えば、cCDP12又はcCDP24の発症までの時間)は、以前の評価スコアが確立された時(例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前のベースラインスコア)から最初の事象が観察されるまでの期間を指す。理論に拘束されることを望まないが、下肢機能に重点が置かれる総合障害度スケール(EDSS)のみに基づくエンドポイントと比較して、cCDP12には次の少なくとも1つが必要である:1)≦5.5ポイントのベースライン(BL)スコアからの≧1.0ポイントのEDSSスコアの増加、又は>5.5ポイントのBLスコアからの≧0.5ポイントの増加(確認された障害進行);2)9ホールペグテストを完了するまでの時間におけるBLからの20%の増加;3)25フィート歩行時間計測試験におけるBLからの20%の増加。よって、cCDP12は、特に初期の疾患段階で、より感度の高い障害の評価である。一次転帰としてのcCDP12の使用は、EDSS単独よりも障害進行又は改善のより明確で、より完全な全体像を提供し得る。
II.治療の方法
[0180]理論に拘束されることを望まないが、BTK阻害は、B細胞の活性化及び増殖の低下をもたらす。これは、MS疾患活動に関連する炎症経路に対する影響を説明し得る。BTK阻害は、骨髄系細胞にも直接影響を及ぼす。結果として、再発とは無関係のMS疾患の進行の病態生理に関連するミクログリアに影響を与えるBTK阻害の可能性がある。
[0181]本明細書では、1日量の約200mgのフェネブルチニブ又は対応する量のその薬学的に許容される塩を、約400mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩の1日あたりの総量で対象に投与することによって、それを必要とする対象においてPPMSを治療する方法が提供される。さらに、それを必要とする対象におけるPPMSを治療する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は対応する量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。さらなる実施態様では、それを必要とする対象におけるPPMSの治療のための医薬の製造における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、治療が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は対応する量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。いくつかの実施態様では、PPMSの治療は、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される。いくつかの実施態様では、PPMSの治療は、確認された障害進行の発症までの時間(例えば、12週間又は24週間CDP)、又は確認された複合的な障害進行の発症までの時間(例えば、12週間又は24週間cCDP)に基づいて評価される。例えば、いくつかの実施態様では、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することによりPPMSを有する対象を治療することは、EDSSの悪化の遅延(例えば、ベースラインと比較して0.5、1.0、1.5、又はそれを超えるポイントの増加)、9-HPT時間の悪化の遅延(ベースラインと比較して20%超)、T25FWT時間の悪化の遅延(ベースラインと比較して20%超)、CDP12の発症の遅延、CDP24の発症の遅延、cCDP12の発症の遅延、cCDP24の発症の遅延、少なくとも1つの進行事象の発症の遅延、少なくとも1つの進行事象を有するリスクの低減、又はPPMSを有する対象における障害の減少をもたらす。他の実施態様では、PPMSの治療は、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルに基づいて評価される。例えば、いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象を治療することは、PPMSの進行を遅延させることを含み、進行は、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルに基づいて、又はCDP12、cCDP12、CDP24、若しくはcCDP24と記載され得る少なくとも1つの進行事象の発症に基づいて評価される。いくつかの実施態様では、PPMSを治療することは、PPMSの進行を遅延させることを含む。ある実施態様では、PPMSを治療することは、対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させることを含む。いくつかの実施態様では、PPMSを治療することは、少なくとも1つの進行事象を経験している対象のリスクを低減することを含む。ある実施態様では、PPMSを治療することは、進行を遅延させること、又は少なくとも1つの進行事象の発症を、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅延させること(例えば、T25FWT時間、又は9-HPT時間、又はEDSSスコア、又はCDP12、又はcCDP12、又はCDP24、又はCDP24等を使用して評価される場合)。ある実施態様では、PPMSを治療することは、進行を遅延させること、又は少なくとも1つの進行事象の発症を、PPMSを有する別の対象(例えば比較対象)と比較して、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅延させることであって、他の対象が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていない、少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させることを含む。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも5%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも10%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも15%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも20%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも25%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも30%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも35%である。いくつかの実施態様では、他の対象は、抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与される。またさらなる実施態様では、PPMSを治療することは、少なくとも1つの進行事象を有する対象のリスクを、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%低減することを含む。ある実施態様では、リスクは、ある期間にわたって低減され、例えば、12週間、18週間、24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間、又は120週間にわたって少なくとも1つの進行事象を有するリスクが低減される。いくつかの実施態様では、リスクは、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、場合によっては抗CD20抗体が投与されている、PPMSを有する別の対象(例えば比較対象)と比較して低減される。いくつかの実施態様では、他の対象は、抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも5%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも10%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも15%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも20%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも25%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも25%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも30%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも35%低減される。ある実施態様では、PPMSを治療することは、PPMSの測定基準(例えば、T25FWT時間、又は9-HPT時間、又はEDSSスコア等)において、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前の同じ対象において評価された同じ測定基準と比較して少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、又は少なくとも30%の改善を含む。いくつかの実施態様では、改善は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前の1週間以内、又は0から28日間以内、又は6週間以内の同じ対象において評価された同じ測定基準と比較される。他の実施態様では、PPMSを治療することは、PPMSの測定基準(例えば、T25FWT時間、又は9-HPT時間、又はEDSSスコア等)において、PPMSを有する別の対象において評価される同じ測定基準と比較して少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも40%の改善を含み、他の対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていない。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも5%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも10%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも15%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも20%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも25%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも30%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも35%である。いくつかの実施態様では、他の対象は、抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与される。
[0182]本明細書ではさらに、約200mgの1日2回の用量のフェネブルチニブ又は対応する量のその薬学的に許容される塩を、約400mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩の1日あたりの総量で対象に投与することによって、それを必要とする対象におけるPPMSの進行を治療する(例えば、遅らせる)方法が提供される。よって、本明細書では、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は対応する量のその薬学的に許容される塩を投与することによって、それを必要とする対象におけるPPMSの進行を治療する(遅らせる)方法が提供される。さらに、それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は対応する量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。さらなる実施態様では、それを必要とする対象におけるPPMSの進行を治療する(例えば、遅らせる)方法における使用のための医薬の製造における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は対応する量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。いくつかの実施態様では、PPMSの進行は、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される。いくつかの実施態様では、PPMSの進行は、確認された障害進行の発症までの時間(例えば、12週間又は24週間CDP)、又は確認された複合的な障害進行の発症までの時間(例えば、12週間又は24週間cCDP)に基づいて評価される。ある実施態様では、PPMSの進行は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は少なくとも5%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は少なくとも10%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は少なくとも15%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は少なくとも20%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は少なくとも25%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は少なくとも30%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は少なくとも35%遅れる。いくつかの実施態様では、進行は、(例えば、cCDP12の発症までの時間を増加させることによる)cCDP12の発症によって、又は(例えば、ある期間のcCDP12を経験するリスクを低減することによる)cCDP12のリスクによって測定される場合に遅れる。いくつかの実施態様では、PPMSを有する別の対象(例えば比較対象)に対して、PPMSの進行は遅れ、他の対象はフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されない。いくつかの実施態様では、他の対象は、抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与され、BTK阻害剤(フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩など)を投与されない。ある実施態様では、合計評価期間は、12週間、18週間、24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間、又は120週間である。ある実施態様では、合計評価期間は、少なくとも120週間であり、例えば、PPMSの進行は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、場合によってはCD20指向性細胞溶解抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較したとき、120週間にわたって評価された場合に、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅れる。いくつかの実施態様では、他の対象は、抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与される。
[0183]またさらなる実施態様では、本明細書では、PPMSを有する対象における障害を減少させる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を、約400mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩の1日あたりの総量で対象に投与することを含む、方法が提供される。いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象における障害を減少させる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。さらなる実施態様では、PPMSを有する対象における障害を減少させる方法における使用のための医薬の製造における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に1日量の約400mgのフェネブルチニブ又は対応する量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。障害を減少させることは、MSの心理的影響を低減すること;上肢機能を増加させること;歩行能力を増加させること;倦怠感を減少させること;作業状況を改善すること;若しくはMSの重症度の全体的な印象を減少させること;又はそれらの任意の組み合わせを含み得る。障害を減少させることには、PPMSの1つ又は複数の症状を減少させること、又は対象に対するPPMSの1つ又は複数の身体的影響を減少させることがさらに含まれ得る。障害の減少(例えば、1つ若しくは複数の症状又は身体的影響、又は本明細書に記載されるような他の態様を含む)は、本明細書に記載されるように、例えば、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して、評価され得る。いくつかの実施態様では、9-HPT、T25FWT、又はEDSSのうちの1つ又は複数が使用される。いくつかの実施態様では、障害を減少させる方法は、T25FWT及び/又は9-HPTをより迅速に完了することができる対象、又はEDSSスコアの減少(例えば、「通常」により近い)を含む。ある実施態様では、障害の減少は、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して評価されるものなどの、PPMSの1つ又は複数の測定基準の改善を含む。ある実施態様では、改善は、PPMSの少なくとも1つの測定基準(例えば、T25FWT時間、又は9-HPT時間、又はEDSSスコア)において、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前の同じ対象において評価された同じ測定基準と比較して少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%の改善される。いくつかの実施態様では、2つ、3つ、4つ、5つ、又はそれを超える測定基準が改善され、各改善レベルは独立している(例えば、1つの測定基準は、少なくとも10%改善し、別の測定基準は少なくとも20%改善する)。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも5%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも10%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも15%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも20%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも25%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも30%である。いくつかの実施態様では、改善は少なくとも35%である。いくつかの実施態様では、改善は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前の1週間以内、又は0から28日間以内、又は6週間以内の同じ対象において評価された同じ測定基準と比較される。
[0184]またさらなる実施態様では、PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法であって、約200mgの1日2回の用量のフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を、約400mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩の1日あたりの総量で対象に投与することを含む方法が、提供される。さらに、PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を、約400mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩の1日あたりの総量で対象に投与することを含む、化合物が提供される。またさらなる実施態様では、PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法のための医薬の製造における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。進行事象には、例えば、9-HPTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加、又はT25FWTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加、又はEDSSスコアのベースラインからの増加が含まれ得る。いくつかの実施態様では、9-HPTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加は、少なくとも20%(例えば、20%、25%、30%、35%等であり得る)の増加である。いくつかの実施態様では、T25FWTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加は、少なくとも20%(例えば、20%、25%、30%、35%等であり得る)の増加である。またさらなる実施態様では、EDSSスコアのベースラインからの増加は、少なくとも1.0の増加(ベースラインは5.5ポイント以下である)であるか、又は5.5ポイント超のベースラインスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントの増加である。ある実施態様では、進行事象は、最初の進行後、ある期間、例えば、少なくとも12週間、又は少なくとも24週間で確認される。ある実施態様では、進行事象の決定に使用されるベースラインは、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前の1週間以内、又は0日から28日以内、又は6週間以内に同じ対象において評価された同じ測定基準(例えば、T25FWT、9-HPT、EDSS、又はそれらの組み合わせ)である。ある実施態様では、方法、使用のための化合物、又は医薬の製造における化合物の使用は、少なくとも1つの進行事象の発症を、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅延させる。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも5%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも10%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも15%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも20%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも25%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも25%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも30%である。いくつかの実施態様では、遅延は少なくとも35%である。いくつかの実施態様では、PPMSを有する別の対象(例えば比較対象)に対して、発症までの時間は遅延され、他の対象は、BTK阻害剤(フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩など)を投与されない。いくつかの実施態様では、他の対象は、抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与され、BTK阻害剤(フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩など)を投与されない。ある実施態様では、合計評価期間は、12週間、18週間、24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間、又は120週間である。ある実施態様では、合計評価期間は、少なくとも120週間であり、例えば、少なくとも1つの進行事象の発症までの期間は、BTK阻害剤(例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩)を投与されておらず、場合によっては抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与されているPPMSを有する別の対象と比較したとき、120週間にわたって評価された場合に、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%遅れる増加する。いくつかの実施態様では、少なくとも1つの進行事象の発症における遅延を計算することは、例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていない(場合によっては、抗CD20抗体が投与されている)対象と比較して、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されている対象における進行事象までの追加の時間を計算することを含み得る。
[0185]本明細書ではさらに、少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を、約400mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩の1日あたりの総量で対象に投与することを含む、方法が提供される。さらに、少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物が提供される。またさらなる実施態様では、少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減するための医薬の製造における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、対象が約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される、化合物が提供される。進行事象には、例えば、9-HPTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加、又はT25FWTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加、又はEDSSスコアのベースラインからの増加が含まれ得る。いくつかの実施態様では、9-HPTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加は、少なくとも20%(例えば、20%、25%、30%等であり得る)の増加である。いくつかの実施態様では、T25FWTを完了するのに必要な時間におけるベースラインからの増加は、少なくとも20%(例えば、20%、25%、30%等であり得る)の増加である。またさらなる実施態様では、EDSSスコアのベースラインからの増加は、少なくとも1.0(例えば、1.0、1.5、2.0等であり得る)の増加(ベースラインは5.5ポイント以下である)であるか、又は5.5ポイント超のベースラインスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイント(例えば、0.5、1.0、1.5等であり得る)の増加である。ある実施態様では、進行事象は、最初の進行後、ある期間、例えば、少なくとも12週間、又は少なくとも24週間で(例えば、CDP12、cCDP12、CDP24、又はcCDP24として)確認される。ある実施態様では、進行事象の決定に使用されるベースラインは、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前の1週間以内、又は0日から28日以内、又は6週間以内に同じ対象において評価された同じ測定基準(例えば、T25FWT、9-HPT、EDSS、又はそれらの組み合わせ)である。ある実施態様では、方法、使用のための化合物、又は医薬の製造における化合物の使用は、少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%低減する。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも5%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも10%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも15%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも20%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも25%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも30%低減される。いくつかの実施態様では、リスクは少なくとも35%低減される。いくつかの実施態様では、少なくとも1つの進行事象を有するリスクは、cCDP12を経験するリスクを低減すること、又はEDSSによる悪化のリスクを低減することを含む。いくつかの実施態様では、少なくとも1つの進行事象を有するリスクの低減は、PPMSを有する別の対象に対して低減され、他の対象は、BTK阻害剤(フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩など)を投与されない。いくつかの実施態様では、他の対象は、抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与され、BTK阻害剤(フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩など)を投与されない。ある実施態様では、合計評価期間は、12週間、18週間、24週間、36週間、48週間、60週間、72週間、84週間、96週間、108週間、又は120週間である。ある実施態様では、合計評価期間は少なくとも120週間であり、例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されたPPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、場合によってはCD20指向性細胞溶解抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較したとき、120週間にわたって少なくとも1つの進行事象を有するリスクが少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、又は少なくとも35%低い。少なくとも1つの進行事象を有するリスクのそのような低減は、例えば、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されたPPMSを有する1つ又は複数の対象における進行事象の速度を(例えば、60週間にわたって、又は120週間にわたって)計算すること、及びその速度を、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、場合によっては抗CD20抗体(CD20指向性細胞溶解抗体など)を投与されているPPMSを有する1つ又は複数の対象における進行事象の速度と比較することによって、計算され得る。
[0186]本明細書ではさらに、それを必要とする対象であって、PPMSを有する対象において、可動性を増加させる方法であって、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は対応する量のその薬学的に許容される塩を、約400mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩の1日あたりの総量で対象に投与することを含む方法が、提供される。よって、本明細書では、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は対応する量のその薬学的に許容される塩を対象に投与することによって、それを必要とする対象であって、PPMSを有する対象において、可動性を増加させる方法が提供される。対象における可動性の増加は、例えば、歩く能力の増加、走る能力の増加、階段を上り下りする能力の増加、立っている能力の増加、歩いているとき若しくは立っているときのバランスの改善、対象が歩くことができる距離の増加、歩くのに必要な労力の減少、屋内及び/若しくは屋外を歩く時のサポート(例えば、杖、家具への寄りかかり、歩行器など)への依存度の減少、歩くのに必要な集中力の減少、又は歩行の均等性/滑らかさの増加、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。いくつかの実施態様では、可動性のこれらの態様のうちの1つ、2つ、又はそれ以上が改善させるが、1つ又は複数は改善されない。例えば、対象における可動性の増加は歩く能力の増加を含み得るが、可動性の1つ又は複数の他の要素は改善されない。そのような可動性の増加は、例えば、対象の質問票を使用して評価され得る。いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるような可動性の増加、又は増加した可動性の1つ又は複数の要素は、MSWS-12を使用して評価され得る。いくつかの実施態様では、可動性の増加は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前の対象の可動性(例えば、MSWS-12を使用して評価される場合)と比較して評価される。
本明細書で提供されるいくつかの実施態様では、PPMSの進行は、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルからなる群より選択される1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントによって評価され得る。よって、例えば、いくつかの実施態様では、PPMSの進行は、EDSS、T25FWT、又は9-HPTのうちの1つ又は複数によって評価される。さらに、いくつかの実施態様では、PPMSの進行は、1つ又は複数のPPMSの症状又は症候における持続される増加、例えば、少なくとも12週間にわたって持続された増加(例えば、観察された最初の増加の少なくとも12週間後に依然として増加していると確認された増加)、又は少なくとも24週間にわたって持続された増加(例えば、観察された最初の増加の少なくとも24週間後に依然として増加していると確認された増加)によって評価される。ある実施態様では、PPMSの進行は、cCDP又はCDP、例えば、cCDP-12、CDP-12、cCDP24、若しくはCDP24、又はその任意の組み合わせによって評価される。いくつかの実施態様では、PPMSの進行はcCDP12によって評価される。ある実施態様では、PPMSの進行はEDSSによって評価される。ある実施態様では、CDP12を経験するリスクの低減と組み合わせて、又はCDP12の発症までの時間の増加と組み合わせて、cCDP12を経験するリスクは減少し、又は、cCDP12の発症までの時間は増加する。ある実施態様では、cCDP24を経験するリスクの低減と組み合わせて、又はcCDP24の発症までの時間の増加と組み合わせて、cCDP12を経験するリスクは減少し、又は、cCDP12の発症までの時間は増加する。またさらなる実施態様では、CDP12を経験するリスクを低減することとcCDP24を経験するリスクを低減することとの両方を組み合わせて、cCDP12を経験するリスクが減少する。またさらなる実施態様では、CDP12の発症までの時間を増加させることとcCDP24の発症までの時間を増加させることとの両方を組み合わせて、cCDP12の発症までの時間が増加する。
[0188]本明細書に記載されるいくつかの実施態様では、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与された対象の応答は、CD20に対する抗体(例えば抗CD20抗体)を投与された別の対象と比較され得る。本明細書で使用される場合、抗CD20抗体は、CD20に結合する抗体、プレBリンパ球及び成熟Bリンパ球に存在する細胞表面抗原を含み得る。いくつかの実施態様では、抗体は、CD発現B細胞に対するヒト化モノクローナル抗体である。ある実施態様では、抗CD20抗体がBリンパ球の細胞表面に結合すると、抗体依存性の細胞溶解と、補体を介した溶解とが生じ得る。ある実施態様では、抗CD20抗体は、CD20指向性細胞溶解抗体である。そのような抗体の例には、例えば、オクレリズマブが含まれ得る。オクレリズマブは、CD20発現B細胞を選択的に標的化及び枯渇する、組み換えられた、ヒト化の、グリコシル化されたモノクローナルIgG1抗体である。
[0189]本明細書に記載されるような、方法、使用のための化合物、又は化合物の使用の、いくつかの実施態様では、約200mgのフェネブルチニブ又は対応する量のその薬学的に許容される塩は、PPMSを有する対象に1日2回投与され、PPMSを有する対象は、発症から進行性疾患を有しており、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前少なくとも12か月間進行段階にある。いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象は、脳室周囲、皮質若しくは皮質近傍、又はテント下の脳領域のうちの1つ又は複数における1つ又は複数のT2高強度病変;脊椎における2つ以上のT2高強度病変;又は脳脊髄液に特異的なオリゴクローナルバンドの存在を有する。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、脳室周囲、皮質若しくは皮質近傍、又はテント下の脳領域のうちの1つ又は複数における1つ又は複数のT2高強度病変;脊椎における2つ以上のT2高強度病変;又は脳脊髄液に特異的なオリゴクローナルバンドの存在のうちの少なくとも2つを有する。またさらなる実施態様では、PPMSを有する対象は、発症から進行性疾患を有しており、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前少なくとも12か月間進行段階にある。また、対象は、脳室周囲、皮質若しくは皮質近傍、又はテント下の脳領域のうちの1つ又は複数における1つ又は複数のT2高強度病変;脊椎における2つ以上のT2高強度病変;又は脳脊髄液に特異的なオリゴクローナルバンドの存在のうちの少なくとも2つを有する。T2高強度病変は、例えばMRIによって評価され得る。脳脊髄液に特異的なオリゴクローナルバンドの存在は、例えば腰椎穿刺によって評価され得る。さらなる実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に3.0から6.5のEDSSスコアを有し得る。いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前少なくとも30日間、神経学的に安定している。いくつかのそのような実施態様では、方法、使用のための化合物、又は化合物の使用は、PPMSを治療する、PPMSの進行を治療(例えば遅らせる)、障害を減少させる、少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる、少なくとも1つの進行事象を有するリスクを低減する、可動性を増加させる、又はそれを必要とするPPMSを有する対象におけるcCDP12の発症までの時間を増加させるためのものであり、対象に200mgのフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含む。
[0190]本明細書に記載されるような、方法、使用のための化合物、又は化合物の使用の、いくつかの実施態様では、約200mgのフェネブルチニブ又は対応する量のその薬学的に許容される塩は、PPMSを有する対象に1日2回投与され、PPMSを有する対象は、進行性多巣性白質脳症を有しないか、又は進行性多巣性白質脳症の病歴を有しない。いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前10年以内にがんの病歴を有しない。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前10年以内に血液悪性腫瘍又は固形腫瘍を有しなかった。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、免疫抑制状態にない。免疫抑制状態は、例えば、CD4数<250/uL、又はANC<1.5×10/uL、又は血清IgG<4.6g/Lを含み得る。またさらなる実施態様では、PPMSを有する対象は、他の神経障害を有しない。そのような他の神経障害には、例えば、そのような他の神経学的障害には、例えば、虚血性脳血管障害(例えば、脳卒中、一過性脳虚血発作、自発性頭蓋内出血、若しくは外傷性頭蓋内出血)又は脊髄の虚血の病歴;CNS又は脊髄腫瘍(例えば、髄膜腫又は神経膠腫)の病歴又は既知の存在;脊髄症の潜在的な代謝原因(例えば、未治療のビタミンB12欠乏症)の病歴又は既知の存在;脊髄症の感染原因(例えば、梅毒、ライム病、HTLV-1、帯状疱疹脊髄症)の病歴又は既知の存在;遺伝した進行性CNS変性障害(例えば、遺伝性対麻痺、ミトコンドリアミオパチー、脳症、乳酸アシドーシス、脳卒中症候群)の病歴;視神経脊髄炎スペクトル障害;進行性神経疾患(例えば、ループス、抗リン脂質抗体症候群、シェーグレン症候群、ベーチェット病)を引き起こす可能性のある全身性自己免疫障害の病歴又は既知の存在;サルコイドーシスの病歴又は既知の存在;又は重度の臨床的に重要な脳又は脊髄の外傷(例えば、脳挫傷、脊髄圧迫)の病歴が含まれ得るいくつかの実施態様では、PPMSを有する対象は、臨床的に重要な心血管(不整脈又はQTc延長を含む)、精神医学的、肺、腎臓、肝臓(ジルベール症候群を含む)、内分泌(制御不能な糖尿病、非胆石性膵炎、又は慢性膵炎を含む)、代謝性、又は胃腸(GI)の疾患を有しない。いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象は、心疾患を有しない。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、うっ血性心不全を有しない。うっ血性心不全は、例えば、New York Heart Associationの基準を使用して評価され得る。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、New York Heart Associationによって説明されるうっ血性心不全のクラスIII及びクラスIVの基準を満たさない。またさらなる実施態様では、PPMSを有する対象は、心室不整脈の病歴又はQT延長症候群若しくは他の遺伝的なリスク因子(例えば、ブルガダ症候群)などの心室不整脈のリスク因子;構造的心疾患;冠動脈心疾患(症候性のもの、又は診断検査によって、以前の冠動脈バイパス移植によって、若しくは血管再生されていないか血管再生できない>70%の径狭窄率の冠動脈病変によって実証された虚血を有するもの);臨床的に重要な電解質異常(例えば、低カリウム血症、低マグネシウム血症、低カルシウム血症);原因不明の突然死の家族歴;又は心臓イオンチャネルの遺伝子変異(例えば、先天性QT延長症候群)を有しない。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を服用している間、全身性コルチコステロイド又は免疫抑制剤を同時に投与されない。いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前4週間以内に全身性コルチコステロイドを投与されなかった。いくつかの実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前12週間以内にIV Ig又はプラスマフェレーシスを投与されなかった。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、異常な肝合成機能を有しない。またさらなる実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されている間に、CYP3A4阻害剤、例えば強力なCYP3A4阻害剤;又はCYP3A4誘導剤、例えば強力な若しくは中程度のCYP3A4誘導剤;又はCYP3A4基質;又はフィンゴリモド、シポニモド、若しくはオザニモド;又はナタリズマブ(natulizumab);又はジメチルフマレート、インターフェロン、若しくは酢酸グラチラマー;又は抗CD20;又はミコフェノール酸モフェチル若しくはメトトレキサート;又はテリフルノミド;又はクラドリビン、ミトキサントロン、ダクリズマブ、アレムツズマブ、若しくはシクロホスファミドのうちのいずれか1つ又は複数を同時に投与されない。また他の実施態様では、PPMSを有する対象は、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に、7日以内又は5回の薬物除去半減期内(どちらか長い方)、強力なCYP3A4阻害剤、又は強力な若しくは中程度のCYP3A4誘導剤を投与されず;7日間以内又は5回の薬物除去半減期内(どちらか長い方)、狭い治療濃度域を有するCYP3A4基質を投与されず;2年以内抗CD20を投与されず、8週間以内フィンゴリモド、シポニモド、若しくはオザニモドを投与されず;6か月以内ナタリズマブを投与されず(ナタリズマブが1年を超えて投与された場合);4週間以内ジメチルフマレート、インターフェロン、若しくは酢酸グラチラマーを投与されず;12週間以内ミコフェノール酸モフェチル若しくはメトトレキサートを投与されず;テリフルノミドの血漿濃度が<0.02mg/Lでない限り、テリフルノミドを投与されず;又はクラドリビン、ミトキサントロン、ダクリズマブ、アレムツズマブ、若しくはシクロホスファミドを投与されない。またさらなる実施態様では、PPMSを有する対象は、<60mL/分/1.73mの推算糸球体濾過量(eGFR);>2×ULNのALT若しくはAST;1.5超×ULNの総ビリルビン;<9.5g/dLのヘモグロビン;<100×10/Lの血小板数;又は1つ若しくは複数の肝合成機能検査(PT、INR、PTT、又はアルブミンなど)における臨床的に重要な異常のうちの1つ又は複数を有しない。ある実施態様では、PPMSを有する対象は、≧60mL/分/1.73mの推算糸球体濾過量(eGFR);<2×ULNのALT若しくはAST;1.5未満×ULNの総ビリルビン;≧9.5g/dLのヘモグロビン;又は>100×10/Lの血小板数を有する。いくつかのそのような実施態様では、方法、使用のための化合物、又は化合物の使用は、PPMSを治療する、PPMSの進行を治療(例えば遅らせる)、障害を減少させる、少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる、少なくとも1つの進行事象を有するリスクを低減する、可動性を増加させる、又はそれを必要とするPPMSを有する対象におけるcCDP12の発症までの時間を増加させるためのものであり、対象に200mgのフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を1日2回投与することを含む。
III.薬学的組成物及び製剤
[0191]また、本明細書では、本明細書に記載される治療の方法(例えば、PPMSを治療すること、PPMSの進行を遅延させること等)における使用のための、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を含む、薬学的組成物又は製剤も提供される。いくつかの実施態様では、薬学的組成物及び製剤は、1つ又は複数の薬学的に許容される担体をさらに含む。国際公開第2017/148837号(参照によりその全文が本明細書に援用される)は、フェネブルチニブ及びその薬学的に許容される塩を含む製剤及び投与形態を開示している。いくつかの実施態様では、国際公開第2017/148837号に記載される製剤は、本明細書で提供される方法の1つ又は複数に従って、対象にフェネブルチニブを送達するために使用される。
[0192]フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩は、経口、非経口、肺内、及び鼻腔内を含めた任意の適切な手段により投与することができ、また、局所治療が望まれるのであれば、病巣内投与することができる。ある実施態様では、経口投与が使用される。
[0193]フェネブルチニブの薬学的に許容される塩が、本明細書に記載される方法で使用され得る。本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、本明細書に記載の化合物に見られる特定の置換基に応じて、比較的非毒性の酸又は塩基で調製される活性化合物の塩を含むことを意味する。本開示の化合物が比較的酸性の官能基を含むとき、そのような化合物の中性形態を純粋な又は適切な不活性溶媒中の十分な量の所望の塩基と接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される無機塩基由来の塩の例には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、亜マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等が含まれる。薬学的に許容される有機塩基由来の塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N、N’-ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2-ジエチルアミノエタノール、2-ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N-エチルモルホリン、N-エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの置換アミン、環状アミン、天然アミンなどを含む、一級、二級及び三級アミンの塩が含まれる。本開示の化合物が比較的塩基性の官能基を含有するとき、そのような化合物の中性形態を純粋な又は適切な不活性溶媒中の十分な量の所望の酸と接触させることにより、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸又は亜リン酸等のような無機酸由来のもの、並びに酢酸、プロピオン酸、イソブチル酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等のような比較的非毒性の有機酸由来の塩が含まれる。また、アルギン酸塩等のアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツリン酸等の有機酸の塩も含まれる(例えば、Berge, S. M., et al., 「Pharmaceutical Salts」, Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66, 1-19を参照のこと)。本発明の特定の化合物は、化合物が塩基付加塩又は酸付加塩のいずれかに変換することを可能にする塩基性官能基と酸性官能基の両方を含有する。
[0194]本明細書で提供される実施態様のいくつかでは、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の経口用量は、1つ又は複数の錠剤又はカプセルとして投与される。例えば、いくつかの実施態様では、約200mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩は、1つ又は複数の錠剤として1日2回投与され、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つの錠剤として1日2回投与される。他の実施態様では、約200mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩は、1つ又は複数のカプセルとして1日2回投与され、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つのカプセルとして1日2回投与される。そのようなカプセル又は錠剤は、いくつかの実施態様では、それぞれ、約50mg、約75mg、約100mg、約125mg、約150mg、約175,mg、約200mg、又は約225mgのフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を含み得る。例えば、ある実施態様では、約200mgがそれを必要とする対象に1日2回投与され、各200mgの用量は、約200mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む1つのカプセルとして投与されるか、又は各200mgの用量は、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む2つのカプセルとして投与される。ある実施態様では、約200mgのフェネブルチニブは1日2回投与され(1日あたりの総量約400mg)、各200mgは、約100mgのフェネブルチニブを含む2つのカプセルとして投与される。他の実施態様では、約200mgがそれを必要とする対象に1日2回投与され、各200mgの用量は、約200mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む1つの錠剤として投与されるか、又は各200mgの用量は、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む2つの錠剤として投与される。ある実施態様では、約200mgのフェネブルチニブは1日2回投与され(1日あたりの総量約400mg)、各200mgは、約100mgのフェネブルチニブを含む2つの錠剤として投与される。よって、いくつかの実施態様では、1日量のフェネブルチニブは1日あたり約400mg、例えば1日あたり約360mgから約440mg、又は同等量のフェネブルチニブの薬学的に許容される塩である。ある実施態様では、400mgのフェネブルチニブが1日に投与される。
[0195]本明細書で提供されるさらなる実施態様では、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩と容器とを含む製造品又はキットが提供される。ある実施態様では、さらに、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を使用するための説明書を含む添付文書が含まれる。キットに適切な容器は、例えば、ボトル、ボックス、ブリスターパック、又はそれらの組み合わせ(例えば、ボックス内のブリスターパック)を含む。いくつかの実施態様では、容器は製剤を保持し、容器の上又は容器に関連付けられたラベルは使用の説明を表示することができる。製造品又はキットはさらに、商業的見地及びユーザの見地から望ましい他の材料を含んでもよく、使用説明書を含む添付文書が含まれる。
[0196]本明細書は、当業者が本発明を実施することを可能にするのに十分であると考えられる。本明細書に示され、記載されるもの以外に、上記説明から当業者には本発明の種々の修正例が明らかであり、それら修正例は特許請求の範囲に含まれる。本明細書に引用されるすべての公開公報、特許、及び特許出願は、ここでの参照によりその全体があらゆる目的のために本明細書に包含される。
列挙される実施態様
[0197]実施態様1.それを必要とする対象における一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0198]実施態様2.対象における障害進行を評価することをさらに含む方法であって、障害進行が、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される、実施態様1に記載の方法。
[0199]実施態様3.12週間で確認された複合的な障害進行(cCDP12)の発症を評価することをさらに含み、cCDP12の発症が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、実施態様1又は2に記載の方法。
[0200]実施態様4.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が、以下:
5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は
5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加
である、実施態様1から3のいずれか1つに記載の方法。
[0201]実施態様5.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が、9-HPTを完了するまでの時間におけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、実施態様1から4のいずれか1つに記載の方法。
[0202]実施態様6.対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が、T25FWTにおけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、実施態様1から5のいずれか1つに記載の方法。
[0203]実施態様7.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていないPPMSを有する対象と比較して、CDP12、cCDP12、CDP24、又はcCDP24の発症までの時間が増加する、実施態様1から6のいずれか1つに記載の方法。
[0204]実施態様8.フェネブルチニブを投与されていないPPMSを有する対象が、抗CD20抗体を投与される、実施態様7に記載の方法。
[0205]実施態様9.進行事象までの時間又は発症までの時間が、少なくとも10%増加する、実施態様4から8のいずれか1つに記載の方法。
[0206]実施態様10.それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0207]実施態様11.PPMSの進行が、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して評価される、実施態様10に記載の方法。
[0208]実施態様12.PPMSの進行が、少なくとも1つの進行事象を含む、実施態様10又は11に記載の方法。
[0209]実施態様13.PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0210]実施態様14.少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0211]実施態様15.少なくとも1つの進行事象が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される、実施態様12から14のいずれか1つに記載の方法。
[0212]実施態様16.進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、実施態様15に記載の方法。
[0213]実施態様17.対象におけるPPMSの進行が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅れる、実施態様1から12、15、又は16のいずれか1つに記載の方法。
[0214]実施態様18.少なくとも1つの進行事象の発症が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅延する、実施態様13、15、又は16のいずれか1つに記載の方法。
[0215]実施態様19.少なくとも1つの進行事象を有する対象のリスクが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%減少する、実施態様1から16のいずれか1つに記載の方法。
[0216]実施態様20.PPMSを有する対象における障害を低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[0217]実施態様21.障害を低減することが、以下:
MSの心理的影響を低減すること;
上肢機能を増加させること;
歩行能力を増加させること;
倦怠感を減少させること;
作業状況を改善すること;若しくは
MSの重症度の全体的な印象を減少させること;
又はそれらの任意の組み合わせ
を含む、実施態様20に記載の方法。
[0218]実施態様22.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩での治療開始後に、対象がPPMSの1つ又は複数の症状の低減を有する、実施態様1から21のいずれか1つに記載の方法。
[0219]実施態様23.PPMSの治療の有効性を評価するために、対象における1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントを測定する工程をさらに含む、実施態様1から22のいずれか1つに記載の方法。
[0220]実施態様24.1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントが、対象のMSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルからなる群より選択される、実施態様23に記載の方法。
[0221]実施態様25.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、経口投与される、実施態様1から24のいずれか1つに記載の方法。
[0222]実施態様26.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、1つ又は複数の錠剤又はカプセルの形態で投与される、実施態様1から25のいずれか1つに記載の方法。
[0223]実施態様27.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、2つの錠剤の形態で1日2回投与され、各錠剤が、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む、実施態様1から26のいずれか1つに記載の方法。
[0224]実施態様28.遊離型のフェネブルチニブが投与される、実施態様1から27のいずれか1つに記載の方法。
[0225]実施態様29.それを必要とする対象における一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0226]実施態様30.方法が、対象における障害進行を評価することをさらに含み、障害進行が、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される、実施態様29に記載の、使用のための化合物。
[0227]実施態様31.12週間で確認された複合的な障害進行(cCDP12)の発症を評価することをさらに含み、cCDP12の発症が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、実施態様29又は30に記載の、使用のための化合物。
[0228]実施態様32.進行事象までの時間が増加し、進行事象が、以下:
5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は
5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加
である、実施態様29から31のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0229]実施態様33.進行事象までの時間が増加し、進行事象が、9-HPTを完了するまでの時間におけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、実施態様29から32のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0230]実施態様34.進行事象までの時間が増加し、進行事象が、T25FWTにおけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、実施態様29から33のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0231]実施態様35.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていないPPMSを有する対象と比較して、CDP12、cCDP12、CDP24、又はcCDP24の発症までの時間が増加する、実施態様29から34のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0232]実施態様36.フェネブルチニブを投与されていないPPMSを有する対象が、抗CD20抗体を投与される、実施態様35に記載の、使用のための化合物。
[0233]実施態様37.進行事象までの時間又は発症までの時間が、少なくとも10%増加する、実施態様32から36のいずれか1つに記載の使用のための、化合物。
[0234]実施態様38.それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、化合物が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0235]実施態様39.PPMSの進行が、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して評価される、実施態様38に記載の、使用のための化合物。
[0236]実施態様40.PPMSの進行が、少なくとも1つの進行事象を含む、実施態様38又は39に記載の、使用のための化合物。
[0237]実施態様41.PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0238]実施態様42.少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0239]実施態様43.少なくとも1つの進行事象が、以下:
(a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
(b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
(c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
からなる群より選択される、実施態様40から42のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0240]実施態様44.進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、実施態様43に記載の、使用のための化合物。
[0241]実施態様45.進行が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅れる、実施態様38から40、43、又は44のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0242]実施態様46.少なくとも1つの進行事象の発症が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅延する、実施態様41、43、又は44のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0243]実施態様47.少なくとも1つの進行事象を有するリスクが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%減少する、実施態様42から44のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0244]実施態様48.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていないPPMSを有する対象と比較して、進行が遅れるか、又は発症が遅延するか、又はリスクが減少する、実施態様38から47のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0245]実施態様49.PPMSを有する対象における障害を低減する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
[0246]実施態様50.障害を低減することが以下:
MSの心理的影響を低減すること;
上肢機能を増加させること;
歩行能力を増加させること;
倦怠感を減少させること;
作業状況を改善すること;若しくは
MSの重症度の全体的な印象を減少させること;
又はそれらの任意の組み合わせ
を含む、実施態様49に記載の、使用のための化合物。
[0247]実施態様51.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩での治療開始後に、対象がPPMSの1つ又は複数の症状の低減を有する、実施態様29から50のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0248]実施態様52.PPMSの治療の有効性を評価するために、対象における1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントを測定する工程をさらに含む、実施態様29から51のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0249]実施態様53.1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントが、対象のMSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルからなる群より選択される、実施態様52に記載の、使用のための化合物。
[0250]実施態様54.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、経口投与される、実施態様29から53のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0251]実施態様55.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、1つ又は複数の錠剤又はカプセルの形態で投与される、実施態様29から54のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0252]実施態様56.フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、2つの錠剤の形態で1日2回投与され、各錠剤が、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む、実施態様29から55のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0253]実施態様57.遊離型のフェネブルチニブが投与される、実施態様29から56のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
[0254]実施態様58.化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩である、実施態様1から28のいずれか1つに記載の方法のための医薬の製造における使用のための化合物。
[0255]本開示は以下の実施例を参照することによって、より完全に理解されるであろう。但し、これらの実施例は、本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。本明細書に記載される実施例及び実施態様が例示のみを目的としていること、そのような観点から様々な修正又は変更が当業者に示唆され、本出願及び特許請求の意図及び範囲に含まれることを理解されたい。
実施例1:一次性進行型多発性硬化症を有する成人患者において、オクレリズマブと比較したフェネブルチニブの有効性及び安全性を評価するための、多施設、ランダム化、二重盲検、二重ダミーの並行群間の第3相試験
[0256]この第3相試験は、PPMSを有する成人対象におけるオクレリズマブと比較したフェネブルチニブの有効性及び安全性を調査する。この研究の具体的な目的と対応するエンドポイントの概要を以下に示す。
研究目的
主要な有効性の目的
[0257]この研究の主要な有効性の目的は、以下のエンドポイントに基づいて、無作為化治療の順守に関係なく、PPMS患者におけるオクレリズマブと比較したフェネブルチニブの有効性を評価することである:
・cCDP12の発症までの時間(ベースラインから以下の3つの基準のうちの1つによる進行事象の第1の発生までの時間であり、初回の障害進行の少なくとも12週間後である定期的な診察で確認される必要がある):
- ≦5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する患者における≧1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は>5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する患者における≧0.5ポイントの増加(確認された障害進行[CDP])
- 9-HPTを完了するまでの時間のベースラインからの≧20%の増加
- T25FWTのベースラインからの≧20%の増加。
第2の有効性の目的
[0258]この研究の第2の有効性の目的は、以下のエンドポイントに基づいてオクレリズマブと比較したフェネブルチニブの治療の有効性を評価することである。第2のエンドポイントは、統計階層の順序を反映していない:
・複合的な24週CDP(cCDP24)の発症までの時間
・12週CDP(CDP12)の発症までの時間(≦5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する患者における≧1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、又は>5.5ポイントのベースラインEDSSスコアを有する患者における≧0.5ポイントの増加である)
・24週CDP(CDP24)の発症までの時間
・MRIスキャンにより評価した場合の第24週から第120週までの全脳容積の変化率
・第120週での患者により報告されるMSの身体的影響(多発性硬化症の影響スケール、29項目[MSIS-29]身体的スケールによって測定された場合)におけるベースラインからの変化
・記号数字モダリティ・テスト(SDMT)スコアの12週間で確認された4ポイントの悪化の発症までの時間。
探索的有効性の目的
[0259]この研究の探索的有効性の目的は、オクレリズマブと比較したフェネブルチニブの有効性を評価することであり、以下のエンドポイントを含み得るが、それらに限定されない:
・SDMTが4ポイント悪化した患者の割合
・以下
- MSの心理的影響(MSIS-29心理的スケール)
- 上肢機能(Quality of Life in Neurological Disorders [Neuro-QoL-TM]、Upper Extremity Function Form)
- 歩行(12項目の多発性硬化症歩行スケール[MSWS-12])
- 倦怠感(患者により報告された結果の測定情報システム-多発性硬化症の倦怠感の短いフォーム [PROMIS(登録商標)-FatigueMS])
- 作業状況(仕事の生産性及び活動障害[WPAI]:MS v2.0)
- MS重症度の全体的な印象(患者による全体的な重症度の印象[PGI-S])
の患者により報告された結果(PRO):について、ベースラインからの変化及び120週でのベースラインから有意に悪化した患者の割合
・12週間で確認されたT25FWTの≧20%の増加の発症までの時間
・12週間で確認された9-HPTの≧20%の増加の発症までの時間
・24週間で確認されたT25FWTの≧20%の増加の発症までの時間
・24週間で確認された9-HPTの≧20%の増加の発症までの時間
・第120週での患者により報告されたMSの身体的影響(MSIS-29身体的スケール)のベースラインから有意に悪化した患者の割合
・第120週での患者により報告されたMSの心理的影響(MSIS-29心理的スケール)のベースラインから有意に悪化した患者の割合
・脳MRIスキャンによって検出されたベースラインからの新たなT1Gd+病変の総数
・MRIスキャンによって検出された新たな/拡大しているT2強調病変の総数
・MRIスキャンによって検出されたベースラインからの新たなT1低強度病変(ブラックホール)の総数
・血清ニューロフィラメント軽鎖(NfL)レベルのスクリーニングから第120週までの変化率
・第120週及び一次分析の臨床的カットオフ時の障害進行(cCDP12、cCDP24、CDP12、及びCDP24)のない患者の割合。
この研究では、スクリーニングMRI測定は、ベースライン測定値として使用される。
安全性の目的
[0260]この研究の安全性の目的は、以下のエンドポイントに基づいてオクレリズマブと比較したフェネブルチニブの安全性を評価することである:
・有害事象;重篤な有害事象;研究治療の中止につながる有害事象の性質、頻度、タイミング、及び重症度
・対象となるバイタルサインのベースラインからの変化
・対象となるECGパラメータのベースラインからの変化
・研究治療投与後の臨床検査結果のベースラインからの変化
・コロンビア自殺重症度評価スケール(C-SSRS)のベースラインからの変化。
薬物動態学的目的
[0261]この研究の薬物動態学的(PK)目的は、以下のエンドポイントに基づいてフェネブルチニブのPKプロファイルを特徴づけることである:
・具体的なタイムポイントでのフェネブルチニブの血漿濃度。
[0262]わずかなPKサンプルはすべての患者で収集される。ただし、MS患者のフェネブルチニブの薬物動態をよりよく特徴づけるために、より集中的なPKサンプルが患者の小さなサブセットで収集される。
[0263]この研究の探索的PKの目的は以下のとおりである:
・以下のエンドポイント:
- フェネブルチニブの血漿濃度と有効性エンドポイントとの間の関係
- フェネブルチニブの血漿濃度と安全性エンドポイントとの間の関係
に基づいて、薬物曝露とフェネブルチニブの有効性及び安全性との間の潜在的な関係を評価すること
・以下のエンドポイント:
- 選択された共変量とフェネブルチニブの血漿濃度との間の関係
に基づいて、選択された共変量とフェネブルチニブへの曝露との間の潜在的な関係を評価すること。
バイオマーカーの目的
[0264]この研究の探索的なバイオマーカーの目的は、以下のエンドポイントに基づいて、フェネブルチニブへの応答を予測し(すなわち、予測バイオマーカー)、有効性の初期の代理であり、より重篤な疾患状態への進行に関連し(すなわち、予後バイオマーカー)、フェネブルチニブに対する後天的な耐性に関連し、有害事象の発生に対する感受性に関連するか、若しくは有害事象のモニタリング若しくは調査の改善につながる可能性があり(すなわち、安全性バイオマーカー、ヒト白血球抗原[HLA]遺伝子型決定を含む)、フェネブルチニブ活性の証拠を提供することができ(すなわち、薬力学的[PD]バイオマーカー)、又は疾患生物学及び薬物安全性の知識及び理解を高めることができるバイオマーカーを同定及び/又は評価することである:
・血液(血清及び/又は血漿及び/又はRNA)中のベースラインバイオマーカーと、有効性、PK、又は他のバイオマーカーエンドポイントとの間の関係
・血液バイオマーカー(血清及び/又は血漿及び/又はRNA)中のベースラインから治療後サンプリングまでの変化と、有効性、PK、又は他のバイオマーカーエンドポイントとの間の関係
・HLA遺伝子型を含むがこれらに限定されない遺伝学と、有効性、PK、又は他のバイオマーカーエンドポイントとの間の関係。
健康状態の有用性の目的
[0265]この研究の探索的な健康状態の有用性の目的は、以下のエンドポイントに基づいて、フェネブルチニブで治療した患者の健康状態の有用性のスコアを評価することである:
・Relationship between EuroQol 5-Dimension, 5-Level Questionnaire (EQ-5D-5L)指標スコアと、薬剤経済学モデリングをサポートし得る臨床測定値との間の関係。
詳細な研究デザイン
[0266]これは、PPMSを有する成人患者における障害進行に対するフェネブルチニブの有効性及び安全性を評価するための、ランダム化、多施設、二重盲検、二重ダミーの並行群間の第3相試験である。すべての適格な患者を、音声対話システム又はWebベースの応答システムを通じて盲検で、毎日の経口投与のフェネブルチニブ(若しくはプラセボ)(200mg、1日2回[BID])又はIVのオクレリズマブ(若しくはプラセボ)(24週ごとに600mg)のいずれかに1:1にランダム化する。およそ946人の患者が登録され、世界中で採用される。治験薬を早期に中止したり、治験を中止したりした患者は交代しない。
[0267]この研究は、以下の段階:スクリーニング(最大4週間)、二重盲検治療(DBT)段階、DBT安全性フォローアップ(DBT-SFU)、任意選択的な非盲検継続投与(OLE)、及びOLE安全性フォローアップ(OLE-SFU)段階からなる。
[0268]研究期間は、事象によって引き起こされる一次分析の結果として、患者ごとに異なる。
研究デザイン
[0269]この研究は、以下からなる:
・スクリーニング段階、およそ4週間
・二重盲検治療(DBT)段階、患者は、200mg BID経口フェネブルチニブ又は600mg IV オクレリズマブのいずれかの1:1の比にランダム化される。
・DBT安全性フォローアップ(DBT-SFU)、これは、1)DBT段階の最後に研究治療に残っていたが、OLEへの参加を望まない患者、又は2)研究治療を中止したが、最後のオクレリズマブDBT注入から24週間未満のフォローアップ、若しくはDBTフェネブルチニブの最後の投与から8週間未満のフォローアップのいずれか該当する方を有する患者に利用可能である。患者は、およそ48週間安全のために追跡される。
・任意選択的な非盲検継続投与(OLE)段階、一次分析が陽性の場合、適格な患者が利用可能になる。患者は、およそ96週間の非盲検フェネブルチニブを受けることになるが、OLE段階は延長されてもよい。
・OLE安全性フォローアップ(OLE-SFU)段階、これは、初期にOLEフェネブルチニブを中止した患者、又はOLE段階を完了した患者に利用可能である。患者は、およそ8週間OLE-SFUのために追跡される。
[0270]研究期間は、事象によって引き起こされる一次分析の結果として、患者ごとに異なる。患者の安全性は、初期の安全性評価(iDMC-ISA)について、及びDBTフェーズ全体を通して定期的に、iDMCによってモニタリングされる。
スクリーニング段階
[0271]スクリーニング段階は、およそ4週間になる。最初のスクリーニングに失敗した患者は、1回の再スクリーニングの機会を得る資格があり得る(患者ごとに合計2回のスクリーニング)。スクリーニングの手順には、病歴の収集、身体検査、完全な神経学的検査、EDSSスコア、9-HPT、T25FWT、ECG、MRIスキャン、並びに血液及び尿のサンプルが含まれる。
二重盲検治療段階
[0272]DBT段階の期間は、部分的に事象によって引き起こされるものである。一次分析は、およそ486のcCDP12事象が発生したとき及びすべての患者が少なくとも120週間DBT段階に参加したときに行われる。DBT段階は、一次分析の結果が開示され、研究が現場で非盲検になるときに完了したと考えられる。予想よりも遅い障害進行速度のために最後の患者がDBT段階で第120週を完了したときに、cCDP事象の予測数(486)に達していない場合、DBT段階は、治療の違いを検出するための統計的検出力を維持するために、必要な数のcCDP12事象が発生するまで延長される。DBT段階は、研究の募集期間の最終的な長さに基づいて、研究に登録された最初の患者グループでは120週間を超える場合がある。
[0273]DBT段階中に何らかの理由で研究治療を中止した患者は、DBT段階に残るが、研究治療を受けることはない。これらの患者は、予定通りDBTの診察に引き続き参加するが、有効性及び安全性の評価は省略される。
[0274]DBT段階中の研究治療を中止する患者は、最後のオクレリズマブ/プラセボDBT注入から少なくとも24週間、又は最後のDBTフェネブルチニブ/プラセボ投与から少なくとも8週間のいずれか長い期間待機した後に、患者及び治験責任医師の裁量により別の疾患修飾療法(DMT)を開始することが可能になる。
[0275]潜在的な疾患進行、新たな神経学的症状、又は安全性事象を評価するための予定外の診察は、いつでも生じ得る。MSの再発又はMSの悪化を示唆する新たな神経学的症状を有する患者は、新たな神経学的症状の発症から7日以内に治験責任医師によって実施されるEDSS、9-HPT、及びT25FWTを有する必要がある。
二重盲検治療段階の安全性フォローアップ
[0276]DBT段階の完了時に、患者が、1)DBT段階の最後に研究治療に残っていたが、OLEへの参加を望まない、又は2)DBT研究治療を中止したが、最後のオクレリズマブDBT注入から24週間未満のフォローアップ、若しくはDBTフェネブルチニブの最後の投与から8週間未満のフォローアップのいずれか該当する方を有した場合、患者は、およそ48週間DBT-SFUに入ることになる。患者は、およそ48週間安全のために追跡される。患者は、該当する場合、最後のオクレリズマブDBT注入から少なくとも24週間後、又は最後のDBTフェネブルチニブ投与から少なくとも8週間後に、治験責任医師及び患者の裁量で別のDMTを開始してもよい。
任意選択的な非盲検継続投与
[0277]DBT段階の最後に(DBT結果の開示及び現場への非盲検化)、フェネブルチニブ療法の使用の一次分析及びベネフィット-リスク評価が陽性である場合、任意選択的なOLE段階は、DBT段階を完了した適格な患者のために計画されており、治験責任医師の意見では、フェネブルチニブ治療の恩恵を受ける可能性がある。
[0278]潜在的な疾患進行、新たな神経学的症状、又は安全性事象を評価するための追加の予定外の診察は、いつでも生じ得る。MSの再発又はMSの悪化を示唆する新たな神経学的症状を有する患者は、(新たな神経学的症状の発症から7日以内に)治験責任医師によって実施されるEDSS、9-HPT、及びT25FWTを有する必要がある。
非盲検継続投与及びフォローアップ
[0279]OLEフェネブルチニブを初期に中止したか又はOLE段階を完了した患者は、OLE-SFUに入ることになる。患者は、およそ8週間安全のために追跡される。OLE-SFU中には、安全性評価のみが収集される。OLE-SFU段階の研究室及び安全性の評価は、およそ4週間間隔で外来受診して実施される。
患者集団
[0280]PPMSを有するおよそ946人の患者が、この研究に登録される。層別化要因に従った患者の分布が、領域、スクリーニングEDSSスコア、及びスクリーニング時のT1Gd+の有無にわたって確実にバランスがとれるように、動的な登録定員を追加することができる。
対象基準
[0281]研究に登録するために、患者は以下の基準を満たす必要がある:
・署名されたインフォームドコンセント用紙
・インフォームドコンセント用紙の署名時の年齢が18-65歳であること
・研究プロトコールに適合する能力
・改定された2017 McDonald Criteria (Thompson et al. 2018)によるPPMSの診断:
〇 発症からの進行性疾患。併発した再発はPPMSで生じる可能性がある。したがって、PPMSの診断を確認するには、治験責任医師から治験依頼者への臨床的証拠が必要である。
〇 治験責任医師から治験依頼者への臨床的証拠の要約として提供される臨床的再発とは無関係の1年間の障害進行(遡及的又は予め決定)は、ランダム化の前に少なくとも12か月間にわたる進行段階を確認する必要がある。
加えて、以下の基準のうちの2つ:
〇以下の脳領域:脳室周囲、皮質若しくは皮質近傍、又はテント下の脳領域のうちの1つ又は複数における、MSに特徴的な1つ又は複数のT2高強度病変の文書証拠(病歴のMRIスキャンによって確立)
〇脊髄における2つ以上のT2高強度病変の文書証拠(病歴のMRIスキャンによって確立)
〇脳脊髄液に特異的なオリゴクローナルバンドの存在の文書証拠(病歴の腰椎穿刺によって確立)
・スクリーニング時の3.0から6.5までのEDSSスコア
・プロトンポンプ阻害剤(PPI)又はH2受容体アンタゴニスト(H2RA)を現在受けている患者の場合:研究治療の開始前のスクリーニング期間中は安定した用量で治療し、研究治療の期間中は安定した用量を維持する予定
・患者は、ランダム化から2週間以内にPPI又はH2RAを開始してはならない。
・MSの対症療法(例えば、ファンプリジン、大麻)及び/又は理学療法を必要とする患者の場合:治験薬物の開始前のスクリーニング期間中は安定した用量/レジメンで治療し、研究治療の期間中は安定した用量/レジメンを維持する予定
・患者は、ランダム化から4週間以内に、MSの対症療法、又は理学療法を開始してはならない。
・ランダム化及びベースライン評価の前に少なくとも30日間神経学的に安定していること
・それぞれの手で<240秒で9-HPTを完了する能力
・T25FWTを実施する能力
・出産の可能性のある女性の場合:治療期間中及び試験薬剤の最終投与後6又は12か月間(オクレリズマブのローカルラベルで該当する場合)、節制を続ける(異性愛者の性交を控える)か、又は1年あたり<1%の失敗率の避妊法を使用することに同意すること。この同じ時期に女性は卵子を提供しないようにしなければならない。ホルモン避妊法はバリア法で補う必要がある。
・男性の場合:節制を続ける(異性愛者間の性交を控える)か、又はコンドームを使用し、精子を提供しないことに同意すること。
除外基準
[0282]以下の基準のいずれかを満たす患者は、試験への登録から除外される:
・スクリーニング若しくはベースラインでの既知の若しくは疑わしい活動性感染、あるいは、入院又はスクリーニング前の8週間以内若しくはスクリーニング中にIVの抗菌薬での治療若しくはスクリーニングの前の2週間以内若しくはスクリーニング中に経口の抗菌薬での治療を必要とする感染の主要なエピソード
・進行性多巣性白質脳症が確認又は疑われる病歴
・スクリーニングから10年以内の血液悪性腫瘍及び固形腫瘍を含むがんの病歴。切除され、治癒したとみなされる皮膚の基底細胞癌又は扁平上皮癌、及びスクリーニングの>1年前に治癒療法によって明らかな成功を収めて治療された子宮頸部の上皮内癌は、除外されない。
・以下のうちの1つ又は複数として定義された免疫不全状態:
<250/μLのCD4数、又は<1.5×10/μL数のANC、又は<4.6g/L血清IgG
・以下を含むがこれらに限定されない、他の神経障害の既知の存在:
- 虚血性脳血管障害(例えば、脳卒中、一過性脳虚血発作、自然発生的な頭蓋内出血、若しくは外傷性頭蓋内出血)又は脊髄の虚血の病歴
- CNS又は脊髄腫瘍(例えば、髄膜腫、神経膠腫)の病歴又は既知の存在
- 脊髄症の潜在的な代謝原因(例えば、未治療のビタミンB12欠乏症)の病歴又は既知の存在
- 脊髄症の感染原因(例えば、梅毒、ライム病、HTLV-1、帯状疱疹脊髄症)の病歴又は既知の存在
- 遺伝した進行性CNS変性障害(例えば、遺伝性対麻痺、ミトコンドリアミオパチー、脳症、乳酸アシドーシス、脳卒中症候群)の病歴
- 視神経脊髄炎スペクトル障害
- 進行性神経疾患(例えば、ループス、抗リン脂質抗体症候群、シェーグレン症候群、ベーチェット病)を引き起こす可能性のある全身性自己免疫障害の病歴又は既知の存在
- サルコイドーシスの病歴又は既知の存在
- 重度の臨床的に重要な脳又は脊髄の外傷(例えば、脳挫傷、脊髄圧迫)の病歴
・治験責任医師の意見では、患者の参加を除外される、臨床的に重要な心血管(不整脈若しくはQTc延長を含む)、精神病、肺、腎臓、肝臓、内分泌(制御不能な糖尿病、非胆石性膵炎、若しくは慢性膵炎を含む)、代謝性、又は胃腸(GI)疾患の証拠
・うっ血性心不全のNew York Heart AssociationクラスIII及びクラスIV基準を満たす患者
・患者の安全に影響を与え得る臨床的に関連する異常を示す12誘導ECGのスクリーニング、又は>30分離れた少なくとも2つのECGによって示される>440msのFridericiaの式を使用して修正されたQT間隔を含む研究結果の解釈
・治験責任医師によって決定される場合に、QTに対して臨床的に有意な効果を有する用量で、QT間隔を延長することがよく知られている薬剤での現在の治療
・心室不整脈の病歴又はQT延長症候群及び他の遺伝的なリスク因子(例えば、ブルガダ症候群)などの心室不整脈のリスク因子;構造的心疾患;冠動脈心疾患(症候性のもの、又は診断検査によって、以前の冠動脈バイパス移植によって、若しくは血管再生されていないか血管再生できない>70%の径狭窄率の冠動脈病変によって実証された虚血を有するもの);臨床的に重要な電解質異常(例えば、低カリウム血症、低マグネシウム血症、低カルシウム血症);原因不明の突然死の家族歴;又は心臓イオンチャネルの遺伝子変異(例えば、先天性QT延長症候群)
・研究の過程で全身性コルチコステロイド又は免疫抑制剤による慢性治療を必要とし得る併発疾患
・スクリーニング前の12か月以内のアルコール又は他の薬物乱用の病歴
・妊娠中若しくは授乳中、又は試験中若しくは治験薬剤の最終投与後6か月若しくは12か月(オクレリズマブのローカルラベルから該当する場合)に妊娠する意図を有する
出産可能なすべての女性は、スクリーニング時に血清妊娠検査を受けることになる。尿妊娠検査は、指定されたその後の診察時に局所的に実施される。尿妊娠検査が陽性である場合、血清妊娠検査(局所的に実施)によって確認される必要がある。
・活動性、潜伏性、又は不適切に治療されたB型肝炎の陽性スクリーニング検査(以下のいずれかによって証明される):
- 陽性B型肝炎表面抗原
- 陽性B型肝炎コア抗体[総HBcAb]及び検出可能なB型肝炎ウイルスDNA
・C型肝炎の陽性スクリーニング検査(陽性C型肝炎抗体)。
・以下で定義される結核(TB)による活動性若しくは潜伏性又は不適切に治療された感染症の証拠:
- スクリーニング時又はスクリーニング前の3か月以内の陽性QuantiFERON TB-Gold(登録商標)(QFT)検査が必要である。QFTが利用できない場合、陰性Mantoux精製タンパク質誘導体皮膚試験(Centers for Disease Control and Preventionガイドラインによって定義される)が、スクリーニング診察時又はスクリーニングの前3か月以内に実施され、局所的に読み取られ得る。
- Bacille Calmette-Guerinワクチン接種歴のある患者は、QFT検査のみを使用してスクリーニングする必要がある。
- 不確定性のQFT検査は繰り返される必要がある。
- 陽性QFT検査又は2回連続の不確定性QFT結果は、確定診断TB検査とみなされる必要がある。
- 不確定性QFT検査とその後の陰性QFT検査は、陰性診断TB検査とみなされる必要がある。
・治験責任医師が臨床的に重要であると判断した肝合成機能検査(例えば、PT、INR、PTT、アルブミン)の異常
・胃腸出血のための入院歴又は輸血歴
・既知の出血素因
・経口薬物吸収に影響を及ぼす可能性がある症状
・HIV感染又はIgG<500mg/dLの既知の病歴を含む、一次的若しくは二次的(非薬物関連)免疫不全の病歴又は現在活性なそのような免疫不全
・以下を含む、注入関連反応(IRR)のための必須の前投薬(すなわち、コルチコステロイド及び抗ヒスタミン薬)への禁忌:
- コルチコステロイドの制御されていない精神病
- 抗ヒスタミン薬の閉塞隅角緑内障
・MRIスキャンを完了できないこと(ペースメーカー、人工内耳、頭蓋内血管クリップ、研究への参加から6週間以内の手術、予定されたMRIスキャンの時間の前の8週間以内に移植された冠動脈ステントを含むがこれらに限定されない、MRIスキャンの禁忌)、又はガドリニウム投与の禁忌
・末梢静脈アクセスの欠如
・骨髄移植及び造血幹細胞移植による以前の治療
・移植又は抗拒絶反応療法の既往歴
・スクリーニング前の4週間以内の全身性コルチコステロイド療法
・スクリーニング前にMSに全身性コルチコステロイドを使用した患者の場合、スクリーニング期間は延長され得る。患者が適格であるためには、スクリーニングとベースラインの間に全身性コルチコステロイドは投与されてはならない。
・ランダム化前の12週間以内のIV Ig又は血漿交換による治療
・フェネブルチニブ又はオクレリズマブの成分(賦形剤を含む)に対する感受性又は不耐性
・ランダム化前の6週間以内の生ワクチン又は弱毒生ワクチンの接種不活化ワクチン製剤が投与された場合、インフルエンザワクチン接種は許可される。
・非ステロイド性抗炎症薬、アスピリン、及び他のサリチル酸塩以外の全身抗凝固薬(経口又は注射可能)又は抗血小板薬の必要性(アスピリンは1日1回162mgまで許可)
・適応症に対するフェネブルチニブ又は他のブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤での以前の治療
・スクリーニング前の24週間以内の治験薬(高用量ビオチンを含む)又は5半減期の治験薬(いずれか長い方)での治療、又はMSの実験手順での治療(例えば、慢性脳脊髄静脈不全の治療)
・禁止されている併用薬の要件
・以前のB細胞標的療法(アレムツズマブを含む)の使用。研究中央検査室からのスクリーニング及びベースライン結果によって決定されるように、スクリーニング時及びベースライン時に正常範囲内のCD19+B細胞レベルを有する、抗CD20での治療歴を有する患者が、適格であり得る。
・ランダム化から3ヶ月以内のフィンゴリモド又は他のスフィンゴシン-1-リン酸受容体モジュレータの以前の使用
・ランダム化から12ヶ月以内のクラドリビンの以前の使用
・1年超及びランダム化から6か月以内のナタリズマブの以前の使用
・ランダム化から3か月以内のミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート、ミトキサントロン、フマル酸ジメチル、酢酸グラチラマー、インターフェロン、テリフルノミド、又はラキニモドでの以前の治療
以前にテリフルノミドで治療された患者は、適切な除去プロトコールを必要とする(ローカルラベルに従う)。
・ダクリズマブ、アレムツズマブ、又はシクロホスファミドでの以前の治療
・該当するローカルラベルに記載されている適切なウォッシュアウトを含まない、上記にまだリストされていない他の免疫調節剤又は免疫抑制剤での以前の治療。ウォッシュアウト要件が該当するローカルラベルに記載されていない場合、ウォッシュアウト期間は薬剤の半減期の5倍でなければならない。ウォッシュアウトに必要な時間を決定する際には、以前の投薬のPD効果も考慮する必要がある。
・以下の検査結果のうちの1つ又は複数を有する:
- <60mL/分/1.73mの推定糸球体濾過率(eGFR)(eGFRが45-59mL/分n/1.73mの場合は繰り返され得る)
- >2×ULNのALT又はAST(2~3×ULNの場合は繰り返され得る)
- ジルベール病の患者を除いて、1.5×ULN超の総ビリルビン(1.6-3×ULNの場合は繰り返され得る)
- <9.5g/dLのヘモグロビン(9-9.4g/dLの場合は繰り返され得る)
- <100×10/Lの血小板数(80-100×10/Lの場合は繰り返され得る)
- 治験責任医師が臨床的に重要であると判断した肝合成機能検査(例えば、PT、INR、PTT、アルブミン)の異常。
この研究のためにスクリーニングされた患者は、治験の適格性を満たすという唯一の目的のために治療から撤退されるべきではない。医学的理由以外の理由で現在の治療を中止する患者は、研究への参加を決定する前に、治療の選択肢について具体的に通知される必要がある。
非盲検継続投与段階の適格基準
[0283]以下の基準を満たす患者が、OLE段階に参加する:
・研究のDBT段階を完了し(研究治療に残り、他のDMT投与されていない)、治験責任医師の意見では、フェネブルチニブでの治療から恩恵を受け得る者
・OLE段階に参加するため及び研究プロトコールに適合するために、書面によるインフォームドコンセントを提供することができ、それを受け入れる者
・出産の可能性のある女性の場合:治療期間中及びフェネブルチニブの最終投与後少なくとも28日間、節制を続ける(異性愛者の性交を控える)か、又は1年あたり<1%の失敗率の避妊法を使用することに同意すること。この同じ時期に女性は卵子を提供しないようにしなければならない。
・男性の場合:節制を続ける(異性愛者間の性交を控える)か、又はコンドームを使用し、精子を提供しないことに同意すること。
研究の終了
[0284]この研究の終了は、最後の患者の最後の診察(LPLV)がOLE段階で生じた日付、又はOLE-SFU段階でLPLVが生じた日付のいずれか遅い方として定義される。
研究の長さ
[0285]DBT段階の期間は、およそ225週間又はおよそ4.7年間である(研究に登録された最後の患者について、最後の患者は、122週間の募集+120週間のDBT段階の後にランダム化されると仮定)。最初の患者のスクリーニングから研究の終了までの研究の最長期間は、およそ370週間又はおよそ7年と予想される(研究に登録された最後の患者に対する122週間の募集+120週間のDBT段階+24週間のウォッシュアウト+96週間のOLEフェネブルチニブ治療+8週間のOLE-SFUを想定)。
[0286]さらに、スポンサーは、いつでも研究を終了するか、又はOLEの期間を延長するかを決定できる。
治験薬
フェネブルチニブ又はプラセボ
[0287]患者は、毎日総量400mgのフェネブルチニブ(又はプラセボ)を、2つの100mg錠剤を経口BIDで服用する。患者は、朝に2つの100mg錠剤を、夕方に2つの100mg錠剤を自分で経口投与する。フェネブルチニブ(又はプラセボ)は、食物の有無にかかわらず経口摂取され得る。治験薬の投与は、制酸剤の使用とずらして行う必要がある(つまり、治験薬は制酸剤投与の2時間前又は2時間後に服用する必要がある)。患者は、飲み忘れた場合は、次の予定された服用時に一緒に服用してはならない旨、指示される必要がある。
[0288]集中的なPKサンプリングサブグループに参加している患者の場合、1日目と15日目のフェネブルチニブ(又はプラセボ)の朝の投与量は、患者が絶食している間の朝(必須)の臨床診察時に投与される。患者は、飲み忘れた場合は、次の予定された服用時に一緒に服用してはならない旨、指示される必要がある。
オクレリズマブ又はプラセボ
[0289]患者は、24週間ごとに600mgのオクレリズマブ(又はプラセボ)をIV注入で投与される。オクレリズマブ(又はプラセボ)の初回投与は、14日の間隔で2回の300mgのIV注入として投与される。続く投与では、オクレリズマブ(又はプラセボ)は、24週間ごとに単一の600mgのIV注入として投与される。各単一注入の間に22週間の最小間隔を維持する必要がある。それぞれのオクレリズマブ(又はプラセボ)の300mgの用量は、およそ2.5時間にわたる時間をかけるIV注入で投与される必要がある。それぞれのオクレリズマブの600mgの用量は、およそ3.5時間にわたる時間をかけるIV注入で投与される必要がある。
[0290]すべての患者は、時間をかけるIV注入によって投与される100mgのメチルプレドニゾロンでの必須の予防的治療を受ける必要があり、それぞれのオクレリズマブ(又はプラセボ)注入の開始のおよそ30分前に完了している必要がある。メチルプレドニゾロンの使用が患者に禁忌である場合、注入前の前投薬として、同等の用量の代替ステロイドを使用する必要がある。さらに、必須の経口又はIV抗ヒスタミン薬(IVのジフェンヒドラミン50mg又は同等の用量の代替物など)は、それぞれのオクレリズマブ(又はプラセボ)注入の開始のおよそ30-60分前に投与される必要がある。アセトアミノフェン/パラセタモール(1g)などの鎮痛剤/解熱剤も検討できる。
統計的方法
一次分析
[0291]この治験の主要な有効性エンドポイントは、ベースラインから最初のcCDP12までの時間として定義される、cCDP12の発症までの時間である。各研究現場の独立した治験責任医師は、スクリーニング、ベースライン、DBT段階中の定期的な診察、予定外の診察、及び治療中止の診察時の現場のすべての患者について、cCDP(EDSS、9-HPT、及びT25FWT)の構成要素を評価する。独立した検査研究者は、患者のケアに責任のある医師(すなわち、治療する研究者)ではない。
[0292]フェネブルチニブ群とオクレリズマブ群でのcCDP12の発症までの時間は、以下のように帰無仮説及び対立仮説を用いた層別化ログランク検定を使用して比較及び試験される。
:フェネブルチニブ群とオクレリズマブ群との間のcCDP12の発症までの時間に差はない。
:フェネブルチニブ群とオクレリズマブ群との間のcCDP12の発症までの時間に差がある。
[0293]cCDP12を有する患者の経時的な割合は、カプランマイヤー法を使用して推定され、全体的なハザード比は、層別化されたCox比例ハザードモデルを使用して推定される。
[0294]cCDPの確認には、初期の複合的な障害進行事象をもたらした特定の複合的な構成要素が必要である。初期の事象と確認診察の間のすべての評価は、確認されるべき複合的な障害進行事象の定義を満たす必要がある。初期の障害進行の確認には、プロトコールによって定義された再発後30日以内に生じる評価は、使用されない。治験薬を早期に中止した患者は、治験に指定された評価を継続するよう求められ、次回の予定された診察時に一次及び二次評価をフォローアップするためにあらゆる努力が払われる。患者が治験薬を中止したか、確認診察がDBT段階中に生じたかに関係なく、次の予定された診察で対応する確認診察を伴うすべての初期の障害進行事象が統計分析ついて考慮されることになる。
サンプルサイズの決定
[0295]この研究の目的は、オクレリズマブと比較して、ベースラインからcCDP12までの時間に対するフェネブルチニブの効果に関する推定及び仮説検定である。P値並びに真のハザード比の点推定値及び区間推定値が得られる。
[0296]この治験のサンプルサイズは、対照群と実験群と間に差がないという帰無仮説の検定に基づいている。この研究では、122週間を超える予想される募集で、およそ946人の患者を登録する。この研究のサンプルサイズは、cCDP12の一次有効性分析と以下の仮定によってもたらされる:
・cCDP12と等しい時間の2群試験
・両側タイプIエラー=0.05
・各群の指数分布後に続くcCDP12までの時間
・コントロール群の50%の患者が、第120週までにcCDP12事象を発症している。
・最終的な分析は、およそ486のcCDP12事象に基づく。
・真のリスク低減率=25%のとき(すなわち、ハザード比=0.75)、およそ89%の検出力
・第120週までに1群あたり20%が中断。
実施例2:一次性進行型多発性硬化症を有する成人患者において、オクレリズマブと比較したフェネブルチニブの有効性及び安全性を評価するための、多施設、ランダム化、二重盲検、二重ダミーの並行群間の第3相試験
[0297]この第3相試験は、PPMSを有する成人対象におけるオクレリズマブと比較したフェネブルチニブの有効性及び安全性を調査する。この研究の特定の目的、対応するエンドポイント、対象基準、除外基準、及びその他の態様は、上記の実施例1に記載した通りであるが、以下の追加及び/又は変更が加えられている。
・主要な有効性の目的:cCDP12の発症までの時間の評価において:初期の事象と確認診察の間のすべての評価は、確認されるべき複合的な障害進行事象の定義を満たす必要がある。初期の障害進行の確認には、プロトコールによって定義された再発後90日以内に生じる評価は、使用されない。
・第2の有効性の目的:
- MRIスキャンにより評価した場合の第24週からの全脳容積の変化率
- 患者により報告されるMSの身体的影響(多発性硬化症の影響スケール、29項目[MSIS29]身体的スケールによって測定された場合)におけるベースラインからの変化
・探索的なエンドポイントが追加される-ベースラインからの変化及び第120週でベースラインから有意に悪化した患者の割合-MSの全体的な変化の印象(患者による全体的な変化の印象)
・安全性の目的、コロンビア自殺重症度評価スケールのベースラインからの変化は、コロンビア自殺重症度評価スケールによって評価された場合の、自殺念慮又は自殺行動のある患者の割合に変更される
・ランダム化は以下の基準に従って層別化される:
- グローバルな領域(米国vs.米国以外)
- EDSSスコア(≦5.0vs.>5.0)
- スクリーニング時のMRI T1Gd+(存在又は非存在)
・対象基準:
- 患者は、参加するために、署名されたインフォームドコンセント用紙を提供することができ、それを受け入れる必要がある。
- ベースライン前の障害進行質問票を使用して、臨床的再発とは無関係に1年間の障害進行を確認する。
・除外基準:
- 重篤なIRR(有害事象グレード≧4の一般的な用語基準)及び/又はオクレリズマブに対する過敏反応の既往歴のある患者
- ジルベール症候群は、臨床的に重要な肝疾患に含まれており、治験責任医師の意見では、患者の参加を妨げる場合がある
・研究中又は治験薬剤の最終投与の6か月若しくは12か月後に(オクレリズマブのローカルラベルから該当する場合)、子どもをもうける意図を有する男性
・併用薬及び/又は以前に投与された薬に関する除外基準が更新され、以下が含まれるようになった:
- 強力なCYP3A4阻害剤、強力なCYP3A4誘導剤又は中程度のCYP3A4誘導剤での、ランダム化前の7日以内又は5回の薬物除去半減期(いずれか長い方)の治療
- 狭い治療濃度域を有するCYP3A4基質での、ランダム化前の7日以内又は5回の薬物除去半減期(いずれか長い方)の治療
- ランダム化から6か月以内の、オクレリズマブを含む、抗CD20の以前の使用、及び治療の中止は、安全上の理由又は有効性の欠如によって動機付けられていなかった
- ランダム化から8週間以内の、フィンゴリモド、シポニモド、又はオザニモドの以前の使用
- 1年超及びランダム化から6か月以内のナタリズマブの以前の使用
- ランダム化から4週間以内の、フマル酸ジメチル、インターフェロン、酢酸グラチラマーでの以前の治療
- ランダム化から12週間以内の、ミコフェノール酸モフェチル又はメトトレキサートでの以前の治療
- テリフルノミドの以前の治療、ただし、スクリーニングから24か月以上、又はテリフルノミドの血漿中濃度がスクリーニング時に<0.02mg/Lである場合を除く
- クラドリビン、ミトキサントロン、ダクリズマブ、アレムツズマブ、又はシクロホスファミドでの以前の治療
・妊娠検査:第12週より前に、予定されているクリニックでの診察ごとに妊娠検査が実施される。第12週より後では、出産の可能性のある女性は、予定されているクリニック診察ごとに実施される尿妊娠検査に加えて、自宅で毎月の尿妊娠検査を実施する必要がある。尿妊娠検査のキットは、予定されているクリニック診察ごとに女性の患者に提供される。患者が研究中に妊娠した場合、患者は、治験薬を直ちに中止し、治験責任医師に知らせ、妊娠発覚から5日間以内に予定害の診察を受けるように指示される必要がある。自宅での尿妊娠検査結果が陽性である場合は、好ましくは中央研究所からの、血清妊娠検査によって確認する必要がある。自宅での妊娠検査は、研究治療を永久に中止してから28日を超えては必要とされない。
・妊娠が判明した場合は、血清妊娠検査によって確認される必要がある。妊娠が確認された場合、患者は治験薬を永久に中止する必要がある。
・二重盲検治療(DBT)段階では、患者は、200mg BID経口フェネブルチニブ(若しくはプラセボ)又は600mg IV オクレリズマブ(若しくはプラセボ)のいずれかの1:1の比にランダム化される。
・第24週以降の研究診察間に、半構造化電話インタビューが、6週間(±3日間)ごとにDBT段階中に実施される。
・第24週以降の研究診察間に、半構造化電話インタビューが、6週間(±3日間)ごとにOLE段階で実施される。
禁止されている治療
[0298]以下のカテゴリーにおける投薬は、治験薬の最初の投与前から治験薬の最終投与までの7日間又は5半減期のいずれか長い方の期間、禁止する必要がある。
・強力なCYP3A4阻害剤
・強力又は中程度のCYP3A誘導剤
[0299]以下の投薬は、研究治療中は禁止されるべきである:
・狭い治療濃度域を有するCYP3A4基質。
表1は、禁止されている投薬のリストをまとめている。このリストは、包括的なものではない。
Figure 2023515528000002
他の禁止されている治療
[0300]以下に説明するように、研究治療を継続しているDBT段階にある患者、OLE段階にある患者、及びOLE-SFU段階にある患者に対して、以下の併用療法を使用することは禁止されている。
・治験療法(プロトコールで義務付けられた研究治療以外)
・任意のB-細胞標的療法(例えば、リツキシマブ、アレムツズマブ、アタシセプト、ベリムマブ、オファツムマブ、又は市販のオクレリズマブ)
・BTK阻害剤(フェネブルチニブ以外)
・MSのための任意の他のDMT(高用量ビオチン、クラドリビン、ミトキサントロン、インターフェロン、フマル酸ジメチル及びその他のフマル酸塩、並びにフィンゴリモド及びその他のスフィンゴシン-1-リン酸受容体モジュレータを含むが、これらに限定されない)
・非ステロイド性抗炎症薬、アスピリン、及び他のサリチル酸塩以外の全身抗凝固薬(経口又は注射可能)又は抗血小板薬(アスピリンは1日1回162mgまで許可)
・PKサンプリングが必要な診察で、独立した用量の酸還元剤(例えば、PPI、H2RA)の使用は禁止されている。
[0301]DBT治療及びDBT-SFUを中止した患者に対して、DBT段階中に、以下に説明するように、以下の併用療法の使用は禁止されている:
・治験療法(プロトコールで義務付けられた研究治療以外)。
[0302]フェネブルチニブ使用後にDMTを投与する場合は注意が必要である。フェネブルチニブから他の製品への切り替えに関連するリスクに関して利用できるデータは不十分である。
表2は、併用投与され得る薬剤のリストをまとめたものであるが、そのような投与には特定の注意が含まれる場合がある。このリストは、包括的なものではない。
Figure 2023515528000003
再発の評価
[0303]この研究では、再発は、MSに起因する新たな又は悪化する神経学的症状の発生であり、その直前に少なくとも90日間の比較的安定した神経学的状態の改善が見られる。症状は>24時間持続する必要があり、交絡する臨床的要因(例えば、発熱、感染、傷害、併用薬に対する副作用)に起因するものであってはならない。>新たな又は悪化する神経学的症状は、以下の少なくとも1つの増加と一致する客観的な神経学的悪化を伴う必要がある:
・EDSSで半ステップ(0.5ポイント)
・以下に列挙されている選択されたFSSのうちの1つで2ポイント
・以下に列挙されている選択されたFSSのうちの2つ以上で1ポイント。
[0304]変更は、以下の選択されたFSSに影響を及ぼす必要がある:錐体、歩行、小脳、脳幹、感覚、又は視覚。一過性のけいれん、性機能障害、倦怠感、気分の変化、又は膀胱若しくは腸の緊急性若しくは失禁は、再発を確立するのに十分ではない。以下の項目をスコアリングする必要がないことに留意すること:性機能障害及び倦怠感。
実施例3:BTK阻害剤のin vitro特性の比較
[0305]3つのBTK阻害剤、フェネブルチニブ、エボブルチニブ、及びトレブルチニブのin vitro特性を、表3にまとめる。エボブルチニブ及びトレブルチニブは共有結合阻害剤であるのに対して、フェネブルチニブは非共有結合阻害剤である。フェネブルチニブ、エボブルチニブ、トレブルチニブのキナーゼ選択性、及び共有結合BTK阻害剤であるイブルチニブも図1に示す。
[0306]BTK阻害能力(IC50)と、フェネブルチニブ(FEN)、エボブルチニブ(EVO)、及びトレブルチニブ(TOL)のキナーゼ選択性とを、内部で、又は200を超えるヒトキナーゼの市販のパネルで評価した。FEN、TOL、及びEVOを1μMでスクリーニングし、EVOはさらに10μMでスクリーニングした。これは、EVOがFEN及びTOLよりも弱いBTK IC50を有するためである。1又は10μMでの初期スクリーニングで少なくとも50%阻害されたすべてのキナーゼについて、IC50値を決定した。IC50値を使用して決定された選択性の値が共有結合阻害剤EVO及びTOLに関係していることを実証するために、それらの共有結合反応性(又はkinact/K不活化効率)を、BTK及びBMXに対する蛍光活性部位リガンドとの共有結合阻害剤による競合をリアルタイムでモニタリングすることにより、生化学的アッセイで測定した。FENを、B細胞(CD69)及び好塩基球(CD63)の活性化をブロックする能力についても、ヒト全血で試験した。BTK・FEN複合体からのFEN放出速度を、生化学的プレインキュベーション-希釈実験で定量化した。この実験では、速度定数koff及び滞留時間1/koffでBTK活性が回復した。
[0307]FENはBTKを強力に阻害し(IC50=2.3nM)、TOLはIC50=1.5nMでBTKを阻害するのに対して、EVOははるかに効力が低い(IC50=32nM)。全血では、FENは、B細胞(CD69 IC50=8nM)及び好塩基球(CD63 IC50=31nM)の活性化を強力にブロックする。キナーゼパネルでは、FEN(1μM)は、3/286のオフターゲットキナーゼのみを>50%阻害するのに対して、TOL(1μM)は、19/218のオフターゲットキナーゼを阻害する。EVOは、1μMで3/221のオフターゲットキナーゼを阻害するが、10μMでは18/218のキナーゼを阻害する。キナーゼIC50値に基づいて、FENは、試験した全286のキナーゼに対して>130倍選択的であるのに対して、EVOは、Bmx(0.5×)、TEC(2×)、ErbB4(10×)、Blk(23×)、及びFlt3(71×)に対して<75倍選択的である。TOLは、BMX、BLK、ERBB4、TXK、及びLCKに対して<10倍選択的であり、<100倍の選択性で11の追加のキナーゼ(Src、Fgr、TEC、RIPK2、BRK、CSK、YES、ERBB2、EGFR、HCK、及びSRM)を阻害する。試験した化合物間のキナーゼ選択性の違いを図1にさらに示す。さらに、BMX対BTKのkinact/Kの比により評価された場合のEVO及びTOLの共有結合速度選択性(EVO=0.5、TOL=1)は、これらのキナーゼに対するこれらの阻害剤のIC50選択性(EVO=0.5、TOL=2)にほぼ等しいことがわかった。最後に、プレインキュベーション-希釈アッセイでは、BTK・FEN複合体は高い安定性を示した。FENは、BTKからゆっくりと解離し、BTKに結合された18.3時間の滞留時間を示す。
表3は、フェネブルチニブ、エボブルチニブ、及びトレブルチニブのin vitro特性をまとめている。
Figure 2023515528000004
Figure 2023515528000005
Figure 2023515528000006
[0308]非公開のキナーゼ選択性のデータは、概して、Crawford, et al., J Med Chem 2018, 61: 2227-2245 (SI pp S31-S32)の手順に従って得た。非公開の共有結合反応(kinact/K)のデータは、概して、N末端Hisタグ付き完全長組換えヒトBTKを使用して、Schnute, et al., ACS Med Chem Lett 2018, 10: 80-85 (SI pp S29-S31)の手順に従って得た。BTK滞留時間のデータは、Crawford, et al., J Med Chem 2018, 61: 2227-2245 (SI pp S43)の手順に従って得た。非公開の競合的結合速度のデータは、概して、N末端Hisタグ付き完全長組換えヒトBTKを使用して、Schnute, et al., ACS Med Chem Lett 2018, 10: 80-85 (SI pp S29-S31)の手順に従って得た。イブルチニブ(別の共有結合BTK阻害剤)がヒト全血中のB細胞及び好塩基球の活性化に及ぼす影響も、評価された(CD63 IC50 nM = 171; CD69 IC50 nM = 12; Crawford, et al., J Med Chem 2018, 61: 2227-2245)。

Claims (66)

  1. それを必要とする対象における一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  2. 対象における障害進行を評価することをさらに含む方法であって、障害進行が、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される、請求項1に記載の方法。
  3. 12週間で確認された複合的な障害進行(cCDP12)の発症を評価することをさらに含み、cCDP12の発症が、以下:
    (a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
    (b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
    (c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
    からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、
    進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が、以下:
    5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は
    5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加
    である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が、9-HPTを完了するまでの時間におけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 対象における進行事象までの時間が増加し、進行事象が、T25FWTにおけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていない、PPMSを有する対象と比較して、CDP12、cCDP12、CDP24、又はcCDP24の発症までの時間が増加する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. フェネブルチニブを投与されていない、PPMSを有する対象が、抗CD20抗体を投与される、請求項7に記載の方法。
  9. 進行事象までの時間又は発症までの時間が、少なくとも10%増加する、請求項4から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  11. PPMSの進行が、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して評価される、請求項10に記載の方法。
  12. PPMSの進行が、少なくとも1つの進行事象を含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  14. 少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  15. 少なくとも1つの進行事象が、以下:
    (a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
    (b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
    (c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
    からなる群より選択される、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、請求項15に記載の方法。
  17. 対象におけるPPMSの進行が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅れる、請求項1から12、15、又は16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 少なくとも1つの進行事象の発症が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅延する、請求項13、15、又は16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 少なくとも1つの進行事象を有する対象のリスクが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%減少する、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  20. PPMSを有する対象における障害を低減する方法であって、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
  21. 障害を低減することが、以下:
    MSの心理的影響を低減すること;
    上肢機能を増加させること;
    歩行能力を増加させること;
    倦怠感を減少させること;
    作業状況を改善すること;
    若しくはMSの重症度の全体的な印象を減少させること;
    又はそれらの任意の組み合わせ
    を含む、請求項20に記載の方法。
  22. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩での治療開始後に、対象がPPMSの1つ又は複数の症状の低減を有する、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. PPMSの治療の有効性を評価するために、対象における1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントを測定する工程をさらに含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントが、対象のMSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルからなる群より選択される、請求項23に記載の方法。
  25. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、経口投与される、請求項1から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、1つ又は複数の錠剤又はカプセルの形態で投与される、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、2つの錠剤の形態で1日2回投与され、各錠剤が、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む、請求項1から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 遊離型のフェネブルチニブが投与される、請求項1から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. それを必要とする対象における一次性進行型多発性硬化症(PPMS)を治療する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
  30. 方法が、対象における障害進行を評価することをさらに含み、障害進行が、総合障害度スケール(EDSS)、9ホールペグテスト(9-HPT)、又は25フィート歩行時間計測試験(T25FWT)、又はそれらの任意の組み合わせを使用して評価される、請求項29に記載の、使用のための化合物。
  31. 12週間で確認された複合的な障害進行(cCDP12)の発症を評価することをさらに含み、cCDP12の発症が、以下:
    (a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
    (b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
    (c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
    からなる群より選択される少なくとも1つの進行事象を含み、
    進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、請求項29又は30に記載の、使用のための化合物。
  32. 進行事象までの時間が増加し、進行事象が、以下:
    5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は
    5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加
    である、請求項29から31のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  33. 進行事象までの時間が増加し、進行事象が、9-HPTを完了するまでの時間におけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、請求項29から32のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  34. 進行事象までの時間が増加し、進行事象が、T25FWTにおけるベースラインからの少なくとも20%の増加である、請求項29から33のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  35. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されていない、PPMSを有する対象と比較して、CDP12、cCDP12、CDP24、又はcCDP24の発症までの時間が増加する、請求項29から34のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  36. フェネブルチニブを投与されていない、PPMSを有する対象が、抗CD20抗体を投与される、請求項35に記載の、使用のための化合物。
  37. 進行事象までの時間又は発症までの時間が、少なくとも10%増加する、請求項32から36のいずれか一項に記載の、使用のための、化合物。
  38. それを必要とする対象におけるPPMSの進行を遅らせる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、化合物が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
  39. PPMSの進行が、MSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルを使用して評価される、請求項38に記載の、使用のための化合物。
  40. PPMSの進行が、少なくとも1つの進行事象を含む、請求項38又は39に記載の、使用のための化合物。
  41. PPMSを有する対象における少なくとも1つの進行事象の発症を遅延させる方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
  42. 少なくとも1つの進行事象を有するPPMSを有する対象のリスクを低減する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
  43. 少なくとも1つの進行事象が、以下:
    (a)5.5ポイント以下のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも1.0ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加;又は5.5ポイント超のベースラインEDSSスコアを有する対象における少なくとも0.5ポイントのEDSSスコアのベースラインからの増加、
    (b)9-HPTを完了するまでの時間の少なくとも20%のベースラインからの増加、及び
    (c)T25FWTの少なくとも20%のベースラインからの増加
    からなる群より選択される、請求項40から42のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  44. 進行事象が、最初の進行から少なくとも12週間後に確認される、請求項43に記載の、使用のための化合物。
  45. 進行が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅れる、請求項38から40、43、又は44のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  46. 少なくとも1つの進行事象の発症が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%遅延する、請求項41、43、又は44のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  47. 少なくとも1つの進行事象を有するリスクが、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩を投与されておらず、抗CD20抗体を投与されているPPMSを有する別の対象と比較して、少なくとも10%減少する、請求項42から44のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  48. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が投与されていない、PPMSを有する対象と比較して、進行が遅れるか、又は発症が遅延するか、又はリスクが減少する、請求項38から47のいずれか1つに記載の、使用のための化合物。
  49. PPMSを有する対象における障害を低減する方法における使用のための化合物であって、化合物がフェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩であり、方法が、対象に約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与することを含む、化合物。
  50. 障害を低減することが、以下:
    MSの心理的影響を低減すること;
    上肢機能を増加させること;
    歩行能力を増加させること;
    倦怠感を減少させること;
    作業状況を改善すること;
    若しくはMSの重症度の全体的な印象を減少させること;
    又はそれらの任意の組み合わせ
    を含む、請求項49に記載の、使用のための化合物。
  51. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩での治療開始後に、対象がPPMSの1つ又は複数の症状の低減を有する、請求項29から50のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  52. PPMSの治療の有効性を評価するために、対象における1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントを測定する工程をさらに含む、請求項29から51のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  53. 1つ又は複数の臨床的又は実験室的エンドポイントが、対象のMSIS-29、Neuro-QoL Upper Extremity、PROMIS-FatigueMS、MSWS-12、PGI-S、WPAI:MS、PGI-C、EQ-5D-5L、C-SSRS、9-HPT、T25FWT、EDSS、SDMT、MRI、又はNfLレベルからなる群より選択される、請求項52に記載の、使用のための化合物。
  54. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、経口投与される、請求項29から53のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  55. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、1つ又は複数の錠剤又はカプセルの形態で投与される、請求項29から54のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  56. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩が、2つの錠剤の形態で1日2回投与され、各錠剤が、約100mgのフェネブルチニブ又は同等量のその薬学的に許容される塩を含む、請求項29から55のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  57. 遊離型のフェネブルチニブが投与される、請求項29から56のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  58. PPMSを有する対象が、発症から進行性疾患を有しており、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に少なくとも12ヶ月間進行性の段階にある、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法、又は請求項29から57のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  59. フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に、対象が、以下:
    (a)脳室周囲、皮質若しくは皮質近傍、又はテント下の脳領域のうちの1つ又は複数における、MSに特徴的な1つ又は複数のT2高強度病変、
    (b)脊髄の2つ以上のT2高強度病変、及び
    (c)脳脊髄液に特異的なオリゴクローナルバンドの存在
    のうちの少なくとも2つを有する、請求項1から28、若しくは58のいずれか一項に記載の方法、又は請求項29から58のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  60. 対象が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩の投与開始前に、3.0から6.5のEDSSスコアを有する、請求項1から28、58、若しくは59のいずれか1つに記載の方法、又は請求項29から59のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  61. PPMSを有する対象が、以下:
    <60mL/分/1.73mの推算糸球体濾過量(eGFR)、
    >2×ULNのALT若しくはAST、
    1.5超×ULNの総ビリルビン
    <9.5g/dLのヘモグロビン、
    <100×10/Lの血小板数、又は
    肝合成機能検査PT、INR、PTT、又はアルブミンの1つ又は複数の異常
    のうちの1つ又は複数を有しない、請求項1から28、又は58から60のいずれか一項に記載の方法、又は請求項29から60のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  62. 対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、強力なCYP3A4阻害剤を同時に投与されない、請求項1から28、又は58から61のいずれか一項に記載の方法、又は請求項29から61のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  63. 対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、強力なCYP3A4誘導剤を同時に投与されない、請求項1から28、又は58から62のいずれか一項に記載の方法、又は請求項29から62のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  64. 対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、中程度のCYP3A4誘導剤を同時に投与されない、請求項1から28、又は58から63のいずれか一項に記載の方法、又は請求項29から63のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  65. 対象が、約200mgのフェネブルチニブを1日2回又は同等量のその薬学的に許容される塩を投与される間に、狭い治療濃度域を有するCYP3A4基質を同時に投与されない、請求項1から28、又は58から64のいずれか一項に記載の方法、又は請求項29から64のいずれか一項に記載の、使用のための化合物。
  66. 化合物が、フェネブルチニブ又はその薬学的に許容される塩である、請求項1から28、又は58から65のいずれか一項に記載の方法のための医薬の製造における使用のための化合物。
JP2022550934A 2020-02-28 2021-02-25 ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤を使用する一次性進行型多発性硬化症の治療方法 Pending JP2023515528A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062982872P 2020-02-28 2020-02-28
US62/982,872 2020-02-28
US202063051756P 2020-07-14 2020-07-14
US63/051,756 2020-07-14
PCT/US2021/019502 WO2021173740A1 (en) 2020-02-28 2021-02-25 Methods of treating primary progressive multiple sclerosis using an inhibitor of bruton's tyrosine kinase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023515528A true JP2023515528A (ja) 2023-04-13
JPWO2021173740A5 JPWO2021173740A5 (ja) 2024-03-04

Family

ID=74885089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022550934A Pending JP2023515528A (ja) 2020-02-28 2021-02-25 ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤を使用する一次性進行型多発性硬化症の治療方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20230091561A1 (ja)
EP (1) EP4110339A1 (ja)
JP (1) JP2023515528A (ja)
KR (1) KR20220148826A (ja)
CN (1) CN115175682A (ja)
AU (1) AU2021227674A1 (ja)
BR (1) BR112022017102A2 (ja)
CA (1) CA3170685A1 (ja)
CL (1) CL2022002317A1 (ja)
IL (1) IL295476A (ja)
MX (1) MX2022010513A (ja)
TW (1) TW202146022A (ja)
WO (1) WO2021173740A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114028393B (zh) * 2021-11-07 2023-07-18 天津医科大学 阿帕替尼在制备治疗多发性硬化症药物的用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA111756C2 (uk) 2011-11-03 2016-06-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Сполуки гетероарилпіридону та азапіридону як інгібітори тирозинкінази брутона
JP6577143B2 (ja) 2016-02-29 2019-09-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤を含む剤形組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021227674A1 (en) 2022-07-21
CL2022002317A1 (es) 2023-03-03
KR20220148826A (ko) 2022-11-07
IL295476A (en) 2022-10-01
BR112022017102A2 (pt) 2022-11-16
WO2021173740A1 (en) 2021-09-02
CN115175682A (zh) 2022-10-11
US20230091561A1 (en) 2023-03-23
EP4110339A1 (en) 2023-01-04
CA3170685A1 (en) 2021-09-02
MX2022010513A (es) 2022-09-21
TW202146022A (zh) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905534B2 (ja) 多発性硬化症を治療する方法
TWI794885B (zh) 全身紅斑性狼瘡之治療
JP7055380B2 (ja) 免疫不全疾患を処置するための方法
KR20240004451A (ko) Ilt7 결합 단백질을 이용한 자가면역 장애의 치료 방법
US20230149395A1 (en) Methods of treating relapsing multiple sclerosis using an inhibitor of bruton's tyrosine kinase
JP2023542878A (ja) 多発性硬化症を治療するためのlou064
JP2023515528A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤を使用する一次性進行型多発性硬化症の治療方法
CN112203660A (zh) 用于治疗银屑病关节炎的方法
EP3376869B1 (en) Treatment of autoimmune disease
CN113453759A (zh) 治疗巨细胞动脉炎
US20230340136A1 (en) Treatment of cll
TW202210068A (zh) 用於治療家族性地中海型發熱病的cxcr-2抑制劑
AU2022357499A1 (en) Cd40l-specific tn3-derived scaffolds for use in the treatment and prevention of rheumatoid arthritis
Javier Munoz et al. Erdheim-Chester Disease: Characteristics and Management
CN115175677A (zh) 布鲁顿氏酪氨酸激酶抑制剂的给药

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240222