JP2023510908A - 電子楽器及びシステム - Google Patents
電子楽器及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023510908A JP2023510908A JP2022543460A JP2022543460A JP2023510908A JP 2023510908 A JP2023510908 A JP 2023510908A JP 2022543460 A JP2022543460 A JP 2022543460A JP 2022543460 A JP2022543460 A JP 2022543460A JP 2023510908 A JP2023510908 A JP 2023510908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- drum
- cymbal
- electronics
- sensors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 241000208967 Polygala cruciata Species 0.000 claims description 93
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000009527 percussion Methods 0.000 abstract description 30
- 230000000712 assembly Effects 0.000 abstract description 11
- 238000000429 assembly Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 241001077262 Conga Species 0.000 description 2
- 239000012814 acoustic material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000912 Bell metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011312 Silene vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 240000000022 Silene vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000982634 Tragelaphus eurycerus Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000034303 cell budding Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N nickel silver Chemical compound [Ni].[Ag] MOFOBJHOKRNACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010956 nickel silver Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10D—STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10D13/00—Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
- G10D13/01—General design of percussion musical instruments
- G10D13/02—Drums; Tambourines with drumheads
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10D—STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10D13/00—Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
- G10D13/01—General design of percussion musical instruments
- G10D13/06—Castanets, cymbals, triangles, tambourines without drumheads or other single-toned percussion musical instruments
- G10D13/063—Cymbals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10D—STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10D13/00—Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
- G10D13/10—Details of, or accessories for, percussion musical instruments
- G10D13/26—Mechanical details of electronic drums
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0008—Associated control or indicating means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0083—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments using wireless transmission, e.g. radio, light, infrared
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/04—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
- G10H1/053—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
- G10H1/055—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
- G10H1/0551—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements using variable capacitors
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/04—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
- G10H1/053—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
- G10H1/055—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
- G10H1/0556—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements using piezoelectric means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/04—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
- G10H1/053—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
- G10H1/055—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
- G10H1/0558—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements using variable resistors
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/348—Switches actuated by parts of the body other than fingers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H3/00—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
- G10H3/03—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using pick-up means for reading recorded waves, e.g. on rotating discs drums, tapes or wires
- G10H3/10—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using pick-up means for reading recorded waves, e.g. on rotating discs drums, tapes or wires using capacitive pick-up means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H3/00—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
- G10H3/12—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
- G10H3/14—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
- G10H3/143—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means characterised by the use of a piezoelectric or magneto-strictive transducer
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H3/00—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
- G10H3/12—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
- G10H3/14—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
- G10H3/146—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/461—Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2230/00—General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
- G10H2230/045—Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
- G10H2230/251—Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments or MIDI-like control therefor
- G10H2230/275—Spint drum
- G10H2230/281—Spint drum assembly, i.e. mimicking two or more drums or drumpads assembled on a common structure, e.g. drum kit
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2230/00—General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
- G10H2230/045—Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
- G10H2230/251—Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments or MIDI-like control therefor
- G10H2230/321—Spint cymbal, i.e. mimicking thin center-held gong-like instruments made of copper-based alloys, e.g. ride cymbal, china cymbal, sizzle cymbal, swish cymbal, zill, i.e. finger cymbals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/201—Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
- G10H2240/211—Wireless transmission, e.g. of music parameters or control data by radio, infrared or ultrasound
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/171—Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
- G10H2240/281—Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
- G10H2240/321—Bluetooth
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
この開示は、一般に、電子楽器、システム、及び方法に関する。より詳細には、本開示は、タムタム、スネアドラム、バスドラム、シンバル、及びハイハットなどの電子打楽器、並びに、ドラムセットなどの楽器(例えば打楽器)のアセンブリに関する。更に詳細には、本開示は、無線電子打楽器、及び、従来の打楽器(音を発生するために共振及び/又は振動に依存する)と電子打楽器との間で楽器を変更するための交換可能及び/又は取り外し可能な構成要素を有する打楽器に関する。本開示はまた、従来のアコースティック金属シンバルと組み合わせて使用することができる、シンバルアセンブリ及びハイハットアセンブリなどの電子シンバル楽器に関する。【選択図】図3
Description
関連出願への相互参照:
本出願は、2020年1月20日に出願された「電子楽器」という名称の米国仮特許出願第62/963,504号の優先権の利益、及び、2020年4月17日に出願された「電子楽器」という名称の米国仮特許出願第63/011,882号の優先権の利益を主張するものであり、これら両出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、2020年1月20日に出願された「電子楽器」という名称の米国仮特許出願第62/963,504号の優先権の利益、及び、2020年4月17日に出願された「電子楽器」という名称の米国仮特許出願第63/011,882号の優先権の利益を主張するものであり、これら両出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
この開示は、一般に、電子楽器に関する。より詳細には、本開示は、タムタム、スネアドラム、バスドラム、シンバル、及びハイハットなどの電子打楽器、及び/又は、ドラムセットなどの楽器(例えば打楽器)のアセンブリに関する。更に詳細には、本開示は、無線電子打楽器、及び、従来の打楽器(音を発生するために共振及び/又は振動に依存する)と電子打楽器との間で楽器を変更するための交換可能及び/又は取り外し可能な構成要素を有する打楽器に関する。
従来技術の無線電子ドラムは、装置が作動されてから電子音が発生されるまでの間に顕著な遅れが存在するなどの、遅延の問題を抱えている。従来技術の有線電子ドラムは、同じ遅延問題に悩まされることはないが、各機器への1つ又は複数の有線接続(例えば、電源及び/又はサウンドモジュールへの接続)が必要な点で厄介である。その構成要素及び概念が本開示の実施形態にも組み込まれ得る従来技術の無線電子打楽器の幾つかの例が、2014年6月30日出願のPiscoiによるルーマニア特許公開RO130805A1に記載されており、その全内容は参照により本明細書に完全に組み込まれる。
本開示によるドラムの一実施形態は、内壁を備えたドラムシェルと、内壁内の電子機器部(electronics portion)と、を含んでいる。電子機器部は、ドラムシェルに取り付けられ、電源と、ドラムの作動時にセンサインパルスを生成するように構成された1つ又は複数のセンサと、1つ又は複数のセンサからのセンサインパルスを受け入れるための回路と、センサインパルスに基づく機器信号を送信するための送信機と、を含んでいる。
本開示によるドラムの別の実施形態は、ドラムシェルと、ドラムシェル上のドラムヘッドと、を含んでいる。ドラムは、1つ又は複数のセンサも含んでおり、少なくとも1つのセンサはドラムヘッドの下側に接続されて、ドラムヘッドの作動時にインパルスを生成する。ドラムは、1つ又は複数のセンサからのインパルスを受け入れ、機器信号を外部デバイスにワイヤレスで送信するための電子機器も含んでいる。電子機器は、回路基板及び送信機を含んでいる。
本開示による電子楽器システムの一実施形態は、ハブと、1つ又は複数の楽器と、を含んでいる。各楽器は、楽器の作動を認識するように構成されたセンサと、電子機器と、電子機器に電力を供給する電源と、含んでいる。センサは、機器の作動に応答してインパルスを生成するように構成され、電子機器は、センサのインパルスを受け入れ、それに応じて、信号をハブに無線で送信するように構成されている。
本開示によるシンバルアセンブリの一実施形態は、打撃部と、打撃部の下の電子機器部と、を含んでいる。電子機器部は、打撃部及び電子機器部のエッジを移動させて接近させるユーザを認識し、それに応答してセンサインパルスを生成するための1つ又は複数の力感知センサを含み、1つ又は複数の力感知センサからのインパルスを受け入れるための電子機器も含んでいる。
本開示によるシンバルアセンブリの別の実施形態は、打撃部と、打撃部の下の電子機器部と、を含んでいる。電子機器部は、打撃部のユーザ作動(user actuation)を認識し、それに応答してセンサインパルスを生成するための1つ又は複数のセンサを備えたセンサモジュールと、センサモジュールからのセンサインパルスを受け入れるための電子機器モジュールと、を含んでいる。電子モジュールは、センサモジュールに接続されている(例えば、取り外し可能に接続されている)。
本開示によるハイハットアセンブリの一実施形態は、トップシンバル及びボトムシンバルを含んでいる。アセンブリは、2つのシンバル間のセンサ、及び/又は、フットペダルの下のセンサなどのセンサを更に含み、このセンサは、トップシンバルとボトムシンバルとの間の距離に対応する変数を測定するように構成されている。1つの特定の実施形態では、その変数は静電容量であり、センサは、静電容量レバーを含んでいる。
これは、以下の詳細な説明がよりよく理解されるように、本開示の特徴及び技術的利点をやや広く概説したものである。本開示の更なる特徴及び利点を以下に説明する。本開示は、本開示と同じ目的を実行するための他の構造を修正又は設計するための基礎として容易に利用され得ることを当業者は理解されたい。また、そのような同等の構成は、添付の特許請求の範囲に記載されるような本開示の教示から逸脱しないことも当業者によって理解されるべきである。その構成及び動作方法の両方に関して本開示の特徴であると考えられる新規の特徴は、更なる特徴及び利点と共に、添付の図面と併せて考慮することにより、以下の説明からよりよく理解されよう。しかしながら、各図は、例示及び説明のみを目的として提供されており、本開示の外延の定義として意図されてはいないことを明確に理解されたい。
図1は、本開示の一実施形態による工程を示すフローチャートである。
図2は、本開示の一実施形態による電子機器の斜視図である。
図3は、本開示の一実施形態による、スネアドラムの上面斜視図であり、ここで、トップドラムヘッドは取り外されている。
図4A及び4Bは、それぞれ、本開示の別の実施形態によるスネアドラムの一部の上面透視図及び分解上面透視図である。
図5A乃至5Fは、本開示の一実施形態による、電子機器部の様々な斜視図である。
図6A及び6Bは、それぞれ、本開示の一実施形態による、バスドラムの背面及び底面後部斜視図であり、ここで、リアドラムヘッドは取り外されている。
図6Cは、図6A及び6Bに示されるバスドラムの背面斜視図であり、リアドラムヘッドも含まれている。
図6Dは、本開示によるバスドラムの別の実施形態の底面後部斜視図であり、リアドラムヘッドは取り外されている。
図7A及び7Bは、本開示によるシンバルアセンブリの底面斜視図であり、図7Cは、その上面斜視図である。図7D及び7Eは、図7A乃至7Cに示されるシンバルアセンブリの分解斜視図である。図7Fは、図7A乃至7Cに示されるシンバルアセンブリの断面図である。
図8A乃至8Cは、図7A乃至7Fに示されるシンバルアセンブリの一部の斜視図である。
図9A乃至9Cは、本開示によるハイハットアセンブリの一部の斜視図である。
図10A乃至10Cは、本開示によるハイハットアセンブリの別の実施形態の斜視図である。
図11A及び11Bは、それぞれ、図10A乃至10Cに示されるハイハットアセンブリの一部の斜視図及び分解斜視図である。
この開示は、一般に、電子楽器に関する。より詳細には、本開示は、タムタム、スネアドラム、バスドラム、シンバル、及びハイハットなどの電子打楽器、並びに、ドラムセットなどの楽器(例えば打楽器)のアセンブリに関する。更に詳細には、本開示は、無線電子打楽器、及び、従来の打楽器(音を発生するために共振及び/又は振動に依存する)と電子打楽器との間で楽器を変更するための交換可能及び/又は取り外し可能な構成要素を有する打楽器に関する。本開示はまた、幾つかの実施形態では従来のアコースティック金属シンバルと組み合わせて使用することができる、シンバルアセンブリ及びハイハットアセンブリなどの電子シンバル楽器に関する。
なお、ある要素が他の要素の「上に」あると言及されるとき、それは、他の要素の上に直接存在する場合も、両者の間に介在要素が存在する場合もあり得る。同様に、ある要素が別の要素に「取り付けられている」、「接続されている」、又は類似の場合、それは、他の要素に直接的に取り付け/接続されていてもよく、両者の間に介在する要素も存在し得る。さらに、「内側(inner)」、「外側(outer)」、「上側(upper)」、「上部(top)」、「上に(above)」、「下側(lower)」、「底部(bottom)」、「下部に(beneath)」、「下に(below)」、及び類似の用語を含む相対的な用語が、ある要素と別の要素との関係を説明するために、本明細書中で使用され得る。「より高い(higher)」、「より低い(lower)、「より広い(wider)」、「より狭い(narrower)」、及び類似の用語を含む用語が、位置関係及び/又は角度関係を説明するために、本明細書中で使用され得る。これらの用語は、図に実際に示されている向きのみならず、要素又はシステムの異なる向きを包含することを意図している。
本明細書では、第1、第2、などの用語を使用して様々な要素、部材、領域、及び/又はセクションを説明することがあるが、これらの要素、部材、領域、及び/又はセクションは、これらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、ある要素、部材、領域、及び/又はセクションを他と区別するためにのみ使用されている。したがって、特に明記しない限り、以下で論じる第1の要素、部材、領域、及び/又はセクションは、本開示の教示から逸脱することなく、第2の要素、部材、領域、及び/又はセクションと呼ぶことも可能である。
本開示の実施形態は、概略図である各図を参照しながら本明細書に記載される。したがって、要素の実際の厚さは異なることがあり、例えば製造技術及び/又は公差の結果として、図の形状からの変動が予想される。それゆえ、図に示される要素は本質的に概略的であり、それらの形状は必ずしも領域の正確な形状を示すことを意図するものではなく、本開示の範囲を限定することを意図するものでもない。
ワイヤレス接続
ワイヤレス接続
本開示による装置、システム、及び方法は、電子楽器を作動させる演奏者と生成される音との間の待ち時間を低減/最小化しながら、無線(ワイヤレス)であるように設計することができる。本開示による楽器は、ユーザの作動を感知するための1つ又は複数のセンサ、及び、外部ソース又は「ハブ」にメッセージを無線送信するための手段を含むことができる。ハブは、このような1つ又は複数の楽器からメッセージ/信号を受信し、これらのメッセージ/信号を、スピーカなどの1つ又は複数の音源によって再生可能なフォーマットに変換するための場所として機能する。例えば、ハブは、受信したメッセージを、MIDI標準を使用してMIDIノートに変換することができるが、他の標準も使用できる。他の実施形態では、ユーザ作動は、オンサイトで及び/又は各楽器において、音源によって再生可能なフォーマット(例:MIDIフォーマット)に変換され得る。
本開示の実施形態では、メッセージ/信号は、ZigBee仕様などの当該技術分野で公知の様々な仕様を使用して送信することができる。一実施形態では、信号は、周波数シフトキーイング(FSK)周波数変調方式を使用して送信することができる。1つの特定の実施形態は、ブルートゥース(登録商標)及び/又はFSKを使用する。従来技術のプラグイン(即ち有線)モジュールは、典型的には、4~12msの範囲の遅延を経験したが、本開示の実施形態は、20ms以下、15ms以下、12ms以下、10ms以下、8ms以下、6ms以下、又は更に低い遅延を経験した。十分な遅延性能を有する任意の信号送信仕様を、本開示の実施形態において使用することができる。
ハブは、コンピュータ若しくは機器ハードウェアモジュール、又は当技術分野で知られている他の装置(例えばコンピュータやスマートフォン)に接続されるか、又は、それらの一部とすることができる。一実施形態では、ハブは、ワイヤレスであるか物理的であるか(例えばUSBを介して)にかかわらず、コンピュータ(又はスマートフォンなどの当該技術分野で公知の他のデバイス)に接続された別個の装置である。その後、ハブは、受信したメッセージを変換したり、スピーカやヘッドセットなどの音源に送信したり、ソフトウェア(例えば、トリガ・インターフェイス・ソフトウェア、バーチャル・インストゥルメント・ソフトウェア、バーチャル・スタジオ・テクノロジー(VST)プラグイン、及び/又はその他の中継器)などの中継器に送信したりすることができる。幾つかの実施形態では、ハブは、受信メッセージを、コンピュータ及び/又はソフトウェアが必要とされないように、ハードウェアベースのサウンドモジュールによって再生可能なフォーマット(例:MIDI)に変換することができる。幾つかの実施形態では、ハブは1つ又は複数の受信機を含み、ある特定の実施形態では、単一の受信機を(例えばトランシーバの一部として)含んでいる。別の実施形態では、ハブは、複数の受信機(例えばトランシーバ)を含み、それにより、ハブが衝突することなく同時に複数の周波数で受信することを可能にする。これは、複数の機器が使用されている場合に特に有益であり、システム内の機器が互いに異なる周波数で送信している場合には更に特に有益である。
本開示による機器は、配線接続などを介して回路基板などの電子変換ユニット(以下、簡単に「電子機器」と呼ぶ)に接続された1つ又は複数のセンサを含むことができる。電子機器は、単一の物理的要素である場合もあれば、一緒に動作する複数の要素である場合もある。電子機器は、送信機を含むことができ、幾つかの実施形態では受信機を含むことができ、これらは両方ともトランシーバ(以下、簡単のために「トランシーバ」という用語を使用するが、別個の受信機及び/又は送信機を使用することができ、受信機は含まれないこともある)として含むことができる。
図1は、以下に具体的に説明する機器を含む、本開示による様々な機器と共に利用することができる、本開示の一実施形態による方法100のフローチャートである。追加の工程が含まれてもよく、及び/又は、工程が省略されてもよい。ユーザが機器を作動させると(工程102)、その作動(例えば、ドラムヘッドの変位、振動などの作動の物理的結果を通して)が1つ又は複数のセンサによって認識され(工程104)、反応(例えばインパルス)を生成することができる。センサは、以下により詳細に説明する図2に示す電子機器200のような電子機器に(例:1つ又は複数のワイヤを使用して)連結することができるが、当業者に理解されるように、他の電子機器を使用することもできる。電子機器は、1つ又は複数のセンサから情報(例えばインパルス)を受信する/受け入れることができる(工程106)。次いで、電子機器は、論理機能を実行して(例えば、論理ゲート又はソフトウェアルーチンを使用して)、受け入れられた情報/インパルスに基づいて、送信すべきメッセージがあればそれを決定することができる。本開示の1つの具体的な実施形態では、電子機器は、1)センサからのインパルスが最小送信閾値を超えているか否かを、1つ又は複数の受け入れられたインパルスに基づいて判断し(意図しないインパルスの不注意な送信を防止するのに役立つ)(工程108)、2)超えている場合は、センサ情報を処理し、送信するメッセージ/信号であるか及びそれが何であるかを決定する(工程110)。次に、電子機器は、決定されたメッセージをハブに送信することができる(工程112)。
システムは、電子機器からのメッセージが受信されたときに、ハブ又は別の受信者側要素が受領確認信号(acknowledgement signal)を送信するように構成することができる。電子機器は、受領確認メッセージが一定期間内に受信されない場合に、電子機器が元のメッセージを再送するような再送プロトコルを含むことができる。好ましい実施形態では、再送時間(即ち、受領確認信号を受信しなかった場合に電子機器が再送信するまでの時間)は、1ミリ秒以下である。このサイクルは、事前に設定されたタイムアウトまで繰り返すことができ、それを過ぎると、電子機器は、もはや元のメッセージを送信しようとしなくなる。再送時間は1ミリ秒以下であるため、人間が元の信号が通過していないことを認識できるようになるまでには、複数回の再送試行が必要である。
電子機器によって送信されるメッセージの内容は、センサからの入力によって決定される情報を超える情報を含むことができる。例えば、一実施形態では、メッセージは2つの主要な構成要素を含んでいる:1)1つ又は複数のセンサからの入力、及び、2)送信者の識別子(例えば、電子機器200及び/又は電子機器が関連付けられている機器の識別子)。識別子を含めることで、ハブは、メッセージの送信者を認識することができる。ハブは、幾つかの実施形態では、この識別子を使用して、生成される最終的な音を決定することができる。例えば、タムタムとスネアとが全く同じ方法で打たれ、同一のセンサメッセージを生成した場合、ハブは、識別信号が、メッセージがタムに関連する電子機器から来たことを示すか、スネアに関連する電子機器から来たことを示すかに基づいて、異なる音(例えばタム音又はスネア音)を生成させることができる。
上述の方法を使用する一実施形態では、作動によって生成される各信号は、25バイト以下;又は20バイト以下;又は15バイト以下;又は10バイト以下;又は5バイト以下;又は3バイト以下であり得る;これらの信号サイズにより、遅延が減少し、干渉の可能性が減少する。
複数の機器
複数の機器
本開示の幾つかの実施形態では、単一のハブを使用して、複数の電子機器から信号を受信し、そのようにして、これらの機器の各々から(1つ又は複数の音源を介して)音を生成する。例えば、単一のハブを使用して、1)スネアドラム、2)1つ又は複数のタム、3)バスドラム、4)シンバル、5)ハイハットなど、ドラムセットの様々な楽器から信号を受信することができる。
システムの一部として楽器から信号を送信する各電子機器(ドラムセット等)は、同じ周波数でハブにメッセージを送信することができる。上記のように各メッセージのサイズが比較的小さいため、及び/又は、本開示による各メッセージは、長さが250マイクロ秒以下、長さが200マイクロ秒以下、長さが150マイクロ秒以下、又は長さが100マイクロ秒未満であり得るため、干渉の可能性は低い。更に、2つ以上のメッセージが衝突した場合、再送プロトコルによって、全てのメッセージが非常に僅かな遅延で受信され、サウンドの生成に目立った変化は生じないであろう。ドラムセットの様々な楽器からの全てのメッセージの送信に単一の周波数を使用すると、a)外部干渉の可能性が低くなり、b)様々な楽器の各々に複数の周波数が使用されないため、システム全体が簡素化される。
一実施形態では、ドラムセットの種々の電子回路によってハブに送られる全てのメッセージは第1の周波数を使用し、一方、ハブによって送られる全ての受領確認メッセージは第2の(異なる)周波数を使用する。これにより、(電子機器からの)データ信号と(ハブからの)受領確認信号との衝突が抑止される。一般的に言えば、これは、データ信号及び受領確認信号が同じ周波数を使用する実施形態よりも低いメッセージ失敗をもたらすが、同じ周波数のデータ及び受領確認信号を有する実施形態も可能である。
個々の機器は、それ自身の電子機器を含み得る。本開示の一実施形態では、システムの2つ以上の電子機器(例えば、ドラムセットの異なる楽器のための電子機器)の各々を、異なる再送時間で設定することができる。これにより、ドラマーが2つの楽器をまったく同時に作動させた場合など、それぞれの電子機器からの2つのメッセージが互いに干渉した場合に、再送がずれる可能性がある。機器の再送信プロトコルが全く同じ再送時間に設定されている場合は、干渉ループが発生する可能性があるが、再送時間をずらすと、メッセージの送信時間がわずかに異なるため、互いに干渉しなくなる。
更に、本開示による電子機器は、信号を送信する前に周波数のチェックを行うことができる。周波数がビジーであるか又は既に使用されている場合、電子機器は、信号を送信するか又は周波数がクリアであるかどうかを確認するために別のチェックを実行する前に、短い時間(例えば1ミリ秒以下)送信を遅らせることができる。
電子変換ユニット
電子変換ユニット
図2は、本開示による電子機器200の一実施形態を示している。図2に示され、以下に具体的に説明される以外の電子機器も可能である。
電子機器200は、例えば、図示の実施形態のようなPCBなどの回路基板とすることができる。端子は、異なるセンサから信号を受信するように構成されていてもよい。例えば、端子202aは、ドラムヘッドへの打撃によって引き起こされるセンサインパルスを受け入れるように配線されていてもよく、端子202bは、ドラムヘッド振動からのインパルスを受け入れるように配線されていてもよい。幾つかの他の実施形態では、異なる端末は、異なる機器用に設計されていてもよい。例えば、端子202a、202bは、スネアドラム用に設計され、端子202c、202dは、ハイハット又はシンバルアセンブリに接続するように構成されていてもよい。このようにして、同じ電子機器200を多くの異なる打楽器に使用することができ、幾つかの実施形態では、同じタイプの電子機器をドラムセット内の打楽器の全てに使用することができる。電子200は、モジュール210を含むことができる。モジュール210自体は、1)トランシーバ(2.4GHz又は5GHz FSKトランシーバなど)、2)信号ブースタ、3)アンテナ、及び4)干渉から保護するためのシールドの任意の組み合わせを含むことができ、追加のコンポーネントを有していても有していなくてもよい。本開示の実施形態は、しばしば電子機器200を参照するが、本開示に照らして当業者によって理解されるように、他のタイプの電子回路を使用することも可能である。
互換性
互換性
本開示による楽器(打楽器など)は、電子楽器又は音響楽器(アコースティック楽器)として使用することができるように、交換可能及び/又は取り外し可能な部品を有することができる。例えば、打楽器は、ドラムが電子モードにあるとき、及び/又は、電子機器が存在するときに使用するために、メッシュ、PET、ポリエステル、又はゴム製ドラムヘッド(電子ドラムと共に伝統的に使用されるような、当該技術分野で公知の他の材料)などの、叩くと比較的静かなドラムヘッド又はドラムヘッドのセット(又は他の打撃面)を有することができる。また、ドラムが音響モードにあるとき及び/又は電子部品が配置されていないときに使用するための、マイラー及びプラスチックなどの従来の音響材料、又は当該技術分野で公知の他の材料で作られたドラムヘッド又はドラムヘッドのセットを有していてもよい。上記の材料リストは、本質的に例示的であり、限定的ではないことが理解されるべきである。例えば、ある場合には、ユーザの選択に応じて、典型的な電子材料として上述した材料を音響材料として使用することができ、逆もまた同様である。これらの概念は、例えば、スネアドラム、タムタム、バスドラム、コンガス、ボンゴ、ティンバル、ティンパニ(timpani)/ティンパニ(tympani)/ケトルドラム、シンバル、ハイハット、及び当業者に理解される他の楽器に適用することができる。
電子機器は、従来のドラムヘッドと共に使用することもでき、その場合、作動によって生成される音は、従来の音響音と電子音との組み合わせであることが理解される。更に、電子機器部は、所定の位置に存在していても、及び/又は、ドラムに取り付けられていても、不活性であってもよく、それにより、従来のドラムヘッドが使用される場合には、電子音なしで音響音が生成されることが理解される。電子機器部は、可能な限り、電子機器部が「オフ」のときに音響音と干渉しないように機械的に設計することができる。例えば、スネアドラム300(詳細は後述)などのスネアドラムの電子部品は、ドラムシェルの内壁領域の20%未満、ドラムシェルの内壁領域の10%未満、ドラムシェルの内壁領域の5%未満、ドラムシェルの内壁領域の2.5%未満、ドラムシェルの内壁領域の1%未満、又はそれ未満に接触するようにすることができる。ドラムシェルの内壁領域との接触は、幾つかの実施形態では、ドラムシェルの半径に関して実質的に対称であり得る。
ドラムの例
ドラムの例
以下は、本開示の要素及び概念を組み込んだドラムの特定の実施形態である。しかしながら、各例に関して説明される要素及び概念は、そのタイプの機器に特に限定されない。例えば、スネアドラム300に関して説明された電子機器部500は、バスドラム600などの他の機器で使用することができるし、バスドラム600に関して説明された減衰の概念は、スネアドラム300などの他のタイプのドラムで使用することができる等である。当業者に理解されるように、多くの異なる実施形態が可能である。
実施例1:スネアドラム
実施例1:スネアドラム
図3は、上述の無線技術、電子機器、及び/又は互換性の概念を組み込むことができるスネアドラム300(観察のためにトップドラムヘッドが取り外されている)を示している。ドラム300は、トリガプラットフォーム302を含んでいる。トリガプラットフォーム302は、複数のアーム304又は別のタイプの支持構造、並びに、電子部品、電子モジュール、及び/又はトリガボックス500(図5A乃至5Fに単独で示されている。以下、簡単のために「電子機器部」と呼ぶ)を含むことができる。
電子機器部500は、トップドラムヘッドの下及び/又はドラム300のほぼ中央にあってもよく、及び/又は、アーム304及び/又はブラケット320(これについては以下で更に詳細に説明する)などの他の構成要素によってドラム本体に接続されていてもよい。電子機器部500は、様々な異なるシェル及び/又はラグ構成を収容することができるように、複数の接続孔508(その一部は図3では使用されていない)を含むことができる。トリガプラットフォーム302並びにアーム304及び電子機器部500の本体などのその構成要素は、プラスチック、金属(例えばアルミニウム)、木材、及び/又は当該技術分野で知られている他の材料などの同一の材料または多数の材料で作ることができるが、これらに限定されない。
ドラム300は、ブラケット320を含むことができる。ブラケット320は、ドラム300の内壁に取り付けることができる。各ブラケット320は、図示のように、ドラムねじ306及び/又は他のコネクタを使用するなどして、トリガプラットフォーム302のアーム304の1つに接続することができる。ブラケット320は、ドラム300の内壁に対して調節可能な高さを有することができ、それによって、ドラム300を異なる構成要素に適合可能にすることができる。例えば、図3に示すように、ネジ322を緩めると、ネジ322が高さ開口324を通って再び配置される前に、ブラケット320を上下に移動させることができる。
図3において、比較的静かなドラムヘッド(例えばPETドラムヘッド)を図示のようにドラム300上に配置することができ、ドラム300は、電子モードであり得る。或いは、ユーザは、コネクタ306のネジを外し、ドラムの内部からトリガプラットフォーム302を引き出し、ドラム300の側壁に音響ドラムヘッド(例えばマイラー及び/又はプラスチック製ドラムヘッド)を接続することによって、トリガプラットフォーム302を取り外すことができる。ドラム300は、従来のドラムヘッドが取り付けられたときに従来のドラムとして完全に動作するように、ドラムラグ、張力ネジなどの従来のドラムの全ての構成要素を含むことができる。音響ドラムヘッドは、電子部品と共に、及び/又は、ドラム300が電子モードにあるときにも、使用することができる。
幾つかの実施形態では、アーム304の代わりに、又はそれに加えて、円形支持構造(例えばプレート又はディスク)などの支持構造を使用することができ(例えばトリガトレイの一部として)、これは、内側ドラムシェル壁及び/又はブラケット320などの他の構成要素に接続することができる。例えば、図4A及び4B(実質的な同等物又は同等の構造に使用される同一の参照番号を有する)は、円形とすることができ、ドラム300からのアーム304と同様に動作することができる支持構造412を含むドラム400を示している。支持構造412は、アーム414及び外側リング416を含むことができ、これは、安定性並びに取り付け及び取り外しの容易さを高めることができる。ブラケット320に接続する個々のアーム304の代わりに、単一の支持構造412/外側リング416は、複数のブラケット320に接続している。中実の円形支持構造を含むがこれに限定されない他の支持構造設計が可能である。
上述の互換性の概念は、スネアドラム300,400に関して説明したが、タムタムやバスドラムなど(以下で説明する図6A乃至6Cに示すバスドラム600など)の他の楽器にも適用することができる。
電子機器部
電子機器部
図5A乃至5Fは、電子機器部500の様々な図を示している。電子機器部500は、1つ又は複数のセンサから信号を受信し、それらの信号をハブに中継するために使用される。電子機器部500は、電子機器200(図2)と同様の電子機器を含むことができ、方法100の工程(図1)を達成するために使用することができる。
本開示の無線フォーマットはまた、無線マイクロフォンなどの従来技術の無線装置よりも明確な利点を有する。システム300などのシステムは、(他の実施形態が可能であることは理解されるが)ローカル及び/又は自己完結型電源によって電力供給され得る。例えば、システムは、取り外し可能/交換可能であり得る電池504によって電力を供給され得る。図示された実施形態では、電池504は、電子機器部500の本体又はハウジング502内など、電子機器部500内に含めることができる。電子機器200は、電子機器200の単純な電力供給を可能にするために、電子機器の本体502内などの、電池504の近く及び/又は同じ位置にあってもよい。電子機器部500は、バッテリ電力(及び/又は他の電源が利用されている場合にはそれ)が、ドラムが叩かれたとき、及びその後短時間だけ使用されるように構成することができる。その後、電子機器部500は、低電力モードに入る、及び/又は休止モードに入る、及び/又は「オフ」にされるなどにより電力使用量を低減することができ、その結果、従来技術の無線デバイスよりもエネルギーを節約することができる。幾つかの実施形態では、電池の使用は、少なくとも2つのレベルの低電力モード、即ち、信号の生成の間の第1の低電力モードと、信号が一定期間生成されない場合にトリガされる第2の低電力モード(即ち「スリープ」モード)とに従う。これは、例えば、連続的な信号を送信し、従って(離散的な信号を送信する代わりに)連続的な電力使用を必要とする典型的な無線マイクロフォンによって使用される従来技術の方法とは対照的である。更に、従来技術のワイヤレスマイクによって使用されるような連続信号は、干渉を受けやすい。
本開示のこの実施形態及び他の実施形態では、周囲のバックグラウンドエネルギーを使用することによるようなエネルギーハーベスティング電源を含むがこれらに限定されない、電池504以外の電源を使用することも可能である。光起電、圧電、太陽、静電、磁気、熱電、太陽、焦電、エネルギーハーベスティング(例えば、周囲のバックグラウンドエネルギー、運動エネルギーなどを用いる)などを含むが、これらに限定されない任意のタイプの電源を使用することができる。このタイプの電力供給は、少なくとも部分的には、上述の離散的な電力使用(例えばワイヤレスマイクの連続的な電力使用とは対照的に)による比較的低い電力必要量によって可能にされ及び/又は増強される。一般に、電池などの局所的に取り付けられた電源は、有線接続の必要性を排除するという点で有益である。しかしながら、(たとえ作動からの信号がワイヤレスで送信される場合でも)有線電源接続を用いることも可能である。任意のタイプの電力を使用することができる。
電子機器部500を含むがこれに限定されない、本開示による機器の電子機器部は、ワイヤを介して別の装置に接続する必要がないように、電子的且つ無線的に更新を受信することができる。
トリガセンサ
トリガセンサ
図3に示す特定の実施形態では、単一の第1のセンサ(又は「トリガ」)530が示されている。第1のセンサ530は、例えば、圧電センサ、又は、当技術分野で知られている他のタイプのセンサとすることができる。第1のセンサ530は、ドラム300(又はセンサが接続されている他のドラム)がいつ、どのように打たれるかを検知するために使用することができ、例えば、ドラム300がどのくらい強く打たれるか、及び/又は、打撃の異なるゾーン及び異なる方法を検知することを含んでいる。トリガは、トップドラムヘッドの下側と物理的に接触していてもよく、他の方法で接続されていてもよい。例えば、図示のような電子機器部500の上部は、トップドラムヘッドの底部に当接し得るトリガ530であってもよいし、それを含んでいてもよく、電子機器部は、例えば1つ又は複数のワイヤを介して、トップドラムヘッドの底部に取り付けられたトリガ530に接続されていてもよい。トリガ530は、主に、ユーザがドラムスティックを使用してトップドラムヘッドをいつどのように作動させるかを感知するために使用することができる。
幾つかの実施形態では、複数のトリガ(例えばトリガ530)を使用することができる。例えば、一実施形態では、1つの中央トリガ530(ドラムの中央にあり得る)は、中央トリガ530から等距離にあり得る2つ、3つ、4つ、又は5つ以上の2次トリガ(secondary triggers)によって取り囲まれ得る。二次トリガは、中央トリガ530の周囲に放射状に配置することができる。一実施形態では、それらは、中央トリガ530からドラムシェルまでのほぼ半分の位置にある。別の実施形態では、それらは、中央トリガ530からシェルまでのほぼ半分又はそれ以上の位置にある。別の実施形態では、それらは、中央トリガ530からシェルまでの半分未満の位置にある。更に、中央トリガ530を含まない実施形態が可能である。例えば、半径方向に配置されたトリガなど、ドラムヘッドを中心とした2つの(又は、3つ、4つ、若しくは5つ以上の)トリガを使用することができる。トリガは、打撃の力を検出するため、及び/又は、その位置を検出する(例えば、三角測量又は当該技術分野で公知の他の方法を介して)ために使用することができる。これらの二次センサ/トリガは、例えば、ワイヤを介して、無線で、又は当業者に理解されるようにして、電子機器部500に接続することができる。二次センサ/トリガは、圧電センサ又は当技術分野で知られている他のセンサであり得る。
第1のトリガに加えて第2のトリガを追加することは、単一のトリガの近くでドラムヘッドが打たれたときにより多くの音量が生じる「ホットスポット」を防止するのに役立ち、また、ドラムヘッドが打たれた場所(即ち、どの「ゾーン」でドラムヘッドが叩かれたか)を感知するのに役立つ。同様に、第3のトリガは、2つのトリガの実施形態等におけるホットスポットを抑止することができる。最後に、センサの位置の配置は、ドラムヘッドの中心に関して対称であることが有利であるが、非対称な配置も可能である。幾つかの具体的に意図された実施形態は、1)中央トリガと、中央トリガの直径方向に対向する側面上の2つの他のトリガとを含んでいる形態;2)中央トリガの周りに実質的に三角形を形成する他の3つのトリガを有する中央トリガの形態;3)二次的トリガによる三角形の形成(中央トリガの有無にかかわらず);4)二次的トリガの正方形又は菱形の構成(中央トリガの有無にかかわらず)、を含んでいる。多くの異なる実施形態が可能である。
中央トリガ530及び追加のセンサは、独立して作用するのではなく、互いに並列に接続することができる。他の実施形態では、中央トリガ530は独立しており、2つ以上のサイドセンサが互いに並列に接続されている。並列接続されたセンサにおいては、検出値の平均(mean/average)を使用することができ、これはホットスポット低減にも役立つ。他の実施形態では、トリガは、互いに直列又は並列に接続されていないが、その代わりに、独立して動作する。
多数の異なるタイプのトリガ及び/又はトリガ材料を使用することができる。例えば、本開示の実施形態で使用することができる幾つかの代替トリガ材料には、力感知抵抗(「FSR」force sensitive resistor)センサ、スマートファブリック、及び他の材料などの力感知(「FS」force sensitive)センサが含まれる。
振動センサ
振動センサ
電子機器部500は、第1のセンサ530及び1つ又は複数の二次ドラムヘッドトリガを超える1つ又は複数の追加のセンサを含むことができる。例えば、電子機器部500の本体又はハウジング502内に含まれるセンサなどの第2のセンサ(又はセンサ群)を、電子機器部500の一部として含むことができる。第2のセンサは、様々な目的に使用することができる。図示の実施形態では、第1のセンサ530を使用してドラムのヘッドへの打撃を検出し、第2のセンサは、ドラムシェルの振動を検出する。第2のセンサは、この目的のために、トリガトレイの構成要素(例えば、アーム304、支持構造412)を介してドラムシェルに機械的に連結することができる。この実施形態及び他の実施形態では、第2のセンサを使用して、例えば、使用者がリムの振動を引き起こすリムショット及び/又はクロススティックを検出することができる。振動及び/又はリムストライクを感知するための他のセンサ位置も可能である。振動センサは、圧電センサ又は当技術分野で知られている他のタイプのセンサであり得る。一実施形態では、振動センサは、電子機器部500の内部に及び/又はその一部として含まれるが、多くの異なる実施形態及び位置が可能である。
圧力センサ
圧力センサ
センシングは、トップドラムヘッド上のユーザの手の存在など、トップドラムヘッド上の圧力の存在を認識するためにも使用することができる。例えば、力感知センサ(本明細書では「FSセンサ」と呼ぶ)(例えば、力感知抵抗(「FSR」)センサ)をこの目的に利用することができる。1つ又は複数のFSセンサは、トップドラムヘッドの底部などのトップドラムヘッド上に配置することができ、ユーザがドラムヘッドの上面に圧力を加えるときに、それを感知するために使用することができる。ユーザ作動により、電子機器(上述の電子機器200など)は、FSセンサによって送信された信号を認識することができ、(ユーザの手などによって)トップドラムヘッドに圧力が加えられたかどうか(場合によってその強さ)を示す。次に、電子機器(例えば電子機器200)は、圧力が感知されなかった場合とは異なる音を生成するように、FSセンサからの入力に基づいて生成された信号を調整することができる。これらの実施形態は、FSセンサに関して本明細書で説明されているが、力、変位、及び/又は圧力を測定する他のタイプのセンサを使用することもできる。
図5Fは、FS技術を使用する電子機器部500の一例を示している。電子機器部500は、トリガ530の一部、内部、下部、近傍、及び/又はその他の方法で近接しているFSセンサ592を含むことができるが、FSセンサがドラムヘッドの底部に直接配置される場合など、トリガ530に近接していないFSセンサ592を有する他の実施形態も可能である。図示の具体的な実施形態では、FSセンサ592はFSRセンサであり、「FSセンサ」という語句が使用される本開示のすべての場合において、そのようなセンサはFSRセンサであり得ることが理解される。
図示の具体的な実施形態では、FSセンサ592は、多くの異なる位置が可能であるが、フォーム(foam)片の間、又は電子機器部500の蓋の上部の基部、及び/又はフォーム構成要素の下など、電子機器部500の1つ又は複数のフォーム構成要素594の下にある。ユーザがトップドラムヘッドに手を置くと、電子機器部500の上部が押し下げられ、FSセンサ592がアクティベートされる。ユーザの手の圧力(又は他の同様に加えられる圧力)は、典型的には、例えばドラムスティックを使用してドラムヘッドを叩く圧力よりも大きい。それゆえ、FSセンサの感知は、ユーザの手がドラムヘッド上にあるかどうかを判断し、それに応じてメッセージ及び/又はインパルスを送信することができ、電子部品はこの入力を利用して、生成される音をそれに応じて調整することができる。例えば、一実施形態では、FSセンサを使用して、ユーザがクロススティックを演奏するとき(ユーザがドラムヘッドに圧力を加えながらドラムスティックでドラムのリムを叩くドラム技法)と、ユーザがリムショットを演奏するとき(ユーザがドラムスティックでヘッドとリムの両方を叩くドラム技法)とを区別することができる。信号の差分(differentiation)は、生成されるべき音のタイプ(例えばクロススティック音vsリムショット音)を決定するために、電子機器200などの電子部品によって使用され得る。本開示によるFSセンサの多くの他の異なる使用及び位置が可能であり、FS/FSRセンサ以外の圧力センサを使用することができることを理解されたい。
電子スローオフ(Electronic Throw-Off)及びスネアテンション調整
電子スローオフ(Electronic Throw-Off)及びスネアテンション調整
従来技術の音響スネアドラムは、しばしば、図3に示すスローオフ380のような「スローオフ」を含んでいる。幾つかの従来技術のスローオフは、例えば、Lombardiによる米国特許第5,616,875号、及び、Goodらによる米国特許第7,902,444号に記載されており、これらの各々は、その全体が参照により完全に組み込まれる。通常、スネアドラムには、ボトムドラムヘッドに固定された一連の硬いワイヤ(即ち「スネアワイヤ」を備えた「スネア」)が含まれている。これらのワイヤは、ドラムを叩いたときに、特徴的な「スネア」サウンドを生成する。スネアは、スローオフ(例えばスローオフレバー)が第1の位置(典型的には上方位置)にあるときに張力によってボトムドラムヘッドに対して保持され、スローオフを第2の位置(典型的には下方位置)に置くことによってボトムヘッドから取り外すことができる。したがって、スローオフが第2の位置にあるとき、スネアドラムは、スローオフが第1の位置にあるときとは異なる音を発生する。
本開示によるスネアドラムの幾つかの実施形態では、スローオフ380の位置を感知するように、センサを含めることができる。ある具体的な実施形態では、センサは、スローオフが物理的にインである(例えば電子スイッチを使用)ことを電子機器(例えば電子機器部500及び/又は電子機器)に通知し、電子機器は、その位置に基づいて、生成された信号を調整する。例えば、アコースティックドラムのスネアがボトムヘッドに対して保持されるように、スローオフが「上向き」位置にあると検知された場合、ドラムの作動時に生成される信号は、スネアドラムの通常の音を生成する。一方、スローオフが「下向き」の位置にあると検知された場合、作動時に生成される信号は、よりタムに典型的な音を生成する。センサは、例えば、スイッチ、ポテンショメータ、近接センサ、又は、物理的位置を決定することができる任意の他の可変センサ若しくはスイッチドセンサであり得る。
加えて、スネアがボトムヘッドに接触している場合、レバー又はジョイスティックなどの張力調整器を用いて接触量を微調整し、スネアドラムによって生成される音を微調整することができる。そのようなデバイス及び方法の幾つかは、Goodらによる米国米国特許第8,143,507号に記載されており、参照によりその全体が本明細書に完全に組み込まれる。レバー又はジョイスティックの移動により、ボトムヘッドからスネアが除去されることもあり、その結果、スローオフが「オフ」位置に置かれた場合と同じ音が生じる。スローオフと同様に、1つ又は複数の上記センサを張力調整器(tension adjuster)と組み合わせて使用して、その位置を感知し、作動時に生成される信号を調整して、張力調整器の位置を反映させることができる。
上記は切り替えられた実施形態について説明したが、連続制御装置の実施形態(これは「オン」「オフ」ではなく、実際の位置を感知する)もまた可能であり、本開示の実施形態において企図される。このようなセンサを使用して、例えば、スネアがボトムドラムヘッドに対してどれだけ強く保持されているかを判断することができ、これにより、生成される音の区別を生じさせることができる。
実施例2:タムタム(Tom Tom)
実施例2:タムタム(Tom Tom)
タムタムドラムは、スネアドラムと機械的に非常によく似ているが、スネアや付随するコンポーネント(例えばスローオフ及びスネア調節レバー)は含まれていない。したがって、本開示によるタムタムドラムは、スネアドラムに関して上述したトリガセンサ、振動センサ、及び/又は圧力センサの何れかを含むことができる。スネアドラムに関する上述の概念及び構成要素は、当業者に理解されるように、タムタムドラム(又は同様のもの)に適用することができる。
実施例3:バスドラム
実施例3:バスドラム
図6A乃至6Cは、本開示の一実施形態によるドラム600、この特定の場合にはバスドラムを示している。ドラム600は、図3のドラム300と類似及び/又は同一の多くの構成要素を含むことができる。
ドラム600は、アーム604及び電子機器部608を含み得るトリガプラットフォーム602を含むことができる。電子機器部608は、中央にあってもよいし、図示のように中心から外れていてもよく、例えば、ドラムビータが典型的にはリアドラムヘッド(図2及び3には示されていない、図4の要素640)を叩く場所により接近するように、水平方向では中央にあるが、リアドラムヘッドの垂直方向の中間点よりも下にある。他の場所も可能である。電子機器部608は、電子機器部500で説明したように、1つ又は複数のセンサを含んでいても、それに接続されていてもよく、リアドラムヘッドの内側に接触していても、それに接続されていてもよい。
ドラム600は、ブラケット620も含むことができ、アーム604及びブラケット620は、アーム304及びブラケット320と同様であり、及び/又は同様又は同一の方法で接続され得る。アーム604(及び図3のアーム304)は、基板630及び/又は電子機器部608に対して枢動可能であり、幾つかの実施態様において、アーム604は、調整可能な長さを有することができる。これらの特徴の一方又は両方を使用して、ドラム600の本体及び/又はドラムシェルに対して電子機器部608及び/又は基板630の位置を調整することができる。加えて、トリガプラットフォーム602は、電子機器部608が取り付けられている基板630を含むことができる。基板630は、例えば、円盤状である。この場合、基板630は、円形の木製ディスクである。アーム604は、基板630に接続することができ、又は、幾つかの実施形態(基板が使用されない実施形態など)では、電子機器部608に接続することができる。図4A及び図4Bの支持構造412と同様に、代替の実施形態では、外側リング(外側リング416と同様)を有する支持構造を使用することができる。
トリガプラットフォーム602は、リアドラムヘッドの表面に隣り合うように設計されたダンパ(dampener)632を含むことができる。ダンパは、基板630が存在する実施形態では、基板630がダンパ632を支持するように(幾つかの実施形態はダンパを含むが、基板は含まない)、基板630とリアドラムヘッドとの間にあってもよく、幾つかの実施形態では、ダンパ632は、基板及び/又はリアドラムヘッドに直接的に隣接することができる。ダンパは、例えば、発泡体、ゴム、及び/又は当技術分野で公知の他の材料であってもよく、1つの一体化されたピース(図示)又は複数のピースであり得る。ダンパは、ポスト、オス/メスの取り付け具、ファスナ、及び/又はは接着剤を用いて基板630に取り付けるなど、当該技術分野で公知の方法で取り付けることができ、多くの異なる実施形態が可能である。ダンパ632は、リアドラムヘッドの内面の5%以上、リアドラムヘッドの内面の10%以上、リアドラムヘッドの内面の25%以上、リアドラムヘッドの内面の33%以上、リアドラムヘッドの内面の50%以上、リアドラムヘッドの内面の66%以上、リアドラムヘッドの内面の75%以上、リアドラムヘッドの内面の90%以上、又はそれを超える部分をカバーし及び/又はそれらと接触させることができる。ダンパ632は、リアドラムヘッド領域の5%以上の面積、リアドラムヘッド領域の10%以上の面積リアドラムヘッド領域の25%以上の面積、リアドラムヘッド領域の33%以上の面積、リアドラムヘッド領域の50%以上の面積、リアドラムヘッド領域の66%以上の面積、リアドラムヘッド領域の75%以上の面積、リアドラムヘッド領域の90%以上の面積、又はそれを超える面積を有することができる。ダンパ632は、図6A乃至6Cに示すように、ほぼ円形であってもよく、及び/又は、リアドラムヘッドの半径の5%以上、リアドラムヘッドの半径の10%以上、リアドラムヘッドの半径の25%以上、リアドラムヘッドの半径の33%以上、リアドラムヘッドの半径の50%以上、リアドラムヘッドの半径の66%以上、リアドラムヘッドの半径の75%以上、リアドラムヘッドの半径の90%以上、又はそれを超える半径を有することができる。幾つかの実施形態では、ダンパは、図示されているように、カットアウト部分630aを含むことができるが、幾つかの実施形態では、カットアウト部分は含まれない。例えば、図6Dは、切り欠き部分のないダンパ692を備えたドラム690の実施形態を示している。
ダンパ632は、ドラム600によって生成される音響サウンドを低減するのを助けることができ、例えば、リアドラムヘッドがビータによって打たれた後のリアドラムヘッドの振動を低減することができる。これは、電子ドラムヘッド(例えば、PETなどの以前に記載された材料で作られる)又はアコースティックドラムヘッドのどちらが使用されているかに関係なく当てはまる。
アーム604、電子機器部608、基板630、及びダンパ632を含むがこれらに限定されないトリガプラットフォーム602全体を取り外し、ドラム600上に配置された音響リアドラムヘッドを用いて、従来の構成要素(例えばラグ及び張力ネジ)の全てを含むことができる従来のドラムをユーザに提供することができる。ドラム300と同様に、音響リアドラムヘッドも、トリガプラットフォーム602と組み合わせて使用することができる。ダンパは、スネアドラム300、他のタイプのドラム及び/又は打楽器、又は他のタイプの楽器全体などのバスドラム以外の楽器に使用することもできる。
FSセンサ(例えばFSRセンサ)などの1つ又は複数の圧力センサを、ドラム600の一部として使用することができる。例えば、電子機器部608は、電子機器部500に類似していてもよく、FSセンサ592と類似又は同一のFSセンサを含むことができる。スネアドラム300と共に使用されるFSセンサ592は、ユーザがトップドラムヘッドに圧力を加えているかどうかを検知するために最も頻繁に使用されるのに対して、バスドラム600のようなバスドラムと共に使用されるFSセンサは、ユーザがバスドラムペダルをバスドラム600に「埋めている」かどうか(及びどの程度それをしているか)を検知することができる。バスドラムペダルの埋め込みとは、ドラマーが、ビータヘッドを反発させる代わりに、ビータヘッドをバスドラムに押し付けることを試みる(又は達成する)テクニックのひとつであり、それにより、共鳴が少なくなる。FSセンサは、ユーザがビータヘッドを埋める程度を感知し、それに応じて電子的に生成された音を調整することができる。
加えて、本開示の幾つかの実施形態は、既述の構成要素を含むドラムヘッドであってもよい。例えば、電子ドラムヘッドは、支持構造の有無にかかわらず、その内部又は底面に電子機器(例えば電子機器200)を含むことができ、電子ドラムヘッドは、様々な機器と共に使用することができる。
シンバル楽器の例
シンバル楽器の例
以下は、本開示の要素及び概念を組み込んだ打楽器の特定の実施形態であり、これらの打楽器は、1つ又は複数のシンバルを含んでいる。しかしながら、各例に関して説明される要素及び概念は、そのタイプの機器に特に限定されない。当業者に理解されるように、多くの異なる実施形態が可能である。
実施例4:シンバルアセンブリ
実施例4:シンバルアセンブリ
図7A乃至7Fは、本開示によるシンバルアセンブリ700の様々な図を示している。図7Dに最もよく示されているように、シンバルアセンブリ700は、打撃部702と、二次ベル704と、電子機器部750とを含むことができ、電子機器部は、電子回路モジュール752と、センサモジュール754とを含み、図示の実施形態では、電子回路モジュール752を円周方向に囲んでいる。これらの構成要素のうちの特定のものを含まない実施形態も可能である。例えば、幾つかの実施形態では、二次ベル704は存在しなくてもよく、幾つかの実施形態では、電子機器部は電子モジュール752のみを含むことができる、などである。シンバルスタンドロッドなど、シンバルスタンドの他の従来のコンポーネントも含めることができる。多くの異なる実施形態が可能である。電子機器部750は、留め具(fasteners)を取り外すことなどによって、シンバルスタンドロッドから取り外すことができる。
二次ベル704は、打撃部分702の上にあってもよく、一方、電子機器部750は、打撃部702の下にある。電子機器部750(電子機器モジュール752及びセンサモジュール754の一方又は両方を含む)、打撃部702、及び二次ベル704は、それぞれ、スタンドロッド(例えばシンバルスタンドロッド)が通過することができる軸方向孔を画定するように成形することができ、これらの構成要素の各々は、スタンドに取り付けられ、従来の音響シンバルスタンドアセンブリに類似している。
幾つかの実施形態では、打撃部702及び/又は電子機器部750は、円形の断面を有し、及び/又は、円盤状である。電子機器部750は、打撃部702と同じ半径、面積、及び/又は断面サイズを有することができ、又は図示の実施形態のように、より小さい半径、面積、及び/又は断面サイズを有することができ、これは、電子機器部750を視界から隠すのに役立つ。電子機器部750は、打撃部702の底面積よりも小さくてもよいが、打撃部702の底面積の25%以上、33%以上、50%以上、66%以上、75%以上、90%以上、又はそれを超える面積を有することができる。電子機器部750は、ほぼ円形とすることができ、打撃部702の半径の100%未満であってもよいが、25%以上、33%以上、50%以上、66%以上、75%以上、90%以上、又はそれを超える半径を有することができる。電子機器部750の外縁は、3インチ以下、2.5インチ以下、2インチ以下、1.5インチ以下、1インチ以下、3/4インチ以下、1/2インチ以下、1/4インチ以下、又はより小さい距離、及び/又は、1/32インチ~2インチ、1/16インチ~1.5インチ、1/16インチ~1インチ、1/8インチ~1インチ、1/8インチ~3/4インチ、又は1/8インチ~1/2インチ、及び/又は、1/32インチ以上、1/16インチ以上、1/8インチ以上、1/4インチ以上、1/2インチ以上、3/4インチ以上、1インチ以上、1.5インチ以上、2インチ以上、又はそれ以上などの様々な距離だけ、打撃部702の縁から内側にオフセットされ得る。これらの範囲の組み合わせが可能であり、これらの範囲外のオフセットも可能である。
幾つかの実施形態では、打撃部702は、従来のシンバルであり、銅合金(例えば、ベルブロンズ、可鍛性ブロンズ、真ちゅう、洋白)などの金属で作ることができる。幾つかの他の実施形態では、打撃部702は、プラスチック、マイラー、PET、ゴム、及び/又は当技術分野で知られているか又は本明細書で既に説明した他の材料など、作動時に音を小さくする材料で作られ及び/又は構成されている。電子機器部750は、プラスチック及び/又は金属など、当技術分野で知られている様々な材料で作ることができる。多くの異なる材料が可能である。
シンバルアセンブリ700は、ユーザ作動を認識するための1つ又は複数のセンサを含むことができる。従来のシンバルは、叩く場所:ベル(中央の高くなった部分)、ボウ(bow;シンバルの本体で、ベルの下部から外側に伸びている)、及びエッジによって、異なる音を生成する打撃部702のベル、ボウ、及びエッジは、それぞれ、要素702a、702b、及び702cとして、図7C及び7Dに示されている。図示の具体的な実施形態では、シンバルアセンブリ700は、3つのセンサ群を含み、各センサ群は、1つ又は複数のベルセンサ、1つ又は複数のボウセンサ、及び、1つ又は複数のエッジセンサを含むことができる。本開示の実施形態は、これらのセンサ群のうちの1つのみ、これらのセンサ群のうちの任意の2つ、又はこれらの3つのセンサ群の全てを含むことができ、更にセンサ群を追加することもできる。
ベルセンサ
ベルセンサ
ベルセンサ群に関しては、1つ又は複数のセンサ(例えば圧電センサ)を、二次ベル704の下側又は当業者に理解されるような他の場所(例えばベル702aの上部)に配置することができる。センサは、取付開口702aなどの打撃部702の取付開口を介して、二次ベル704の下側に配置することができる。取り付けられるセンサごとに、取り付け開口702aを含めることができる。1つのベルセンサ、2つのベルセンサ、3つのベルセンサ、又はそれを超える数のベルセンサなど、任意の数のセンサを取り付けることができる。取り付け開口702aの使用は、センサが取り付け開口702aを通して配置され、二次ベル704の下側に押し付けられるときに、出口を接着するなどの取り付け機構を可能にすることによって、センサの短絡を防止するのに役立てることができる。
打撃部702のベルの代わりに二次ベル704を使用することは、打撃部702の音響共鳴を減少させることができるという点で有益であり得る。二次ベル704の面積は、打撃部702の面積の50%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、又はそれより小さい面積であってもよい。二次ベル704は、二次ベル704との接触が打撃部702に伝達されることを低減及び/又は防止するために、ゴムセパレータ又はワッシャなどの1つ又は複数のセパレータ706を介して、打撃部702から分離させることができる。しかしながら、他の構成では、打撃部702のベルを使用することもできる。そのような構成では、ベルストライクを認識するためのセンサが、電子機器部750の一部として含まれ得る。
ボウセンサ
ボウセンサ
センサモジュール754上など、電子機器部750の一部として1つ又は複数のボウセンサを含めることができる。例えば、図示の特定の実施形態では、位置754aに3つのセンサを含めることができる。これらのセンサを使用して、シンバルアセンブリ700のボウ上の作動を認識することができる。ボウセンサは、圧電センサ、又は当業者によって理解されるような他のセンサであり得る。任意の数のセンサを使用することができ、2つ以上の(例えば3つの)センサがホットスポットの低減に有益であることが理解される。
打撃部702と電子機器部750とは、静止時に、1インチ以下、3/4インチ以下、1/2インチ以下、1/4インチ以下、又はそれより小さい距離などの比較的短い距離で分離することができる。この分離は、Oリングなどのセパレータを用いて達成することができ、Oリングは、例えば、センサモジュール754の上側のチャネル760などの、電子機器部の上側のチャネル内に配置することができる。他の実施形態では、打撃部702と電子機器部750とは、直接的に接触していてもよい。
幾つかの実施態様においては、打撃部702の作動によって生じる音響音を低減するために、電子機器部750と打撃部702との間に減衰材料(dampening material)が含まれる。減衰材料は、例えば、センサモジュール754の上面及び/又は電子機器部750の全体に含まれ得る。減衰材料は、他の実施形態も可能であるが、打撃部702の下側の領域の25%以上、50%以上、75%以上、85%以上、90%以上、又はそれを超える部分を覆うことができる。減衰材料は、例えば、当業者に理解されるように、フォーム、ゴム、及び/又は、打撃部702の作動によって生じる音響音を低減することができる他の任意の材料であり得る。
幾つかの実施形態では、センサは、センサの領域の減衰材料に切り欠きが含まれている実施形態のように、センサモジュール754の上面の上にある減衰材料によって覆われていないか、及び/又は、それを貫いて(stick through)いる。他の実施形態では、減衰材料は、センサと打撃部分702の下側との間の機械的リンクとして機能する。他の実施形態では、センサは、減衰材料によって覆われず、及び/又は、減衰材料を貫通して取り付けられ、当業者に理解されるように、例えば、ゴム又は他の材料で形成され得る1つ又は複数の機械的ポストを介して、別の方法で打撃部702の下側に機械的に連結される。他の実施形態では、センサは、打撃部702と物理的に接触していなくてもよい。他の実施形態では、センサは、打撃部702と直接的に物理的に接触していてもよい。多くの異なる実施形態が可能である。
エッジセンサ
エッジセンサ
シンバルアセンブリ700は、1つ又は複数のエッジセンサを含むこともできる。エッジセンサは、センサモジュール754のトップエッジ754bの周りなど、電子機器部750のエッジの周りに配置することができる。センサモジュール754のトップエッジ754bは、その端部にエッジ壁を含むことができ、又は、壁を含まず、単にレッジ(ledge)で終端することもできる。トップエッジ754bは、本質的に実質的に平坦であり、エッジセンサの配置を可能にすることができる。
一実施形態では、単一及び/又はモノリシックなエッジセンサを使用して、トップエッジ754bの180°以上、270°若しくはそれ以上、300°若しくはそれ以上、330°若しくはそれ以上、345°若しくはそれ以上、350°若しくはそれ以上、又は355°若しくはそれ以上を覆うことができる。トップエッジ754bは、実質的に平坦であるが、形状が(従来のシンバルのように)わずかに円錐台形であり得るので、より容易に配置できるように、エッジセンサの端部間の小さなギャップを含めることができる。他の実施形態、例えば、単一及び/又はモノリシックエッジセンサがトップエッジ754bの360°を覆う実施形態、及び、複数のセンサがトップエッジ754 bの180°以上、270°以上、300°以上、330°以上、345°以上、350°以上、又は355°以上、及び/又は360°未満を覆うために使用される実施形態も可能である。複数のセンサを有する実施形態では、センサ端部は、接触してもよく、重なり合ってもよく、又はそれらの間にギャップが残っていてもよい。多くの異なる実施形態が可能である。
従来のアコースティックシンバルでは、シンバルの下側と上側を指でつまんで「チョーク」する(即ち、作動後にシンバルが音を出すのを止める、又は音を小さくする)ことで、シンバルの振動を抑えることができる。エッジセンサは、1)チョークを認識するため、及び/又は、2)エッジストライクを認識するために使用することができる。別の実施形態では、エッジセンサは、チョークを認識するためにのみ使用され、一方、上記のボウセンサが、エッジストライクを認識する。多くの異なる実施形態が可能である。
一実施形態では、エッジセンサは、FSセンサ(例えばFSRセンサ)(複数のエッジセンサが含まれている場合は、複数のFSセンサ)である。ユーザは、センサモジュール754のような、打撃部702の上側を押し下げ、電子機器部750の下側を押し上げる、従来のチョーク運動を利用することができる。また、他の方法で、打撃部702と電子機器部750とのエッジを互いに接近させるように圧縮又は移動させることができる。打撃部702とセンサモジュール754とが共に圧縮されると、FSセンサは圧力の増加を感知し、対応するインパルスまたは又はメッセージを(例えば、以下により詳細に説明される電子機器モジュール752内に含まれる電子機器などに)送信する。
エッジセンサのための1つ又は複数のFSセンサの使用は、スイッチの代わりに連続コントローラとして機能することができる点で、特に有用であり得る。従来技術の電子シンバルは、シンバルが完全にチョークされているか、又はチョークされていないかの何れかであるようにスイッチを利用するのに対し、シンバルアセンブリ700のような連続コントローラの実施形態は、ユーザによる制御量をより多くすることを可能にする。ユーザは、例えば、従来の音響シンバルでドラマーが行うように(例えばシンバルをより緩やかに絞ることによって)、音を静かにし、及び/又は、全体的な減衰時間を短縮し、及び/又は、減衰速度を増加させるために、シンバルアセンブリ700をわずかにチョークすることができる。しかしながら、スイッチされた実施形態や他のタイプのセンサ(例えば圧電エッジセンサ)を利用する実施形態など、他の実施形態も可能であることが理解される。
打撃部702と電子機器部750とを締め付けるのとは対照的に、シンバルを「チョーク」させる他の方法も可能である。例えば、一実施形態では、シンバルアセンブリ700は、ユーザからの特定の種類の接触、例えばハンドタッチを感知することができる。一実施形態では、ユーザが手を使って打撃部702及び電子機器部750の両方に触れると、回路が完成する。この回路が完成すると、信号が送信され、シンバルを「チョーク」することができる。他の実施形態では、1つ又は複数の静電容量センサを使用して、打撃部702と電子機器部750との接近を認識することができる。この認識は、付属の電子機器部で使用することにより、楽器が生成する信号を変更させることができる(例えば、シンバルを「チョーク」するため)。
機械的接続
機械的接続
図7Fは、シンバルアセンブリ700の断面図を示している。シンバルアセンブリ700の構成要素は、ナット及びボルト接続のような1つ又は複数のコネクタ/ファスナを介して、一緒に保持することができる。例えば、図7D及び7Fに最もよく示されているように、第1接続片770(以下、簡単のために「ボルト」と呼ぶ)は、二次ベル704、打撃部702、及び電子機器部750(電子機器モジュール752など)などの他の構成要素の軸方向孔を介して、第2接続片772(以下、簡単のために「ナット」と呼ぶ)に接続することができる。部品をしっかりと一緒に保持するために、部品の軸方向孔(例えば、構成要素704,702,750,752)は、従来の音響シンバルアセンブリの典型的な1/2インチの軸方向孔よりも大きくすることができる。例えば、軸方向孔は、5/8インチ以上、3/4インチ以上、7/8インチ以上、約1インチ以上、1.25インチ以上、1.5インチ以上、又はそれを超える大きさであり得る。しかしながら、より小さな軸方向孔も可能である。より大きな軸方向孔を含めることにより、ボルト770などのより大きな接続部品の使用が可能になり、これにより、構成要素間のより緊密な接続をもたらすことができる。ナット772は、締め付けられると、電子機器部750及び/又は電子機器モジュール752の開口内にあることができる。
複数ピースの電子機器部750の使用は、従来技術の配置よりも明らかな利点を有し得る。例えば、打撃部702のサイズにより密接に対応するセンサモジュール754と関連して比較的小さい電子機器モジュール752を含むことによって、同じ電子機器モジュール752を、様々なサイズの打撃部及びシンバルアセンブリ、又は他の機器と共に使用することができる。これにより、同じ電子機器モジュール752を様々な異なる製品に使用することができるため、製造効率が向上する。しかしながら、モノリシック/単一部品の電子機器部分も可能であることが理解される。
電子機器モジュール752は、取り外し可能に接続するなどして、シンバルアセンブリ700の他の構成要素の1つ又は複数に接続することができる。例えば、図 Fに見られるように、電子機器モジュール752は、インターロックなどを介してセンサモジュール754に接続する(この特定の実施形態では、取り外し可能に接続する)ことができる。場合によっては、これは、スナップ接続及び/又はオスメス接続であってもよい。図示の具体的な実施形態では、電子機器モジュール752は、1つ又は複数のオス/メス接続756を介してセンサモジュール754に接続することができ、電子機器モジュール752はオスの構成要素756a(図8Cで最もよく見られる)を含み、センサモジュール754は付随するメスの構成要素を含むが、当業者に理解されるように、任意のオス/メス接続を使用することができる。他の実施形態も可能であるが、この実施形態に示されるように、接続は本質的にほぼ円形であり得る。記述された接続に加えて、又はその代わりに、他のタイプの接続(例えばファスナ及び/又は接着剤の使用)も可能である。
電子機器部及び電子機器モジュール
電子機器部及び電子機器モジュール
図8A及び8Bは、電子機器部750の図であり、図8Cは、電子モジュール752を示している。電子モジュール752は、電子機器200などの電子機器を含むことができる。電子機器200は、ワイヤ接続などを介して、上記のセンサに接続することができる。電子モジュール752は、電池などのローカル電源であり得る1つ又は複数の電源780を含んでいてもよい。
シンバルアセンブリ700は、自己給電型であり、無線で送信するので、外部配線接続などの外部接続を必要としない。従来技術の電子シンバルアセンブリでは、ワイヤ接続が必要である。これらのワイヤ接続は、シンバルアセンブリ打撃部の自由な移動及び回転を妨げる。このような移動/回転が、フットペダルからシンバルへ延びる外部ワイヤ及び/又はワイヤの捩れを引き起こすためである。しかしながら、外部ワイヤ接続が除去されているので、シンバルアセンブリ700の打撃部702は、音響シンバルアセンブリのシンバルと同様に自由に移動及び回転させることができる。
実施例5:ハイハットアセンブリの実施形態1
実施例5:ハイハットアセンブリの実施形態1
本開示によるシンバル楽器の別の例として、図9A乃至9Cは、ハイハットアセンブリ900の例示的な構成要素を示している。ハイハットアセンブリ900は、スタンド930に取り付けることができるボトムシンバル910及びトップシンバル920と、ペダル940と、を含むことができる。ペダルは、トップシンバル920を下方に且つボトムシンバル910に向かって移動させるように動作可能であり、トップシンバル920の移動は、時にはボトムシンバル910に打撃を与え、時にはボトムシンバル910に接近させる結果をもたらす。トップ及び/又はボトムシンバル920,910(この場合、トップシンバル920のみ)は、図7A乃至7Fに関して上述したシンバルアセンブリ700に含まれるものと類似及び/又は同一の多くの構成要素を含むことができ、一実施形態では、図9Cに関して以下で詳細に説明する修正された電子機器モジュールを除いて、シンバルアセンブリ700と実質的に同等である。
発泡体、ゴム、及び/又は当技術分野で知られている他の材料などの1つ又は複数の音減衰材料を含むことができるリング914を使用して、シンバル910,920が互いに接触することによって生じる音響音を減衰及び/又は防止することができる。当業者に理解されるように、減衰のための他の要素及び方法を、リング914に加えて又はその代わりに使用することができる。
ハイハット900は、電子機器及び関連部品を含むことができ、この場合、トップシンバル920の一部としてであるが、ボトムシンバル910の上側に取り付けられるような他の取り付け構成も可能であることが理解される。例えば、電子機器及び関連部品は、図9Cに詳細に示す電子機器モジュール952に含めることができる。電子機器モジュール952は、電子機器200及び1つ又は複数の電源780など、電子機器モジュール752と同一又は類似の構成要素の多くを含むことができる。
図示されたアセンブリ及び本開示の他の実施形態は、静電容量性レバー(capacitive lever)960も含むことができる。図示された特定の実施形態では、容量性レバー960は、多くの異なる実施形態が可能であるが、取り付け部960a及びレバー部960bを含み、幾つかの実施形態では、取り付け部を省略することができる。レバー部分960bは、例えば、ばね金属ストリップであってもよく、金属などの導電性材料で作製され得る。マウント部960aは、円形(以下でより詳細に説明するマウント部1060aに類似又は同一)であってもよく、2つの層:電子機器200に接続可能な導電層、並びに、導電層とレバー部960bとの間に非導電層があるためにレバー部960bが導電層と接触することを防止するために導電層の上にある及び/又は覆っている非導電層、によって覆われていてもよい。図示の実施形態では、容量性レバー960は、電子機器モジュール952の一部であるが、他の実施形態も可能である。シンバルアセンブリ700と同様に、電子機器モジュール952の一部として容量性レバー960を含むことによって、電子機器モジュール952は、ハイハットのような種々のサイズの機器と共に使用することができる。
レバー部960bが移動すると(図示の実施形態では、示された回転方向及び/又は矢印で示された方向、但し他の実施形態も可能である)、それは、円形であり得るマウント部960b上で屈曲/ロールする。マウント部960bが円形である実施形態では、これにより、レバー部960bは、位置が変化するにつれて、徐々にマウント部960aとより多く(又はより少なく)接触することができ、高い感度及び精度が得られる。レバー部960bが動かされると、静電容量式変位センサが位置の変化を測定し、その位置に対応する信号を生成する。この信号は、電子機器200への入力である。容量性レバーを回転させるために、アクチュエータ962などのアクチュエータを使用することができる。この実施形態におけるアクチュエータは、ボトムシンバル910の上方及びトップシンバル920の下方に含まれ、スタンド930に取り付けられ、及び/又は、トップシンバル920の一部として含まれ得る。アクチュエータ962は、本質的に円周的(circumferential;例えば図示されているようにカップ形状)であり、トップシンバル920(従って容量性レバー960)の向きにかかわらず効果的に動作する。動作中、トップシンバル920が下方に移動すると、容量性レバー960はアクチュエータ960に遭遇し、上方に回転する。容量性変位センサを使用して、容量性レバー960の位置、したがって、ボトムシンバル910との関係でトップシンバル920の位置、及び/又は、シンバル910,920の近傍を、測定することができる。
従来のハイハットアセンブリでは、ユーザがドラムスティックなどでトップシンバルを叩いたときに生成されるサウンドは、ボトムシンバルに対するトップシンバルの位置に基づいて変化する。例えば、トップシンバルがボトムシンバルに向かって半分移動したところまでペダルを操作した場合、トップシンバルを叩いたときの音は、トップシンバルが静止位置にあるときに叩いたときの音とは異なる。図示の実施形態では、例えばトップシンバル920の上面を叩くことによって、ユーザがドラムスティックでアセンブリを叩くとき、トップ及びボトムシンバル910,920の相対位置が容量性レバー960を用いて測定され、その位置に対応する信号が入力として用いられ、例えば電子機器200への入力のようなサウンドを発生させる。センサインパルスは、静電容量レバーの位置に基づいて変化し、静電容量レバー960自体は、トップ及びボトムシンバル910,920の相対位置に基づいて(この場合、上部シンバル920の位置に基づいて)変化し、生成されるサウンドは、メッセージ/インパルスによって異なる。
この特定の実施形態では、レバー960は、静電容量の変化を通じて位置を測定するために使用される。しかしながら、他の実施形態も可能である。例えば、幾つかの実施形態では、垂直高さがシンバルの相対位置に基づいて変化する圧縮性装置(compressible device)などの、レバーとは異なる機構が使用される。他の実施形態では、静電容量以外の変数が使用される。幾つかの実施形態では、複数の測定装置(レバーなどであるがこれに限定されない)が使用される。幾つかの実施形態では、アセンブリの中央位置に電子機器モジュール952の一部として含まれる測定装置は、シンバルのリム近くの位置又は中間位置などの別の位置にある。企図される1つの実施形態では、2つのシンバル間の距離を測定するために、光学センサが使用される。別の意図される実施形態では、音響及び/又は光反射/飛行時間測定を用いて、光学センサ及び/又は飛行時間センサなどによって、2つのシンバル間のスペースを決定する。多くの異なる実施形態が可能である。
電子機器及び/又は位置検知機構(レバー960など)がシンバルの近く及び/又は間に含まれる実施形態、例えば、電子機器がトップ及びボトムシンバル920,910の間に含まれるアセンブリ900は、シンバル位置検知素子が他の場所に含まれる実施形態よりも明らかな利点を有することができる。例えば、位置検出がペダル内の要素を利用する場合、送信機/変換器(例えば送信機/変換器952)などへワイヤをペダルから走行させなければならないことが多い。これは煩雑である可能性があり、シンバル910,920の間及び/又はその近傍に全て又は実質的に全ての電子機器を含めることによって、アセンブリ900において回避される。本開示の全ての実施形態と同様に、これはまた、ユーザが自分の好みのドラムペダルなどの、各ドラムで使用する自分のハードウェアを選択できるという点で有益である。
実施例6:ハイハットアセンブリの実施形態1
実施例6:ハイハットアセンブリの実施形態1
本開示によるシンバル楽器の別の例として、図10A乃至10Cは、ハイハットアセンブリ1000を示している。ハイハットアセンブリは、スタンド1030に取り付けることができるボトムシンバル1010及びトップシンバル1020と、ペダル1040と、を含むことができる。アセンブリはまた、図11A及び11Bにも示されている電子機器部1050を含んでいる。他の実施形態が可能であるが、電子機器部1050は、図示のように、ペダル1040の下にあり得る。電子機器部1050は、例えば、容量性レバー1060(それ自身がマウント部1060a及びレバー部1060bを含む)と、電子機器200と、バッテリなどの電源(電子機器コンパートメント1062に含まれ得る)と、ワイヤ接続1080のためのジャックとを含むことができるが、これらの構成要素の幾つか(例えば、ジャック及びワイヤ接続1080)は、実施形態によっては省略することができる。
この実施形態では、図9A乃至9Cの容量性レバー960と同様の容量性レバー1060が含まれるが、電子機器部1050は、シンバル1010,1020の間ではなく、ペダル1040の一部である。容量性レバー1060の構成要素の代わりに、容量性レバー960について示されたものと類似の構成要素を使用することができ、容量性レバー1060について示されたものと同様の構成要素を、ハイハットアセンブリ900において容量性レバー960の構成要素の代わりに使用することができる。加えて、電子機器部1050は、ハイハットの一部ではなく、バスドラム打撃アセンブリなどの別のタイプのアセンブリの一部であるペダルと共に使用することもできる。多くの異なる実施形態及び組み合わせが可能である。
図10B及び10Cに最もよく示されているように、ユーザがペダル1040を押下すると、静電容量式レバー1060(具体的にはレバー部1060b)が作動して下方に押圧され、ペダルが上昇すると静電容量式レバー1060が解放されて上方に跳ね戻る。このアセンブリは、ペダル1040及びレバー部分1060bの可動範囲を制限するストッパ1070(例えばゴム栓)を含むことができる。レバー部1060bが押し下げられると、レバー部1060bが徐々にマウント部1060aに接触するようにして、丸いマウント部1060aに押し付けられる。マウント部1060は、2つの層を含むことができ、第1の層は、電子機器200に接続された導電層であり、第2の層は、レバー部960bと導電層との接触を防止するための(例えば、導電層の上及び/又は導電層とレバー部1060bとの間に位置する)非導電層(例えば、ラバー及び/又はテープ)である。導電層及びレバー部1060bは、電子機器200にプログラムすることができる前述の検知(例えば静電容量検知)を達成するために電子機器200に接続する(例えばワイヤ接続によって)ことができる。電子機器は、感知された情報を使用して、従来のアコースティックハイハットを彷彿とさせるサウンドを生成することができる。
電子機器200は、例えば、ワイヤ接続1080を介してシンバル1010,1020及びそこの電子機器部に接続することができるが、例えば、送信が無線で達成されるバージョン、及び/又は、ペダルアセンブリがペダル位置をシステムに知らせる役割を有する独立した装置として動作している実施形態のように、シンバルと電子機器部1050との間の通信が必要とされないバージョンなどの、無線バージョンが可能であることが理解される。
本明細書に提示される実施形態は、例示的な意味であることが理解される。
本明細書に提示される実施形態は、例示的な意味であることが理解される。
本開示の実施形態は、様々な図に示される互換性のある特徴の任意の組み合わせを含むことができ、これらの実施形態は、明示的に図示及び議論されるものに限定されるべきではない。例えば、限定的な意図ではないが、添付のクレームは、クレーム集合内の要素の組合せ可能な組合せを結合するように、又は、異なるクレームセットから多重従属クレームとなるように修正することができる。
本開示は、その特定の好ましい構成を参照して詳細に説明されてきたが、他のバージョンも可能である。したがって、本開示の趣旨及び範囲は、上記のバージョンに限定されるべきではない。
加えて、本開示における構成要素及び概念は、本明細書で特に言及されていない楽器にも適用可能であることが理解される。例えば、これらのコンポーネント及び概念は、手持ち式楽器(例えば、カウベル、コンガス、トライアングル、タンバリン、シェーカー)、ミュージックパッドなどの楽器、マーチングバンド楽器、並びに、他のタイプの打楽器及び非打楽器にも適用することができる。加えて、コンポーネント及び概念(例えば、ここに記載された電子機器及び/又は電子機器部)は、ドラムリム及び/又はドラムヘッドに取り付け可能な装置などのクリップオントリガー装置など、機器とは別個であるが機器に取り付け可能な装置又はシステムの一部であってもよい。
上記は、添付の特許請求の範囲に示される開示の精神及び範囲内にある全ての修正及び代替構成をカバーすることを意図しており、ここで、開示のいかなる部分も、明示的であれ黙示的であれ、特許請求の範囲に記載されていなくとも、パブリックドメインに提供されることを意図していない。
Claims (88)
- ドラムであって、
内壁を有するドラムシェルと;
前記内壁内の電子機器部であって、前記電子機器部は前記ドラムシェルに取り付けられ、前記電子機器部は、
電源と、
1つ又は複数のセンサであって、前記センサの各々は、前記ドラムの作動時にセンサインパルスを生成するように構成されている、センサと、
前記1つ又は複数のセンサからのセンサインパルスを受け入れるための回路と、
前記センサインパルスに基づいて機器信号を送信するための送信機と、
を備えている、電子機器部と;
を具備したドラム。 - 前記送信機は、回路基板上にある、請求項1に記載のドラム。
- 前記回路は、前記回路基板上にあり、前記回路は、前記センサインパルスに応答して前記機器信号を生成する、請求項2に記載のドラム。
- 前記電源は、前記送信機に電力を供給する、請求項1に記載のドラム。
- 前記電源は、1つ又は複数の電池を含んでいる、請求項1に記載のドラム。
- ハブと無線で通信するように構成されている、請求項1に記載のドラム。
- 前記電子機器部は、前記ドラムシェルから取り外し可能であり、前記ドラムから除去可能である、請求項1に記載のドラム。
- 前記内壁に取り付けられた複数のブラケットを更に具備し、前記電子機器部は、前記ブラケットに取り付けられている、請求項1に記載のドラム。
- 前記電子機器部は、支持構造を含み、前記支持構造が前記ブラケットに取り外し可能に接続されている、請求項8に記載のドラム。
- 前記支持構造は、複数のアームを含み、前記アームの各々は、それぞれが前記ブラケットのうちの1つに取り外し可能に接続されている、請求項9に記載のドラム。
- 前記支持構造は、前記ブラケットに取り外し可能に接続された外側リングを含んでいる、請求項9に記載のドラム。
- 前記ドラムシェル上に電子ドラムヘッドを備えた電子ドラムとして演奏されるように構成され、前記ドラムシェル上にアコースティックドラムヘッドを備え且つ前記電子機器部が取り外されたアコースティックドラムとして演奏されるように構成されている、請求項1に記載のドラム。
- 前記電子機器部は、基板上にあり、前記基板は、前記ドラムシェルに取り付けられている、請求項1に記載のドラム。
- 前記ドラムシェル上のドラムヘッドと、前記基板上のダンパとを更に含み、前記ダンパは、前記ドラムヘッドの後部に隣り合っている、請求項13に記載のドラム。
- ドラムであって、
ドラムシェルと;
前記ドラムシェル上のドラムヘッドと;
前記ドラムヘッドの下側に接続され、前記ドラムヘッドの作動時にインパルスを生成するように構成された少なくとも第1のセンサを備えている、1つ又は複数のセンサと;
前記1つ又は複数のセンサからのインパルスを受け入れるように構成され、更に、機器信号を外部デバイスに無線で送信するように構成された電子機器であって、前記電子機器は、回路基板及び送信機を含んでいる、電子機器と;
を具備したドラム。 - 前記電子機器は、ローカル電源によって電力を供給される、請求項15に記載のドラム。
- 前記1つ又は複数のセンサは、前記ドラムシェルと機械的に連絡し且つ前記ドラムシェルの振動に応答してインパルスを生成するように構成された第2のセンサを更に備えている、請求項15に記載のドラム。
- 前記1つ又は複数のセンサは、第2及び第3のセンサを更に備え、前記第1のセンサは前記ドラムヘッドの下側の略中央に接続され、前記第2及び第3のセンサは前記ドラムヘッドの前記下側の中央の直径方向に対向する側に接続されている、請求項15に記載のドラム。
- 前記1つ又は複数のセンサは、前記ドラムヘッドの前記下側と機械的に連絡している第2のセンサを更に備え、前記第2のセンサは、前記ドラムヘッド上の圧力に応答してインパルスを生成するように構成されたFSセンサである、請求項15に記載のドラム。
- 前記ドラムシェルに接続されたスローオフを更に備え、
前記1つ又は複数のセンサは、前記スローオフに接続され且つ前記スローオフが第1の位置にあるか第2の位置にあるかを認識するように構成されている第2のセンサを更に備えている、
請求項15に記載のドラム。 - 前記1つ又は複数のセンサは、前記第1のセンサ、並びに、第2のセンサ及び第3のセンサを含んでおり、
前記第2のセンサは、前記ドラムシェルと機械的に連絡し且つ前記ドラムシェルの振動に応答してインパルスを生成するように構成されており、
前記第3のセンサは、前記ドラムヘッドの下側と機械的に連絡し且つ前記ドラムヘッドへの圧力に応答してインパルスを生成するように構成されており、
前記電子機器は、前記第1、第2、及び第3のセンサからのインパルスを受け入れるように構成され、更に、前記第1、第2、及び第3のセンサから受け入れられたインパルスに基づく機器信号を外部デバイスに無線で送信するように構成されている、
請求項15に記載のドラム。 - 前記第1及び第2のセンサは圧電センサであり、前記第3のセンサはFSセンサである、請求項21に記載のドラム。
- 前記第1、第2、及び第3のセンサは、前記ドラムシェルに接続された支持構造を含む電子機器部に含まれている、請求項21に記載のドラム。
- 前記ドラムヘッドの前記下側に接続され、前記ドラムヘッドの作動時にインパルスを生成するように構成された第4及び第5のセンサを更に備えており、
前記電子機器は、前記第4及び第5のセンサからのインパルスを受け入れるように更に構成され、前記機器信号も前記第4及び第5のセンサから受け入れられるインパルスに基づいている、
請求項21に記載のドラム。 - 前記ドラムシェルに接続されたスローオフと、前記スローオフに接続され且つ前記スローオフが第1の位置又は第2の位置の何れにあるかを認識するように構成された第6のセンサと、を更に備えており、前記電子機器は、前記第6のセンサからのインパルスを受け入れるように更に構成され、前記機器信号も前記第6のセンサから受け入れられるインパルスに基づいている、
請求項24に記載のドラム。 - 電子楽器システムであって、
ハブと;
1つ又は複数の楽器であって、前記楽器の各々は、
センサと、
電子機器と、
前記電子機器に電力を供給する電源と、
を含んでいる、楽器と;
を具備し、
前記センサは、前記楽器の作動に応答してインパルスを生成するように構成されており、
前記電子機器は、前記センサからの前記インパルスを受け入れ、前記インパルスに応答して、信号を前記ハブに無線で送信するように構成されている、
電子楽器システム。 - 前記電子機器は、回路基板と、前記信号を前記ハブに無線で送信するための送信機と、を備えている、請求項26に記載のシステム。
- 前記電子機器は、前記センサからの前記インパルスを受け入れると、前記信号を送信するかどうかを決定し、前記信号を送信することを決定すると、前記信号の内容を決定するように構成されている、請求項26に記載のシステム。
- 前記ハブは、受信機を含み、前記ハブは、前記受信機によって前記楽器のうち送信するものからの前記信号を受信すると、前記楽器のうち送信するものに受領確認信号を送信するように構成されている、請求項26に記載のシステム。
- 前記楽器のうち送信するものは、前記受領確認応答が設定された期間内に受信されない場合に前記信号を再送するように構成されている、請求項29に記載のシステム。
- 前記設定された期間は、1ミリ秒以下である、請求項30に記載のシステム。
- 前記1つ又は複数の楽器は、複数の前記楽器を含んでいる、請求項26に記載のシステム。
- 前記複数の楽器の各々は、第1の周波数で前記ハブに無線で送信するように構成されており、前記第1の周波数は、前記複数の楽器の各々について同一である、請求項32に記載のシステム。
- 前記ハブは、前記楽器から信号を受信すると、受領確認信号でその楽器に応答するように構成されている、請求項33に記載のシステム。
- 前記ハブは、前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で前記確認応答信号を無線で送信するように構成されている、請求項34に記載のシステム。
- 設定された期間内に受領確認が受信されない場合、前記楽器の各々がそれぞれの信号を再送するように構成されており、前記設定された期間は、前記楽器の各々について異なっている、請求項32に記載のシステム。
- 前記複数の楽器は、少なくとも1つのドラム及び少なくとも1つのシンバル楽器を含んでいる、請求項32に記載のシステム。
- 前記複数の楽器は、スネアドラム、バスドラム、タムタム、シンバル、及びハイハットを含んだドラムセットである、請求項32に記載のシステム。
- 前記信号は、25バイト以下である、請求項26に記載のシステム。
- 前記信号のメッセージ長は、250μs以下である、請求項26に記載のシステム。
- 前記ハブは、コンピュータに接続されている、請求項26に記載のシステム。
- 前記ハブは、受信した信号の各々をMIDIノートに変換するように構成されている、請求項26に記載のシステム。
- 前記ハブは、ハードウェアベースのサウンドモジュールに接続されている、請求項26に記載のシステム。
- 前記ハブは、1つ又は複数のスピーカに接続されている、請求項26に記載のシステム。
- シンバルアセンブリであって、
打撃部と;
前記打撃部の下の電子機器部であって、前記電子機器部は、
前記打撃部と前記電子機器部とのエッジを互いに近づけて移動させるユーザを認識し、それに応答してセンサインパルスを生成するための1つ又は複数のFSセンサと、
前記1つ又は複数のFSセンサからのセンサインパルスを受け入れるための電子機器と、
を含んでいる電子機器部と;
を具備したシンバルアセンブリ。 - 前記1つ又は複数のFSセンサは、前記電子機器部の上端の周りにある、請求項45に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記1つ又は複数のFSセンサは、前記電子機器部の前記上端の約300°以上を囲んでいる、請求項46に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記1つ又は複数のFSセンサは、連続コントローラセンサである、請求項45に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記1つ又は複数のFSセンサは、前記電子機器部の上端の約300°以上を囲んでいる単一のFSRセンサを含んでいる、請求項45に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子機器部は、前記打撃部のユーザ打撃を認識するための1つ又は複数の圧電センサを更に備えている、請求項45に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記1つ又は複数の圧電センサは、前記電子機器部の上側にある、請求項50に記載のシンバルアセンブリ。
- 少なくとも3つの前記圧電センサを含んでいる、請求項51に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子機器は、回路基板及び送信機を含んでいる、請求項50に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子機器部は、ローカル電源を含んでいる、請求項53に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子機器部は、電子機器モジュールと、前記電子機器モジュールを円周方向に取り囲むセンサモジュールとを含み、前記電子機器及び前記ローカル電源は前記電子機器モジュール上にあり、前記1つ又は複数のFSセンサは前記センサモジュール上にある、請求項54に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記打撃部は、1つ又は複数のセパレータによって前記電子機器部から離間されている、請求項45に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記1つ又は複数のFSセンサは、1つ又は複数のFSRセンサである、請求項45に記載のシンバルアセンブリ。
- シンバルアセンブリであって、
打撃部と;
前記打撃部の下の電子機器部であって、前記電子機器部は、
前記打撃部のユーザ作動を認識し、それに応答してセンサインパルスを生成するための1つ又は複数のセンサを含んでいるセンサモジュールと、
前記センサモジュールからのセンサインパルスを受け入れるための電子モジュールであって、前記電子モジュールは、前記センサモジュールに接続されている、電子モジュールと、
を含んでいる電子部と;
を具備したシンバルアセンブリ。 - 前記打撃部は、金属シンバルである、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記打撃部は、ボウ及び第1のベルを含み、前記シンバルアセンブリは、前記第1のベルの上の第2のベルを更に含んでいる、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子機器部は、円盤状である、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子機器部は、前記打撃部の形状及びサイズに実質的に対応する断面を有している、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記打撃部及び前記電子機器部は、実質的に円形の断面を有している、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記センサモジュール及び前記電子モジュールは、オス-メス接続によって接続されている、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記センサモジュールおよび前記電子モジュールは、スナップ接続によって接続されている、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記センサモジュールは、前記電子モジュールを円周方向に取り囲んでいる、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記打撃部及び前記電子モジュールは、各々が軸方向孔を含み、更に、前記シンバルアセンブリを一緒に保持するための前記軸方向の穴を通る締結具を含んでいる、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記締結具は、ナット及びボルトを含んでいる、請求項67に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記軸方向孔の幅は、3/4インチ以上である、請求項67に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子モジュールは、前記センサモジュールに取り外し可能に接続されている、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子機器部は、前記シンバルアセンブリから取り外し可能である、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記電子モジュールは、ローカル電源を含んでいる、請求項58に記載のシンバルアセンブリ。
- 前記ローカル電源は、1つ又は複数の電池を含んでいる、請求項72に記載のシンバルアセンブリ。
- ハイハットアセンブリであって、
トップシンバルと;
ボトムシンバルと;
センサであって、前記センサは、前記トップシンバルと前記ボトムシンバルとの間の距離に対応する変数を測定するように構成されている、センサと;
を具備したハイハットアセンブリ。 - 前記変数は、静電容量である、請求項74に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、静電容量レバーを含んでいる、請求項75に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、前記トップシンバル及び前記ボトムシンバルの1つに取り付けられ、前記静電容量レバーの回転を引き起こすためのアクチュエータを更に備えている、請求項76に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、前記トップシンバルの下側に取り付けられている、請求項77に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記レバーは、前記トップシンバルの下降時に回転するように構成されている、請求項78に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記トップシンバル及び前記ボトムシンバルは、スタンドに取り付けられ、前記トップシンバルは、ユーザ作動時に、前記ボトムシンバルに向かって下向きに移動するように構成されている、請求項74に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記トップシンバルに動作可能に接続されたフットペダルを更に備え、前記ユーザ作動は、前記フットペダルの作動である、請求項80に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、光学センサである、請求項74に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、飛行時間型センサである、請求項74に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、前記トップシンバルと前記ボトムシンバルとの間にある、請求項74に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、ペダルを更に備え、前記センサは、前記ペダルの下にある、請求項74に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記センサは、静電容量レバーを含み、前記静電容量レバーは、レバー部及びマウント部を含んでいる、請求項74に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記マウント部は、丸みを帯びている、請求項86に記載のハイハットアセンブリ。
- 前記マウント部は、導電層と、前記レバー部分を前記導電層から分離する非導電層と、を含んでいる、請求項86に記載のハイハットアセンブリ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202062963504P | 2020-01-20 | 2020-01-20 | |
US62/963,504 | 2020-01-20 | ||
US202063011882P | 2020-04-17 | 2020-04-17 | |
US63/011,882 | 2020-04-17 | ||
PCT/US2021/014217 WO2021150630A1 (en) | 2020-01-20 | 2021-01-20 | Electronic musical instruments and systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023510908A true JP2023510908A (ja) | 2023-03-15 |
JPWO2021150630A5 JPWO2021150630A5 (ja) | 2024-01-25 |
Family
ID=76857473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022543460A Pending JP2023510908A (ja) | 2020-01-20 | 2021-01-20 | 電子楽器及びシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20210225338A1 (ja) |
EP (1) | EP4094250A4 (ja) |
JP (1) | JP2023510908A (ja) |
CN (1) | CN114945976A (ja) |
AU (1) | AU2021210883A1 (ja) |
CA (1) | CA3168096A1 (ja) |
TW (1) | TW202135042A (ja) |
WO (1) | WO2021150630A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114945976A (zh) * | 2020-01-20 | 2022-08-26 | 鼓工场有限公司 | 电子音乐乐器和系统 |
US20210287647A1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-09-16 | Rare Earth Dynamics, Inc. | Hi-hat controllers and pedal accessories |
TWI786929B (zh) * | 2021-11-04 | 2022-12-11 | 朝陽科技大學 | 智慧音樂教學系統與智慧音樂教學方法 |
TW202410022A (zh) * | 2022-07-21 | 2024-03-01 | 美商鼓工廠公司 | 電子樂器、系統及方法 |
US12033604B2 (en) | 2022-07-21 | 2024-07-09 | Drum Workshop, Inc. | Electronic musical instruments, systems, and methods |
Family Cites Families (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4242937A (en) * | 1979-02-08 | 1981-01-06 | Pozar Cleve F | Pickup assembly for percussion instrument |
US5262585A (en) * | 1990-10-31 | 1993-11-16 | Lenny Greene | Electronic cymbal system |
US6756535B1 (en) | 1996-07-04 | 2004-06-29 | Roland Corporation | Electronic percussion instrumental system and percussion detecting apparatus therein |
US6271458B1 (en) * | 1996-07-04 | 2001-08-07 | Roland Kabushiki Kaisha | Electronic percussion instrumental system and percussion detecting apparatus therein |
US6632989B2 (en) | 2000-08-22 | 2003-10-14 | Roland Corporation | Electronic pad with vibration isolation features |
JP2002196753A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Roland Corp | 電子パッド |
JP3933566B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2007-06-20 | ローランド株式会社 | 電子打楽器および振動検出装置 |
KR100571910B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2006-04-17 | 삼성전자주식회사 | 점대점 네트워크를 통해 통신하는 무선통신망에서QoS를 제공하는 방법 및 QoS를 제공하는 무선통신시스템 |
US7323632B2 (en) * | 2003-08-19 | 2008-01-29 | Martin Richard Wachter | Percussion transducer |
JP4183626B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2008-11-19 | ローランド株式会社 | 電子打楽器 |
US7694780B2 (en) * | 2004-04-07 | 2010-04-13 | Borgwarner, Inc. | Pump for transfer case |
JP4144564B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2008-09-03 | ヤマハ株式会社 | 電子ドラム |
KR100621413B1 (ko) | 2004-10-19 | 2006-09-19 | 삼성전자주식회사 | 디지털 방송의 채널 네비게이션 방법 및 이 방법이적용되는 디지털 방송 수신 장치 |
US7459626B2 (en) * | 2004-11-05 | 2008-12-02 | Roland Corporation | Apparatus and method for detecting displacement of a movable member of an electronic musical instrument |
US7468483B2 (en) * | 2005-01-19 | 2008-12-23 | Roland Corporation | Electronic percussion instrument and displacement detection apparatus |
US9343048B2 (en) * | 2005-05-16 | 2016-05-17 | James Frederick Shepherd | Drum rim raising device with a piezoelectric sensor and a force sensor |
US7935881B2 (en) * | 2005-08-03 | 2011-05-03 | Massachusetts Institute Of Technology | User controls for synthetic drum sound generator that convolves recorded drum sounds with drum stick impact sensor output |
JP4422672B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2010-02-24 | 株式会社コルグ | 打楽器用ピックアップ、電気打楽器 |
US7612273B2 (en) * | 2006-03-20 | 2009-11-03 | Roland Corporation | Electronic percussion instrument |
US7491877B1 (en) * | 2006-06-09 | 2009-02-17 | Cherny Michale N | Drum shell mounting system and associated methods |
US7943841B2 (en) * | 2007-11-27 | 2011-05-17 | Yamaha Corporation | High-hat type electronic pad |
JP5347552B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-11-20 | ヤマハ株式会社 | 電子打楽器 |
US8563843B1 (en) * | 2010-01-13 | 2013-10-22 | Guy Shemesh | Electronic percussion device and method |
EP2633517B1 (en) * | 2010-10-28 | 2019-01-02 | Gibson Brands, Inc. | Wireless electric guitar |
US8946536B2 (en) * | 2010-11-16 | 2015-02-03 | Field Electronic Drums, Llc | Electronic cymbal assembly with modular self-dampening triggering system |
US8253001B1 (en) * | 2011-08-12 | 2012-08-28 | Supreme Terra Co., Ltd. | Structure of drum with multiple uses |
US8742244B2 (en) * | 2011-08-31 | 2014-06-03 | Inmusic Brands, Inc. | Electronic hi-hat cymbal controller |
JP5897880B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2016-04-06 | ローランド株式会社 | シンバル用ピックアップ及びそれを備えたスタンド |
US9035160B2 (en) * | 2011-12-14 | 2015-05-19 | John W. Rapp | Electronic music controller using inertial navigation |
JP2013142872A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Roland Corp | 電子打楽器 |
US8818278B2 (en) | 2012-03-22 | 2014-08-26 | Intel Corporation | Device, system and method of discovering wireless communication devices |
US8933315B2 (en) * | 2012-06-22 | 2015-01-13 | Aquarian Coatings Corp. | Impact responsive portable electronic drumhead |
US9099070B2 (en) * | 2012-09-12 | 2015-08-04 | Ai-Musics Technology Inc. | Electric drum and cymbal with spider web-like sensor |
US20140098745A1 (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Qualcomm Incorporated | Method and system for compressing data packets in lte evolved multicast broadcast multimedia service |
US9024168B2 (en) * | 2013-03-05 | 2015-05-05 | Todd A. Peterson | Electronic musical instrument |
US20140260916A1 (en) * | 2013-03-16 | 2014-09-18 | Samuel James Oppel | Electronic percussion device for determining separate right and left hand actions |
US9940804B2 (en) | 2013-12-04 | 2018-04-10 | Blustream Corporation | Protecting mobile objects |
US9390697B2 (en) * | 2013-12-23 | 2016-07-12 | Pearl Musical Instrument Co. | Removable electronic drum head and hoop for acoustic drum |
US9424827B2 (en) * | 2014-04-14 | 2016-08-23 | Inmusic Brands, Inc. | Electronic percussion instrument with enhanced playing area |
RO130805B1 (ro) * | 2014-06-30 | 2019-03-29 | Versatrigger S.R.L. | Instrument electronic de percuţie |
US20160196811A1 (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-07 | Al-Musics Technology Inc. | Electronic Cymbal With Multiple Detection Zones |
US20160203804A1 (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-14 | Rodney Carpenter, SR. | Cymbal protection system |
US9721549B2 (en) * | 2015-01-21 | 2017-08-01 | Drum Workshop, Inc. | Drum stand basket with spring adjustment and other features |
US9812110B2 (en) * | 2015-02-20 | 2017-11-07 | Christopher E. Borman | Digital musical instrument and method for making the same |
US20160309420A1 (en) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | Qualcomm Incorporated | Adaptation of transmission power and packet size in a wireless docking environment |
US9767774B2 (en) * | 2015-10-23 | 2017-09-19 | Tufts University | Synthesizer with cymbal actuator |
CN207124030U (zh) | 2016-01-13 | 2018-03-20 | 罗兰株式会社 | 电子钹 |
JP2017146461A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | ローランド株式会社 | 電子打楽器 |
EP3291222B1 (en) * | 2016-08-30 | 2019-09-11 | Roland Corporation | Electronic percussion instrument |
WO2018043069A1 (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-08 | ローランド株式会社 | 電子打楽器 |
US10679591B2 (en) * | 2016-12-21 | 2020-06-09 | Gewa Music Gmbh | Trigger tray for percussion instrument |
KR20190107684A (ko) * | 2017-01-17 | 2019-09-20 | 드럼 워크샵, 인크. | 전자 심벌 조립체 및 그의 구성요소 |
JP6207113B1 (ja) * | 2017-05-08 | 2017-10-04 | Atv株式会社 | 電子打楽器 |
JP6622781B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2019-12-18 | 株式会社コルグ | ハイハットシンバル音生成装置、ハイハットシンバル音生成方法、ハイハットシンバル音生成プログラム、記録媒体 |
JP6622783B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2019-12-18 | 株式会社コルグ | ハイハットシンバル音生成装置、ハイハットシンバル音生成方法、ハイハットシンバル音生成プログラム、記録媒体 |
US10620020B2 (en) * | 2017-12-14 | 2020-04-14 | Yamaha Corporation | Sensor unit that detects a strike |
KR102473262B1 (ko) | 2018-01-08 | 2022-12-05 | 삼성전자주식회사 | 통신 연결의 형성 또는 해제를 제어하는 전자 장치 및 그 동작 방법 |
JP7005008B2 (ja) * | 2018-01-09 | 2022-01-21 | パール楽器製造株式会社 | キックパッド |
JP6646690B2 (ja) * | 2018-01-11 | 2020-02-14 | 株式会社コルグ | 電子ドラムパッド |
JP7098133B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2022-07-11 | パール楽器製造株式会社 | シンバルパッドの回り止め具 |
US11335310B2 (en) * | 2018-06-18 | 2022-05-17 | Rare Earth Dynamics, Inc. | Instrument trigger and instrument trigger mounting systems and methods |
US10924847B2 (en) * | 2019-01-14 | 2021-02-16 | Yamaha Guitar Group, Inc. | Microphone that functions as either a digital wireless microphone or a wired passive microphone |
JP2021026075A (ja) * | 2019-08-01 | 2021-02-22 | ローランド株式会社 | 電子シンバル及びベル部センサ設置方法 |
US20210056941A1 (en) | 2019-08-21 | 2021-02-25 | Kevin D.Y. Chang | Microtonal musical instrument interface device |
CN114945976A (zh) * | 2020-01-20 | 2022-08-26 | 鼓工场有限公司 | 电子音乐乐器和系统 |
-
2021
- 2021-01-20 CN CN202180009546.1A patent/CN114945976A/zh active Pending
- 2021-01-20 JP JP2022543460A patent/JP2023510908A/ja active Pending
- 2021-01-20 CA CA3168096A patent/CA3168096A1/en active Pending
- 2021-01-20 US US17/153,819 patent/US20210225338A1/en active Pending
- 2021-01-20 WO PCT/US2021/014217 patent/WO2021150630A1/en unknown
- 2021-01-20 TW TW110102091A patent/TW202135042A/zh unknown
- 2021-01-20 US US17/153,824 patent/US11922907B2/en active Active
- 2021-01-20 EP EP21744950.3A patent/EP4094250A4/en active Pending
- 2021-01-20 AU AU2021210883A patent/AU2021210883A1/en active Pending
-
2024
- 2024-02-15 US US18/443,097 patent/US20240185818A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210225346A1 (en) | 2021-07-22 |
EP4094250A4 (en) | 2024-02-21 |
CA3168096A1 (en) | 2021-07-29 |
US20240185818A1 (en) | 2024-06-06 |
CN114945976A (zh) | 2022-08-26 |
AU2021210883A1 (en) | 2022-08-04 |
TW202135042A (zh) | 2021-09-16 |
US20210225338A1 (en) | 2021-07-22 |
WO2021150630A1 (en) | 2021-07-29 |
EP4094250A1 (en) | 2022-11-30 |
US11922907B2 (en) | 2024-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023510908A (ja) | 電子楽器及びシステム | |
US10032440B2 (en) | Modular self-dampening triggering system for acoustic percussion elements | |
US9761212B2 (en) | Magnetically secured instrument trigger | |
US6881885B2 (en) | Electronic pad with vibration isolation features | |
KR100571891B1 (ko) | 소음에 효과적인 내구성 타악 패드, 무음 타악기, 무음타악기 세트 및 전자 타악 시스템 | |
US5977473A (en) | Acoustic drum with shell wall embedded electronic trigger sensor and head to shell sound transfer arm | |
US5811709A (en) | Acoustic drum with electronic trigger sensor | |
US10276140B2 (en) | Magnetically secured instrument trigger and instrument trigger mounting systems and methods | |
JP2003295864A (ja) | 電子打楽器 | |
US20240321244A1 (en) | Electronic musical instruments, systems, and methods | |
US11335310B2 (en) | Instrument trigger and instrument trigger mounting systems and methods | |
US5403972A (en) | Drum rhythms trigger pads mounted on body and neck of guitar-shaped housing | |
US10360890B2 (en) | Handheld electronic musical percussion instrument | |
US10079008B2 (en) | Magnetically secured cymbal trigger and choke assembly | |
US8358050B2 (en) | Apparatus for use with an acoustic drum to produce electrical signals while muting the sound of the acoustic drum | |
WO2020150190A1 (en) | Electric musical instrument having rear mounted speaker | |
JPWO2021150630A5 (ja) | ||
WO2016005729A2 (en) | Electronic percussion instruments and triggers | |
JP2008241763A (ja) | 演奏情報入力装置、打楽器およびセンサユニット | |
WO2017200427A1 (ru) | Лазерный триггер для большого барабана | |
CN210349300U (zh) | 一种独立镲帽结构的镲片 | |
TW202410022A (zh) | 電子樂器、系統及方法 | |
WO2010024774A1 (en) | Electronic percussion instrument | |
US10706829B2 (en) | Magnetically secured instrument trigger and instrument trigger mounting systems and methods | |
CN109087622B (zh) | 一种便携式电木鼓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240117 |