JP5347552B2 - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP5347552B2
JP5347552B2 JP2009032776A JP2009032776A JP5347552B2 JP 5347552 B2 JP5347552 B2 JP 5347552B2 JP 2009032776 A JP2009032776 A JP 2009032776A JP 2009032776 A JP2009032776 A JP 2009032776A JP 5347552 B2 JP5347552 B2 JP 5347552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
pad device
percussion instrument
electronic percussion
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009032776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009265619A (ja
Inventor
晴道 堀田
貴洋 原
敦史 深田
信弥 櫻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009032776A priority Critical patent/JP5347552B2/ja
Publication of JP2009265619A publication Critical patent/JP2009265619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347552B2 publication Critical patent/JP5347552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0083Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments using wireless transmission, e.g. radio, light, infrared
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/295Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/295Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
    • G10H2210/305Source positioning in a soundscape, e.g. instrument positioning on a virtual soundstage, stereo panning or related delay or reverberation changes; Changing the stereo width of a musical source
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/405Beam sensing or control, i.e. input interfaces involving substantially immaterial beams, radiation, or fields of any nature, used, e.g. as a switch as in a light barrier, or as a control device, e.g. using the theremin electric field sensing principle
    • G10H2220/411Light beams
    • G10H2220/415Infrared beams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/315Sound category-dependent sound synthesis processes [Gensound] for musical use; Sound category-specific synthesis-controlling parameters or control means therefor
    • G10H2250/435Gensound percussion, i.e. generating or synthesising the sound of a percussion instrument; Control of specific aspects of percussion sounds, e.g. harmonics, under the influence of hitting force, hitting position, settings or striking instruments such as mallet, drumstick, brush or hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、電子ドラム等の電子打楽器に係わり、詳細にはパッド装置の配置や音源装置の設定等を容易にした電子打楽器に関する。
従来、電子ドラム(電子打楽器)として、例えば特開2007−206633号公報(特許文献1)あるいは特開2006−259193号公報(特許文献2)は、複数個のパッド装置(単位「パッド」ともいう。)を任意に組み合わせてドラムセットの楽器として構成するものである。そして、ユーザの打撃操作を受けた各パッド装置からケーブルを通して、打撃総裁に応じて演奏信号が音源装置に伝わり、音源装置は機器の設定状態に対応して演奏信号をもとに打楽器の楽音を生成して発音している。また、パッド装置は、ユーザの好みで数を増やしたりユーザの好みで設置する位置が決められ、またユーザが音源装置を設定することで所望の楽音を発生させることができる。
特開2007−206633号公報 特開2006−259193号公報
前記従来の電子ドラムにおいては、ユーザによって、パッド装置が増設されたり、パッド装置の設置位置が変えられたりした場合、また、ドラムセットを移動したりして組みなおした場合に、パッド装置と接続するケーブルの配廻しやパッド装置の設置位置に合わせた音源装置における音像定位の設定など、各種の設定が面倒なものであった。
また、パッド装置と音源装置を結ぶケーブルが長さが十分にある場合は、そこで余ったケーブルの処理は煩わしく、束ねたりした場合は見栄えが悪かったり、ノイズが乗ったり、ホコリがたまりやすかったりするものであった。さらに、ケーブルの本数が多いために接続間違いが起きやすく、重量も重くなりがちであった。なお、ケーブルの長さが十分でない場合は、パッド装置の設置半径が制限を受けるものになってしまうものであった。
本発明は、打撃を検知するセンサ部を有する個々に移動設置可能な複数のパッド装置を備えた電子打楽器において、ケーブルの処理の煩わしさや見栄えの悪さを解消するとともに、パッド装置を簡単に増やしたり、設置を容易にすることを課題とする。
請求項1の電子打楽器は、複数のパッド装置と音源装置とを無線で信号の送受信を行えるようにし、各パッド装置の演奏情報信号をこのパッド装置から無線で送信し、音源装置でこの演奏情報信号を受信し、この演奏情報に応じた楽音信号を生成して発音制御を行うようにした。
また、パッド装置の位置を検出し、音源装置で、このパッド装置の位置に応じてそのパッド装置に対応する楽音信号の発音制御を行うようにした。
請求項の電子打楽器は、請求項において、パッド装置の位置に応じてこのパッド装置の楽音信号のパンニングの発音制御を行うようにした。
好適な例Aとして、請求項1に記載の電子打楽器であって、前記複数のパッド装置体が、それぞれ電源(電池)を有していることを特徴とする電子打楽器でもよい。なお、パッド装置を取り付けるフレームに設けた電極から電源を得るようにしてもよい。
好適な例Bとして、請求項1に記載の電子打楽器であって、前記演奏情報信号は、対応するパッド装置の識別信号とともに少なくとも打撃の強度に関する情報を送信するものであることを特徴とする電子打楽器であってもよい。これにより、音源装置で識別信号により、発音制御する際に、そのパッド装置に対応する音色を設定することができる。
好適な例Cとして、好適な例Bであって、更に、パッド装置のセンサ部のどのセンサで反応があったか またはセンサ部のどの位置で反応があったかに関する情報も送信するものであることを特徴とする電子打楽器であってもよい。
好適な例Dとして、請求項1に記載の電子打楽器であって、前記演奏情報信号は、対応するパッド装置の音色の対応付けの情報を送信するものであることを特徴とする電子打楽器であってもよい。これにより、音源装置において識別情報に依らずに、発音制御する際に、そのパッド装置に対応する音色を設定することができる。
好適な例Eとして、請求項2に記載の電子打楽器であって、前記パッド位置検出手段は、パッド装置が自機の位置を検出するものであり、該パッド装置がその位置情報を送信するものであることを特徴とする電子打楽器でもよい。
好適な例Fとして、請求項2に記載の電子打楽器であって、前記パッド位置検出手段は、前記音源装置が前記パッド装置の位置を自動検出するものであることを特徴とする電子打楽器でもよい。なお、ユーザが各パッド装置の位置を設定する機能を有していてもよい。
好適な例G1として、請求項1に記載の電子打楽器であって、前記パッド装置は、演奏情報信号としてセンサ部で感知した時系列な情報をそのまま無線送信し、前記音源装置が、送信されてきた情報を組み立てつつ、発音の準備を行うものであることを特徴とする電子打楽器でもよい。例えば、A情報を受信して準備し、次の情報の受信を待つ。そして、B情報、C情報…と受信し、ひとそろいになって発音処理を行う。
好適な例G2として、請求項1に記載の電子打楽器であって、前記パッド装置は、演奏情報信号としてセンサ部で感知した情報を演奏情報に変換して無線送信し、前記音源装置が、受信した最低限の情報で発音開始しておき、順次受信する情報を組み立てつつ発音を切り替えていくものであってもよい。例えば、まず、パッド装置の識別情報とセンサ部の出力(例えばピエゾ素子の出力)により一般の音色で発音を開始し、次に受信した識別情報と打撃位置情報により音色を切り替えて発音し、次に受信した識別情報と設置位置情報によりパンニング(音像定位の制御)を切り換えて処理する。
好適な例Hとして、請求項2に記載の電子打楽器であって、前記パッド位置検出手段は、スピーカ位置に配置した送信手段(例えば発光装置)と、パッド装置に設けた受信手段(例えば受光部)とを備え、パッド装置とスピーカの相対位置を検出するものであることを特徴とする電子打楽器でもよい。
請求項1の電子打楽器によれば、パッド装置と音源装置との間にケーブルが存在しないので、従来のようなケーブルの処理の煩わしさや見栄えの悪さを解消することができ、かつ、パッド装置を簡単に増やしたり、設置を容易にすることができる。また、ドラムセットの組み立てや新規パッド装置の追加、あるいはパッド装置の設置位置の変更などを行うときの設定の煩わしたも解消する。
また、パッド装置の位置を検出し、音源装置で、このパッド装置の位置に応じてそのパッド装置に対応する楽音信号の発音制御を行うので、ユーザによる設定なしで、自動的にパンニングの発音制御等を行うことができる。
請求項の電子打楽器によれば、パッド装置の位置に応じてこのパッド装置の楽音信号のパンニングの発音制御を行うので、発生される楽音が実際のドラムセットらしくなる。
本発明の実施形態の電子ドラムのドラムセット及びスピーカを示す図である。 実施形態におけるパッド装置のブロック図である。 実施形態における音源装置のブロック図である。 実施形態におけるパッド位置検出手段を説明する図である。 実施形態における発光装置を説明する図である。 実施形態におけるパッド装置側の制御プログラムのフローチャートである。 実施形態における音源装置側の制御プログラムのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態の電子ドラムのドラムセット及びスピーカを示す図である。図1において、符号1−A〜1−Hはドラムセットの各パッド装置であり、1−Aはスネア、1−Bは第1タム、1−Cは第2タム、1−Dは第3タム、1−Eはハイハット及びペダル、1−Fはバスドラム、1−Gは第1シンバル、1−Hは第2シンバルの各パッド装置である。また、ドラムセットは音源装置2,左右の発光装置3L,3R、左右のスピーカ4L,4Rを備えている。そして、音源装置2を備えており、スピーカ4L,4Rはケーブル41L,41Rにより音源装置2に接続され、発光装置3L,3Rはケーブル31L,31Rにより音源装置2に接続されている。なお、以下の説明でパッド装置1−A〜1−Hを適宜「パッド装置1」として説明する。
図2は各パッド装置1−A〜1−Hのブロック図であり、この実施形態のパッド装置1は、制御部を構成するCPU1a、ROM1b,RAM1c、タイマ1dを備えている。また、センサ部SE、センサ部SEから演奏操作信号をA/D変換するA/D変換回路1e、受光部子1f、パネル操作子1g、表示器1h、送信部1iを備えており、各部はバスを介して接続されている。そして、CPU1aはROM1bに格納されている制御プログラムに基づいてRAM1cのワーキングエリアを使用して装置全体の制御を行う。なお、タイマ1dは、後述の受光タイミングの検出等を行うクロック信号等を発生する回路である。
この図2のセンサ部SEはスネアのパッド装置1−Aの例であり、打撃の強度を検出するピエゾセンサSE1、パッド面の打撃位置を検出するAシートセンサSE2,パッド面の周囲のリム部の打撃位置を検出するBシートセンサSE3を備えている。そして、これら各センサからの打撃信号、位置信号等の演奏操作信号はA/D変換回路1eでデジタル信号に変換され、CPU1aに取り込まれる。
受光部1fは例えば赤外線を受光する受光素子を備えており、前記発光装置3L,3Rからの赤外線を受光し、その受光信号をデジタル信号としてバスに出力する。そして、この受光信号はCPU1aに取り込まれ、CPU1aは後述のように当該パッド装置1の位置を検出する。パネル操作子1gは各種スイッチ等であり、このパネル操作子1gの操作信号はCPU1aに取り込まれ、各操作イベントに応じた処理を行う。表示器1hにはパッド装置1の各種の設定情報が表示される。
送信部1iは、例えばZigBee(ジグビー)(登録商標)等の短距離無線通信規格でデータを送信する回路であり、この送信部1から演奏操作信号のデータ、当該パッド装置のIPアドレスのデータ、パッドの種類のデータ等を送信する。そして、この送信データは音源装置2で受信される。なお、この送信部1iはバッテリ等の電源を備えており、当該パッド装置1のCPU1aなど各部の動作もこの電源により実行される。また、ZigBee(登録商標)の通信規格は、転送距離が短いが、このドラムセットのような狭い範囲には適しており、安価で消費電力が少ないという特徴を持つ。
図3は音源装置2のブロック図であり、この実施形態の音源装置2は、制御部を構成するCPU2a、ROM2b,RAM2c、タイマ2dを備えている。また、発光制御部2e、インターフェース2f、記憶装置2g、パネル操作子2h、表示器2i、音源2j、サウンドシステム2k、受信部2mを備えており、各部はバスを介して接続されている。そして、CPU2aはROM2b及び記憶装置2gに格納されている制御プログラムに基づいてRAM2cのワーキングエリアを使用して装置全体の制御を行う。なお、タイマ2dは、発光制御部2eによる受光タイミングの制御等を行うクロック信号等を発生する回路である。
発光制御部2eは、前記発光装置3L,3Rの発光制御を行う回路であり、発光装置3L,3Rの各々について、ドラムセットの範囲すなわちパッド装置1−A〜1−Hが配置される範囲において、照射角度の異なる赤外線をタイミングをずらして発光するように、該発光装置3L,3Rを制御する。
インターフェース2fは、当該音源装置2と外部の機器10との間でデータの授受を行うものであり、自動演奏データを外部の演奏機器10から読み込んだり、前記ドラムセットの演奏によりこの音源装置2で生成した演奏データを外部の機器10に出力する。なお、外部の機器10はMIDI機器等の演奏機器やパーソナルコンピュータ等である。記憶装置2gには、当該音源装置2の制御ソフトや自動演奏データなどが記憶されている。
パネル操作子2hは各種スイッチ等であり、このパネル操作子2hの操作信号はCPU2aに取り込まれ、各操作イベントに応じた処理を行う。また、表示器2iには当該音源装置2の各種の設定情報が表示される。音源2jは、CPU2a(制御部)が生成した演奏データに応じて楽音信号を生成し、その楽音信号をサウンドシステム2kに出力する。そして、サウンドシステム2kは楽音信号をD/A変換して前記左右のスピーカ4L,4Rに出力する。
受信部2mは、例えばZigBee(ジグビー)(登録商標)等の短距離無線通信規格でデータを受信する回路であり、各パッド装置1の送信部1から無線で送信されてくる送信データをそれぞれ独立に受信する。そして、この受信した受信データはCPU2aにより取り込まれ、CPU2aは受信データ中のIPアドレスによりどのパッド装置1から送信されたものかを識別し、各パッド装置1に対応する処理を行う。
図4は実施形態におけるパッド位置検出手段を説明する図、図5は発光装置3を説明する図である。図4に示すように、左のスピーカ4Lに載置された左の発光装置3Lと、右のスピーカ4Rに載置された右の発光装置3Rとから、それぞれ破線の太い矢印で示したように、赤外線を照射する。この赤外線は、発光装置3L,3Rのそれぞれが所定の角度範囲を走引するように発光タイミングを異ならせてパルス状に発光する。
例えば、図5は左の発光装置3Lの構成を示しており、この発光装置3は、複数(この例では7個)の発光体(例えば赤外線発光LED)3a〜3gを備えており、各発光体3a〜3gは少しずつ角度をずらして配置されている。これにより、各発光体3a〜3gは角度の異なる方向(a方向〜g方向)に赤外線のパルスを照射する。このパルスのタイミングもずらして発光体3a〜3gの順に順次発光する。右側の発光装置3Rはこの左側の発光装置3Lと鏡映対象となるように発光体3a〜3gを備えており、この右側の発光装置3Rも角度の異なる方向(a方向〜g方向)に赤外線のパルスを照射する。
そして、各パッド装置1は前記受光部1fにより照射される赤外線を受光する。なお、a方向〜g方向の全角度範囲内に各パッド装置1が配置されるものとする。また、そのようにa方向〜g方向が設定されている。したがって、各パッド装置1はa方向〜g方向の内のいずれかの方向に照射された赤外線を受光することができる。
パッド装置1の位置の検出の仕方は次のように行う。まず、発光装置3L,3Rは全発光体3a〜3gを同時に発光する。これにより、全部のパッド装置1はこの同時発光時に赤外線を受光するので、この受光したタイミングを基準として次のパルスの受光タイミングを監視する。すなわち、発光装置3L,3Rは,同時発光の後、発光体3a〜3gによりタイミングをづらして順次発光する。これを受光する各パッド装置1は、上記基準のタイミングの後に受光したタイミングにより、その後の受光した赤外線は、発光装置3L,3Rの各々について、どの方向からの赤外線であを認識することができる。
そして、各パッド装置1は、2つの発光装置3L,3Rについての受光した赤外線の方向により、発光装置3L,3Rに対する自機の位置(発光装置3L,3Rまでの距離や方向)を検出することができる。例えば、図1は、矢印が指しているパッド装置1は、左側の発光装置3Lの発光体3bによるb方向の赤外線を受光し、右側の発光装置3Rの発光体3gによるg方向の赤外線を受光している場合を示している。以上のようにして、各パッド装置1は自機の位置を検出し、この検出した位置情報を自機のIPアドレスの情報とともに音源装置2に送信する。そして、音源装置2はこの位置情報に基づいて、各パッド装置1とスピーカ4L,4Rの位置関係を把握し、各パッド装置1の楽音についてパンニングの制御を行う。
なお、上記の例では受光したタイミングで方向を検知するようにしているが、発光装置3L,3Rの発光体3a〜3gでそれぞれ異なる波長の赤外線を照射するようにし、パッド装置1は受光した赤外線の波長によって方向を検知するようにしてもよい。
次に、フローチャートに基づいて実施形態の動作の一例を説明する。図6はパッド装置1側の制御プログラムのフローチャート、図7は音源装置2側の制御プログラムのフローチャートである。
図6の処理は、パッド装置1の電源の投入により開始され、電源がオフになるまで動作し続ける。まず、ステップS1でフラグやレジスタのリセット等の初期化処理を行い、ステップS2で、各種設定操作子の入力の受付、演奏操作子(パッド等)の入力の受付を行い、入力があるまで待機する。何らかの入力があると、ステップS3で演奏操作子におけるセンサからの信号の入力であるかを判定する。センサからの信号の入力であれば、ステップS6以降の処理を行い、そうでなければ、設定操作子の入力であるので、ステップS4で各種機器の設定を行い、ステップS5で設定状態の情報を送信部から送信する。
上記機器の設定では、例えば、パッド等のセンサの感度の設定、センサの出力に対する機能の割付、音色の設定、当該パッド装置の位置をユーザによりマニュアルで設定する処理等を行うことができる。また、この実施形態では、演奏情報信号の送信に関する情報送信モードA及び情報送信モードBを選択でき、さらに、当該パッド装置の位置検出に関する位置検知モードA及び位置検知モードBを選択できるようにしている。これらのモードの設定も上記機器の設定で行う。
一方、ステップS3でセンサからの信号の入力であれば、ステップS6に進む。そして、上記情報送信モードAであればステップS7に進み、情報送信モードBであればステップS8に進む。情報送信モードA(ステップS7)の場合は、パッドのセンサ部SEからのセンサ信号を取得しつつそのまま演奏情報信号として送信する。この情報送信モードAは前記好適な例G2に対応している。情報送信モードB(ステップS8)の場合は、パッドのセンサ部SEからのセンサ信号を取得し、演奏データに変換して演奏情報信号として送信する。この情報送信モードBは前記好適な例G1に対応している。
次に、ステップS9に進み、位置検知モードAであればそのままステップS11に進み、位置検知モードBであればステップ10に進む。位置検知モードAは、予め検知済みで既に送信されたものと設定されている場合、ユーザが設定した既に送信されたものと設定されている場合であり、そのままステップS11に進む。
位置検知モードBは、新たに当該パッド装置1の位置を検出するモードであり、ステップS10で前記のような赤外線の受光により当該パッド装置1の位置を検知し、ステップS11に進む。なお、この位置検知モードBの場合は、音源装置2において、発光装置3の発光処理等が行われる。
ステップS11では、未送信データを送信する。すなわち、情報送信モードBの場合は演奏データを送信し、位置検知モードBの場合はパッド位置データを送信する。なお、情報送信モードA及び位置検知モードAの場合は、このステップS11で送信するデータはない。
図7の処理は、音源装置2の電源の投入により開始され、電源がオフになるまで動作し続ける。まず、ステップS21でフラグやレジスタのリセット等の初期化処理を行い、ステップS22で、各種設定操作子の入力の受付を行い、入力があればその入力状態に応じてステップS23で機器を設定する。入力がなければそのままステップS24に進む。なお、この設定処理により、前記情報送信モードの設定、位置検知モードの設定も行う。
ステップS24で、パッド位置検知指示があるか、すなわち位置検知モードBであるかを判定し、位置検知モードBであればステップS25で、発光装置3L,3Rの制御など、各パッド装置1の位置を検出する処理を行いステップS26に進む。ステップS26ではパッド装置1からの信号の受信が有るかを判定し、受信があればステップS27に進み、受信がなければステップS22に戻る。
ステップS26では、受信した信号がパッドの打撃情報信号(情報信号モードAのセンサ信号)であるかを判定する。打撃情報信号でなければ、演奏データであるので、ステップS28で、受信したパッド装置1の個別の設定を受付て、その演奏データにより発音の準備設定を行って、発音処理をする。そして、ステップS22に戻る。
打撃情報信号であれば、ステップS29で、受信した打撃情報信号を基に演奏データを生成し、必要最小限の演奏データが組み立て上がった時点で、音源2jで楽音信号を発生する。そして、ステップS30で、パンニングの制御など、効果を付与して発音し、ステップS22に戻る。
以上の処理により、パッド装置1と音源装置2をケーブルで接続しなくても、各パッド装置1での演奏に応じた楽音を音源装置2から発生することができる。また、位置検知モードBの場合には、パッド装置1を移動すると、そのバッド装置1の位置が自動的に検出され、音源装置2ではそのパッド装置1の位置に応じてパンニングの制御(音像定位制御)が行われる。また、位置検知モードBすなわち、ユーザがパッド装置1の位置をマニュアルで設定する場合であっても、音源装置2及びパッド装置1の入力操作等を行うだけで簡単に設定することができる。
1…パッド装置、2…音源装置、3L,3R…発光装置、4L,4R…スピーカ、1i…送信部、2m…受信部、SE…センサ部

Claims (2)

  1. 打撃を検知するセンサ部を有する個々に移動設置可能な複数のパッド装置を備えた電子打楽器であって、
    前記パッド装置は、前記センサ部の出力に応じた演奏情報信号を無線で送信する送信部を備え、
    該パッド装置と、
    前記パッド装置から無線で送信される前記演奏情報信号を複数受信可能な受信部を備えるとともに、該記受信部で受信した演奏情報信号に応じて楽音信号を生成し、該楽音信号により発音制御を行う音源装置と
    前記パッド装置の位置を検出するパッド位置検出手段と、
    を備え、
    前記音源装置は、前記パッド位置検出手段で検出された前記パッド装置の位置に応じて該パッド装置に対応する前記楽音信号の発音制御を行うことを特徴とする電子打楽器。
  2. 請求項に記載の電子打楽器であって、
    前記パッド装置の位置に応じて該パッド装置の楽音信号のパンニングの発音制御を行うことを特徴とする電子打楽器。
JP2009032776A 2008-03-31 2009-02-16 電子打楽器 Active JP5347552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032776A JP5347552B2 (ja) 2008-03-31 2009-02-16 電子打楽器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091623 2008-03-31
JP2008091623 2008-03-31
JP2009032776A JP5347552B2 (ja) 2008-03-31 2009-02-16 電子打楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265619A JP2009265619A (ja) 2009-11-12
JP5347552B2 true JP5347552B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41115167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032776A Active JP5347552B2 (ja) 2008-03-31 2009-02-16 電子打楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7964780B2 (ja)
JP (1) JP5347552B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084484B2 (ja) * 2007-09-07 2012-11-28 ローランド株式会社 電子打楽器
US20090224113A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Voorhees Jeffry C Portable stand and mount for securing a laptop computer to a support frame
JP2011242560A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Yamaha Corp セッション端末及びネットワークセッションシステム
USD665839S1 (en) * 2010-09-22 2012-08-21 Legendary Sound International Ltd. Drum set
US8497418B2 (en) * 2010-12-13 2013-07-30 Avedis Zildjian Co. System and method for electronic processing of cymbal vibration
JP5697645B2 (ja) 2012-10-31 2015-04-08 ローランド株式会社 打楽器
US10950138B1 (en) * 2017-04-12 2021-03-16 Herron Holdings Group LLC Drumming fitness system and method
WO2021131070A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ローランド株式会社 電子打楽器、電子打楽器の制御装置及びその制御方法
TW202135042A (zh) * 2020-01-20 2021-09-16 美商鼓工廠公司 電子樂器及系統
US12033604B2 (en) 2022-07-21 2024-07-09 Drum Workshop, Inc. Electronic musical instruments, systems, and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399869B1 (en) * 2000-11-28 2002-06-04 John Sagastegui Cadence-providing drum practice pad assembly and method
US7129405B2 (en) * 2002-06-26 2006-10-31 Fingersteps, Inc. Method and apparatus for composing and performing music
JP2005318996A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよびゲームプログラム
JP4144564B2 (ja) * 2004-05-25 2008-09-03 ヤマハ株式会社 電子ドラム
US7294777B2 (en) * 2005-01-06 2007-11-13 Schulmerich Carillons, Inc. Electronic tone generation system and batons therefor
JP2006208557A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2006259193A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Yamaha Corp 電子ドラムの取付構造
JP2007006633A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Denso Corp 電動機およびそれを用いた燃料ポンプ
US7935881B2 (en) * 2005-08-03 2011-05-03 Massachusetts Institute Of Technology User controls for synthetic drum sound generator that convolves recorded drum sounds with drum stick impact sensor output
CN101918998B (zh) * 2007-10-26 2012-11-28 布赖恩·R·科普兰 利用乐器数字接口技术的用于打击泛音合成的设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20090241761A1 (en) 2009-10-01
JP2009265619A (ja) 2009-11-12
US7964780B2 (en) 2011-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347552B2 (ja) 電子打楽器
US7501571B2 (en) Lighting display responsive to vibration
US9502012B2 (en) Drumstick controller
US8759659B2 (en) Musical performance device, method for controlling musical performance device and program storage medium
JP2007256736A (ja) 電気楽器
US20070017349A1 (en) Musical performance system, musical instrument incorporated therein and multi-purpose portable information terminal device for the system
US8242344B2 (en) Method and apparatus for composing and performing music
US8507782B2 (en) Electronic percussion instrument
EP3236671A1 (en) Sound pickup device and sound processing device
US20230020640A1 (en) Control device, control method, and control system
JP5086053B2 (ja) 打撃検出装置
KR101113385B1 (ko) 소리와 빛과 영상의 동시 구현이 가능한 비접촉식 건반악기
JP5169300B2 (ja) 楽音信号出力装置
JP4448486B2 (ja) 音階練習機
US20230024709A1 (en) Control device, control method and control system
CN101777342B (zh) 电子键盘乐器
KR101746216B1 (ko) 아두이노를 이용한 에어 드럼 연주장치 및 이의 제어 방법
JP3878479B2 (ja) 電子打楽器
KR20060130808A (ko) 움직임 감지 장치 및 이를 이용한 전자 노래 반주 시스템
JPH1049151A (ja) 楽曲編集装置
CN112562616B (zh) 一种体感架子鼓及其系统
JP2007249356A (ja) 電子音楽装置
JP2004287020A (ja) 演出効果音発生装置、音楽再生装置
JP2000322056A (ja) 演奏検出装置
JP3903847B2 (ja) 検出センサ評価装置、電子楽器及び電子鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5347552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150