JP2023507448A - キシリトールカルボン酸エステルおよび酵素によるその製造方法 - Google Patents

キシリトールカルボン酸エステルおよび酵素によるその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507448A
JP2023507448A JP2022537637A JP2022537637A JP2023507448A JP 2023507448 A JP2023507448 A JP 2023507448A JP 2022537637 A JP2022537637 A JP 2022537637A JP 2022537637 A JP2022537637 A JP 2022537637A JP 2023507448 A JP2023507448 A JP 2023507448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylitol
carboxylic acid
weight
acid ester
acid esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537637A
Other languages
English (en)
Inventor
ユリアン リービッヒ シュテファン
マリアン フォン ホーフ ヤン
ベーマー トーマス
トマラ トーマス
ダニエラ ブラント カトリン
ハートゥング クリスティアン
ヘニング ヴェンク ハンス
ヤヴォルスキー マキシム
カラコク スナイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Operations GmbH
Publication of JP2023507448A publication Critical patent/JP2023507448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6454Glycerides by esterification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明の主題は、キシリトールカルボン酸エステル、および酵素によるキシリトールカルボン酸エステルの製造方法である。

Description

本発明の主題は、キシリトールカルボン酸エステル、および酵素によるキシリトールカルボン酸エステルの製造方法である。
先行技術
キシリトールカルボン酸エステルは、一方ではその界面活性特性ゆえに、また他方では天然のおよび再生可能な原料から得ることができるという理由から、食品および化粧品産業にとって重要な生成物である。
欧州特許出願公開第2902009号明細書には、溶媒の非存在下でp-トルエンスルホン酸(pTSA)のような触媒の存在下で200℃までの温度で8時間以内にキシリトールと脂肪酸とを古典的に化学エステル化させること、またこうして得られたキシリトールカルボン酸エステルの、化粧品配合物中の有効成分としての使用が記載されている。古典的な化学的エステル化プロセスの欠点は、これらの条件下では、キシリトールが常に少なくとも部分的に脱水あるいは分解を起こすことである(Biotechnol. Bioeng. 1995, 48, 214-221)。このような条件下で頻繁に生じる3つのキシリトール分解物は、アンヒドロペンチトールの1,4-アンヒドロキシリトール、1,4-アンヒドロアラビニトールおよび1,4-アンヒドロリビトールである(J. Carbohydr. Chem. 2004, 23, 4, 169-177およびAdv. Carbohydr. Chem. Biochem., 1983, 41, 27-66)。先行技術に記載されたプロセスのさらなる欠点は、得られる生成物の色および匂いを改善するために、活性炭およびテラ・アルバ(硫酸カルシウム)の使用およびその後の除去などの追加のプロセスステップである。
Pedersenら(Enzyme Microb. Technol. 2007, 41, 3, 346-352)は、45℃の温度で例えばtert-ブタノールおよびピリジンなどの溶媒を用いてキシリトールカルボン酸エステルを酵素により合成することを記載している。先行技術に記載されたこのプロセスの欠点は、溶媒の使用が食品または化粧品分野での使用の障害となり、さらに、必要な溶媒除去が、晶析、ろ過または蒸留などの追加のプロセスステップを必要とすることである。
Basriら(Carbohydr. Res. 2011, 346, 472-479)は、カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)由来のリパーゼを用いて、最高で70℃、最適には60℃で、キシリトールとカプリン酸およびカプロン酸の双方とを無溶媒でエステル化することを記載している。このプロセスは、エステル化第一級OH基とエステル化第二級OH基との比が常に80:20より大きい生成物混合物をもたらす。先行技術に記載されたこのプロセスの欠点は、モレキュラーシーブを使用することであり、これは工業的規模での実施をより困難にしている。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、反応の終了、酵素の除去およびモレキュラーシーブの除去のために、溶媒または溶媒混合物を使用することである。この手順は、使用された溶媒を除去するための追加のプロセスステップを意味し、無溶媒プロセスの利点を奪う。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、キシリトールのトリカルボン酸エステルが、エステル分布において50%を超える相対的割合で主成分として得られることである。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、酵素の負荷が不明確であることである。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、約70%のみの低い転化率、したがって生成物混合物中に残る約15%の比較的多量の脂肪酸であり、これには、その後に、不要な副生成物、または例えばカプロン酸、カプリル酸およびカプリン酸の場合には不快臭を避けるために必要に応じて事前に中和して脂肪酸の分離が必要である。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、長鎖脂肪酸に対する選択性である。
Tanら(J. Mol. Catal. B-Enzym 2013, 89, 61-66)は、リパーゼ(Candida sp 99-125)を用いたキシリトールとカプリン酸との最高で50℃での無溶媒エステル化を記載している。報告された分析データから、エステル化第一級OH基とエステル化第二級OH基との比は常に80:20より大きいことが推論される。先行技術に記載されたこのプロセスの欠点は、非常に細かく粉砕されたキシリトール(粒子径<0.2mm)の使用であり、これは、工業的規模での実施のために、追加のプロセスステップおよび特殊な装置(例えば、Dispermatまたは特殊なミル)を用いることを意味する。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、長い反応時間(>100時間)である。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、副生成物を140℃超の温度で除去することであり、これは生成物の色に不利な影響を与える。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、商業的に入手できない酵素を使用することである。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、酵素が野生型から単離されていないことである。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、非固定化酵素の使用であり、これは、安全性の観点での取扱いおよび生成物からの分離をより困難にしている。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、使用されるリパーゼの再循環性が低いことである。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、過剰なキシリトールまたはカプリン酸によって引き起こされる高い粘度を回避するために、フェッドバッチプロセスを使用することである。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、特別な測定および制御技術を必要とするフェッドバッチプロセスを使用することである。先行技術に記載されたこのプロセスのさらなる欠点は、プロセスの終了時に再び除去しなければならない水の添加である。
韓国特許第101939851号明細書には、脱水キシリトールのエステル、ひいてはキシリトールカルボン酸エステルの製造のための古典的な化学エステル化プロセスの上述の副生成物、およびエマルション中のレオロジー添加剤/粘度調節剤としてのこれらのアンヒドロキシリトールのカルボン酸エステルの使用について記載されている。先行技術に記載されたアンヒドロキシリトールカルボン酸エステルの欠点は、その親水性の低下である。先行技術に記載されたアンヒドロキシリトールカルボン酸エステルのさらなる欠点は、その暗色である。そのようなアンヒドロキシリトールカルボン酸エステルのさらなる欠点は、水性界面活性剤系における増粘性能の欠如である。
本発明の課題は、先行技術のプロセスの少なくとも1つの欠点を克服することができる、糖エステルおよび/または糖アルコールエステルの製造方法を提供することであった。
発明の詳細な説明
驚くべきことに、後述のキシリトールカルボン酸エステルおよび後述の方法が、本発明に課せられた課題を解決できることが見出された。
本発明の利点は、本発明によるキシリトールカルボン酸エステルが、先行技術と比較して、水性界面活性剤系のための優れた増粘剤であることである。
この場合、さらなる利点は、本発明によるキシリトールカルボン酸エステルが、先行技術と比較して、優れた色および非常に良好な匂いをも有することである。
本発明の利点は、反応生成物として、キシリトール分解生成物または分解生成物のエステルが非常に少量しか得られないことである。
本発明の利点は、本発明による方法を溶媒の非存在下で実施できることである。
本発明のさらなる利点は、キシリトールカルボン酸エステルが均質な反応混合物で得られるため、例えば、抽出、晶析、ろ過または蒸留などの追加のプロセスステップが不要であることである。
本発明の利点は、本方法を高温で実施できることである。この結果、反応パートナーの混和性が改善され、一方で、使用する酵素の再循環性が驚くほど高くなる。
本発明のさらなる利点は、得られたキシリトールカルボン酸エステルを、配合物、特に化粧品配合物に非常に容易に組み込めることである。
したがって、本発明の主題は、キシリトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロキシリトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロアラビニトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロリビトールのカルボン酸エステルとを含むキシリトールカルボン酸エステルであって、キシリトールカルボン酸エステル中に含まれるキシリトール残基対キシリトールカルボン酸エステル中に含まれる1,4-アンヒドロキシリトール残基、1,4-アンヒドロアラビニトール残基および1,4-アンヒドロリビトール残基のすべての合計の重量比が、96:4以上であり、好ましくは97:3より大きく、特に好ましくは98:2より大きく、最も好ましくは99:1より大きい、キシリトールカルボン酸エステルにおいて、キシリトールのカルボン酸エステルにおけるエステル化第一級ヒドロキシル基対エステル化第二級ヒドロキシル基のモル比が、80:20~20:80、好ましくは75:25~25:75、さらにより好ましくは70:30~30:70、さらにより好ましくは65:35~40:60であることを特徴とする、キシリトールカルボン酸エステルである。
本発明における「キシリトールカルボン酸エステル」という用語は、組成物であって、キシリトールのカルボン酸エステルを、該組成物全体に対して少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも40重量%、より好ましくは少なくとも50重量%、特に好ましくは少なくとも70重量%含む組成物を包含する。さらに、それぞれの製造プロセスからの副生成物、例えば1,4-アンヒドロキシリトールのカルボン酸エステル、1,4-アンヒドロアラビニトールのカルボン酸エステルおよび1,4-アンヒドロリビトールのカルボン酸エステル、ならびに未反応の反応物も含まれている場合がある。
本発明における「キシリトールのカルボン酸エステル」という用語は、純粋なキシリトール化合物を指す。
本発明における「1,4-アンヒドロキシリトールのカルボン酸エステル」という用語は、純粋な1,4-アンヒドロキシリトール化合物を指す。
本発明における「1,4-アンヒドロアラビニトールのカルボン酸エステル」という用語は、純粋な1,4-アンヒドロアラビニトール化合物を意味する。
本発明における「1,4-アンヒドロリビトールのカルボン酸エステル」という用語は、純粋な1,4-アンヒドロリビトール化合物を指す。
この用語の使用は、ポリオールエステルの慣用的な命名法に基づいている。ポリオールエステルは、その合成中に脱水しやすいことが知られており、したがって、生成物は混合組成物である。例えば、当業者であれば、「ソルビタンエステル」という用語が、1,4-ソルビタン(1,4-アンヒドロソルビトール)のエステルおよび1,5-ソルビタン(1,5-アンヒドロソルビトール)のエステルのみならず、イソソルビドのエステルおよびソルビトールのエステル、ならびに遊離ソルビトールをも含む混合物を意味すると理解しており、これに関しては、Food emulsifiers and their applications, 1997, p 26を参照のこと。
「キシリトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロキシリトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロアラビニトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロリビトールのカルボン酸エステルとを含むキシリトールカルボン酸エステルであって、カルボン酸エステル中に含まれるキシリトール残基対カルボン酸エステル中に含まれる1,4-アンヒドロキシリトール残基、1,4-アンヒドロアラビニトール残基および1,4-アンヒドロリビトール残基のすべての合計の重量比が96:4以上である」という用語から、本発明によるキシリトールカルボン酸エステルにおいて、1,4-アンヒドロキシリトールのカルボン酸エステル、1,4-アンヒドロアラビニトールのカルボン酸エステルおよび1,4-アンヒドロリビトールのカルボン酸エステルから選択される少なくとも1つの含有量が0(ゼロ)であってはならないことが明確かつ一義的にわかる。なぜならば、0による除算は定義されていないためである。
特に指定のない限り、記載されているパーセンテージ(%)はすべて重量パーセンテージである。
本発明によるキシリトールカルボン酸エステル中に含まれるキシリトール残基対本発明によるキシリトールカルボン酸エステル中に含まれる1,4-アンヒドロキシリトール残基、1,4-アンヒドロアラビニトール残基および1,4-アンヒドロリビトール残基のすべての合計の重量比は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定することができる。この方法は、分析対象のキシリトールカルボン酸エステルをアルカリ加水分解し、カルボン酸を除去し、キシリトール、ならびにその分解生成物である1,4-アンヒドロキシリトール、1,4-アンヒドロアラビニトールおよび1,4-アンヒドロリビトールを分析することを含む。
このため、1MのKOH水溶液2.00mLに分析対象のキシリトールカルボン酸エステル150mgを装入し、95℃で30分間撹拌しながら加水分解する。その後、反応液を室温まで冷却し、2M塩酸水溶液でpH2~3に調整する。次に、結果として生じるカルボン酸をジエチルエーテル(3×3.00mL)で抽出し、各抽出後に有機上澄みをピペットで除去する。抽出後、水溶液を撹拌しながら20分間かけて50℃まで加熱することにより、残りのエーテルを除去する(ジエチルエーテルの沸点:34.6℃)。上記で得られた溶液に蒸留HOを充填して10.0mLとした後、1:10に希釈し、溶液のアリコートをHPLCで分析する。分析は、以下の条件で行う:
カラム:Aminex HPX-87Cカラム300×7.8mm
溶離液:H
注入量:10.0μL
流量:0.60mL/分
カラム温度:50℃
検出器:G1362A/1260 RID(Agilent社製)、35℃
測定時間:30.0分
イオン交換プロセスにより、キシリトールおよびその分解生成物を分離する。
評価のために、1,4-アンヒドロキシリトール、1,4-アンヒドロアラビニトールおよび1,4-アンヒドロリビトールのピーク面積の合計に対する、キシリトールのピーク面積の比を求める。キシリトール分解生成物の参照物質は市販されているが、代わりにニート状態のキシリトールを酸性(>140℃)または塩基性(>180℃)の触媒の存在下で加熱することによって得ることができる。
キシリトールのカルボン酸エステルにおけるエステル化第一級ヒドロキシル基対エステル化第二級ヒドロキシル基のモル比の決定は、13C-NMR分光法によって行われる。試料調製のために、50~70mgの材料を、緩和促進剤(クロム(III)アセチルアセトナート、1%)を添加した重水素化溶媒1mLに溶解させる。生成物特性に応じて、DMSO-d6、CDClおよびメタノール-d4が適切な溶媒であることがわかっている。試料がいずれかの溶媒に完全に溶解しない場合には、溶媒混合物を見出す必要がある。調製した試料溶液を5mmNMR管に移し、NMRスペクトロメーターに導入する。NMR分光測定は、原理的には市販のNMR装置を用いて行うことができる。本NMR分光測定には、Bruker社製Avance 400型の装置を使用した。スペクトルを以下のパラメータで記録した:
温度:T=295K、遅延時間:D1=2s、スキャン数:NS=2048、トランスミッター周波数オフセット:O1P=110ppm、掃引幅:SW=300ppm、サンプルヘッド:PA BBI 400 S1 H-BB-D-05-Z。
共鳴信号を、内部標準としてのテトラメチルシランの化学シフト(TMS=0ppm)に対して記録する。他の市販のNMR装置でも、同じ操作パラメータで同等の結果が得られる。定量化は、各共鳴信号の下の面積、すなわちベースラインから信号によって囲まれた面積を求めることによって行われる。本NMR分光測定では、TOPSPIN(バージョン3.0)ソフトウェアを使用して積分を行った。エステル化第一級ヒドロキシル基およびエステル化第二級ヒドロキシル基の正確な同定のために、主にDEPTスペクトルを記録する。エステル化第一級ヒドロキシル基対エステル化第二級ヒドロキシル基のモル比は、積分値C(エステルカルボニル基のシグナル群)から積分値P(エステル化第一級ヒドロキシル基のシグナル群)を差し引くことによって求められる。これにより、他のシグナルと重なるため直接求めることができないエステル化第二級ヒドロキシル基のシグナル群の積分値Sが得られる。
P=エステル化第一級ヒドロキシル基[R--OC(O)R基]の積分値
C=エステルカルボニル基の積分値
S=C-P=エステル化第二級ヒドロキシル基[RH-OC(O)R基]の積分値
算出されたP対Sの比は、キシリトールのカルボン酸エステルにおけるエステル化第一級ヒドロキシル基対エステル化第二級ヒドロキシル基のモル比に相当する。
本発明によれば、カルボン酸成分が2~34個、好ましくは4~24個、特に好ましくは6~22個の炭素原子を含むカルボン酸から誘導されることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましい。
カルボン酸成分は、本発明によれば好ましくは、天然脂肪酸またはその混合物から誘導される。本発明によれば、天然脂肪酸の混合物が好ましく、特に、全体の鎖長分布においていずれのカルボン酸鎖長も95重量%超、特に99重量%超の割合を有しない混合物が好ましい。
天然脂肪酸は、天然に存在する植物油または動物油をベースに製造することができ、好ましくは6~30個の炭素原子、特に8~22個の炭素原子を有する。天然脂肪酸は一般に非分岐であり、通常、偶数個の炭素原子からなる。任意の二重結合は、シス配置を有する。例は、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ペラルゴン酸(例えばオレイン酸のオゾン分解または酸化開裂から得られる)、イソステアリン酸、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ジヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸(リシノール酸の熱分解から得られる)、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ペトロセリン酸、エライジン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ガドレイン酸、リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸およびアラキドン酸である。本発明によれば特に、カルボン酸成分が、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ペラルゴン酸(例えばオレイン酸のオゾン分解または酸化開裂から得られる)、イソステアリン酸、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ジヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸(例えばリシノール酸の熱分解から得られる)、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ペトロセリン酸、エライジン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ガドレイン酸、リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸およびアラキドン酸の群から選択される少なくとも2つから選択される脂肪酸混合物から誘導されることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましい。
本発明によれば、含まれるキシリトールのカルボン酸エステルの平均エステル化度が1.0~4.0、好ましくは1.0~3.0、特に好ましくは1.1~2.7、殊に好ましくは1.3~2.6であることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましい。あるいは本発明によれば、含まれるキシリトールのカルボン酸エステルの平均エステル化度が2.7~4.0であることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルも好ましい。
本発明によるキシリトールカルボン酸エステル中に含まれるキシリトールのカルボン酸エステルの平均エステル化度は、例えば、まず当該キシリトールカルボン酸エステルの試料において、GCまたはHPLCにより、遊離キシリトール、ならびにその分解生成物である1,4-アンヒドロキシリトール、1,4-アンヒドロアラビニトールおよび1,4-アンヒドロリビトールの含有量を求めることにより決定される。さらに、鹸化価、酸価、ならびに遊離脂肪酸および中和脂肪酸の含有量(例えば、後述の「遊離カルボン酸の含有量の決定」に記載されているようにGCにより)を求める必要がある。アルカリ鹸化後のカルボン酸組成の決定により、キシリトールカルボン酸エステル中に含まれるカルボン酸残基の平均モル質量が得られる。これを用いて、平均エステル化度を算出することができる。
本発明によれば、含まれるキシリトールのカルボン酸エステルが、キシリトールのモノエステル、キシリトールのジエステルおよびキシリトールのトリエステルを含み、キシリトールのトリエステルが、好ましくは、含まれる全キシリトールのカルボン酸エステルに対して10~50重量%、好ましくは15重量%~45重量%、特に好ましくは20重量%~40重量%の量で含まれていることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましい。これに関連して、さらに本発明によれば、含まれているキシリトールのカルボン酸エステルが、キシリトールのモノエステル、キシリトールのジエステル、キシリトールのトリエステル、およびキシリトールのテトラエステルを含むことが好ましい。
本発明によれば、0.05重量%~40重量%、好ましくは0.2重量%~25重量%、特に好ましくは0.5重量%~10重量%の遊離キシリトールを含むことを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましく、ここで、重量パーセンテージは、全キシリトールカルボン酸エステルに対するものである。
GCによる本発明によるキシリトールカルボン酸エステル中に含まれるキシリトールの定量のために、試料の一部をピリジン:クロロホルム(4:1)に溶解させる。この溶液0.25mLをMSTFA[N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド]0.5mLおよびN-トリメチルシリルイミダゾールとピリジンとの混合物(11:39)0.5mLと混合する。アルコールを、80℃(30分)での反応によってそのトリメチルシリルエーテルに定量的に転化させ、次いでGC/FIDで分析する。これを、スプリット/スプリットレスインジェクタ、キャピラリーカラム、火炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフを用いて以下の条件で行う。
インジェクタ:290℃、スプリット30mL
注入量:1μL
カラム:50m×0.32mm HP5 1.05μm
キャリアガス:水素、定流量、2mL/分
温度プログラム:10℃/分で100℃~140℃、次いで5℃/分で140℃~300℃、次いで300℃で5分間コンディショニング
検出器:FID、310℃にて
水素 30mL/分
空気 400mL/分
メークアップガス 12mL/分
キシリトールを分離し、内部標準法によりその重量割合を測定する。このために、キシリトールと既知の組成の内部標準物質との混合物を分析することによってGCシステムのキャリブレーションを行う。
本発明によれば、少なくとも1つの遊離カルボン酸を25重量%未満、好ましくは0.01重量%~20重量%、特に好ましくは0.05重量%~10重量%含むことを特徴とするキシリトールカルボン酸が好ましく、ここで、重量パーセンテージは、全キシリトールカルボン酸エステルに対するものである。ここで、少なくとも1つの遊離カルボン酸は、プロトン化または中和された形態で存在することができる。
本発明によるキシリトールカルボン酸エステルにおける遊離カルボン酸の含有量を決定するために、まず、酸価を求める。酸価および当該脂肪酸の分子量から重量割合を決定することができる。酸価を決定するのに適した方法は、特にDGF C-V 2、DIN EN ISO 2114、Ph.Eur.2.5.1、ISO 3682およびASTM D 974に準拠した方法である。カルボン酸混合物である場合には、含まれるカルボン酸混合物の平均分子量を決定するために、キシリトールカルボン酸エステルの鹸化後にGC分析を追加的に行うこともできることは当業者には知られている。このために、本発明によるキシリトールカルボン酸エステル0.6gを、0.5MのKOHのエタノール溶液25mL中で4時間にわたって還流下で沸騰させる。次いで、硫酸でpHを2~3に調整し、遊離したカルボン酸を、各1体積の石油エーテルで3回抽出して分離する。合した抽出を、蒸発により約10mLに濃縮する。脂肪酸分布を決定するのに適した測定方法は、特にDGF C VI 11a、DGF C-VI 10aおよびGATリングテスト7/99に準拠した方法である。上記のようにして得られた石油エーテル抽出物の0.5mLのアリコートを、オートサンプラーバイアル内で、0.5mLのMTBEおよび1mLのトリメチルアニリニウムヒドロキシド(メタノール中0.2M)と混合して、GCによって分析する。これを、スプリット/スプリットレスインジェクタ、キャピラリーカラム、火炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフを用いて以下の条件で行う:
インジェクタ:290℃、スプリット30mL
注入量:1μL
カラム:30m×0.32mm HP1 0.25μm
キャリアガス:ヘリウム、ヘッド圧力70kPa
温度プログラム:8℃/分で80℃~300℃、次いで300℃で20分間コンディショニング
検出器:FID、320℃にて
水素 35mL/分
空気 240mL/分
メークアップガス 12mL/分
カルボン酸は、その炭素鎖長に応じてそのメチルエステルとして分離される。ピーク面積を評価することにより、これらのカルボン酸メチルエステルの互いの重量比を求めることができ、そこから、それぞれの分子量を用いて、関連するカルボン酸の物質量比に相当するその物質量比を求めることができる。さらに、この脂肪酸混合物の平均分子量を求めることができる:
Figure 2023507448000001
本発明によれば、キシリトールのカルボン酸エステルの全モノエステル成分において、第二級エステル位置異性体が5重量%~25重量%、好ましくは7重量%~15重量%、特に好ましくは9重量%~13重量%含まれていることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましい。
本発明によれば、キシリトールのカルボン酸エステルの全モノエステル成分において、およびキシリトールのカルボン酸エステルの全ジエステル成分においてそれぞれ少なくとも2つの位置異性体が含まれていることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましい。
本発明によれば、キシリトールのカルボン酸エステルの全ジエステル成分において、少なくとも1つの第二級ヒドロキシル基がエステル化された位置異性体が25重量%~45重量%、好ましくは28重量%~39重量%、特に好ましくは30重量%~37重量%含まれていることを特徴とするキシリトールカルボン酸エステルが好ましい。
本発明によるキシリトールのカルボン酸エステルの全モノエステル成分中の第二級エステル位置異性体の含有量の決定、および含まれる全キシリトールのカルボン酸エステルの合計に対するトリエステル種の含有量の決定、および全ジエステル成分中の少なくとも1つの第二級ヒドロキシル基がエステル化された位置異性体の含有量の決定は、任意に質量分析(GC-FIDおよびGC-MS)と組み合わせたガスクロマトグラフィーにより実施することができる:まず、対応するキシリトールカルボン酸エステルの試料10mgをトリクロロメタン1.5mLに溶解させ、次いでN-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド(MSTFA)0.15mLを添加する。誘導体化を、80℃で30分間行う。こうして得られた澄明な溶液の試料を、GC-FIDおよびGC-MSによって分析する。測定法のパラメータは、以下のとおりである:
ガスクロマトグラフ:Agilent 7890
カラム Agilent HP-5(50m、0.32mm、0.5μm)
流量 水素で一定に2mL/分(GC-MS:ヘリウム)
調温:80℃、8℃/分;300℃、30分、インジェクタ1μL、スプリット1:20、検出器310℃
検出器:FID、310℃/GC-MS Scan 35-650 d
GC-FID分析では、試料に含まれるエステルをその全鎖長に応じて分離する。個々のエステル種が互いに占める割合は、GC-FIDピークのそれぞれの面積割合によって決定される。ピークはGC-MSにより個々のエステル種に同定され/割り当てられ、必要であれば、例えば第一級ヒドロキシル基のみがエステル化されたモノおよびジエステルについて、別途製造し分離した標準物質の保持時間との比較によっても同定される/割り当てられる。この方法により、遊離プロトン化カルボン酸含有量の含有量およびさらに遊離中和カルボン酸の含有量も同様に把握することができる。なぜならば、これらも同様に誘導体化されるためである。
本発明のさらなる主題は、酵素によるキシリトールカルボン酸エステル、好ましくは本発明によるキシリトールカルボン酸エステルの製造方法であって、
A)キシリトールと、少なくとも1つのアシル基供与体、好ましくは脂肪酸アシル基供与体、特に脂肪酸エステルおよび脂肪酸から選択される脂肪酸アシル基供与体、特に好ましくは脂肪酸とを提供するプロセスステップと、
B)キシリトールと少なくとも1つのアシル基供与体とを、リパーゼの存在下で、75℃~110℃、好ましくは77℃~100℃、さらにより好ましくは80℃~95℃の温度で反応させて、キシリトールカルボン酸エステルを得るプロセスステップと、任意に
C)キシリトールカルボン酸エステルを精製するプロセスステップと
を含む方法である。
本発明によれば、任意のアシル基供与体を使用することができる。これらは、例えば、カルボン酸エステルまたはカルボン酸自体、およびそれらの混合物である。好ましくは、本発明によれば、アシル基供与体として使用されるカルボン酸エステルは、最大6個の炭素原子を有するアルカノールおよびポリオールをベースとするエステル、特に好ましくは最大3個の炭素原子を有するアルカノールおよびポリオールをベースとするエステル、非常に特に好ましくはグリセリンエステルから選択される。特に好ましくは、本発明によれば、アシル基供与体として使用されるカルボン酸エステルは、トリグリセリド、特に天然の脂肪および油から選択され、特に好ましくは、ヤシ油、パーム核油、オリーブ油、パーム油、アルガン油、ヒマシ油、亜麻仁油、ババス油、菜種油、藻類油、ゴマ油、大豆油、アボカド油、ホホバ油、サフラワー油、アーモンド油、綿実油、シアバター、ヒマワリ油、クプアスバター、および多価不飽和脂肪酸(PUFAS)の高い割合を有する油を含む群から選択され、特に好ましくはこれらからなる群から選択される。特に後述するアシル基を含むソルビタンエステル、モノグリセリドおよびジグリセリドも同様に好ましく使用することができる。
特に好ましくは、本発明によれば、アシル基供与体は、特に天然脂肪酸のアシル基の群から選択されるアシル基を提供する脂肪酸アシル基供与体から選択される。これに関連する好ましい脂肪酸は、本発明によるキシリトールカルボン酸エステルに関連して上述したものであり、好ましくは、カルボン酸成分を形成する脂肪酸が、同一の優先度を有する。
好ましくは、本発明によれば、アシル基供与体としてカルボン酸、特に脂肪酸が使用され、ここで、本発明によるキシリトールカルボン酸エステルに関連して具体的に前述された脂肪酸が、同一の優先度で好ましく使用される。
あるいは好ましくは本発明によれば、アシル基供与体として、脂肪酸とグリセリン脂肪酸エステルとの混合物が使用され、ここで、本発明によるキシリトールカルボン酸エステルに関連して具体的に前述された脂肪酸が、脂肪酸およびグリセリン脂肪酸成分の双方において同一の優先度で好ましく使用される。
使用される脂肪酸とグリセリン脂肪酸エステルとの混合物は、好ましくは、脂肪酸対グリセリン脂肪酸エステルの重量比が80:20~99:1、好ましくは90:10~99:1、特に好ましくは95:5~99:1である。
本発明による好ましい方法は、キシリトールおよび少なくとも1つのアシル基供与体が、プロセスステップB)の開始時に、反応バッチ全体に対して少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、特に好ましくは少なくとも95重量%を占めることを特徴とする。
これに関連して反応バッチ全体は、大部分が反応物、すなわちキシリトールおよびアシル基供与体からなるため、反応バッチ全体中に含まれ得る溶媒は、あったとしてもごくわずかである。上記に基づいて、アシル基供与体は、本発明による方法において「溶媒」という用語には包含されないことが明らかである。
可能な溶媒は、例えばケトン、例えば、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、立体障害第二級アルコール、例えば、2-ブチル-1-オクタノール、メチルシクロヘキサノール、1-メトキシ-2-プロパノール、2,3-ブタンジオール2-オクタノール、ジアセトンアルコール、2-メチル-2-ブタノール、およびエーテル、例えば、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフランおよびVaronic APMであろう。溶媒は、反応バッチ全体に対して合計で最大20重量%未満、好ましくは10重量%未満、特に5重量%未満含まれている。「最大X重量%未満含まれている」という表現は、「X重量%未満の含有量を有する」と同一視することができる。
特に好ましくは、本発明による方法は無溶媒で実施される。
本発明による好ましい方法は、提供されるキシリトール対すべての提供されるアシル基供与体中に含まれるアシル基のモル比が、1.00:0.30~1.00:5.00、好ましくは1.00:0.70~1.00:3.00、特に好ましくは1.00:1.00~1.00:2.25、あるいは特に好ましくは1.00:2.3~1.00:4.50の範囲であることを特徴とする。
本発明による好ましい方法は、プロセスステップA)が、キシリトールと少なくとも1つのアシル基供与体とを、少なくとも10分間、好ましくは30分間、さらにより好ましくは60分間ブレンドすることを含むことを特徴とし、ここで、ブレンドは、好ましくは80℃~120℃、好ましくは90℃~120℃、さらにより好ましくは95℃~120℃、さらにより好ましくは100℃~120℃の温度範囲内で実施される。
本発明によればプロセスステップB)において好ましく使用されるリパーゼは、固体担体上に固定化されている。
プロセスステップB)において本発明により好ましく使用されるリパーゼは、サーモミセス・ラヌギノサス(Thermomyces lanuginosus)由来のリパーゼ(アクセッション番号O59952)、カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)由来のリパーゼAおよびB(アクセッション番号P41365)、ムコール・ミイヘイ(Mucor miehei)由来のリパーゼ(アクセッション番号P19515)、フミコラsp.(Humicola sp.)由来のリパーゼ(アクセッション番号O59952)、リゾムコール・ジャバニカス(Rhizomucor javanicus)由来のリパーゼ(アクセッション番号S32492)、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae)由来のリパーゼ(アクセッション番号P61872)、カンジダ・ルゴサ(Candida rugosa)由来のリパーゼ(アクセッション番号P20261、P32946、P32947、P3294およびP32949)、リゾプス・ニベウス(Rhizopus niveus)由来のリパーゼ(アクセッション番号P61871)、ペニシリウム・カメンベルティ(Penicillium camemberti)由来のリパーゼ(アクセッション番号P25234)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)由来のリパーゼ(ABG73613、ABG73614およびABG37906)およびペニシリウム・シクロピウム(Penicillium cyclopium)由来のリパーゼ(アクセッション番号P61869)、ならびにそれぞれそれらのアミノ酸レベルで少なくとも60%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、特に好ましくは少なくとも95%、98%または99%の相同性を有するものを含む群から選択されるリパーゼであり、ここで、カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)由来のリパーゼAおよびB(アクセッション番号P41365)が特に好ましい。
本発明において引用したアクセッション番号は、2017年1月1日時点のNCBIのProteinBankデータベースのエントリーに対応し、原則としてエントリーのバージョン番号は、例えば「.1」のような「.数値」で表示される。
アミノ酸レベルで相同である酵素は、本発明において定義されるラウリン酸プロピル単位で、好ましくは参照配列と比較して少なくとも50%、特に少なくとも90%の酵素活性を有する。
PLU(ラウリン酸プロピル単位)での酵素活性を調べるために、1-プロパノールとラウリン酸とを等モル比で60℃にて均一に混合する。酵素を加えて反応を開始させ、時間を計って反応させる。反応混合物から一定時間ごとにサンプルを採取し、反応したラウリン酸の含有量を水酸化カリウム溶液による滴定で測定する。PLUでの酵素活性は、当該酵素1gが60℃で1分間に1マイクロモルのラウリン酸プロピルを合成する速度から求められ、これに関しては、米国特許出願公開第20070087418号明細書、特に[0185]も参照されたい。
市販の例、および本発明による方法において同様に好ましく使用されるリパーゼは、市販品のLipozyme TL IM、Novozym 435、Lipozyme IM 20、Lipase SP382、Lipase SP525、Lipase SP523、(いずれもNovozymes A/S社、バウスヴェア、デンマークの市販品)、Chirazyme L2、Chirazyme L5、Chirazyme L8、Chirazyme L9(いずれもRoche Molecular Biochemicals社、マンハイム、ドイツの市販品)、Purolite社のCALB Immo Plus TM、およびリパーゼM「アマノ」、リパーゼF-AP 15「アマノ」、リパーゼAY「アマノ」、リパーゼN「アマノ」、リパーゼR「アマノ」、リパーゼA「アマノ」、リパーゼD「アマノ」、リパーゼG「アマノ」(いずれもアマノ社、日本の市販品)であった。
本発明における「アミノ酸レベルでの相同性」は、「アミノ酸の同一性」を意味すると理解され、これは公知の方法により決定することができる。一般に、特定の要件を考慮したアルゴリズムを有する特定のコンピュータプログラムが使用される。同一性を決定するための好ましい方法ではまず、比較すべき配列間の最大のアラインメントが生成される。同一性を決定するためのコンピュータプログラムには、これらに限定されるわけではないが、以下のものを含むGCGプログラムパッケージが含まれる:
- GAP(Deveroy, J. et al., Nucleic Acid Research 12 (1984), p.387, Genetics Computer Group University of Wisconsin, Medicine (WI)、および
- BLASTP、BLASTNおよびFASTA(Altschul, S. et al., Journal of Molecular Biology 215 (1990), p.403-410。BLASTプログラムは、National Center For Biotechnology Information (NCBI)および他の情報源(BLAST Handbook, Altschul S. et al., NCBI NLM NIH Bethesda ND 22894; Altschul S. et al., 上記)から入手することができる。
当業者は、2つのヌクレオチド配列またはアミノ酸配列間の類似性または同一性の計算のために様々なコンピュータプログラムが利用可能であることを認識している。例えば、2つのアミノ酸配列間の同一性のパーセンテージは、例えば、NeedlemanおよびWunsch(J. Mol. Biol.(48):444-453 (1970))によるアルゴリズムにより決定でき、これはGCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで入手可能)のGAPプログラムに統合されており、Blossom 62行列またはPAM250行列、16、14、12、10、8、6または4のギャップ重み、および1、2、3、4、5または6の長さの重みを用いる。当業者であれば、異なるパラメータを使用することにより若干異なる結果が得られるが、全体として2つのアミノ酸配列間の同一性パーセンテージが大きく異なることはないことを認識するであろう。Blossom 62行列は、通常、デフォルト設定(ギャップ重み:12、長さ重み:1)を適用して使用される。
本発明では、上記アルゴリズムによる同一性が60%であることは、60%の相同性を意味する。より高い同一性についても同様である。
好ましくは、本発明によれば、プロセスステップB)において、転化させるキシリトール1gあたり500PLU~2000PLU、好ましくは200PLU~1500PLU、特に好ましくは25PLU~1250PLUのリパーゼが使用される。
好ましくは、本発明によれば、プロセスステップB)は、1バール未満、好ましくは0.5バール未満、特に好ましくは0.1バール未満の圧力で実施される。
あるいは好ましくは、本発明によれば、プロセスステップB)は、反応バッチに少なくとも1つの不活性ガスが通される気泡塔反応器において実施され、このガスは、好ましくは、窒素およびアルゴンを含む群から選択され、好ましくは窒素およびアルゴンからなる群から選択される。この文脈において、本発明によれば、ガス流が1~60kg/h、好ましくは5~25kg/h、さらにより好ましくは10~14kg/hであることが好ましい。
好ましくは、本発明によれば、プロセスステップB)は、プロセスステップB)を、リパーゼの添加後、遅くとも180時間、好ましくは120時間、特に好ましくは100時間で終了させることを特徴とする。
本発明による好ましい方法は、プロセスステップB)において形成される副生成物、例えば、使用されるアシル基供与体が酸である場合には水、使用されるアシル基供与体がエステルである場合には対応するアルコールが、除去されることを特徴とする。これは、例えば蒸留によって可能である。
本発明による方法のプロセスステップC)は、キシリトールカルボン酸エステルの精製を含む。このために、キシリトールカルボン酸エステルをより高濃度で得ることができるすべての方法論を採用することができる。
好ましくは、本発明によれば、本発明による方法は、プロセスステップC)において、本発明による方法で使用されるリパーゼの除去を含む。
リパーゼが担体上に固定化されている場合、本発明によれば、リパーゼを、0.1μ~1250μ、好ましくは0.5μ~100μの目開きを有するフィルター、特にバッグフィルターによるろ過によって除去することが好ましい。
好ましくは、本発明によれば、本発明の方法は、該方法においてモレキュラーシーブを使用しないことを特徴とする。
好ましくは、本発明によれば、本発明の方法は、基質を例えばシリカのような固体担体に固定化されていない状態で使用することを特徴とする。
本発明のさらなる主題は、本発明による方法により得ることができるキシリトールカルボン酸エステルである。
本発明のさらなる主題は、本発明によるキシリトールカルボン酸エステルおよび/または本発明による方法により得ることができるキシリトールカルボン酸エステルの、粘度調整剤、ケア有効成分、発泡ブースターまたは可溶化剤、抗菌剤、帯電防止剤、バインダー、腐食防止剤、分散剤、乳化剤、皮膜形成剤、保水剤、不透明化剤、口腔ケア剤、保存料、スキンケア剤、親水性エモリエント剤、泡安定剤および非イオン性界面活性剤としての、好ましくは、粘度調整剤、乳化剤、抗菌剤および親水性エモリエント剤としての、特に好ましくは、粘度調整剤としての、特に、増粘剤としての、特に、洗浄配合物またはケア配合物における使用である。
以下に示す実施例は、本発明を例示的に説明するものであり、本明細書および特許請求の範囲の全体から適用範囲が明らかである本発明を、実施例で挙げた実施形態に限定する意図は全くない。
実施例:
各種キシリトールカルボン酸エステルを、以下のように製造した。
色数の決定方法
アリコート(約10g;キュベットが十分に満たされるように)を、Lico690分光測色計において11mm丸型キュベットにて室温または90℃で測定し、それぞれ示された色数を記録した。
例1:キシリトールと2.00eq.のカプリル酸との酵素によるエステル化(本発明による)
キシリトール(60.0g、0.394モル、1.00eq.)とカプリル酸(酸価389mgKOH/g、>98%、113.70g、0.788モル、2.00eq.)との混合物を撹拌しながらNを通して80℃に加熱し、1時間後に固定化酵素カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼB(5.21g;Purolite D5619、45110 PLUに相当)を添加した。この混合物を80℃、15ミリバールで24時間撹拌し、この間、生成した水を連続的に留去した。その後、酵素を除去するために、この混合物を80℃でブラックリボンフィルター付きブフナー漏斗にてろ過した。得られた生成物は、溶融物中で均質であり、無色であり、1.2mgKOH/gの酸価を有していた。GC-FIDピークの面積パーセンテージにより求めた、含まれるすべてのキシリトールカルボン酸エステルの合計に相当するトリエステルの含有量は、27重量%であった。
例2:キシリトールと2.00eq.のカプリル/カプリン酸との酵素によるエステル化(本発明による)
キシリトール(70.8g、0.465モル、1.00eq.)とカプリル酸およびカプリン酸混合物(酸価362mgKOH/g、カプリル酸とカプリン酸との混合比60:40、146.0g、0.930モル、2.00eq.)との混合物を撹拌しながらNを通して1時間かけて90℃に加熱し、85℃まで冷却した後、固定化酵素カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼB(6.50g;Purolite D5619、56280 PLUに相当)を添加した。この混合物を85℃、50ミリバールで24時間撹拌し、この間、生成した水を連続的に留去した。その後、酵素を除去するために、この混合物を80℃でブラックリボンフィルター付きブフナー漏斗にてろ過した。得られた生成物は、溶融物中で均質で無色であり、2.7mgKOH/gの酸価を有していた。GC-FIDピークの面積パーセンテージにより求めた、含まれるすべてのキシリトールカルボン酸エステルの合計に相当するトリエステルの含有量は、26重量%であった。
例3:キシリトールと1.80eq.のカプリル/カプリン酸との酵素によるエステル化(本発明による)
キシリトール(75.7g、0.497モル、1.00eq.)とカプリル酸およびカプリン酸混合物(酸価362mgKOH/g、カプリル酸とカプリン酸との混合比60:40、140.5g、0.895モル、1.80eq.)との混合物を撹拌しながらNを通して1時間かけて90℃に加熱し、85℃まで冷却した後、固定化酵素カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼB(6.48g;Purolite D5619、56106 PLUに相当)を添加した。この混合物を85℃、50ミリバールで24時間撹拌し、この間、生成した水を連続的に留去した。その後、酵素を除去するために、この混合物を80℃でブラックリボンフィルター付きブフナー漏斗にてろ過した。得られた生成物は、溶融物中で均質で無色であり、1.5mgKOH/gの酸価を有していた。GC-FIDピークの面積パーセンテージにより求めた、含まれるすべてのキシリトールカルボン酸エステルの合計に相当するトリエステルの含有量は、25重量%であった。
例4:キシリトールと2.00eq.のステアリン酸との酵素によるエステル化(本発明による)
キシリトール(40.00g、0.263モル、1.00eq.)とステアリン酸(酸価198mgKOH/g、>92%、148.18g、0.526モル、2.00eq.)との混合物を撹拌しながらNを通して90℃に加熱し、1時間後に固定化酵素カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼB(5.65g;Purolite D5619、48919 PLUに相当)を添加した。この混合物を90℃、15ミリバールで24時間撹拌し、この間、生成した水を連続的に留去した。その後、酵素を除去するために、この混合物を80℃でブラックリボンフィルター付きブフナー漏斗にてろ過した。得られた生成物は、溶融物中で均質で澄明であり、淡黄色を呈し、1.3mgKOH/gの酸価を有していた。GC-FIDピークの面積パーセンテージにより求めた、含まれるすべてのキシリトールカルボン酸エステルの合計に相当するトリエステルの含有量は、35重量%であった。
例5:キシリトールと2.00eq.のオレイン酸との酵素によるエステル化(本発明による)
キシリトール(40.00g、0.263モル、1.00eq.)とオレイン酸(酸価200mgKOH/g、ヨウ素価92.3g I/100g、147.5g、0.526モル、2.00eq.)との混合物を撹拌しながらNを通して90℃に加熱し、1時間後に固定化酵素カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼB(5.65g;Purolite D5619、48919 PLUに相当)を添加した。この混合物を80℃、15ミリバールで24時間撹拌し、この間、生成した水を連続的に留去した。その後、酵素を除去するために、この混合物を80℃でブラックリボンフィルター付きブフナー漏斗にてろ過した。得られた生成物は、溶融物中で均質で澄明であり、帯黄色を呈し、1.1mgKOH/gの酸価を有していた。GC-FIDピークの面積パーセンテージにより求めた、含まれるすべてのキシリトールカルボン酸エステルの合計に相当するトリエステルの含有量は、34重量%であった。
例6:カプリン酸/カプリル酸キシリル(本発明によらない)
ここでは、GiOrbis Laboratories社製の市販品GiO(登録商標)-103を試料として使用した。
例7:韓国特許第101939851号明細書に記載の、キシリトールと2.00eq.のカプリル酸とのエステル化(本発明によらない)
高温で酸性触媒の存在下でのキシリトールと脂肪酸とのエステル化は、例えば韓国特許第101939851号明細書または欧州特許出願公開第2902009号明細書に記載されている。キシリトール(76.1g、0.500モル、1.00eq.)とカプリル酸(酸価389mgKOH/g、>98%、144.2g、1.00モル、2.00eq.)との混合物を、p-トルエンスルホン酸(0.29g、カプリル酸に対して0.2%)の添加後に撹拌しながらNを通して200℃に加熱した。その後、この混合物をこの温度で8時間撹拌し、その間、生成した水を連続的に留去し、酸価0.7mgKOH/gに達するまでこれを行った。得られた生成物は、黄色ないし褐色を呈し、ガードナー色数は6.4であった。
例8:キシリトールと2.00eq.のカプリル酸との低温での酵素によるエステル化(本発明によらない)
キシリトール(75.2g、0.494モル、1.00eq.)とカプリル酸(酸価389mgKOH/g、>98%、142.6g、0.989モル、2.00eq.)との混合物を、Basriら(Carbohydr. Res. 2011, 346, 472-479)に記載のとおりに撹拌しながらNを通して60℃で29時間かけて酵素により反応させた。得られた生成物は、溶融物中で不均質であり(すなわち、これは2つの相を形成し)、約360mgKOH/gの酸価を有していた。
表1は、本発明による例と本発明によらない例について求められたパラメータを比較したものである。
Figure 2023507448000002
例9:化粧品配合物における増粘性能
本発明による例1、2および3の増粘効果を、本発明によらない増粘剤と比較して評価した。このために、水中の9%のSLES、3%のコカミドプロピルベタインおよび0.7%のNaClからなる化粧品配合物を製造した。この配合物のpHを、クエン酸で5.2に調整した。この配合物に、60℃で撹拌しながら30分間かけてそれぞれ上記の例物質を1.1%配合し、粘度を、22℃でブルックフィールド粘度計(スピンドル62、30rpm)を使用して測定した。粘度の測定結果を表2に示す。
Figure 2023507448000003
表2に示す結果から、本発明による例1、2および3を用いて得られた配合物は、本発明によらない例を用いて得られた配合物よりも粘度が高いことがわかる。
配合物例
Figure 2023507448000004
Figure 2023507448000005
Figure 2023507448000006
Figure 2023507448000007
Figure 2023507448000008
Figure 2023507448000009
Figure 2023507448000010
Figure 2023507448000011
Figure 2023507448000012
Figure 2023507448000013
Figure 2023507448000014
Figure 2023507448000015
Figure 2023507448000016
Figure 2023507448000017
Figure 2023507448000018
Figure 2023507448000019
Figure 2023507448000020
Figure 2023507448000021
Figure 2023507448000022
Figure 2023507448000023
Figure 2023507448000024
Figure 2023507448000025
Figure 2023507448000026
Figure 2023507448000027
Figure 2023507448000028
Figure 2023507448000029
Figure 2023507448000030
Figure 2023507448000031
Figure 2023507448000032
Figure 2023507448000033
Figure 2023507448000034
Figure 2023507448000035
Figure 2023507448000036
Figure 2023507448000037
Figure 2023507448000038
Figure 2023507448000039
Figure 2023507448000040

Claims (15)

  1. キシリトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロキシリトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロアラビニトールのカルボン酸エステルと、1,4-アンヒドロリビトールのカルボン酸エステルとを含むキシリトールカルボン酸エステルであって、前記キシリトールカルボン酸エステル中に含まれるキシリトール残基対前記キシリトールカルボン酸エステル中に含まれる1,4-アンヒドロキシリトール残基、1,4-アンヒドロアラビニトール残基および1,4-アンヒドロリビトール残基のすべての合計の重量比が、96:4以上であり、好ましくは97:3より大きく、特に好ましくは98:2より大きく、最も好ましくは99:1より大きい、キシリトールカルボン酸エステルにおいて、前記キシリトールのカルボン酸エステルにおけるエステル化第一級ヒドロキシル基対エステル化第二級ヒドロキシル基のモル比が、80:20~20:80、好ましくは75:25~25:75、さらにより好ましくは70:30~30:70、さらにより好ましくは65:35~40:60であることを特徴とする、キシリトールカルボン酸エステル。
  2. カルボン酸成分は、2~34個、好ましくは4~24個、特に好ましくは6~22個の炭素原子を含むカルボン酸から誘導され、特に天然脂肪酸またはその混合物から誘導される、請求項1記載のキシリトールカルボン酸エステル。
  3. 含まれる前記キシリトールのカルボン酸エステルの平均エステル化度は、1.0~4.0、好ましくは1.0~3.0、特に好ましくは1.1~2.7、殊に好ましくは1.3~2.6である、請求項1または2記載のキシリトールカルボン酸エステル。
  4. 含まれる前記キシリトールのカルボン酸エステルは、キシリトールのモノエステル、キシリトールのジエステルおよびキシリトールのトリエステルを含み、前記キシリトールのトリエステルは、好ましくは、含まれる全キシリトールのカルボン酸エステルに対して10~50重量%、好ましくは15重量%~45重量%、特に好ましくは20重量%~40重量%の量で含まれている、請求項1から3までのいずれか1項記載のキシリトールカルボン酸エステル。
  5. 前記キシリトールカルボン酸エステルは、0.05重量%~40重量%、好ましくは0.2重量%~25重量%、特に好ましくは0.5重量%~10重量%の遊離キシリトールを含む、請求項1から4までのいずれか1項記載のキシリトールカルボン酸エステル。
  6. 前記キシリトールカルボン酸エステルは、少なくとも1つの遊離カルボン酸を25重量%未満、好ましくは0.01重量%~20重量%、特に好ましくは0.05重量%~10重量%含む、請求項1から5までのいずれか1項記載のキシリトールカルボン酸エステル。
  7. 前記キシリトールのカルボン酸エステルの全モノエステル成分において、第二級エステル位置異性体が5重量%~25重量%、好ましくは7重量%~15重量%、特に好ましくは9重量%~13重量%含まれている、請求項1から6までのいずれか1項記載のキシリトールカルボン酸エステル。
  8. 前記キシリトールのカルボン酸エステルの全モノエステル成分において、および前記キシリトールのカルボン酸エステルの全ジエステル成分においてそれぞれ少なくとも2つの位置異性体が含まれている、請求項1から7までのいずれか1項記載のキシリトールカルボン酸エステル。
  9. 酵素によるキシリトールカルボン酸エステル、好ましくは請求項1から8までのいずれか1項記載のキシリトールカルボン酸エステルの製造方法であって、
    A)キシリトールと、少なくとも1つのアシル基供与体、好ましくは脂肪酸アシル基供与体、特に脂肪酸エステルおよび脂肪酸から選択される脂肪酸アシル基供与体、特に好ましくは脂肪酸とを提供するプロセスステップと、
    B)キシリトールと前記少なくとも1つのアシル基供与体とを、リパーゼの存在下で、75℃~110℃、好ましくは77℃~100℃、さらにより好ましくは80℃~95℃の温度で反応させて、キシリトールカルボン酸エステルを得るプロセスステップと、任意に
    C)前記キシリトールカルボン酸エステルを精製するプロセスステップと
    を含む、方法。
  10. プロセスステップA)は、前記キシリトールと前記少なくとも1つのアシル基供与体とを、少なくとも10分間、好ましくは30分間、さらにより好ましくは60分間ブレンドすることを含み、前記ブレンドを、好ましくは80℃~120℃、好ましくは90℃~120℃、さらにより好ましくは95℃~120℃、さらにより好ましくは100℃~120℃の温度範囲内で行う、請求項9記載の方法。
  11. 前記キシリトールおよび前記少なくとも1つのアシル基供与体は、前記プロセスステップB)の開始時に、反応バッチ全体に対して少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、特に好ましくは少なくとも95重量%を占める、請求項9または10記載の方法。
  12. 前記リパーゼは、サーモミセス・ラヌギノサス(Thermomyces lanuginosus)由来のリパーゼ(アクセッション番号O59952)、カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)由来のリパーゼAおよびB(アクセッション番号P41365)、ムコール・ミイヘイ(Mucor miehei)由来のリパーゼ(アクセッション番号P19515)、フミコラsp.(Humicola sp.)由来のリパーゼ(アクセッション番号O59952)、リゾムコール・ジャバニカス(Rhizomucor javanicus)由来のリパーゼ(アクセッション番号S32492)、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae)由来のリパーゼ(アクセッション番号P61872)、カンジダ・ルゴサ(Candida rugosa)由来のリパーゼ(アクセッション番号P20261、P32946、P32947、P3294およびP32949)、リゾプス・ニベウス(Rhizopus niveus)由来のリパーゼ(アクセッション番号P61871)、ペニシリウム・カメンベルティ(Penicillium camemberti)由来のリパーゼ(アクセッション番号P25234)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)由来のリパーゼ(ABG73613、ABG73614およびABG37906)およびペニシリウム・シクロピウム(Penicillium cyclopium)由来のリパーゼ(アクセッション番号P61869)、ならびにそれぞれそれらのアミノ酸レベルで少なくとも60%の相同性を有するものを含む群から選択される、請求項9から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. プロセスステップB)を、1バール未満、好ましくは0.5バール未満、特に好ましくは0.1バール未満の圧力で行う、請求項9から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 請求項9から13までのいずれか1項記載の方法により得ることができる、キシリトールカルボン酸エステル。
  15. 請求項1から8までまたは14のいずれか1項記載の少なくとも1つのキシリトールカルボン酸エステルの、粘度調整剤、ケア有効成分、発泡ブースターまたは可溶化剤、抗菌剤、帯電防止剤、バインダー、腐食防止剤、分散剤、乳化剤、皮膜形成剤、保水剤、不透明化剤、口腔ケア剤、保存料、スキンケア剤、親水性エモリエント剤、泡安定剤および非イオン性界面活性剤としての、好ましくは、粘度調整剤、乳化剤、抗菌剤および親水性エモリエント剤としての、特に好ましくは、粘度調整剤としての、特に、増粘剤としての、特に、洗浄配合物またはケア配合物における、使用。
JP2022537637A 2019-12-20 2020-12-17 キシリトールカルボン酸エステルおよび酵素によるその製造方法 Pending JP2023507448A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19218421.6A EP3839052A1 (de) 2019-12-20 2019-12-20 Verfahren zur enzymatischen herstellung von zucker-estern und/oder zuckeralkohol-estern
EP19218421.6 2019-12-20
PCT/EP2020/086737 WO2021122972A1 (de) 2019-12-20 2020-12-17 Xylitol-carbonsäureester und verfahren zu ihrer enzymatischen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507448A true JP2023507448A (ja) 2023-02-22

Family

ID=69411058

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537633A Pending JP2023507446A (ja) 2019-12-20 2020-12-17 酵素による糖エステルおよび/または糖アルコールエステルの製造方法
JP2022537641A Pending JP2023507450A (ja) 2019-12-20 2020-12-17 ソルビタンエステルおよび酵素によるその製造方法
JP2022537637A Pending JP2023507448A (ja) 2019-12-20 2020-12-17 キシリトールカルボン酸エステルおよび酵素によるその製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537633A Pending JP2023507446A (ja) 2019-12-20 2020-12-17 酵素による糖エステルおよび/または糖アルコールエステルの製造方法
JP2022537641A Pending JP2023507450A (ja) 2019-12-20 2020-12-17 ソルビタンエステルおよび酵素によるその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20230055814A1 (ja)
EP (4) EP3839052A1 (ja)
JP (3) JP2023507446A (ja)
CN (3) CN114787368A (ja)
BR (3) BR112022011988A2 (ja)
WO (3) WO2021122972A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4355723A1 (en) 2021-06-18 2024-04-24 Evonik Operations GmbH Nonanic acid esters

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB947830A (en) * 1961-06-20 1964-01-29 Ledoga Spa Esters of fatty acids with xylite
GB1016885A (en) * 1962-10-16 1966-01-12 Ledoga Spa Xylitol esters
BE623684A (ja) * 1962-10-19
GB1025028A (en) * 1962-12-28 1966-04-06 Ledoga Spa Xylitol esters
JPS58116688A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂類のエステル基交換反応方法
US4614718A (en) 1983-08-23 1986-09-30 Dai-Ichio Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Synthesis of sugar or sugar-alcohol fatty acid esters
JPH0665309B2 (ja) 1986-11-26 1994-08-24 花王株式会社 エステル化方法
EP0413307A1 (en) * 1989-08-15 1991-02-20 Lion Corporation Process for producing saccharide fatty acid monoesters
DK144292D0 (da) 1992-12-01 1992-12-01 Novo Nordisk As Forbedret fremgangsmaade
US5635614A (en) * 1995-06-09 1997-06-03 National Research Council Of Canada Sugar/sugar alcohol esters
GB0409066D0 (en) 2004-04-23 2004-05-26 Ici Plc Surfactant composition
JP5209478B2 (ja) 2005-09-30 2013-06-12 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 酵素の固定化
DE102009001748A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Evonik Goldschmidt Gmbh Formulierungen enthaltend Sorbitancarbonsäureester
KR101452769B1 (ko) * 2012-09-25 2014-10-21 지준홍 지속성 냉감 효과를 갖는 자일리톨 지방산 에스테르를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101939851B1 (ko) 2013-10-01 2019-01-17 켐유니온 키미카 엘티디에이 화장품, 약제학 및 수의학 적용분야를 위한 항미생물, 공-유화제 및 증점제 특성을 가지는 자일리틸 에스테르 함유 조성물
KR20150057589A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 지준홍 자일리톨 지방산 에스테르를 유효성분으로 포함하는 방부제 조성물
CN105754982B (zh) * 2014-12-15 2021-12-07 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 固定化脂肪酶以及固定化脂肪酶的制备方法
KR101823324B1 (ko) * 2016-07-12 2018-03-14 주식회사 일신웰스 당 지방산 에스테르 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023507446A (ja) 2023-02-22
CN114787368A (zh) 2022-07-22
WO2021122972A1 (de) 2021-06-24
WO2021122973A1 (de) 2021-06-24
BR112022011988A2 (pt) 2022-08-30
EP3839052A1 (de) 2021-06-23
BR112022011457A2 (pt) 2022-08-23
CN114829617A (zh) 2022-07-29
US20230023141A1 (en) 2023-01-26
BR112022011453A2 (pt) 2022-08-23
EP4077698A1 (de) 2022-10-26
JP2023507450A (ja) 2023-02-22
CN114787118A (zh) 2022-07-22
EP4077697A1 (de) 2022-10-26
WO2021122971A1 (de) 2021-06-24
EP4077696A1 (de) 2022-10-26
US20230033620A1 (en) 2023-02-02
US20230055814A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0191217B2 (en) Process for producing glycerides in the presence of lipases
CN101294170B (zh) 一种利用脂肪酶水解油脂生产脂肪酸的方法
KR101988728B1 (ko) 지방산 에틸 에스테르의 제조방법
CN102057050A (zh) 使用脂肪酶和脂肪酸甘油酯通过溶性鞘脂的酶促n-酰化反应制备鞘脂的方法
Bajaj et al. Castor oil as secondary carbon source for production of sophorolipids using Starmerella bombicola NRRL Y-17069
JP2023507448A (ja) キシリトールカルボン酸エステルおよび酵素によるその製造方法
Seo et al. Production of a novel compound, 10, 12-dihydroxystearic acid from ricinoleic acid by an oleate hydratase from Lysinibacillus fusiformis
JP2022092019A (ja) 1,3-脂肪ジオール化合物およびそれらの誘導体
Guyot et al. Enzymatic synthesis of fatty esters in 5‐caffeoyl quinic acid
CN108137472A (zh) 鲸蜡脂肪酸、其制备系统及其应用
US8178714B2 (en) Method to produce polyhydroxy carboxylic acid esters of polyethylene glycol
JP2000044554A (ja) アミノ酸無水物及びその製造方法、並びにアミノ酸誘導体の製造方法
US7067684B2 (en) Processes for the production of triglycerides of conjugated linoleic acid
KR101055646B1 (ko) 포화지방산 저감화 방법 및 포화지방산이 저감된 유지 조성물
JPH0552191B2 (ja)
JP6401457B2 (ja) ポリグリセリンモノ脂肪酸エステルの製造方法
Awang et al. Enzyme-catalyzed synthesis and characterization of octyl dihydroxystearate from palm-based dihydroxystearic acid
KR20150063527A (ko) 지방산 에스테르의 효소적 합성을 위한 3-단계 방법
KR20130106851A (ko) 디아실글리세롤-풍부 지방 또는 기름의 제조 방법
Torregrosa et al. Chemoenzymatic solvent-free synthesis of 1-monopalmitin using a microwave reactor
WO2022263149A1 (en) Nonanic acid esters
Awang et al. Thermomyces lanuginosus lipase-catalyzed esterification of 9, 10-dihydroxystearic acid and monohydric alcohol
JPH0753115B2 (ja) ポリオール脂肪酸エステルの製造方法
JP2019104709A (ja) 脂肪酸エステルを低級アルキル化し、かつ遊離脂肪酸をシリル化する方法並びにそのキット
WO1997036000A1 (en) Esterification process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230830