JP2023500772A - 2チャンネル検出器 - Google Patents

2チャンネル検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023500772A
JP2023500772A JP2022514206A JP2022514206A JP2023500772A JP 2023500772 A JP2023500772 A JP 2023500772A JP 2022514206 A JP2022514206 A JP 2022514206A JP 2022514206 A JP2022514206 A JP 2022514206A JP 2023500772 A JP2023500772 A JP 2023500772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensors
detector
detector according
evaluation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022514206A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドロ カッパート,
シュテファン サックス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
TDK Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Electronics AG filed Critical TDK Electronics AG
Publication of JP2023500772A publication Critical patent/JP2023500772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

2チャンネル検出器であって、第1のチャンネルが第1のセンサを含み、第2のチャンネルが第2のセンサを含み、これらのセンサが基体の上に取り付けられている、2チャンネル検出器が記述される。第1及び第2のセンサは、同じ物理量を測定するが、異なる測定信号を出力する。センサは、接触部位を介して評価ユニットに接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、基板の上の第1のセンサ及び第2のセンサを含む、2チャンネル検出器に関する。
人間と機械との間の空間的及び時間的な相互作用がますます密接になっている結果、センサシステムにおける従来の技術は、限定的にしか使用され得ないか、又は、協調動作のために完全に新しく重畳されなければならなくなっている。主眼は、如何なる種類の衝突も検出及び回避すること、又は、衝突の場合の機械を安全に停止させることにある。このために、適切な検出器及びセンサシステムが必要となる。更に、そのような検出器及びセンサシステムは、基本的に、発生する内部の誤動作を検出することができなければならない。そのような誤動作は、例えばセンサの誤った検出又は電子機器による誤った信号処理に起因して、発生する可能性がある。
この場合、それぞれのセンサシステムは、採用される技術に応じて異なる監視領域を有する。例えば、光学及び音響システムは、どちらかと言えば比較的大きな距離の検出において、接触保護ストリップをベースとするシステムは、すぐ近くの領域での検出のために、それぞれ採用される。
しかしながら、古典的な接触検出システムは、協働動作中の機械の接触検出に限定的に適しているにすぎない。それぞれのプロセスの危険性分析に対応して、機械の潜在的に危険な部分には、それぞれ適切なセンサシステムが装備されなければならない。
特許文献1から、このために使用可能な感圧検出器が知られており、それは、圧電性感圧層によって機械的な変形を検出することができ、検出の後に元の状態に戻る。
特許文献2には、更に、プラスチック、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)から成る強誘電性機能層を有する、平坦な単層の圧力センサが記載されている。
非特許文献1では、その機能層の材料の特性に起因して、圧力及び熱の両方に反応するセンサが開示される。センサに接続された評価ユニットは、その信号を評価し、圧力と熱とを区別する。
特許文献3から、印刷された接触センサが知られている。この場合、局所分解能を改善するために、2つの独立したセンサ層が、層に含まれる個々のセンサ点が一致するように、基板の同じ側又は対向する両側に配置される。
特許文献4から、垂直方向に重なり合って配置された2つのセンサ層を有する装置が知られており、その場合、2つのセンサ層は、センサシステムの機能性がこれによって改善又は悪化することなく、異なる極性を有することができる。
センサ・マトリクスを用いて、検出されるべき物理量の空間分解能が達成され得ることも、知られている。
公知のセンサ装置の問題は、センサシステム又は処理電子機器の誤動作が、更なる補助手段なしには確認され得ない点にある。
米国特許出願公開第2010/0181871号明細書 国際公開第2009/011605号 国際公開第2014/037016号 独国特許出願公開第2619339号明細書
"PyzoFlex: Printed Piezoelectric Pressure Sensing Foil", Christian Rendl et al., 2012, UIST’12 - Proceedings of the 25th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology
したがって、本発明の課題は、測定誤差及び信号処理エラーの検出を暗黙的に可能にする検出器を提供することである。
この課題は、請求項1に記載された2チャンネル検出器によって解決される。検出器の更なる構成は、更なる請求項から見て取ることができる。
その上に第1及び第2のセンサが取り付けられた基板を含む、2チャンネル検出器が提供される。第1のチャンネルは、第1の測定信号を生成する第1のセンサを含む。第2のチャンネルは、第2のセンサを含み、当該第2のセンサは、第1のセンサに横方向に隣接して基板の上に取り付けられており、第2の測定信号を生成する。第2の測定信号は、第1の測定信号と同じ物理量の大きさを表すが、これとは異なる。更に、第1及び第2のチャンネルの両方は、接触部位を介してそれぞれのセンサに接続された、評価ユニットを含む。第1及び第2のセンサによって同じ物理量を捕捉することにより、検出器の誤動作を検出することができる。すなわち、同じ測定量に対して異なる値が生じる場合に、である。測定量が一方のチャンネルのみ出力される場合、他方には重大なエラーが存在する。
第1及び第2のチャンネルの測定信号間の差異は、2つの信号の異なる極性にある可能性がある。これは、例えば、第1及び第2のセンサの異なる分極によってもたらされる可能性がある。センサの電気的な分極は、測定信号の極性に基づいて、方向に依存する検出が可能であるという利点を有する。第1及び第2のセンサの異なる極性は、更に、検出器の誤動作のチェックに役立つ。エラーが存在しない場合、第1のチャンネル及び第2のチャンネルは、正反対の極性を有する同じ測定信号を出力する。2つの測定信号が正反対の極性を有さない場合、評価ユニット又は下流の電子機器の領域にエラーが存在する。第1及び第2のチャンネルの測定信号が同じ極性を有する場合、評価ユニット又は下流の電子機器の領域に重大なエラーが存在する。
更に、2チャネル検出器は、全てのセンサが物理量を同時に捕捉するように具現することができる。そのようにして、第1及び第2のセンサの測定信号を、直ちに互いに比較することができ、時間遅延を回避することができる。
更なる形態において、検出器は、第1及び第2のセンサが、移相された測定信号を出力するように具現することができる。この移相は、例えば、第1及び第2のセンサの異なる極性によってもたらされ得る。移相された測定信号は、検出器の誤動作の更なるチェックを可能にするという利点を有する。2つの測定信号が正確に移相されていない場合、評価ユニット又は下流の電子機器の領域にエラーが存在する。2つの測定信号が移相されていない場合、評価ユニット又は下流の電子機器の領域に極度のエラーが存在する。
更なる実施形態において、検出器は、第1及び第2のセンサが互いに180°だけ移相された測定信号を出力するように構成することができる。これらの明確に移相された測定信号は、対称な場合(2つの測定値が同じ大きさであるが反対の極性/反対の符号を有する)に、検出器の誤動作の検出が更に容易になるという利点を有する。2つの測定信号が対称でない場合、評価ユニット又は下流の電子機器の領域にエラーが存在する。2つの測定信号が移相されていない場合、評価ユニット又は下流の電子機器の領域に重大なエラーが存在する。
更なる実施形態において、センサと評価ユニットとの間の接触部位は、機械的に切り離されている。そのようにして、センサは、評価ユニットに有害な影響を及ぼすことなく、温度変化及び圧力変化又は力の作用のような環境からの影響によって、変化又は変形され得る。機械的な切り離しは、センサの評価ユニットとの電子機械的な接続によって達成することができる。例えば、評価ユニットは、それぞれのセンサに電子機械的に接続されたFR4基板の上にあることができる。一実施形態において、評価ユニットは、センサと共に基板の上に直接配置することができる。加えて、評価ユニットは、それぞれのセンサから空間的に分離されていることができる。測定信号の伝送は、電気機械的な接続を介して、又は、無線接続を介して、行うことができる。
更なる実施形態において、評価ユニット、接触部位及びセンサの一部は、グラウト注入されており、これにより、圧力変化及び温度変化又は力の作用による有害な外部の影響から保護される。検出器全体を弾性材料で取り囲むことにより、当該検出器を更に保護することができる。更に、取り囲むことにより、第1及び第2のセンサが同じ物理量を捕捉することが保障され得る。
少なくとも1つの更なる実施形態において、第1及び第2のセンサは2つの隔てられた電極を含み、当該電極は、機能層の同じ側又は反対側に配置されている。電極及び機能層は、基板の上に印刷することができる。これは、センサの幾何学的形状又は成形における高い自由度を可能にする。例えば、複数のセンサを組み合わせて1つのセンサ・マトリクスとすることもできる。
少なくとも1つの更なる実施形態において、基板及び/又はセンサは、変形後に元の状態に戻るフレキシブルなフィルムである。材料の弾性特性により、基板は、任意の表面の幾何学的形状に適合させることができ、例えば湾曲した表面に適合させることができる。
更に、検出器は、第1及び第2のチャンネルに加えて、第1の、第2の及び更なるセンサを含む更なるチャンネルを含むことができる。センサは、マトリクス状に配置することもでき、これにより、より良好な空間分解能が可能になる。
以下において、本発明が、実施例及びこれに付随する図面に基づいて、詳細に説明される。
横方向に隣接して配置された極性の異なる2つのセンサを有する2チャンネル検出器の一実施形態を概略図で示す。 横方向に隣接して配置された極性の異なる2つのセンサを有し、力の作用の下で変形した、2チャンネル検出器の一実施形態を斜視図で示す。 基板の上の複層のセンサの一実施形態を概略断面図で示す。 センサ及び評価ユニットがフレキシブル基板の上に取り付けられた検出器の一実施形態を概略断面図で示す。 センサ及び評価ユニットが空間的に分離されているが電子機械的に接続されている検出器の一実施形態を概略断面図で示す。 横方向に隣接して配置された極性の異なる4つのセンサを有する多チャンネル検出器の一実施形態を概略図で示す。
図面において類似の又は明らかに同一の要素には、同一の参照符号が付されている。図面及び図面中の大きさの比率は、縮尺どおりではない。
図1は、第1のチャンネル1及び第2のチャンネル2を含む検出器の一実施形態の概略図を示す。第1のチャンネルは、正の極性を有する第1のセンサ3を含む。第2のチャンネルは、負の極性を有する第2のセンサ4を含む。2つのセンサ3及び4は、基板5の上で横方向に隣接して取り付けられており、それらの端部で接触部位を介して評価ユニット6及び7に接続されている。第1のセンサ3は、第1の評価ユニット6に接続されている。第2のセンサ4は、第2の評価ユニット7に接続されている。
図2は、圧力又は接触を検出するための、図1に概略的に示された2チャンネル検出器の、可能な特定の実施形態を示す。例えばポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリイミド(PI)のようなプラスチックから成る基板5は、機械的にフレキシブルである。正の極性を有する第1のセンサ3及び負の極性を有する第2のセンサ4が、この上に取り付けられている。センサは、同様に、ポリマーPVDFのような機械的にフレキシブルな材料から成り、圧電特性を有する。電子評価ユニット6は、フレキシブル基板の上に直接取り付けられ、接触部位を介してセンサに接続された、FR4基板8の上にある。検出器が機械的な力の作用により変形すると(太い矢印)、圧電センサ内で電圧信号が発生する。2つのセンサは同様に設計されており、同様に変形するので、2つのセンサからは同じ絶対値の測定信号が出力される。測定信号の極性に基づいて、変形の方向に依存する検出が可能である。しかしながら、2つのセンサの極性が異なるため、測定信号は180°だけ移相されている。これにより、下流の電子機器又は信号処理における付加的な構成要素なしに、簡略化されたエラー検出が可能になる。その弾性特性に起因して、検出器は、発生した変形の後、その初期状態に戻るように変形することができる。
図3は、個々のセンサの可能な多層構造を示す。第1の層は、基板5、例えばPET、ポリエチレンナフタレート(PEN)又はPIであり、その上には、以下で説明する3つの層から成るセンサがある。第2の層9及び第3の層11は、クロム、ニッケル、銀又は炭素(グラファイト)のような導電性材料から成る電極を含み、それらは、例えば蒸着、スクリーン印刷又はインクジェットのような従来の表面技術を用いて塗布される。その間にある第4の層10は、強誘電性機能層であり、それは、ポリマー、セラミック又はポリマー・セラミック・マトリクスから成ることができる。材料系に応じて、機能層の塗布が適合される(例えば、スクリーン印刷、インクジェット、スピンコーティング)。ポリマーとしては、例えばPVDF及びその共重合体を使用することができる。可能なセラミックは、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)である。
評価ユニットは、機械的にセンサから切り離すことができる。
図4は、検出器の実施例の概略的な断面図を示す。ここでは、センサ3及び付属する評価ユニット6が、フレキシブル基板5の上に直接取り付けられている。
更なる実施例において、評価ユニットは、基板の上に取り付けられたFR4基板の上にあることができる(概略図には示されていない)。
図5は、検出器の更なる実施例の概略的な断面図を示す。ここでは、センサ3が基板5の上に直接取り付けられている。評価ユニット6は、空間的に分離されている。測定信号の伝送は、電気機械的な接続を介して行われるが、無線接続(例えば、WLAN、Bluetooth)を介して行うこともできる。評価ユニットは、以下の電子部品を含むことができる:
- 信号増幅器
- 比較器
- アナログ・デジタル変換器
- マイクロプロセッサ(インストールされたソフトウェアを有する)
- フラッシュメモリ
- 抵抗器
- コンデンサ
- コイル
- スピーカ
- ダイオード(例えば、整流器、発光ダイオード)
- トランジスタ
- アンテナ
- データ接続(例えば、USBインターフェース)
- 容量測定ブリッジ
図6は、複数のチャンネルを含む検出器の更なる可能な実施形態の概略図を示す。検出器は、ここでは、正の極性を有する2つの第1のセンサ3を含む。更に、検出器は、負の極性を有する2つの第2のセンサ4を含む。全てのセンサは、横方向に隣接して、基板5の上に取り付けられている。第1のセンサは、それらの端部で、第1の接触部位を介して第1の評価ユニット6に接続されている。第2のセンサは、それらの端部で、第2の接触部位を介して第2の評価ユニット7に接続されている。システムのスケーラビリティのために、各チャンネルは、任意の数のセンサを含むことができる。更に、検出器は、第1及び第2のチャンネルに加えて、やはり任意の数のセンサを含む更なるチャンネルを含むことができる。
検出器の更なる可能な実施形態において、その構造全体が、例えば強誘電性ポリマーのような弾性材料で取り囲まれている。弾性材料は、例えば、想定される変形力を減衰させることを通じて、センサの保護に寄与する。機械的にフレキシブルであるが故に、センサは、例えば湾曲した表面のような種々の幾何学的形状に適合させることができる。
1 第1のチャンネル
2 第2のチャンネル
3 第1のセンサ
4 第2のセンサ
5 基板
6 第1の評価ユニット
7 第2の評価ユニット
8 FR4基板
9 第1の電極
10 機能層
11 第2の電極

Claims (13)

  1. 検出器であって、
    基板と、第1のチャンネルと、第2のチャンネルと、を含み、
    前記第1のチャンネルは、
    第1の測定信号を生成する、前記基板の上に取り付けられた第1のセンサと、
    第1の接触部位を介して前記第1のセンサに接続された第1の評価ユニットと、
    を含み、
    前記第2のチャンネルは、
    前記第1の測定信号と同じ物理量の大きさを表すがこれとは異なる第2の測定信号を生成する、前記第1のセンサに横方向に隣接して前記基板の上に取り付けられた、第2のセンサと、
    第2の接触部位を介して前記第2のセンサに接続された第2の評価ユニットと、
    を含む、
    検出器。
  2. 前記第1及び第2のセンサの前記測定信号は、極性に関して異なっている、請求項1に記載の検出器。
  3. 全てのセンサが同時に前記物理量を捕捉する、請求項1又は2に記載の検出器。
  4. 前記第1及び第2のセンサは、移相された測定信号を出力する、請求項1~3のいずれか1項に記載の検出器。
  5. 前記第1及び第2のセンサは、互いに180°だけ移相された測定信号を出力する、請求項4に記載の検出器。
  6. 前記センサ及び前記評価ユニットは、機械的に切り離されている、請求項1~5のいずれか1項に記載の検出器。
  7. 前記評価ユニット、前記接触部位及び前記センサの一部は、グラウト注入されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の検出器。
  8. 弾性材料で取り囲まれている、請求項1~7のいずれか1項に記載の検出器。
  9. 各センサは2つの隔てられた電極を含み、前記電極は、機能層の同じ側又は反対側に配置されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の検出器。
  10. 各センサの前記電極及び前記機能層は、前記基板の上に印刷されている、請求項9に記載の検出器。
  11. 前記基板及び/又は前記センサは、変形後に元の状態に戻るフレキシブルなフィルムである、請求項1~10のいずれか1項に記載の検出器。
  12. 前記第1及び第2のチャンネルに加えて、第1の、第2の又は更なるセンサを含む更なるチャンネルを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の検出器。
  13. 前記センサは、マトリクス状に配置されている、請求項12に記載の検出器。
JP2022514206A 2019-11-28 2020-11-18 2チャンネル検出器 Pending JP2023500772A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019132356.8 2019-11-28
DE102019132356.8A DE102019132356A1 (de) 2019-11-28 2019-11-28 Zweikanaliger Detektor
PCT/EP2020/082558 WO2021104967A1 (de) 2019-11-28 2020-11-18 Zweikanaliger detektor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023500772A true JP2023500772A (ja) 2023-01-11

Family

ID=73497750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514206A Pending JP2023500772A (ja) 2019-11-28 2020-11-18 2チャンネル検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220291017A1 (ja)
JP (1) JP2023500772A (ja)
CN (1) CN114375385A (ja)
DE (1) DE102019132356A1 (ja)
WO (1) WO2021104967A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102330897B1 (ko) * 2020-08-06 2021-12-01 한국과학기술연구원 인장력 감지 장치
US20230356730A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-09 Safran Landing Systems Canada Inc Redundant sensor system for common mode failure avoidance

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423766B2 (ja) * 1975-05-02 1979-08-16
JPH08114408A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Omron Corp 電気信号変位変換装置、当該変換装置を用いた機器、および当該変換装置を用いた流体搬送装置の駆動方法
JPH08304446A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電型変位センサ
JPH11230980A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電センサ
US20100181871A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Palo Alto Research Center Incorporated Sensors and actuators using piezo polymer layers
US20100253552A1 (en) * 2007-07-17 2010-10-07 Senentxu Lanceros Mendez Keyboard based in polymer, copolymer or composites with piezo- and/or pyroelectric properties and respective use
JP2012160620A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Panasonic Corp 発電デバイスおよびそれを用いた発電モジュール
WO2013027736A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 日本電気株式会社 圧電振動センサ
JP2015050889A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017005526A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社村田製作所 振動体
WO2019078144A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社村田製作所 押圧検知センサ及び電子機器

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734044A (en) * 1986-04-18 1988-03-29 Radice Peter F Connectors for use with piezoelectric polymeric film transducers
DE19530386A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-20 Philips Patentverwaltung Positionssensor
DE19757196A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Philips Patentverwaltung Sensoranordnung mit Meßfehlererkennung
US6323580B1 (en) * 1999-04-28 2001-11-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Ferroic transducer
JP2001272260A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 質量流量センサ及びそれを用いた質量流量計
US6502459B1 (en) * 2000-09-01 2003-01-07 Honeywell International Inc. Microsensor for measuring velocity and angular direction of an incoming air stream
DE10105982A1 (de) * 2001-02-09 2002-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Auswertung eines Messwertes und zugehörige Schaltungsanordnung
JP2004324720A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Aisin Aw Co Ltd 回転角度検出センサーの故障検出装置
DE10329665B4 (de) * 2003-07-01 2009-04-30 Infineon Technologies Ag Drucksensor, Chip mit einem Drucksensor und Verfahren zum Erfassen eines Nutzdrucks
US7086270B2 (en) * 2004-02-24 2006-08-08 Analog Devices, Inc. Method for continuous sensor self-test
DE102004021635B4 (de) * 2004-05-03 2012-02-23 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zum fehlersicheren Erfassen von Messwerten in einer Steuereinheit
DE102006032266A1 (de) * 2006-07-12 2008-01-17 Infineon Technologies Ag Sensorbauelement
DE102008020862B3 (de) * 2008-04-25 2009-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Messumformer zur Prozessinstrumentierung und Verfahren zur Überwachung des Zustands dessen Sensors
US8272246B2 (en) * 2008-09-30 2012-09-25 General Electric Company Electronic self-calibration for sensor clearance
US20100301706A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Freescale Semiconductor, Inc. Differential piezoelectric sensor
US9874609B2 (en) * 2010-09-24 2018-01-23 Infineon Technologies Ag Sensor self-diagnostics using multiple signal paths
US10145882B2 (en) * 2010-09-24 2018-12-04 Infineon Technologies Ag Sensor self-diagnostics using multiple signal paths
KR101737765B1 (ko) * 2012-02-29 2017-05-22 아이디티 유럽 게엠베하 가동체의 이중적인 절대 위치 결정을 위한 장치 및 방법
EP3702894A1 (en) * 2012-09-04 2020-09-02 JOANNEUM RESEARCH Forschungsgesellschaft mbH Printed piezoelectric pressure sensing foil
ES2877101T3 (es) * 2013-02-14 2021-11-16 Meggitt Sa Circuito de medición
US9506996B2 (en) * 2013-10-17 2016-11-29 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for detecting an error in a measurement of a quantity
US9638762B2 (en) * 2014-02-24 2017-05-02 Infineon Technologies Ag Highly efficient diagnostic methods for monolithic sensor systems
CN107003189B (zh) * 2014-12-05 2020-02-14 株式会社村田制作所 传感器模块
CN105987691B (zh) * 2015-03-16 2021-02-05 精工爱普生株式会社 电路装置、物理量检测装置、电子设备以及移动体
JP6500522B2 (ja) * 2015-03-16 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量検出装置、電子機器及び移動体
CN205595376U (zh) * 2015-04-30 2016-09-21 意法半导体股份有限公司 压电传感器
US10393768B2 (en) * 2015-12-28 2019-08-27 Invensense, Inc. MEMS device to selectively measure excitation in different directions
JP6256536B2 (ja) * 2016-07-04 2018-01-10 株式会社デンソー 熱流束センサモジュールおよびその製造方法
US10539475B2 (en) * 2016-11-17 2020-01-21 Sensor Holdings Limited Stretch sensor with an improved flexible interconnect
DE102017103873B4 (de) * 2017-02-24 2020-10-22 Infineon Technologies Ag Sensorschaltung und Erfassungsverfahren
JP6988890B2 (ja) * 2017-05-25 2022-01-05 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム
KR101784736B1 (ko) * 2017-05-29 2017-10-12 주식회사 중일산업 압전 센서
US10636285B2 (en) * 2017-06-14 2020-04-28 Allegro Microsystems, Llc Sensor integrated circuits and methods for safety critical applications
US10380879B2 (en) * 2017-06-14 2019-08-13 Allegro Microsystems, Llc Sensor integrated circuits and methods for safety critical applications
US10168235B1 (en) * 2017-06-29 2019-01-01 Southern Taiwan University Of Science And Technology Stretchable piezoelectric sensor applied to logistics for real-time monitoring
GB2569578B (en) * 2017-12-20 2020-07-08 Sonuus Ltd Keyboard sensor systems and methods
US11449082B1 (en) * 2019-04-15 2022-09-20 Robert Issac Lindemann Self powered fluid shutoff apparatus
JP6695473B1 (ja) * 2019-04-17 2020-05-20 三菱電機株式会社 冗長系センサ装置
JP7454775B2 (ja) * 2020-07-31 2024-03-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 異常診断装置、異常診断方法、及びプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423766B2 (ja) * 1975-05-02 1979-08-16
JPH08114408A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Omron Corp 電気信号変位変換装置、当該変換装置を用いた機器、および当該変換装置を用いた流体搬送装置の駆動方法
JPH08304446A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Murata Mfg Co Ltd 圧電型変位センサ
JPH11230980A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電センサ
US20100253552A1 (en) * 2007-07-17 2010-10-07 Senentxu Lanceros Mendez Keyboard based in polymer, copolymer or composites with piezo- and/or pyroelectric properties and respective use
US20100181871A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Palo Alto Research Center Incorporated Sensors and actuators using piezo polymer layers
JP2012160620A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Panasonic Corp 発電デバイスおよびそれを用いた発電モジュール
WO2013027736A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 日本電気株式会社 圧電振動センサ
JP2015050889A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
JP2017005526A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社村田製作所 振動体
WO2019078144A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社村田製作所 押圧検知センサ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN114375385A (zh) 2022-04-19
WO2021104967A1 (de) 2021-06-03
DE102019132356A1 (de) 2021-06-02
US20220291017A1 (en) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9696223B2 (en) Single layer force sensor
JP2023500772A (ja) 2チャンネル検出器
KR20150047506A (ko) 인쇄된 압전기 압력 감지 포일
CN105556267B (zh) 按压检测传感器
JP6252678B2 (ja) 圧電センサおよび圧電素子
JP2007315875A (ja) 感圧センサ
JP2022105964A (ja) 静電容量型センサ
JP2023051944A (ja) 静電容量型検知センサ、静電容量型検知センサモジュールおよび静電容量型検知センサを用いた状態判定方法
JP6136462B2 (ja) 押圧検出センサ、および操作入力装置
JP7473720B2 (ja) デバイス
JP2022114656A (ja) 圧力センサ及び位置検出装置
JP2016193668A (ja) 把持検出装置
JP5994185B2 (ja) 静電容量式加速度センサ
US11994441B2 (en) Sensor device for environmental perception and/or for reliably gripping and manipulating objects
KR20190120473A (ko) 정전용량 압력검출방식의 매트형 센싱 장치 및 그의 제작 방법
JP5797694B2 (ja) 圧力検出装置および電子機器
JP2012145407A (ja) 感圧センサ
US11656135B2 (en) High-resistance sensor and method for using same
JP2020118642A (ja) 力覚センサ
CN112534229B (zh) 按压传感器的配置构造和电子设备
US20240072800A1 (en) Sensing device
JP5797867B1 (ja) 圧力検出装置および電子機器
US20160169677A1 (en) Rotation detection sensor
JP2022100756A (ja) 圧力センサ及び位置検出装置
TWI552397B (zh) 電子裝置及其四維空間感應器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240515