JP2023500553A - 光源構造、バックライトモジュール及び表示装置 - Google Patents

光源構造、バックライトモジュール及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023500553A
JP2023500553A JP2021500420A JP2021500420A JP2023500553A JP 2023500553 A JP2023500553 A JP 2023500553A JP 2021500420 A JP2021500420 A JP 2021500420A JP 2021500420 A JP2021500420 A JP 2021500420A JP 2023500553 A JP2023500553 A JP 2023500553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
emitting units
light emitting
distance
source structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021500420A
Other languages
English (en)
Inventor
リン チェン、ジュイ
スン リ、ピン
ピン チェン、イェン
ハン チェン、ユアン
リン ハン、リュエイ
Original Assignee
ラディアント オプト‐エレクトロニクス (スーチョウ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラディアント オプト‐エレクトロニクス (スーチョウ) カンパニー リミテッド filed Critical ラディアント オプト‐エレクトロニクス (スーチョウ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2023500553A publication Critical patent/JP2023500553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133613Direct backlight characterized by the sequence of light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本願は、光源構造、バックライトモジュール及び表示装置に関する。当該光源構造は、基板及び複数の光源群を含む。光源群は、基板上に配列されている。各光源群は、複数の発光ユニットを含む。各光源群における任意の2つの隣接する発光ユニットの間に第1の距離がある。任意の2つの隣接する光源群における最も近い発光ユニットの間に第2の距離がある。第2の距離は、第1の距離より小さい。【選択図】図3

Description

本発明は、光源素子に関し、特に、光源構造、バックライトモジュール及び表示装置に関する。
図1を参照すると、それは従来の光源構造を示す模式図である。直下型バックライトモジュールに一般的に用いられる光源構造100は、主に、基板110と、基板110上に等間隔に配列された複数の発光ダイオード120と、を含み、発光ダイオード120から発生された光線は、さらに光学フィルムシートによって混合されて面光源を形成することができる。
しかしながら、図2を参照すると、図2は、従来の光源構造を用いた輝度シミュレーション図である。図2から分かるように、発光ダイオード120が等間隔に配列されているため、隣接する発光ダイオードの間にW1の幅を有する暗帯(濃色領域)及びW2の幅を有する暗帯(濃色領域)が形成されやすく、これにより、バックライトモジュールの外観からみると、明暗帯のコントラストが顕著になり、輝度が不均一になる。
本発明は、均一な輝度の光線を発生させて、バックライトモジュール及び表示装置の光学的外観を向上できる光源構造、バックライトモジュール及び表示装置を提供することを目的とする。
本発明の上記の目的により、光源構造を提出している。当該光源構造は、基板及び複数の光源群を含む。光源群は、基板上に配列されている。各光源群は、複数の発光ユニットを含む。各光源群における任意の2つの隣接する発光ユニットの間に第1の距離を有し、任意の2つの隣接する光源群における最も近い発光ユニットの間に第2の距離を有する。ここで、第2の距離は、第1の距離より小さい。
本発明の一実施例において、上記の光源群は、等間隔に配列され、第1の距離は、隣接する光源群間の間隔の半分より小さい。
本発明の一実施例において、上記の各光源群における発光ユニットは、正方形に配列されている。
本発明の一実施例において、上記の各光源群における発光ユニットは、円形軌跡に沿って正多角形に配列されている。
本発明の一実施例において、上記の円形軌跡の半径と隣接する光源群間の間隔との関係式は、3.5A3≧S1>2A3であり、ここで、A3は半径であり、S1は間隔である。
本発明の一実施例において、上記の基板は、第1の方向に沿って延伸する第1の側辺と、第2の方向に沿って延伸する第2の側辺と、を有し、第1の側辺は、第2の側辺に垂直である。光源群は、第1の方向と第2の方向に沿って配列されている。
本発明の一実施例において、上記の各光源群における任意の2つの隣接する発光ユニット間の接続線は、第1の側辺又は第2の側辺に平行していない。
本発明の一実施例において、上記の各光源群における発光ユニットは、円形軌跡に沿って正多角形に配列され、正多角形は、辺の数を有し、円形軌跡は、円心を有する。任意の2つの隣接する円形軌跡の円心間に第1の接続線を有し、各光源群における発光ユニットのいずれかと対応する円形軌跡の円心との間に第2の接続線を有し、ここで、第1の接続線と第2の接続線との夾角は、180度を辺の数で割ったものに等しくない。
本発明の上記の目的により、バックライトモジュールを提出している。当該バックライトモジュールは、上記の光源構造及び少なくとも1つの光学フィルムシートを含む。光学フィルムシートは、光源構造の上方に設置されている。
本発明の上記の目的により、表示装置を提出している。当該表示装置は、上記のバックライトモジュール及び表示パネルを含む。ここで、表示パネルは、バックライトモジュールの前方に設置されている。
上記から明らかになるように、本発明は、光源構造の従来の設計ルールを変更したものであり、複数の発光ユニットにより1つの光源群を構成した後、これらの光源群を基板上に配列するとともに、隣接する光源群間の最も近い2つの発光ユニット間の距離を、光源群における隣接する発光ユニット間の距離より小さくすることで、光源構造全体の発光面の暗帯の幅を小さくすることができ、バックライトモジュールの均一性を向上させることができる。
実施例及びその利点をより完全に理解するために、図面を参照して、下記のように説明する。
図1は、従来の光源構造を示す模式図である。 図2は、従来の光源構造を用いた輝度シミュレーション図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る光源構造を示す装置模式図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る光源構造を用いた輝度シミュレーション図である。 図5は、本発明の第2の実施形態に係る光源構造を示す装置模式図である 図6は、本発明の実施形態に係る表示装置を示す装置模式図である。
図3を参照すると、それは、本発明の第1の実施形態に係る光源構造を示す装置模式図である。本実施例において、光源構造200は、主に、基板210及び複数の光源群220を含む。基板210は、第1の側辺211と、第1の側辺211に垂直な第2の側辺212と、を有する。ここで、第1の側辺211は、第1の方向D1に沿って延伸し、第2の側辺212は、第2の方向D2に沿って延伸し、第1の方向D1は、第2の方向D2に垂直である。図3に示すように、本実施例において、光源群220は、第1の方向D1と第2の方向D2に沿って配列されている。一実施例において、光源群220は、基板210上に等間隔に配列され、任意の2つの隣接する光源群220の間に間隔S1を有する。
再び、図3を参照すると、本実施例において、各光源群220は、複数の発光ユニット221を含み、各光源群220における発光ユニット221は、円形軌跡に沿って正多角形に配列されている。ここで、各光源群220における任意の2つの隣接する発光ダイオード221間の接続線は、第1の側辺211又は第2の側辺212に平行しない。図3の実施例において、各光源群220における発光ユニット221は、正方形に配列され、正方形の辺はいずれも第1の側辺211又は第2の側辺212に平行していない。より詳しくは、複数の発光ユニット221は、ディスプレイの辺縁(即ち、上記基板210の第1の側辺211又は第2の側辺212)にできるだけ平行しないように配列されている。このように、ユーザは、視覚的効果上、光源の配列が規則的である明帯を比較的容易に見つけることができない。一実施例において、各光源群220において、円形軌跡に沿った任意の2つの隣接する発光ユニット221の間に第1の距離A1がある。各光源群220の全ての発光ユニット221の中心(即ち、各光源群220が属する円形軌跡の円心の位置)と隣接する光源群220の全ての発光ユニット221の中心との間の距離を、間隔S1とする。ここで、光源群220の任意の発光ユニット221と隣接する光源群220における上記の任意の発光ユニット221に最も近い発光ユニット221との間の距離を、第2の距離A2とする。言い換えると、任意の2つの隣接する光源群220における最も近い発光ユニット221間の距離が第2の距離A2である。本実施例において、第2の距離A2は、第1の距離A1より小さい。この設計により、光源構造200は、比較的良好な光均一化効果をもたらすことができる。いくつかの実施例において、第1の距離A1の長さは、任意の2つの隣接する光源群220間の間隔S1の半分より小さい。
図4を併せて参照すると、図4は、本発明の第1の実施形態に係る光源構造を用いた輝度シミュレーション図である。図4から分かるように、図1の従来の光源構造100に比べて、発光ユニット221が円形軌跡に沿って配列されて形成された正多角形を一定の角度回転させることにより、任意の2つの隣接する光源群220における最も近い発光ユニット221間の距離(例えば、第2の距離A2)を第1方向D1及び/又は第2方向D2上で短縮でき、これによって、各光源群220における任意の2つの隣接する発光ユニット221間の第1の距離A1より小さく設計でき、さらに、図3の光源構造200の暗帯の幅W3と幅W4を縮小できる。即ち、図4の濃色領域の面積は、図2の濃色領域の面積より明らかに小さくなり、図4の濃淡の明暗コントラストは、図2に示す濃淡の明暗コントラストより小さくなり、これは、図4の発光が比較的均一であることを示している。よって、本実施形態の光源構造200をバックライトモジュールに適用し、光学フィルムシートを組み合わせて使用した場合、全体として均一な外観を得ることができる。
なお、各光源群220において、発光ユニット221は、円形軌跡に沿って正多角形に配列されているが、当該正多角形の側辺はいずれも基板210の第1の側辺211又は第2の側辺212に平行していない。一実施例において、図3に示すように、任意の2つの隣接する円形軌跡の円心の間には、第1の接続線B1があり、各光源群220における任意の発光ユニット221と対応する円形軌跡の円心との間には、第2の接続線B2が形成されている。ここで、第1の接続線B1と第2の接続線B2との間の夾角θ1は、180度を正多角形の辺の数で割ったものに等しくない。図3を例とすると、発光ユニット221が円形軌跡に沿って正方形に配列されているため、夾角θ1は、180度を4で割ったもの(即ち、45度)に等しくなく、これは、回転された光源群における発光ユニット221が、従来の矩形アレイの配列を生じることを排除するためである。よって、各光源群220において、発光ユニット221が円形軌跡に沿って配列されて形成された正多角形の辺の数を決定する場合、夾角θ1は、ユーザの要求に応じて決定でき、さらに、発光ユニット221の円形軌跡に沿って配列された正多角形の回転角度を決定する。
なお、四辺形に配列された光源群220を例とすると、各光源群220における任意の発光ユニット221とそれに対応する円形軌跡の円心との間には、第3の距離A3(即ち、円形軌跡の半径)があり、発光ユニット221が回転した後に重ならないようにするためには、任意の2つの隣接する光源群220間の間隔S1が、第3の距離A3の長さの2倍を超える必要がある。一方、隣接する光源群220間に大きな暗帯が発生しないようにするためには、任意の2つの隣接する光源群220間の間隔S1は、第3の距離A3の長さの3.5倍を超えてはならない。即ち、各光源群220において、円形軌跡の半径(第3の距離A3)と隣接する光源群220間の間隔S1との関係は、3.5A3≧S1>2A3の関係式で表すことができる。このように、本実施形態の光源構造200がバックライトモジュールに適用され且つ光学フィルムシートと組み合わせて使用される場合、バックライトモジュール全体が比較的均一な外観を生成するよう確保できる。
なお、図3の実施例における光源群220の発光ユニット221が円形軌跡に沿って正方形に配列されていることは、例示のためにのみ説明されている。他の実施例において、各光源群における発光ユニットは、異なる形状に配列されてもよい。図5を参照すると、それは、本発明の第2の実施形態に係る光源構造を示す装置模式図である。図5に示す光源構造300は、同じく、基板310及び複数の光源群320を含む。基板310は、第1の側辺311及び第2の側辺312を有する。ここで、第1の側辺311は、第1の方向D1に沿って延伸し、第2の側辺312は、第2の方向D2に沿って延伸し、第1の方向D1は、第2の方向D2に垂直である。本実施例において、光源群320は、第1方向D1と第2方向D2に沿って配列されている。一実施例において、光源群320は、基板310上に等間隔に配列され、任意の2つの隣接する光源群320の間に間隔S2を有する。
再び、図5を参照すると、本実施例において、各光源群320は、複数の発光ユニット321を含む。図5の実施例において、各光源群320における発光ユニット321は、円形軌跡に沿って正三角形に配列されている。一実施例において、各光源群320において、円形軌跡に沿った任意の2つの隣接する発光ユニット321の間に第1の距離A4を有する。また、任意の2つの隣接する光源群320における最も近い発光ユニット321の間に第2の距離A5を有する。本実施例において、第2の距離A5は、第1の距離A4より小さい。この設計により、光源構造300は、同じく、光源群320間の暗帯を縮小し、良好な光均一化効果をもたらすことができる。
同じく、各光源群320において、発光ユニット321は、円形軌跡に沿って正三角形状に配列されているが、当該正三角形の側辺はいずれも、基板310の第1の側辺311又は第2の側辺312に平行していない。図5に示す実施例において、任意の2つの隣接する円形軌跡の円心の間には第1の接続線B3があり、各光源群320における任意の発光ユニット321とそれに対応する円形軌跡の円心との間には第2の接続線B4がある。ここで、第1の接続線B3と第2の接続線B4との間の夾角θ2は、180度を正三角形の辺の数で割ったもの(即ち、60度)に等しくない。よって、各光源群320において、発光ユニット321が円形軌跡に沿って配列された正多角形の辺の数を決定する場合、ユーザは、夾角θ2を変化させることにより、発光ユニット321が円形軌跡に沿って配列された正多角形の回転角度を決定できる。
なお、上記の実施例は、発光ユニットが正方形及び正三角形にそれぞれ配列されている場合を例として説明したが、これは本発明を限定するものではない。即ち、他の実施例において、発光ユニットは、例えば、正五角形、正六角形、正七角形等のような他の正多角形に配列されてもよい。
図6を参照すると、それは、本発明の実施形態に係る表示装置を示す装置模式図である。本実施形態の表示装置400は、バックライトモジュール410及び表示パネル420を含む。バックライトモジュール410は、図3に示す光源構造200と、光源構造200の上方に設置された少なくとも1つの光学フィルム411と、を含む。図6に示すように、表示パネル420がバックライトモジュール410の前方に設けられているため、光源構造200で発生された光線は、光学フィルム411を通過した後、表示パネル420へ入射し、表示パネル420から出射することができる。なお、本実施例は、図3に示す光源構造200を表示装置に適用した例であるが、これは本発明を限定するものではない。例えば図5に示す光源構造300のような前述した他の実施例の光源構造も表示装置に適用可能であり、同様の効果を奏することができる。
上記の本発明の実施形態から分かるように、本発明は、光源構造の従来の設計ルールを変更したものであり、複数の発光ユニットにより1つの光源群を構成した後、これらの光源群を基板上に配列するとともに、隣接する光源群間の最も近い2つの発光ユニット間の距離を、光源群における円形軌跡に沿った隣接する発光ユニット間の距離より小さくすることで、光源構造全体の発光面の暗帯の幅を小さくすることができ、バックライトモジュールの均一性を向上させることができる。
本発明の実施例は、上記のように説明されているが、これは本発明を限定するものではない。当業者であれば、本発明の要旨及び範囲から逸脱することなく、幾つかの変更及び修飾を行うことが可能である。よって、本発明の保護範囲は、添付した特許請求の範囲によって限定される範囲を基準とする。
100…光源構造
110…基板
120…発光ダイオード
200…光源構造
210…基板
211…第1の側辺
212…第2の側辺
220…光源群
221…発光ユニット
300…光源構造
310…基板
311…第1の側辺
312…第2の側辺
320…光源群
400…表示装置
410…バックライトモジュール
411…光学フィルム
420…表示パネル
321…発光ユニット
A1…第1の距離
A2…第2の距離
A3…第3の距離
A4…第1の距離
A5…第2の距離
B1…第1の接続
B2…第2の接続
B3…第1の接続
B4…第2の接続
D1…第1の方向
D2…第2の方向
S1…間隔
W1…幅
W2…幅
W3…幅
W4…幅
θ1…夾角
θ2…夾角

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上に配列された複数の光源群と、
    を含み、
    各前記光源群は、複数の発光ユニットを含み、各前記光源群における任意の2つの隣接する発光ユニットの間に第1の距離を有し、任意の2つの隣接する前記光源群における最も近い前記発光ユニットの間に第2の距離を有し、
    前記第2の距離は、前記第1の距離より小さい、
    ことを特徴とする、光源構造。
  2. 前記光源群は、等間隔に配列され、且つ、第1の距離は、隣接する前記光源群間の間隔の半分より小さい、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の光源構造。
  3. 各前記光源群における前記発光ユニットは、正方形に配列されている、
    ことを特徴とする、請求項2に記載の光源構造。
  4. 各前記光源群における前記発光ユニットは、円形軌跡に沿って正多角形に配列されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の光源構造。
  5. 前記円形軌跡の半径と隣接する前記光源群間の間隔との関係式は、3.5A3≧S1>2A3であり、ここで、A3は前記半径であり、S1は前記間隔である、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の光源構造。
  6. 前記基板は、第1の方向に沿って延伸する第1の側辺と、第2の方向に沿って延伸する第2の側辺と、を有し、前記第1の側辺は、前記第2の側辺に垂直であり、
    前記光源群は、前記第1の方向と前記第2の方向に沿って配列されている、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の光源構造。
  7. 各前記光源群における任意の2つの隣接する発光ユニット間の接続線は、第1の側辺又は第2の側辺に平行していない、
    ことを特徴とする、請求項6に記載の光源構造。
  8. 各前記光源群における前記発光ユニットは、円形軌跡に沿って正多角形に配列され、前記正多角形は、辺の数を有し、円形軌跡は、円心を有し、
    任意の2つの隣接する前記円形軌跡の前記円心間に第1の接続線を有し、各前記光源群における前記発光ユニットのいずれかと対応する前記円形軌跡の前記円心との間に第2の接続線を有し、ここで、前記第1の接続線と前記第2の接続線との夾角は、180度を前記辺の数で割ったものに等しくない、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の光源構造。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の光源構造と、
    前記光源構造の上方に設置された少なくとも1つの光学フィルムシートと、
    を含むことを特徴とする、バックライトモジュール。
  10. 請求項9に記載のバックライトモジュールと、
    前記バックライトモジュールの前方に設置された表示パネルと、
    を含むことを特徴とする、表示装置。
JP2021500420A 2019-09-19 2019-09-19 光源構造、バックライトモジュール及び表示装置 Pending JP2023500553A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/106658 WO2021051347A1 (zh) 2019-09-19 2019-09-19 光源结构、背光模组及显示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023500553A true JP2023500553A (ja) 2023-01-10

Family

ID=74881871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500420A Pending JP2023500553A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 光源構造、バックライトモジュール及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11009651B2 (ja)
JP (1) JP2023500553A (ja)
KR (1) KR102652767B1 (ja)
CN (1) CN112997234B (ja)
TW (2) TWI724961B (ja)
WO (1) WO2021051347A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023500553A (ja) * 2019-09-19 2023-01-10 ラディアント オプト‐エレクトロニクス (スーチョウ) カンパニー リミテッド 光源構造、バックライトモジュール及び表示装置
TWI752894B (zh) 2021-07-16 2022-01-11 暘旭光電股份有限公司 具傾斜結構之光學膜片的背光模組
CN115236900B (zh) * 2022-09-21 2023-03-10 北京京东方技术开发有限公司 背光结构以及显示装置
CN116009310A (zh) * 2023-02-23 2023-04-25 业成科技(成都)有限公司 区域调光的背光模块及显示器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003220A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sony Corp 面状光源装置
US20080088570A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Light-emitting diode light source and backlight module using the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224216B1 (en) * 2000-02-18 2001-05-01 Infocus Corporation System and method employing LED light sources for a projection display
JP4172455B2 (ja) * 2004-10-08 2008-10-29 ソニー株式会社 バックライト用光源ユニット、液晶表示用バックライト装置及び透過型カラー液晶表示装置
TWM270376U (en) * 2004-12-28 2005-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light source and backlight module using the same
US20070019129A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Cree, Inc. Independent control of light emitting diodes for backlighting of color displays
KR100809264B1 (ko) * 2006-07-25 2008-03-03 삼성전기주식회사 면광원 장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
KR100819657B1 (ko) * 2006-12-28 2008-04-04 우리이티아이 주식회사 광학 구조물을 갖는 엘이디 백라이트 장치
KR101339768B1 (ko) * 2007-08-30 2013-12-11 삼성전자주식회사 면 광원 장치 및 이를 구비하는 lcd 백라이트 유닛
KR101255280B1 (ko) * 2008-02-22 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
WO2011089960A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN101783099B (zh) * 2010-02-26 2012-01-11 利亚德光电股份有限公司 自带驱动控制的led平板显示单元及其生产方法
JP2011243330A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sony Corp 照明装置および画像表示装置
US8579456B2 (en) * 2010-07-07 2013-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight unit
TWM426144U (en) * 2011-08-02 2012-04-01 Lextar Electronics Croportion A high brightness light-emitting diode package structure
JP2014222575A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 キヤノン株式会社 光源装置
GB2526376B (en) * 2014-05-23 2016-04-06 Julie Claire Company Ltd A light panel light source shade
CN108563068B (zh) * 2018-04-24 2023-04-25 安徽师范大学 一种超薄直下式背光模组
CN208705617U (zh) * 2018-10-15 2019-04-05 合肥京东方视讯科技有限公司 反射片、背光模组及显示装置
JP2023500553A (ja) * 2019-09-19 2023-01-10 ラディアント オプト‐エレクトロニクス (スーチョウ) カンパニー リミテッド 光源構造、バックライトモジュール及び表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003220A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sony Corp 面状光源装置
US20080088570A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Light-emitting diode light source and backlight module using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR102652767B1 (ko) 2024-04-01
US11009651B2 (en) 2021-05-18
TW202113270A (zh) 2021-04-01
TW202113269A (zh) 2021-04-01
US20220113465A1 (en) 2022-04-14
US11243344B2 (en) 2022-02-08
US20210191032A1 (en) 2021-06-24
US20210088713A1 (en) 2021-03-25
TWI724554B (zh) 2021-04-11
US11513281B2 (en) 2022-11-29
TWI724961B (zh) 2021-04-11
CN112997234B (zh) 2023-03-24
WO2021051347A1 (zh) 2021-03-25
KR20220065999A (ko) 2022-05-23
CN112997234A (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023500553A (ja) 光源構造、バックライトモジュール及び表示装置
WO2020119066A1 (zh) 像素排列结构、显示面板及显示装置
US20190187521A1 (en) Backlight module
JP6380739B2 (ja) 面光源装置
JP4678058B2 (ja) 光制御部材、発光装置および表示装置
US9188727B2 (en) Light guide plate
JP2008504664A (ja) 照明システム
US10996517B2 (en) Backlight and liquid crystal display device
US6864864B2 (en) Virtual stereoscopic light emitting diode display panel
CN210271551U (zh) 光源结构、背光模组及显示装置
CN203823596U (zh) 一种液晶显示装置及其背光模组
WO2021031318A1 (zh) 透明显示面板
US20150330606A1 (en) Display device with multiple display surfaces
CN214845858U (zh) 一种增亮面板及增亮装置
TW201914076A (zh) 覆蓋膜及柔性顯示裝置
JP3206208U (ja) バックライトモジュール及び表示装置
TWI352180B (ja)
US10473957B2 (en) Reflective display apparatus
CN116916703A (zh) 显示面板、显示装置及掩膜组件
JP6103881B2 (ja) 照明器具
CN115835728A (zh) 像素排布结构及显示面板
CN117492264A (zh) 背光模组、显示模组及拼接显示装置
TW200949371A (en) Backlight module with single light source
TWM570965U (zh) Backlight module and display device
TW201213693A (en) Three-color mixing LED device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219