JP2023173626A - 接合体の製造方法 - Google Patents
接合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023173626A JP2023173626A JP2022086012A JP2022086012A JP2023173626A JP 2023173626 A JP2023173626 A JP 2023173626A JP 2022086012 A JP2022086012 A JP 2022086012A JP 2022086012 A JP2022086012 A JP 2022086012A JP 2023173626 A JP2023173626 A JP 2023173626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- joint
- joined body
- portions
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000005304 joining Methods 0.000 title abstract description 17
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 7
- 238000004826 seaming Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- -1 for example Chemical class 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/244—Overlap seam welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/26—Seam welding of rectilinear seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/32—Bonding taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/006—Vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/04—Tubular or hollow articles
- B23K2101/14—Heat exchangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/18—Sheet panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/08—Non-ferrous metals or alloys
- B23K2103/10—Aluminium or alloys thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
Description
本開示の一態様では、レーザ溶接による溶接不良を好適に抑制することを目的とする。
上記構成によれば、レーザ溶接による溶け落ちを抑制できる。
本開示の一態様では、一方の板状部における接合部に含まれる部分には、2つの折り返し部が形成されていると共に、他方の板状部における接合部に含まれる部分には、1つの折り返し部が形成されていてもよい。
本開示の一態様では、レーザ溶接の際、2つのベース部が対面する方向に沿って接合部にビームを照射してもよい。
本開示の一態様では、2つの板状部は、アルミを主成分とする金属により構成されてもよい。
本開示の一態様は、接合体は、接合部に隣接する本体部をさらに備えてもよい。一方のベース部は、本体部に隣接してもよい。レーザ溶接により、本体部に隣接するベース部と、該ベース部に隣接する板状部とが溶接されてもよい。
本開示の一態様は、接合体は、接合部に隣接する本体部をさらに備えてもよい。接合部は、予め定められた方向に延びてもよい。レーザ溶接において、接合部における幅方向の中央よりも本体部側の部分にビームが照射されてもよい。幅方向とは、接合部の延びる方向と、2つのベース部が対面する方向とに直交する方向であってもよい。
[1.概要]
第1実施形態の接合体1は、四角形の扁平な部材であり、車両に搭載される冷却器として構成されている(図1参照)。接合体1は、重なるように配置された四角形の板状の部材である第1及び第2部材2、3を有する。第1及び第2部材2、3は、例えば鉄やステンレスを含む様々な金属で構成され得る。しかし、第1及び第2部材2、3は、後述するレーザ溶接工程にて溶接不良(例えば、割れやブローホール)が生じやすい金属や、後述する接合工程において塑性変形し易い金属で構成されていても良い。具体的には、第1及び第2部材2、3は、例えば、アルミを主成分とする金属(換言すれば、アルミ又はアルミ合金)や、銅により構成されていても良い。
接合部11は、第2板状部30から対面方向14に沿って突出するように設けられる(図1、2参照)。また、詳細は後述するが、接合部11は、第1板状部20の少なくとも一部と、第2板状部30の少なくとも一部とを巻締めすることで形成される。
接合体1の製造工程は、配置工程と、接合工程と、レーザ溶接工程とを含む。
[(1)配置工程]
配置工程では、接合部11の形成前の第1及び第2部材2、3が、第1及び第2板状部20、30の内面20A、30A同士が当接するように、対面方向14に沿って重ねて配置される(図3参照)。この時、第2部材3の端面31は、第1板状部20に隣接する。また、この時、陥没部22と中央部32との間に、流路10が形成される。
続く接合工程では、重なるように配置された第1及び第2板状部20、30を変形させることで、接合部11が形成される(図4参照)。一例として、まず、第1板状部20を折り返すように曲げることで第1B折り返し部24を形成し、第1B折り返し部24の両側の第1B及び第1Cベース部27、28により、第2Bベース部36を挟んでも良い。その後、第1及び第2板状部20、30を折り返すように曲げることで、第1A及び第2A折り返し部23、33を形成しても良い。そして、これにより、第2A及び第2Bベース部35、36により、第1Cベース部28を挟んでも良い。また、これにより、第1A及び第1Bベース部26、27にて、第1C、第2A、及び第2Bベース部28、35、36を挟んでも良い。無論、接合部11は、これに限らず、様々な方法で形成され得る。
続くレーザ溶接工程では、接合部11に対しビーム4を照射することで、接合部11のレーザ溶接が行われる(図5参照)。なお、ビーム4は、接合体1の端部に沿って延びる接合部11の全区間にわたって照射される。つまり、溶接部12は、接合部11の全区間に形成される。また、レーザ溶接により、接合部11における第1及び第2板状部20、30が隣接している部分が溶接される。一例として、ビーム4の光源は、第1及び第2板状部20、30に対し、接合部11における突出する部分が位置する側(換言すれば、第2板状部30側)に位置し、対面方向14に沿って接合部11にビーム4が照射される。なお、ビーム4は、対面方向14に対し傾斜した方向に沿って照射されても良い。また、仮に、接合部11が第1板状部20側に突出するように設けられている場合には、ビーム4の光源は、第1板状部20側に設けられても良い。
レーザ溶接の際、溶融部12Aは、第1Aベース部26の外面20Bまで到達しても良い。また、溶融部12Aは、第1Aベース部26まで到達しなくても良く、少なくとも第2Bベース部36まで到達していれば、接合部11における第1及び第2板状部20、30が隣接している部分が溶接される。
[4.概要]
第2実施形態の接合体1は、第1実施形態と同様の構成を有しているが、接合部11の構成が第1実施形態と相違する(図8参照)。第1実施形態の接合部11は、巻締めにより形成されるが、第2実施形態の接合部11は、巻締めを行った後、第1及び第2板状部20、30をさらに折り曲げることで接合部11形成される(詳細は後述する)。このようにして接合部11を形成することで、シール性及び接合強度が向上する。以下では、第2実施形態の接合体1における第1実施形態との相違点について説明する。
第2実施形態では、第1板状部20は、第1A~第1C折り返し部23~25と、第1A~第1Dベース部26~29とを有する(図8参照)。第1A折り返し部23は、接合体1の外縁を形成し、第1Aベース部26と第1Bベース部27との間に位置する。また、第1B折り返し部24は、第1A折り返し部23の本体部13側に位置すると共に、第1Bベース部27と第1Cベース部28との間に位置する。また、第1C折り返し部25は、第1A折り返し部23と第1B折り返し部24との間に位置すると共に、第1Cベース部28と第1Dベース部29との間に位置する。また、第1Aベース部26は本体部13に隣接し、第1板状部20の端面21は、第1Dベース部29に含まれる。
[6.接合体の製造方法]
第2実施形態においても、接合体1は、第1実施形態と同様、配置工程と、接合工程と、レーザ溶接工程と経て製造される。しかし、第2実施形態は、接合工程及びレーザ溶接工程において第1実施形態と相違しており、以下ではこれらの工程について説明する。
接合工程では、配置工程で重なるように配置された第1及び第2板状部20、30を変形させることで、接合部11が形成される(図8参照)。一例として、まず、第1実施形態と同様にして巻締めを行うことで、第1実施形態と同様の接合部(以後、巻締め部)を形成しても良い。その後、巻締め部を折り返すように、重ねて配置された第1及び第2板状部20、30を曲げ、折り返し部を形成することで、接合部11が形成されても良い。無論、接合部11は、これに限らず、様々な方法で形成され得る。
続くレーザ溶接工程では、第1実施形態と同様にして、接合部11に対しビーム4を照射することで、接合部11のレーザ溶接が行われる(図8参照)。第2実施形態においても、第1実施形態と同様、第2板状部30側から、接合部11における幅方向16の中央11Aよりも本体部13側の部分にビーム4が照射される。そして、溶融部12Aは、第1Bベース部27から、第1C、第1D、第2A~2Cベース部を通過して第1Aベース部26に至るように形成され、第1Aベース部26の外面20Bまでは到達しない。
[7.概要]
第3実施形態の接合体1は、第1実施形態と同様の構成を有しているが、接合部11がヘミング構造を有しており、この点において第1実施形態と相違する(図9参照)。ヘミング構造を採用することで、接合工程を簡略化できる。以下では、第3実施形態の接合体1における第1実施形態との相違点について説明する。
第3実施形態では、第1板状部20は、第1A折り返し部23と、第1A及び第1Bベース部26、27とを有する(図9参照)。第1A折り返し部23は、接合体1の外縁を形成し、第1Aベース部26と第1Bベース部27との間に位置する。また、第1Aベース部26は本体部13に隣接し、第1板状部20の端面21は、第1Bベース部27に含まれる。
そして、第1A及び第1Bベース部26、27と、第2板状部30における端面31付近の部分とは、対面方向14に沿って重なり、該部分は、第1A及び第1Bベース部2627に挟まれる。
[9.接合体の製造方法]
第3実施形態においても、接合体1は、第1実施形態と同様、配置工程と、接合工程と、レーザ溶接工程と経て製造される。しかし、第3実施形態は、接合工程及びレーザ溶接工程において第1実施形態と相違しており、以下ではこれらの工程について説明する。
接合工程では、配置工程で重なるように配置された第1及び第2板状部20、30を変形させることで、接合部11が形成される(図9参照)。一例として、第1板状部20を折り返すように曲げることで第1A折り返し部23を形成し、第1A折り返し部23の両側の第1A及び第1Bベース部26、27により、第2板状部30を挟んでも良い。無論、接合部11は、これに限らず、様々な方法で形成され得る。
続くレーザ溶接工程では、第1実施形態と同様にして、接合部11に対しビーム4を照射することで、接合部11のレーザ溶接が行われる(図9参照)。第3実施形態では、第2板状部30側から、第1Bベース部27における第1A折り返し部23の付近の部分にビーム4が照射される。また、レーザ溶接により、第1Bベース部27から、第2板状部30を通過して第1Aベース部26に至るように、溶融部12Aが形成されるが、溶融部12Aは、第1Aベース部26の外面20Bまで到達しない。この外にも、例えば、第1板状部20側から、第1Aベース部26における第1A折り返し部23の付近の部分にビーム4が照射されても良い。
[10.概要]
第4実施形態の接合体1は、第3実施形態と同様の構成を有しているが、接合部11に含まれる第2板状部30の構成が第1実施形態と相違する(図10参照)。以下では、第4実施形態の接合体1における第3実施形態との相違点について説明する。
第4実施形態では、第1板状部20は、第3実施形態と同様の第1A折り返し部23と、第1A及び第1Bベース部26、27とを有する(図10参照)。
[12.接合体の製造方法]
第4実施形態においても、接合体1は、第3実施形態と同様、配置工程と、接合工程と、レーザ溶接工程と経て製造される。しかし、第4実施形態は、接合工程及びレーザ溶接工程において第3実施形態と相違しており、以下ではこれらの工程について説明する。
接合工程では、配置工程で重なるように配置された第1及び第2板状部20、30を変形させることで、接合部11が形成される(図10参照)。一例として、まず、第2板状部30を折り返すように曲げることで第2A折り返し部33を形成しても良い。その後、第1板状部20を折り返すように曲げることで第1A折り返し部23を形成し、第1A及び第1Bベース部26、27により、第2板状部30の第2A折り返し部33と、第2A及び第2Bベース部35、36を挟んでも良い。無論、接合部11は、これに限らず、様々な方法で形成され得る。
続くレーザ溶接工程では、第3実施形態と同様にして、接合部11に対しビーム4を照射することで、接合部11のレーザ溶接が行われる(図10参照)。しかし、第4実施形態では、第1板状部20側から、第1Aベース部26における第1A折り返し部23の付近の部分にビーム4が照射される。また、レーザ溶接により、第1Aベース部26から第2Aベース部35に至るように、溶融部12Aが形成される。この外にも、例えば、第2板状部30側から、第1Bベース部27における第1A折り返し部23の付近の部分にビーム4が照射されても良い。
(1)第1~第4実施形態によれば、接合部11に含まれる第1板状部20と第2板状部30との間に隙間が生じるのを抑制できる。このため、レーザ溶接工程において接合部11にビーム4を照射することで、第1板状部20と第2板状部30との間の隙間が抑制された部分を溶融できる。したがって、例えば、治具を用いて第1板状部20と第2板状部30とを密着させ、これらの部位の隙間を抑制しなくても、レーザ溶接による溶接不良を抑制できる。また、接合部11により第1板状部20と第2板状部30とが接合されているため、シール性及び接合強度が向上する。
(6)また、第1及び第2板状部20、30をアルミ又はアルミ合金で構成することで、溶接不良が好適に抑制される。
(1)第1~第4実施形態の接合体1は、車載用の冷却器として構成されている。しかし、接合体1は、冷却器以外の機器であっても良く、例えば、車載用の熱交換器や、車両の排ガスを流下させる排気管等として構成されていても良い。このような装置においても、第1~第4実施形態と同様にして、熱媒体である流体や排ガスの流路を形成する部材の接合部を設けることで、同様の効果が得られる。また、接合体1は、車載用ではない機器として構成されていても良いし、流体の流路を有さない機器として構成されていても良い。このような場合であっても、接合部を設けることで、同様の効果が得られる。
[項目1]
板状の部位である2つの板状部を備える接合体の製造方法であって、
それぞれの前記板状部における少なくとも一部を有し、2つの前記板状部を接合する接合部を形成することと、
前記接合部にビームを照射することで、レーザ溶接を行うことと、を備え、
前記接合部は、少なくとも1つの折り返し部を有し、前記折り返し部とは、一方の前記板状部における折り返すように曲がった部分であり、該板状部には、前記折り返し部の両側に、他方の前記板状部の少なくとも一部を間に挟んで対面する2つのベース部が形成される
接合体の製造方法。
[項目2]
項目1に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合部は、一方の前記板状部から突出するように設けられ、
前記ビームは、前記接合部における突出する部分が位置する側から前記接合部に照射される
接合体の製造方法。
[項目3]
項目1又は項目2に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合体は、一方の前記板状部を有する第1部材と、他方の前記板状部を有する第2部材とを備え、
前記第1及び第2部材の間に、流体の流路が形成される
接合体の製造方法。
[項目4]
項目1から項目3のうちのいずれか1項に記載の接合体の製造方法であって、
一方の前記板状部における前記接合部に含まれる部分には、2つの前記折り返し部が形成されていると共に、他方の前記板状部における前記接合部に含まれる部分には、1つの前記折り返し部が形成されている
接合体の製造方法。
[項目5]
項目1から項目4のうちのいずれか1項に記載の接合体の製造方法であって、
前記レーザ溶接の際、2つの前記ベース部が対面する方向に沿って前記接合部に前記ビームを照射する
接合体の製造方法。
[項目6]
項目1から項目5のうちのいずれか1項に記載の接合体の製造方法であって、
2つの前記板状部は、アルミを主成分とする金属により構成される
接合体の製造方法。
[項目7]
項目1から項目6のうちのいずれか1項に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合体は、前記接合部に隣接する本体部をさらに備え、
一方の前記ベース部は、前記本体部に隣接し、
前記レーザ溶接により、前記本体部に隣接する前記ベース部と、該ベース部に隣接する前記板状部とが溶接される
接合体の製造方法。
[項目8]
項目1から項目7のうちのいずれか1項に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合体は、前記接合部に隣接する本体部をさらに備え、
前記接合部は、予め定められた方向に延び、
前記レーザ溶接において、前記接合部における幅方向の中央よりも前記本体部側の部分に前記ビームが照射され、
前記幅方向とは、前記接合部の延びる方向と、2つの前記ベース部が対面する方向とに直交する方向である
接合体の製造方法。
Claims (8)
- 板状の部位である2つの板状部を備える接合体の製造方法であって、
それぞれの前記板状部における少なくとも一部を有し、2つの前記板状部を接合する接合部を形成することと、
前記接合部にビームを照射することで、レーザ溶接を行うことと、を備え、
前記接合部は、少なくとも1つの折り返し部を有し、前記折り返し部とは、一方の前記板状部における折り返すように曲がった部分であり、該板状部には、前記折り返し部の両側に、他方の前記板状部の少なくとも一部を間に挟んで対面する2つのベース部が形成される
接合体の製造方法。 - 請求項1に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合部は、一方の前記板状部から突出するように設けられ、
前記ビームは、前記接合部における突出する部分が位置する側から前記接合部に照射される
接合体の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合体は、一方の前記板状部を有する第1部材と、他方の前記板状部を有する第2部材とを備え、
前記第1及び第2部材の間に、流体の流路が形成される
接合体の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の接合体の製造方法であって、
一方の前記板状部における前記接合部に含まれる部分には、2つの前記折り返し部が形成されていると共に、他方の前記板状部における前記接合部に含まれる部分には、1つの前記折り返し部が形成されている
接合体の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の接合体の製造方法であって、
前記レーザ溶接の際、2つの前記ベース部が対面する方向に沿って前記接合部に前記ビームを照射する
接合体の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の接合体の製造方法であって、
2つの前記板状部は、アルミを主成分とする金属により構成される
接合体の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合体は、前記接合部に隣接する本体部をさらに備え、
一方の前記ベース部は、前記本体部に隣接し、
前記レーザ溶接により、前記本体部に隣接する前記ベース部と、該ベース部に隣接する前記板状部とが溶接される
接合体の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の接合体の製造方法であって、
前記接合体は、前記接合部に隣接する本体部をさらに備え、
前記接合部は、予め定められた方向に延び、
前記レーザ溶接において、前記接合部における幅方向の中央よりも前記本体部側の部分に前記ビームが照射され、
前記幅方向とは、前記接合部の延びる方向と、2つの前記ベース部が対面する方向とに直交する方向である
接合体の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022086012A JP7548961B2 (ja) | 2022-05-26 | 2022-05-26 | 接合体の製造方法 |
US18/317,984 US20230381891A1 (en) | 2022-05-26 | 2023-05-16 | Method for manufacturing joined body |
CN202310588325.5A CN117123921A (zh) | 2022-05-26 | 2023-05-24 | 接合体的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022086012A JP7548961B2 (ja) | 2022-05-26 | 2022-05-26 | 接合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023173626A true JP2023173626A (ja) | 2023-12-07 |
JP7548961B2 JP7548961B2 (ja) | 2024-09-10 |
Family
ID=88849805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022086012A Active JP7548961B2 (ja) | 2022-05-26 | 2022-05-26 | 接合体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230381891A1 (ja) |
JP (1) | JP7548961B2 (ja) |
CN (1) | CN117123921A (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6344626B1 (en) | 1999-05-06 | 2002-02-05 | Progressive Tool & Industries Co. | Apparatus and method for laser welding in a hemmer apparatus |
US7479616B2 (en) | 2004-04-20 | 2009-01-20 | General Motors Corporation | Compound laser beam welding |
-
2022
- 2022-05-26 JP JP2022086012A patent/JP7548961B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-16 US US18/317,984 patent/US20230381891A1/en active Pending
- 2023-05-24 CN CN202310588325.5A patent/CN117123921A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230381891A1 (en) | 2023-11-30 |
JP7548961B2 (ja) | 2024-09-10 |
CN117123921A (zh) | 2023-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5955370B2 (ja) | 金属接合体の製造方法 | |
CN211903865U (zh) | 均热板 | |
JP5044162B2 (ja) | 異種金属継手構造及び異種金属接合方法 | |
JP2006118830A (ja) | 熱交換器および熱交換器の製造方法 | |
TWI787474B (zh) | 蜂巢板及其製造方法、以及殼體 | |
JP5704735B1 (ja) | 水冷式プレート型冷却ユニット | |
JP2009241116A (ja) | 金属材の溶接方法及び金属材の接合体 | |
JPWO2017170518A1 (ja) | 接合構造 | |
JP2003266183A (ja) | 摩擦撹拌接合法 | |
JP4224502B2 (ja) | レーザ溶接方法及び鉄道車両 | |
JP7548961B2 (ja) | 接合体の製造方法 | |
JP2007167916A (ja) | 重ね継手の溶接方法 | |
WO2017169998A1 (ja) | 接合構造 | |
WO2017170106A1 (ja) | 接合構造 | |
JP4234696B2 (ja) | 鉄道車両用先頭部構造 | |
JP2007144496A (ja) | 接合構造体及びその製造方法 | |
JP2006326631A (ja) | 異種金属板の接合構造及びその接合方法 | |
JP4935625B2 (ja) | レーザ溶着部の構造及びレーザ溶着方法 | |
JP5057161B2 (ja) | 溶接継手の製造方法 | |
JP6127023B2 (ja) | 熱交換器の製造方法 | |
KR20210132845A (ko) | 차량의 부품 접합방법 및 이를 이용하여 접합된 조립체 | |
JP5352226B2 (ja) | ダブルスキンパネルのレーザ溶接継手 | |
JPS63203286A (ja) | T字継手の貫通溶接方法 | |
JP2016003830A (ja) | 熱交換器 | |
JP2019147188A (ja) | スポット溶接方法及び鋼板部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7548961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |