JP2023158065A - 撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システム - Google Patents
撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023158065A JP2023158065A JP2023143595A JP2023143595A JP2023158065A JP 2023158065 A JP2023158065 A JP 2023158065A JP 2023143595 A JP2023143595 A JP 2023143595A JP 2023143595 A JP2023143595 A JP 2023143595A JP 2023158065 A JP2023158065 A JP 2023158065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stirring
- cartridge
- ink
- holding part
- liquid agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 title claims abstract description 193
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 35
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 83
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 66
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 17
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 210000000282 nail Anatomy 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 210000004905 finger nail Anatomy 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F29/00—Mixers with rotating receptacles
- B01F29/60—Mixers with rotating receptacles rotating about a horizontal or inclined axis, e.g. drum mixers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
- C09D11/037—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/50—Mixing liquids with solids
- B01F23/51—Methods thereof
- B01F23/511—Methods thereof characterised by the composition of the liquids or solids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/50—Mixing liquids with solids
- B01F23/53—Mixing liquids with solids using driven stirrers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F29/00—Mixers with rotating receptacles
- B01F29/30—Mixing the contents of individual packages or containers, e.g. by rotating tins or bottles
- B01F29/31—Mixing the contents of individual packages or containers, e.g. by rotating tins or bottles the containers being supported by driving means, e.g. by rotating rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F29/00—Mixers with rotating receptacles
- B01F29/30—Mixing the contents of individual packages or containers, e.g. by rotating tins or bottles
- B01F29/34—Constructional details of holders for the individual packages or containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F29/00—Mixers with rotating receptacles
- B01F29/40—Parts or components, e.g. receptacles, feeding or discharging means
- B01F29/403—Disposition of the rotor axis
- B01F29/4033—Disposition of the rotor axis inclined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F29/00—Mixers with rotating receptacles
- B01F29/60—Mixers with rotating receptacles rotating about a horizontal or inclined axis, e.g. drum mixers
- B01F29/62—Mixers with rotating receptacles rotating about a horizontal or inclined axis, e.g. drum mixers without bars, i.e. without mixing elements; characterised by the shape or cross section of the receptacle, e.g. of Y-, Z-, S- or X- shape; with cylindrical receptacles rotating about an axis at an angle to their longitudinal axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/20—Measuring; Control or regulation
- B01F35/21—Measuring
- B01F35/213—Measuring of the properties of the mixtures, e.g. temperature, density or colour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/20—Measuring; Control or regulation
- B01F35/22—Control or regulation
- B01F35/221—Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
- B01F35/2214—Speed during the operation
- B01F35/22142—Speed of the mixing device during the operation
- B01F35/221422—Speed of rotation of the mixing axis, stirrer or receptacle during the operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/50—Mixing receptacles
- B01F35/514—Mixing receptacles the mixing receptacle or conduit being transparent or comprising transparent parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F2101/00—Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
- B01F2101/35—Mixing inks or toners
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
Abstract
【課題】液剤を撹拌して再分散化することのできる撹拌装置及び撹拌方法を提供する。【解決手段】撹拌装置100が、水平面に対して所定の傾きを持つ載置面21a上に液剤であるインク50を収容するカートリッジ5を保持する保持部2と、保持部2を回転動作させる回転機構3と、を備え、静置されることで溶媒50a中に溶質50bが沈降するインク50を撹拌するように保持部2を回転機構3により回転させる。【選択図】図1
Description
本発明は、撹拌装置及び撹拌方法に関するものである。
印刷に用いられるインク等の液剤は、溶媒に各種の溶質が溶け込んだ混合物である。このような液剤においては、溶質が溶媒全体に均一又はこれに近い状態で溶け込んだ状態が本来予定された使用時の状態となる。
しかし、溶質の比重が溶媒の比重よりも大きい場合、液剤を静置させておくと次第に溶媒と溶質とが分離して容器の底部に溶質が沈降する。その結果、液剤を吐出させるノズルが目詰まりして吐出不良を起こしたり、溶質の混合割合の多い状態で吐出されて色が濃くなる等、インク濃度のばらつきを生じたりする。
しかし、溶質の比重が溶媒の比重よりも大きい場合、液剤を静置させておくと次第に溶媒と溶質とが分離して容器の底部に溶質が沈降する。その結果、液剤を吐出させるノズルが目詰まりして吐出不良を起こしたり、溶質の混合割合の多い状態で吐出されて色が濃くなる等、インク濃度のばらつきを生じたりする。
例えばネイルプリントにおいて、デザインを印刷する前の下地として塗布される白色等の下地用インクは、白色成分として酸化チタン等の比重の大きな溶質を含んでおり、沈降しやすい。下地印刷はネイルプリントに限定されず、デザインを印刷する一般的な印刷プロセスである。
溶質の沈降が進んだインクを用いて印刷を行うと、色むらや、横すじのある印刷結果となったり、ノズルが目詰まりして正常にインクを吐出できなくなる不具合等を生じて、印刷の品質を低下させてしまうおそれがある。
溶質の沈降が進んだインクを用いて印刷を行うと、色むらや、横すじのある印刷結果となったり、ノズルが目詰まりして正常にインクを吐出できなくなる不具合等を生じて、印刷の品質を低下させてしまうおそれがある。
この点、特許文献1には、非記録動作時におけるキャリッジの往復移動により、キャリッジに搭載されたカートリッジ等内のインク(液剤)を撹拌する構成が記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、液剤の収容されたカートリッジを単に水平方向に往復動作させるだけであり、十分な撹拌効果が期待できない。
特に前の印刷からある程度時間が経過しているインクのように、液剤の分離・沈降が進んでいる場合には、カートリッジを単に水平方向に往復動作させるだけでは酸化チタン等の溶質が十分に再分散化されないといった課題があった。
特に前の印刷からある程度時間が経過しているインクのように、液剤の分離・沈降が進んでいる場合には、カートリッジを単に水平方向に往復動作させるだけでは酸化チタン等の溶質が十分に再分散化されないといった課題があった。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、液剤を撹拌して再分散化させることのできる撹拌装置及び撹拌方法を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明の撹拌装置の一態様は、
水平面に対して所定の傾きを持つ載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持する保持部と、
前記保持部を回転動作させる回転機構と、
を備え、
静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌するように前記保持部を前記回転機構により回転させることを特徴としている。
水平面に対して所定の傾きを持つ載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持する保持部と、
前記保持部を回転動作させる回転機構と、
を備え、
静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌するように前記保持部を前記回転機構により回転させることを特徴としている。
本発明によれば、液剤を撹拌して再分散化させることができるとの効果を奏する。
図1から図20を参照しつつ、本発明に係る撹拌装置及び撹拌方法の一実施形態について説明する。
なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、本実施形態における撹拌装置の要部外観構成を示す斜視図である。また図2は、図1の撹拌装置の保持部及び回転機構の要部構成を示す側面図であり、図3は、図2に示すIII-III線に沿う要部断面図である。
図1に示すように、撹拌装置100は、本体部1、保持部2、回転機構3等を備えている。
本体部1は、例えばテーブル等の平面(本実施形態では水平面Hp。図18参照)上に設置される、箱状の基台である。なお、本体部1の形状は図示例に限定されない。
本体部1の内部には、回転機構3を構成するモータ31やモータ31の動作制御を行うモータ制御部33(駆動制御回路等、図2参照)、モータ31等に電源を供給する図示しない電源部等が収容されている。なお電源部は、例えば電源回路等である。電源部は本体部1内部に収容された電池等から電源供給を受けるものであってもよいし、各種I/Fを介して外部から電源供給を受けるものでもよい。
本体部1は、例えばテーブル等の平面(本実施形態では水平面Hp。図18参照)上に設置される、箱状の基台である。なお、本体部1の形状は図示例に限定されない。
本体部1の内部には、回転機構3を構成するモータ31やモータ31の動作制御を行うモータ制御部33(駆動制御回路等、図2参照)、モータ31等に電源を供給する図示しない電源部等が収容されている。なお電源部は、例えば電源回路等である。電源部は本体部1内部に収容された電池等から電源供給を受けるものであってもよいし、各種I/Fを介して外部から電源供給を受けるものでもよい。
本体部1の外側面には、操作部11が設けられている(本実施形態では、本体部1の上面。図1参照)。操作部11の構成は特に限定されず、操作ボタン等を備えるものであってもよいし、タッチ操作可能な操作パネル等であってもよい。
本実施形態では、ユーザが操作部11を操作することで撹拌装置100の動作状態のON/OFFを切り替えたり、各種設定等を行うことが可能となっている。
本実施形態では、ユーザが操作部11を操作することで撹拌装置100の動作状態のON/OFFを切り替えたり、各種設定等を行うことが可能となっている。
また、本実施形態において操作部11は、後述の回転機構3による保持部2の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定可能な設定手段として機能する。ここで回転速度とは、保持部2を回転動作させるモータ31の回転速度であり、例えば1分間で回転する回転数(rpm)で示すことのできる値である。また、本実施形態において撹拌時間
とは、保持部2が回転動作する時間(すなわちモータ31の回転動作時間)である。
とは、保持部2が回転動作する時間(すなわちモータ31の回転動作時間)である。
なお、撹拌装置100の各種設定・操作は、例えばスマートフォン等の各種端末装置、その他の図示しない外部装置からの通信を受け付けることで行われてもよい。この場合には、例えば本体部1内等に外部機器との間で信号の送受信が可能な通信部が設けられる。
その他、本体部1の上面や側面には、動作状況等をモニタすることのできる表示部やインジケータ等が設けられていてもよい。
その他、本体部1の上面や側面には、動作状況等をモニタすることのできる表示部やインジケータ等が設けられていてもよい。
保持部2は、液剤としてのインク50を収容するカートリッジ5を保持するものであり、載置台21と脚部24とを有している。
本実施形態において載置台21は円板状に形成されており、表面(上側の面)がカートリッジ5を載置する載置面21aとなっている。載置台21は、後述する回転機構3により、円板の中心を回転中心Rc(図18等参照)として、面方向に回転するようになっている。なお載置台21の形状は円板状に限定されず、四角形等、多角形状であってもよい。この場合も載置台21の中心(重心)を回転中心Rcとして面方向に回転する。
載置台21は、その載置面21aが水平面Hp(図18等参照)に対して所定の傾きを持つように設置されている。本実施形態において、載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(図18等に示す「傾斜角度θ1」)は、45度となっている。
本実施形態において載置台21は円板状に形成されており、表面(上側の面)がカートリッジ5を載置する載置面21aとなっている。載置台21は、後述する回転機構3により、円板の中心を回転中心Rc(図18等参照)として、面方向に回転するようになっている。なお載置台21の形状は円板状に限定されず、四角形等、多角形状であってもよい。この場合も載置台21の中心(重心)を回転中心Rcとして面方向に回転する。
載置台21は、その載置面21aが水平面Hp(図18等参照)に対して所定の傾きを持つように設置されている。本実施形態において、載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(図18等に示す「傾斜角度θ1」)は、45度となっている。
載置面21a上には保持腕部23を有するカートリッジ係止部22が設けられている。
係止腕部23をカートリッジ5の側面等に係止させることで、載置台21が回転した際にカートリッジ5が載置面21a上でガタついたり、載置台21から落ちたりしないようになっている。
本実施形態では図2に示すように、係止腕部23の先端部が爪部231となっており、カートリッジ5の側面等に爪部231を引っ掛けてカートリッジ5を係止するようになっている。この場合、カートリッジ5の側面であって爪部231に対応する位置には、爪部231を係止させる凹部53が形成される。
なお係止腕部23の形状等は特に限定されない。例えば係止腕部23は、カートリッジ5と接する面に滑り止めとなる構造を有することでカートリッジ5を係止するものでもよい。この場合には、カートリッジ5の側面に特に凹部53等の形状を設けなくてもよい。
さらにカートリッジ係止部22は、係止腕部23を有するものに限定されない。例えばカートリッジ係止部22自体が枠状又は凹部状等に形成され、カートリッジ5を嵌め込むことでカートリッジ5が係止されるようになっていてもよい。
係止腕部23をカートリッジ5の側面等に係止させることで、載置台21が回転した際にカートリッジ5が載置面21a上でガタついたり、載置台21から落ちたりしないようになっている。
本実施形態では図2に示すように、係止腕部23の先端部が爪部231となっており、カートリッジ5の側面等に爪部231を引っ掛けてカートリッジ5を係止するようになっている。この場合、カートリッジ5の側面であって爪部231に対応する位置には、爪部231を係止させる凹部53が形成される。
なお係止腕部23の形状等は特に限定されない。例えば係止腕部23は、カートリッジ5と接する面に滑り止めとなる構造を有することでカートリッジ5を係止するものでもよい。この場合には、カートリッジ5の側面に特に凹部53等の形状を設けなくてもよい。
さらにカートリッジ係止部22は、係止腕部23を有するものに限定されない。例えばカートリッジ係止部22自体が枠状又は凹部状等に形成され、カートリッジ5を嵌め込むことでカートリッジ5が係止されるようになっていてもよい。
脚部24は、円筒状に形成されており、載置台21の裏面側(載置面21aが設けられている面とは逆側)に設けられている。脚部24は、載置台21と一体的に構成されていてもよし、別体で形成され載置台21の裏面側に固定されるものであってもよい。
脚部24における円筒の中心軸周りには凹部241が形成されている。
凹部241内には、回転機構3のモータ31と接続される軸部32が挿入されている。軸部32は、凹部241内に圧入固定、又は図示しない手段によって係止されており、モータ31によって軸部32が回転すると、脚部24を有する保持部2全体が回転動作する。
脚部24における円筒の中心軸周りには凹部241が形成されている。
凹部241内には、回転機構3のモータ31と接続される軸部32が挿入されている。軸部32は、凹部241内に圧入固定、又は図示しない手段によって係止されており、モータ31によって軸部32が回転すると、脚部24を有する保持部2全体が回転動作する。
回転機構3は、保持部2を回転動作させるものである。
図2及び図3に示すように、回転機構3はモータ31及びモータ31と接続される軸部32を有している。モータ31は電源部からの電源供給を受けるとともに、モータ制御部33(駆動制御回路等)によってその動作を制御されるようになっている。
前述のように軸部32は、保持部2の脚部24に取り付けられており、その回転軸は保持部2(保持部2の載置台21)の回転中心Rc(図18等参照)と一致するように構成される。これにより、モータ31が回転することで、保持部2(保持部2の載置台21)が、その回転中心Rcを中心として回転動作する。
図2及び図3に示すように、回転機構3はモータ31及びモータ31と接続される軸部32を有している。モータ31は電源部からの電源供給を受けるとともに、モータ制御部33(駆動制御回路等)によってその動作を制御されるようになっている。
前述のように軸部32は、保持部2の脚部24に取り付けられており、その回転軸は保持部2(保持部2の載置台21)の回転中心Rc(図18等参照)と一致するように構成される。これにより、モータ31が回転することで、保持部2(保持部2の載置台21)が、その回転中心Rcを中心として回転動作する。
本実施形態のモータ31は、出力等を調整可能となっており、設定手段である前述の操作部11で受け付けられた設定内容にしたがって動作する。すなわち、本実施形態では回転機構3による保持部2(保持部2の載置台21)の回転速度や撹拌時間等の撹拌条件は、操作部11からの入力によって任意に設定が可能となっている。モータ31は、設定された任意の回転速度で、設定された任意の時間、保持部2(保持部2の載置台21)を回転動作させるように、モータ制御部33により制御される。
なお、回転方向は時計回りでも反時計回りでもよく、例えば時計回りの回転と反時計回りの回転とがランダムに切り替えられるようになっていてもよい。
なお、回転方向は時計回りでも反時計回りでもよく、例えば時計回りの回転と反時計回りの回転とがランダムに切り替えられるようになっていてもよい。
本実施形態の撹拌装置100にセットされて撹拌が行われるカートリッジ5としては、液剤としてのインク50を貯留する貯留部51と、印刷時に貯留部51に貯留されたインク50を吐出させるインク吐出部52とを備えるカートリッジ一体型の印刷ヘッドが想定される。
なお、カートリッジ5は、貯留部51とインク吐出部52とが一体となった構成のものに限定されない。例えば、カートリッジはインクを吐出させるヘッド部分とは別に構成さられ、印刷の際には貯留部を有するカートリッジを、供給管等を介してヘッド部分と接続する構成のものであってもよい。この場合にはインクを貯留するカートリッジの部分のみを撹拌装置100にセットして撹拌を行う。
なお、カートリッジ5は、貯留部51とインク吐出部52とが一体となった構成のものに限定されない。例えば、カートリッジはインクを吐出させるヘッド部分とは別に構成さられ、印刷の際には貯留部を有するカートリッジを、供給管等を介してヘッド部分と接続する構成のものであってもよい。この場合にはインクを貯留するカートリッジの部分のみを撹拌装置100にセットして撹拌を行う。
本実施形態における液剤であるインク50は、水等を溶媒50a(図18等参照)とし、酸化チタン等を溶質50b(図18等参照)として含む、白色若しくはこれに近い色(例えば白に近いピンクやブルー等)の下地用インクである。
例えば指の爪に印刷を行う場合には、カラーインク等を用いてデザイン(ネイルデザイン)を印刷する前に下地用インクを爪に塗布する。これにより、カラーインクの発色向上等を図ることができ、美しい仕上がりの印刷(ネイルプリント)を行うことができる。
なお、カートリッジ5は、下地用インク等のインク50を液剤として収容するものに限定されない。溶媒50aよりも比重の大きな溶質50bを含み、静置されることで溶質50bが沈降するような液剤を収容するカートリッジであれば広く含まれる。
例えば指の爪に印刷を行う場合には、カラーインク等を用いてデザイン(ネイルデザイン)を印刷する前に下地用インクを爪に塗布する。これにより、カラーインクの発色向上等を図ることができ、美しい仕上がりの印刷(ネイルプリント)を行うことができる。
なお、カートリッジ5は、下地用インク等のインク50を液剤として収容するものに限定されない。溶媒50aよりも比重の大きな溶質50bを含み、静置されることで溶質50bが沈降するような液剤を収容するカートリッジであれば広く含まれる。
また、カートリッジ5の形状は、図示例に限定されない。
例えば図1では全体が直方体形状のカートリッジ5を例示したが、図4に示すような全体が円筒形状のカートリッジ5(5a)であってもよい。
また、図5(a)、図5(b)に示すように、ほぼ直方体形状の貯留部51の下部にインク吐出部52が突出して形成されているようなカートリッジ5(5b)であってもよい。
例えば図1では全体が直方体形状のカートリッジ5を例示したが、図4に示すような全体が円筒形状のカートリッジ5(5a)であってもよい。
また、図5(a)、図5(b)に示すように、ほぼ直方体形状の貯留部51の下部にインク吐出部52が突出して形成されているようなカートリッジ5(5b)であってもよい。
次に、図6から図20を参照しつつ、本実施形態の撹拌方法について説明する。
本実施形態の撹拌装置100を用いて撹拌処理を行う場合には、水平面Hpに対して所定の傾きを持つように配置された保持部2の載置面21a上に、インク50の撹拌を行いたいカートリッジ5を配置し、係止腕部23等によって係止することでガタつかないように保持させる。
本実施形態において「所定の傾き」は、例えば前述のように45度又はこれに近い値である。載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(「所定の傾き」)である傾斜角度θ1は、0度<θ<90度の範囲であれば撹拌効果が期待できる。特に傾斜角度θ1を45度又はこれに近い値とすることで高い撹拌効果を期待できるため、好ましい。
本実施形態の撹拌装置100を用いて撹拌処理を行う場合には、水平面Hpに対して所定の傾きを持つように配置された保持部2の載置面21a上に、インク50の撹拌を行いたいカートリッジ5を配置し、係止腕部23等によって係止することでガタつかないように保持させる。
本実施形態において「所定の傾き」は、例えば前述のように45度又はこれに近い値である。載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(「所定の傾き」)である傾斜角度θ1は、0度<θ<90度の範囲であれば撹拌効果が期待できる。特に傾斜角度θ1を45度又はこれに近い値とすることで高い撹拌効果を期待できるため、好ましい。
ここで、傾斜角度θ1を45度程度とした場合に高い撹拌効果を期待できることについて、図6から図12を参照しつつ説明する。
図6は、カートリッジがセットされた載置台の上面図である。
なお、図6から図11(a)及び図11(b)では、カートリッジ5を載置台21のほぼ中央部に配置した場合を図示しているが、カートリッジ5の配置位置はこれに限定されない。例えばカートリッジ5を載置台21の載置面21a上のいずれかの端部(円板の端縁付近)に配置してもよい。この場合には、係止腕部23を有するカートリッジ係止部22も、カートリッジ5が配置される位置に対応して設けられる。
図6は、カートリッジがセットされた載置台の上面図である。
なお、図6から図11(a)及び図11(b)では、カートリッジ5を載置台21のほぼ中央部に配置した場合を図示しているが、カートリッジ5の配置位置はこれに限定されない。例えばカートリッジ5を載置台21の載置面21a上のいずれかの端部(円板の端縁付近)に配置してもよい。この場合には、係止腕部23を有するカートリッジ係止部22も、カートリッジ5が配置される位置に対応して設けられる。
図7(a)は、カートリッジがセットされた載置台の側面図であり、図7(b)は、図7(a)に示す載置台が180度回転した状態を示す側面図である。
なお、載置台21が180度回転した際のカートリッジ5の向きが認識しやすいように、図7(a)、図7(b)~図11(a)、図11(b)では、図5(a)及び図5(b)に示すような、長手方向の前後で形状が異なるカートリッジ5(5b)を載置台21にセットした場合を図示して説明する。なお、載置台21にセットするカートリッジ5の形状は図示例に限定されるものではない。図1等に示す形状のカートリッジ5でもよいし、図4に示す形状のカートリッジ5(5a)等でも同様である。
なお、載置台21が180度回転した際のカートリッジ5の向きが認識しやすいように、図7(a)、図7(b)~図11(a)、図11(b)では、図5(a)及び図5(b)に示すような、長手方向の前後で形状が異なるカートリッジ5(5b)を載置台21にセットした場合を図示して説明する。なお、載置台21にセットするカートリッジ5の形状は図示例に限定されるものではない。図1等に示す形状のカートリッジ5でもよいし、図4に示す形状のカートリッジ5(5a)等でも同様である。
図7(a)及び図7(b)は、載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(傾斜角度θ1)が0度である場合を図示している。
この場合には、載置面21aは水平に回転動作するのみであり、載置面21a、ひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が揺さ振られる角度(揺動する角度、これを「振とう角度θ2」とする)も、0度となる(図7(b)参照)。
この場合には、載置面21aは水平に回転動作するのみであり、載置面21a、ひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が揺さ振られる角度(揺動する角度、これを「振とう角度θ2」とする)も、0度となる(図7(b)参照)。
これに対して、図8(a)~図8(c)は、載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(傾斜角度θ1)が30度である場合を図示している。
この場合には、図8(a)及び図8(b)に示すように、載置面21aが回転動作すると、この回転に伴い、載置面21aひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が、シーソー運動のように揺動する。そして傾斜角度θ1が30度である場合には、揺動する角度、すなわち振とう角度θ2は、図8(c)に示すように60度となる。
この場合には、図8(a)及び図8(b)に示すように、載置面21aが回転動作すると、この回転に伴い、載置面21aひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が、シーソー運動のように揺動する。そして傾斜角度θ1が30度である場合には、揺動する角度、すなわち振とう角度θ2は、図8(c)に示すように60度となる。
また、図9(a)~図9(c)は、載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(傾斜角度θ1)が45度である場合を図示している。
この場合も、図9(a)及び図9(b)に示すように、載置面21aが回転動作すると、この回転に伴い、載置面21aひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が、シーソー運動のように揺動する。そして傾斜角度θ1が45度である場合には、振とう角度θ2は、図9(c)に示すように90度となる。
この場合も、図9(a)及び図9(b)に示すように、載置面21aが回転動作すると、この回転に伴い、載置面21aひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が、シーソー運動のように揺動する。そして傾斜角度θ1が45度である場合には、振とう角度θ2は、図9(c)に示すように90度となる。
また、図10(a)~図10(c)は、載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(傾斜角度θ1)が60度である場合を図示している。
この場合も、図10(a)及び図10(b)に示すように、載置面21aが回転動作すると、この回転に伴い、載置面21aひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が、シーソー運動のように揺動する。そして傾斜角度θ1が60度である場合には、振とう角度θ2は、図10(c)に示すように60度となる。
この場合も、図10(a)及び図10(b)に示すように、載置面21aが回転動作すると、この回転に伴い、載置面21aひいては載置面21a上に載置されているカートリッジ5が、シーソー運動のように揺動する。そして傾斜角度θ1が60度である場合には、振とう角度θ2は、図10(c)に示すように60度となる。
これに対して、図11(a)及び図11(b)は、載置面21aが水平面Hpに対してなす角度(傾斜角度θ1)が90度である場合を図示している。
この場合には、載置面21aは水平面Hpに対して直交する垂直面において回転動作するのみであり、傾斜角度θ1が0度である場合(図7(b)参照)と同様に、振とう角度θ2は0度となる(図11(b)参照)。
この場合には、載置面21aは水平面Hpに対して直交する垂直面において回転動作するのみであり、傾斜角度θ1が0度である場合(図7(b)参照)と同様に、振とう角度θ2は0度となる(図11(b)参照)。
図12は、載置面21aの傾斜角度θ1と振とう角度θ2との関係を示すグラフである。
図12に示すように、載置面21aの傾斜角度θ1が45度である場合に、振とう角度θ2が最大の90度となる。
このため、回転と揺動によってカートリッジ5内部の液剤(本実施形態ではインク50)が十分に撹拌されることが期待でき、溶質50b(本実施形態では酸化チタン等)が溶媒50a(本実施形態では水等)から分離・沈降した状態となっている場合であっても、適切に再分散化を図ることができる。
図12に示すように、載置面21aの傾斜角度θ1が45度である場合に、振とう角度θ2が最大の90度となる。
このため、回転と揺動によってカートリッジ5内部の液剤(本実施形態ではインク50)が十分に撹拌されることが期待でき、溶質50b(本実施形態では酸化チタン等)が溶媒50a(本実施形態では水等)から分離・沈降した状態となっている場合であっても、適切に再分散化を図ることができる。
次に、保持部2の載置面21a上に、カートリッジ5をセットすると、操作部11等から撹拌条件を入力、設定する。本実施形態において撹拌条件は、例えば撹拌における載置面21aの回転速度(本実施形態では載置面21aを回転させるモータ31の回転速度)、撹拌時間等である。なお、撹拌条件はここに例示したものに限定されず、例えば回転の方向等についても設定できてもよい。
ここで、撹拌条件の設定について、図13~図17を参照しつつ説明する。
撹拌条件は、液剤(本実施形態ではインク50)の沈降具合等に応じて適宜設定されることが好ましい。
本実施形態では、回転機構3による保持部2(保持部2の載置面21a)の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方は、液剤であるインク50の静置時間に応じて定められる。
この点、出願人は、カートリッジ5の静置時間や、撹拌条件(ここでは回転速度、撹拌時間)を変えた場合の撹拌効果を確認する実験を行った。
図13は、この撹拌効果を確認する実験の方法を説明する図である。
撹拌条件は、液剤(本実施形態ではインク50)の沈降具合等に応じて適宜設定されることが好ましい。
本実施形態では、回転機構3による保持部2(保持部2の載置面21a)の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方は、液剤であるインク50の静置時間に応じて定められる。
この点、出願人は、カートリッジ5の静置時間や、撹拌条件(ここでは回転速度、撹拌時間)を変えた場合の撹拌効果を確認する実験を行った。
図13は、この撹拌効果を確認する実験の方法を説明する図である。
図13では、カートリッジ5を手で振るハンドシェイクによって、液剤であるインク50が完全に分散化された、安定した分散状態(すなわち本来の適切な濃度で印刷を行うことのできる状態)となった時点を「始点P1」とし、所定の静置時間を経過した時点を撹拌処理を開始する「撹拌開始時点P2」とし、液剤であるインク50が再び分散化されて安定した分散状態となった時点を「再分散時点P3」としている。
また、「始点P1」と「撹拌開始時点P2」でカートリッジ5を印刷装置にセットして印刷を行い、さらに「撹拌開始時点P2」以降は30秒経過ごとにカートリッジ5を印刷装置にセットして印刷を行った。図13では、印刷を行った時点を破線の丸印で示している。そして、図示しない白色度測定器を用いて各時点の印刷結果の白色度を測定した。
また、図13に示すように、「撹拌開始時点P2」から「再分散時点P3」までを液剤の再分散化に必要な「必要撹拌時間」とし、「撹拌開始時点P2」からの撹拌時間を「累積撹拌時間」としている。
なお、以降の説明における「白色度」「始点P1」「撹拌開始時点P2」「再分散時点P3」「静置時間」「必要撹拌時間」「累積撹拌時間」といった用語は、図13について説明したものと同様の意味で用いている。
また、「始点P1」と「撹拌開始時点P2」でカートリッジ5を印刷装置にセットして印刷を行い、さらに「撹拌開始時点P2」以降は30秒経過ごとにカートリッジ5を印刷装置にセットして印刷を行った。図13では、印刷を行った時点を破線の丸印で示している。そして、図示しない白色度測定器を用いて各時点の印刷結果の白色度を測定した。
また、図13に示すように、「撹拌開始時点P2」から「再分散時点P3」までを液剤の再分散化に必要な「必要撹拌時間」とし、「撹拌開始時点P2」からの撹拌時間を「累積撹拌時間」としている。
なお、以降の説明における「白色度」「始点P1」「撹拌開始時点P2」「再分散時点P3」「静置時間」「必要撹拌時間」「累積撹拌時間」といった用語は、図13について説明したものと同様の意味で用いている。
図14は、静置時間と白色度の変化との関係を説明するグラフである。
図14に示すように、「静置時間」が長くなるほど、「白色度」は高くなっていく。すなわち、カートリッジ5を静置させておくと、内部の液剤であるインク50の分離、溶質50bの沈降が進行する。このため、このようなカートリッジ5で印刷を行うと、液剤であるインク50が白色等の下地用インクの場合、白色成分である溶質50b(酸化チタン等)がカートリッジ5の底部に溜まっているために、本来あるべき濃度よりも白色成分の多いインク50が吐出され、白色が濃くなる(白色度が高くなる)。
実験では、インク50が安定した分散状態にある「始点P1」を0時間(以下、時間を「h」とする。)とした場合、図14に示すように、10hを過ぎるあたりから30hを経過するあたりまでは急速に溶質50bの沈降が進行し、30hを経過してからは比較的緩やかに沈降が進んで、印刷したときの白色度が、時間の経過とともに次第に高くなることが確認された。
図14に示すように、「静置時間」が長くなるほど、「白色度」は高くなっていく。すなわち、カートリッジ5を静置させておくと、内部の液剤であるインク50の分離、溶質50bの沈降が進行する。このため、このようなカートリッジ5で印刷を行うと、液剤であるインク50が白色等の下地用インクの場合、白色成分である溶質50b(酸化チタン等)がカートリッジ5の底部に溜まっているために、本来あるべき濃度よりも白色成分の多いインク50が吐出され、白色が濃くなる(白色度が高くなる)。
実験では、インク50が安定した分散状態にある「始点P1」を0時間(以下、時間を「h」とする。)とした場合、図14に示すように、10hを過ぎるあたりから30hを経過するあたりまでは急速に溶質50bの沈降が進行し、30hを経過してからは比較的緩やかに沈降が進んで、印刷したときの白色度が、時間の経過とともに次第に高くなることが確認された。
図15は、静置時間を変えた場合の撹拌時間と白色度の変化との関係を説明するグラフである。なお、図15に示す実験では、載置面21aの回転速度(モータ31の回転速度)を10rpmに固定して測定を行っている。
図15に示すように、「静置時間」が短い場合(例えば図15において16h)には、溶質50bの沈降も比較的少なく、「白色度」もあまり高くない。
この場合には、図中一点鎖線の縦線で示すように、例えば5分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、5分となる。
図15に示すように、「静置時間」が短い場合(例えば図15において16h)には、溶質50bの沈降も比較的少なく、「白色度」もあまり高くない。
この場合には、図中一点鎖線の縦線で示すように、例えば5分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、5分となる。
また、「静置時間」が30hの場合には、溶質50bの沈降もその分進行し、「白色度」も高くなる。
この場合には、図中点線の縦線で示すように、例えば8分程度の撹拌を行うことで液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、8分となる。
この場合には、図中点線の縦線で示すように、例えば8分程度の撹拌を行うことで液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、8分となる。
また、「静置時間」が66hの場合には、溶質50bの沈降もさらに進行し、「白色度」もかなり高くなる。
この場合には、図中実線の縦線で示すように、例えば12分程度の撹拌を行うことで液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、12分となる。
この場合には、図中実線の縦線で示すように、例えば12分程度の撹拌を行うことで液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、12分となる。
図16は、回転速度と必要撹拌時間との関係を説明するグラフである。
図16に示すように、実験では、「回転速度」が速くなるほど、撹拌が促進されて、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は短くなることが確認された。
なお、上記のように「回転速度」を上げるほど撹拌が促進されるが、他方で「回転速度」が速くなり過ぎると、カートリッジ5の構造にダメージを与えるリスクが上昇する。ま
た、激しく撹拌され過ぎることでカートリッジ5内部のインク50に気泡が発生する等、溶質50bの分離・沈降とは別の要因による吐出不良、印字不良を生じるおそれもある。このため、「回転速度」には一定の上限値を設けることが好ましい。なお、上限値をどの程度に設定するかは、液剤であるインク50の種類やカートリッジ5の構成等に応じて適宜定められる。
図16に示すように、実験では、「回転速度」が速くなるほど、撹拌が促進されて、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は短くなることが確認された。
なお、上記のように「回転速度」を上げるほど撹拌が促進されるが、他方で「回転速度」が速くなり過ぎると、カートリッジ5の構造にダメージを与えるリスクが上昇する。ま
た、激しく撹拌され過ぎることでカートリッジ5内部のインク50に気泡が発生する等、溶質50bの分離・沈降とは別の要因による吐出不良、印字不良を生じるおそれもある。このため、「回転速度」には一定の上限値を設けることが好ましい。なお、上限値をどの程度に設定するかは、液剤であるインク50の種類やカートリッジ5の構成等に応じて適宜定められる。
図17は、回転速度を変えた場合の撹拌時間と白色度の変化との関係を説明するグラフである。なお、図17に示す実験では、「静置時間」を16hに固定して測定を行っている。
図17に示すように、「回転速度」が速い場合(例えば図17において100rpm)には、撹拌効果も大きく、短時間で溶質50bの沈降が解消される。
この場合には、図中一点鎖線の縦線で示すように、例えば1分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、1分となる。
図17に示すように、「回転速度」が速い場合(例えば図17において100rpm)には、撹拌効果も大きく、短時間で溶質50bの沈降が解消される。
この場合には、図中一点鎖線の縦線で示すように、例えば1分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、1分となる。
また、「回転速度」がそれほど速くない場合(例えば図17において50rpm)には、溶質50bの沈降が解消される時間もその分長くなる。
この場合には、図中点線の縦線で示すように、例えば2.5分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、2.5分となる。
この場合には、図中点線の縦線で示すように、例えば2.5分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、2.5分となる。
また、「回転速度」が遅い場合(例えば図17において10rpm)には、撹拌効果も小さく、溶質50bの沈降が解消される時間もさらに長くなる。
この場合には、図中実線の縦線で示すように、例えば5分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、5分となる。
この場合には、図中実線の縦線で示すように、例えば5分程度の撹拌で液剤であるインク50が再分散化される。したがって、印刷を行った場合の「白色度」が「安定した分散状態における白色度」に戻るまでの「必要撹拌時間」は、5分となる。
上述のように、液剤であるインク50を適切に再分散化させるために必要な撹拌条件(ここでは回転速度、撹拌時間)は、カートリッジ5の静置時間と、各種撹拌条件(回転速度、撹拌時間)との相互の関係で変動する。
このため、カートリッジ5の静置時間が分かる場合、当該静置時間によってカートリッジ5内に生じている分離・沈降状態を解消するための撹拌条件が、回転速度、撹拌時間といった各種条件の組み合わせにより適宜設定される。
このため、カートリッジ5の静置時間が分かる場合、当該静置時間によってカートリッジ5内に生じている分離・沈降状態を解消するための撹拌条件が、回転速度、撹拌時間といった各種条件の組み合わせにより適宜設定される。
例えば撹拌速度(回転速度)は、カートリッジ5の静置時間と次に当該カートリッジ5を用いて印刷を行いたいタイミングとに応じて決定される。
すなわち例えば、カートリッジ5の静置時間が16時間である場合、すぐに次の印刷に使いたい場合等であれば、例えば回転速度を100rpm等、早い速度に設定し、短時間(例えば1分)で再分離化されるように設定する。
これに対して、長期間カートリッジ5を静置し、カートリッジ5内のインク50が完全に分離・沈降してしまっているが、印刷する予定が翌日であるような場合には、例えば回転速度を10rpm以下等の遅い速度に設定して、長時間(例えば1晩)かけて翌日印刷したいタイミングで再分離化されるように設定する。
すなわち例えば、カートリッジ5の静置時間が16時間である場合、すぐに次の印刷に使いたい場合等であれば、例えば回転速度を100rpm等、早い速度に設定し、短時間(例えば1分)で再分離化されるように設定する。
これに対して、長期間カートリッジ5を静置し、カートリッジ5内のインク50が完全に分離・沈降してしまっているが、印刷する予定が翌日であるような場合には、例えば回転速度を10rpm以下等の遅い速度に設定して、長時間(例えば1晩)かけて翌日印刷したいタイミングで再分離化されるように設定する。
なお、撹拌条件の設定は、回転速度や撹拌時間等を具体的な数値を入れて設定するものでなくてもよい。
例えば、カートリッジ5の静置時間(すなわち、前回の印刷からの経過時間)との関係において適切な撹拌条件を設定する、とした場合には、カートリッジ5の静置時間等を操作部11等から入力したり、複数の候補の中から最も近いものを選択したりすると、液剤(本実施形態ではインク50)の再分散化に必要な撹拌条件(回転速度や撹拌時間等)を撹拌措置100側(例えばモータ制御部33等)で自動的に設定するように構成されていてもよい。
このようにすることで、ユーザが再分散化に必要な回転速度や撹拌時間等を具体的に把握できない場合でも、適切な撹拌条件を設定することができる。
さらに、例えばカートリッジ5の静置時間を、撹拌装置100が印刷装置等の外部装置と通信することで自動的に取得できる構成とし、取得した静置時間に応じて、適切な撹拌条件をモータ制御部33等が自動的に設定する構成としてもよい。
この場合には、モータ制御部33等が設定手段となる。このような構成ではユーザが何ら入力しなくても適切な撹拌条件が設定され、再分散化に必要な撹拌処理が行われる。
例えば、カートリッジ5の静置時間(すなわち、前回の印刷からの経過時間)との関係において適切な撹拌条件を設定する、とした場合には、カートリッジ5の静置時間等を操作部11等から入力したり、複数の候補の中から最も近いものを選択したりすると、液剤(本実施形態ではインク50)の再分散化に必要な撹拌条件(回転速度や撹拌時間等)を撹拌措置100側(例えばモータ制御部33等)で自動的に設定するように構成されていてもよい。
このようにすることで、ユーザが再分散化に必要な回転速度や撹拌時間等を具体的に把握できない場合でも、適切な撹拌条件を設定することができる。
さらに、例えばカートリッジ5の静置時間を、撹拌装置100が印刷装置等の外部装置と通信することで自動的に取得できる構成とし、取得した静置時間に応じて、適切な撹拌条件をモータ制御部33等が自動的に設定する構成としてもよい。
この場合には、モータ制御部33等が設定手段となる。このような構成ではユーザが何ら入力しなくても適切な撹拌条件が設定され、再分散化に必要な撹拌処理が行われる。
このように、再分散化に必要な撹拌条件(回転速度や撹拌時間等)を撹拌措置100側(例えばモータ制御部33等)で自動的に設定する場合には、例えば装置内の記憶手段等に、上記のような実験結果に応じた撹拌条件のパラメータやテーブルを記憶させておき、モータ制御部33等は、これらを参照することで適切な撹拌条件を設定する。
なお、この場合に、「急いで再分散化したい」、「ゆっくり静かに再分散化を行いたい」等をユーザが選択できるモード選択手段が操作部11に設けられていてもよい。この場合、モータ制御部33等は、選択されたモードに合うように撹拌条件を設定する。
また、ユーザにより印刷する予定の日時や時間が設定されると、印刷時に最適な状態となるように、静置時間と撹拌条件のテーブルから適切な撹拌条件を設定する。
このようにモード選択ができるように構成した場合には、よりユーザのニーズに即した撹拌処理を行うことができる。
なお、この場合に、「急いで再分散化したい」、「ゆっくり静かに再分散化を行いたい」等をユーザが選択できるモード選択手段が操作部11に設けられていてもよい。この場合、モータ制御部33等は、選択されたモードに合うように撹拌条件を設定する。
また、ユーザにより印刷する予定の日時や時間が設定されると、印刷時に最適な状態となるように、静置時間と撹拌条件のテーブルから適切な撹拌条件を設定する。
このようにモード選択ができるように構成した場合には、よりユーザのニーズに即した撹拌処理を行うことができる。
撹拌条件が設定されると、当該撹拌条件に応じた撹拌処理が行われ、カートリッジ5内に収容された液剤であるインク50が再分散化される。
図18は、本実施形態における撹拌装置の動作の様子を示す要部側断面図であり、図19は、カートリッジが保持された保持部の要部断面図であり、撹拌前の状態を模式的に示した図である。図18及び図19において液剤であるインク50の全体の高さ(水位)をH1とし、そのうち溶媒50aから分離した溶質50bが沈降している部分の高さ(水位)を図19においてH2としている。
撹拌条件に応じた撹拌が行われることにより、図18及び図19に示すようなインク50の分離・沈降状態が解消され、溶媒50aと溶質50bとが混ざり合って、図20に示すように、液剤であるインク50全体がほぼ均一となった再分散化状態となる。
撹拌条件に応じた撹拌が行われることにより、図18及び図19に示すようなインク50の分離・沈降状態が解消され、溶媒50aと溶質50bとが混ざり合って、図20に示すように、液剤であるインク50全体がほぼ均一となった再分散化状態となる。
撹拌処理後のカートリッジ5を印刷装置等にセットして印刷を行うことで、適切なインク濃度で印刷を行うことができる。またインク50がノズル等に目詰まりすることによる吐出不良等も生じにくく、高品質の印刷を実現することができる。
以上のように、本実施形態の撹拌装置100は、水平面Hpに対して所定の傾きを持つ載置面21a上に液剤であるインク50を収容するカートリッジ5を保持する保持部2と、保持部2を回転動作させる回転機構3と、を備え、静置されることで溶媒50a中に溶質50bが沈降する前記液剤を撹拌するように保持部2を回転機構3により回転させる。
インク50(液剤)に含まれる溶質50bが、酸化チタン等を含む、溶媒50aである水等よりも比重が大きいものである場合、インク50を静置させておくと次第に溶媒50aと溶質50bとが分離し、溶媒50a中に溶質50bが沈降してしまう。沈降が進んだ状態のインク50を用いて印刷を行うと、インク50を吐出させるノズルが目詰まりして吐出不良を起こしたり、インク50が本来よりも溶質50bの混合割合の多い状態で吐出されて色が濃くなる等、インク濃度のばらつきによる色むらや、横すじ等を生じて印刷の品質を低下させてしまうおそれがある。
この点、本実施形態では傾斜した載置面21a上でカートリッジ5を回転させることで、回転と揺動によって効果的にカートリッジ5内部のインク50(液剤)を撹拌することができる。
これにより、例えば液剤が、溶質50bとして酸化チタン等を含み、デザイン(ネイルデザイン)の印刷前に塗布されるインク50(下地用インク)であるような場合でも、適切にインク50(液剤)を再分散化させ、高品質の印刷が可能な状態とすることができる。
また、インク50(液剤)を再分散化させるためにユーザが手でカートリッジを振って撹拌する場合には、ユーザの身体的な負担となる。さらには、どの程度の撹拌が必要かをユーザが正しく把握することは難しく、身体的な能力(腕を振る速さや力の強さ等)には個人差があるために、撹拌にばらつきを生じ、撹拌不足になったり、撹拌過多になったりして、再分散化のレベルが安定しないという問題もある。
この点本実施形態のように、撹拌装置100を用いて自動的にインク50(液剤)を撹拌することで、安定的かつ適切に再分散化を図ることができる。
インク50(液剤)に含まれる溶質50bが、酸化チタン等を含む、溶媒50aである水等よりも比重が大きいものである場合、インク50を静置させておくと次第に溶媒50aと溶質50bとが分離し、溶媒50a中に溶質50bが沈降してしまう。沈降が進んだ状態のインク50を用いて印刷を行うと、インク50を吐出させるノズルが目詰まりして吐出不良を起こしたり、インク50が本来よりも溶質50bの混合割合の多い状態で吐出されて色が濃くなる等、インク濃度のばらつきによる色むらや、横すじ等を生じて印刷の品質を低下させてしまうおそれがある。
この点、本実施形態では傾斜した載置面21a上でカートリッジ5を回転させることで、回転と揺動によって効果的にカートリッジ5内部のインク50(液剤)を撹拌することができる。
これにより、例えば液剤が、溶質50bとして酸化チタン等を含み、デザイン(ネイルデザイン)の印刷前に塗布されるインク50(下地用インク)であるような場合でも、適切にインク50(液剤)を再分散化させ、高品質の印刷が可能な状態とすることができる。
また、インク50(液剤)を再分散化させるためにユーザが手でカートリッジを振って撹拌する場合には、ユーザの身体的な負担となる。さらには、どの程度の撹拌が必要かをユーザが正しく把握することは難しく、身体的な能力(腕を振る速さや力の強さ等)には個人差があるために、撹拌にばらつきを生じ、撹拌不足になったり、撹拌過多になったりして、再分散化のレベルが安定しないという問題もある。
この点本実施形態のように、撹拌装置100を用いて自動的にインク50(液剤)を撹拌することで、安定的かつ適切に再分散化を図ることができる。
また、本実施形態では、回転機構3による保持部2の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定可能な設定手段として機能する操作部11を備えている。
モータ31の回転速度を上げて保持部2を早く回転させるほど撹拌効果が向上し、また撹拌時間を長くするほど確実に撹拌効果が得られることが分かっている。
この点、本実施形態のように回転速度や撹拌時間といった撹拌条件をユーザが設定することのできる操作部11を設けることで、迅速にインク50(液剤)の再分散化を図り、印刷可能な状態に復帰させたい場合、時間がかかってもいいから確実に再分散化を行いたい場合、といったユーザのニーズに応じた撹拌処理を行うことができる。
モータ31の回転速度を上げて保持部2を早く回転させるほど撹拌効果が向上し、また撹拌時間を長くするほど確実に撹拌効果が得られることが分かっている。
この点、本実施形態のように回転速度や撹拌時間といった撹拌条件をユーザが設定することのできる操作部11を設けることで、迅速にインク50(液剤)の再分散化を図り、印刷可能な状態に復帰させたい場合、時間がかかってもいいから確実に再分散化を行いたい場合、といったユーザのニーズに応じた撹拌処理を行うことができる。
また、本実施形態では、カートリッジ5内における溶質50bの沈降具合に応じて、回転機構3による保持部2の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定することができる。
具体的には、カートリッジ5の静置時間が長くなるほど、内部に収容されているインク50(液剤)の分離・沈降が進行する。そしてインク50(液剤)の分離・沈降が進行するほど、再分散化させるための回転速度を速くしたり、撹拌時間を長くする必要がある。
この点本実施形態のように、溶質50bの沈降具合、カートリッジ5の静置時間を考慮することで、適切な撹拌条件を設定することができ、効果的に分離・沈降を解消させて、インク50(液剤)の再分散化を図ることができる。
具体的には、カートリッジ5の静置時間が長くなるほど、内部に収容されているインク50(液剤)の分離・沈降が進行する。そしてインク50(液剤)の分離・沈降が進行するほど、再分散化させるための回転速度を速くしたり、撹拌時間を長くする必要がある。
この点本実施形態のように、溶質50bの沈降具合、カートリッジ5の静置時間を考慮することで、適切な撹拌条件を設定することができ、効果的に分離・沈降を解消させて、インク50(液剤)の再分散化を図ることができる。
なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施形態では、回転機構3による保持部2の回転速度や撹拌時間等の撹拌条件をカートリッジ5の静置時間を考慮して設定しているが、撹拌条件を設定する要素は静置時間に限定されない。
例えばカートリッジ5内のインク50(液剤)の残量等を考慮して撹拌条件を設定してもいい。
すなわち、インク50(液剤)の残量が少ない場合には、例えば回転速度を遅くしたり、撹拌時間を短く設定する等の対応を行ってもよい。
例えばカートリッジ5内のインク50(液剤)の残量等を考慮して撹拌条件を設定してもいい。
すなわち、インク50(液剤)の残量が少ない場合には、例えば回転速度を遅くしたり、撹拌時間を短く設定する等の対応を行ってもよい。
また、例えばカートリッジ5内のインク50(液剤)が激しい撹拌動作によって泡立ちやすいものである場合等には、カートリッジ5の静置時間が長い場合でも、回転速度は上げずに、撹拌時間を長くすることで対応するとしてもよい。
また、例えばカートリッジ5に、内部に収容されたインク50(液剤)を外部から視認可能とする窓部を備えて、カートリッジ5内部の状態に応じて回転速度や撹拌時間といった撹拌条件を設定してもよい。
この場合、カートリッジ5内部の状態の確認は、ユーザが目視で行い、操作部11等から分離・沈降の進行度合いやこれに応じた撹拌条件を入力してもよい。
また、例えば、窓部をインク50(液剤)の上澄み部分が見える位置に設けるとともに、窓部に対応する位置に内部のインク50(液剤)の透明度や白色度を測定できる測定手段を設けて、インク50(液剤)の分離・沈降の進行度合いを読み取って自動的に撹拌条件の設定に反映させてもよい。
この場合、カートリッジ5内部の状態の確認は、ユーザが目視で行い、操作部11等から分離・沈降の進行度合いやこれに応じた撹拌条件を入力してもよい。
また、例えば、窓部をインク50(液剤)の上澄み部分が見える位置に設けるとともに、窓部に対応する位置に内部のインク50(液剤)の透明度や白色度を測定できる測定手段を設けて、インク50(液剤)の分離・沈降の進行度合いを読み取って自動的に撹拌条件の設定に反映させてもよい。
また、本実施形態では、撹拌対象となる液剤が下地用インク等のインク50である場合について説明したが、液剤は下地用インクに限定されない。
さらに、液剤はインクに限定されず、溶媒50aと溶質50bとが分離・沈降しやすく、分離・沈降した状態では使用に際して支障のあるような液剤を広く含む。
さらに、液剤はインクに限定されず、溶媒50aと溶質50bとが分離・沈降しやすく、分離・沈降した状態では使用に際して支障のあるような液剤を広く含む。
また、回転機構3による保持部2の回転速度や撹拌時間等の撹拌条件を設定することは必須ではない。
すなわち、載置面21aを傾けた上で回転させるものであればよく、カートリッジ5の静置時間等の要素にかかわらず撹拌条件は一定とする場合も広く含まれるものとする。
すなわち、載置面21aを傾けた上で回転させるものであればよく、カートリッジ5の静置時間等の要素にかかわらず撹拌条件は一定とする場合も広く含まれるものとする。
また、本実施形態では、図18等において、本体部1が傾斜面を有し、保持部2がこの傾斜面にほぼ平行に配置されている場合を図示しているが、撹拌装置100の構成はこれに限定されない。
撹拌装置100は、カートリッジ5を保持する保持部2の載置面21aが水平面Hpに対して所定の角度(例えば45度)、傾斜していればよく、本体部1は傾斜する面を有さなくてもよい。
撹拌装置100は、カートリッジ5を保持する保持部2の載置面21aが水平面Hpに対して所定の角度(例えば45度)、傾斜していればよく、本体部1は傾斜する面を有さなくてもよい。
また、撹拌装置100は、傾斜状態での回転動作に加えて、振動等を液剤に加えるものでもよい。例えば載置面21aを振動させる各種アクチュエータや超音波振動機構等を設けて、保持部2に保持されたカートリッジ5に振動を伝えるような構成としてもよい。
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
水平面に対して所定の傾きを持つ載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持する保持部と、
前記保持部を回転動作させる回転機構と、
を備え、
静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌するように前記保持部を前記回転機構により回転させることを特徴とする撹拌装置。
<請求項2>
前記回転機構による前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定可能な設定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の撹拌装置。
<請求項3>
前記液剤は、溶質として酸化チタンを含み、デザインの印刷前に塗布される下地用インクであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撹拌装置。
<請求項4>
前記カートリッジは、内部に収容された前記液剤を外部から視認可能とする窓部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撹拌装置。
<請求項5>
保持部の載置面を、水平面に対して所定の傾きを持つように配置し、
前記載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持させ、
前記保持部を回転機構により回転させることにより、静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌して再分散化させることを特徴とする撹拌方法。
<請求項6>
前記カートリッジ内における前記溶質の沈降具合によって前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定し、
前記回転機構は、設定された回転速度及び撹拌時間で前記保持部を回転させることを特徴とする請求項5に記載の撹拌方法。
<請求項7>
前記回転機構による前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方は、前記液剤の静置時間に応じて定められることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の撹拌方法。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
水平面に対して所定の傾きを持つ載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持する保持部と、
前記保持部を回転動作させる回転機構と、
を備え、
静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌するように前記保持部を前記回転機構により回転させることを特徴とする撹拌装置。
<請求項2>
前記回転機構による前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定可能な設定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の撹拌装置。
<請求項3>
前記液剤は、溶質として酸化チタンを含み、デザインの印刷前に塗布される下地用インクであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撹拌装置。
<請求項4>
前記カートリッジは、内部に収容された前記液剤を外部から視認可能とする窓部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撹拌装置。
<請求項5>
保持部の載置面を、水平面に対して所定の傾きを持つように配置し、
前記載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持させ、
前記保持部を回転機構により回転させることにより、静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌して再分散化させることを特徴とする撹拌方法。
<請求項6>
前記カートリッジ内における前記溶質の沈降具合によって前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定し、
前記回転機構は、設定された回転速度及び撹拌時間で前記保持部を回転させることを特徴とする請求項5に記載の撹拌方法。
<請求項7>
前記回転機構による前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方は、前記液剤の静置時間に応じて定められることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の撹拌方法。
1 本体部
2 保持部
3 回転機構
5 カートリッジ
21 載置台
21a 載置面
31 モータ
32 軸部
50 インク
50a 溶媒
50b 溶質
100 撹拌装置
2 保持部
3 回転機構
5 カートリッジ
21 載置台
21a 載置面
31 モータ
32 軸部
50 インク
50a 溶媒
50b 溶質
100 撹拌装置
本発明は、撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システムに関するものである。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、液剤を撹拌して再分散化させることのできる撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システムを提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明の撹拌装置の一態様は、
液剤を収容するカートリッジを用いて前記液剤を撹拌する撹拌装置において、
載置面上に前記カートリッジを保持する保持部と、
前記液剤に撹拌動作を行う駆動機構と、
前記カートリッジに備えられた窓部に対応する位置に設けられ、前記液剤の状態を測定する測定手段と、
を備え、
前記窓部は、前記カートリッジの内部に収容された前記液剤を外部から視認可能とする窓部であって、前記液剤の上澄み部分が見える位置に設けられることを特徴としている。
液剤を収容するカートリッジを用いて前記液剤を撹拌する撹拌装置において、
載置面上に前記カートリッジを保持する保持部と、
前記液剤に撹拌動作を行う駆動機構と、
前記カートリッジに備えられた窓部に対応する位置に設けられ、前記液剤の状態を測定する測定手段と、
を備え、
前記窓部は、前記カートリッジの内部に収容された前記液剤を外部から視認可能とする窓部であって、前記液剤の上澄み部分が見える位置に設けられることを特徴としている。
Claims (7)
- 水平面に対して所定の傾きを持つ載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持する保持部と、
前記保持部を回転動作させる回転機構と、
を備え、
静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌するように前記保持部を前記回転機構により回転させることを特徴とする撹拌装置。 - 前記回転機構による前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定可能な設定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の撹拌装置。
- 前記液剤は、溶質として酸化チタンを含み、デザインの印刷前に塗布される下地用インクであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撹拌装置。
- 前記カートリッジは、内部に収容された前記液剤を外部から視認可能とする窓部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撹拌装置。
- 保持部の載置面を、水平面に対して所定の傾きを持つように配置し、
前記載置面上に液剤を収容するカートリッジを保持させ、
前記保持部を回転機構により回転させることにより、静置されることで溶媒中に溶質が沈降する前記液剤を撹拌して再分散化させることを特徴とする撹拌方法。 - 前記カートリッジ内における前記溶質の沈降具合によって前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方を設定し、
前記回転機構は、設定された回転速度及び撹拌時間で前記保持部を回転させることを特徴とする請求項5に記載の撹拌方法。 - 前記回転機構による前記保持部の回転速度及び撹拌時間の少なくともいずれか一方は、前記液剤の静置時間に応じて定められることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の撹拌方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023143595A JP2023158065A (ja) | 2021-02-04 | 2023-09-05 | 撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021016194A JP2022119229A (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | 撹拌装置及び撹拌方法 |
JP2023143595A JP2023158065A (ja) | 2021-02-04 | 2023-09-05 | 撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021016194A Division JP2022119229A (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | 撹拌装置及び撹拌方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023158065A true JP2023158065A (ja) | 2023-10-26 |
Family
ID=82613312
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021016194A Pending JP2022119229A (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | 撹拌装置及び撹拌方法 |
JP2023143595A Pending JP2023158065A (ja) | 2021-02-04 | 2023-09-05 | 撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021016194A Pending JP2022119229A (ja) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | 撹拌装置及び撹拌方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220241742A1 (ja) |
JP (2) | JP2022119229A (ja) |
CN (1) | CN114849546A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115178148A (zh) * | 2022-09-08 | 2022-10-14 | 江苏智泰新能源科技有限公司 | 一种储钠电池电极材料混合干燥设备及其使用方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1997935A (en) * | 1934-11-15 | 1935-04-16 | Johnson Silvie Lloyd | Method of and apparatus for agitating mixtures |
US3163404A (en) * | 1962-10-09 | 1964-12-29 | Scientific Industries | Rotary apparatus for agitating fluids |
US3614434A (en) * | 1968-07-17 | 1971-10-19 | Lofstrom James E | Automatic agitating and sample device |
US3747900A (en) * | 1970-07-20 | 1973-07-24 | R Dilts | Blood specimen oscillator |
US3980227A (en) * | 1974-11-08 | 1976-09-14 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Adjustable rotator for fluid samples |
JPS5861469A (ja) * | 1981-10-08 | 1983-04-12 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 免疫学的反応装置 |
JPS60191061U (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-18 | 株式会社リコー | トナ−ボトル攪拌装置 |
JPH08305149A (ja) * | 1995-05-01 | 1996-11-22 | Canon Inc | トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、現像装置及び画像形成装置 |
US5704711A (en) * | 1996-07-31 | 1998-01-06 | Simmons; Michael R. | Portable mixing apparatus including a hand-held tool drive assembly |
US8348399B2 (en) * | 2010-03-25 | 2013-01-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | White ink delivery |
CN203472283U (zh) * | 2013-06-21 | 2014-03-12 | 珠海纳思达企业管理有限公司 | 一种喷墨打印机用墨盒 |
CN203853050U (zh) * | 2014-06-09 | 2014-10-01 | 李亚州 | 一种小型果品糖雪球机 |
JP6567186B2 (ja) * | 2016-06-17 | 2019-08-28 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェット式記録装置 |
CN105966082A (zh) * | 2016-06-29 | 2016-09-28 | 北京赛腾标识系统股份公司 | 一种具有可视窗口的流体盒 |
JP6951177B2 (ja) * | 2017-02-09 | 2021-10-20 | 日本スピンドル製造株式会社 | スラリー製造装置およびスラリー製造方法 |
CN206796843U (zh) * | 2017-06-17 | 2017-12-26 | 广州市胜奭电子科技有限公司 | 一种新型连供墨盒 |
CN207385355U (zh) * | 2017-10-31 | 2018-05-22 | 山东省临沂科威机械有限公司 | 一种新型肥料高效混合机 |
JP2020040041A (ja) * | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 倉敷紡績株式会社 | 攪拌装置システムおよび被処理物の攪拌方法 |
CN210278958U (zh) * | 2019-04-17 | 2020-04-10 | 奇男子五金制品(浙江)有限公司 | 一种粉末搅拌机 |
JP2024043243A (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-29 | カシオ計算機株式会社 | 撹拌装置及び撹拌方法 |
-
2021
- 2021-02-04 JP JP2021016194A patent/JP2022119229A/ja active Pending
-
2022
- 2022-01-28 CN CN202210104095.6A patent/CN114849546A/zh active Pending
- 2022-02-02 US US17/591,055 patent/US20220241742A1/en active Pending
-
2023
- 2023-09-05 JP JP2023143595A patent/JP2023158065A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114849546A (zh) | 2022-08-05 |
US20220241742A1 (en) | 2022-08-04 |
JP2022119229A (ja) | 2022-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023158065A (ja) | 撹拌装置、カートリッジ及び撹拌システム | |
JP7040223B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
US8167413B2 (en) | Inkjet printing apparatus and method for agitating ink | |
JP2007069351A (ja) | インクタンクおよび記録装置 | |
KR20120022457A (ko) | 용액 저장 탱크 및 이를 구비하는 잉크젯 프린터 헤드 어셈블리 | |
JP7124778B2 (ja) | 液体収容装置及び画像形成装置 | |
JP6567186B2 (ja) | インクジェット式記録装置 | |
US20230001720A1 (en) | Printing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP7419848B2 (ja) | 液体を吐出する装置、印刷装置 | |
JP2024043243A (ja) | 撹拌装置及び撹拌方法 | |
JP2023045916A (ja) | 撹拌装置、端末装置、印刷装置及び制御方法 | |
JP7363825B2 (ja) | 印刷装置及び印刷制御方法 | |
JP2008100470A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP7421408B2 (ja) | 三次元造形装置 | |
JP2004050537A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP7322996B2 (ja) | 印刷装置、液剤分散装置、液剤分散情報出力方法及びプログラム | |
JP2015013375A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2012045891A (ja) | インクジェット記録装置およびインク攪拌方法 | |
KR102060799B1 (ko) | 열 추가 자동 교반공급 배트 | |
JP2015178216A (ja) | 描画装置及び描画装置の描画方法 | |
JP2002337360A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP2009234214A (ja) | インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの制御方法 | |
JP2002316426A (ja) | インクジェット式記録装置および同装置におけるインク励振制御方法 | |
JPH05220657A (ja) | 揺動式研磨装置 | |
JP2011121243A (ja) | インクタンク及び液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240717 |