JP2023141331A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023141331A
JP2023141331A JP2022047588A JP2022047588A JP2023141331A JP 2023141331 A JP2023141331 A JP 2023141331A JP 2022047588 A JP2022047588 A JP 2022047588A JP 2022047588 A JP2022047588 A JP 2022047588A JP 2023141331 A JP2023141331 A JP 2023141331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
state
recording
roller
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022047588A
Other languages
English (en)
Inventor
祐未 向山
Yumi Mukoyama
正明 松浦
Masaaki Matsuura
範之 杉山
Noriyuki Sugiyama
基之 田口
Motoyuki Taguchi
潤一 久保川
Junichi Kubokawa
恭典 松本
Yasunori Matsumoto
恭介 神嶋
Kyosuke Kamishima
貴洋 木内
Takahiro Kiuchi
恵世 袴田
Keisei Hakamata
春男 内田
Haruo Uchida
祥一 菅
Shoichi Suga
隆晃 石田
Takaaki Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022047588A priority Critical patent/JP2023141331A/ja
Priority to US18/177,654 priority patent/US20230302831A1/en
Publication of JP2023141331A publication Critical patent/JP2023141331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J27/00Inking apparatus
    • B41J27/10Inking apparatus with ink applied by rollers; Ink supply arrangements therefor
    • B41J27/12Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/44Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by devices, e.g. programme tape or contact wheel, moved in correspondence with movement of paper-feeding devices, e.g. platen rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • B41J19/207Encoding along a bar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

【課題】 複数の部材を用いてローラ対を離間させてシートを取り除くことができる記録装置を提供する。【解決手段】 本発明の記録装置は、シートを挟持して搬送するためのローラ対と、前記ローラ対によってシートを挟持させる第1状態と、前記ローラ対を離間させる第2状態とを切り替える切替手段と、を備え、シートに記録手段によって画像を記録する記録装置であって、前記切替手段は、第1方向に移動することで前記第1状態から前記第2状態に切り替える第1移動部材と、前記第1方向と異なる第2方向に移動することで前記第1状態から前記第2状態に切り替える第2移動部材と、を有することを特徴とする。【選択図】 図9

Description

本発明は、搬送されたシートに画像を記録する記録装置に関する。
シートに画像を記録する記録装置では、搬送したシートが搬送路に詰まった場合、シートを取り除く必要がある。特許文献1には、シートを積載する積載部から搬送路を介して搬送されたシートの表面と、搬送路を介して反転させたシートの裏面とに画像を記録できる記録装置が記載されている。この記録装置において搬送路にシートが詰まった場合、ユーザはスライド部材によって搬送ローラ対を離間させてシートを取り除くことができる。
特開2016-64894号公報
しかし、特許文献1に記載された構成では、シートが搬送路に詰まった場合、搬送路におけるシートの位置に関係なくスライド部材を操作する。この装置では、シートがシートを反転させる反転路にあるような場合、スライド部材によってシートを取り除くことが難しい。このように搬送ローラ対を離間させる機構は、さらなる改善の必要があった。本発明は、複数の部材を用いてローラ対を離間させることができる記録装置を提供することを目的とする。
本発明の記録装置は、シートを挟持して搬送するためのローラ対と、前記ローラ対によってシートを挟持させる第1状態と、前記ローラ対を離間させる第2状態とを切り替える切替手段と、を備え、記録手段によって画像をシートに記録する記録装置であって、前記切替手段は、第1方向に移動することで前記第1状態から前記第2状態に切り替える第1移動部材と、前記第1方向と異なる第2方向に移動することで前記第1状態から前記第2状態に切り替える第2移動部材と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の部材を用いてローラ対を離間させることができる記録装置を提供できる。
記録装置の外観図である。 記録装置のシートの搬送路を示す断面図である。 制御部のブロック図である。 複数枚のシートに両面記録を行う時のシートの搬送の様子を示す図である。 ユーザにシートを取り除く操作を促すための処理シーケンスである。 記録装置の内部構成を示す図である。 従動ローラの回転軸の支持構成を示す図である。 中間ローラ対の構成を示す図である。 中間ローラ対が離間している状態を示す図である。 中間ローラと反転ローラの状態変化を示す図である。
[実施形態]
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。また、実施形態に記載されている構成要素の相対配置、形状等は、あくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<記録装置>
図1から図3を用いて、本発明の実施形態に係る記録装置1について説明をする。図1は本発明の実施形態に係る記録装置1の外観図である。図2は記録装置1のシートの搬送路を示す断面図である。図3は記録装置1を制御する制御部100のブロック図である。記録装置1は全体として直方体形状を有している。記録装置1の外観を形成する筺体2の前面にはユーザの操作を受け付けるタッチパネル式の表示装置4が設けられている。図中、矢印X、Y、Zは、記録装置1の幅方向、奥行方向、高さ方向を示しており、互いに交差する方向(ここでは互いに直交する方向)である。他の図における矢印X、Y、Zも同様である。
本発明の実施形態に係る記録装置1は、インクを記録手段である記録ヘッドによってシートに吐出して画像を記録するインクジェット方式である。しかし、本発明は、電子写真方式、ラインヘッド方式の記録装置にも適用可能である。なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広くシート上に画像、模様、パターン等を形成することを含み、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では「記録媒体」としてシート状のシートを想定するが、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
記録装置1は筺体2の底部にシートPを積載する積載部9を有している。積載部9に積載されたシートPを記録部8まで搬送する搬送路は、供給路11と、搬送路12である。供給路11は、第2給送ローラ24と第1センサ31が設けられ、積載部9から合流部16までの搬送路である。搬送路12は、第2センサ32が設けられ、合流部16から主搬送ローラ21までの搬送路であり、シートが搬送方向に搬送される。主搬送ローラ21は、駆動ローラと従動ローラからなるローラ対である。記録部8は、搬送路の一部でシートを支持するプラテンと、記録ヘッド109、記録ヘッド109を移動させるキャリッジで構成される。記録ヘッド109には、インクタンク3からインクが供給される。
記録部8で画像が記録されたシートを搬送する搬送路は、搬送路13、反転路14、排出路15である。搬送路13は、排出ローラ22の搬送方向における下流側に延びる搬送路である。排出ローラ22は、駆動ローラと従動ローラで構成されるローラ対である。搬送路13には排出分岐部18と反転分岐部17が設けられている。排出路15は、搬送路13の排出分岐部18から排出部へシートを搬送するための搬送路である。反転路14は、中間ローラ28と従動ローラ27で構成される中間ローラ対と第4センサ34が設けられ、搬送路12の合流部16と搬送路13の反転分岐部17とを接続する。シートは、反転路14を経由することによって表面と裏面とが反転して記録部8に戻る。なお、シートが反転路14を搬送される方向を反転方向とする。
シートPは第1給送ローラ23によって積載部9から供給路11に供給され、さらに供給路11に設けられた第2給送ローラ24によって搬送路12に搬送される。搬送路12に搬送されたシートPは主搬送ローラ21によって記録部8へ搬送される。記録部8では、記録ヘッド109がインクを吐出しながらX方向に往復移動する吐出動作と、シートを主搬送ローラ21によって搬送方向に搬送する搬送動作とを交互に行う記録動作によりシートに画像を記録する。画像が記録されたシートPは主搬送ローラ21と排出ローラ22によって記録部8の搬送方向における下流側の搬送路13または排出路15へ搬送される。排出分岐部18と反転分岐部17の間には経路切替部19が設けられている。経路切替部19は、反転ローラ25側の搬送路13または排出路15にシートPの搬送を切り替えることができる。
シートの表面と裏面に記録を行う両面記録の際、搬送路13に搬送されたシートPは反転ローラ25によって反転路14へ搬送される。このとき、経路切替部19は、シートPを反転路14に誘導するようにシートPの搬送を切り替える。反転路14に搬送されたシートPは反転路14に設けられた中間ローラ27によって搬送路12へ搬送され、さらに主搬送ローラ21によって記録部8に搬送される。なお、搬送路12と反転路14の搬送路長の和が最大シートのシート長とほぼ同じ長さである。
記録装置1は、第1給送ローラ23、第2給送ローラ24,主搬送ローラ21、排出ローラ22、反転ローラ25、中間ローラ27を駆動するための複数の駆動源を有している。各ローラは駆動源によって主搬送ローラ21から排出ローラ22に向かう搬送方向に搬送する正転方向とその反対方向の逆転方向とに回転して、シートPを搬送する。
第1給送ローラ23と第2給送ローラ24は同一の駆動源によって駆動され、第1給送ローラ23はシートPが第2給送ローラ24に到達すると駆動伝達が遮断される。駆動伝達が遮断される構成には欠歯ギアやクラッチ機構などが用いられる。主搬送ローラ21と排出ローラ22は同一の駆動源によって駆動され、反転ローラ25と中間ローラ27はそれぞれ単独で駆動できる駆動源を有する。
制御部100は記録装置1の各機構部の動作を制御する制御回路である。CPU101は記録装置1全体を制御する。コントローラ102は、CPU101を補助して、各種センサ105の検出結果に応じて、各種モータ107、記録ヘッド109の制御を行う。ROM103には各種のデータや、CPU101の制御プログラム等が記憶されている。EEPROM104には各種のデータ等が格納される。なお、ROM103及びEEPROM104は、他の記憶デバイスであってもよい。ドライバ106は記録ヘッド109のインクを吐出する素子を駆動し、ドライバ108は各種モータ107を駆動する。各種モータ107には、各ローラの駆動源が含まれる。
各種センサ105には、キャリッジの位置を検知するエンコーダ、主搬送ローラ21の回転量を検出するロータリエンコーダ、シートの搬送路においてシートの先端または後端を検知するシートセンサ等が含まれる。シートセンサは、第1センサ31、第2センサ32、第3センサ33、第4センサ34を含む。シートPの給送または搬送のタイミングは搬送路に設けられたシートセンサの検出結果によって決められる。各駆動源はシートセンサの検出結果に基づいて駆動の開始と駆動の停止をする。また、記録動作は、例えば、ホストコンピュータから記録ジョブを受信した場合や、読取装置で読み取った原稿をシートに記録する記録ジョブが発生した場合に開始される。
<搬送制御>
ここで、シートを搬送する搬送制御について説明をする。搬送制御は、複数のシートの片面に連続して記録する場合、1枚のシートの両面に記録する場合、複数のシートの両面に連続して記録する場合について説明をする。
まず、複数のシートの片面に連続して記録する場合のシートの搬送方法について説明する。先に給送するシートを先行シートP1(第1シート)、先行シートP1の後に給送するシートを後続シートP2(第2シート)とする。積載部9から給送された先行シートP1は供給路11、搬送路12の順で搬送され、記録部8に到達する。記録部8で先行シートP1の表面である第1面に画像が記録された後に、先行シートP1は排出路15から排出される。この過程において、先行シートP1の後端が供給路11の第1センサ31によって検知された後に先行シートP1が所定量の搬送をされたとき、後続シートP2は積載部9から給送される。給送された後続シートP2は記録部8で表面である第1面に画像が記録された後に、排出路15から排出される。このシートを搬送する搬送動作とシートに画像を記録する記録動作とを繰り返すことで複数のシートの片面記録が実施できる。
次に、1枚のシートの両面に画像を記録する場合のシートPの搬送方法について説明する。積載部9から給送されたシートP1は供給路11、搬送路12の順で搬送され、記録部8に到達する。記録部8でシートP1の表面である第1面に画像が記録された後に、シートP1は搬送路13に搬送される。搬送路13に設けられた第3センサ33によってシートP1の搬送方向における後端が検知された後に、シートP1は反転ローラ25の駆動方向を切り替えることで反転路14に搬送される。その後、表面に画像が記録されたシートP1は反転路14から搬送路12に搬送され、記録部8に到達する。記録部8でシートP1の裏面である第2面に画像が記録された後、シートP1は排出路15へと搬送される。
さらに、複数枚のシートの両面に連続して画像を記録する場合のシートPの搬送方法について説明をする。図4は、複数枚のシートに両面記録を行うときのシートの搬送の様子である。シートを搬送する順番は、第1シートP1、第2シートP2、第3シートP3とする。積載部9から給送された第1シートP1は供給路11、搬送路12の順で搬送され、記録部8に到達する。記録部8で第1シートP1の表面である第1面に画像が記録された後に、第1シートP1は搬送路13に搬送される。この過程において、供給路11に設けられた第1センサ31によって第1シートP1の後端が検知された後に第1シートP1が所定量の搬送をされたとき、第2シートP2は積載部9から給送される(図4(A))。第1センサ31によって第2シートP2の先端が検知された後に、第2シートP2は所定量の搬送をされた後に搬送路12で停止する。一方、第1シートP1の搬送方向における後端が搬送路13の第3センサ33によって検知された後、第1シートP1は反転ローラ25の駆動方向を切り替えることで反転路14に搬送される(図4(B))。この過程において、第1シートP1が搬送路13から反転路14に向けて搬送され、第1シートP1の先端が第3センサ33によって検知される。その後、反転路14において第1シートP1が所定量の搬送をされると、搬送路12で停止していた第2シートP2は記録部8に搬送される(図4(C))。第1シートP1は反転路14に設けられた第4センサ34によって第1シートP1の先端を検知された後に、所定量の搬送をされて搬送路12で停止する。この際、記録部8で記録され搬送路13に搬送される第2シートP2と第1シートP1は合流部16から搬送路12に設けられた第2センサ32の上流側の領域で重なる。第1シートP1は、第2シートP2の第1面への画像の記録が終わるまで搬送路12で停止している。
第2シートP2の画像の記録が進み第2シートP2の搬送方向における後端が第2センサ32によって検知される。その後、第2シートP2が所定量の搬送をされると停止していた第1シートP1は記録部8へ搬送される。第1シートP1は、記録部8で第1シートP1の第1面の裏側である第2面に画像が記録されて排出路15に搬送される。一方、第3センサ33によって第2シートP2の搬送方向における後端が検知された後に、第2シートP2は反転ローラ25の駆動方向を切り替えることによって反転路14に搬送される。この過程において、第2センサ32によって第1シートP1の搬送方向における後端が検知された後に第1シートP1は所定量を搬送される。その際、積載部9より第3シートP3が給送される。第3シートP3は供給路11から搬送路12の順で搬送され、記録部8に到達する。さらに第3シートP3の表面である第1面が記録部8で記録され搬送路13へ搬送される。一方、第2シートP2は反転路14から搬送路12へ搬送され、第4センサ34によって第2シートP2の反転方向の先端が検知される。その後、所定量を搬送された第2シートP2は搬送路12で停止する。この際、第3シートP3と第2シートP2は合流部16から搬送路12に設けられた第2センサ32の上流側の領域で重なる。
第2センサ32によって第3シートP3の搬送方向における後端が検知された後に、第3シートP3は所定量の搬送をされる。この際、停止していた第2シートP2が記録部8へ搬送され、記録部8で第2シートP2の第2面に画像が記録される。その後、第2シートP2は、排出路15に搬送される。一方、第3センサ33によって第3シートP3の後端を検知された後、第3シートP3は反転ローラ25の駆動方向を切り替えて反転路14に搬送される。その後、第3シートP3は、反転路14から搬送路12、記録部8へと搬送され、記録部8で第3シートP3の第2面に画像を記録された後、排出路15に搬送される。
通常時は第1面を記録する第3シートP3が第2面を記録する第2シートP2より先に搬送路12へ搬送される。しかし、記録される画像濃度が高い場合、駆動源が昇温した場合、第3シートP3の給送タイミングが遅れるような場合、第2面を記録する第2シートP2が第1面を記録する第3シートP3より先に搬送路12へ搬送されてもよい。
<シートの詰まり処理>
搬送路にシートが詰まった場合、CPU101は、ユーザに詰まったシートを取り除く操作を行うように促す表示を表示装置4に出す。表示する内容は、搬送路におけるシートの位置によって異なる。図5は、ユーザに操作を促すための処理シーケンスである。シートが詰まったことは、各種ローラの駆動を行ったときにシートセンサの状態が変化しない場合、モータの負荷が閾値を超えた場合などで検知することができる。
S1工程において、シートが詰まったことを検知したことにより、CPU101は、処理を開始する。
S2工程において、CPU101は供給路11の第1センサ31がシートを検知しているかを判定する。検知している場合はS3工程に進む。S3工程において、CPU101は、後述のUターンガイド47を外す操作を行うようにユーザに促す表示を表示装置4に出す。第1センサ31がシートを検知していない場合はS4工程に進む。S4工程において、CPU101は、排出路15からシートを取り除くようにユーザに促す表示を表示装置4に出す。S5工程において、第1センサ31がシートを検知しなくなるまで表示装置4に表示を続ける。
S6工程において、CPU101は、シートの両面に画像を記録する両面記録の際にシートが詰まったかを判定する。両面記録中であった場合は反転路14中にシートが存在している可能性があり、S7工程に進む。S7工程において、CPU101は、反転路14の第4センサ34がシートを検知しているかを判定する。第4センサ34がシートを検知している場合は、図4(C)のように反転路14中にシートが存在していることになり、S8工程に進む。第4センサ34がシートを検知していない場合は、S9工程に進む。
S8工程において、CPU101は、後述の軸支持ガイド46を移動してシートを処理するようユーザに促す表示を表示装置4に出す。この表示は、S10工程において、第4センサ34でシートが検知されなくなるまで行う。
S9工程において、CPU101は、第3センサ33がシートを検知しているかを判定する。第3センサ33がシートを検知している場合、図4(B)内のシートP1のように反転路14中に位置しているため、S11工程に進む。
S11工程において、CPU101は後述のアーム支持部材45を移動するように促す表示を表示装置4に出す。一方、第3センサ33でシートを検知していない場合、S12工程において、排出路15からシートを処理するように促す表示を表示装置4に出す。これらの表示は、S13工程において第3センサ33でシートが検知されなくなるまで行う。シートを検知しなくなった場合、S14工程において処理を終了する。
<中間ローラ対の構成>
中間ローラ対にシートが挟持された状態でシートが詰まった場合、ユーザは中間ローラ対を離間させシートを取り出すことになる。本実施形態では、中間ローラ対は、中間ローラ27と従動ローラ28で構成され、シートを搬送可能な第1の状態と、シートを取り出し可能な第2の状態とに切り替えられる。第1の状態において、中間ローラ27と従動ローラ28は、互いに押圧している。一方、第2の状態において、中間ローラ27は従動ローラ28から離間している。ここで、中間ローラ対の構成を図6~8を用いて説明する。
図6は、記録装置1の内部の構成を示す図である。図6(A)は記録装置1の背面方向からの斜視図で、図6(B)は記録装置1の前面から背面に至るまでの断面図である。記録装置1は、シートの幅方向の一方に側板48、他方に側板49が設けられている。シートは側板48と側板49の間を搬送される。従動ローラ28の回転軸28aは側板48および側板49にそれぞれ設けられた移動規制穴(48a、49a)を貫通している。なお、ここでは、必要に応じて側板48または49の一方についてのみ説明する。
シートを搬送可能な第1の状態において、従動ローラ28の回転軸28aは、軸支持アーム41の上部斜面41aと軸支持ガイド46の側部斜面46aとで形成されるV形状の溝で鉛直方向の下方から支持されている。この際、側板48に設けられた移動規制穴48aに回転軸28aは当接していない。ここで軸支持アーム41および軸支持ガイド46は、それぞれ異なる方向に移動する移動部材である。移動部材である軸支持アーム41または軸支持ガイド46が移動することによって中間ローラ対が離間する第2の状態となる。したがって、軸支持アーム41および軸支持ガイド46は、第1の状態と第2の状態とを切り替える切替手段である。また、軸支持ガイド46の上面と反転路ガイド50の上面は、反転路14の一部を形成している。反転路ガイド50は、固定されており軸支持ガイド46は反転路ガイド50から離れる方向に移動することができる。
上述のS3工程におけるUターンガイド47を外す操作は、表示装置4を傾け、Uターンガイド47を記録装置1の正面側に移動することで実行できる。S8工程における軸支持ガイドを外す操作は、Uターンガイド47を外した後、軸支持ガイド46をUターンガイド47と同方向に移動させることで実行できる。アーム支持部材45は積載部9と一体で形成され、積載部9とともに記録装置1の正面側に移動することができる。なお、アーム支持部材45は、記録装置1の背面側に移動する構成であっても良い。この場合、複数方向からシートの詰まりを解消できることになる。
図7は、従動ローラ28の回転軸28aの支持構成を示す図である。従動ローラ28の回転軸28aは、シート幅方向の両端側にある軸支持アーム(41、42)、軸支持ガイド46のそれぞれで軸方向の異なる位置で支持されている。なお、従動ローラ28の回転軸28aは、軸支持アーム(41、42)、軸支持ガイド46に支持される部分を除いて部材を細くすることによって軽くしている。
図8は、従動ローラ28の回転軸28aの支持構成の詳細を示す図である。なお、移動規制穴48aは、断面図に投影されている。従動ローラ28の回転軸28aは、軸支持アーム41の上部斜面41aと軸支持ガイド46の側部斜面46aとによって鉛直方向の下から支持されている。ローラ保持部材29は不図示のばねによって、回転軸29aを回転中心に、端部29bを鉛直方向の上方に、中間ローラ27を鉛直方向の下方に付勢している。そのため従動ローラ28を鉛直方向の上方に持ち上げると、従動ローラ28は中間ローラ27によって押圧される。すなわち、中間ローラ27は従動ローラ28によって支持されている。したがって、シートは中間ローラ27と従動ローラ28との間に挟持されて、中間ローラ27が回転することによって搬送される。
一方図9は、中間ローラ対が離間している第2の状態である。中間ローラ対が離間しているためシートを搬送できない状態である。なお、従動ローラ28の回転軸28aが他部材と当接して支持される位置を黒丸で示す。また、矢印は、従動ローラ28の回転軸28a、軸支持アーム41、または軸支持ガイド46が移動した方向を示す。図9(A)は、軸支持アーム41が下に移動する状態である。図8における第1の状態からアーム支持部材45を移動させると、軸支持アーム41の位置は鉛直方向の下方に移動する。その結果、従動ローラ28の回転軸28aは軸支持ガイド46の側部斜面46aに沿って下方に移動し、側板48の移動規制穴48aに当接して停止する。このとき、従動ローラ28は、鉛直方向の下方に移動しているため、中間ローラ27から離間した第2の状態になる。後述のように搬送路13から反転路14の中間ローラ対まで搬送路が開放されるためシートを取り除くことができる。このように切替手段の移動部材である軸支持ガイド46を移動させることで第1の状態と第2の状態に切り替えることができる。
一方、図9(B)は、軸支持ガイド46が正面側に移動する状態である。第1の状態から軸支持ガイド46を記録装置1の正面側に移動させると、従動ローラ28の回転軸28aは軸支持アーム41の上部斜面41aに沿って下方に移動する。その結果、回転軸28aは、側板48に開けられた移動規制穴48aに当接して停止する。このとき、従動ローラ28は、鉛直方向の下方に移動しているため、中間ローラ27から離間した第2の状態になる。Uターンガイド47を移動しているため、反転路14の中間ローラ対から合流部16にかけて搬送路が開放される。このように切替手段の移動部材である軸支持アーム41を移動させることで第1の状態と第2の状態を切り替えることができる。
なお、ここでは反転路ガイド50を固定し、軸支持アーム41が鉛直方向に移動している。しかし、軸支持アーム41の上部斜面41aに相当するものを反転路ガイド50の斜面に設けてもよい。第1の状態で回転軸28aは、反転路ガイド50の斜面と側部斜面46aで支持される。反転路ガイド50が軸支持ガイド46と反対側の記録装置1の背面側に移動することで第2の状態になる。この構成の場合、ユーザは、複数方向からシートを取り除くことができる。
軸支持アーム41と軸支持ガイド46とのそれぞれの斜面の下端は、中間従動ローラ28の軸が側板48の移動規制穴48aによって下げ止まった位置よりも鉛直方向の下方に位置する。また、反転路ガイド50は、従動ローラ28やそれに伴う部材の移動には干渉しない位置、形状である。
軸支持アーム41と軸支持ガイド46を元の位置に戻した際、従動ローラ28の回転軸28aは、上部斜面41aまたは側部斜面46aによって上方に持ち上げられる。このとき、従動ローラ28は、中間ローラ27を支持し、シートを搬送できる第1の状態になる。なお、軸支持アーム41は、側面に設けられた長孔41bと側板48のボス44で軸支持アーム41の鉛直方向の移動範囲が規制されている。
次に、図10に中間ローラ対と反転ローラ対の状態変化を示す。中間ローラ対は、軸支持アーム41と軸支持ガイド46に支持され、反転ローラ対は軸支持アーム43に支持されている。軸支持アーム41および軸支持アーム43の下面は、それぞれアーム支持部材45の上面で支えられている。軸支持アーム41の上部斜面41aは、従動ローラ28の回転軸28aを支持している。軸支持アーム43の上部は、反転ローラ25の回転軸25aを支持している。アーム支持部材45の上面は軸支持アーム41および軸支持アーム43をそれぞれ支持するカム形状となっており、アーム支持部材45をX方向に移動することで軸支持アーム41および軸支持アーム43を上下に移動させることができる。アーム支持部材45は、積載部9を構成する部材と一体となっている。アーム支持部材45の移動に伴って軸支持アーム43が鉛直方向に移動し反転ローラ25と反転従動ローラ26の押圧と離間の2つの状態を切り替えることができる。反転ローラ25と反転従動ローラ26とが互いに押圧しているときは、反転ローラ25の駆動によりシートを搬送できる第1の状態である。反転ローラ25と反転従動ローラ26が離間しているときは、シートを取り出し可能な第2の状態である。したがって、反転ローラ対と中間ローラ対によってシートが挟持されている場合、ユーザはアーム支持部材45を移動させることによってシートを取り除くことができる。なお、軸支持アーム43は、側面に設けられた長穴と側板48のボスで軸支持アーム43の鉛直方向の移動範囲を規制されている。
本発明は、中間ローラ対の第1の状態と第2の状態を切り替える構成のほか、主搬送ローラ、排出ローラの第1の状態と第2の状態を切り替える構成に用いても良い。異なる方向に移動する移動部材が2つあればよく、これらによって、搬送路におけるシートの位置に応じてシートを取り除くことができる。また、軸支持ガイド46は反転路14を構成する部材に限定しなくてもよい。
以上のように、複数の部材を用いることによってローラ対を離間させることができる記録装置を提供することができる。
27 中間ローラ
28 従動ローラ
41 軸支持アーム
46 軸支持ガイド

Claims (10)

  1. シートを挟持して搬送するためのローラ対と、
    前記ローラ対によってシートを挟持させる第1状態と、前記ローラ対を離間させる第2状態とを切り替える切替手段と、を備え、
    記録手段によって画像をシートに記録する記録装置であって、
    前記切替手段は、第1方向に移動することで前記第1状態から前記第2状態に切り替える第1移動部材と、前記第1方向と異なる第2方向に移動することで前記第1状態から前記第2状態に切り替える第2移動部材と、を有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記ローラ対は、第1ローラと、当該第1ローラの下方の第2ローラとで構成され、
    前記第1状態において、前記第1移動部材と前記第2移動部材とは、前記第2ローラの回転軸を支持することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記回転軸が貫通し、前記第1状態において前記回転軸と当接せず、前記第2状態において前記回転軸と当接する側板を備えること請求項2に記載の記録装置。
  4. シートを支持し移動できる第1ガイドと、シートを支持し固定された第2ガイドとを含む搬送路を備え、
    前記第1移動部材は、前記第1ガイドに設けられていることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の記録装置。
  5. 前記第2移動部材を支持する位置と、支持しない位置とに移動する支持部材を備える請求項1ないし4の何れか1項に記載の記録装置。
  6. 前記支持部材は、画像を記録するためのシートを積載する積載部とともに移動することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記ローラ対は、画像が記録されたシートを前記記録手段に戻すための反転路に配されていることを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に記載の記録装置。
  8. 前記記録手段に向けてシートを搬送するための第1搬送路と、
    前記記録手段で記録されたシートを搬送するための第2搬送路と、を備え、
    前記反転路は、前記第2搬送路と前記第1搬送路とを接続することを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記第2搬送路に配される反転ローラ対を備え、
    前記反転ローラ対は、前記第1状態のときにシートを挟持し、前記第2状態のときに離間することを特徴とする請求項8に記載の記録装置。
  10. 前記第2搬送路は、画像が記録されたシートを排出する排出路と接続することを特徴とする請求項8または9に記載の記録装置。
JP2022047588A 2022-03-23 2022-03-23 記録装置 Pending JP2023141331A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047588A JP2023141331A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 記録装置
US18/177,654 US20230302831A1 (en) 2022-03-23 2023-03-02 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022047588A JP2023141331A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023141331A true JP2023141331A (ja) 2023-10-05

Family

ID=88095084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022047588A Pending JP2023141331A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230302831A1 (ja)
JP (1) JP2023141331A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230302831A1 (en) 2023-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8246160B2 (en) Recording apparatus
US8172225B2 (en) Feeding device and image recording apparatus with the feeding device
JP2010082831A (ja) 画像記録装置
JP2023141331A (ja) 記録装置
JP6107317B2 (ja) 記録装置、搬送装置
JP7472518B2 (ja) 印刷装置
JP4525669B2 (ja) 記録装置および液体噴射装置並びに搬送部の制御方法および制御プログラム
JP2011073820A (ja) 重送判断機能を備えた記録装置
JP2019211524A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP5772401B2 (ja) 液体吐出装置
JP2014069482A (ja) 画像記録装置、並びに画像記録装置における記録媒体の整合方法及び記録媒体の整合プログラム
JP2003292197A (ja) スキューを修正する媒体送りシステムおよび方法
JP2005349813A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP2001328297A (ja) インクジェットプリンタとそれを用いた印字方法
JP2020015180A (ja) 記録装置
US20230382673A1 (en) Printing apparatus
JP2009155054A (ja) 画像記録装置
US20230364927A1 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
JPH06183586A (ja) 画像形成装置
JP2013209181A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2024060488A (ja) 記録装置
JP3131827B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JP3372653B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2009154404A (ja) 画像記録装置
JP2008230764A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213