JP2023140005A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023140005A
JP2023140005A JP2022045836A JP2022045836A JP2023140005A JP 2023140005 A JP2023140005 A JP 2023140005A JP 2022045836 A JP2022045836 A JP 2022045836A JP 2022045836 A JP2022045836 A JP 2022045836A JP 2023140005 A JP2023140005 A JP 2023140005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal pad
wafer
semiconductor device
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022045836A
Other languages
English (en)
Inventor
康紀 岩下
Yasunori Iwashita
伸也 荒井
Shinya Arai
圭祐 中塚
Keisuke Nakatsuka
浩明 蘆立
Hiroaki Ashidate
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2022045836A priority Critical patent/JP2023140005A/ja
Priority to TW111121314A priority patent/TW202339025A/zh
Priority to CN202210775276.1A priority patent/CN116844978A/zh
Priority to US17/901,644 priority patent/US20230307361A1/en
Publication of JP2023140005A publication Critical patent/JP2023140005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8012Aligning
    • H01L2224/80121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/80122Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors by detecting inherent features of, or outside, the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/80125Bonding areas on the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8012Aligning
    • H01L2224/80121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/8013Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8012Aligning
    • H01L2224/80148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8012Aligning
    • H01L2224/80148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/80149Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the lower part of the bonding apparatus, i.e. holding means for the bodies to be connected, e.g. XY table
    • H01L2224/8015Rotational movements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8012Aligning
    • H01L2224/80148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/80149Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the lower part of the bonding apparatus, i.e. holding means for the bodies to be connected, e.g. XY table
    • H01L2224/8016Translational movements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence

Abstract

【課題】基板同士を好適に貼り合わせることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、第1基板に反りが生じるように、前記第1基板上の複数の第1領域の各々に第1金属パッドを形成することを含む。前記方法はさらに、第2基板上の複数の第2領域の各々に、所定のパターンを介して第2金属パッドを形成することを含む。前記方法はさらに、前記第1金属パッドおよび前記第2金属パッドが形成された後に、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせることを含む。加えて、前記方法は、前記第2基板上の前記複数の第2領域の各々に前記所定のパターンを形成する際に、前記複数の第2領域の各々における前記所定のパターンの位置を、第1方向については前記第2基板の中心に近づく方向に変更し、第2方向については前記第2基板の中心から離れる方向に変更する補正を行うことをさらに含む。【選択図】図10

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
基板同士を貼り合わせて半導体装置を製造する場合、少なくともいずれかの基板の反りが原因で、基板同士を好適に貼り合わせることができない可能性がある。
米国特許出願公開US2017/0069503号公報
基板同士を好適に貼り合わせることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、第1基板に反りが生じるように、前記第1基板上の複数の第1領域の各々に第1金属パッドを形成することを含む。前記方法はさらに、第2基板上の複数の第2領域の各々に、所定のパターンを形成し、前記所定のパターンが形成された前記第2基板上の前記複数の第2領域の各々に、第2金属パッドを形成することを含む。前記方法はさらに、前記第1金属パッドおよび前記第2金属パッドが形成された後に、前記第1金属パッドが形成された第1面と前記第2金属パッドが形成された第2面とが対向するように、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせることを含む。加えて、前記方法は、前記第2基板上の前記複数の第2領域の各々に前記所定のパターンを形成する際に、前記複数の第2領域の各々における前記所定のパターンの位置を、第1方向については前記第2基板の中心に近づく方向に変更し、第2方向については前記第2基板の中心から離れる方向に変更する補正を行うことをさらに含む。
第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の柱状部の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/2)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/2)である。 第1実施形態の貼合方法の第1の例を示す平面図および斜視図である。 第1実施形態の貼合方法の第2の例を示す平面図および斜視図である。 第1実施形態の貼合方法の第3の例を示す平面図および斜視図である。 第1実施形態の貼合方法の第3の例の変形例を示す平面図である。 第1実施形態のアレイウェハに生じた反りを模式的に示す斜視図である。 第1実施形態の貼合方法の詳細を示す平面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/2)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/2)である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1~図12において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。図1の半導体装置は、例えば3次元メモリである。図1の半導体装置は、後述するように、アレイ領域1を含むアレイウェハと、回路領域2を含む回路ウェハとを貼り合わせることで製造される。
アレイ領域1は、複数のメモリセルを含むメモリセルアレイ11と、メモリセルアレイ11上の絶縁膜12と、メモリセルアレイ11下の層間絶縁膜13とを備えている。絶縁膜12は例えば、シリコン酸化膜(SiO膜)またはシリコン窒化膜(SiN膜)である。層間絶縁膜13は例えば、シリコン酸化膜、または、シリコン酸化膜とその他の絶縁膜とを含む積層膜である。メモリセルアレイ11、絶縁膜12、層間絶縁膜13や、層間絶縁膜13内の構造物などは、第1膜の例である。
回路領域2は、アレイ領域1下に設けられている。符号Sは、アレイ領域1と回路領域2との境界面(貼合面)を示す。回路領域2は、層間絶縁膜14と、層間絶縁膜14下の基板15とを備えている。層間絶縁膜14は例えば、シリコン酸化膜、または、シリコン酸化膜とその他の絶縁膜とを含む積層膜である。基板15は例えば、シリコン(Si)基板などの半導体基板である。層間絶縁膜14や、層間絶縁膜14内の構造物などは、第2膜の例である。基板15は、第2基板の例である。
図1は、基板15の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、基板15の表面に垂直なZ方向とを示している。これらX方向、Y方向、およびZ方向は、互いに交差している。本明細書においては、+Z方向を上方向として取り扱い、-Z方向を下方向として取り扱う。-Z方向は、重力方向と一致していても一致していなくてもよい。X方向は第1方向の例であり、Y方向は第2方向の例である。
アレイ領域1は、メモリセルアレイ11内の複数の電極層として、複数のワード線WLと、ソース線SLとを備えている。図1は、メモリセルアレイ11の階段構造部21を示している。各ワード線WLは、コンタクトプラグ22を介してワード配線層23と電気的に接続されている。上記複数のワード線WLを貫通する各柱状部CLは、ビアプラグ24を介してビット線BLと電気的に接続されており、かつソース線SLと電気的に接続されている。ソース線SLは、半導体層である下部層SL1と、金属層である上部層SL2とを含んでいる。
回路領域2は、複数のトランジスタ31を備えている。各トランジスタ31は、基板15上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極32と、基板15内に設けられた不図示のソース拡散層およびドレイン拡散層とを備えている。また、回路領域2は、これらのトランジスタ31のゲート電極32、ソース拡散層、またはドレイン拡散層上に設けられた複数のコンタクトプラグ33と、これらのコンタクトプラグ33上に設けられ、複数の配線を含む配線層34と、配線層34上に設けられ、複数の配線を含む配線層35とを備えている。
回路領域2はさらに、配線層35上に設けられ、複数の配線を含む配線層36と、配線層36上に設けられた複数のビアプラグ37と、これらのビアプラグ37上に設けられた複数の金属パッド38とを備えている。金属パッド38は例えば、Cu(銅)層を含む金属層である。回路領域2は、アレイ領域1の動作を制御する制御回路(論理回路)として機能する。この制御回路は、トランジスタ31などにより構成されており、金属パッド38に電気的に接続されている。金属パッド38は、第2金属パッドの例である。
アレイ領域1は、金属パッド38上に設けられた複数の金属パッド41と、金属パッド41上に設けられた複数のビアプラグ42とを備えている。また、アレイ領域1は、これらのビアプラグ42上に設けられ、複数の配線を含む配線層43と、配線層43上に設けられ、複数の配線を含む配線層44とを備えている。金属パッド41は例えば、Cu層を含む金属層である。上記のビット線BLは、配線層44に含まれている。また、上記の制御回路は、金属パッド41、38などを介してメモリセルアレイ11に電気的に接続されており、金属パッド41、38などを介してメモリセルアレイ11の動作を制御する。金属パッド41は、第1金属パッドの例である。
アレイ領域1はさらに、配線層44上に設けられた複数のビアプラグ45と、これらのビアプラグ45上や絶縁膜12上に設けられた金属パッド46と、金属パッド46上や絶縁膜12上に設けられたパッシベーション膜47とを備えている。金属パッド46は例えば、Cu層を含む金属層であり、図1の半導体装置の外部接続パッド(ボンディングパッド)として機能する。パッシベーション膜47は例えば、シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜を含む積層絶縁膜であり、金属パッド46の上面を露出させる開口部Pを有している。金属パッド46は、この開口部Pを介してボンディングワイヤ、はんだボール、金属バンプなどにより実装基板や他の装置に接続可能である。
図2は、第1実施形態の柱状部CLの構造を示す断面図である。図2は、図1に示す複数の柱状部CLのうちの1つを示している。
図2に示すように、メモリセルアレイ11は、層間絶縁膜13(図1参照)上に交互に積層された複数のワード線WLと複数の絶縁層51とを備えている。ワード線WLは、例えばW(タングステン)層を含む金属層である。絶縁層51は、例えばシリコン酸化膜である。
柱状部CLは、ブロック絶縁膜52、電荷蓄積層53、トンネル絶縁膜54、チャネル半導体層55、およびコア絶縁膜56を順に含んでいる。電荷蓄積層53は例えば、シリコン窒化膜などの絶縁膜であり、ワード線WLおよび絶縁層51の側面にブロック絶縁膜52を介して形成されている。電荷蓄積層53は、ポリシリコン層などの半導体層でもよい。チャネル半導体層55は、例えばポリシリコン層であり、電荷蓄積層53の側面にトンネル絶縁膜54を介して形成されている。ブロック絶縁膜52、トンネル絶縁膜54、およびコア絶縁膜56は、例えばシリコン酸化膜または金属絶縁膜である。
図3および図4は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
図3は、複数のアレイ領域1を含むアレイウェハW1と、複数の回路領域2を含む回路ウェハW2とを示している。図3のアレイウェハW1の向きは、図1のアレイ領域1の向きとは逆になっている。本実施形態では、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせることで半導体装置を製造する。図3は、貼合のために向きを反転される前のアレイウェハW1を示しており、図1は、貼合のために向きを反転されて貼合およびダイシングされた後のアレイ領域1を示している。
図3において、符号S1はアレイウェハW1の上面を示し、符号S2は回路ウェハW2の上面を示している。アレイウェハW1は、絶縁膜12下に設けられた基板16を備えている。基板16は例えば、シリコン基板などの半導体基板である。基板16は、第1基板の例である。
本実施形態ではまず、図3に示すように、アレイウェハW1の基板16上にメモリセルアレイ11、絶縁膜12、層間絶縁膜13、階段構造部21、金属パッド41などを形成し、回路ウェハW2の基板15上に層間絶縁膜14、トランジスタ31、金属パッド38などを形成する。例えば、基板16上にビアプラグ45、配線層44、配線層43、ビアプラグ42、および金属パッド41が順に形成される。また、基板15上にコンタクトプラグ33、配線層34、配線層35、配線層36、ビアプラグ37、および金属パッド38が順に形成される。次に、図4に示すように、S1とS2とが対向するように、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを機械的圧力により貼り合わせる。これにより、層間絶縁膜13と層間絶縁膜14とが接着される。次に、アレイウェハW1および回路ウェハW2をアニールする。これにより、金属パッド41と金属パッド38とが接合される。このようにして、基板16と基板15とが、層間絶縁膜13、14を介して貼り合わされる。
その後、基板15をCMP(Chemical Mechanical Polishing)により薄膜化し、基板16をCMPにより除去した後、アレイウェハW1および回路ウェハW2を複数のチップに切断する。このようにして、図1の半導体装置が製造される。なお、金属パッド46とパッシベーション膜47は例えば、基板15の薄膜化および基板16の除去の後に、絶縁膜12上に形成される。
なお、本実施形態ではアレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせているが、代わりにアレイウェハW1同士を貼り合わせてもよい。図1~図4を参照して前述した内容や、図5~図12を参照して後述する内容は、アレイウェハW1同士の貼合にも適用可能である。
また、図1は、層間絶縁膜13と層間絶縁膜14との境界面や、金属パッド41と金属パッド38との境界面を示しているが、上記のアニール後はこれらの境界面が観察されなくなることが一般的である。しかしながら、これらの境界面のあった位置は、例えば金属パッド41の側面や金属パッド38の側面の傾きや、金属パッド41の側面と金属パッド38との位置ずれを検出することで推定することができる。
また、本実施形態の半導体装置は、複数のチップに切断された後の図1の状態で取引の対象となってもよいし、複数のチップに切断される前の図4の状態で取引の対象となってもよい。図1は、チップの状態の半導体装置を示しており、図4は、ウェハの状態の半導体装置を示している。本実施形態では、1つのウェハ状の半導体装置(図4)から、複数のチップ状の半導体装置(図1)が製造される。
次に、図5~図8を参照し、本実施形態のアレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせる方法(貼合方法)の3つの例を説明する。
図5は、第1実施形態の貼合方法の第1の例を示す平面図および斜視図である。
図5(a)は、貼り合わせ直前のアレイウェハW1を示している。アレイウェハW1は、複数のチップ領域A1と、これらのチップ領域A1の間に設けられたスクライブ領域B1とを含んでいる。各チップ領域A1は、1つのアレイ領域1に対応している。スクライブ領域B1は、X方向に延びる複数の直線と、Y方向に延びる複数の直線とを組み合わせた形状を有している。図5(a)はさらに、アレイウェハW1の中心C1と、アレイウェハW1のノッチD1とを示している。図5(a)では、ノッチD1が中心C1の-Y方向に位置している。
図5(b)は、貼り合わせ直前の回路ウェハW2を示している。回路ウェハW2も、複数のチップ領域A2と、これらのチップ領域A2の間に設けられたスクライブ領域B2とを含んでいる。各チップ領域A2は、1つの回路領域2に対応している。スクライブ領域B2は、X方向に延びる複数の直線と、Y方向に延びる複数の直線とを組み合わせた形状を有している。図5(b)はさらに、回路ウェハW2の中心C2と、回路ウェハW2のノッチD2とを示している。図5(b)では、ノッチD2が中心C2の-Y方向に位置している。
図5(a)に示す矢印Paは、アレイウェハW1内の種々の構造物の設計上の位置と現実の位置とのずれを示している。図5(a)は、これらの構造物の現実の位置が、これらの構造物の設計上の位置に対し、右上にシフトしていることを示している。これらの構造物の例は、メモリセルアレイ11内のメモリセルや、金属パッド41や、ビアプラグ45などである(図3などを参照)。このような位置ずれは例えば、半導体製造装置に何らかの問題がある場合に生じる可能性がある。
図5(c)は、図4と同様に、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせる様子を示している。直線X1、Y1、Z1は、アレイウェハW1の中心C1を通過しており、それぞれX方向、Y方向、およびZ方向に延びている。直線X2、Y2、Z2は、回路ウェハW2の中心C2を通過しており、それぞれX方向、Y方向、およびZ方向に延びている。アレイウェハW1のノッチD1(不図示)は、中心C1の-Y方向に位置しており、回路ウェハW2のノッチD2(不図示)は、中心C2の-Y方向に位置している。
図5(c)はさらに、アレイウェハW1の表面(下面)の領域100~104と、回路ウェハW2の表面(上面)の領域200~204とを示している。領域100は、中心C1に位置し、領域101、102、103、104はそれぞれ、領域100の+X方向、-X方向、+Y方向、および-Y方向に位置している。同様に、領域200は、中心C2に位置し、領域201、202、203、204はそれぞれ、領域200の+X方向、-X方向、+Y方向、および-Y方向に位置している。なお、領域100と領域101~104の各々との距離と、領域200と領域201~204の各々との距離は、いずれも同じ距離である。領域100~104の各々は、1つ以上の金属パッド41を含んでおり、領域200~204の各々は、1つ以上の金属パッド38を含んでいる。領域100~104は第1領域の例であり、領域200~204は第2領域の例である。
通常、アレイウェハW1と回路ウェハW2は、領域100~104がそれぞれ領域200~204と重なるように貼り合わされる。しかしながら、この例のアレイウェハW1では、図5(a)に示すような位置ずれが生じている。そのため、この例のアレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせる際には、回路ウェハW2の位置を矢印Qaで示す方向に並進移動させる。これにより、金属パッド41、38(図4などを参照)が互いに接するように、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせることが可能となる。このような並進移動補正は、半導体製造装置内で回路ウェハW2を並進移動させることで実現可能である。
図6は、第1実施形態の貼合方法の第2の例を示す平面図および斜視図である。
図6(a)および図6(b)はそれぞれ、貼り合わせ直前のアレイウェハW1および回路ウェハW2を示している。図6(a)に示す矢印Pbは、アレイウェハW1内の種々の構造物の設計上の位置と現実の位置とのずれを示している。図6(a)は、これらの構造物の現実の位置が、これらの構造物の設計上の位置に対し、反時計周りに移動していることを示している。このような位置ずれは例えば、半導体製造装置に何らかの問題がある場合に生じる可能性がある。
図6(c)は、図4と同様に、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせる様子を示している。この例のアレイウェハW1では、図6(a)に示すような位置ずれが生じている。そのため、この例のアレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせる際には、回路ウェハW2の位置を矢印Qbで示す方向に回転させる。これにより、金属パッド41、38が互いに接するように、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせることが可能となる。このような回転補正は、半導体製造装置内で回路ウェハW2を回転させることで実現可能である。
図7は、第1実施形態の貼合方法の第3の例を示す平面図および斜視図である。
図7(a)および図7(b)はそれぞれ、貼り合わせ直前のアレイウェハW1および回路ウェハW2を示している。図7(a)に示す矢印Pcは、アレイウェハW1内の種々の構造物の設計上の位置と現実の位置とのずれを示している。図7(a)は、これらの構造物の現実の位置が、これらの構造物の設計上の位置に対し、中心C1から離れる方向に移動していることを示している。これは、現実の構造物が、設計上の構造物よりも拡大されていることに相当する。このような位置ずれは例えば、リソグラフィの露光工程に何らかの問題がある場合に生じる可能性がある。
図7(c)は、図4と同様に、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせる様子を示している。この例のアレイウェハW1では、図7(a)に示すような位置ずれが生じている。そのため、この例の回路ウェハW2を製造する際には、回路ウェハW2内の種々の構造物を矢印Qcのように拡大して形成する。これらの構造物の例は、トランジスタ31のゲート電極32や、コンタクトプラグ33や、金属パッド38などである(図3などを参照)。そして、このようにして製造された回路ウェハW2を、アレイウェハW1と貼り合わせる。これにより、金属パッド41、38が互いに接するように、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせることが可能となる。このような拡大補正は、回路ウェハW2を製造する際の露光工程で露光倍率を変更することで実現可能である。
第1の例の並進移動補正や、第2の例の回転補正は、回路ウェハW2の製造後に、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせる際に行われる。一方、第3の例の拡大補正は、回路ウェハW2を製造する際に行われる。
図8は、第1実施形態の貼合方法の第3の例の変形例を示す平面図である。
図8(a)は、貼り合わせ直前のアレイウェハW1を示している。図8(a)に示すアレイウェハW1は、図7(a)に示すアレイウェハW1と同じものである。よって、図8(a)に示す矢印Pcは、アレイウェハW1内の種々の構造物の設計上の位置と現実の位置とのずれを示している。
図8(b)も、貼り合わせ直前のアレイウェハW1を示している。図8(b)に示す矢印Pdは、アレイウェハW1内の種々の構造物の設計上の位置と現実の位置とのずれを示している。図8(b)は、これらの構造物の現実の位置が、これらの構造物の設計上の位置に対し、中心C1に近づく方向に移動していることを示している。これは、現実の構造物が、設計上の構造物よりも縮小されていることに相当する。このような位置ずれは例えば、リソグラフィの露光工程に何らかの問題がある場合に生じる可能性がある。この場合、回路ウェハW2内の構造物の拡大補正の代わりに、回路ウェハW2内の構造物の縮小補正が行われる。これにより、金属パッド41、38が互いに接するように、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせることが可能となる。
図8(c)も、貼り合わせ直前のアレイウェハW1を示している。図8(c)に示す矢印Peは、アレイウェハW1内の種々の構造物の設計上の位置と現実の位置とのずれを示している。図8(c)は、これらの構造物の現実の位置が、これらの構造物の設計上の位置に対し、中心C1に近づく方向や中心C1から離れる方向に移動していることを示している。例えば、X方向に沿った位置については、現実の位置が、設計上の位置に対し、中心C1に近づく方向に移動している。一方、Y方向に沿った位置については、現実の位置が、設計上の位置に対し、中心C1から離れる方向に移動している。このような位置ずれは例えば、アレイウェハW1が反りを有する場合に生じる可能性がある。この場合の回路ウェハW2内の構造物の位置補正については、後述する。
図9は、第1実施形態のアレイウェハW1に生じた反りを模式的に示す斜視図である。
本実施形態では、図3に示すように基板16上にメモリセルアレイ11、絶縁膜12、層間絶縁膜13などを形成すると、メモリセルアレイ11、絶縁膜12、層間絶縁膜13などの影響で、基板16に反りが生じる。その結果、アレイウェハW1が図9に示すように反ることになる。ただし、図9は、アレイウェハW1に生じた反りを、図面を見やすくするために、実際の反りよりも大きく図示している。
図9において、アレイウェハW1(基板16)の反りは、X方向に沿った断面における反りの方向と、Y方向に沿った断面における反りの方向とが、逆方向となるように生じている。例えば、アレイウェハW1の中心C1(図8(c)などを参照)を通過するXZ断面において、図9のアレイウェハW1は、下に凸となる形状に反っている。一方、アレイウェハW1の中心C1を通過するYZ断面において、図9のアレイウェハW1は、上に凸となる形状に反っている。よって、図9のアレイウェハW1の反りは、XZ断面における反りの方向と、YZ断面における反りの方向とが、逆方向となるように生じている。
アレイウェハW1のこのような反りは、例えばワード線WLの影響で生じる。図9は、図3と同様に、X方向に延びているワード線WLを模式的に示している。ワード線WLは例えば、W(タングステン)層を含む金属層である。ワード線WLの形状は、X方向とY方向との間で大きな異方性を有するため、アレイウェハW1の反りの原因となる。
図10は、第1実施形態の貼合方法の詳細を示す平面図である。図10(a)および図10(b)はそれぞれ、平面視における貼合前のアレイウェハW1および回路ウェハW2の構造を示している。
図10(a)は、基板16上にメモリセルアレイ11、絶縁膜12、層間絶縁膜13などを形成することで反りが生じたアレイウェハW1を示している。図10(a)に示すアレイウェハW1の形状は、図9に示すアレイウェハW1の形状と同じである。図10(a)は、アレイウェハW1の表面の種々の領域の設計上の位置と現実とのずれを示している。図10(a)では、領域100~104の位置がそれぞれ、アレイウェハW1に生じた反りが原因で、領域100’~104’の位置にシフトしている。領域100~104の位置は、設計上の位置に相当し、領域100’~104’の位置は、現実の位置に相当する。例えば、設計上では領域101内に設けられる金属パッド41が、現実には領域101’内に設けられる。領域100’~104’の形状はそれぞれ、反りが原因で、領域100~104の形状から変形している場合がある。
図10(a)に示す矢印P1~P4はそれぞれ、領域101~104の位置と領域101’~104’の位置とのずれを示している。領域101’は、領域101に対し-X方向にシフトしている。領域102’は、領域102に対し+X方向にシフトしている。領域103’は、領域103に対し+Y方向にシフトしている。領域104’は、領域104に対し-Y方向にシフトしている。そのため、領域101’~104’の位置は、領域101~104の位置に対し、X方向に沿った位置については中心C1に近づく方向にシフトしており、Y方向に沿った位置については中心C1から離れる方向にシフトしている。一方、領域100’の位置は、領域100の位置と一致している。本実施形態では、このような位置ずれが、アレイウェハW1の反りが原因で生じている。
図10(b)は、基板15上にアライメントマークM0~M4を形成する際の回路ウェハW2を示している。本実施形態では、基板15内に複数の凹部を形成し、これらの凹部内にアライメントマークM0~M4を埋め込み、その後に基板15上にアライメントマークM0~M4を介してトランジスタ31や層間絶縁膜14を形成する(図3)。この際、回路ウェハW2内の種々の構造物の位置は、アライメントマークM0~M4の位置を基準に設定される。これらの構造物の例は、トランジスタ31のゲート電極32や、コンタクトプラグ33や、金属パッド38などである。アライメントマークM0~M4は例えば、金属で形成された金属パターンである。アライメントマークM0~M4は、所定のパターンの例である。
本実施形態では、アレイウェハW1の反りに対処するため、アライメントマークM0~M4を形成する際に、アライメントマークM0~M4の位置をシフトさせる。図10(b)は、アライメントマークM0~M4の位置をそれぞれ、領域200~204の位置から、領域200’~204’の位置にシフトさせる様子を示している。よって、領域200~204の位置はそれぞれ、アライメントマークM0~M4の位置をシフトさせる前の設計上の位置に相当する。一方、領域200’~204’の位置は、アライメントマークM0~M4の位置をシフトさせた後の現実の位置に相当する。領域200’~204’の形状はそれぞれ、領域200~204の形状から変形されていてもよい。このようなアライメントマークM0~M4の位置補正は例えば、基板15内にアライメントマークM0~M4用の開口部を形成する際の露光工程で露光位置を補正(変更)することで実現可能である。
図10(b)に示す矢印Q1~Q4はそれぞれ、領域201~204の位置と領域201’~204’の位置とのずれを示している。領域201’は、領域201に対し-X方向にシフトしている。領域202’は、領域202に対し+X方向にシフトしている。領域203’は、領域203に対し+Y方向にシフトしている。領域204’は、領域204に対し-Y方向にシフトしている。そのため、領域201’~204’の位置は、領域201~204の位置に対し、X方向に沿った位置については中心C2に近づく方向にシフトしており、Y方向に沿った位置については中心C2から離れる方向にシフトしている。一方、領域200’の位置は、領域200の位置と一致している。このように、本実施形態の領域200~204の位置補正はそれぞれ、領域200~204に対応する領域100~104の位置ずれと同じ方向に行われている。これにより、回路ウェハW2のアライメントマークM0~M4の位置を、アレイウェハW1の反りの影響を低減させる方向に補正することが可能となる。
上述のように、回路ウェハW2内の種々の構造物の位置は、アライメントマークM0~M4の位置を基準に設定される。そのため、アライメントマークM0~M4の位置が補正されると、これらの構造物の位置も補正されることになる。これにより、アレイウェハW1に反りが生じている場合にも、金属パッド41、38が互いに接するようにアレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせることが可能となる(図4)。
なお、図10(b)は、5つのアライメントマークM0~M4を示しているが、回路ウェハW2内のアライメントマークの個数は、5個以外でもよい。アライメントマークは例えば、回路ウェハW2のスクライブ領域B2内に配置される(図5(b)などを参照)。
また、上述のような反りは、アレイウェハW1の代わりに回路ウェハW2に生じてもよいし、アレイウェハW1と回路ウェハW2の両方に生じてもよい。ただし、本実施形態の半導体装置では、アレイウェハW1が回路ウェハW2に比べて多くの金属層を含んでいることから、アレイウェハW1が回路ウェハW2に比べて反りやすい。また、アライメントマークの位置補正は、回路ウェハW2のアライメントマークの代わりにアレイウェハW1のアライメントマークに適用されてもよいし、回路ウェハW2とアレイウェハW1の両方のアライメントマークに適用されてもよい。また、本実施形態のアライメントマークの位置補正は、3枚以上のウェハを互いに貼り合わせる場合に適用されてもよい。
ここで、アライメントマークM0~M4の位置補正のさらなる詳細を説明する。
本実施形態では、複数枚のアレイウェハW1と複数枚の回路ウェハW2とを製造し(図3)、これらのアレイウェハW1のうちの1枚とこれらの回路ウェハW2のうちの1枚とを貼り合わせる(図4)。これにより、1枚のアレイウェハW1と1枚の回路ウェハW2とを含む1枚の貼合ウェハが製造される。本実施形態では、このような貼り合わせを複数回繰り返すことで、複数枚の貼合ウェハを製造することができる。
本実施形態では、N枚(Nは2以上の整数)の貼合ウェハを製造する際に、まず1枚のアレイウェハW1を製造し、このアレイウェハW1の反りを計測する。次に、N-1枚のアレイウェハW1と、N枚の回路ウェハW2とを製造する。この際、回路ウェハW2のアライメントマークM0~M4の位置を、上述の反りの計測結果に基づいて補正する。これにより、金属パッド41、38が互いに接するように、各貼合ウェハのアレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせることが可能となる。
このように、本実施形態のN枚の貼合ウェハを製造する際には、N枚のアレイウェハW1の反りをすべて計測せずに、1枚のアレイウェハW1の反りのみを計測する。理由は、これらのアレイウェハW1の構造は同じなので、これらのアレイウェハW1の反りの態様は同じ態様になると考えられるからである。これにより、反りを計測する負担を軽減することが可能となる。なお、反りの計測対象となるアレイウェハW1は、貼合ウェハの製造に実際に使用されるウェハでもよいし、貼合ウェハの製造に実際には使用されないウェハでもよい。
このように、1枚のアレイウェハW1と1枚の回路ウェハW2とを製造して貼り合わせる場合には、このアレイウェハW1から反りを計測してもよいし、このアレイウェハW1と同じ構造を有する別のウェハ(アレイウェハW1)から反りを計測してもよい。この場合、この回路ウェハW2のアライメントマークM0~M4の位置は、前者の反りの計測結果に基づいて補正されてもよいし、後者の反りの計測結果に基づいて補正されてもよい。
なお、アライメントマークM0~M4の位置が補正されたか否かは例えば、アライメントマークM0~M4の設計上の位置のデータを用意し、かつ、アライメントマークM0~M4の現実の位置を測定し、用紙したデータと測定した結果とを比較することで判定可能である。また、設計上の4つのアライメントマークM1~M4の位置が、中心C2から等距離にある場合には、現実の4つのアライメントマークM1~M4の位置が、中心C2から等距離にあるか否かを測定することで、補正がされたか否かを判定可能である。
図11および図12は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。本方法は、図3に示す回路ウェハW2を製造する方法の一例に相当する。
まず、基板15上にレジスト膜61を形成し、リソグラフィおよびエッチングによりレジスト膜61内に開口部61aを形成する(図11(a))。その結果、開口部61a内に基板15の上面が露出する。
次に、レジスト膜61をマスクとして用いて、開口部61aから基板15内にアライメントマーク62を形成する(図11(a))。アライメントマーク62は例えば、基板15内にRIE(Reactive Ion Etching)により開口部を形成し、この開口部内にアライメントマーク62を埋め込むことで形成される。この場合、レジスト膜61は、アライメントマーク62の埋め込み前に除去されてもよい。アライメントマーク62は、上述のアライメントマークM0~M4のいずれかに相当する。アライメントマーク62は例えば、アルミニウム(Al)層、W(タングステン)層、Cu(層)などの金属層である。
本実施形態のアライメントマーク62は、図10(b)を参照して説明した方法により形成される。例えば、アレイウェハW1の反りの計測結果に基づいて、リソグラフィ時の開口部61aの形成位置(露光位置)が補正される。これにより、基板15の開口部の位置が補正され、その結果、アライメントマーク62の位置が補正される。
次に、レジスト膜61の除去後に、基板15およびアライメントマーク62上に、下地層63、被加工層64、およびレジスト膜65を順に形成する(図11(b))。被加工層64は例えば、コンタクトプラグ33用の金属層や、配線層34~36のいずれかや、ビアプラグ37用の金属層や、金属パッド38用の金属層である。
次に、リソグラフィおよびエッチングにより、レジスト膜65をパターニングする(図12(a))。その結果、レジスト膜65からパターン(レジストパターン)65aが形成される。図12(a)は、アライメントマーク62の位置補正の結果、パターン65aの位置が符号R1の位置から変化した様子を示している。
次に、レジスト膜65をマスクとして用いたRIEにより、被加工層64を加工する(図11(b))。その結果、被加工層64からパターン64aが形成される。パターン64aは例えば、コンタクトプラグ33や、配線層34~36内の配線や、ビアプラグ37や、金属パッド38である。図12(b)は、パターン65aの位置補正の結果、パターン64aの位置が符号R2の位置から変化した様子を示している。その後、レジスト膜65は除去される。
このようにして、本実施形態の回路ウェハW2が製造される。その後、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを貼り合わせて(図4)、本実施形態の半導体装置が製造される。
以上のように、本実施形態の回路ウェハW2のアライメントマークM0~M4(62)を形成する際には、アライメントマークM0~M4の位置を、X方向については中心C2に近づく方向に変更し、Y方向については中心C2から離れる方向に変更する補正を行う。よって、本実施形態によれば、アレイウェハW1が図9に示すような反りを有する場合でも、アレイウェハW1と回路ウェハW2とを好適に貼り合わせることが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:アレイ領域、2:回路領域、
11:メモリセルアレイ、12:絶縁膜、13:層間絶縁膜、
14:層間絶縁膜、15:基板、16:基板、
21:階段構造部、22:コンタクトプラグ、
23:ワード配線層、24:ビアプラグ、
31:トランジスタ、32:ゲート電極、33:コンタクトプラグ、34:配線層、
35:配線層、36:配線層、37:ビアプラグ、38:金属パッド、
41:金属パッド、42:ビアプラグ、43:配線層、44:配線層、
45:ビアプラグ、46:金属パッド、47:パッシベーション膜、
51:絶縁層、52:ブロック絶縁膜、53:電荷蓄積層、
54:トンネル絶縁膜、55:チャネル半導体層、56:コア絶縁膜、
61:レジスト膜、61a:開口部、62:アライメントマーク、63:下地層、
64:被加工層、64a:パターン、65:レジスト膜、65a:パターン、
100~104、100’~104’:領域、
200~204、200’~204’:領域

Claims (13)

  1. 第1基板に反りが生じるように、前記第1基板上の複数の第1領域の各々に第1金属パッドを形成し、
    第2基板上の複数の第2領域の各々に、所定のパターンを形成し、
    前記所定のパターンが形成された前記第2基板上の前記複数の第2領域の各々に、第2金属パッドを形成し、
    前記第1金属パッドおよび前記第2金属パッドが形成された後に、前記第1金属パッドが形成された第1面と前記第2金属パッドが形成された第2面とが対向するように、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせる、
    ことを含み、
    前記第2基板上の前記複数の第2領域の各々に前記所定のパターンを形成する際に、前記複数の第2領域の各々における前記所定のパターンの位置を、第1方向については前記第2基板の中心に近づく方向に変更し、第2方向については前記第2基板の中心から離れる方向に変更する補正を行う、
    ことをさらに含む、半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせる前に、前記第1基板上に、前記第1金属パッドを含む第1膜を形成し、前記第2基板上に、前記第2金属パッドを含む第2膜を形成することをさらに含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1膜は、メモリセルアレイを含み、前記第2膜は、前記メモリセルアレイを制御する回路を含む、請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1基板の反りは、前記第1方向に沿った断面における反りの方向と、前記第2方向に沿った断面における反りの方向とが、逆方向となるように生じる、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1方向および前記第2方向は、前記第2基板の表面に平行であり、かつ互いに垂直である、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記所定のパターンは、前記第2基板内に形成される、請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記所定のパターンは、金属で形成される、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記所定のパターンは、アライメントマークである、請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2金属パッドの位置は、前記アライメントマークの位置を基準に設定される、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記所定のパターンの位置は、前記第1基板の反りの計測結果に基づいて補正される、請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記所定のパターンの位置は、前記第1基板と異なる基板であって、前記第1膜と同じ膜が形成された基板の反りの計測結果に基づいて補正される、請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 第2基板と、
    前記第2基板上の複数の第2領域の各々に設けられ、前記第2基板の上方に所定のパターンを介して設けられた第2金属パッドと、
    前記第2金属パッド上に設けられた第1金属パッドと、
    前記第1金属パッドの上方に設けられ、反りを有する第1基板であって、前記第1金属パッドは、前記第1基板下の複数の第1領域の各々に設けられている、第1基板と、
    を備え、
    前記複数の第2領域の各々における前記所定のパターンの位置は、第1方向については前記第2基板の中心に近づく方向にシフトしており、第2方向については前記第2基板の中心から離れる方向にシフトしている、半導体装置。
  13. 前記第2基板上に設けられ、前記第2金属パッドを含む第2膜と、
    前記第2膜上に設けられ、前記第1金属パッドを含む第1膜とをさらに備え、
    前記第1基板は、前記第1膜上に設けられている、請求項12に記載の半導体装置。
JP2022045836A 2022-03-22 2022-03-22 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2023140005A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022045836A JP2023140005A (ja) 2022-03-22 2022-03-22 半導体装置およびその製造方法
TW111121314A TW202339025A (zh) 2022-03-22 2022-06-08 半導體裝置及其製造方法
CN202210775276.1A CN116844978A (zh) 2022-03-22 2022-07-01 半导体装置及其制造方法
US17/901,644 US20230307361A1 (en) 2022-03-22 2022-09-01 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022045836A JP2023140005A (ja) 2022-03-22 2022-03-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023140005A true JP2023140005A (ja) 2023-10-04

Family

ID=88096382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022045836A Pending JP2023140005A (ja) 2022-03-22 2022-03-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230307361A1 (ja)
JP (1) JP2023140005A (ja)
CN (1) CN116844978A (ja)
TW (1) TW202339025A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116844978A (zh) 2023-10-03
US20230307361A1 (en) 2023-09-28
TW202339025A (zh) 2023-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI721511B (zh) 半導體裝置及其製造方法
WO2011033601A1 (ja) 3次元集積回路製造方法、及び装置
TWI750576B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US11515205B2 (en) Conductive structures for contacting a top electrode of an embedded memory device and methods of making such contact structures on an IC product
CN215220707U (zh) 半导体装置
TWI721316B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2021034560A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201913865A (zh) 對準標記及其測量方法
US20210280545A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11239204B2 (en) Bonded assembly containing laterally bonded bonding pads and methods of forming the same
JP2023140005A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI787842B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2004134640A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100816211B1 (ko) 노광 정렬 개선을 위한 반도체 장치 형성 방법
TWI824570B (zh) 半導體裝置、晶圓及晶圓之製造方法
TWI837690B (zh) 半導體裝置及半導體製造裝置
TWI767747B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2024000937A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023177154A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN116825777A (zh) 半导体装置及半导体制造装置
KR20050075577A (ko) 웨이퍼 정렬 장치 및 그 방법
CN115799212A (zh) 一种通孔互连结构及其工艺实现方法
JP2012109293A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体ウェハ