JP2023177154A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023177154A
JP2023177154A JP2022089923A JP2022089923A JP2023177154A JP 2023177154 A JP2023177154 A JP 2023177154A JP 2022089923 A JP2022089923 A JP 2022089923A JP 2022089923 A JP2022089923 A JP 2022089923A JP 2023177154 A JP2023177154 A JP 2023177154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
pad
semiconductor device
metal pads
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022089923A
Other languages
English (en)
Inventor
浩明 蘆立
Hiroaki Ashidate
久詞 加藤
Hisashi Kato
知之 竹石
Tomoyuki Takeishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2022089923A priority Critical patent/JP2023177154A/ja
Priority to TW112103638A priority patent/TW202349471A/zh
Priority to DE102023103559.2A priority patent/DE102023103559A1/de
Priority to CN202310143760.7A priority patent/CN117153828A/zh
Priority to US18/180,442 priority patent/US20230395499A1/en
Priority to EP23161217.7A priority patent/EP4287248A1/en
Publication of JP2023177154A publication Critical patent/JP2023177154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B80/00Assemblies of multiple devices comprising at least one memory device covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】貼合パッドを好適な態様で形成することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体装置は、第1基板と、前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜内に設けられた第1パッドと、前記第1絶縁膜上に設けられた第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第1パッド上に配置され、前記第1パッドと接する第2パッドとを備える。前記装置はさらに、前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第2パッドの上方に配置された第3パッドと、前記第2絶縁膜上に設けられた第3絶縁膜と、前記第3絶縁膜内に設けられ、前記第3パッド上に配置され、前記第3パッドと接する第4パッドとを備える。さらに、前記第3または第4パッドの形状は、前記第1または第2パッドの形状と異なる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
3枚以上の基板を層間絶縁膜を介して貼り合わせて、半導体装置を製造する場合、層間絶縁膜内に貼合パッドをどのような態様で形成するかが問題となる。
特開2018-152419号公報
貼合パッドを好適な態様で形成することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体装置は、第1基板と、前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜内に設けられた第1パッドと、前記第1絶縁膜上に設けられた第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第1パッド上に配置され、前記第1パッドと接する第2パッドとを備える。前記装置はさらに、前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第2パッドの上方に配置された第3パッドと、前記第2絶縁膜上に設けられた第3絶縁膜と、前記第3絶縁膜内に設けられ、前記第3パッド上に配置され、前記第3パッドと接する第4パッドとを備える。さらに、前記第3または第4パッドの形状は、前記第1または第2パッドの形状と異なる。
第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態のメモリセルアレイ26、36の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/5)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/5)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(3/5)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(4/5)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(5/5)である。 第1実施形態の比較例の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第1の例を示す平面図である。 第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第2の例を示す平面図である。 第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第3の例を示す平面図である。 第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第4の例を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の利点を説明するための断面図(1/2)である。 第1実施形態の半導体装置の利点を説明するための断面図(2/2)である。 第2実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第2実施形態の半導体装置とその比較例の半導体装置とを比較するための断面図である。 第2実施形態の第1変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 第2実施形態の第2~第4変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第3実施形態の変形例の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1~図21において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。
図1の半導体装置は例えば、回路チップ1、アレイチップ2、およびアレイチップ3が貼り合わされた3次元メモリである。図1は、回路チップ1とアレイチップ2との貼合面S1と、アレイチップ2とアレイチップ3との貼合面S2とを示している。
回路チップ1は、基板11と、複数のトランジスタ12と、層間絶縁膜13と、複数のコンタクトプラグ14と、複数の配線15と、複数のビアプラグ16と、複数の金属パッド17とを備えている。各トランジスタ12は、ゲート絶縁膜12aと、ゲート電極12bと、拡散層12cと、拡散層12dとを備えている。基板11は第1基板の例であり、層間絶縁膜13は第1絶縁膜の例である。金属パッド17は第1パッドおよび第1金属層の例である。
アレイチップ2は、層間絶縁膜21と、複数の金属パッド22と、複数のビアプラグ23と、複数の配線24と、複数のビアプラグ25と、複数のメモリセルアレイ26と、複数の配線27と、複数のビアプラグ28と、複数の金属パッド29とを備えている。層間絶縁膜21は第2絶縁膜の例であり、金属パッド22は第2パッドおよび第2金属層の例である。メモリセルアレイ26は第1メモリセルアレイの例であり、金属パッド29は第3パッドおよび第3金属層の例である。
アレイチップ3は、層間絶縁膜31と、複数の金属パッド32と、複数のビアプラグ33と、複数の配線34と、複数のビアプラグ35と、複数のメモリセルアレイ36と、複数の配線37と、複数のビアプラグ38と、パッシベーション膜39とを備えている。層間絶縁膜31は第3絶縁膜の例であり、金属パッド32は第4パッドおよび第4金属層の例である。メモリセルアレイ36は第2メモリセルアレイの例である。
基板11は例えば、Si(シリコン)基板などの半導体基板である。図1は、基板11の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、基板11の表面に垂直なZ方向とを示している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、-Z方向を下方向として取り扱う。-Z方向は、重力方向と一致していても一致していなくてもよい。
各トランジスタ12は、基板11上に順に設けられたゲート絶縁膜12aおよびゲート電極12bと、基板11内に設けられた拡散層12c、12dとを備えている。各トランジスタ12のゲート電極12bは、層間絶縁膜13内に形成されている。各トランジスタ12の拡散層12c、12dは、ソース拡散層およびドレイン拡散層として機能する。各トランジスタ12は例えば、メモリセルアレイ26、36の動作を制御する論理回路を形成している。
層間絶縁膜13は、基板11上に形成されている。層間絶縁膜13は例えば、SiO膜(シリコン酸化膜)とその他の絶縁膜とを含む積層絶縁膜である。
コンタクトプラグ14、配線15、ビアプラグ16、および金属パッド17は、層間絶縁膜13内に形成されており、ゲート電極12b、拡散層12c、または拡散層12d上に順に配置されている。図1に示す複数のコンタクトプラグ14はさらに、基板11内の拡散層12c、12d以外の部分上に形成されたコンタクトプラグ14を含んでいてもよい。図1に示す複数の配線15は、同じ配線層内に設けられている。各金属パッド17は例えば、Cu(銅)層を含んでいる。
層間絶縁膜21は、層間絶縁膜13上に形成されている。層間絶縁膜21は例えば、SiO膜とその他の絶縁膜とを含む積層絶縁膜である。
金属パッド22、ビアプラグ23、配線24、およびビアプラグ25は、層間絶縁膜21内に形成されており、金属パッド17上に順に配置されている。各金属パッド22は、対応する金属パッド17に接しており、対応する金属パッド17と電気的に接続されている。各金属パッド22は例えば、Cu層を含んでいる。図1に示す複数の配線24は、同じ配線層内に設けられている。
メモリセルアレイ26は、層間絶縁膜21内に形成されており、ビアプラグ25上に配置されている。メモリセルアレイ26の動作は、金属パッド17、22を介して、上記論理回路により制御される。各メモリセルアレイ26は、複数のメモリセルを含んでおり、これらのメモリセル内にデータを記憶することが可能である。各メモリセルアレイ26の構造のさらなる詳細については、後述する。
配線27、ビアプラグ28、および金属パッド29は、層間絶縁膜21内に形成されており、メモリセルアレイ26上に順に配置されている。図1に示す複数の配線27は、同じ配線層内に設けられている。これらの配線27は例えば、メモリセルアレイ26用のソース線として機能する。これらの配線27はさらに、ソース線以外の配線27を含んでいてもよく、ソース線以外の配線27は、メモリセルアレイ26上の位置以外の位置に配置されていてもよい。各金属パッド29は例えば、Cu層を含んでいる。
層間絶縁膜31は、層間絶縁膜21上に形成されている。層間絶縁膜31は例えば、SiO膜とその他の絶縁膜とを含む積層絶縁膜である。
金属パッド32、ビアプラグ33、配線34、およびビアプラグ35は、層間絶縁膜31内に形成されており、金属パッド29上に順に配置されている。各金属パッド32は、対応する金属パッド29に接しており、対応する金属パッド29と電気的に接続されている。各金属パッド32は例えば、Cu層を含んでいる。図1に示す複数の配線34は、同じ配線層内に設けられている。
メモリセルアレイ36は、層間絶縁膜31内に形成されており、ビアプラグ35上に配置されている。メモリセルアレイ36の動作は、金属パッド17、22、29、32を介して、上記論理回路により制御される。各メモリセルアレイ36は、複数のメモリセルを含んでおり、これらのメモリセル内にデータを記憶することが可能である。各メモリセルアレイ36の構造のさらなる詳細については、後述する。
配線37およびビアプラグ38は、層間絶縁膜31内に形成されており、メモリセルアレイ36上に順に配置されている。図1に示す複数の配線37は、同じ配線層内に設けられている。これらの配線37は例えば、メモリセルアレイ36用のソース線として機能する。これらの配線37はさらに、ソース線以外の配線37を含んでいてもよく、ソース線以外の配線37は、メモリセルアレイ36上の位置以外の位置に形成されていてもよい。
パッシベーション膜39は、層間絶縁膜31上に形成されている。パッシベーション膜39は例えば、SiO膜とSiN膜(シリコン窒化膜)とを含む積層絶縁膜である。
以上のように、本実施形態の半導体装置は、金属パッド17、22、29、32を備えており、金属パッド29、32が、金属パッド17、22の上方に配置されている。具体的には、金属パッド17、22が、貼合面S1上に配置され、回路チップ1とアレイチップ2とを電気的に接続している。また、金属パッド29、32が、貼合面S2上に配置され、アレイチップ2とアレイチップ3とを電気的に接続している。一方、各金属パッド22は、対応する金属パッド17上に配置され、各金属パッド32は、対応する金属パッド29上に配置されている。本実施形態では、後述するように、金属パッド29、32の形状が、金属パッド17、22の形状と異なっている。金属パッド17、22、29、32の形状のさらなる詳細については、後述する。
図2は、第1実施形態のメモリセルアレイ26、36の構造を示す断面図である。
本実施形態の各メモリセルアレイ26は、図2(a)に示す構造を有している。図2(a)に示すメモリセルアレイ26は、複数の電極層41と、複数の絶縁膜42と、複数の柱状部43とを含んでいる。図2(a)は、複数の柱状部43のうちの1つを例示している。
上記複数の電極層41と上記複数の絶縁膜42は、Z方向に沿って交互に積層されている。各電極層41は例えば、W(タングステン)層を含んでおり、ワード線として機能する。各絶縁膜42は例えば、SiO膜である。
各柱状部43は、これら電極層41および絶縁膜42の側面に順に形成されたブロック絶縁膜43a、電荷蓄積層43b、トンネル絶縁膜43c、チャネル半導体層43d、およびコア絶縁膜43eを順に含んでいる。ブロック絶縁膜43aは例えば、SiO膜である。電荷蓄積層43bは例えば、SiN膜などの絶縁膜である。電荷蓄積層43bは、ポリシリコン層などの半導体層でもよい。トンネル絶縁膜43cは例えば、SiO膜である。チャネル半導体層43dは例えば、ポリシリコン層である。コア絶縁膜43eは例えば、SiO膜である。
本実施形態の各メモリセルアレイ36は、図2(b)に示す構造を有している。図2(b)に示すメモリセルアレイ36は、複数の電極層51と、複数の絶縁膜52と、複数の柱状部53とを含んでいる。図2(b)は、複数の柱状部53のうちの1つを例示している。
上記複数の電極層51と上記複数の絶縁膜52は、Z方向に沿って交互に積層されている。各電極層51は例えば、W層を含んでおり、ワード線として機能する。各絶縁膜52は例えば、SiO膜である。
各柱状部53は、これら電極層51および絶縁膜52の側面に順に形成されたブロック絶縁膜53a、電荷蓄積層53b、トンネル絶縁膜53c、チャネル半導体層53d、およびコア絶縁膜53eを順に含んでいる。ブロック絶縁膜53aは例えば、SiO膜である。電荷蓄積層53bは例えば、SiN膜などの絶縁膜である。電荷蓄積層53bは、ポリシリコン層などの半導体層でもよい。トンネル絶縁膜53cは例えば、SiO膜である。チャネル半導体層53dは例えば、ポリシリコン層である。コア絶縁膜53eは例えば、SiO膜である。
図3~図7は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
図3は、複数の回路チップ1を含む回路ウェハW1と、複数のアレイチップ2を含むアレイウェハW2と、複数のアレイチップ3を含むアレイウェハW3とを示している。回路ウェハW1はCMOSウェハとも呼ばれ、アレイウェハW2、W3はメモリウェハとも呼ばれる。
図3に示すアレイウェハW2、W3の向きは、図1に示すアレイチップ2、3の向きと逆である。本実施形態では、回路ウェハW1、アレイウェハW2、およびアレイウェハW3を貼り合わせることで半導体装置を製造する。図3は、貼合のために向きを反転される前のアレイウェハW2、W3を示しており、図1は、貼合のために向きを反転されて貼合およびダイシングされた後のアレイチップ2、3を示している。
図3では、アレイウェハW2が、層間絶縁膜21下に設けられた基板61を備え、アレイウェハW3が、層間絶縁膜31下に設けられた基板62を備えている。基板61、62は例えば、Si基板などの半導体基板である。基板61は第2基板の例であり、基板62は第3基板の例である。
本実施形態の半導体装置は、例えば以下のように製造される。
まず、回路ウェハW1の基板11上に、トランジスタ12、層間絶縁膜13、コンタクトプラグ14、配線15、ビアプラグ16、および金属パッド17を形成する(図3)。また、アレイウェハW2の基板61上に、層間絶縁膜21、金属パッド22、ビアプラグ23、配線24、ビアプラグ25、メモリセルアレイ26、および配線27を形成する(図3)。さらに、アレイウェハW2の基板62上に、絶縁膜31a、金属パッド32、ビアプラグ33、配線34、ビアプラグ35、メモリセルアレイ36、および配線37を形成する(図3)。絶縁膜31aは、層間絶縁膜31の一部である。図3に示す工程では、回路ウェハW1についての工程と、アレイウェハW2についての工程と、アレイウェハW3についての工程とを、どのような順番で行ってもよい。
次に、図4に示すように、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを機械的圧力により貼り合わせる。これにより、層間絶縁膜13と層間絶縁膜21とが接着される。次に、回路ウェハW1およびアレイウェハW2を400℃でアニールする(図4)。これにより、金属パッド17、22が加熱され、金属パッド17と金属パッド22とが接合される。このアニールのさらなる詳細については、第3実施形態で後述する。このようにして、基板11と基板61とが、層間絶縁膜13と層間絶縁膜21とを介して貼り合わされる。層間絶縁膜21の下面は、層間絶縁膜13の上面と貼り合わされる。
次に、基板61を除去し、層間絶縁膜21内の配線27上にビアプラグ28および金属パッド29を順に形成する(図5)。基板61は例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により除去される。
次に、図6に示すように、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを機械的圧力により貼り合わせる。これにより、層間絶縁膜21と絶縁膜31a(層間絶縁膜31)とが接着される。次に、回路ウェハW1、アレイウェハW2、およびアレイウェハW3を400℃でアニールする(図6)。これにより、金属パッド17、22、29、32が加熱され、金属パッド29と金属パッド32とが接合される。このアニールは、金属パッド29、32が加熱され、金属パッド17、22が加熱されないように行われてもよい。このアニールのさらなる詳細については、第3実施形態で後述する。このようにして、基板11と基板62とが、層間絶縁膜13、層間絶縁膜21、および絶縁膜31aを介して貼り合わされる。絶縁膜31aの下面は、層間絶縁膜21の上面と貼り合わされる。
次に、基板62を除去し、絶縁膜31a内の配線37上にビアプラグ38を形成し、絶縁膜31aおよびビアプラグ38上に絶縁膜31bを形成する(図7)。絶縁膜31bは、層間絶縁膜31の一部である。基板62は例えば、CMPにより除去される。
その後、絶縁膜31b上にパッシベーション膜39(図1参照)を形成し、回路ウェハW1、アレイウェハW2、およびアレイウェハW3を複数のチップに切断する。このようにして、図1の半導体装置が製造される。なお、基板11は、切断の前にCMPにより薄膜化されてもよい。
なお、本実施形態の半導体装置は、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせて、その後にアレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせることで製造されているが、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせて、その後に回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせることで製造されてもよい。また、本実施形態の半導体装置は、3枚以上のアレイウェハを貼り合わせることで製造されてもよい。図1~図7を参照して前述した内容や、図8~図21を参照して後述する内容は、この段落で述べたような貼合にも適用可能である。
また、図1は、層間絶縁膜13と層間絶縁膜21との境界面や、金属パッド17と金属パッド22との境界面を示しているが、図4のアニール後はこれらの境界面が観察されなくなることが一般的である。しかしながら、これらの境界面のあった位置は、例えば金属パッド17の側面や金属パッド22の側面の傾きや、金属パッド17の側面と金属パッド22との位置ずれを検出することで推定することができる。これは、層間絶縁膜21と層間絶縁膜31との境界面や、金属パッド29と金属パッド32との境界面や、図6のアニールについても同様である。
また、本実施形態の半導体装置は、複数のチップに切断された後の図1の状態で取引の対象となってもよいし、複数のチップに切断される前の図7の状態で取引の対象となってもよい。図1は、チップの状態の半導体装置を示し、図7は、ウェハの状態の半導体装置を示している。本実施形態では、1つのウェハ状の半導体装置(図7)から、複数のチップ状の半導体装置(図1)が製造される。
次に、図8および図9を参照し、本実施形態の半導体装置と、その比較例の半導体装置とを比較する。
図8は、第1実施形態の比較例の半導体装置の構造を示す断面図である。
図8は、図1と同様に、回路チップ1内の金属パッド17、アレイチップ2内の金属パッド22、29、アレイチップ3内の金属パッド32などを示している。図8はさらに、層間絶縁膜13、21、31内に含まれる絶縁膜71、72、73を示している。絶縁膜71は例えば、SiO膜である。絶縁膜72は例えば、SiN膜である。絶縁膜73は例えば、SiN膜である。絶縁膜72は、ビアプラグ16、23、28、33を埋め込むためのビアホールを形成する際にエッチングストッパとして用いられる。絶縁膜73は、金属パッド17、22、29、32を埋め込むための開口部を形成する際にエッチングストッパとして用いられる。
本比較例では、金属パッド17、22、29、32が同じ形状を有している。よって、本比較例では、平面視での金属パッド17、22、29、32の形状が、同じ形状となっており、かつ、金属パッド17、22、29、32の厚さが、同じ厚さとなっている。平面視でのこれらの金属パッド17、22、29、32の形状は、例えば正方形、長方形、または円である。また、これらの金属パッド17、22、29、32の厚さは、金属パッド17、22、29、32のZ方向の長さである。本比較例では、金属パッド22、32が、金属パッド17、29の形状を180度回転させた形状を有している。
図9は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。
図9は、図8に示す構成要素に加え、層間絶縁膜13、21内に含まれる絶縁膜74を示している。絶縁膜74は例えば、SiCN膜(シリコン炭窒化膜)である。本実施形態では、層間絶縁膜13の上面と層間絶縁膜21の下面が、絶縁膜74で形成されており、層間絶縁膜21の上面と層間絶縁膜31の下面が、絶縁膜71で形成されている。そのため、本実施形態の貼合面S1は、絶縁膜74で形成されており、本実施形態の貼合面S2は、絶縁膜71で形成されている。絶縁膜71、74の一方は第1絶縁材料の例であり、絶縁膜71、74の他方は第2絶縁材料の例である。
本実施形態では、金属パッド17、22が同じ形状を有し、かつ金属パッド19、32が同じ形状を有しているが、金属パッド17、22と金属パッド29、32が異なる形状を有している。よって、本実施形態では、平面視での金属パッド17、22の形状と金属パッド29、32の形状が、異なる形状となっており、かつ/または、金属パッド17、22の厚さと金属パッド29、22の厚さが、異なる厚さとなっている。図9では、平面視での金属パッド17、22の形状と金属パッド29、32の形状が、異なる形状となっているが、金属パッド17、22の厚さと金属パッド29、22の厚さは、同じ厚さとなっている。本実施形態では、金属パッド22が、金属パッド17の形状をZ方向に180度回転させた形状を有しており、金属パッド32が、金属パッド29の形状をZ方向に180度回転させた形状を有している。
なお、図1に示す配線27は、X方向に延びているが、図8および図9に示す配線27は、Y方向に延びている。このように、本実施形態の配線27は、どのような方向に延びていてもよい。これは、本実施形態のその他の配線15、24、34、37についても同様である。
以下、本実施形態の金属パッド17、22と金属パッド29、32が異なる形状を有する利点について説明する。
図9では、平面視での金属パッド17、22の面積が、小さく設定されており、平面視での金属パッド29、32の面積が、大きく設定されている。金属パッド17、22の面積を小さく設定すると、互いに隣接する金属パッド17間のピッチや、互いに隣接する金属パッド22間のピッチを短くすることが可能となり、金属パッド17、22の集積度を向上させることが可能となる。一方、金属パッド17、22の面積を小さく設定すると、金属パッド17と金属パッド22とを適切に貼り合わせることが難しくなる。例えば、回路ウェハW1の反りと、アレイウェハW2の反りの少なくともいずれかが大きいと、金属パッド17と金属パッド22との位置ずれが起こる可能性が高くなる。金属パッド17、22の面積を小さく設定すると、このような位置ずれが小さくても、金属パッド17、22の高抵抗化や断線が起こりやすい。
回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせて、その後にアレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる場合には、ウェハの反りが、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる際に顕著になる可能性が高い。そのため、仮に金属パッド29、32の面積も小さく設定すると、金属パッド29、32の高抵抗化や断線が起こる可能性が高くなる。一方、金属パッド17、22の面積を小さく設定しても、金属パッド29、32の高抵抗化や断線が起こる可能性は低い。よって、本実施形態では、金属パッド17、22の面積を小さく設定し、金属パッド29、32の面積を大きく設定している。これにより、これらのパッドの高抵抗化や断線を抑制しつつ、これらのパッドの集積度を向上させることが可能となる。
図9では、貼合面S1がSiCN膜(絶縁膜74)で形成され、貼合面S2がSiO膜(絶縁膜71)で形成されている。SiCN膜は、SiO膜よりも、Cu原子の拡散を抑制しやすい。図9では、金属パッド17間のピッチや、金属パッド22間のピッチを短くすると、貼合面S1に占める金属パッド17、22の密度が高くなり、金属パッド17、22から多量のCu原子が拡散するおそれがある。本実施形態によれば、貼合面S1をSiCN膜で形成することで、貼合面S1に占める金属パッド17、22の密度が高くなっても、金属パッド17、22からのCu原子の拡散を効果的に抑制することが可能となる。
なお、本実施形態の金属パッド17、22と金属パッド29、32は、その他の理由から、異なる形状を有していてもよい。例えば、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせて、その後に回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせる場合には、ウェハの反りが、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせる際に顕著になる可能性が高い。この場合には、金属パッド17、22の面積を大きく設定し、金属パッド29、32の面積を小さく設定してもよい。
さらに、本実施形態の金属パッド22は、金属パッド17と同じ形状を有しているが、金属パッド17と異なる形状を有していてもよい。同様に、本実施形態の金属パッド32は、金属パッド29と同じ形状を有しているが、金属パッド29と異なる形状を有していてもよい。さらに、図9に示す複数の金属パッド17は、2種類以上の形状を有する金属パッド17を含んでいてもよい。これは、金属パッド22、29、32についても同様である。
次に、図10~図13を参照して、本実施形態の金属パッド17、22、29、32の種々の例について説明する。
図10は、第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第1の例を示す平面図である。
図10(a)、図10(b)、図10(c)、および図10(d)はそれぞれ、平面視での金属パッド17、22、29、32の形状を示している。平面視での金属パッド17、22の形状は、長さL1の4辺を有する正方形である。一方、平面視での金属パッド29、32の形状は、長さL2の4辺を有する正方形である(L1<L2)。よって、金属パッド17、22と金属パッド29、32は、異なる形状を有している。なお、この例における金属パッド17、22の厚さは、金属パッド29、32の厚さと同じでもよいし、金属パッド29、32の厚さと異なっていてもよい。
図11は、第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第2の例を示す平面図である。
図11(a)、図11(b)、図11(c)、および図11(d)はそれぞれ、平面視での金属パッド17、22、29、32の形状を示している。平面視での金属パッド17、22の形状は、長さL3の2辺および長さL4の2辺を有する長方形である(L3<L4)。一方、平面視での金属パッド29、32の形状は、長さL2の4辺を有する正方形である。よって、金属パッド17、22と金属パッド29、32は、異なる形状を有している。なお、この例における金属パッド17、22の厚さは、金属パッド29、32の厚さと同じでもよいし、金属パッド29、32の厚さと異なっていてもよい。この例では、金属パッド17、22の面積L3×L4が、金属パッド29、32の面積L2×L2よりも小さく設定されている(L3×L4<L2×L2)。
図12は、第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第3の例を示す平面図である。
図12(a)、図12(b)、図12(c)、および図12(d)はそれぞれ、平面視での金属パッド17、22、29、32の形状を示している。平面視での金属パッド17、22の形状は、直径D1を有する円である。一方、平面視での金属パッド29、32の形状は、直径D2を有する円である(D1<D2)。よって、金属パッド17、22と金属パッド29、32は、異なる形状を有している。なお、この例における金属パッド17、22の厚さは、金属パッド29、32の厚さと同じでもよいし、金属パッド29、32の厚さと異なっていてもよい。
なお、第1および第3の例は例えば、X方向の金属パッド17(または22)間のピッチと、Y方向の金属パッド17(または22)間のピッチの両方を短くできるという利点を有する。また、金属パッド17、22、29、32は、平面視において、第1、第2、および第3の例で説明した形状以外の形状を有していてもよい。
図13は、第1実施形態の金属パッド17、22、29、32の第4の例を示す断面図である。
図13(a)は、金属パッド17、22の縦断面を示しており、図13(b)は、金属パッド29、32の縦断面を示している。金属パッド17、22は、厚さT1を有しており、金属パッド29、32は、厚さT2を有している(T1<T2)。よって、金属パッド17、22と金属パッド29、32は、異なる形状を有している。なお、この例における金属パッド17、22の形状は、平面視において、金属パッド29、32の形状と同じでもよいし、金属パッド29、32の形状と異なっていてもよい。
一般に、金属パッドが厚くなるほど、金属パッドから多量のCu原子が拡散するおそれがある。よって、第4の例を採用する場合には、貼合面S1をSiO膜で形成し、貼合面S2をSiCN膜で形成してもよい。これにより、金属パッド29、32が厚くても、金属パッド29、32からのCu原子の拡散を効果的に抑制することが可能となる。
図14および図15は、第1実施形態の半導体装置の利点を説明するための断面図である。
図14(a)および図14(b)は、回路チップ1内の金属パッド17、アレイチップ2内の金属パッド22、29、アレイチップ3内の金属パッド32などを示している。図14(a)および図14(b)はさらに、金属パッド17(または22)間のピッチP1と、金属パッド29(または32)間のピッチP2とを示している。本実施形態によれば、平面視での金属パッド17、22の面積を小さくすることで、上述のように、ピッチP1を短くすることが可能となる。これにより、金属パッド17、22の集積度を向上させることが可能となる。
図15(a)および図15(b)は、金属パッド17と金属パッド22との間や、金属パッド29と金属パッド32との間に生じた位置ずれの幅Xを示している。金属パッド29、32の面積は大きいため、位置ずれによる金属パッド29、32の高抵抗化や断線は起こりにくい。一方、金属パッド17、22の面積は小さいため、位置ずれによる金属パッド17、22の高抵抗化や断線が起こりやすい。図15(a)に示す位置ずれと、図15(b)に示す位置ずれは、同じ幅Xを有しているが、図15(b)に示す金属パッド17、22は、図15(a)に示す金属パッド29、32に比べ、位置ずれが問題となりやすい状況にある。
しかしながら、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせて、その後にアレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる場合には、ウェハの反りが、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせる際には大きくなりにくい。そのため、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせる際には、位置ずれが抑制されるように貼り合わせを行うことが可能である。よって、本実施形態では、金属パッド17、22の面積を小さく設定し、金属パッド29、32の面積を大きく設定する。これにより、これらのパッドの高抵抗化や断線を抑制しつつ、これらのパッドの集積度を向上させることが可能となる。
以上のように、本実施形態の金属パッド29、32の形状は、金属パッド17、22の形状と異なっている。よって、本実施形態によれば、上述のように、これらの金属パッド17、22、29、32を好適な態様で形成することが可能となる。
(第2実施形態)
図16は、第2実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。
本実施形態の半導体装置(図16)は、第1実施形態の半導体装置と同様の構成要素を備えている。ただし、本実施形態のアレイチップ2は、金属パッド29を備えておらず、貼合面S2付近にビアプラグ28を備えている。そのため、本実施形態の金属パッド32は、図16に示すように、金属パッド29ではなくビアプラグ28と接合されている。図16のビアプラグ28と金属パッド32はそれぞれ、例えばW層とCu層である。図16のビアプラグ28と金属パッド32はそれぞれ、第3および第4金属層の例である。本実施形態の半導体装置は例えば、図3~図7に示す方法にて金属パッド29を形成する工程を省略することで製造可能である。
図16は、配線27の上面の幅W1と、ビアプラグ28の下面の幅W2と、金属パッド32の上面の幅W3と、ビアプラグ33の下面の幅W4と、ビアプラグ33の上面の幅W5と、配線34の幅W6とを示している。幅W2、W4、W5は、ビアプラグ28、33の上面または下面におけるプラグ径に相当する。図16に示す配線27、34は、Y方向に延びており、X方向の長さである幅W1、W6は、配線27、34の上面または下面における配線幅に相当する。
本実施形態では、ビアプラグ28が配線27上に配置されているため、ビアプラグ28の幅W2が、配線27の幅W1より短くなっている(W2<W1)。また、金属パッド32がビアプラグ33下に配置されているため、金属パッド32の幅W3が、ビアプラグ33の幅W4より長くなっている(W3>W4)。また、ビアプラグ33が配線34下に配置されているため、ビアプラグ33の幅W5が、配線34の幅W6より短くなっている(W5<W6)。
なお、本実施形態のビアプラグ28の構造は、ビアプラグ28の代わりに、ビアプラグ33に適用してもよい。この場合、アレイチップ3は、金属パッド32を備えておらず、金属パッド29は、金属パッド32ではなくビアプラグ33と接合される。同様に、本実施形態のビアプラグ28の構造は、ビアプラグ17、22のいずれかに適用してもよい。
図17は、第2実施形態の半導体装置とその比較例の半導体装置とを比較するための断面図である。
図17(a)は、上記比較例の半導体装置を示している。図17(a)では、金属パッド32が、金属パッド29と接合されている。図17(a)では、金属パッド29と金属パッド32との位置ずれが生じている。
図17(b)は、本実施形態の半導体装置を示している。図17(b)では、金属パッド32が、ビアプラグ28と接合されている。図17(b)では、ビアプラグ28と金属パッド32との位置ずれが生じている。
図17(a)に示す矢印A1は、上記比較例の金属パッド29と金属パッド32との間の隙間を示している。金属パッド29のサイズと金属パッド32のサイズは、いずれも大きいため、金属パッド29、32間の隙間は、位置ずれにより非常に短くなっている。そのため、金属パッド29、32間でショートが生じるなど、半導体装置の耐圧が悪化するおそれがある。
図17(b)に示す矢印A2は、本実施形態のビアプラグ28と金属パッド32との間の隙間を示している。ビアプラグ28のサイズは小さいため、ビアプラグ28と金属パッド32との間の隙間は、位置ずれが生じても長く確保されている。よって、本実施形態によれば、ビアプラグ28と金属パッド32との間のショートを抑制できるなど、半導体装置の耐圧の悪化を抑制することが可能となる。
図18および図19は、第2実施形態の第1~第4変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。
第1変形例の半導体装置(図18)は、第1実施形態の半導体装置と同様の構成要素を備えている。ただし、本変形例のアレイチップ2、3は、金属パッド29、32を備えておらず、貼合面S2付近にビアプラグ28、33を備えている。そのため、本実施形態のビアプラグ33は、図18に示すように、ビアプラグ28と接合されている。図18のビアプラグ28、33は、例えばW層である。図18のビアプラグ28、33はそれぞれ、第3および第4金属層の例である。本変形例の半導体装置は例えば、図3~図7に示す方法にて金属パッド29、32を形成する工程を省略することで製造可能である。本変形例によれば、第2実施形態と同様に、ビアプラグ28、33間のショートを抑制できるなど、半導体装置の耐圧の悪化を抑制することが可能となる。
第2変形例の半導体装置(図19(a))は、図16に示す構成要素に加えて、複数の金属パッド(ダミーパッド)32’を備えている。これらの金属パッド32’は、金属パッド32と同じ材料で形成されている。第3変形例の半導体装置(図19(b))は、図18に示す構成要素に加えて、複数のビアプラグ(ダミープラグ)28’を備えている。これらのビアプラグ28’は、ビアプラグ28と同じ材料で形成されている。第4変形例の半導体装置(図19(c))は、図16に示す構成要素に加えて、複数のビアプラグ(ダミープラグ)28’を備えている。これらのビアプラグ28’は、ビアプラグ28と同じ材料で形成されている。
このように、第2実施形態や第1変形例の構造を採用する際には、アレイチップ2またはアレイチップ3は、ダミーパッド32’またはダミープラグ28’を備えていてもよい。ダミーパッド32’は、半導体装置内の構成要素同士を電気的に接続するパッドとして使用されていない金属パッドである。ダミープラグ28’は、半導体装置内の構成要素同士を電気的に接続するプラグとして使用されていないビアプラグである。ダミーパッド32’やダミープラグ28’によれば、CMPエロ―ジョンを抑制することが可能となる。なお、第2実施形態や第1変形例の構造を採用する際には、矢印A1、A2で示す隙間を広く確保するために、ダミーパッド32’(またはダミープラグ28’)は、図19(a)~図19(c)に示すように、アレイチップ2、3のいずれか一方のみに配置することが望ましい。
以上のように、本実施形態のアレイチップ2、3は、金属パッド32とビアプラグ28とが接合された構造、または、ビアプラグ33とビアプラグ28とが接合された構造を有している。よって、本実施形態によれば、上述のように、これらの金属パッド32やビアプラグ28、33を好適な態様で形成することが可能となる。本実施形態によれば、ビアプラグ28、33に、金属パッド32などの貼合パッドと同様の機能を付与することが可能となる。
なお、第2実施形態や第1~第4変形例の構造は、貼合面S2の代わりに、貼合面S1に適用してもよい。ただし、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせて、その後にアレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる場合には、ウェハの反りが、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる際に顕著になる可能性が高い。この場合、金属パッド間の位置ずれは、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる際に起こりやすい。よって、第2実施形態や第1~第4変形例の構造は、この場合には貼合面S1よりも貼合面S2に適用する方が望ましい。
(第3実施形態)
図20は、第3実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、図3~図7に示す第1実施形態の半導体装置の製造方法と同様に行われる。ただし、本実施形態では、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせた直後のアニールの温度が、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせた直後のアニールの温度と異なる温度に設定される。
まず、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせる(図20(a))。次に、回路ウェハW1およびアレイウェハW2を、温度Taでアニールする(図20(b))。これにより、金属パッド17、22が加熱される。温度Taは、第1温度の例である。
本実施形態の金属パッド17、22は、例えばCu層を含んでいる。Cu層同士は、400℃以上のアニールにより十分に接合可能である。しかしながら、図20(b)のアニールは、温度Taを400℃未満に設定して行う。そのため、本実施形態の金属パッド17と金属パッド22は、図20(b)のアニールでは十分に接合されない。図20(b)のアニールは例えば、温度Taを300℃未満に設定して1時間行う。このアニールによれば、層間絶縁膜13と層間絶縁膜21との結合は促進されるが、金属パッド17と金属パッド22は十分に接合されない。
次に、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる(図20(c))。次に、回路ウェハW1、アレイウェハW2、およびアレイウェハW3を、温度Taと異なる温度Tbでアニールする(図20(d))。これにより、金属パッド17、22、29、32が加熱される。温度Tbは、第2温度の例である。
本実施形態の金属パッド29、32は、例えばCu層を含んでいる。図20(d)のアニールは、温度Tbを400℃以上に設定して行う。そのため、本実施形態の金属パッド17と金属パッド22は、図20(d)のアニールにより十分に接合され、かつ、本実施形態の金属パッド29と金属パッド32も、図20(d)のアニールにより十分に接合される。図20(d)のアニールは例えば、温度Tbを400℃に設定して1時間行う。このアニールによれば、層間絶縁膜21と層間絶縁膜31との結合が促進されるだけでなく、金属パッド17と金属パッド22が十分に接合され、かつ、金属パッド22と金属パッド32が十分に接合される。
仮に温度Taを400℃以上に設定すると、金属パッド17、22は、図20(b)のアニールにより十分に接合され、さらに図20(d)のアニールにより、十分に接合可能な温度にさらされる。その結果、金属パッド17、22に過大なストレスがかかるおそれや、金属パッド17、22から多量のCu原子が拡散するおそれがある。一方、本実施形態によれば、温度Taを400℃未満に設定することで、これらの問題を抑制することが可能となる。
また、Cu原子の拡散は、回路ウェハW1への悪影響が大きいと考えられる。よって、回路ウェハW1に近い金属パッド17、22からのCu原子の拡散は、回路ウェハW1から遠い金属パッド29、32からのCu原子の拡散よりも抑制することが望ましい。本実施形態によれば、金属パッド17、22、29、32のうちの金属パッド17、22のみを加熱する図20(b)のアニールを低温で行うことで、金属パッド17、22からのCu原子の拡散を効果的に抑制することが可能となる。
なお、温度Taは、その他の理由から、温度Tbと異なる温度に設定してもよい。例えば、図21に示す方法により半導体装置を製造してもよい。
図21は、第3実施形態の変形例の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
まず、アレイウェハW2とアレイウェハW3とを貼り合わせる(図21(a))。次に、アレイウェハW2およびアレイウェハW3を、温度Tbでアニールする(図21(b))。これにより、金属パッド29、32が加熱される。この温度Tbも、第2温度の例である。
本変形例の金属パッド29、32は、例えばCu層を含んでいる。図21(b)のアニールは、温度Tbを400℃以上に設定して行う。そのため、本変形例の金属パッド29と金属パッド32は、図21(b)のアニールにより十分に接合される。図21(b)のアニールは例えば、温度Taを420℃に設定して1時間行う。このアニールによれば、層間絶縁膜21と層間絶縁膜31との結合が促進されるだけでなく、金属パッド29と金属パッド32が十分に接合される。
次に、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせる(図21(c))。次に、回路ウェハW1、アレイウェハW2、およびアレイウェハW3を、温度Tbと異なる温度Taでアニールする(図21(d))。これにより、金属パッド17、22、29、32が加熱される。この温度Taも、第1温度の例である。
本変形例の金属パッド17、22は、例えばCu層を含んでいる。図21(d)のアニールは、温度Taを400℃以上に設定して行う。そのため、本変形例の金属パッド17と金属パッド22は、図21(d)のアニールにより十分に接合される。図21(d)のアニールは例えば、温度Taを400℃に設定して1時間行う。このアニールによれば、層間絶縁膜13と層間絶縁膜21との結合が促進されるだけでなく、金属パッド17と金属パッド22が十分に接合される。
上述のように、回路ウェハW1に近い金属パッド17、22からのCu原子の拡散は、回路ウェハW1から遠い金属パッド29、32からのCu原子の拡散よりも抑制することが望ましい。本変形例によれば、金属パッド17、22が、図21(b)および図21(d)のアニールのうちの図21(d)のアニールのみで加熱されるため、金属パッド17、22からのCu原子の拡散を効果的に抑制することが可能となる。また、本変形例によれば、温度Taを温度Tbより低くすることで、金属パッド17、22のアニールを低温で行うことが可能となり、金属パッド17、22からのCu原子の拡散をさらに効果的に抑制することが可能となる。
以上のように、本実施形態によれば、温度Tbを温度Taと異なる温度に設定することで、金属パッド17、22、29、32を好適な態様で形成することが可能となる。上述の説明では温度Tbが温度Taより高く設定されているが、逆に温度Tbを温度Taより低く設定する方式を採用してもよい。
なお、本実施形態の方法は、第1実施形態の半導体装置を製造する場合に適用する代わりに、第2実施形態の半導体装置を製造する場合に適用してもよい。この場合、本実施形態のアニールは、金属パッド同士を接合するだけでなく、金属パッドとビアプラグとを接合するか、またはビアプラグ同士を接合することとなる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:回路チップ、2:アレイチップ、3:アレイチップ、
11:基板、12:トランジスタ、12a:ゲート絶縁膜、12b:ゲート電極、
12c:拡散層、12d:拡散層、13:層間絶縁膜、14:コンタクトプラグ、
15:配線、16:ビアプラグ、17:金属パッド、
21:層間絶縁膜、22:金属パッド、23:ビアプラグ、
24:配線、25:ビアプラグ、26:メモリセルアレイ、
27:配線、28:ビアプラグ、29:金属パッド、
31:層間絶縁膜、31a:絶縁膜、31b:絶縁膜、32:金属パッド、
33:ビアプラグ、34:配線、35:ビアプラグ、36:メモリセルアレイ、
37:配線、38:ビアプラグ、39:パッシベーション膜、
41:電極層、42:絶縁膜、43:柱状部、
43a:ブロック絶縁膜、43b:電荷蓄積層、
43c:トンネル絶縁膜、43d:チャネル半導体層、43e:コア絶縁膜、
51:電極層、52:絶縁膜、53:柱状部、
53a:ブロック絶縁膜、53b:電荷蓄積層、
53c:トンネル絶縁膜、53d:チャネル半導体層、53e:コア絶縁膜、
61:基板、62:基板、
71:絶縁膜、72:絶縁膜、73:絶縁膜、74:絶縁膜

Claims (20)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜内に設けられた第1パッドと、
    前記第1絶縁膜上に設けられた第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第1パッド上に配置され、前記第1パッドと接する第2パッドと、
    前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第2パッドの上方に配置された第3パッドと、
    前記第2絶縁膜上に設けられた第3絶縁膜と、
    前記第3絶縁膜内に設けられ、前記第3パッド上に配置され、前記第3パッドと接する第4パッドとを備え、
    前記第3または第4パッドの形状は、前記第1または第2パッドの形状と異なる、半導体装置。
  2. 平面視での前記第3または第4パッドの形状は、平面視での前記第1または第2パッドの形状と異なる、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第3または第4パッドの厚さは、前記第1または第2パッドの厚さと異なる、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第2絶縁膜内に設けられた第1メモリセルアレイと、
    前記第3絶縁膜内に設けられた第2メモリセルアレイと、
    をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1絶縁膜内に設けられ、前記第1および第2メモリセルアレイを制御する回路をさらに備える、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1絶縁膜の上面または前記第2絶縁膜の下面は、第1絶縁材料で形成され、
    前記第2絶縁膜の上面または前記第3絶縁膜の下面は、前記第1絶縁材料と異なる第2絶縁材料で形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第1および第2絶縁材料の一方は、シリコンと酸素とを含み、
    前記第1および第2絶縁材料の他方は、シリコンと炭素と窒素とを含む、
    請求項6に記載の半導体装置。
  8. 第1基板と、
    前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜内に設けられた第1金属層と、
    前記第1絶縁膜上に設けられた第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第1金属層上に配置され、前記第1金属層と接する第2金属層と、
    前記第2絶縁膜内に設けられ、前記第2金属層の上方に配置された第3金属層と、
    前記第2絶縁膜上に設けられた第3絶縁膜と、
    前記第3絶縁膜内に設けられ、前記第3金属層上に配置され、前記第3金属層と接する第4金属層とを備え、
    前記第1、第2、第3、または第4金属層は、配線の表面に設けられたプラグである、半導体装置。
  9. 前記第1および第2金属層の一方、または、前記第3および第4金属層の一方は、配線の表面に設けられたプラグであり、
    前記第1および第2金属層の他方、または、前記第3および第4金属層の他方は、配線の表面にプラグを介して設けられたパッドである、
    請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記第1および第2金属層の一方、または、前記第3および第4金属層の一方は、配線の表面に設けられたプラグであり、
    前記第1および第2金属層の他方、または、前記第3および第4金属層の他方は、配線の表面に設けられたプラグである、
    請求項8に記載の半導体装置。
  11. 前記第2絶縁膜内に設けられた第1メモリセルアレイと、
    前記第3絶縁膜内に設けられた第2メモリセルアレイと、
    をさらに備える、請求項8に記載の半導体装置。
  12. 前記第1絶縁膜内に設けられ、前記第1および第2メモリセルアレイを制御する回路をさらに備える、請求項11に記載の半導体装置。
  13. 第1基板上に、第1絶縁膜を形成し、
    前記第1絶縁膜内に、第1金属層を形成し、
    第2基板上に、第2絶縁膜を形成し、
    前記第2絶縁膜内に、第2金属層と第3金属層とを形成し、
    第3基板上に、第3絶縁膜を形成し、
    前記第2絶縁膜内に、第4金属層を形成し、
    前記第1金属層と前記第2金属層とが接するように、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とを貼り合わせ、前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との貼り合わせ後に、少なくとも前記第1および第2金属層を第1温度でアニールし、
    前記第3金属層と前記第4金属層とが接するように、前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜とを貼り合わせ、前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜との貼り合わせ後に、少なくとも前記第3および第4金属層を第2温度でアニールする、
    ことを含み、
    前記第2温度は、前記第1温度と異なる、半導体装置の製造方法。
  14. 前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜との貼り合わせは、前記第1温度でのアニール後に行われる、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との貼り合わせは、前記第2温度でのアニール後に行われる、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第2基板上に第1メモリセルアレイを形成し、
    前記第3基板上に第2メモリセルアレイを形成する、
    ことをさらに含む、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1基板上に、前記第1および第2メモリセルアレイを制御する回路を形成することをさらに含む、請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第2温度は、前記第1温度より高い、請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第1、第2、第3、および第4金属層はそれぞれ、第1、第2、第3、および第4パッドである、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記第1、第2、第3、または第4金属層は、配線の表面に設けられたプラグである、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
JP2022089923A 2022-06-01 2022-06-01 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2023177154A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022089923A JP2023177154A (ja) 2022-06-01 2022-06-01 半導体装置およびその製造方法
TW112103638A TW202349471A (zh) 2022-06-01 2023-02-02 半導體裝置及其製造方法
DE102023103559.2A DE102023103559A1 (de) 2022-06-01 2023-02-14 Halbleiterbauelement und verfahren zu dessen herstellung
CN202310143760.7A CN117153828A (zh) 2022-06-01 2023-02-21 半导体装置及其制造方法
US18/180,442 US20230395499A1 (en) 2022-06-01 2023-03-08 Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP23161217.7A EP4287248A1 (en) 2022-06-01 2023-03-10 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022089923A JP2023177154A (ja) 2022-06-01 2022-06-01 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023177154A true JP2023177154A (ja) 2023-12-13

Family

ID=88790715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022089923A Pending JP2023177154A (ja) 2022-06-01 2022-06-01 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230395499A1 (ja)
JP (1) JP2023177154A (ja)
CN (1) CN117153828A (ja)
DE (1) DE102023103559A1 (ja)
TW (1) TW202349471A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230395499A1 (en) 2023-12-07
DE102023103559A1 (de) 2023-12-07
TW202349471A (zh) 2023-12-16
CN117153828A (zh) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11462496B2 (en) Semiconductor device
TWI750576B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI782400B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2020145233A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11594514B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN215220707U (zh) 半导体装置
JP2021136271A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI787842B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2021044399A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI814153B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2023177154A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP4287248A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2020150226A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI784292B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2022142498A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
JP2022034881A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、および基板の再利用方法
TW202312366A (zh) 半導體裝置及其製造方法
TW202312398A (zh) 半導體裝置及基板