JP2023136650A - 車両ボディ搬送システム - Google Patents

車両ボディ搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023136650A
JP2023136650A JP2022042440A JP2022042440A JP2023136650A JP 2023136650 A JP2023136650 A JP 2023136650A JP 2022042440 A JP2022042440 A JP 2022042440A JP 2022042440 A JP2022042440 A JP 2022042440A JP 2023136650 A JP2023136650 A JP 2023136650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving object
automatic guided
guided vehicle
vehicle body
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022042440A
Other languages
English (en)
Inventor
修平 近藤
Shuhei Kondo
貴大 山下
Takahiro Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022042440A priority Critical patent/JP2023136650A/ja
Priority to CN202310094902.5A priority patent/CN116767393A/zh
Priority to US18/169,221 priority patent/US20230294781A1/en
Publication of JP2023136650A publication Critical patent/JP2023136650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0263Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/022Transferring or handling sub-units or components, e.g. in work stations or between workstations and transportation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/66Analysis of geometric attributes of image moments or centre of gravity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30232Surveillance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30241Trajectory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】移動物に対する無人搬送台車の過度の接近を回避可能とする。【解決手段】車両ボディ搬送システムは、複数の作業ステーションの間で車両ボディBDを搭載して搬送する無人搬送台車1と、無人搬送台車1の走行経路及び走行経路RT周囲を上方から撮像可能な撮像部と、撮像部により撮像された画像GRを解析する解析部と、無人搬送台車1に信号を送信する送信部と、を有する撮像装置を備えている。解析部は、撮像部により撮像された画像GR内に車両ボディBDを搭載した無人搬送台車1以外の移動物OBが存在する場合に、所定時間後に車両ボディBDが通る移動軌跡TTと所定時間後に移動物OBが位置する移動位置PPとが交差するか否かを予測し、送信部は、所定時間後に移動軌跡TTと移動位置PPとが交差すると予測される場合に、所定時間が経過する前に無人搬送台車1に対して緊急動作信号を送信する。【選択図】図11

Description

本開示は、車両ボディ搬送システムに関する。
車両の製造工程等において、複数の作業ステーションの間で車両ボディを搭載して搬送する無人搬送台車を備えた車両ボディ搬送システムが用いられている。このような車両ボディ搬送システムに関する技術として、例えば特許文献1には、無人搬送台車と作業ステーションとの間で車両ボディを移載するための技術が開示されている。
特開2006-123684号公報
無人搬送台車は、例えば工場等の中で運行される場合がある。このような場合、無人搬送台車の走行経路上を作業員、フォークリフト、又は他の台車といった移動物が通行することが考えられる。このため、車両ボディを搭載して搬送している無人搬送台車が移動物に接近しすぎることを回避することが望まれる。
そこで、本開示に係る車両ボディ搬送システムは、移動物に対する無人搬送台車の過度の接近を回避可能とすることを目的とする。
本開示の一態様に係る車両ボディ搬送システム(100)は、複数の作業ステーション(ST)の間で車両ボディ(BD)を搭載して搬送する無人搬送台車(1)を備えた車両ボディ搬送システム(100)であって、無人搬送台車(1)の走行経路(RT)及び走行経路(RT)の周囲を上方から撮像可能な撮像部(21)と、撮像部(21)により撮像された画像(GR)を解析する解析部(22)と、無人搬送台車(1)に信号を送信する送信部(23)と、を有する撮像装置(2)を備え、解析部(22)は、撮像部(21)により撮像された画像(GR)内に車両ボディ(BD)を搭載した無人搬送台車(1)以外の移動物(OB)が存在する場合に、所定時間後に車両ボディ(BD)が通る移動軌跡(TT)と所定時間後に移動物(OB)が位置する移動位置(PP)とが交差するか否かを予測し、送信部(23)は、所定時間後に移動軌跡(TT)と移動位置(PP)とが交差すると予測される場合に、所定時間が経過する前に無人搬送台車(1)に対して緊急動作信号を送信する。
この車両ボディ搬送システム(100)によれば、複数の作業ステーション(ST)の間で車両ボディ(BD)を搭載して搬送する無人搬送台車(1)の走行経路(RT)及び走行経路(RT)の周囲が上方から撮像される。そして、撮像された画像(GR)が解析されて、車両ボディ(BD)が通る移動軌跡(TT)と無人搬送台車(1)以外の移動物(OB)の移動位置(PP)とが所定時間後に交差するか否かが予測される。車両ボディ(BD)の移動軌跡(TT)と移動物(OB)の移動位置(PP)とが所定時間後に交差すると予測される場合には、その前に無人搬送台車(1)に対して緊急動作信号が送信される。これにより、例えば無人搬送台車(1)は移動物(OB)に過度に接近することを避ける行動をとることができる。よって、移動物(OB)に対する無人搬送台車(1)の過度の接近を回避可能となる。
本開示の一態様に係る車両ボディ搬送システム(100)では、撮像部(21)は、無人搬送台車(1)が非直線に移動する地点を撮像可能に設置されてもよい。無人搬送台車(1)が非直線に移動する地点では、無人搬送台車(1)の周囲にいる作業員等にとって無人搬送台車(1)の今後の移動軌跡(TT)を予測しにくい。したがって、このような地点の画像(GR)を撮像することにより、車両ボディ搬送システム(100)により奏される作用及び効果が一層顕著なものとなる。
本開示の一態様に係る車両ボディ搬送システム(100)では、解析部(22)は、撮像部(21)により撮像された画像(GR)内において、移動物(OB)の重心位置(GP)に基づいて当該移動物(OB)が床(FL)に接地している接地位置(FP)を所定時間よりも短い単位時間ごとに算出し、接地位置(FP)を時系列に取得することで所定時間後における移動物(OB)の移動位置(PP)を予測してもよい。これによれば、上方から撮像された画像(GR)内での移動物(OB)の位置と実際の移動物(OB)の位置とのずれを補正することができるため、移動物(OB)の移動位置(PP)をより精度良く予測することが可能となり、ひいては、移動物(OB)に対する無人搬送台車(1)の過度の接近をより確実に回避可能となる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態における構成要素の符号を本開示の一例として示したものであって、本開示を実施形態の態様に限定するものではない。
このように、本開示に係る車両ボディ搬送システムは、移動物に対する無人搬送台車の過度の接近を回避可能とすることができる。
図1は、本実施形態に係る車両ボディ搬送システムの無人搬送台車を示す斜視図である。 図2は、無人搬送台車の内部構造を示す斜視図である。 図3は、無人搬送台車により搬送される車両ボディの一例を概略的に示す底面図である。 図4は、把持部によりサイドシルの下面が把持される状態を示す正面図である。 図5は、作業ステーションの一例を示す斜視図である。 図6は、車両ボディを搭載した無人搬送台車が上方から撮像装置により撮像される状態を示す側面図である。 図7は、無人搬送台車の走行経路及び前記走行経路の周囲を上方から撮像した画像の一例を示す図である。 図8は、撮像された画像内において、移動物の重心位置に基づいて算出された当該移動物の接地位置を示す図である。 図9は、撮像された画像内において、移動物の重心位置に基づいて推定された所定時間後の移動位置を示す図である。 図10は、移動物の重心位置に基づいて当該移動物の接地位置を算出する方法を説明するための図である。 図11は、車両ボディの移動軌跡と移動物の移動位置とが所定時間後に交差する状況を説明するための図である。
以下、図面を参照して例示的な実施形態について説明する。なお、各図における同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[車両ボディ搬送システム]
図1は、本実施形態に係る車両ボディ搬送システム100の無人搬送台車1を示す斜視図である。図2は、無人搬送台車1の内部構造を示す斜視図である。図3は、無人搬送台車1により搬送される車両ボディBDの一例を概略的に示す底面図である。図4は、把持部12によりサイドシルBSの下面BSaが把持されることを示す断面図である。図1~図4に示されるように、車両ボディ搬送システム100は、車両ボディBDを搭載して搬送する無人搬送台車1、及び、無人搬送台車1の走行経路RT及び走行経路RTの周囲を上方から撮像する撮像装置2(図6及び図7参照)を備えた搬送システムである。
車両ボディ搬送システム100は、例えば車両の製造工程等において、複数の作業ステーションSTの間で車両ボディBDを搭載して搬送するとともに、各作業ステーションSTにおいて車両ボディBDを適切に位置決めされた状態で載置する。すなわち、車両ボディ搬送システム100によれば、車両ボディBDの搬送、及び、無人搬送台車1と作業ステーションSTとの間での車両ボディBDの移載が自動化され得る。車両の各製造工程としては、例えば接合、塗装、及び組立て等の行程が含まれてもよい。車両ボディ搬送システム100は、単一の車種に限らず、複数の車種の車両の製造工程等に適用可能である。
「搭載」とは、無人搬送台車1に車両ボディBDが載せられていることを意味する。無人搬送台車1に搭載される車両ボディBDは、無人搬送台車1に単に置かれていてもよく、固定具により固定されていてもよい。
「走行経路」とは、無人搬送台車1が走行する経路であり、例えば作業ステーションSTから次の作業ステーションSTまでの通路であってもよい。走行経路RTの「周囲」とは、少なくとも走行経路RTの近傍を意味していればよく、その範囲の広さは特に限定されない。なお、走行経路RTの周囲には、後述するように無人搬送台車1により搭載されて搬送される車両ボディBDの移動軌跡TTの範囲が少なくとも含まれていることが好ましい。
「車両ボディ」とは、車両の製造工程において車両の少なくとも一部を構成する部材であり、例えばモノコックにより構成された車両の骨格部分であってもよい。車両ボディBDは、左右に一対のサイドシルBSが設けられている。サイドシルBSは、車両ボディBDの左右端部において、前輪のホイールアーチと後輪のホイールアーチとの間に直線状に延在する部材である。
左右のサイドシルBSの前後には、一対のジャッキアップポイントBJが設けられている。「ジャッキアップポイント」とは、車両をジャッキアップする際にジャッキとの接触点とすべく意図された位置である。ここでは、ジャッキアップポイントBJは、サイドシルBSの下面BSaから下方に突出した突出部として構成されている。
また、車両ボディBDの底面には、作業ステーションSTに立設された位置決めピンSPを挿通するための複数の位置決め孔BHが形成されている。具体的には、4個の位置決め孔BHが、車両ボディBDの底面の左右両端における前後両端(すなわち、車両ボディBDの四隅)に設けられている。
[無人搬送台車]
無人搬送台車1は、複数の作業ステーションSTの間で車両ボディBD等の物品を搭載して搬送可能な台車である。無人搬送台車1は、無人による自動運転が可能である。例えば、無人搬送台車1は、AGV(Automatic Guided Vehicle)であってもよい。すなわち、無人搬送台車1は、当該無人搬送台車1が運行される工場等の床FLに敷設された磁気テープFMを磁気センサ17により検知しながら、当該磁気テープFMに沿って移動可能に構成されている。なお、無人搬送台車1は、必ずしも磁気テープFMに沿って移動する台車に限定されず、例えばSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)によって生成された三次元マップを参照しながら移動する台車であってもよい。
無人搬送台車1は、偏平な直方体状を呈する本体部1a、及び、本体部1aの上面側に設けられて物品を保持する物品保持部1bを備えている。ここでは、物品保持部1bにより保持される物品は車両ボディBDである。
無人搬送台車1の本体部1aは、制御部10、駆動部11、及び通信部14を備えている。また、本体部1aは、バッテリ15、ガイドローラ16、磁気センサ17、起動スイッチ18、ウインカー19、及び障害物センサ20を備えていてもよい。無人搬送台車1の物品保持部1bは、把持部12及び昇降部13を備えている。
制御部10は、これらの駆動部11、把持部12、昇降部13、及び通信部14を含む無人搬送台車1の各部の動作を制御するコントローラである。制御部10は、さらにバッテリ15及びウインカー19等を制御してもよい。
駆動部11は、無人搬送台車1を駆動する部分である。駆動部11は、本体部1aの左右両端における前後中央部に設けられた一対の駆動輪11aを有している。一対の駆動輪11aの動力源は、例えばバッテリ15であってもよい。また、駆動部11は、本体部1aの左右両端における前後両端(すなわち、本体部1aの四隅)にそれぞれ設けられた4個の従動輪11bを有している。
把持部12は、車両ボディBDの左右に設けられた一対のサイドシルBSの下面BSaをそれぞれ把持する。つまり、把持部12は、一対のサイドシルBSのそれぞれに対応して一対(2個)設けられている。把持部12は、把持レール12a、把持部左右幅調整機構12b、把持部前後長調整機構12c、及びタッチセンサ12dを有している。
把持レール12aは、車両前後方向に延在する長尺状の部材である。把持レール12aには、上面から下面側に向かうV字状の凹部12aaが形成されている。凹部12aaは、水平な底面12abを有し、把持部12の前端から後端にわたって形成されている。凹部12aaは、無人搬送台車1が車両ボディBDを搬送する際に車両ボディBDのサイドシルBSの下面BSaを把持する部分である。なお、「把持する」とは、対象物を支えること又は固定することを意味しており、必ずしも両側から挟み込むことに限定されない。車両ボディBDのサイドシルBSが把持レール12aの凹部12aaに上方から載置されようとする場合(図4の矢印AR1)、サイドシルBSが左右方向に若干ずれた位置にあるときには、凹部12aaの構成する傾斜面12acにより凹部12aaの中央側に案内される(図4の矢印AR2)。
把持レール12aは、搬送される車両ボディBDの各サイドシルBSにおいて、一対のジャッキアップポイントBJの間の前後幅と同等の前後長を有している。「同等」とは、略同等を含む。すなわち、把持レール12aの前後幅は、一対のジャッキアップポイントBJの間の前後幅と完全に同長であってもよく、若干の差異があってもよい。なお、把持レール12aの前後幅は、一対のジャッキアップポイントBJの間の前後幅よりも若干短くてもよく、これにより把持レール12aによりサイドシルBSの下面BSaを把持する際に要求される位置決め精度が緩和される。一方で、把持レール12aの前後幅が一対のジャッキアップポイントBJの間の前後幅よりも短すぎると、後述するように車両ボディBDの位置決め孔BHを作業ステーションSTの位置決めピンSPに挿通させるために必要な位置決め精度を担保しにくくなる。
把持部左右幅調整機構12bは、一対の把持部12(より詳細には、一対の把持レール12a)の間の左右幅を調整するための機構である。把持部左右幅調整機構12bは、一対の把持レール12aのそれぞれを左右方向に平行移動させる。例えば、把持部左右幅調整機構12bは、一対の把持レール12aのそれぞれに連結されたアクチュエータであってもよい。この場合、把持部左右幅調整機構12bは、バッテリ15から供給される電力により動作してもよい。
把持部前後長調整機構12cは、各把持部12(より詳細には、各把持レール12a)の前後長を調整するための機構である。ここでは、各把持レール12aは前後方向において3個の部材(前方部材12af、中央部材12am、及び後方部材12ar)に分割されており、把持部前後長調整機構12cは、前方部材12af及び後方部材12arを前後方向に進退させる。例えば、把持部前後長調整機構12cは、各把持レール12aに連結されたアクチュエータであってもよい。この場合、把持部前後長調整機構12cは、バッテリ15から供給される電力により動作してもよい。あるいは、把持部前後長調整機構12cは、手動により動作する機構であってもよい。
タッチセンサ12dは、各把持レール12aの外側面に設けられた緊急停止用のスイッチである。タッチセンサ12dは、押下されることによって無人搬送台車1の動作を停止させる。
昇降部13は、把持部12を昇降させる部分である。昇降部13は、把持部12によりサイドシルBSの下面BSaを把持された状態の車両ボディBDを、把持部12ごと昇降させる。「昇降」とは、持ち上げたり下降させたりすることを意味する。例えば、昇降部13は、本体部1aと把持部12との間に介設され、上下方向に伸縮可能なアクチュエータであってもよい。この場合、昇降部13は、バッテリ15から供給される電力により動作してもよい。
通信部14は、外部機器との間で通信を行う部分である。通信部14は、任意の通信方式により通信を行ってよい。通信部14は、例えば無人搬送台車1が運行される工場等の天井CL側に設置された撮像装置2から無人搬送台車1の制御信号を受信してもよい。あるいは、通信部14は、別個に設けられた装置から無人搬送台車1の制御信号を受信してもよい。
バッテリ15は、無人搬送台車1の各部を動作させるための電力を供給する。バッテリ15は複数搭載されていてもよい。バッテリ15は、例えば無人搬送台車1から取り外されて充電されてもよく、無人搬送台車1に搭載されたままで充電されてもよい。
ガイドローラ16は、無人搬送台車1が壁等の障害物と干渉した場合に、当該壁等に沿って無人搬送台車1が円滑に回頭するように案内する部分である。ガイドローラ16は、上下方向に延在する中心軸線回りに回転自在に設けられた、円柱状の回転体である。ガイドローラ16は、本体部1aの左右両端における前後両端(すなわち、本体部1aの四隅)にそれぞれ設けられている。つまり、ここでは4個のガイドローラ16が設けられている。後述するように、ガイドローラ16は、無人搬送台車1が作業ステーションSTに到着する際に、作業ステーションSTのガイドレールSGに沿って転動しつつ、当該ガイドレールSGに沿って無人搬送台車1が円滑に回頭するように案内する。
磁気センサ17及び障害物センサ20は、無人搬送台車1の外部状況を検出するセンサである。磁気センサ17は、例えば当該無人搬送台車1が運行される工場等の床FLに敷設された磁気テープFMを検知する磁気検知センサであってもよい。また、障害物センサ20は、例えば距離センサからなり、無人搬送台車1の進行方向における障害物の有無を検出してもよい。なお、無人搬送台車1が例えばSLAMによって生成された三次元マップを参照しながら移動する台車である場合には、外部センサとして、当該無人搬送台車1の周囲を撮像する図示しないカメラ等が備えられていてもよい。
起動スイッチ18は、無人搬送台車1を起動又は停止させる入力スイッチである。起動スイッチ18は、任意の形状を有していてよい。また、起動スイッチ18は、無線通信による遠隔操作が可能であってもよい。
ウインカー19は、無人搬送台車1が進行しようとする方向を示す方向指示器である。ウインカー19の具体的な構成は限定されないが、例えば無人搬送台車1が曲がる方向のライトを点滅させる構成であってもよい。
[作業ステーション]
作業ステーションSTの構成について説明する。作業ステーションSTは、例えば車両ボディBDに対して作業等を行うための場所である。作業ステーションSTにおいて、車両ボディBDは無人搬送台車1から降ろされて当該作業ステーションSTに載置される。図5は、作業ステーションSTの一例を示す斜視図である。図5に示されるように、作業ステーションSTは、一対のガイドレールSG、及び、複数の位置決めピンSPを有している。
一対のガイドレールSGは、互いに略平行となるように対面して設けられている。一対のガイドレールSGの間の離間距離は、無人搬送台車1の本体部1aの左右幅と略同等である。より詳細には、一対のガイドレールSGの間の離間距離は、本体部1aの左側に設けられたガイドローラ16の左端部と、本体部1aの右側に設けられたガイドローラ16の右端部と、の間の幅と略同等である。また、各ガイドレールSGの床FLからの高さは、本体部1aに設けられたガイドローラ16の床FLからの高さと一致している。これにより、作業ステーションSTに到着した無人搬送台車1は、ガイドローラ16がガイドレールSGに沿って転動しつつ、当該ガイドレールSGに沿って無人搬送台車1が円滑に回頭するように案内される。なお、ガイドレールSGにおけるAGVの進入部は、ハの字型(テーパー形状)となっており無人搬送台車1の進入ズレを許容する。
各位置決めピンSPは、長尺の略円筒形状を呈する部材であり、作業ステーションSTに立設されている。各位置決めピンSPは、車両ボディBDに形成された位置決め孔BHに挿通される。このため、各位置決めピンSPは、車両ボディBDの位置決め孔BHに対応する位置に設けられている。車両ボディBDに4個の位置決め孔BHが形成されていることに対応して、作業ステーションSTには4個の位置決めピンSPが設けられている。位置決めピンSPが位置決め孔BHに挿通されることにより、作業ステーションSTに対して車両ボディBDが精度良く位置決めされる。なお、作業ステーションSTは、搬送されてくる車両(車両ボディBD)に関する車両情報を所持しており、搬送されてくる車両ボディBDの形状に合わせて位置決めピンSP又は溶接治具等を可変させることで、複数の車種の車両に容易に適用可能とされている。
[撮像装置]
図6は、車両ボディBDを搭載した無人搬送台車1が上方から撮像装置2により撮像される状態を示す側面図である。図6に示されるように、撮像装置2は、無人搬送台車1が運行される工場等の天井CL側から床FL側を撮像するとともに、撮像した画像GRを解析する装置である。撮像装置2は、撮像部21、解析部22、及び送信部23を有している。
撮像部21は、無人搬送台車1の走行経路RT及び走行経路RTの周囲を上方から撮像可能な装置である。撮像部21は、例えばカメラであってもよい。撮像部21は、無人搬送台車1が運行される工場等の天井CL付近に設置されている。なお、撮像部21は、無人搬送台車1が非直線に移動する地点を撮像可能に設置されていてもよい。ここでは、撮像部21は、無人搬送台車1の走行経路RTの曲がり角の地点を撮像可能に設置されている。このように構成することで、無人搬送台車1に搭載されている外部センサ等の各種センサの検出範囲の外(すなわち、死角)から移動物OBが接近してくる場合においても、撮像部21により死角を補うことが可能となる。撮像部21は、撮像した画像GRを解析部22に送信する。
解析部22は、撮像部21により撮像された画像GRを解析する。解析部22は、画像GRを解析して、無人搬送台車1に搭載された車両ボディBDに無人搬送台車1以外の移動物OBが過度に接近するか否かを予測する。具体的には、解析部22は、所定時間後に車両ボディBDが通る移動軌跡TTと所定時間後に移動物OBが位置する移動位置PPとが交差するか否かを予測する(以下、当該予測を「交差予測」ともいう。)。解析部22は、撮像部21と一体に構成されていてもよく、撮像部21とは別に構成されていてもよい。
送信部23は、無人搬送台車1に信号を送信する。具体的には、送信部23は、所定時間後に移動軌跡TTと移動位置PPとが交差すると予測される場合に、所定時間が経過する前に無人搬送台車1に対して緊急動作信号を送信する。「緊急動作信号」とは、無人搬送台車1に緊急動作を行わせる制御信号である。「緊急動作」とは、例えば減速、停止、警報の発報、回避等であってもよい。
[交差予測]
解析部22により実行される交差予測について説明する。「交差予測」とは、所定時間後に車両ボディBDが通る移動軌跡TTと所定時間後に移動物OBが位置する移動位置PPとが交差するか否かの予測である。「交差」とは、移動軌跡TTの少なくとも一部と移動位置PPの少なくとも一部とが、ある時点において重なることを意味している。すなわち、交差とは、移動軌跡TTと移動位置PPとが干渉することを意味している。
図7は、無人搬送台車1の走行経路RT及び走行経路RTの周囲を上方から撮像した画像GRの一例を示す図である。図7に示されるように、撮像部21により撮像される画像GRは、画像横方向の座標(x座標)と画像縦方向の座標(y座標)とを備えている。画像GR内には、床FLに非直線に敷設された(具体的には、カーブするように敷設された)磁気テープFM、磁気テープFMに沿って走行する無人搬送台車1に搭載された車両ボディBD、並びに、移動物OBである二人の作業員(移動物OB1及び移動物OB2)が含まれている。なお、図7において、車両ボディBDを搭載した無人搬送台車1は既知の速度で磁気テープFMに沿って画像GR内の略右向きに走行しており、移動物OB1は画像GR内の略左向きに歩行しており、移動物OB2は一時的に停止している。
また、画像GR内には、車両ボディBD及び移動物OBの存在を示すバウンディングボックスBBが含まれている。バウンディングボックスBBは、画像GR内において解析部22により物体認識がされた物の画像領域を囲む矩形枠線である。ここでは、移動物OB1、移動物OB2、及び車両ボディBDにそれぞれ対応するバウンディングボックスBBとして、バウンディングボックスBB1、バウンディングボックスBB2、及びバウンディングボックスBB3が示されている。各バウンディングボックスBBは、解析部22によって物の種類がラベリングされる。解析部22は、公知のアルゴリズムに基づいて、画像GR中にバウンディングボックスBBを付することができる。一例として、解析部22は、機械学習を用いた画像認識によって、画像GR中にバウンディングボックスBBを付してもよい。解析部22により認識された物は、追跡処理(すなわち、フレーム間での対象物の紐付け)が行われる。
図8は、撮像された画像GR内において、移動物OBの重心位置GPに基づいて算出された当該移動物OBの接地位置FPを示す図である。図8は、図7に示される画像GRのx座標及びy座標と対応した座標系を備え、当該座標系における移動物OB1の位置を示している。
ここで、実線L1は、画像GR中におけるバウンディングボックスBB1の重心位置GPの推移である。「重心位置」とは、バウンディングボックスBBの中心位置である。実線L2は、画像GR内において、バウンディングボックスBB1の重心位置GPに基づいて算出された移動物OBの接地位置FPである。「接地位置」とは、移動物OBが床FLに接地している位置である。ここでは移動物OB1は作業員であることから、移動物OB1の接地位置FPは作業員の足元である。接地位置FPは、後述する所定時間よりも短い時間単位ごとに算出される。破線L3は、実線L2として示されるバウンディングボックスBB1の重心位置GPにカルマンフィルタを適用してノイズを除去した(スムージングを行った)位置である。なお、ノイズは、カルマンフィルタ以外の方法を用いて除去されてもよい。
図9は、撮像された画像GR内において、移動物OBの重心位置GPに基づいて推定された所定時間後の移動位置PPを示す図である。図9は、図8上において、バウンディングボックスBB1の重心位置GPにカルマンフィルタを適用してノイズを除去した位置から1秒後の位置として予測される位置をプロットした図である。ここでは、1秒後の位置は、x軸方向及びy軸方向のそれぞれに関して一定速度で動くと仮定して算出される位置とされている。このように、接地位置FPが時系列に取得されるため、所定時間後における移動物OBの移動位置PPが予測可能となる。なお、一例として、以下の算出式を用いてT秒後(例えば、1秒後)の位置を算出可能である。
Figure 2023136650000002
Figure 2023136650000003
Figure 2023136650000004
Figure 2023136650000005
Figure 2023136650000006
重心位置GPに基づく接地位置FPの予測方法について説明する。図10は、移動物OBの重心位置GPに基づいて当該移動物OBの接地位置FPを算出する方法を説明するための図である。図10では、画像GRの画角が長方形により示されている。そして、画像GR中の各位置に移動物OBが存在する場合の移動物OBの映り方が図示されている。重心位置GPの座標を(x,y)、接地位置FPの座標を(x,y)、重心位置GPに対して接地位置FPが画像GR中心側にオフセットする距離をloffsetとすると、接地位置FPの座標は以下の数式により表される。
Figure 2023136650000007
Figure 2023136650000008
ここで、各変数は、以下の数式により表される。lhalfを算出するために用いられている1700mmという数値は典型的な作業員の身長を意味しており、lmaxとは作業員の全身が画像GRに映る限界でのlである。このとき、loffsetはlhalfと等しくなる。
Figure 2023136650000009
Figure 2023136650000010
Figure 2023136650000011
Figure 2023136650000012
なお、画像GR中心に移動物OBが位置している場合には、loffsetは0になり、重心位置GPと接地位置FPとが一致する。
図11は、車両ボディBDの移動軌跡TTと移動物OBの移動位置PPとが所定時間後に交差する状況を説明するための図である。図11は、図7の画像GRに図8の破線L3を重畳させるとともに、所定時間後に車両ボディBDが通る移動軌跡TTと所定時間後に移動物OB(ここでは、移動物OB2は停止しているため、移動物OB1のみ)が位置する移動位置PPとを表示した図である。
破線で示された円は、所定時間後における移動物OB1の移動位置PPである。移動位置PPとして、所定時間を0秒と仮定した場合の移動位置PP0、所定時間がN秒である場合の移動位置PP1、所定時間が2N秒である場合の移動位置PP2、及び所定時間が3N秒である場合の移動位置PP3が示されている。なお、Nは、接地位置FPが算出される時間単位よりも長い、任意の一定時間である。移動位置PPを示す円は、移動位置PPの確率分布に応じた半径を有している。ここでは、所定時間が長くなるほど予測の精度が低くなるため、移動位置PPを示す円の半径が大きくなっている。
破線で示された長方形は、所定時間後に車両ボディBDが通る移動軌跡TTである。移動軌跡TTとして、所定時間がN秒である場合の移動軌跡TT1、所定時間が2N秒である場合の移動軌跡TT2、及び所定時間が3N秒である場合の移動軌跡TT3が示されている。
図11によれば、N秒後における移動物OB1の移動位置PP1、及び、同じくN秒後における車両ボディBDの移動軌跡TT1は、互いに交差していない。これに対して、2N秒後における移動物OB1の移動位置PP2、及び、同じく2N秒後における車両ボディBDの移動軌跡TT2は、互いに交差している。同様に、3N秒後における移動物OB1の移動位置PP3、及び、同じく3N秒後における車両ボディBDの移動軌跡TT3は、互いに交差している。
解析部22は、画像GR内において、移動物OBの重心位置GPに基づいて当該移動物OBが床FLに設定している接地位置FPを所定時間よりも短い単位時間ごとに算出する。そして、解析部22は、接地位置FPを時系列に取得することで所定時間後における移動位置PPを予測する。車両ボディBDを搭載した無人搬送台車1の走行経路RT及び速度は既知であるから、解析部22は、撮像部21により撮像された画像GR内の車両ボディBDを搭載した無人搬送台車1以外の移動物OBが存在する場合に、所定時間後に車両ボディBDが通る移動軌跡TTと所定時間後に移動物OBが位置する移動位置PPとが交差するかを予測することができる。
送信部23は、移動位置PPと移動軌跡TTとが交差すると予測された場合、無人搬送台車1に緊急動作信号を送信する。なお、送信部23は、移動位置PPと移動軌跡TTとが交差するまでの時間に応じて、無人搬送台車1に送信する緊急動作信号の指令内容を変えてもよい。例えば、送信部23は、N秒後に初めて移動位置PPと移動軌跡TTとが交差する場合には無人搬送台車1を緊急停止させる緊急動作信号を送信し、2N秒後に初めて移動位置PPと移動軌跡TTとが交差する場合には無人搬送台車1を減速させる緊急動作信号を送信し、3N秒後に初めて移動位置PPと移動軌跡TTとが交差する場合には警報を発報させる緊急動作信号を送信してもよい。
[作用及び効果]
以上説明したように、車両ボディ搬送システム100は、複数の作業ステーションSTの間で車両ボディBDを搭載して搬送する無人搬送台車1を備えた車両ボディ搬送システム100であって、無人搬送台車1の走行経路RT及び走行経路RT周囲を上方から撮像可能な撮像部21と、撮像部21により撮像された画像GRを解析する解析部22と、無人搬送台車1に信号を送信する送信部23と、を有する撮像装置2を備え、解析部22は、撮像部21により撮像された画像GR内に車両ボディBDを搭載した無人搬送台車1以外の移動物OBが存在する場合に、所定時間後に車両ボディBDが通る移動軌跡TTと所定時間後に移動物OBが位置する移動位置PPとが交差するか否かを予測し、送信部23は、所定時間後に移動軌跡TTと移動位置PPとが交差すると予測される場合に、所定時間が経過する前に無人搬送台車1に対して緊急動作信号を送信する。
車両ボディ搬送システム100によれば、複数の作業ステーションSTの間で車両ボディBDを搭載して搬送する無人搬送台車1の走行経路RT及び走行経路RTの周囲が上方から撮像される。そして、撮像された画像GRが解析されて、車両ボディBDが通る移動軌跡TTと無人搬送台車1以外の移動物OBの移動位置PPとが所定時間後に交差するか否かが予測される。車両ボディBDの移動軌跡TTと移動物OBの移動位置PPとが所定時間後に交差すると予測される場合には、その前に無人搬送台車1に対して緊急動作信号が送信される。これにより、例えば無人搬送台車1は移動物OBに過度に接近することを避ける行動をとることができる。よって、移動物OBに対する無人搬送台車1の過度の接近を回避可能となる。
車両ボディ搬送システム100では、撮像部21は、無人搬送台車1が非直線に移動する地点を撮像可能に設置される。無人搬送台車1が非直線に移動する地点では、無人搬送台車1の周囲にいる作業員等にとって無人搬送台車1の今後の移動軌跡TTを予測しにくい。したがって、このような地点の画像GRを撮像することにより、車両ボディ搬送システム100により奏される作用及び効果が一層顕著なものとなる。
車両ボディ搬送システム100では、解析部22は、撮像部21により撮像された画像GR内において、移動物OBの重心位置GPに基づいて当該移動物OBが床FLに接地している接地位置FPを所定時間よりも短い単位時間ごとに算出し、接地位置FPを時系列に取得することで所定時間後における移動物OBの移動位置PPを予測する。これによれば、上方から撮像された画像GR内での移動物OBの位置と実際の移動物OBの位置とのずれを補正することができるため、移動物OBの移動位置PPをより精度良く予測することが可能となり、ひいては、移動物OBに対する無人搬送台車1の過度の接近をより確実に回避可能となる。
[変形形態]
上述した実施形態は、当業者の知識に基づいて変更又は改良が施された様々な形態により実施可能である。
例えば、無人搬送台車1の形状等は、上述した実施形態に示されるものとは相違していてもよい。同様に、作業ステーションSTの形状等は、上述した実施形態に示されるものとは相違していてもよい。
また、所定時間後における移動位置PPの予測方法は、上述したものに限定されない。すなわち、解析部22は、移動物OBが一定速度及び一定方向に動くことを仮定してT秒後の移動位置PPを予測しなくてもよく、例えば、機械学習を用いて移動位置PPを予測してもよく、あるいはカルマンフィルタを用いたカルマン予測によって移動位置PPを予測してもよい。
1 無人搬送台車
2 撮像装置
21 撮像部
22 解析部
23 送信部
100 車両ボディ搬送システム
BD 車両ボディ
FL 床
FP 接地位置
GR 画像
OB 移動物
PP 移動位置
RT 走行経路
ST 作業ステーション
TT 移動軌跡

Claims (3)

  1. 複数の作業ステーションの間で車両ボディを搭載して搬送する無人搬送台車を備えた車両ボディ搬送システムであって、
    前記無人搬送台車の走行経路及び前記走行経路の周囲を上方から撮像可能な撮像部と、前記撮像部により撮像された画像を解析する解析部と、前記無人搬送台車に信号を送信する送信部と、を有する撮像装置を備え、
    前記解析部は、前記撮像部により撮像された前記画像内に前記車両ボディを搭載した前記無人搬送台車以外の移動物が存在する場合に、所定時間後に前記車両ボディが通る移動軌跡と前記所定時間後に前記移動物が位置する移動位置とが交差するか否かを予測し、
    前記送信部は、前記所定時間後に前記移動軌跡と前記移動位置とが交差すると予測される場合に、前記所定時間が経過する前に前記無人搬送台車に対して緊急動作信号を送信する、車両ボディ搬送システム。
  2. 前記撮像部は、前記無人搬送台車が非直線に移動する地点を撮像可能に設置される、請求項1に記載の車両ボディ搬送システム。
  3. 前記解析部は、
    前記撮像部により撮像された前記画像内において、前記移動物の重心位置に基づいて当該移動物が床に接地している接地位置を前記所定時間よりも短い単位時間ごとに算出し、
    前記接地位置を時系列に取得することで前記所定時間後における前記移動物の前記移動位置を予測する、請求項1又は2に記載の車両ボディ搬送システム。
JP2022042440A 2022-03-17 2022-03-17 車両ボディ搬送システム Pending JP2023136650A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042440A JP2023136650A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 車両ボディ搬送システム
CN202310094902.5A CN116767393A (zh) 2022-03-17 2023-02-10 车辆车身搬送系统
US18/169,221 US20230294781A1 (en) 2022-03-17 2023-02-15 Vehicle body transport system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042440A JP2023136650A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 車両ボディ搬送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023136650A true JP2023136650A (ja) 2023-09-29

Family

ID=87986690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022042440A Pending JP2023136650A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 車両ボディ搬送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230294781A1 (ja)
JP (1) JP2023136650A (ja)
CN (1) CN116767393A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230294781A1 (en) 2023-09-21
CN116767393A (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253064B2 (ja) 軌道交通機関車巡回装置及びシステム
US11524374B2 (en) Conveying system for simultaneously transporting workpieces and workers
CN107291076B (zh) 物品输送设备
KR20180123628A (ko) 물품 반송차
KR101884825B1 (ko) 무인운반차를 이용한 자동화 창고 시스템
US7853371B2 (en) Article transport apparatus and article transport method
CN106477258B (zh) 物品运送设备
JP5928402B2 (ja) 走行車制御システム
JP2018128914A (ja) 物品搬送設備
CN111232884B (zh) 自主体系统及其控制方法
JP2016216936A (ja) 車両搬送装置
US11383383B2 (en) Vehicle transport apparatus
JP2018036723A (ja) 物品搬送設備
JP7469494B2 (ja) 自動誘導車の制御方法及びその方法を実行するように構成される制御システム
CN110271019A (zh) 协作机器人的控制装置以及控制方法
JP2021151857A (ja) 運搬装置
JP4340976B2 (ja) 物品搬送設備
JP2023136650A (ja) 車両ボディ搬送システム
CN112757286A (zh) 自主移动车辆
JP5752460B2 (ja) 物体移動装置
JP7112803B1 (ja) 搬送システム、及び搬送制御方法
JP2019175036A (ja) 無人走行台車
WO2022190324A1 (ja) 移動システム及び管理装置
JP2000053395A (ja) 自動搬送装置
JP6263416B2 (ja) 駐車システムにおける搬送台車の停止方法