JP2023133773A - 停止線検出装置 - Google Patents

停止線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023133773A
JP2023133773A JP2022038959A JP2022038959A JP2023133773A JP 2023133773 A JP2023133773 A JP 2023133773A JP 2022038959 A JP2022038959 A JP 2022038959A JP 2022038959 A JP2022038959 A JP 2022038959A JP 2023133773 A JP2023133773 A JP 2023133773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop line
crosswalk
intersection
search area
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022038959A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 河原田
Makoto Kawarada
彰裕 渡邉
Akihiro Watanabe
宏明 清水
Hiroaki Shimizu
一郎 松山
Ichiro Matsuyama
真毅 岸本
Masatake Kishimoto
雅道 大杉
Masamichi Osugi
真輝 右立
Masateru Udate
聡 武安
Satoshi Takeyasu
貴宏 土居
Takahiro Doi
崇史 森本
Takashi Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2022038959A priority Critical patent/JP2023133773A/ja
Priority to EP23161206.0A priority patent/EP4246456A1/en
Priority to US18/182,690 priority patent/US20230290160A1/en
Priority to CN202310235562.3A priority patent/CN116749985A/zh
Publication of JP2023133773A publication Critical patent/JP2023133773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/804Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for lane monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk

Abstract

【課題】横断歩道から離れた位置の白線などを停止線として誤検出することを避けることができる停止線検出装置を提供する。【解決手段】自車両の前方カメラの撮像画像に基づいて、自車両の走行する道路及び車線の境界線を認識すると共に自車両の前方の交差点の停止線を検出する停止線検出装置であって、前方カメラの撮像画像に基づいて、自車両の走行する道路内で交差点に対応する交差点エリアを設定する交差点エリア検出部と、前方カメラの撮像画像に基づいて、交差点エリア内の横断歩道を検出する横断歩道検出部と、自車両の走行する車線内で横断歩道から手前側に延びる停止線探索エリアを設定する停止線探索エリア設定部と、停止線探索エリア内の停止線検出を行う停止線検出部と、を備え、走行車線の延在方向における停止線探索エリアの奥行は横断歩道の奥行の二倍より小さい長さである。【選択図】図5

Description

本発明は、停止線検出装置に関する。
従来、停止線検出装置に関する技術文献として、特開2007-066003号公報が知られている。この公報には、車両のカメラの撮像画像から道路上の停止線を検出する停止線検出装置において、横断歩道を含まないように停止線検出領域を設定することが示されている。
特開2007-066003号公報
しかしながら、道路上には横断歩道の他にも路線バスの停車エリアなどの各種のエリアを区切るラインなどが存在する。このようなラインを停止線と誤検出する場合について十分に考慮されていなかった。
本発明の一態様は、自車両の前方カメラの撮像画像に基づいて、自車両の走行する道路及び車線の境界線を認識すると共に自車両の前方の交差点の停止線を検出する停止線検出装置であって、前方カメラの撮像画像に基づいて、自車両の走行する道路内で交差点に対応する交差点エリアを設定する交差点エリア検出部と、前方カメラの撮像画像に基づいて、交差点エリア内の横断歩道を検出する横断歩道検出部と、自車両の走行する走行車線内で横断歩道から手前側に延びる停止線探索エリアを設定する停止線探索エリア設定部と、停止線探索エリア内の停止線検出を行う停止線検出部と、を備え、走行車線の延在方向における停止線探索エリアの奥行は横断歩道の奥行の二倍より小さい長さである。
本発明の一態様に係る停止線検出装置によれば、自車両の走行する車線内で横断歩道から手前側に延びる停止線探索エリアを設定し、走行車線の延在方向における停止線探索エリアの奥行は横断歩道の奥行の二倍より小さい長さとすることで、横断歩道から離れた位置のラインなどを停止線として誤検出することを避けることができる。
本発明の一態様に係る停止線検出装置において、前方カメラの撮像画像に基づいて、交差点で自車両に最も近い信号機である近傍信号機を検出する近傍信号機検出部を更に備え、交差点エリア検出部は、近傍信号機の位置に基づいて交差点エリアを設定してもよい。
この停止線検出装置によれば、近傍信号機の位置に基づいて交差点エリアを設定するので、地図情報などに交差点エリアの情報が設定されていない場合でも、交差点エリアの設定が可能になる。
本発明の一態様に係る停止線検出装置において、近傍信号機と横断歩道との位置関係に基づいて、交差点の手前側に位置する横断歩道である第一横断歩道を検出したか否かを判定する横断歩道判定部を更に備え、停止線探索エリア設定部は、横断歩道判定部により第一横断歩道を検出したと判定された場合に、第一横断歩道の手前側の端部から自車両に向かって延びるように停止線探索エリアを設定してもよい。
この停止線検出装置によれば、交差点の手前側に位置する横断歩道である第一横断歩道を検出した場合に、第一横断歩道の手前側の端部から自車両に向かって延びるように停止線探索エリアを設定することができる。
本発明の一態様に係る停止線検出装置において、横断歩道判定部は、第一横断歩道を検出したと判定されなかった場合に、交差点の奥側に位置する横断歩道である第二横断歩道を検出したか否かを判定し、停止線探索エリア設定部は、横断歩道判定部により第二横断歩道を検出したと判定された場合に、交差点の中心を基準として第二横断歩道を自車両の走行する車線上で交差点の中心より手前側の位置に回転して投影した投影横断歩道の手前側の端部から自車両に向かって延びるように停止線探索エリアを設定してもよい。
この停止線検出装置によれば、第一横断歩道を検出した場合であっても、交差点の奥側に位置する横断歩道である第二横断歩道を検出したときには、交差点の中心を基準として第二横断歩道を自車両の走行する車線上で交差点の中心より手前側の位置に回転して投影した投影横断歩道の手前側の端部から自車両に向かって延びるように停止線探索エリアを設定することができる。
本発明の一態様に係る停止線検出装置において、前方カメラの撮像画像に基づいて、自車両の走行車線上で自車両から第一横断歩道までの間で停止線以外の路面表示を検出する路面表示検出部を更に備え、停止線探索エリア設定部は、第一横断歩道から路面表示の間に停止線探索エリアを設定してもよい。
この停止線検出装置によれば、停止線以外の路面表示を検出した場合には、第一横断歩道から路面表示の間に停止線が存在する可能性が高いことから、第一横断歩道から路面表示の間に停止線探索エリアを設定することで適切に停止線を検出することができる。
本発明の一態様によれば、横断歩道から離れた位置の白線などを停止線として誤検出することを避けることができる。
一実施形態に係る停止線検出装置を示すブロック図である。 交差点を含む前方カメラの撮像画像の一例を示す図である。 図2の交差点を上から見た平面図である。 交差点エリアの一例を説明するための平面図である。 停止線探索エリアの一例を説明するための平面図である。 路面表示を検出した場合を説明するための平面図である。 停止線探索エリアの他の例を説明するための平面図である。 停止線検出処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示す停止線検出装置100は、乗用車などの車両(以下、自車両と称する)に搭載され、自車両と先行車との車間距離を推定する装置である。停止線検出装置100は、自車両に搭載された前方カメラの撮像画像から自車両の走行する道路及び車線の境界線を認識すると共に自車両の前方の交差点の停止線を検出する。境界線認識については周知の様々な画像処理の手法を採用することができる。
停止線検出装置100は、例えば自車両が交差点に接近した場合に交差点における停止線検出を実行する。自車両が交差点に接近したか否かは、例えば自車両に搭載されたGNSS[Global Navigation Satellite System]の受信機から取得した自車両の位置情報と交差点の位置情報を含む地図情報とを用いて判定することができる。停止線検出装置100は、自車両の前方の交差点と自車両との距離が一定距離未満になったときに、自車両が交差点に接近したと判定する。自車両の位置情報は、必ずしもGNSSから取得する必要はなく、地図情報と関連付けられたランドマークの検出(前方カメラやレーダセンサによる検出)やデッドレコニングにより推定されてもよい。自車両が交差点に接近したか否かは、その他、周知の手法により判定されてもよい。
ここで、図2は、交差点を含む前方カメラの撮像画像の一例を示す図である。図3は、図2の交差点を上から見た平面図である。図2及び図3に、撮像画像G、交差点T、交差点Tの中心C、信号機Sg1,Sg2、横断歩道P1、P2、停止線SL、及びバス停車エリア区画ラインBを示す。また、図3に、自車両M、自車両Mの走行する車線である走行車線Ln、及び自車両Mの走行する道路である走行道路Rdを示す。
信号機Sg1は、交差点Tにおける手前側(自車両M側)の信号機である。信号機Sg2は、交差点Tにおける奥側(自車両Mと反対側)の信号機である。横断歩道P1は、交差点Tにおける手前側の横断歩道である。横断歩道P2は、交差点Tにおける奥側の信号機である。停止線SLは、交差点Tの手前側の停止線である。バス停車エリア区画ラインBは、交差点Tの手前側に位置し、路線バスの停車エリアを区画するために路上に形成されたラインである。
図2及び図3に示すような状況において、従来の停止線検出装置では、バス停車エリア区画ラインBのような停止線以外のラインを誤って停止線として検出するおそれがあった。なお、バス停車エリア区画ラインBはセンターラインから離間して設けられている点が停止線と大きく異なるが、撮像画像からの停止線検出においては停止線が損傷により擦れている場合も検出できるようにされているため、バス停車エリア区画ラインBを誤って停止線として検出する場合がある。これに対して、本実施形態に係る停止線検出装置100は、停止線探索エリアを適切に設定することで停止線の誤検出を抑制する。
[停止線検出装置の構成]
以下、本実施形態に係る停止線検出装置100の構成について図面を用いて説明する。図1に示すように、停止線検出装置100は、装置を統括的に管理するECU[ElectronicControl Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[Central ProcessingUnit]とROM[Read Only Memory]又はRAM[Random Access Memory]などの記憶部を有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、記憶部に記憶されているプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。ECU10は、前方カメラ1と接続されている。
前方カメラ1は、自車両の前方の状況を撮像する撮像機器である。前方カメラ1は、例えば自車両のフロントガラスの裏側に設けられる。前方カメラ1は、例えば単眼カメラである。前方カメラ1は、ステレオカメラであってもよい。
ECU10の機能的構成について説明する。図1に示すように、ECU10は、近傍信号機検出部11、交差点エリア検出部12、横断歩道検出部13、横断歩道判定部14、路面表示検出部15、停止線探索エリア設定部16、及び停止線検出部17を有している。
近傍信号機検出部11は、前方カメラ1の撮像画像に基づいて、自車両Mの近傍信号機を検出する。近傍信号機とは、交差点において自車両Mに最も近い信号機である。近傍信号機は、自車両Mの走行車線Lnに対応する信号機に限定してもよい。近傍信号機検出部11は、例えば自車両が交差点に接近した場合に近傍信号機の検出を行う。
近傍信号機検出部11は、予め用意された信号機の画像パターンを用いて、パターンマッチングにより撮像画像内の信号機を検出する。近傍信号機検出部11は、ディープラーニングにより信号機検出を行ってもよい。近傍信号機検出部11は、撮像画像内で自車両に最も近い信号機を近傍信号機として検出する。
具体的に、近傍信号機検出部11は、図2に示す撮像画像Gに対して例えばパターンマッチングを行うことにより信号機Sg1,Sg2を検出し、撮像画像G内における信号機Sg1,Sg2の大きさ又は撮像画像の時間変化を用いた距離計測から、自車両近傍に位置する信号機Sg1を近傍信号機として検出する。
或いは、近傍信号機検出部11は、交差点Tの中心Cを検出し、交差点Tの中心Cとの関係から近傍信号機を特定してもよい。交差点Tの中心Cは、例えば交差点Tを跨いで対向するセンターラインの端部の中間点の位置とすることができる。交差点Tの中心Cは、地図情報から取得してもよく、取得方法は特に限定されない。
交差点エリア検出部12は、前方カメラの撮像画像に基づいて交差点エリアを設定する。交差点エリアとは、自車両の走行する道路内で交差点に対応するエリアである。図4は、交差点エリアの一例を説明するための平面図である。図4に、交差点エリアAtを示す。
交差点エリア検出部12は、例えば前方カメラ1の撮像画像に基づいて近傍信号機検出部11が検出した近傍信号機Sg1を用いて交差点エリアAtの設定を行う。交差点エリア検出部12は、図4に示すように、走行道路Rdの延在方向で近傍信号機Sg1から一定距離D以内のエリアを交差点エリアAtとして設定する。
一定距離Dは国や地域に応じて異なる値が設定されていてもよい。交差点エリア検出部12は、走行道路Rdの延在方向で手前側の一定距離Dと奥側の一定距離Dの値を異なる値としてもよい。例えば、手前側の一定距離Dと比べて奥側の一定距離Dを短い距離としてもよい。交差点エリアAtの幅は、例えば走行道路Rdの幅とすることができる。交差点エリアAtの幅は固定値であってもよい。
横断歩道検出部13は、前方カメラ1の撮像画像に基づいて交差点エリアAt内の横断歩道を検出する。横断歩道検出部13は、パターンマッチングやディープラーニングなどの画像処理により横断歩道の検出を行う。横断歩道の検出方法については、特開2007-066003号公報に記載の手法も採用可能である。横断歩道検出部13は、図2の撮像画像Gから、横断歩道P1及び横断歩道P2を検出する。
横断歩道判定部14は、交差点の手前側(自車両M側)に位置する横断歩道である第一横断歩道を検出したか否かを判定する。横断歩道判定部14は、例えば近傍信号機検出部11の検出した近傍信号機と横断歩道検出部13の検出した横断歩道との位置関係に基づいて第一横断歩道を検出したか否かを判定する。横断歩道判定部14は、交差点Tの中心Cと横断歩道との位置関係に基づいて第一横断歩道を検出したか否かを判定してもよい。
横断歩道判定部14は、第一横断歩道を検出したと判定しなかった場合、交差点の奥側に位置する横断歩道である第二横断歩道を検出したか否かを判定する。横断歩道判定部14は、第一横断歩道の場合と同様にして、第二横断歩道を検出したか否かを判定する。
路面表示検出部15は、前方カメラ1の撮像画像に基づいて、自車両Mの走行車線Ln上で自車両Mから第一横断歩道P1までの間で停止線以外の路面表示を検出する。停止線以外の路面表示とは、走行車線Lnの進行方向を示す矢印、最高速度を示す数字、横断歩道の存在を示すダイヤマークなどである。路面表示検出部15は、パターンマッチングやディープラーニングなどの画像処理により路面表示の検出を行う。
停止線探索エリア設定部16は、自車両Mの走行する走行車線内で横断歩道から手前側(自車両M側)に延びる停止線探索エリアを設定する。停止線探索エリアは、撮像画像内で停止線を検出するための停止線探索を行うエリアである。
まず、横断歩道判定部14によって交差点の手前側に位置する第一横断歩道が検出されたと判定された場合における停止線探索エリアの設定について説明する。停止線探索エリア設定部16は、第一横断歩道が検出された場合、第一横断歩道を基準として停止線探索エリアの設定を行う。
ここで、図5は、停止線探索エリアの一例を説明するための平面図である。図5に、第一横断歩道P1の手前側の端部Ep1(走行車線Lnの延在方向における自車両M側の端部)、及び停止線探索エリアAsを示す。また、第一横断歩道P1の奥行(走行車線Lnの延在方向の長さ)Dp1、停止線探索エリアAsの奥行Dasを示す。
図5に示すように、停止線探索エリア設定部16は、第一横断歩道P1から手前側に延びる停止線探索エリアAsを設定する。停止線探索エリアAsの幅は、例えば走行車線Lnの幅とすることができる。停止線探索エリアAsの幅は固定値であってもよい。停止線探索エリアAsは、第一横断歩道P1を含まないように第一横断歩道P1の手前側の端部Ep1を基準として、端部Ep1から自車両Mに向かって延びるように設定される。
停止線探索エリア設定部16は、走行車線の延在方向における停止線探索エリアAsの奥行Dasを第一横断歩道P1の奥行Dp1の二倍より小さい長さとなるように設定する(2×Dp1>Das)。停止線探索エリアAsの奥行Dasは、最小値が決まっていてもよい。日本の道路規則を踏まえると、第一横断歩道P1の奥行Dp1の二倍より小さい範囲内に停止線SLが存在することが期待できる。
停止線探索エリア設定部16は、路面表示検出部15により自車両Mの走行車線Ln上で自車両から第一横断歩道P1までの間で停止線以外の路面表示が検出されていた場合、第一横断歩道P1から路面表示の間に停止線探索エリアAsを設定してもよい。
図6は、路面表示を検出した場合を説明するための平面図である。図6に、路面表示(ダイヤマーク)Rmを示す。停止線探索エリア設定部16は、路面表示Rmが検出された場合、走行車線Lnの延在方向で第一横断歩道P1から路面表示Rmの間に停止線探索エリアAsを設定する。言い換えると、停止線探索エリア設定部16は、停止線探索エリアAsの奥行Dasを第一横断歩道P1から路面表示Rmまでの距離Drmより小さくなるように設定する。
次に、横断歩道判定部14によって第一横断歩道が検出されたと判定されず、交差点の奥側の第二横断歩道が検出されたと判定された場合における停止線探索エリアの設定について説明する。この場合、停止線探索エリア設定部16は、第二横断歩道を基準として停止線探索エリアの設定を行う。
図7は、停止線探索エリアの他の例を説明するための平面図である。図7では、交差点Tの手前側の第一横断歩道P1が存在せず、交差点Tの奥側の第二横断歩道P2しか存在しない。図7に、投影横断歩道Pr2及び投影横断歩道Pr2の手前側の端部Epr2を示す。また、投影横断歩道Pr2の奥行Dpr2を示す。投影横断歩道Pr2は、交差点Tの中心Cを基準として第二横断歩道P2を自車両Mの走行車線Ln上で交差点Tの中心Cより手前側の位置に回転して投影した仮想上の横断歩道である。図7に示す状況において、投影横断歩道Pr2は交差点Tの中心Cを基準として第二横断歩道P2を180°回転させることで設定される。
図7に示す状況において、停止線探索エリア設定部16は、第二横断歩道P2と交差点Tの中心Cと走行車線Lnとに基づいて、交差点Tの手前側で自車両Mの前の位置に投影横断歩道Pr2を設定(仮定)する。停止線探索エリア設定部16は、投影横断歩道Pr2から手前側に延びる停止線探索エリアAsを設定する。停止線探索エリア設定部16は、投影横断歩道Pr2を含まないように投影横断歩道Pr2の手前側の端部Epr2を基準として、端部Epr2から自車両Mに向かって延びるように設定される。
停止線探索エリア設定部16は、走行車線の延在方向における停止線探索エリアAsの奥行Dasを投影横断歩道Pr2の奥行Dpr2の二倍より小さい長さとなるように設定する(2×Dpr2>Das)。なお、投影横断歩道Pr2の奥行Dpr2は、第二横断歩道P2の奥行に等しい。
停止線検出部17は、停止線探索エリア内の停止線検出を行う。停止線検出部17は、図5~図7に示す状況において、パターンマッチングやディープラーニングなどの画像処理により停止線探索エリアAs内の停止線SLを検出する(停止線探索エリアAsを優先して停止線SLの検出を行う)。なお、停止線検出部17は、停止線探索エリアAs内に停止線SLを検出できなかった場合には、手前側に向かって停止線探索エリアAsを拡大してもよい。
[停止線検出装置の処理]
次に、本実施形態に係る停止線検出装置100の処理について図8を参照して説明する。図8は、停止線検出処理の一例を示すフローチャートである。停止線検出処理は、例えば自車両Mが交差点Tに接近した場合に実行される。
図8に示すように、停止線検出装置100のECU10は、S10として、近傍信号機検出部11により近傍信号機Sg1を検出する。近傍信号機検出部11は、前方カメラ1の撮像画像に基づいて、自車両Mの近傍信号機Sg1を検出する。
S11において、ECU10は、交差点エリア検出部12により交差点エリアAtの設定を行う。交差点エリア検出部12は、例えば近傍信号機Sg1を基準として走行道路Rdにおける一定距離D内のエリアを交差点エリアAtとして設定する。
S12において、ECU10は、横断歩道検出部13により撮像画像内の横断歩道を検出すると共に路面表示検出部15により路面表示を検出する。横断歩道検出部13は、前方カメラ1の撮像画像に基づいて交差点エリアAt内の横断歩道P1,P2を検出する。路面表示検出部15は、前方カメラ1の撮像画像に基づいて、自車両Mの走行車線Ln上で自車両Mから第一横断歩道P1までの間で停止線以外の路面表示Rmを検出する。なお、路面表示の検出は必須ではない。
S13において、ECU10は、横断歩道判定部14により交差点Tの手前側に位置する横断歩道である第一横断歩道P1を検出したか否かを判定する。横断歩道判定部14は、例えば近傍信号機検出部11の検出した近傍信号機Sg1と横断歩道検出部13の検出した横断歩道P1,P2との位置関係に基づいて第一横断歩道P1を検出したか否かを判定する。ECU10は、第一横断歩道P1を検出したと判定された場合(S13:YES)、S14に移行する。ECU10は、第一横断歩道P1を検出したと判定されなかった場合(S13:NO)、S15に移行する。
S14において、ECU10は、停止線探索エリア設定部16により第一横断歩道P1に基づく停止線探索エリアAsの設定を行う。停止線探索エリア設定部16は、第一横断歩道P1から手前側に延びる停止線探索エリアAsを設定する。停止線探索エリア設定部16は、図5に示すように、走行車線Lnの延在方向における停止線探索エリアAsの奥行Dasを第一横断歩道P1の奥行Dp1の二倍より小さい長さとなるように設定する。その後、ECU10は、S18に移行する。
S15において、ECU10は、横断歩道判定部14により交差点Tの奥側に位置する横断歩道である第二横断歩道P2を検出したか否かを判定する。横断歩道判定部14は、例えば近傍信号機検出部11の検出した近傍信号機Sg1と横断歩道検出部13の検出した横断歩道P1,P2との位置関係に基づいて第二横断歩道P2を検出したか否かを判定する。ECU10は、第二横断歩道P2を検出したと判定された場合(S14:YES)、S16に移行する。ECU10は、第二横断歩道P2を検出したと判定されなかった場合(S14:NO)、今回の停止線検出処理を終了する。
S16において、ECU10は、停止線探索エリア設定部16により投影横断歩道Pr2を設定する。停止線探索エリア設定部16は、第二横断歩道P2と交差点Tの中心Cと走行車線Lnとに基づいて、交差点Tの手前側で自車両Mの前の位置に投影横断歩道Pr2を設定する。
S17において、ECU10は、停止線探索エリア設定部16により投影横断歩道Pr2に基づく停止線探索エリアAsの設定を行う。停止線探索エリア設定部16は、投影横断歩道Pr2から手前側に延びる停止線探索エリアAsを設定する。停止線探索エリア設定部16は、図7に示すように、走行車線Lnの延在方向における停止線探索エリアAsの奥行Dasを投影横断歩道Pr2の奥行Dpr2の二倍より小さい長さとなるように設定する。その後、ECU10は、S18に移行する。
S18において、ECU10は、停止線検出部17により停止線探索エリアAs内の停止線検出を行う。停止線検出部17は、パターンマッチングやディープラーニングなどの画像処理により停止線探索エリアAs内の停止線を検出する。その後、ECU10は、今回の停止線検出処理を終了する。
以上説明した本実施形態に係る停止線検出装置100によれば、自車両Mの走行する走行車線Ln内で横断歩道P1,P2から手前側に延びる停止線探索エリアAsを設定し、走行車線Lnの延在方向における停止線探索エリアAsの奥行Dasは横断歩道の奥行の二倍より小さい長さとすることで、横断歩道から離れた位置の白線などを停止線として誤検出することを避けることができる。
また、停止線検出装置100では、近傍信号機Sg1の位置に基づいて交差点エリアAtを設定するので、地図情報などに交差点エリアAtの情報が設定されていない場合でも、交差点エリアAtの設定が可能になる。更に、停止線検出装置100では、交差点Tの手前側に位置する横断歩道である第一横断歩道P1を検出した場合に、第一横断歩道P1の手前側の端部Ep1から自車両Mに向かって延びるように停止線探索エリアAsを設定することができる。
また、停止線検出装置100では、第一横断歩道P1を検出したと判定されなかった場合であっても、交差点Tの奥側に位置する横断歩道である第二横断歩道P2を検出したときには、交差点Tの中心Cを基準として第二横断歩道P2を自車両Mの走行車線Ln上で交差点Tの中心Cより手前側の位置に回転して投影した投影横断歩道Pr2の手前側の端部Epr2から自車両Mに向かって延びるように停止線探索エリアAsを設定することができる。
また、停止線検出装置100によれば、停止線以外の路面表示Rmを検出した場合には、第一横断歩道P1から路面表示Rmの間に停止線が存在する可能性が高いことから、第一横断歩道P1から路面表示Rmの間に停止線探索エリアAsを設定することで適切に停止線を検出することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
停止線検出装置100は、必ずしも自車両の交差点への接近を判定する必要はない。停止線検出装置100は、他の条件から交差点の停止線検出を開始してもよく、常に交差点の停止線検出を繰り返していてもよい。
交差点エリア検出部12は、必ずしも近傍信号機を基準として交差点エリアを設定する必要はない。交差点エリアは、交差点ごとに地図上に予め設定されていてもよい。交差点エリアは、交差点の中心を基準として一定距離の範囲のエリアとして設定されてもよい。この場合には、ECU10は、近傍信号機検出部11を有する必要はない。
停止線検出装置100のECU10は、必ずしも横断歩道判定部14を有する必要はない。ECU10は、複数の横断歩道を検出した場合には最も手前の横断歩道を第一横断歩道と仮定して、停止線探索エリアの設定を行ってもよい。この場合には、図8のフローチャートのSL13、S15~S17は不要である。
停止線検出装置100のECU10は、必ずしも路面表示検出部15を有する必要はない。停止線探索エリア設定部16は、自車両Mの走行車線上で自車両Mから第一横断歩道までの間で停止線以外の路面表示を考慮することなく、停止線探索エリアの設定を行ってもよい。この場合には、図8のフローチャートのS12で路面表示の検出を行う必要はない。
1…前方カメラ、10…ECU、11…近傍信号機検出部、12…交差点エリア検出部、13…横断歩道検出部、14…横断歩道判定部、15…路面表示検出部、16…停止線探索エリア設定部、17…停止線検出部、100…停止線検出装置。

Claims (5)

  1. 自車両の前方カメラの撮像画像に基づいて、前記自車両の走行する道路及び車線の境界線を認識すると共に前記自車両の前方の交差点の停止線を検出する停止線検出装置であって、
    前記前方カメラの撮像画像に基づいて、前記自車両の走行する道路内で前記交差点に対応する交差点エリアを設定する交差点エリア検出部と、
    前記前方カメラの撮像画像に基づいて、前記交差点エリア内の横断歩道を検出する横断歩道検出部と、
    前記自車両の走行する走行車線内で前記横断歩道から手前側に延びる停止線探索エリアを設定する停止線探索エリア設定部と、
    前記停止線探索エリア内の停止線検出を行う停止線検出部と、
    を備え、
    前記走行車線の延在方向における前記停止線探索エリアの奥行は前記横断歩道の奥行の二倍より小さい長さである、停止線検出装置。
  2. 前記前方カメラの撮像画像に基づいて、前記交差点で前記自車両に最も近い信号機である近傍信号機を検出する近傍信号機検出部を更に備え、
    前記交差点エリア検出部は、前記近傍信号機の位置に基づいて前記交差点エリアを設定する、請求項1に記載の停止線検出装置。
  3. 前記交差点の手前側に位置する前記横断歩道である第一横断歩道を検出したか否かを判定する横断歩道判定部を更に備え、
    前記停止線探索エリア設定部は、前記横断歩道判定部により前記第一横断歩道を検出したと判定された場合に、前記第一横断歩道の手前側の端部から前記自車両に向かって延びるように前記停止線探索エリアを設定する、請求項2に記載の停止線検出装置。
  4. 前記横断歩道判定部は、前記第一横断歩道を検出したと判定されなかった場合に、前記交差点の奥側に位置する前記横断歩道である第二横断歩道を検出したか否かを判定し、
    前記停止線探索エリア設定部は、前記横断歩道判定部により前記第二横断歩道を検出したと判定された場合に、前記交差点の中心を基準として前記第二横断歩道を前記自車両の走行車線上で前記交差点の中心より手前側の位置に回転して投影した投影横断歩道の手前側の端部から前記自車両に向かって延びるように前記停止線探索エリアを設定する、請求項3に記載の停止線検出装置。
  5. 前記前方カメラの撮像画像に基づいて、前記自車両の走行車線上で前記自車両から前記第一横断歩道までの間で前記停止線以外の路面表示を検出する路面表示検出部を更に備え、
    前記停止線探索エリア設定部は、前記第一横断歩道から前記路面表示の間に前記停止線探索エリアを設定する、請求項3又は4に記載の停止線検出装置。
JP2022038959A 2022-03-14 2022-03-14 停止線検出装置 Pending JP2023133773A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038959A JP2023133773A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 停止線検出装置
EP23161206.0A EP4246456A1 (en) 2022-03-14 2023-03-10 Stop line detection apparatus
US18/182,690 US20230290160A1 (en) 2022-03-14 2023-03-13 Stop line detection apparatus
CN202310235562.3A CN116749985A (zh) 2022-03-14 2023-03-13 停止线检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038959A JP2023133773A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 停止線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023133773A true JP2023133773A (ja) 2023-09-27

Family

ID=85571203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022038959A Pending JP2023133773A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 停止線検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230290160A1 (ja)
EP (1) EP4246456A1 (ja)
JP (1) JP2023133773A (ja)
CN (1) CN116749985A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066003A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Toyota Motor Corp 停止線検出装置
KR101724868B1 (ko) * 2015-06-18 2017-04-07 현대자동차주식회사 영상기반 교통표시 인식장치 및 방법
JP6742262B2 (ja) * 2017-03-08 2020-08-19 三菱電機株式会社 交差点検出装置
US11847838B2 (en) * 2018-09-25 2023-12-19 Hitachi Astemo, Ltd. Recognition device

Also Published As

Publication number Publication date
CN116749985A (zh) 2023-09-15
EP4246456A1 (en) 2023-09-20
US20230290160A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107783535B (zh) 车辆控制装置
JP6250180B2 (ja) 車両用照射制御システムおよび画像照射の制御方法
JP4680131B2 (ja) 自車位置測定装置
US8363104B2 (en) Lane determining device and navigation system
JP4724043B2 (ja) 対象物認識装置
JP4134894B2 (ja) 車両運転支援装置
CN108001457B (zh) 自动车辆传感器控制系统
JP2011013039A (ja) 車線判定装置及びナビゲーションシステム
JP4327062B2 (ja) ナビゲーション装置
JP6129268B2 (ja) 車両用運転支援システムおよび運転支援方法
JP4977218B2 (ja) 自車位置測定装置
JP2008083816A (ja) 自動車の走行制御システム、および、車両制御装置
JP7222799B2 (ja) 道路種別判定装置および運転支援装置
JPH09152348A (ja) カーナビゲーション装置
JP4876147B2 (ja) 車線判定装置及びナビゲーションシステム
JP2020125988A (ja) 進入車線推定システム、進入車線推定方法、及び進入車線推定プログラム
JP2001124570A (ja) 車両用位置標定装置及び記録媒体
CN109425861B (zh) 本车位置可信度运算装置
JP4724079B2 (ja) 対象物認識装置
JP6747157B2 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
JP2023133773A (ja) 停止線検出装置
US20210383135A1 (en) Lane departure warning without lane lines
JP2016049890A (ja) 車両用照射制御システムおよび画像照射の制御方法
JP4234071B2 (ja) 車両の路面標識検出装置
JP2020051943A (ja) 車両用ステレオカメラ装置