JP2023130104A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023130104A
JP2023130104A JP2022034582A JP2022034582A JP2023130104A JP 2023130104 A JP2023130104 A JP 2023130104A JP 2022034582 A JP2022034582 A JP 2022034582A JP 2022034582 A JP2022034582 A JP 2022034582A JP 2023130104 A JP2023130104 A JP 2023130104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
irradiation
irradiation target
spot
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022034582A
Other languages
English (en)
Inventor
元晃 蜂須賀
Motoaki Hachisuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2022034582A priority Critical patent/JP2023130104A/ja
Priority to US18/115,343 priority patent/US20230278483A1/en
Priority to CN202310185932.7A priority patent/CN116714509A/zh
Publication of JP2023130104A publication Critical patent/JP2023130104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/336Crossings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドランプの制御により夜間における運転者の歩行者などの見落としを減らす。【解決手段】車両のヘッドランプの照射を制御する車両制御装置であって、予め設定された照射対象接近エリア条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、条件判定部により照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合に、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されなかった場合と比べて、ヘッドランプの照射範囲の横幅を拡大させる照射範囲制御部と、車両の前方カメラの撮像画像又は車両のレーダセンサの検出結果に基づいて、車両の前方の歩行者を含む照射対象を検出する照射対象検出部と、照射対象検出部により照射対象が検出された場合に、照射対象に対してヘッドランプによるスポット照射を行うスポット照射制御部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
従来、車両制御装置に関する技術文献として、特開2015―063209号公報が知られている。この公報には、信号機のある交差点において、信号機の信号色に応じてヘッドランプの照射範囲及び光量を調整することが示されている。
特開2015―063209号公報
しかしながら、上述した従来技術では、信号機の信号色を認識した後に照射範囲などが決定されるため、カメラにより信号機の信号色が認識できるまでは照射範囲の調整が行われず、歩行者などの見落としが生じるおそれがある。
本発明の一態様は、車両のヘッドランプの照射を制御する車両制御装置であって、車両の地図上の位置情報及び地図情報に基づいて、又は、車両の前方カメラの撮像画像及びエリア判定用画像パターンに基づいて、予め設定された照射対象接近エリア条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、条件判定部により照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合に、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されなかった場合と比べて、ヘッドランプの照射範囲の横幅を拡大させる照射範囲制御部と、車両の前方カメラの撮像画像又は車両のレーダセンサの検出結果に基づいて、車両の前方の歩行者を含む照射対象を検出する照射対象検出部と、照射対象検出部により照射対象が検出された場合に、照射対象に対してヘッドランプによるスポット照射を行うスポット照射制御部と、を備える。
本発明の一態様に係る車両制御装置によれば、歩行者などの照射対象が接近する可能性の高いエリアに車両が進入して照射対象接近エリア条件が満たされた場合にヘッドランプの照射範囲の横幅を拡大させると共に、歩行者などの照射対象を検出した場合に照射対象に対してスポット照射を行うので、ヘッドランプの制御により夜間における運転者の歩行者などの見落としを減らすことができる。これにより、運転者の夜間における運転の不安感を緩和できる。また、スポット照射を受けた照射対象も車両の存在に気づき易くなる。
本発明の一態様に係る車両制御装置において、照射対象検出部により照射対象が検出された場合に、車両の前方カメラの撮像画像又は車両のレーダセンサの検出結果に基づいて、車両と照射対象との衝突可能性が高いか否かを判定する衝突可能性判定部を更に備え、スポット照射制御部は、衝突可能性判定部により車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定された場合、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定されなかった場合と比べて、当該照射対象に対するスポット照射の光量を増やしてもよい。
この車両制御装置によれば、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定された場合、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定されなかった場合と比べて、当該照射対象に対するスポット照射の光量を増やすので、運転者が衝突可能性の高い照射対象を視認しやすくなる。また、光量の大きいスポット照射を受けた照射対象も車両の存在に気づき易くなる。
本発明の一態様に係る車両制御装置において、条件判定部は、地図上に設定された照射対象接近エリア内に車両が位置すると認識した場合に、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定してもよい。
この車両制御装置によれば、地図上に設定された照射対象接近エリア内に車両が位置すると認識した場合に、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されるので、市街地など歩行者が接近しそうな場所においてヘッドランプの照射範囲の横幅を拡大させて運転者の歩行者などの見落としを減らすことができる。
本発明の一態様に係る車両制御装置において、条件判定部は、前方カメラの撮像画像よりエリア判定用画像パターンに対応する道路標識又は路面表示を認識してから一定時間の間又は一定距離走行するまでの間、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定してもよい。
この車両制御装置によれば、前方カメラの撮像画像よりエリア判定用画像パターンに対応する道路標識又は路面表示を認識してから一定時間の間又は一定距離走行するまでの間、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されるので、歩行者が多い市街地エリアなどに設けられる道路標識や路面表示を認識した場合に、ヘッドランプの照射範囲の横幅を拡大させて運転者の歩行者などの見落としを減らすことができる。
本発明の一態様によれば、ヘッドランプの制御により夜間における運転者の歩行者などの見落としを減らすことができる。
一実施形態に係る車両制御装置の一例を示すブロック図である。 (a)交差点に接近する前の車両のヘッドランプの照射範囲(通常配光)の一例を示す平面図である。(b)交差点に接近したときの車両のヘッドランプの照射範囲(ワイド配光)の一例を示す平面図である。(c)交差点を通過した後の車両のヘッドランプの照射範囲(通常配光)の一例を示す平面図である。 1mの高さにおけるワイド配光と通常配光の違いを説明するための図である。 スポット照射の一例を説明するための平面図である。 (a)ワイド配光切り替え処理の一例を示すフローチャートである。(b)通常配光復帰処理の一例を示すフローチャートである。 スポット照射処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示す車両制御装置100は、乗用車又は貨物車などの車両に搭載され、車両のヘッドランプの照射を制御する装置である。車両制御装置100は、照射対象の有無や照射対象が車両に接近する可能性の高いエリアなどに応じてヘッドランプの照射制御を行う。
照射対象とは、夜間において車両のヘッドランプの照射により運転者に視認されることが望ましい対象物である。照射対象には、少なくとも歩行者が含まれる。照射対象には、自転車が含まれてもよく、車椅子やパーソナルモビリティが含まれてもよく、犬や鹿などの動物が含まれてもよい。照射対象には、道路標識が含まれてもよく、路面表示が含まれてもよい。
[車両制御装置の構成]
本実施形態に係る車両制御装置100の構成について図面を参照して説明する。図1に示すように、車両制御装置100は、装置を統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[CentralProcessing Unit]とROM[Read Only Memory]又はRAM[Random Access Memory]などの記憶部を有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、記憶部に記憶されているプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
ECU10は、GNSS[Global Navigation Satellite System]受信部1、地図データベース2、前方カメラ3、レーダセンサ4、車速センサ5、HMI[Human Machine Interface]6、及びヘッドランプ7と接続されている。
GNSS受信部1は、測位衛星から信号を受信することにより、車両の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する。GNSS受信部1は、測定した車両の位置情報をECU10へ送信する。
地図データベース2は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース2は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]などの記憶装置内に形成されている。地図情報には、道路や交差点の位置情報などが含まれる。なお、地図データベース2は、車両内ではなく車両と通信可能なサーバに形成されていてもよい。
地図情報には、照射対象接近エリアが設定されている。照射対象接近エリアとは、照射対象が車両に接近する可能性が高いと考えられるエリアである。照射対象接近エリアには、車速が低速に制限されるエリア(例えば日本におけるゾーン30)が含まれてもよく、交差点や交差点付近が含まれてもよい。
照射対象接近エリアには、市街地エリアが含まれてもよく、住宅エリアが含まれてもよい。照射対象接近エリアには、国又は地域が法や規則により速度制限を設定したエリアが含まれてもよい。照射対象接近エリアには、直線路に設けられた横断歩道から一定距離内のエリア(区間)が含まれてもよい。照射対象接近エリアには、位置情報と関連付けられた歩行者や自転車と車両との接触事例のデータ(ビッグデータ)に基づいて、一定期間内における接触事例の件数が所定の閾値以上の道路区間を接触事例発生エリアとして含めてもよい。
前方カメラ3は、車両の前方を撮像する撮像機器である。前方カメラ3は、例えば車両のフロントガラスの裏側に設けられ、車両の前方の撮像を行う。前方カメラ3は、車両前方の撮像画像をECU10へ送信する。
レーダセンサ4は、電波(例えばミリ波)又は光を利用して自車両の周囲の物体を検出する検出機器である。レーダセンサ4には、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]が含まれる。レーダセンサ4は、電波又は光を自車両の周囲に送信し、物体で反射された電波又は光を受信することで物体を検出する。レーダセンサ4は、検出した物体の情報をECU10へ送信する。物体には、ガードレール、建物などの固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両などの移動障害物が含まれる。
車速センサ5は、車両の速度を検出する検出器である。車速センサ5としては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU10に送信する。
HMI6は、車両制御装置100と運転者との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMI6は、例えばインジケータ、ディスプレイ、及びスピーカを備えている。ディスプレイは、フロントガラスに画像を投影するHUD[Head Up Display]であってもよい。HMI6は、ECU10からの制御信号に応じて、インジケータの点灯、ディスプレイの画像出力及びスピーカからの音出力を行う。HMI6は、ステアリングホイールや運転席を振動する振動アクチュエータを含んでいてもよい。HMI6は、画像、音、振動の組み合わせにより運転者に情報提供を行うことができる。
ヘッドランプ7は、車両の前方を照らす照明ユニットである。ヘッドランプ7は、光源及び光の照射を調整するための照射調整機器を有している。光源は例えばLED[Light Emitting Diode]光源を採用することができる。照射調整機器は特に限定されないが、レンズや反射鏡を採用してもよい。ヘッドランプ7は、ロービームとハイビームを切り替え可能な照明機能を有している。ロービームは、車両前方のやや下方を照らす態様であり、ハイビームは車両前方においてロービームと比べて水平方向側を照らす態様である。
ヘッドランプ7は、ECU10からの制御信号に応じて、通常配光とワイド配光を切り替える。ヘッドランプ7は、ハイビームについて通常配光とワイド配光の切り替えを行う。ヘッドランプ7は、ハイビームを行っていない場合には、通常配光とワイド配光の切り替えを行わなくてもよい。なお、一般的なロービームとハイビームの切り替えは、通常配光とワイド配光との切り替えに該当しない。
ここで、図2(a)は、交差点に接近する前の車両のヘッドランプの照射範囲(通常配光)の一例を示す平面図である。図2(a)に、車両M、通常配光の照射範囲Wh、交差点T、及び一時停止線STを示す。図2(b)は、交差点に接近したときの車両のヘッドランプの照射範囲(ワイド配光)の一例を示す平面図である。図2(b)に、ワイド配光の照射範囲Wdを示す。図2(a)及び図2(b)に示すように、ワイド配光とは、通常配光と比べて、ヘッドランプ7の照射範囲の横幅(車両における横方向の幅)を拡大させた配光状態である。図2(c)については後述する。
また、ワイド配光は、1mの高さにおける断面で光量が10ルクス以上の照射範囲が通常配光と比べて横方向に拡大されている。図3は、1mの高さにおけるワイド配光と通常配光の違いを説明するための図である。図3に、ハイビームのワイド配光の照射範囲Wd、ハイビームの通常配光の照射範囲Wh、ロービームの照射範囲Wrを示す。各照射範囲は光量が10ルクス以上の範囲である。図3に示すように、ワイド配光の照射範囲Wdは、通常配光の照射範囲Whと比べて1mの高さにおける断面で光量が10ルクス以上の範囲が横方向に拡大している。ロービームは車両前方でのやや下方を照らしているため、1mの高さにおける照射範囲Wrは限られている。
ヘッドランプ7における通常配光からワイド配光への切り替えは、例えば光源の制御や照射調整機器により行われる。通常配光からワイド配光への切り替えは、車両のコーナーランプなど通常配光では用いない照明機器の併用により行われてもよい。この場合、本実施形態においてコーナーランプなどの照明機器はヘッドランプ7の一部と解釈する。
また、ヘッドランプ7は、通常の照明機能に加えて、車両の前方の照射対象に対してスポット照射を行うスポット照射機能を有している。スポット照射とは、歩行者などの照射対象に対してスポット的に光を照射することである。
図4は、スポット照射の一例を説明するための平面図である。図4に、車両Mの右側ヘッドランプ7R、車両Mの左側ヘッドランプ7L、歩行者(照射対象)H、スポット照射Spを示す。図4に示すように、車両Mの前方右側に位置する歩行者Hに対してヘッドランプ7の右側ヘッドランプ7Rを制御してスポット照射が行われる。スポット照射は、連続する光の照射として行われてもよく、点滅する光の照射として行われてもよい。スポット照射は、照射対象の中心を照射してもよく、照射対象の下方(例えば歩行者の足下)を照射してもよい。
ヘッドランプ7は、例えば、複数のLED素子からなるLEDユニットを複数並べて構成されたLEDアレイを制御することでスポット照射を行うことができる。LEDアレイは、直線上にLEDユニットを並べて構成されてもよく、面状にLEDユニットを並べて構成されてもよい。
各LEDユニットは、独立して点灯可能に構成される。各LEDユニットは、独立して光量を調整可能に構成されてもよい。各LEDユニットは、それぞれ異なる照射角度に対応しており、ECU10からの制御信号によって点灯されることでスポット照射を行う。ヘッドランプ7は、例えば車両の前後軸に対して右側30°の位置に照射対象が存在する場合、ECU10からの制御信号によって右側30°の照射角度に対応するLEDユニットを点灯させることでスポット照射を行う。スポット照射の光源はハイビームやロービームの光源と別であってもよく、同じであってもよい。なお、スポット照射を実現するヘッドランプ7の構成は上述した内容に限定されない。ヘッドランプ7は反射鏡の制御によりスポット照射を実現してもよく、その他の周知の構成を採用してもよい。
次に、ECU10の機能的構成について説明する。ECU10は、車速判定部11、条件判定部12、情報提供部13、照射範囲制御部14、照射対象検出部15、衝突可能性判定部16、及びスポット照射制御部17を有している。
車速判定部11は、車速センサ5の検出した車速情報に基づいて、車両の車速が一定速度以下であるか否かを判定する。一定速度は車速が高速ではなく中速又は低速であることを判定するための閾値として設定される。一定速度は特に限定されないが、60km/hであってもよく、70km/hであってもよく、80km/hであってもよい。
条件判定部12は、車両の地図上の位置情報及び地図情報、又は、車両の前方カメラ3の撮像画像及びエリア判定用画像パターンに基づいて、予め設定された照射対象接近エリア条件が満たされたか否かを判定する。車両の地図上の位置情報は、GNSS受信部1の測定した車両の位置情報及び地図データベース2の地図情報から得ることができる。地図情報には、照射対象接近エリア(ゾーン30や交差点付近など)が設定されている。条件判定部12は、例えば車両の地図上の位置情報及び地図情報に基づいて車両が地図上に設定された照射対象接近エリア内に位置すると認識した場合、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定する。
エリア判定用画像パターンとは、照射対象接近エリアに対応する道路標識又は路面表示などを認識するための画像パターンである。エリア判定用画像パターンには、例えばゾーン30を示す道路標識や路面表示の画像パターンが含まれる。エリア判定用画像パターンには、市街地エリアや住宅エリアを示す道路標識や路面表示の画像パターンが含まれてもよい。エリア判定用画像パターンには、交差点を認識するための画像パターンが含まれていてもよく、横断歩道を認識するための画像パターンが含まれていてもよい。
条件判定部12は、車両の前方カメラ3の撮像画像及びエリア判定用画像パターンに基づいて、エリア判定用画像パターンに対応する道路標識又は路面表示(例えばゾーン30を示す道路標識や路面表示)を認識した場合、当該道路標識又は路面表示を認識してから一定時間の間又は一定距離走行するまでの間、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定する。一定時間は特に限定されないが、5分であってもよく、10分であってもよく、15分であってもよい。一定距離も特に限定されないが、100mであってもよく、300mであってもよく、500mや1kmであってもよい。
情報提供部13は、条件判定部12により照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合に、運転者に情報提供を行う。情報提供部13は、ヘッドランプ7をワイド配光に切り替える前やスポット照射を行う前に、運転者に情報提供する。情報提供部13は、HMI6を用いてインジケータの点灯、ディスプレイの画像表示、又はスピーカの音出力により運転者に情報提供を行う。
情報提供部13は、例えば車両がゾーン30に位置すると認識した場合、車両がゾーン30に進入したことを運転者に通知する。情報提供部13は、ヘッドランプ7をワイド配光に切り替えることを運転者に通知してもよい。なお、情報提供部13は、必ずしも運転者に情報提供を毎回行う必要はない。情報提供部13は、例えば車両が交差点付近に進入することで照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合には、運転者が交差点への進入を認識している可能性が高いため情報提供を行わない態様であってもよい。
情報提供部13は、照射対象としての歩行者を検出し、後述する衝突可能性判定部16により歩行者と車両との衝突可能性が高いと判定された場合、運転者に対して当該歩行者に関する情報提供を行ってもよい。情報提供部13は、車両のフロントガラスに画像を投影するHUDにより照射対象に関する情報提供を行ってもよい。
照射範囲制御部14は、条件判定部12により照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合、ヘッドランプ7をワイド配光に切り替えて照射範囲の横幅を拡大させる。照射範囲制御部14は、条件判定部12により照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されない場合、通常配光を継続する。照射範囲制御部14は、ヘッドランプ7をワイド配光に切り替えた後、条件判定部12により照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されなくなった場合、ヘッドランプ7を通常配光に復帰させる。
具体的に、照射範囲制御部14は、図2(a)に示すように、車両Mが交差点付近に進入しておらず、条件判定部12により照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されない場合、ハイビームの通常配光を継続する。照射範囲制御部14は、図2(b)に示すように、車両Mが交差点付近に進入して照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合、ヘッドランプ7をワイド配光に切り替える。図2(c)は交差点を通過した後の車両のヘッドランプの照射範囲(通常配光)の一例を示す平面図である。照射範囲制御部14は、図2(c)に示すように、車両Mが交差点を通過して照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されなくなった場合、ワイド配光から通常配光に復帰する。
照射範囲制御部14は、車両の状況に応じて照射範囲又は光量を調整してもよい。照射範囲制御部14は、車両が複数車線の道路の路肩側を走行している場合、隣接車線側には照射範囲を拡大せず路肩側にのみ照射範囲を拡大するように片側だけのワイド配光を行ってもよい。照射範囲制御部14は、T字路の交差点に進入した場合において、車両の正面が壁(雪により形成された壁も含む)のとき、通常配光と比べて車両の前後方向における照射範囲を短くしたワイド配光(車両正面に対するヘッドランプ7の光の照射を減光したワイド配光)を行ってもよい。これにより、壁によるヘッドランプ7の光の反射で運転者の視認性が低下することを避けることができる。
照射対象検出部15は、前方カメラ3の撮像画像又はレーダセンサ4の検出結果に基づいて、車両の前方の照射対象を検出する。照射対象検出部15は、前方カメラ3の撮像画像のパターンマッチングやレーダセンサ4の反射点のグルーピングによる形状認識などから、歩行者や道路標識、路面表示などの照射対象を検出する。照射対象検出部15は、車両と照射対象との距離が一定距離未満になったときに、照射対象を検出することとしてもよい。一定距離は、例えばスポット照射の距離に応じて設定することができる。なお、照射対象としての道路標識及び路面表示は、照射対象接近エリアに関連するものに限られない。
衝突可能性判定部16は、照射対象検出部15により照射対象が検出された場合に、前方カメラ3の撮像画像又はレーダセンサ4の検出結果に基づいて、車両と照射対象との衝突可能性が高いか否かを判定する。なお、衝突可能性判定部16は、照射対象が道路標識や路面表示などの静止物である場合には衝突可能性の判定を行わない態様であってもよい。
衝突可能性判定部16は、例えば車両と照射対象との衝突余裕時間[TTC:Time to Collision]が衝突判定閾値未満になったときに、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定する。衝突可能性判定部16は、衝突余裕時間の代わりに距離を用いてもよい。
スポット照射制御部17は、照射対象検出部15により照射対象が検出された場合に、照射対象に対するヘッドランプ7のスポット照射を行う(図4参照)。スポット照射制御部17は、例えば照射対象の位置に応じた照射角度に対応するLEDユニットを点灯させることで、照射対象に対するスポット照射を行う。
スポット照射制御部17は、衝突可能性判定部16により車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定された場合、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定されなかった場合と比べて、光量を増加させたスポット照射を照射対象に対して行う。スポット照射制御部17は、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定されなかった場合には、通常の光量のスポット照射を行う。
[車両制御装置の処理]
次に、本実施形態に係る車両制御装置100の処理について図面を参照して説明する。図5(a)は、ワイド配光切り替え処理の一例を示すフローチャートである。ワイド配光切り替え処理は、車両のヘッドランプ7のハイビームが通常配光で点灯中であり、運転者がワイド配光切り替えを許可している場合に実行される。
図5(a)に示すように、車両制御装置100のECU10は、S10として、車速判定部11により車速が一定速度以下であるか否かを判定する。車速判定部11は、車速センサ5の検出した車速に基づいて判定を行う。ECU10は、車速が一定速度以下であると判定された場合(S10:YES)、S11に移行する。ECU10は、車速が一定速度以下であると判定されなかった場合(S10:NO)、車両が高速で走行しているとしてワイド配光への切り替えを行うことなくワイド配光切り替え処理を終了する。その後、ECU10は一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。
S11において、ECU10は、条件判定部12により照射対象接近エリア条件が満たされたか否かを判定する。条件判定部12は、車両の地図上の位置情報及び地図情報、又は、車両の前方カメラ3の撮像画像及びエリア判定用画像パターンに基づいて判定を行う。ECU10は、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合(S11:YES)、S12に移行する。ECU10は、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されなかった場合(S11:NO)、ワイド配光切り替え処理を終了する。その後、ECU10は一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。
S12において、ECU10は、情報提供部13により運転者に情報提供を行う。情報提供部13は、HMI6を用いてインジケータの点灯、ディスプレイの画像表示、又はスピーカの音出力により運転者に情報提供を行う。情報提供部13は、例えば車両が照射対象接近エリア(ゾーン30など)に進入したことを運転者に通知する。その後、ECU10は、S13に移行する。
S13において、ECU10は、照射範囲制御部14によりヘッドランプ7をワイド配光に切り替える。照射範囲制御部14は、ヘッドランプ7を制御することで通常配光と比べて照射範囲の横幅を拡大させるワイド配光への切り替えを行う。その後、ECU10は、今回のワイド配光切り替え処理を終了する。
図5(b)は、通常配光復帰処理の一例を示すフローチャートである。通常配光復帰処理は、図5(a)に示すワイド配光切り替え処理においてヘッドランプ7がワイド配光に切り替えられている場合に実行される。
図5(b)に示すように、ECU10は、S20として、車速判定部11により車速が一定速度以下であるか否かを判定する。ECU10は、車速が一定速度以下であると判定された場合(S20:YES)、S21に移行する。ECU10は、車速が一定速度以下であると判定されなかった場合(S20:NO)、S22に移行する。
S21において、ECU10は、条件判定部12により照射対象接近エリア条件が満たされなくなったか否かを判定する。ECU10は、照射対象接近エリア条件が満たされなくなったと判定された場合(S21:YES)、S22に移行する。ECU10は、照射対象接近エリア条件が満たされなくなったと判定されなかった場合(S21:NO)、通常配光復帰処理を終了する。その後、ECU10は一定時間の経過後に再びS20から処理を繰り返す。
S22において、ECU10は、照射範囲制御部14によりヘッドランプ7を通常配光に復帰させる。その後、ECU10は、今回の通常配光復帰処理を終了する。
図6は、スポット照射処理の一例を示すフローチャートである。スポット照射処理は、車両のヘッドランプ7が点灯中(ハイビーム及びロービームの何れの点灯中も含む)であり、運転者がスポット照射を許可している場合に実行される。
図6に示すように、ECU10は、S30として、照射対象検出部15により車両の前方の照射対象を検出したか否かを判定する。照射対象検出部15は、前方カメラ3の撮像画像又はレーダセンサ4の検出結果に基づいて、車両の前方の照射対象を検出する。ECU10は、照射対象を検出したと判定された場合(S30:YES)、S31に移行する。ECU10は、照射対象を検出したと判定されなかった場合(S30:YES)、今回のスポット照射処理を終了する。その後、ECU10は一定時間の経過後に再びS30から処理を繰り返す。
S31において、ECU10は、衝突可能性判定部16により車両と照射対象との衝突可能性が高いか否かを判定する。衝突可能性判定部16は、前方カメラ3の撮像画像又はレーダセンサ4の検出結果に基づいて判定を行う。ECU10は、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定された場合(S31:YES)、S33に移行する。ECU10は、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定されなかった場合(S31:NO)、S32に移行する。
S32において、ECU10は、スポット照射制御部17により通常光量のスポット照射を行う。スポット照射制御部17は、例えば照射対象の位置に応じた照射角度に対応するLEDユニットを点灯させることで、照射対象に対するスポット照射を行う。スポット照射制御部17は、通常の光量で照射対象に対するスポット照射を実行する。その後、ECU10は、スポット照射処理を終了する。
S33において、ECU10は、情報提供部13により運転者に対する情報提供を行う。情報提供部13は、照射対象としての歩行者などの存在を画像表示や音出力によって運転者に通知する。情報提供部13は、HUDにより照射対象の強調表示を行ってもよい。その後、ECU10は、S34に移行する。
S34において、ECU10は、スポット照射制御部17により光量増加のスポット照射を行う。スポット照射制御部17は、光量を増加させて照射対象に対するスポット照射を実行する。その後、ECU10は、スポット照射処理を終了する。
以上説明した本実施形態に係る車両制御装置100によれば、歩行者などの照射対象が接近する可能性の高いエリアに車両が進入して照射対象接近エリア条件が満たされた場合にヘッドランプ7の照射範囲の横幅を拡大させると共に、歩行者などの照射対象を検出した場合に照射対象に対してスポット照射を行うので、ヘッドランプ7の制御により夜間における運転者の歩行者などの見落としを減らすことができる。これにより、運転者の夜間における運転の不安感を緩和でき、車両の前方カメラ3の認識精度も向上する。また、スポット照射を受けた照射対象も車両の存在に気づき易くなる。
また、車両制御装置100によれば、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定された場合、車両と照射対象との衝突可能性が高いと判定されなかった場合と比べて、当該照射対象に対するスポット照射の光量を増やすので、運転者が衝突可能性の高い照射対象を視認しやすくなる。また、光量の大きいスポット照射を受けた照射対象も車両の存在に気づき易くなる。
更に、車両制御装置100によれば、地図上に設定された照射対象接近エリア内に車両が位置すると認識した場合に、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されるので、市街地など歩行者が接近しそうな場所においてヘッドランプ7の照射範囲の横幅を拡大させて運転者の歩行者などの見落としを減らすことができる。また、車両制御装置100では、前方カメラ3の撮像画像よりエリア判定用画像パターンに対応する道路標識又は路面表示を認識してから一定時間の間又は一定距離走行するまでの間、照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されるので、歩行者が多い市街地エリアなどに設けられる道路標識や路面表示を認識した場合に、ヘッドランプ7の照射範囲の横幅を拡大させて運転者の歩行者などの見落としを減らすことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
車両制御装置100は、必ずしも車速判定部11を有する必要はない。車両制御装置100は、車両の車速と関係無くワイド配光への切り替えやスポット照射を行ってもよい。
車両制御装置100は、必ずしも情報提供部13を有する必要はない。車両制御装置100は、ワイド配光への切り替えやスポット照射について運転者に通知することなく実行してもよい。
車両制御装置100は、必ずしも衝突可能性判定部16を有する必要はない。車両制御装置100は、衝突可能性と関係無く照射対象に対する一定の光量のスポット照射を実行してもよい。
車両制御装置100は、車両の走行する道路状況に応じてワイド配光の照射範囲の拡大の度合いを変更してもよい。車両制御装置100は、車両の走行する車線幅が所定閾値以上の場合には、車線幅が所定閾値未満の場合と比べて、ワイド配光の照射範囲の横幅を更に拡大してもよい。車両制御装置100は、車両が交差点付近に位置する場合には、車両が直線路のゾーン30に位置する場合と比べて、ワイド配光の照射範囲の横幅を更に拡大してもよい。
車両制御装置100は、ハイビームだけではなく、ロービームについて通常配光とワイド配光の切り替えを実行してもよい。ロービームの場合も1mの高さにおける光量が10ルクス以上の照射範囲の横幅が通常配光と比べて拡大するようにワイド配光が行われる。
1…GNSS受信部、2…地図データベース、3…前方カメラ、4…レーダセンサ、5…車速センサ、6…HMI、7…ヘッドランプ、10…ECU、11…車速判定部、12…条件判定部、13…情報提供部、14…照射範囲制御部、15…照射対象検出部、16…衝突可能性判定部、17…スポット照射制御部、100…車両制御装置。

Claims (4)

  1. 車両のヘッドランプの照射を制御する車両制御装置であって、
    前記車両の地図上の位置情報及び地図情報に基づいて、又は、前記車両の前方カメラの撮像画像及びエリア判定用画像パターンに基づいて、予め設定された照射対象接近エリア条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、
    前記条件判定部により前記照射対象接近エリア条件が満たされたと判定された場合に、前記照射対象接近エリア条件が満たされたと判定されなかった場合と比べて、前記ヘッドランプの照射範囲の横幅を拡大させる照射範囲制御部と、
    前記車両の前方カメラの撮像画像又は前記車両のレーダセンサの検出結果に基づいて、前記車両の前方の歩行者を含む照射対象を検出する照射対象検出部と、
    前記照射対象検出部により前記照射対象が検出された場合に、前記照射対象に対して前記ヘッドランプによるスポット照射を行うスポット照射制御部と、
    を備える、車両制御装置。
  2. 前記照射対象検出部により前記照射対象が検出された場合に、前記車両の前方カメラの撮像画像又は前記車両のレーダセンサの検出結果に基づいて、前記車両と前記照射対象との衝突可能性が高いか否かを判定する衝突可能性判定部を更に備え、
    前記スポット照射制御部は、前記衝突可能性判定部により前記車両と前記照射対象との衝突可能性が高いと判定された場合、前記車両と前記照射対象との衝突可能性が高いと判定されなかった場合と比べて、当該照射対象に対する前記スポット照射の光量を増やす、請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記条件判定部は、地図上に設定された照射対象接近エリア内に前記車両が位置すると認識した場合に、前記照射対象接近エリア条件が満たされたと判定する、請求項1又は2に記載の車両制御装置。
  4. 前記条件判定部は、前記前方カメラの撮像画像より前記エリア判定用画像パターンに対応する道路標識又は路面表示を認識してから一定時間の間又は一定距離走行するまでの間、前記照射対象接近エリア条件が満たされたと判定する、請求項1又は2に記載の車両制御装置。
JP2022034582A 2022-03-07 2022-03-07 車両制御装置 Pending JP2023130104A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022034582A JP2023130104A (ja) 2022-03-07 2022-03-07 車両制御装置
US18/115,343 US20230278483A1 (en) 2022-03-07 2023-02-28 Vehicle control device
CN202310185932.7A CN116714509A (zh) 2022-03-07 2023-03-01 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022034582A JP2023130104A (ja) 2022-03-07 2022-03-07 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023130104A true JP2023130104A (ja) 2023-09-20

Family

ID=87851872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022034582A Pending JP2023130104A (ja) 2022-03-07 2022-03-07 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230278483A1 (ja)
JP (1) JP2023130104A (ja)
CN (1) CN116714509A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230278483A1 (en) 2023-09-07
CN116714509A (zh) 2023-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10576945B2 (en) Vehicle and method for controlling the same
CN106945669B (zh) 在交通十字路口处确定驾驶员意图以避免汽车碰撞
US9126594B2 (en) Driving assistance apparatus
JP5886971B2 (ja) 車両の周辺区域にある物体の位置を判定する方法および装置
JP6680136B2 (ja) 車外表示処理装置及び車外表示システム
US8849508B2 (en) Driver assistance system and method
EP2594431B1 (en) Apparatus and method for controlling a headlamp of vehicle
JP2009271766A (ja) 自動車用障害物検知装置
JP2006142888A (ja) 車両報知装置及び車両報知方法のプログラム
US10906542B2 (en) Vehicle detection system which classifies valid or invalid vehicles
WO2017104209A1 (ja) 運転支援装置
CN113646221A (zh) 移动体的行为预测方法、行为预测装置以及车辆
JP4650717B2 (ja) 車両
CN110356317B (zh) 车辆的提醒方法、系统及车辆
JP5533763B2 (ja) 車載レーダ装置
JP7119304B2 (ja) 走行支援装置および走行支援方法
JP2023130104A (ja) 車両制御装置
JP2012101651A (ja) 前照灯制御装置
JP3986907B2 (ja) 車両用警告装置
JP2009067334A (ja) 車両安全装置
JP2009087146A (ja) 接触事故防止装置
US11993202B2 (en) Vehicle light distribution control apparatus
JP7284705B2 (ja) 車両用ランプシステム
JP6921156B2 (ja) 情報処理装置、報知システム、プログラム及び報知方法
US11987172B1 (en) Automatic control of high beam operation