JP2023125355A - 表示装置、表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置、表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023125355A
JP2023125355A JP2022029395A JP2022029395A JP2023125355A JP 2023125355 A JP2023125355 A JP 2023125355A JP 2022029395 A JP2022029395 A JP 2022029395A JP 2022029395 A JP2022029395 A JP 2022029395A JP 2023125355 A JP2023125355 A JP 2023125355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display device
touch operation
overdrive circuit
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022029395A
Other languages
English (en)
Inventor
仁 宮澤
Hitoshi Miyazawa
紀行 田中
Noriyuki Tanaka
大二 北川
Daiji Kitagawa
達彦 須山
Tatsuhiko Suyama
陽介 中邨
Yosuke Nakamura
大輔 末廣
Daisuke Suehiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Display Technology Corp
Original Assignee
Sharp Display Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Display Technology Corp filed Critical Sharp Display Technology Corp
Priority to JP2022029395A priority Critical patent/JP2023125355A/ja
Priority to US18/095,241 priority patent/US11928283B2/en
Publication of JP2023125355A publication Critical patent/JP2023125355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Abstract

【課題】消費電力の増大を抑制しつつ、表示品位を向上できるタッチパネル機能付の表示装置を実現できる。【解決手段】表示装置100は、タッチ操作を検出するためのセンサ部21を有する表示パネル10と、画像を表示するための第1信号を表示パネル10に供給する第1制御部71と、センサ部21からのセンサ信号に基づいてタッチ情報を算出して第1制御部71に供給する第2制御部73とを備える。第1制御部71は、外部からの画像信号に基づいて第1信号を生成する信号生成回路71Aと、第1信号の大きさを増大するオーバードライブ回路71Bとを含む。オーバードライブ回路71Bは、第2制御部73からのタッチ情報に基づいて作動する。第1制御部71は、オーバードライブ回路71Bが作動する場合、オーバードライブ回路71Bによって増大された第1信号を表示パネル10に供給する。【選択図】図5

Description

本技術は、表示装置、及び表示装置の駆動方法に関する。
従来、液晶表示装置の応答速度を向上するために、オーバードライブ処理を行うことが知られており、その一例が特許文献1に記載されている。特許文献1には、液晶層に印加する電圧を通常よりも一時的に大きくすることで、電界強度を増大して液晶層の状態変化を促進するというオーバードライブ処理が開示されている。
特開2005-208600号公報
オーバードライブ処理によれば応答速度を向上できるため、例えば、画面に触れるタッチ操作によって入力が可能なタッチパネル機能を有する機種に適用すると、スクロール等による画面遷移を滑らかにできる。しかしながら、オーバードライブ処理では液晶層に印加する電圧を大きくする必要があるため、消費電力が増大してしまう。このため、表示品位の向上と低消費電力化を両立させるのが難しい実情がある。
本技術は上記のような実情に基づいて完成されたものであって、消費電力の増大を抑制しつつ、表示品位を向上できるタッチパネル機能付の表示装置を実現することを目的とする。
(1)本技術に関わる表示装置は、画像が表示される表示面と、前記表示面へのタッチ操作を検出するためのセンサ部と、を有する表示パネルと、画像を表示するための第1信号を前記表示パネルに供給する第1制御部と、前記センサ部からのセンサ信号に基づいて前記タッチ操作に関わるタッチ情報を算出し、前記タッチ情報を前記第1制御部に供給する第2制御部と、を備え、前記第1制御部は、外部の画像信号供給源から供給される画像信号に基づいて前記第1信号を生成する信号生成回路と、前記信号生成回路によって生成された前記第1信号の大きさを増大する処理を行うオーバードライブ回路と、を含み、前記オーバードライブ回路は、前記第2制御部からの前記タッチ情報に基づいて作動し、前記第1制御部は、前記オーバードライブ回路が作動する場合、前記オーバードライブ回路によって増大された前記第1信号を前記表示パネルに供給する。
(2)また、上記表示装置は、上記(1)に加え、前記第1制御部は、前記第2制御部からの前記タッチ情報に基づいてタッチ操作の有無を判定し、前記オーバードライブ回路は、タッチ操作ありと判定された場合に作動してもよい。
(3)また、上記入力装置は、上記(2)に加え、前記オーバードライブ回路は、タッチ操作ありと判定された後、タッチ操作なしと判定されるまでの間、作動し続けてもよい。
(4)また、上記入力装置は、上記(3)に加え、前記オーバードライブ回路は、前記タッチ操作なしと判定されてから所定時間の間、作動し続けてもよい。
(5)また、上記入力装置は、上記(1)に加え、前記第1制御部は、前記第2制御部からの前記タッチ情報に基づいてタッチ操作の有無を判定し、前記オーバードライブ回路は、閾値以上の加速度を含むタッチ操作ありと判定された場合に作動してもよい。
(6)また、上記表示装置は、上記(1)から(5)のいずれか1つに加え、前記信号生成回路は、前記第1信号を離散化された階調値として生成し、前記オーバードライブ回路は、前記階調値を増大する処理を行ってもよい。
(7)また、上記表示装置は、上記(1)から(6)のいずれか1つに加え、前記センサ部は、静電容量方式によって前記センサ信号を検出するセンサ電極であってもよい。
(8)また、上記表示装置は、上記(1)から(7)のいずれか1つに加え、前記表示パネルは、配向状態が変化する液晶分子を含む液晶層を備える液晶パネルであってもよい。
(9)本技術に関わる表示装置の駆動方法は、タッチパネル機能付き表示パネルを備える表示装置の駆動方法であって、外部の画像信号供給源から供給される画像信号に基づいて、画像を表示するための第1信号を生成し、表示面へのタッチ操作を検出するセンサ部からのセンサ信号に基づいて前記タッチ操作に関わるタッチ情報を算出し、前記タッチ情報に基づいてタッチ操作の有無を判定し、タッチ操作ありと判定された場合に、前記第1信号の大きさを増大する処理を行うオーバードライブ回路を作動し、前記オーバードライブ回路によって増大された前記第1信号を前記表示パネルに供給する表示装置の駆動方法。
(10)また、上記表示装置の駆動方法は、上記(9)に加え、前記オーバードライブ回路は、タッチ操作ありと判定された後、タッチ操作なしと判定されるまでの間、作動し続けてもよい。
(11)また、上記表示装置の駆動方法は、上記(10)に加え、前記オーバードライブ回路は、前記タッチ操作なしと判定されてから所定時間の間、作動し続けてもよい。
(12)また、上記表示装置の駆動方法は、上記(9)に加え、前記オーバードライブ回路は、閾値以上の加速度を含むタッチ操作ありと判定された場合に作動してもよい。
(13)また、上記表示装置の駆動方法は、上記(9)から(12)のいずれか1つに加え、前記第1信号を離散化された階調値として生成し、前記オーバードライブ回路は、前記階調値を増大する処理を行ってもよい。
(14)また、上記表示装置の駆動方法は、上記(9)から(13)のいずれか1つに加え、前記センサ部は、静電容量方式によって前記センサ信号を検出するセンサ電極であってもよい。
(15)また、上記表示装置の駆動方法は、上記(9)から(14)のいずれか1つに加え、前記表示パネルは、配向状態が変化する液晶分子を含む液晶層を備える液晶パネルであってもよい。
本技術によれば、消費電力の増大を抑制しつつ、表示品位を向上できるタッチパネル機能付の表示装置を実現できる。
一実施形態に係る液晶表示装置の模式図 液晶パネルの断面図 画素の等価回路図 液晶パネルの複数のセンサ電極を示す平面図 液晶パネルの制御に関するブロック図 オーバードライブ回路の作動制御を示すフローチャート オーバードライブ回路の非作動時に液晶層に印加される電圧の波形図 図7Aに示す電圧の印加による液晶層の状態変化を示す図 オーバードライブ回路の作動時に液晶層に印加される電圧の波形図 図7Bに示す電圧の印加による液晶層の状態変化を示す図 他の実施形態に係るオーバードライブ回路の作動制御を示すフローチャート 他の実施形態に係るオーバードライブ回路の作動制御を示すフローチャート
<実施形態1>
実施形態1に係る液晶表示装置100(表示装置の一例)について図1から図8Bを参照して説明する。なお、一部の図には、X軸、Y軸、及びZ軸を示しており、各軸方向が各図で共通した方向となるように描かれている。ただし、上記方向は便宜的に定めたものに過ぎず、限定的に解釈すべきものではない。
液晶表示装置100は、図1に示すように、表示面10Sに画像を表示可能な液晶パネル10(表示パネルの一例)と、液晶パネル10の裏側(表示面10Sと反対側)に配されて液晶パネル10に光を照射するバックライト装置80(照明装置の一例)と、を備える。液晶パネル10には、屈曲性のある配線基板であるフレキシブル基板14を介して、画像表示に必要な信号等を供給する制御基板70が接続されている。
液晶パネル10は、図1に示すように、その面内が、画像を表示可能で且つ中央側に配される表示領域(アクティブエリア)AAと、表示領域AAを取り囲む形で外周側に配されて平面に視て枠状(額縁状)をなす非表示領域(ノンアクティブエリア)NAAと、に区分されている。図1では、一点鎖線が表示領域AAの外形を表しており、当該一点鎖線よりも外側の領域が非表示領域NAAである。本実施形態では、液晶パネル10は全体として縦長な矩形状をなし、短辺方向が各図面のX軸方向と一致し、長辺方向が各図面のY軸方向と一致し、板厚方向がZ軸方向(+Z軸方向が表側、-Z軸方向が裏側)と一致しているが、液晶パネル10の形状や大きさは限定されない。
液晶パネル10は、図2に示すように、間隔を空けて対向する2つの基板20,40と、液晶層18と、シール部50と、を備える。液晶層18は、両基板20,40間に挟持されており、電界印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶分子を含んでいる。シール部50は、液晶層18を取り囲むように非表示領域NAAに配され、両基板20,40間に介在して、液晶層18の厚さ分のセルギャップを維持した状態で液晶層18を封止している。基板20,40のうち表側(表示面10S側)がCF基板40(カラーフィルター基板、対向基板)とされ、裏側(バックライト装置80側)がアレイ基板20(アクティブマトリクス基板、TFT基板)とされる。両基板20,40の外面側(液晶層18と反対側)には、それぞれ偏光板10C,10Dが貼り付けられている。表示面10Sは、偏光板10Cの表面であっても、偏光板10C上に設けられる保護部材(例えばカバーガラス)等の表面であっても構わない。表示面10Sは、液晶パネル10を構成する部材のうち、最も表側に設けられた部材の表面であればよい。なお、図2以外の図面においては、他の部材を明示するために、偏光板10C,10Dの図示は省略されている。
2つの基板20,40の少なくとも一方の表示領域AAには、図1及び図3に示すように、複数のソース配線(データ線、信号線)23、複数のゲート配線(走査線)24、複数のスイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor)32、複数の画素電極34、及び共通電極35が形成されている。ソース配線23及びゲート配線24は、互いに交差するように格子状に多数形成されている。TFT32は、ソース配線23とゲート配線24との交差点付近に形成されている。画素電極34は、ソース配線23とゲート配線24とが取り囲む領域に形成されている。画素電極34は、マトリクス状に並んで多数形成されており、各画素電極34に対してTFT32が接続されている。画素電極34及びTFT32は、液晶パネル10の表示単位である画素(絵素)PXを構成している。共通電極35は、基準電位COMが印加されるように形成されている。
ゲート配線24は、図1に示すように、非表示領域NAAの長辺側に設けられたゲート駆動回路25に接続されている。ソース配線23は、非表示領域NAAの短辺側に設けられたソース駆動回路26に接続されている。またゲート駆動回路25、及びソース駆動回路26は、後述する制御基板70のTCON71(Timing Controller、第1制御部の一例)に接続されている。
ゲート信号は、ゲート駆動回路25からゲート配線24を通ってTFT32のゲート電極32Gに供給される。データ信号(ソース信号)は、ソース駆動回路26からソース配線23を通ってTFT32のソース電極32Sに供給される。ゲート信号及びデータ信号がTFT32に入力され、ゲート信号がTFT32のゲート閾値電圧以上になると、TFT32のソース電極32Sとドレイン電極32D間に電流が流れ、画素電極34が充電される。これにより画素電極34の電位はデータ信号に応じた値となる。そして、画素電極34と共通電極35との間に生じる電圧Vによって液晶層18に印加される電圧(電界)が変化すると、液晶分子の配向状態が変化する。
このようにして画素電極34の電位を変化させて液晶層18に印加される電界を制御し、液晶分子の配向状態を適切にスイッチングさせることで、液晶パネル10を透過する光の透過率を画素PX毎に変化させている。なお、液晶パネル10の表示駆動方式は、液晶層18に印加される電界の方向によってFFS(Fringe Field Switching)モード、VA(Vertical Alignment)モード等の異なる種類が知られているが、表示駆動モードの種類は限定されない。また、各画素PXには、画素電極34に充電される電位を保持するための補助容量等が形成されていても構わない。
また液晶パネル10は、タッチ操作による入力が可能なタッチパネル機能を有する。液晶パネル10は、図4に示すように、表示面10Sへのタッチ操作を検出するための複数のセンサ電極21(センサ部の一例)をさらに備える。センサ電極21は、透明電極材料からなり、液晶パネル10によって生成された画像を遮らずに光を透過する。センサ電極21は、基板20,40に内蔵されていても(インセル化)、貼り付けられていてもよい(アウトセル化)。各センサ電極21は、センサ配線を介して、後述する制御基板70のTP(Touch Panel)コントローラー73(第2制御部の一例)に接続されている。センサ電極21は、複数がX軸方向及びY軸方向に所定の間隔を空けて並んでおり、マトリクス状に配置されている。センサ電極21は、本実施形態では図4に示すように矩形状であるが、マトリクス状に配置できれば矩形状以外であっても構わない。
使用者が表示面10Sへ触れてタッチ操作を行うと、導電体である指(又は導電性を有する入力具)とセンサ電極21との間で静電容量が形成される。これにより、指の近くにあるセンサ電極21にて検出される静電容量には変化が生じるので、TPコントローラー73は静電容量の変化に基づいてタッチ操作の有無、及び入力位置を算出する。また、TPコントローラー73は、タッチ操作に所定の閾値以上の加速度が含まれていたか否かを算出可能とされる。これによりTPコントローラー73は、スワイプ(表示面10Sに触れた指を滑らせる)、フリック(表示面10Sに触れた指を素早く払う)、タップ(表示面10Sを指でたたく)、文字入力等の各種タッチ操作を算出することができる。
制御基板70には、図5に示すように、TCON71、及びTPコントローラー73が実装されている。TPコントローラー73は、センサ電極21と接続されており、センサ電極21によって検出されたセンサ信号を受けて、センサ信号に基づいて入力位置等のタッチ操作に関わる情報(以下、タッチ情報と記す)を算出するICである。TPコントローラー73は、TCON71と接続されており、タッチ情報をTCON71に供給する。
TCON71は、画像を表示するための信号(第1信号)をゲート駆動回路25及びソース駆動回路26に供給するシステムLSIである。TCON71は、ホスト90(外部の画像信号供給源)と接続されており、信号生成回路71A、及びオーバードライブ回路71Bを内蔵している。信号生成回路71Aは、ホスト90から供給される画像信号に基づいて画像を表示するための信号を表示フレーム毎に生成する。より詳しくは、信号生成回路71Aは、ホスト90から供給される画像信号を所定の閾値によって離散化して、表示フレーム毎の階調値として信号を生成する。オーバードライブ回路71Bは、信号生成回路71Aによって生成された各階調値の大きさを、その表示フレーム内で一時的に(立ち上がり時の所定の時間TONだけ)増大するオーバードライブ処理を行う。
オーバードライブ回路71Bは、図5に示すように、TPコントローラー73からのタッチ情報に基づいて作動する。図6のフローチャートに示すように、TPコントローラー73からのタッチ情報がタッチ操作なしの場合(S10のNO)、オーバードライブ回路71Bは作動しない(S14)。このためTCON71は、信号生成回路71Aによって生成された信号をオーバードライブ処理せずにソース駆動回路26に供給する。そしてソース駆動回路26からTFT32へデータ信号が入力され、画素電極34と共通電極35との間に電圧Vが発生して液晶層18に印加される。液晶層18に印加される電圧Vは、図7Aに示すように、信号生成回路71Aによって生成された階調値に応じた電圧V1となる。電圧V1の印加によって液晶層18内の液晶分子の配向状態がスイッチングして、図7Bで示すように、液晶層18は状態LQ1から状態LQ2に変化する。液晶層18の状態変化によって液晶パネル10の遮光率が変化し、画面が遷移する。液晶パネル10の画面遷移に要する時間は、液晶層18が状態LQ1から状態LQ2に変化する応答時間Tr1に応じたものとなる。
一方で、TPコントローラー73からのタッチ情報がタッチ操作ありの場合(S10のYES)、オーバードライブ回路71Bが作動する(S12)。作動したオーバードライブ回路71Bは、信号生成回路71Aによって生成された信号をオーバードライブ処理し、TCON71は、オーバードライブ処理された信号をソース駆動回路26に供給する。そしてソース駆動回路26からTFT32へデータ信号が入力され、画素電極34と共通電極35との間に電圧Vが発生して液晶層18に印加される。液晶層18に印加される電圧Vは、図8Aに示すように、信号生成回路71Aによって生成された階調値に応じた電圧V1が、オーバードライブ処理によって一時的に(時間TONだけ)電圧V2に増大される。当該電圧V2が印加されることで液晶層18内の液晶分子の配向状態のスイッチングが促進され、図8Bで示すように、液晶層18が状態LQ1から状態LQ2に変化する応答時間Tr2は、既述した図7Bの応答時間Tr1に場合に比べて短縮化される。従って、液晶パネル10の遮光率の変化が高速化し、画面遷移を滑らかにできる。なお、表示フレームにおいてオーバードライブ処理によって液晶層18に印加される電圧Vが電圧V2に増大される時間TONは、オーバードライブ処理されない場合の液晶層18の応答時間Tr1(図7B)よりも小さく設定されるものとされる。
上記したようにオーバードライブ回路71BをTPコントローラー73からのタッチ情報に基づいて作動制御すれば、タッチ操作によるスクロール等の画面遷移を高速化して滑らかにでき、表示品位を高めることができる。一方で、タッチ操作なしの場合にはオーバードライブ回路71Bは作動しないため、表示品位を高めつつ、オーバードライブ回路71Bの作動に伴う消費電力の増大を抑制できる。すなわち、TPコントローラー73からのタッチ情報に基づいてオーバードライブ回路71Bの作動、非動作(停止)が切り替わることで、消費電力の増大を抑制しつつ、表示品位を向上できるタッチパネル機能付の液晶表示装置100を実現できる。
<実施形態2>
実施形態2に係るオーバードライブ回路71Bの作動制御について図9のフローチャートを参照して説明する。実施形態2において、実施形態1と同様の構成、作用及び効果について重複する説明は省略する。
オーバードライブ回路71Bは、図9のフローチャートに示すように、TPコントローラー73からのタッチ情報がタッチ操作なしの場合(S110のNO)、オーバードライブ回路71Bは作動しない(S118)。一方、TPコントローラー73からのタッチ情報がタッチ操作ありの場合(S110のYES)、オーバードライブ回路71Bが作動する(S112)。オーバードライブ回路71Bは、タッチ操作ありが続く間(タッチ操作が検出される間)、作動し続ける(S114のYES、S112)。オーバードライブ回路71Bが作動し続ける間、複数の表示フレームの階調値に対してオーバードライブ処理が実行される。このようにすれば、スワイプ等によってタッチ操作が継続している間、オーバードライブ回路71Bが作動して、表示品位をより確実に高めることができる。
またオーバードライブ回路71Bは、タッチ操作ありの後にタッチ操作なしとなってから(S114のNO)、所定時間(例えば2秒から30秒程度)が経過するまでの間は作動し続け(S116のNO)、所定時間が経過すると(S116のYES)、停止する(S118)。このようにすれば、フリック等によって画面がタッチ操作なしで所定時間の間スクロールしている場合にも、オーバードライブ回路71Bが作動して、表示品位をより確実に高めることができる。
<実施形態3>
実施形態3に係るオーバードライブ回路71Bの作動制御について図10のフローチャートを参照して説明する。実施形態3において、実施形態1と同様の構成、作用及び効果について重複する説明は省略する。
図10のフローチャートに示すように、TPコントローラー73からのタッチ情報がタッチ操作あり(S210のYES)、かつタッチ操作の加速度が所定の閾値以上の場合に(S212のYES)、オーバードライブ回路71Bが作動する(S214)。一方、TPコントローラー73からのタッチ情報がタッチ操作なしの場合(S210のNO)、及びタッチ操作ありであっても(S210のYES)、タッチ操作の加速度が所定の閾値未満の場合には(S212のNO)、オーバードライブ回路71Bは作動しない(S216)。このようにすれば、タッチ操作の加速度が所定の閾値以上となるスワイプやフリックによって画面がスクロールされている間、オーバードライブ回路71Bが作動して、表示品位をより確実に高めることができる。一方で、タッチ操作の加速度が所定の閾値未満の場合には、タッチ操作がタップや文字入力等であって画面がスクロールされないと想定されるため、オーバードライブ回路71Bを作動させずに消費電力の増大をより確実に抑制できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)液晶パネル10のタッチパネル機能の実現手段は、抵抗膜方式、超音波方式、光学方式等の静電容量方式以外の方法であっても構わない。その場合、センサ部はセンサ電極21に限られず、タッチパネル機能の実現手段に応じた部材によって構成される。
(2)TCON71、及びTPコントローラー73は、制御基板70上にSOF(System On Film)等によって実装されていても構わない。また、制御基板70はフレキシブル基板14と一体化されていても構わない。
(3)本技術は、液晶分子以外の機能性分子を含む媒体層を含む表示パネルを備える表示装置に対しても適用可能である。
10…液晶パネル(表示パネル)、10S…表示面、18…液晶層、21…センサ電極(センサ部)、71…TCON(第1制御部)、71A…信号生成回路、71B…オーバードライブ回路、73…TPコントローラー(第2制御部)、100…液晶表示装置

Claims (15)

  1. 画像が表示される表示面と、前記表示面へのタッチ操作を検出するためのセンサ部と、を有する表示パネルと、
    画像を表示するための第1信号を前記表示パネルに供給する第1制御部と、
    前記センサ部からのセンサ信号に基づいて前記タッチ操作に関わるタッチ情報を算出し、前記タッチ情報を前記第1制御部に供給する第2制御部と、を備え、
    前記第1制御部は、
    外部の画像信号供給源から供給される画像信号に基づいて前記第1信号を生成する信号生成回路と、
    前記信号生成回路によって生成された前記第1信号の大きさを増大する処理を行うオーバードライブ回路と、を含み、
    前記オーバードライブ回路は、前記第2制御部からの前記タッチ情報に基づいて作動し、
    前記第1制御部は、
    前記オーバードライブ回路が作動する場合、前記オーバードライブ回路によって増大された前記第1信号を前記表示パネルに供給する表示装置。
  2. 前記第1制御部は、前記第2制御部からの前記タッチ情報に基づいてタッチ操作の有無を判定し、
    前記オーバードライブ回路は、タッチ操作ありと判定された場合に作動する請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記オーバードライブ回路は、タッチ操作ありと判定された後、タッチ操作なしと判定されるまでの間、作動し続ける請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記オーバードライブ回路は、前記タッチ操作なしと判定されてから所定時間の間、作動し続ける請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1制御部は、前記第2制御部からの前記タッチ情報に基づいてタッチ操作の有無を判定し、
    前記オーバードライブ回路は、閾値以上の加速度を含むタッチ操作ありと判定された場合に作動する請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記信号生成回路は、前記第1信号を離散化された階調値として生成し、
    前記オーバードライブ回路は、前記階調値を増大する処理を行う請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記センサ部は、静電容量方式によって前記センサ信号を検出するセンサ電極である請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルは、配向状態が変化する液晶分子を含む液晶層を備える液晶パネルである請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. タッチパネル機能付き表示パネルを備える表示装置の駆動方法であって、
    外部の画像信号供給源から供給される画像信号に基づいて、画像を表示するための第1信号を生成し、
    表示面へのタッチ操作を検出するセンサ部からのセンサ信号に基づいて前記タッチ操作に関わるタッチ情報を算出し、
    前記タッチ情報に基づいてタッチ操作の有無を判定し、
    タッチ操作ありと判定された場合に、前記第1信号の大きさを増大する処理を行うオーバードライブ回路を作動し、前記オーバードライブ回路によって増大された前記第1信号前記表示パネルに供給する表示装置の駆動方法。
  10. 前記オーバードライブ回路は、タッチ操作ありと判定された後、タッチ操作なしと判定されるまでの間、作動し続ける請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
  11. 前記オーバードライブ回路は、前記タッチ操作なしと判定されてから所定時間の間、作動し続ける請求項10に記載の表示装置の駆動方法。
  12. 前記オーバードライブ回路は、閾値以上の加速度を含むタッチ操作ありと判定された場合に作動する請求項9に記載の表示装置の駆動方法。
  13. 前記第1信号を離散化された階調値として生成し、
    前記オーバードライブ回路は、前記階調値を増大する処理を行う請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の表示装置の駆動方法。
  14. 前記センサ部は、静電容量方式によって前記センサ信号を検出するセンサ電極である請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の表示装置の駆動方法。
  15. 前記表示パネルは、配向状態が変化する液晶分子を含む液晶層を備える液晶パネルである請求項9から請求項14のいずれか1項に記載の表示装置の駆動方法。
JP2022029395A 2022-02-28 2022-02-28 表示装置、表示装置の駆動方法 Pending JP2023125355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022029395A JP2023125355A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 表示装置、表示装置の駆動方法
US18/095,241 US11928283B2 (en) 2022-02-28 2023-01-10 Display device and method to overdrive a display signal based on touch information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022029395A JP2023125355A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 表示装置、表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023125355A true JP2023125355A (ja) 2023-09-07

Family

ID=87761643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022029395A Pending JP2023125355A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 表示装置、表示装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11928283B2 (ja)
JP (1) JP2023125355A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1717684A3 (en) * 1998-01-26 2008-01-23 Fingerworks, Inc. Method and apparatus for integrating manual input
JP4555063B2 (ja) 2003-12-26 2010-09-29 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置、その駆動方法及び駆動回路
US20050140634A1 (en) 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
CN100446079C (zh) 2004-12-15 2008-12-24 日本电气株式会社 液晶显示装置、其驱动方法及其驱动电路
US10706817B2 (en) * 2017-08-31 2020-07-07 Apple Inc. Overdrive for electronic device displays
KR20200121440A (ko) * 2019-04-15 2020-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11928283B2 (en) 2024-03-12
US20230273697A1 (en) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792062B2 (en) Touch integrated display device
JP6613281B2 (ja) インセルタッチ表示装置
JP6055206B2 (ja) 液晶表示装置
KR101799029B1 (ko) 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치
JP6022164B2 (ja) 液晶表示装置
JP5177013B2 (ja) タッチセンサ機能付き表示装置
US10345966B2 (en) Touch integrated circuit using time-division and touch screen display device including the same
JP2888177B2 (ja) 液晶表示装置
JP5177024B2 (ja) タッチセンサ機能付き表示装置
JP2009151138A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007334606A (ja) 表示装置、表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2013232162A (ja) タッチパネル付液晶表示装置
JP2008216726A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法および電子機器
US9229493B2 (en) Display device
JP5177025B2 (ja) タッチセンサ機能付き表示装置
JP2007139817A (ja) タッチパネル付き表示装置、該表示装置の駆動装置および駆動方法
CN102472908B (zh) 输入功能一体化液晶显示装置及其制造方法
WO2012063788A1 (ja) 表示装置
JP2023125355A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法
WO2010147063A1 (ja) 容量変化検出回路、及び表示装置
JP2010107990A (ja) タッチパネルを搭載した液晶装置、該液晶装置を具備した電子機器
WO2021070679A1 (ja) 表示装置および時計
JPH0962442A (ja) 入出力一体型表示装置
JP2019133527A (ja) タッチパネル一体型表示装置
JP7290560B2 (ja) タッチパネルディスプレイ及びタッチパネルディスプレイの制御方法