JP6022164B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6022164B2
JP6022164B2 JP2012012262A JP2012012262A JP6022164B2 JP 6022164 B2 JP6022164 B2 JP 6022164B2 JP 2012012262 A JP2012012262 A JP 2012012262A JP 2012012262 A JP2012012262 A JP 2012012262A JP 6022164 B2 JP6022164 B2 JP 6022164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
counter electrode
crystal display
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012012262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152291A (ja
JP2013152291A5 (ja
Inventor
青木 義典
義典 青木
啓太 笹沼
啓太 笹沼
和音 松村
和音 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012012262A priority Critical patent/JP6022164B2/ja
Priority to TW101149626A priority patent/TWI501000B/zh
Priority to US13/746,350 priority patent/US9104055B2/en
Priority to CN201510809696.7A priority patent/CN105321493B/zh
Priority to KR1020130007525A priority patent/KR101447801B1/ko
Priority to CN201310038360.6A priority patent/CN103217823B/zh
Priority to EP13152496.9A priority patent/EP2620809B1/en
Publication of JP2013152291A publication Critical patent/JP2013152291A/ja
Publication of JP2013152291A5 publication Critical patent/JP2013152291A5/ja
Priority to US14/744,804 priority patent/US9778501B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6022164B2 publication Critical patent/JP6022164B2/ja
Priority to US15/691,883 priority patent/US10302984B2/en
Priority to US16/387,690 priority patent/US10782547B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13456Cell terminals located on one side of the display only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3618Control of matrices with row and column drivers with automatic refresh of the display panel using sense/write circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、タッチパネルを内蔵したインセル方式の液晶表示装置に適用して有効な技術に関する。
表示画面に使用者の指またはペンなどを用いてタッチ操作(接触押圧操作、以下、単にタッチと称する)して情報を入力する装置(以下、タッチセンサ又はタッチパネルとも称する)を備えた表示装置は、PDAや携帯端末などのモバイル用電子機器、各種の家電製品、現金自動預け払い機(Automated Teller Machine)等に用いられている。
このようなタッチパネルとして、タッチされた部分の容量変化を検出する静電容量方式が知られている。
この静電容量方式タッチパネルとして、下記特許文献1に示すように、タッチパネル機能を液晶表示パネルに内蔵した、所謂、インセル方式のタッチパネルを有する液晶表示装置が知られている。
インセル方式のタッチパネルでは、タッチパネルの走査電極を、液晶表示パネルを構成第1基板(所謂、TFT基板)上に形成される対向電極(コモン電極ともいう)を分割して使用している。
特開2009−258182号公報
インセル方式のタッチパネルでは、対向電極に供給される対向電圧(コモン電圧ともいう)が、表示動作において寄生容量により電圧変動した場合、画質悪化を引き起こすため、分割した各対向電極とドライバIC間の配線抵抗を下げる必要がある。
ドライバICと、分割した対向電極との間の配線は、液晶表示パネルの表示領域の左右に配置されるため、配線本数の増加に比例し、液晶表示パネルの左右の額縁の幅が増加する。
一方、静電容量方式のタッチパネルでは、指等による静電容量の変化を検出するため、交流駆動を行う走査電極の幅は約4〜5mm程度の幅があることが望ましい。そのため、液晶表示パネルなどの表示パネルの大型化により走査電極の本数は増加する。例えば、解像度がFWVGA(480RGB×854)の3.2インチの液晶表示パネルの場合には、縦の長さは約71mmとなるため、5mm程度のピッチとするには14分割する必要がある。また、解像度がHD(720RGB×1280)の4.5インチの液晶表示パネルの場合は、縦は約95mmであるため20分割が必要となる。
このように、液晶表示パネルのサイズが、解像度がFWVGA(480RGB×854)の3.2インチから、解像度がHD(720RGB×1280)の4.5インチに大きくなった場合には、左右6本分の配線の配線幅の分、額縁が増加することになる。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、タッチパネル機能を内蔵した液晶表示装置において、液晶表示パネルのサイズが大型化しても、額縁領域を従来よりも削減することが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、マトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶表示装置であって、前記第2基板は、タッチパネルの検出電極を有し、前記各画素は、画素電極と対向電極とを有し、前記対向電極は、複数のブロックに分割されており、前記分割された各ブロックの対向電極は、連続する複数の表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、前記分割された各ブロックの対向電極は、前記タッチパネルの走査電極を兼用し、前記分割された各ブロックの対向電極を選択する対向電極選択回路を有する。
(2)(1)において、前記対向電極選択回路は、隣接する2個のブロックの前記対向電極を同時に選択する。
(3)(1)において、前記対向電極は、前記第1基板上で1表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、連続する複数の表示ラインの前記各対向電極は、前記第1基板上で電気的に接続されて前記ブロック単位に分割された対向電極を構成する。
(4)(1)において、前記対向電極選択回路は、前記各ブロックの対向電極を所定期間選択するアドレスデコーダ回路と、前記アドレスデコーダ回路で選択されたブロックの対向電極にタッチパネル走査電圧を供給し、前記アドレスデコーダ回路で選択されないブロックの対向電極に対向電圧を供給する選択回路とを有する。
(5)(4)において、前記対向電極選択回路は、前記第1基板上に形成され、前記液晶表示パネルの内部に内蔵される回路である。
(6)(5)において、前記第1基板は、前記各画素に走査電圧を入力する複数の走査線と、前記複数の走査線に前記走査電圧を供給する走査線駆動回路とを有し、前記マトリクス状に配置された複数の画素は、表示領域を構成し、前記対向電極選択回路の前記選択回路は、前記走査線駆動回路と前記表示領域との間に配置される。
(7)(5)において、前記第1基板は、前記各画素に走査電圧を入力する複数の走査線と、前記複数の走査線に前記走査電圧を供給する走査線駆動回路とを有し、前記マトリクス状に配置された複数の画素は、表示領域を構成し、前記対向電極選択回路は、前記走査線駆動回路と前記表示領域との間に配置される。
(8)(6)または(7)において、前記走査線駆動回路は、前記第1基板上に形成され、前記液晶表示パネルの内部に内蔵される回路である。
(9)(4)において、前記第1基板は、前記各画素に映像電圧を入力する複数の映像線と、前記複数の映像線に前記映像電圧を供給する映像線駆動回路とを有し、前記対向電極選択回路は、前記映像線駆動回路により駆動・制御される。
(10)(1)ないし(9)の何れかにおいて、前記画素電極と前記対向電極とは、層間絶縁膜を介して絶縁されている。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明のタッチパネル機能を内蔵した液晶表示装置によれば、液晶表示パネルのサイズが大型化しても、額縁領域を従来よりも削減することが可能となる。
従来例1のタッチパネル付き液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図である。 図1に示すタッチパネルの電極構成を示す平面図である。 図1に示すタッチパネルの断面構造を示す断面図である。 液晶表示パネルの内部にインセル方式のタッチパネルを内蔵した液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図である。 液晶表示装置における、複数のブロックに分割した対向電極の一例を示す平面図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置における、分割した対向電極の駆動方法を説明するための平面図である。 本発明の実施例1の液晶表示パネルの1サブピクセルの構成を示す平面図である。 図6Bに示すA−A'切断線に沿った断面構造を示す断面図である。 図6Aに示す対向電極選択回路の構成例を示すブロック図である。 図7に示す選択回路の一例の回路構成を示す回路図である。 図7に示すアドレスデコーダ回路の一例の回路構成を示す回路図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置において、タッチパネル検出時と、画素書込み時の駆動波形を説明するための図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置において、タッチパネル検出時と、画素書込み時のタイミングを説明するための図である。 本発明の実施例2の液晶表示装置における、分割した対向電極の駆動方法を説明するための平面図である。 図12に示す対向電極選択回路の構成例を示すブロック図である。 図13に示す選択回路の一例の回路構成を示す回路図である。 図13に示すアドレスデコーダ回路の一例の回路構成を示す回路図である。 走査線駆動回路を内蔵した液晶表示パネルにおける、LCD点灯検査の概要を説明するための図である。 図16に示す点灯検査用薄膜トランジスタを説明するための図である。 本発明の実施例1の液晶表示装置におけるLCD点灯検査の概要を説明するための図である。 本発明の各実施例における、画素の等価回路を示す回路図である。 一般的な液晶表示装置における、通常の液晶駆動信号の電圧波形を示す図である。 本発明の各実施例の液晶表示装置において、対向電極選択回路検査用の駆動波形を示す図である。 本発明の各実施例のアドレスデコーダ回路の検査を目的とした対向電極選択回路の信号波形の一例を示す図である。 本発明の各実施例の選択回路の検査を目的とした対向電極選択回路の信号波形の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施例は、本発明の特許請求の範囲の解釈を限定するためのものではない。
[従来例1]
図1は、従来例1のタッチパネル付き液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図である。
図2は、図1に示すタッチパネルの電極構成を示す平面図である。
図3は、図1に示すタッチパネルの断面構造を示す断面図である。
一般的に、タッチパネルは、図2に示すように、容量検出用の走査電極(TX)と、検出電極(RX)を有する。ここでは、例えば、走査電極(TX)を3本(TX1〜TX3)、検出電極(RX)を2本(RX1,RX2)で図示しているが、電極数はこれに限らない。
また、タッチパネルは、図1、図3に示すように、タッチパネル基板41と、タッチパネル基板41上に形成される走査電極(TX)および検出電極(RX)と、走査電極(TX)および検出電極(RX)上に形成される層間絶縁膜42と、層間絶縁膜42上に形成され、走査電極(TX)同士を電気的に接続する接続部(STX)と、前記接続部(STX)上に形成される保護膜43と、前記保護膜43上に配置されるフロントウィンドウ(又は、保護フィルム)44と、前記タッチパネル基板41の液晶表示パネル側に形成されるシールド用の透明電極(例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜で形成される電極)45とで構成される。
従来のタッチパネルでは、タッチパネル制御IC(DRT)により、各走査電極(TX)を5V〜10V程度の電圧でパルス駆動を行い、タッチパネル制御IC(DRT)において、検出電極(RX)での電圧変化を検出し、タッチ位置の検出を行う。即ち、指等により走査電極(TX)と検出電極(RX)との間の容量値が変化し、走査電極(TX)をパルス駆動した際に、検出電極(RX)で検出される電圧変動が変化することから、検出電極(RX)の電圧を測定することによりタッチ位置を検出することができる。
タッチパネルは、液晶表示パネルの前面に設置される。従って、液晶表示パネルに表示された画像を使用者が見る場合には、表示画像がタッチパネルを透過する必要があるため、タッチパネルは光透過率が高いことが望ましい。
液晶表示パネルは、図1に示すように、第1基板(SUB1;TFT基板ともいう)、第2基板(SUB2;CF基板ともいう)と、第1基板(SUB1)と第2基板(SUB2)との間に挟持される液晶(図示せず)とを有する。
また、第1基板(SUB1)は、第2基板(SUB2)よりも大きな面積を有し、第1基板(SUB1)の、第2基板(SUB2)と対向しない領域には、液晶ドライバIC(DRV)が実装され、さらに、当該領域の一辺の周辺部には、メインフレキシブル配線基板(MFPC)が実装される。
なお、図1において、CTは対向電極(共通電極ともいう)、TFPCはタッチパネル用フレキシブル配線基板、CDは裏面側透明導電膜、52は接続部材、53は接続用フレキシブル配線基板である。
IPS方式の液晶表示パネルは、TN方式の液晶表示パネルやVA方式の液晶表示パネルのように、カラーフィルタが設けられる基板上に対向電極(CT)が存在しない。そのため、表示ノイズを低減する等の理由により、カラーフィルタが設けられる基板上に、例えばITOなどの透明導電膜で構成される裏面側透明導電膜(CD)が形成されている。
図4は、液晶表示パネルの内部にインセル方式のタッチパネルを内蔵した液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図である。
図4において、SUB1は第1基板(TFT基板ともいう)、SUB2は第2基板(CF基板ともいう)と、CTは対向電極(共通電極ともいう)、DRVは液晶ドライバIC、MFPCはメインフレキシブル配線基板、44はフロントウィンドウ、53は接続用フレキシブル配線基板である。
図4に示す液晶表示装置では、第2基板(SUB2)上の裏面側透明導電膜(CD)を、帯状のパターンに分割して、タッチパネルの検出電極(RX)となし、第1基板(SUB1)の内部に形成される対向電極(CT)を帯状のパターンに分割、即ち、複数のブロックに分割して、タッチパネルの走査電極(TX)として兼用することにより、タッチパネル基板(図1の41)を削減している。そのため、図4に示す液晶表示装置では、図1に示すタッチパネル制御IC(DRT)の機能が、液晶ドライバIC(DRV)の内部に設けられる。
図5は、液晶表示装置における、複数のブロックに分割した対向電極の一例を示す平面図である。図5において、SUB1は第1基板、DRVは液晶ドライバIC、CT1〜CT20は帯状のパターンに分割された各ブロックの対向電極、GESは液晶表示パネルに内蔵された走査線駆動回路、CTLは対向電極配線、TAMはメインフレキシブル配線基板(MFPC)と接続される端子部、ARはマトリクス状に配置された複数の画素で構成される表示部である。
静電容量方式のタッチパネルでは、指等による静電容量の変化を検出するため、交流駆動を行うタッチパネル用の走査電極(TX)の幅は約4〜5mm程度の幅があることが望ましい。そのため、液晶表示パネルの大型化により走査電極(TX)の本数は増加する。
図5に示す例では、1280表示ラインの対向電極(CT)を、CT1〜CT20の20ブロック(1ブロックは64表示ラインの対向電極で構成される)に分割しており、対向電極配線(CTL)は左右に各20本必要となる。各ブロックの対向電極(CT1〜CT20)は、表示動作において寄生容量により電圧変動した場合は画質悪化を引き起こす。そのため、各々のブロックの対向電極(CT1〜CT20)と、液晶ドライバIC(DRV)とを接続する対向電極配線(CTL)の抵抗値を下げる必要があるため、液晶表示パネルの大型化に伴い、対向電極(CT)の分割数が増加すると、対向電極配線(CTL)の配線領域が増加し、結果として、液晶表示パネルに左右の額縁の幅が増加することになる。
[実施例1]
図6Aは、本発明の実施例1の液晶表示装置における、分割した対向電極の駆動方法を説明するための平面図である。
本実施例の液晶表示装置は、20ブロックに分割した各々の対向電極(CT1〜CT20)を、アドレスデコード方式により選択する対向電極選択回路(CTSC)を、液晶表示パネルの内部に内蔵した点で、図5に示す液晶表示装置と相違する。
20ブロックに分割した対向電極(CT1〜CT20)の選択方法をアドレスデコード方式とすることにより、低抵抗が必要となる配線は、対向電極(CT1〜CT20)に供給する対向電圧(Vcom)と、タッチパネル走査電圧(Vstc)の2本となる。
本実施例では、タッチパネル走査電圧(Vstc)は、対向電圧(Vcom)に対して、5〜10V高い電圧を直流で供給し、アドレス信号線(Saddres)を介して供給されるアドレス信号(addres)により走査箇所の選択を行い、タッチパネル走査信号(STC)に従い、走査電極(TX)を兼ねる、選択されたブロックの対向電極(CT)に対して、対向電圧(Vcom)、あるいは、タッチパネル走査電圧(Vstc)を切り替えて出力する。
対向電極(CT)の分割数が増加した場合でも、増加する配線は、アドレス信号線(Saddres)のみであり、液晶表示パネルの左右の額縁の増加を抑制したまま、タッチパネル走査電極として使用する対向電極の分割数を増加させることが可能となる。
図6Bは、本発明の実施例の液晶表示パネルの1サブピクセルの構成を示す平面図である。
図6Cは、図6Bに示すA−A'切断線に沿った断面構造を示す断面図である。以下、 図6B、図6Cを用いて、本実施例の液晶表示パネルの構造について説明する。
本実施例の液晶表示パネルは、面状の対向電極を使用するIPS方式の液晶表示パネルであり、第2基板(SUB2)の主表面側が観察側となっている。
ガラス基板やプラスチック基板などの透明基板から成る第2基板(SUB2)の液晶層(LC)側には、第2基板(SUB2)から液晶層(LC)に向かって順に、遮光膜(BM)およびカラーフィルタ層(CF)、オーバーコート層(OC)、配向膜(AL2)が形成される。さらに、第2基板(SUB2)の外側には、裏面側透明導電膜(CD)と偏光板(POL2)が形成される。
また、ガラス基板やプラスチック基板などの透明基板から成る第1基板(SUB1)の液晶層(LC)側には、第1基板(SUB1)から液晶層(LC)に向かって順に、走査線(走査線ともいう)(GL;図示せず)、ゲート絶縁膜(PAS3)、映像線(ドレイン線、ソース線ともいう)(DL;図示せず)、層間絶縁膜(PAS2)、面状の対向電極(CT)、層間絶縁膜(PAS1)、櫛歯電極から成る画素電極(PX)、配向膜(AL1)が形成される。さらに、第1基板(SUB1)の外側には偏光板(POL1)が形成される。
なお、本実施例の液晶表示パネルでは、対向電極(CT)は、1表示ライン毎に形成される。したがって、図6Aに示す各ブロックの対向電極(CT1〜CT20)は、例えば連続する64の表示ラインの各々の対向電極(CT)を液晶表示パネルの内部で電気的に接続して構成される。また、図6Bにおいて、2はゲート電極、3は薄膜トランジスタ(TFT)の半導体層、4はソース電極(映像線(DL)をソース線と呼ぶ場合はドレイン電極ともいう)である。
図7は、図6Aに示す対向電極選択回路(CTSC)の構成例を示すブロック図である。図7に示すように、対向電極選択回路(CTSC)は、DEC1〜DEC20のアドレスデコーダ回路と、SCH1〜SCH20の選択回路で構成されている。
本実施例では、タッチパネルの走査電極(TX)が5mmピッチとなるように、64表示ライン分の対向電極(CT)を、液晶表示パネルの内部で電気的に接続して1つのブロックとし、1280の表示ラインを20分割する。そして、当該20分割された対向電極(CT1〜CT20)と、アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)とを、1対1で割りつけている。分割数が、20ブロックであるため、アドレス信号線(Sadd)は5bitの5本が必要となる。
アドレス信号(addres)により選択された、1ブロックの対向電極、即ち、64表示ライン分の対向電極(CT)が、タッチパネル走査信号(STC)により交流駆動を行い、その他の対向電極(CT)は対向電圧を出力する。
図8は、図7に示す選択回路(SCH1〜SCH20)の一例の回路構成を示す回路図である。
図8に示す選択回路は、アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)の出力(ODEC)と、インバータ(INV1)で反転されたタッチパネル走査信号(STC)の反転信号とを、ノア回路(NOR1)に入力し、当該ノア回路(NOR1)の出力をインバータ(INV2)で反転して、スイッチ回路(SW)に入力することにより、タッチパネル走査電圧(Vstc)、あるいは、対向電圧(Vcom)を選択して各ブロックの対向電極(CT1〜CT20)に出力する。
これにより、アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)の一つが選択された場合、タッチパネル走査信号(STC)に従い、各ブロックの対向電極に、タッチパネル走査電圧(Vstc)と、対向電圧(Vcom)とを切り替えて出力する。
即ち、図8に示す選択回路では、アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)の出力(ODEC)が、Lowレベル(以下、Lレベル)、および、タッチパネル走査信号(STC)がHighレベル(以下、Hレベル)のときに、ノア回路(NOR1)の出力がHレベルとなるので、スイッチ回路(SW)は、タッチパネル走査電圧(Vstc)を選択し、タッチパネル走査信号(STC)がLレベル、あるいは、アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)の出力(ODEC)が、Hレベルのときに、ノア回路(NOR1)の出力がLレベルとなるので、スイッチ回路(SW)は、対向電圧(Vcom)を選択する。
図9は、図7に示すアドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)の一例の回路構成を示す回路図である。
図7に示すように、アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)には、5個のアドレス信号(addres)の各々について、アドレス信号、あるいは、アドレス信号をインバータ(INV)で反転した反転信号が入力され、5個のアドレス信号(addres)と5個のアドレス信号(addres)の反転信号の組み合わせに基づきデコードする。
図9に示すアドレスデコーダ回路では、アドレスデコーダ回路に入力された5個のアドレス信号(addres)と5個のアドレス信号(addres)の反転信号の中の所定の組み合わせのアドレス信号(add)をナンド回路(NAND1,NAND2)に入力し、当該ナンド回路(NAND1,NAND2)の出力を、ノア回路(NOR2)に入力し、当該ノア回路(NOR2)の出力をインバータ(INV4)で反転して、アドレスデコーダ回路の出力(ODEC)としている。したがって、図9に示すアドレスデコーダ回路では、アドレス信号の組み合わせが、自アドレスデコーダ回路に設定されたアドレス信号の組み合わせと一致するときに、Lレベルの電圧が、アドレスデコーダ回路の出力(ODEC)として出力され、アドレス信号の組み合わせが、自アドレスデコーダ回路に設定されたアドレス信号の組み合わせと一致しないときに、Hレベルの電圧が、アドレスデコーダ回路の出力(ODEC)として出力される。
図10は、本発明の実施例の液晶表示装置において、タッチパネル検出時と、画素書込み時の駆動波形を説明するための図である。
図10のAは、20ブロックに分割された対向電極のうち、11番目のブロックとなる641〜704表示ラインの対向電極(CT11)に供給されるタッチパネル走査電圧(Vstc)の電圧波形を示している。また、図10のBは、奇数列の映像線(DL)に供給される映像電圧の波形を、図10Cは、偶数列の映像線(DL)に供給される映像電圧の波形を、図10のDは、641番目の走査線(GL)を介して、641表示ラインの薄膜トランジスタのゲート電極に供給されるゲート信号を示している。さらに、T1は、タッチ位置検出期間、T2は画素書込み期間を示している。
タッチ位置検出期間(T1)は、表示への影響を防止するため、画素書込み期間(T2)以外の期間に設定される。また、タッチ位置検出期間(T1)において、検出感度を増加させるために、同一箇所の走査電極(TX)で複数回のスキャン、即ち、図10では、11番目のブロックの対向電極(CT11)に、複数回タッチパネル走査電圧(Vstc)が供給される。また、画素書き込み期間(T2)内には、11番目のブロックの対向電極(CT11)には、タッチパネル走査電圧(Vstc)が供給されず、対向電圧(Vcom)が供給される。
図11は、本発明の実施例の液晶表示装置において、タッチパネル検出時と、画素書込み時のタイミングを説明するための図である。
図11のAは、1フレームの画素書込み期間(T4)に、1番目の表示ラインから1280表示ラインまでの画素書込みタイミングを示し、図11のBが、20ブロックに分割された各ブロックの対向電極(CT1〜CT20)におけるタッチパネル検出タイミングを示す。
図11に示すように、任意の表示ラインの対向電極を走査電極(TX)として機能させ、タッチパネル検出時のスキャン動作は、画素書き込みを行うゲートスキャンとは異なる箇所で行う。なお、図11において、T3は帰線期間、VSYNCは垂直同期信号、HSYNCは水平同期信号を示す。
[実施例2]
図12は、本発明の実施例2の液晶表示装置における、分割した対向電極の駆動方法を説明するための平面図である。
タッチ位置検出において、検出位置の分解能を上げるためには、走査を行う走査電極(TX)の電極幅を細かくする必要がある。しかし、前述したように、走査電極(TX)の電極幅は4mm〜5mm程度が望ましい。
そこで、本実施例では、隣接する2つのブロックの対向電極を、複数のアドレスでオーバーラップして駆動することにより、分解能を上げつつ、走査電極(TX)の電極幅を確保するようにしたものである。
図12では、各ブロックの対向電極は、1280表示ラインの対向電極を、2.5mmピッチとなる32表示ライン分の対向電極を1つのブロックとし、CT1〜CT40の40ブロックに分割している。
タッチ位置検出時には、
CT1のブロックと、CT2のブロックの対向電極、
CT2のブロックと、CT3のブロックの対向電極、
CT3のブロックと、CT4のブロックの対向電極、


CT39のブロックと、CT40ブロックの対向電極と、
2つのブロックずつスキャンすることで、走査電極(TX)の電極幅を5mm程度確保し、かつ、スキャン幅を2.5mmとすることが可能となり、検出感度を保持しつつ、垂直方向の分解能を向上させることが可能となる。
図13は、図12に示す対向電極選択回路(CTSC)の構成例を示すブロック図である。図13に示すように、対向電極選択回路(CTSC)は、DEC1〜DEC39のアドレスデコーダ回路と、SCH1〜SCH40の選択回路で構成されている。
本実施例では、2.5mmピッチとなる32表示ライン分の対向電極を1つのブロックとし、40ブロックに分割している。
そのため、アドレスデコーダ回路は、DEC1〜DEC39の39個あり、各ブロックの対向電極は、隣接する2つのアドレスデコーダ回路に接続されており、2つのアドレスデコーダ回路の中でどちらかのデコーダがアドレス信号(addres)により選択されたときに、選択された32表示ライン分の対向電極(CT)が、タッチパネル走査信号(STC)により交流駆動を行い、その他の対向電極(CT)は対向電圧を出力する。
図14は、図13に示す選択回路(SCH1〜SCH40)の一例の回路構成を示す回路図である。
図14に示す選択回路は、隣接する2つのアドレスデコーダ回路の出力(ODEC1,ODEC2)の論理積を取るアンド回路(AND)が追加されている点で、図8に示す選択回路と相違する。
図14に示す選択回路では、隣接する2つのアドレスデコーダ回路のどちらか一方のアドレスデコーダ回路の出力がLレベルとなると、アンド回路(AND)の出力がLレベルとなる。それ以外の動作は、図8に示す選択回路と同じであるので、詳細な説明は省略する。
図15は、図13に示すアドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC39)の一例の回路構成を示す回路図である。
図13に示すように、本実施例では、アドレスデコーダ回路は、DEC1〜DEC39の39個あるので、アドレス信号(addres)は6個必要となる。
図15に示すアドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC39)には、6個のアドレス信号(addres)の各々について、アドレス信号、あるいは、アドレス信号をインバータ(INV)で反転した反転信号が入力され、6個のアドレス信号(addres)と6個のアドレス信号(addres)の反転信号の組み合わせに基づきデコードする。
図15にアドレスデコーダ回路の回路構成は、アドレス信号(add)が6個になった以外は、図9に示すアドレスデコーダ回路と同じであるので、詳細な説明は省略する。
以上説明したように、前述の各実施例では、複数のブロックに分割した対向電極の選択方法をアドレスデコード方式としているので、対向電極の分割数が増加した場合でも、増加する配線はアドレス信号線(Saddres)のみであり、液晶表示パネルの左右の額縁の増加を抑制することができる。
対向電極が、前述の14分割から20分割となった場合では、アドレス信号線(Saddres)が4本から5本に増加する。アドレス信号線(Saddres)は比較的高抵抗で正常動作するため、細い配線の左右1本の追加でよく、液晶表示パネルの左右の額縁の増加を抑制したままタッチパネル走査電極分割数の増加が可能となる。
また、前述の各実施例では、アドレスデコーダ回路によりタッチパネル走査箇所を指定するため、タッチパネル走査の回数や、位置の変更は、液晶ドライバIC(DRV)の設定変更のみで可能となるため、表示動作によるノイズ等による誤動作の場合に柔軟に対応できる。
以下、液晶表示パネル点灯検査(以下、LCD点灯検査という)時の対向電極選択回路(CTSC)の検査方法(QD点灯検査)について説明する。
図16は、走査線駆動回路を内蔵した液晶表示パネルにおける、LCD点灯検査の概要を説明するための図である。
LCD点灯検査は、液晶ドライバIC(DRV)の搭載前で、第1基板(SUB1)と第2基板(SUB2)とを張り合わせ、液晶封入後の液晶表示パネルを用いる。
図16に示すように、第1基板(SUB1)の、第2基板(SUB2)と対向しない領域に、走査線駆動回路用のQD試験接続端子(TAGQ)と、対向電極用のQD試験接続端子(TACQ)と、映像線用のQD試験接続端子(TADQ)を形成する。なお、図16において、TADRは、液晶ドライバIC(DRV)の各端子と接続されるドライバIC接続端子、STFTは点灯検査用の薄膜トランジスタである。
TAGQ、TACQ、TADQの各端子に、走査線駆動回路の制御信号、映像線用の信号、対向電極用の信号等の駆動信号を入力することにより、液晶ドライバIC(DRV)の搭載前に、液晶表示パネルを点灯させることができ、表示画像により配線の断線や走査線駆動回路の動作不良、薄膜トランジスタ(TFT)の特性不良を判定することができる。
走査線駆動回路の制御信号と、対向電極用の信号は、画素または液晶表示パネルに内蔵された走査線駆動回路(GES)と、液晶ドライバIC(DRV)の接続端子(あるいは、フレキシブル配線基板の端子)と間に形成した端子に入力し、液晶ドライバIC(DRV)が出力する駆動信号を模擬した信号を印加する。
映像線用の信号の入力については、端子数が膨大となるため、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)を用いる。図17にその一例を示す。
図17に示すように、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)のドレイン電極(または、ソース電極)は、各ドライバIC接続端子(TADR)に接続し、それぞれを複数本の共通線にまとめる。図17では、共通線を2系統とした場合であり、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)のドレイン(又は、ソース)用の2つのQD試験接続端子(TADSQ)から、奇数および偶数の映像線(DL)に異なる信号を印加できる。これにより、多色表示や隣接ソース線ショート検査等が可能であり、不良の早期発見・対応、および後工程の品質保証を行う。
なお、LCD点灯検査時には、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)のゲート電極には、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)のゲート用のQD試験接続端子(TADGQ)から、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)をオンとする電圧が供給される。
また、液晶ドライバIC(DRV)の搭載時には、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)のゲート用のQD試験接続端子(TADGQ)を、点灯検査用薄膜トランジスタ(STFT)をオフとする電圧を出力するドライバIC接続端子(TDR)に接続することで、共通線を機械的に切断する必要はない。
[本発明の各実施例のQD点灯検査]
図18に、本発明の実施例1の液晶表示装置におけるLCD点灯検査の概要を説明するための図である。この図18は、対向電極選択回路(CTSC)がある場合のLCD点灯検査を説明するための概要図である。
図16と異なる点は、対向電極用のQD試験接続端子(TACQ)に代えて、対向電極選択回路駆動用のQD試験接続端子(TACTQ)が配置されている点である。
図19は、本発明の各実施例における、画素の等価回路を示す回路図である。
図19において、DLxは、x列の映像線、GLyは、y行目の走査線、PXxyは、x列y行の画素電極、CTは対向電極、Cstは保持容量、Clcは液晶容量である。
通常の液晶駆動は、薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に入力する走査信号により、各画素の薄膜トランジスタ(TFT)を1表示ライン毎に順次動作させ、画素電極(PX)と対向電極間(CT)との間に接続される保持容量(Cst)と液晶容量(Cls)に、映像電圧を充電、保持することで、液晶に電圧を印加し点灯表示させている。
タッチパネル用の対向電極選択回路(CTSC)についても、点灯検査により不良検出を行うことが望ましい。しかしながら、タッチパネルの位置検出時の走査において、液晶表示パネルの表示に影響を与えない駆動をするため、対向電極選択回路(CTSC)をLCD点灯検査工程で対応するには、検査専用の特殊な駆動方法を使用する必要がある。
図20は、一般的な液晶表示装置における、通常の液晶駆動信号の電圧波形を示す図である。
なお、図20では、例として対向電極(CT)に供給する対向電圧が、直流駆動の場合のみを図示している。また、図20において、Vcomは対向電極(CT)に供給する対向電圧、VDLは映像線(DL)に供給される映像電圧、VPXは画素電極(PX)の電圧、VGLは走査線(GL)に供給される走査電圧、Vholdは、各画素に保持される保持電圧である。
通常の液晶駆動では、対向電極(CT)に固定電位の対向電圧(Vcom)を入力した状態で、薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極に走査電圧(VGL)を入力し、各画素の画素電極に、所望の電圧(VPX)を印加するための映像電圧(VDL)を入力する。なお、液晶劣化防止のため、映像電圧(VDL)は、対向電圧(Vcom)に対して、フレーム単位で電位の正負極性を入れ替え、交流駆動を行う。
図21は、本発明の各実施例の液晶表示装置において、対向電極選択回路検査用の駆動波形を示す図である。
図21に示すように、映像電圧(VDL)と対向電圧(Vcom)は、同一電圧で固定し、タッチパネル走査電圧(Vstc)を交流信号とする。
これにより、書き込み動作のタイミングにおいて、対向電極選択回路(CTSC)が選択され、タッチパネル走査電圧(Vstc)が出力された箇所では、対向電圧(Vcom)に対して交流動作となることから、画素電極(PX)と対向電極(CT)との間に電圧差が発生し、各画素に、保持電圧(Vhold)が保持される。
一方、書き込み動作のタイミングにおいて対向電極選択回路(CTSC)が正常に動作しない場合、画素電極(PX)と対向電極(CT)との間に電圧差が発生しない状態となる。すなわち、対向電極選択回路(CTSC)が正常動作した箇所は点灯し、異常個所については点灯しない状態となることから、対向電極選択回路(CTSC)の動作を検査することが可能となる。
図22は、本発明の各実施例のアドレスデコーダ回路の検査を目的とした対向電極選択回路(CTSC)の信号波形の一例を示す図である。
図22は、解像度がHD(720RGB×1280ピクセル)で、1ブロックが64表示ラインの対向電極の場合を図示している。
タッチパネル走査信号(STC)は、Hレベルの電圧に固定し、例えば、GL1〜GL64の走査線(GL)に順次選択走査電圧(SDL)を供給するタイミングに同期して、各ブロックの対向電極(CT)を、アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)で順次選択するように、ADR_0〜ADR_4のアドレス信号(addres)を入力する。これにより、例えば、1〜64の各表示ラインで、タッチパネル走査電圧(Vstc)が各画素に印加される。
全アドレスデコーダ回路(DEC1〜DEC20)が正しく動作した場合、全ての画素において、タッチパネル走査電圧(Vstc)に基づく電圧(図22のVPX)が液晶に印加されるため全画面が点灯表示となり、特定の回路に動作不良があった場合、該当する対向線からタッチパネル走査電圧(Vstc)が出力されないため、非点灯(黒表示)の横帯が発生するため不具合を検知できる。
図23は、本発明の各実施例の選択回路の検査を目的とした対向電極選択回路(CTSC)の信号波形の一例を示す図である。
図22の場合に対して異なる点は、タッチパネル走査信号(STC)を64表示ライン毎に、HレベルとLレベルに切替える。これにより、タッチパネル走査信号(STC)による、選択回路(SCH1〜SCH20)の電圧切り替えを行う。
図23では、奇数行のブロックの対向電極で、タッチパネル走査電圧(Vstc)を出力するため、ゲートスキャン方向に従い、白/黒の横ストライプ状の表示となる。タッチパネル走査信号(STC)の反転により、各ブロックの対向電極の偶数列/奇数列毎の点灯検査から、点灯特定の出力回路に動作不良があった場合、横方向の黒線として不良検知が可能である。
また、本検査方法は、断線・ショート等による回路動作不良を検知できるほか、液晶表示パネルの駆動周波数や駆動方法(フレーム/ライン反転等)を変更することで、対向信号出力遅延による画質劣化を調べることができるため、対向電極選択回路(CTSC)の動作マージンを検査することが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
2 ゲート電極
3 半導体層
4 ソース電極
41 タッチパネル基板
42,PAS1,PAS2 層間絶縁膜
43 保護膜
44 フロントウィンドウ(又は、保護フィルム)
45 シールド用の透明電極
52 接続部材
53 接続用フレキシブル配線基板
TX タッチパネルの走査電極
RX タッチパネルの検出電極
AR 表示領域
SUB1 第1基板
SUB2 第2基板
DRV 液晶ドライバIC
DRT タッチパネル制御IC
MFPC メインフレキシブル配線基板
TFPC タッチパネル用フレキシブル配線基板
GES 走査線駆動回路
CTSC 対向電極選択回路
PX 画素電極
GL 走査線
DL 映像線
CT,CT1〜CT40 対向電極
CTL 対向電極配線
CD 裏面側透明導電膜
BM 遮光膜
CF カラーフィルタ層
OC オーバーコート層
AL1,AL2 配向膜
LC 液晶層
Clc 液晶容量
Cst 保持容量
PAS3 ゲート絶縁膜
POL1,POL2 偏光板
DEC1〜DEC20 アドレスデコーダ回路
SCH1〜SCH40 選択回路
INV1〜INV3 インバータ
NOR1,NOR2 ノア回路
NAND1,NAND2 ナンド回路
AND アンド回路
SW スイッチ回路
TFT 薄膜トランジスタ
STFT 点灯検査用薄膜トランジスタ
TAM 端子部
TAGQ 走査線駆動回路用のQD試験接続端子
TACQ 対向電極用のQD試験接続端子
TACTQ 対向電極選択回路用のQD試験接続端子
TADQ 映像線用のQD試験接続端子
TADR ドライバIC接続端子
TADGQ 点灯検査用薄膜トランジスタのゲート用のQD試験接続端子
TADSQ 点灯検査用薄膜トランジスタのドレイン(又は、ソース)用のQD試験接続端子

Claims (10)

  1. 第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、マトリクス状に配置されて表示領域を構成する複数の画素を有する液晶表示装置であって、
    前記第2基板は、タッチパネルの検出電極を有し、
    前記各画素は、前記第1基板にそれぞれ設けられた画素電極と対向電極とを有し、
    前記対向電極は、N個のブロックに分割されており、
    前記分割された各ブロックの対向電極は、連続する複数の表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、
    前記分割された各ブロックの対向電極は、前記タッチパネルの走査電極を兼用し、
    前記分割された各ブロックの対向電極を選択する対向電極選択回路を有し、
    前記対向電極選択回路は、前記各ブロックの対向電極を画素書き込み期間以外の期間のうちタッチ位置検出期間選択するアドレスデコーダ回路と、
    前記アドレスデコーダ回路で選択されたブロックの対向電極にタッチパネル走査電圧を供給し、前記アドレスデコーダ回路で選択されないブロックの対向電極に対向電圧を供給する選択回路とを有し、
    前記表示領域に沿って、前記アドレスデコーダ回路に接続されるn本のアドレス信号線と、前記選択回路に接続され、前記対向電圧を供給する対向電圧線と、前記対向電圧線と独立に前記選択回路に接続され、前記タッチパネル走査電圧を供給するタッチパネル走査電圧線と、が配置され、
    前記アドレス信号線の本数nは、前記対向電極のブロックの個数Nとの間で、N≦2を満たす整数であり、
    前記タッチパネル走査電圧は、前記タッチ位置検出期間に複数回振動する、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記対向電極選択回路は、隣接する2個のブロックの前記対向電極を同時に選択することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記対向電極は、前記第1基板上で1表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、
    連続する複数の表示ラインの前記各対向電極は、前記第1基板上で電気的に接続されて前記ブロック単位に分割された対向電極を構成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記タッチパネル走査電圧は交流電圧であり、前記対向電圧は直流電圧であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記対向電極選択回路は、前記第1基板上に形成され、前記液晶表示パネルの内部に内蔵される回路であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1基板は、前記各画素に走査電圧を入力する複数の走査線と、
    前記複数の走査線に前記走査電圧を供給する走査線駆動回路とを有し、
    前記マトリクス状に配置された複数の画素は、表示領域を構成し、
    前記対向電極選択回路の前記選択回路は、前記走査線駆動回路と前記表示領域との間に配置されることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1基板は、前記各画素に走査電圧を入力する複数の走査線と、
    前記複数の走査線に前記走査電圧を供給する走査線駆動回路とを有し、
    前記マトリクス状に配置された複数の画素は、表示領域を構成し、
    前記対向電極選択回路は、前記走査線駆動回路と前記表示領域との間に配置されることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  8. 前記走査線駆動回路は、前記第1基板上に形成され、前記液晶表示パネルの内部に内蔵される回路であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1基板は、前記各画素に映像電圧を入力する複数の映像線と、
    前記複数の映像線に前記映像電圧を供給する映像線駆動回路とを有し、
    前記対向電極選択回路は、前記映像線駆動回路により駆動・制御されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  10. 前記画素電極と前記対向電極とは、層間絶縁膜を介して絶縁されていることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2012012262A 2012-01-24 2012-01-24 液晶表示装置 Active JP6022164B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012262A JP6022164B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 液晶表示装置
TW101149626A TWI501000B (zh) 2012-01-24 2012-12-24 液晶顯示裝置
US13/746,350 US9104055B2 (en) 2012-01-24 2013-01-22 Liquid crystal display device with touch panel
KR1020130007525A KR101447801B1 (ko) 2012-01-24 2013-01-23 액정 표시 장치
CN201310038360.6A CN103217823B (zh) 2012-01-24 2013-01-23 液晶显示装置
CN201510809696.7A CN105321493B (zh) 2012-01-24 2013-01-23 液晶显示装置
EP13152496.9A EP2620809B1 (en) 2012-01-24 2013-01-24 Liquid crystal display device
US14/744,804 US9778501B2 (en) 2012-01-24 2015-06-19 Liquid crystal display device with touch panel
US15/691,883 US10302984B2 (en) 2012-01-24 2017-08-31 Liquid crystal display device with touch panel
US16/387,690 US10782547B2 (en) 2012-01-24 2019-04-18 Display device including test connection terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012262A JP6022164B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013152291A JP2013152291A (ja) 2013-08-08
JP2013152291A5 JP2013152291A5 (ja) 2015-03-05
JP6022164B2 true JP6022164B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47623939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012262A Active JP6022164B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9104055B2 (ja)
EP (1) EP2620809B1 (ja)
JP (1) JP6022164B2 (ja)
KR (1) KR101447801B1 (ja)
CN (2) CN105321493B (ja)
TW (1) TWI501000B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441957B1 (ko) * 2012-05-24 2014-09-18 엘지디스플레이 주식회사 인-셀 터치 구조 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP6121812B2 (ja) 2013-06-25 2017-04-26 株式会社ジャパンディスプレイ タッチパネル付液晶表示装置
KR101681305B1 (ko) 2014-08-01 2016-12-02 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
JP6250342B2 (ja) * 2013-09-20 2017-12-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101641690B1 (ko) * 2013-09-25 2016-07-21 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 표시장치
KR101623776B1 (ko) * 2013-12-09 2016-06-07 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 드라이버 집적회로 및 터치 표시장치
CN104916242B (zh) * 2014-03-14 2018-11-13 群创光电股份有限公司 显示装置及其测试垫
US9024913B1 (en) * 2014-04-28 2015-05-05 Lg Display Co., Ltd. Touch sensing device and driving method thereof
JP6427337B2 (ja) 2014-05-16 2018-11-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法
JP2015227974A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015227975A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法
JP6383573B2 (ja) 2014-06-05 2018-08-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6527343B2 (ja) 2014-08-01 2019-06-05 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ入力装置
US10234339B2 (en) * 2016-06-02 2019-03-19 Uneo Inc. Force sensor with noise shielding layer
KR102573208B1 (ko) * 2016-11-30 2023-08-30 엘지디스플레이 주식회사 표시패널
KR20180074956A (ko) * 2016-12-26 2018-07-04 주식회사 실리콘웍스 패널구동장치 및 패널구동방법
CN107230443B (zh) * 2017-06-30 2019-10-25 武汉华星光电技术有限公司 内嵌式触摸屏测试电路
JP2019061208A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 シャープ株式会社 表示装置
CN107832547B (zh) * 2017-11-24 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性面板仿真方法和装置
JP2019139422A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び検出機能付き表示装置
CN109036236B (zh) * 2018-09-14 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板检测方法及检测装置
CN109300440B (zh) * 2018-10-15 2020-05-22 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置
US11164897B2 (en) * 2019-10-28 2021-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN111128063B (zh) * 2020-01-20 2021-03-23 云谷(固安)科技有限公司 显示面板的测试电路、方法及显示面板
CN115273764B (zh) * 2021-07-15 2024-04-05 上海天马微电子有限公司 显示设备
CN114168017B (zh) * 2021-12-14 2024-02-27 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2261777A1 (en) * 2001-08-22 2010-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with a touch sensor for generating position data and method therefor
JP4385967B2 (ja) * 2005-02-22 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動回路及びこれを備えた電気光学装置、並びに電子機器
KR101142993B1 (ko) * 2006-02-20 2012-05-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그의 감지부 검사 방법
JP2007241358A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP4934457B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力機能付き画像表示装置
CN201126506Y (zh) * 2007-11-13 2008-10-01 中山微视显示器有限公司 一种内置触控电路的液晶显示屏
JP4816668B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-16 ソニー株式会社 タッチセンサ付き表示装置
JP5481040B2 (ja) 2008-04-11 2014-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置とその駆動方法
JP5203291B2 (ja) * 2009-05-18 2013-06-05 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
JP5203293B2 (ja) * 2009-05-21 2013-06-05 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
JP5178633B2 (ja) * 2009-05-29 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイウェスト タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP5486854B2 (ja) * 2009-06-29 2014-05-07 株式会社ジャパンディスプレイ 情報入力装置、表示装置
JP5439060B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101398238B1 (ko) * 2010-10-01 2014-05-22 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 표시장치
KR101230196B1 (ko) * 2010-10-29 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 내장형 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130188104A1 (en) 2013-07-25
JP2013152291A (ja) 2013-08-08
KR20130086314A (ko) 2013-08-01
CN103217823B (zh) 2015-12-23
US20180039119A1 (en) 2018-02-08
CN105321493B (zh) 2018-01-19
KR101447801B1 (ko) 2014-10-06
TWI501000B (zh) 2015-09-21
US9104055B2 (en) 2015-08-11
TW201331671A (zh) 2013-08-01
US10302984B2 (en) 2019-05-28
CN103217823A (zh) 2013-07-24
US20150362777A1 (en) 2015-12-17
US10782547B2 (en) 2020-09-22
CN105321493A (zh) 2016-02-10
EP2620809B1 (en) 2018-04-11
US20190250444A1 (en) 2019-08-15
US9778501B2 (en) 2017-10-03
EP2620809A2 (en) 2013-07-31
EP2620809A3 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022164B2 (ja) 液晶表示装置
JP6032794B2 (ja) 液晶表示装置
JP6055206B2 (ja) 液晶表示装置
US20080231607A1 (en) Liquid crystal device, electronic apparatus and position detecting method
JP2008171000A (ja) 表示パネル、その検査方法、及びその製造方法
KR101993856B1 (ko) 터치센서 내장형 액정표시장치
US20190339557A1 (en) Liquid crystal display apparatus with touch sensor and method for driving same
JP2012234080A (ja) 表示装置
JP6618972B2 (ja) 表示装置
JP6235678B2 (ja) 液晶表示装置
JP6781316B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250