JP2019133527A - タッチパネル一体型表示装置 - Google Patents

タッチパネル一体型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019133527A
JP2019133527A JP2018016754A JP2018016754A JP2019133527A JP 2019133527 A JP2019133527 A JP 2019133527A JP 2018016754 A JP2018016754 A JP 2018016754A JP 2018016754 A JP2018016754 A JP 2018016754A JP 2019133527 A JP2019133527 A JP 2019133527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
detecting
finger
pen
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018016754A
Other languages
English (en)
Inventor
正幸 八野田
Masayuki Yanoda
正幸 八野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018016754A priority Critical patent/JP2019133527A/ja
Priority to CN201910086923.6A priority patent/CN110109530A/zh
Priority to US16/263,809 priority patent/US20190235607A1/en
Publication of JP2019133527A publication Critical patent/JP2019133527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04114Touch screens adapted for alternating or simultaneous interaction with active pens and passive pointing devices like fingers or passive pens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】動作時の低消費電力化を実現するタッチパネル一体型表示装置を提供する。【解決手段】タッチパネル一体型表示装置は、画像を表示する期間においては前記画素電極に対する対向電圧を共通電極へ供給し、タッチを検出する期間においてはタッチを検出するための駆動信号を共通電極へ供給して検出信号を読み出すセンサ駆動部と、表示面に物体が近接したことを検知する近接センサ処理部と、前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知した場合、(i)指によるタッチを検出した場合はペンによるタッチを検出するための制御信号の出力を停止し、(ii)ペンによるタッチを検出した場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止する制御部とを備えている。【選択図】図3

Description

本発明は、タッチパネル一体型表示装置に関する。
従来、ユーザの指やペンによるタッチ位置を検出するタッチセンサ機構を備えたタッチパネル付き表示装置が広く用いられている。このようなタッチパネル付き表示装置の一形態として、タッチセンサ機構が表示パネル内に設けられた、いわゆるインセル型のタッチパネル一体型表示装置が知られている。特に、タッチセンサ機構の構成要素の全てが表示パネルの内部に設けられたものは、フルインセル型と称されている。
フルインセル型のタッチパネル一体型表示装置では、表示パネル内の電極をタッチセンサ電極としても利用する。例えば、液晶表示パネルの画素に共通電圧を供給するための共通電極を複数に分割して、タッチセンサ電極として活用することができる。
また、このようなタッチパネル一体型表示装置において、スリープモード時にジェスチャ検出機能を実現する際の低消費電力化を実現可能な構成が提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。
特開2017−4482号公報
しかし、上記の特許文献1に記載された構成は、スリープモード時の低消費電力化を目的としたものであり、動作時の低消費電力化を実現するものではない。
以下の開示は、動作時の低消費電力化を実現するタッチパネル一体型表示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための一形態に係るタッチパネル一体型表示装置は、画素電極と、前記画素電極に対向して設けられた共通電極と、前記共通電極へ、画像を表示する期間においては前記画素電極に対する対向電圧を供給し、タッチを検出する期間においてはタッチを検出するための駆動信号を供給して検出信号を読み出すセンサ駆動部と、表示面に物体が近接したことを検知する近接センサ処理部と、前記近接センサ処理部の検知結果と前記センサ駆動部からの検出信号の処理結果とに基づいて、センサ駆動部の動作を制御する制御部とを備えている。前記制御部は、(i)前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、指によるタッチを検出した場合は、ペンによるタッチを検出するための制御信号の出力を停止し、(ii)前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、ペンによるタッチを検出した場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止する。
上記の構成によれば、動作時の低消費電力化を実現する表示装置を提供することができる。
図1は、第1実施形態におけるタッチパネル一体型表示装置の機能的な概略構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態におけるタッチパネル一体型表示装置の動作を示すタイミングチャートである。 図3は、タッチパネルの状態と、制御信号の出力の有無との関係を表した図である。 図4は、第1実施形態におけるタッチパネル一体型表示装置の動作の流れの前半を示すフローチャートである。 図5は、第1実施形態におけるタッチパネル一体型表示装置の動作の流れの後半を示すフローチャートである。
第1の構成に係るタッチパネル一体型表示装置は、画素電極と、前記画素電極に対向して設けられた共通電極と、前記共通電極へ、画像を表示する期間においては前記画素電極に対する対向電圧を供給し、タッチを検出する期間においてはタッチを検出するための駆動信号を供給して検出信号を読み出すセンサ駆動部と、表示面に物体が近接したことを検知する近接センサ処理部と、前記近接センサ処理部の検知結果と前記センサ駆動部からの検出信号の処理結果とに基づいて、センサ駆動部の動作を制御する制御部とを備えている。前記制御部は、(i)前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、指によるタッチを検出した場合は、ペンによるタッチを検出するための制御信号の出力を停止し、(ii)前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、ペンによるタッチを検出した場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止する。
この第1の構成によれば、近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知した場合、(i)指によるタッチを検出した場合は、ペンによるタッチを検出するための制御信号の出力を停止し、(ii)ペンによるタッチを検出した場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止する。これにより、タッチを検出する期間におけるセンサ駆動部の消費電力を低減することができる。
第2の構成に係るタッチパネル一体型表示装置は、第1の構成においてさらに、前記制御部が、前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、指によるタッチとペンによるタッチとの両方を検出した場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止する。
指によるタッチとペンによるタッチとの両方を検出した場合は、ペンでタッチ操作を行おうとしたユーザが誤って指を接触させてしまったことが理由であると考えられる。上記の第2の構成によれば、この場合に、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止することにより、その後のペンによるタッチを検出することを可能としながら、センサ駆動部の消費電力を低減することができる。
第3の構成に係るタッチパネル一体型表示装置は、第1または第2の構成においてさらに、前記制御部が、前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知していない場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力とペンによるタッチを検出するための制御信号の出力とを停止する。
この第3の構成によれば、物体の近接が検知されていない場合は、タッチを検出するための制御信号をすべて停止することにより、センサ駆動部の消費電力を低減することができる。
図1は、本発明の一実施形態における表示装置100の機能的な概略構成を示すブロック図である。表示装置100は、ディスプレイユニット1と制御部2とを備えている。ディスプレイユニット1は、タッチセンサ機構が表示パネル内に設けられた、いわゆるインセル型のタッチパネル一体型表示装置である。制御部2は、ディスプレイユニット1へ表示データDを出力すると共に、ディスプレイユニット1からタッチデータを取得して処理する機能を有している。
ディスプレイユニット1は、液晶ディスプレイ(LCD)モジュール11、タイミングコントローラ12、パネルコントローラ13、タッチコントローラ14、および、近接センサ処理部15を備えている。
LCDモジュール11は、表示パネル11P、行ドライバ11G、および列ドライバ11Sを有している。表示パネル11Pは、いずれも図示を省略しているが、行ドライバ11Gによって1行ずつ順次に選択される複数のゲート線と、列ドライバ11Sによって駆動される複数のソース線と、ゲート線およびソース線に接続された画素電極とを有している。
また、表示パネル11Pは、画素電極に対向するように設けられた複数の共通電極(図示せず)を備えている。共通電極は、画像を表示する際には、画素電極に対する対向電極として機能し、タッチを検出する際には、センサ電極として機能する。列ドライバ11Sは、共通電極にも接続されており、センサ駆動部としても機能する。
図1に示した例では、共通電極はn列にわたって設けられており、列ドライバ11Sは、共通電極の列数と同数のn個(すなわち、列ドライバ11S〜11S)設けられている。ただし、共通電極の列の数と、列ドライバ11Sの数とは、同一でなくても良い。
LCDモジュール11において、画像の表示を行う際には、行ドライバ11Gが、ゲート線を1行ずつ順次に選択し、列ドライバ11Sからソース線へ、選択されているゲート線上の各画素で表示すべき階調に応じたデータ信号が供給される。また、上述したとおり、このとき、共通電極は対向電極として機能するので、列ドライバ11S〜11Sから共通電極へは、一定のCOM電位の信号が供給される。
また、LCDモジュール11において、タッチ検出を行う際には、列ドライバ11S〜11Sから共通電極へ、一定の振幅を有する交流信号(以下、タッチ駆動信号)が供給される。また、列ドライバ11S〜11Sは、タッチ検出期間内に、それぞれの共通電極からタッチ検出信号(TRD)を読み出す。読み出されたタッチ検出信号(TRD)は、タッチコントローラ14へ送られ、さらに、タッチコントローラ14から制御部2へ出力される。人の指またはペンが表示面に触れると、接触物と対向電極との間に容量が形成される。したがって、タッチコントローラ14において、各共通電極から出力されるタッチ検出信号(TRD)を収集し、制御部2において、全ての共通電極におけるタッチ検出信号(TRD)の変化を解析して、どの共通電極にタッチがなされたかを判断することにより、タッチ位置を検出することができる。
なお、画像の表示とタッチの検出とは交互に行われる。言い換えると、画像の書き込みを行う期間と、タッチの検出を行う期間とは、時分割されている。これについては、後に詳しく説明する。
タイミングコントローラ12は、制御部2から表示データDを受け取ると、パネルコントローラ13へ、ゲート線の駆動タイミングを制御するゲート制御信号(G_Ctrl)を出力すると共に、表示すべき画像データのデータ信号Dataを、列ドライバ11へ出力する。また、タイミングコントローラ12は、画像の表示とタッチ検出との同期をとるためのタッチ同期信号(T_Sync)を、タッチコントローラ14へ出力する。なお、タッチ同期信号(T_Sync)は、タッチコントローラ14からパネルコントローラ13および列ドライバ11Sへも出力される。
パネルコントローラ13は、行ドライバ11Gにゲート制御信号(G_Ctrl)を出力すると共に、列ドライバ11Sへ定電位VCOMを供給する。VCOMは、画像の表示時に、画素電極の対向電極として機能する共通電極へ印加される電圧である。
タッチコントローラ14は、パネルコントローラ13および列ドライバ11Sへタッチ同期信号(T_Sync)を出力することにより、タッチの検出処理を制御する。また、列ドライバ11Sからタッチ検出信号(TRD)を受け取り、制御部2へ出力する。
近接センサ処理部15は、LCDモジュール11に設けられた近接センサ(図示せず)を制御すると共に、近接センサからの出力信号に基づいて、LCDモジュール11の表示面からの一定の距離以内に、何らかの物体が近付いたことを検知する。
なお、近接センサとしては、例えば、静電容量型、誘導型、超音波型、電磁波型、赤外線型等の様々なセンサが知られている。本発明の実施に際して近接センサとしてどのようなセンサを用いるかについては、何らかの物体が近づいたことを検知できるセンサであれば良く、特に制限はない。
次に、図2を参照しながら、表示装置100における画像表示処理とタッチ検出処理の時分割制御について説明する。図2は、表示装置100の動作を示すタイミングチャートである。図2では、表示パネル11Pの画面のリフレッシュレートが60Hzであり(すなわち、1フレームの画面を16.6msで表示)、かつ、画像表示とタッチ検出とを1フレーム内において16Hzで行う例を示している。
図2に示すように、1フレームの表示期間である16.6ms内で、モード制御信号(M_CTL)は16回、HighからLowへ切り替わる。この例では、モード制御信号(M_CTL)がHighの期間(図2に示すD1〜D16の期間)は、行ドライバ11Gおよび列ドライバ11Sによってゲート線およびソース線が駆動され、表示パネル11Pへの画像の書き込みが行われる。
そして、図2の例では、モード制御信号(M_CTL)がLowの期間は、タッチ検出処理に割り当てられる。また、タッチ検出処理を行う期間には、指によるタッチを検出する期間と、ペンによるタッチを検出する期間とが交互に割り当てられる。すなわち、図2に示すように、1フレームの表示期間において、指によるタッチを検出する期間として、T1〜T8の8区間が割り当てられ、ペンによるタッチを検出する期間として、t1〜t8の8区間が割り当てられる。
なお、指によるタッチを検出する場合であって、特に静電容量方式の場合は、指によるタッチの有無を、静電容量の変化量で検出する。一方、ペン(特にアクティブペン)によるタッチの検出は、ペンより送られて来る変調信号を受け、復調処理によりデジタルデータを得て、各種情報を受け取る。なお、指によるタッチ検出およびペンによるタッチ検出の手法は公知であるため、詳しい説明は省略する。
パッシブペンの場合は、指によるタッチの検出と同様の手法によりタッチの検出を行うことができるが、指よりも細いペン先を検出する点において、指によるタッチの検出とは異なっている。アクティブペンの場合は、ペンが内蔵している回路により、筆圧、傾き、ホバー等の機能が実現でき、システム側との組合せによって高度な付加機能を実現することができる。
次に、図3を参照しながら、近接センサ処理部15による判断結果に応じた動作制御について説明する。
本実施形態にかかる表示装置100は、何らかの物体が表示面に近づいたことが近接センサ処理部15によって検出された場合、指によるタッチまたはペンによるタッチが検出されているか否かに応じて、指によるタッチまたはペンによるタッチを検出する期間の信号出力を制限する。以下、図3を参照しながら詳しく説明する。
図3において、近接センサが「ON」(図3の状態ST1〜ST4)の状態は、何らかの物体が表示面に近づいたことが近接センサ処理部15によって検出された場合であり、近接センサが「OFF」(図3の状態ST5)の状態は、近接センサ処理部15によって、表示面に近づく物体の存在は検出されていない場合である。
図3に示す状態ST1は、何らかの物体が表示面に近づいたことが近接センサ処理部15によって検出され、かつ、直近の2回のタッチ検出期間において、指によるタッチもペンによるタッチも検出されていない状態を示す。この状態において、表示装置100の制御部2は、タイミングコントローラ12へ指示を送ることにより、図3の右側に示されているように、表示用の制御信号、指によるタッチを検出するための制御信号、および、ペンによるタッチを検出するための制御信号、のすべてをONとする。したがって、この状態においては、図2に示した画像表示期間D、タッチ(指)検出期間T、タッチ(ペン)検出期間tのすべてにおいて、制御信号が出力される。
状態ST2は、何らかの物体が表示面に近づいたことが近接センサ処理部15によって検出され、かつ、指によるタッチは検出されていないが、ペンによるタッチが検出された状態を示す。この状態において、表示装置100の制御部2は、タイミングコントローラ12へ指示を送ることにより、図3の右側に示されているように、表示用の制御信号とペンによるタッチを検出するための制御信号をONとするが、指によるタッチを検出するための制御信号(列ドライバ11Sから出力されるタッチ駆動信号等)をOFFとする。したがって、この状態においては、図2に示した画像表示期間Dおよびタッチ(ペン)検出期間tにおいては制御信号が出力されるが、タッチ(指)検出期間Tにおいては、制御信号が出力されない。これにより、タッチ(指)検出期間Tの消費電力を低減することができる。
状態ST3は、何らかの物体が表示面に近づいたことが近接センサ処理部15によって検出され、かつ、指によるタッチが検出され、ペンによるタッチは検出されていない状態を示す。この状態において、表示装置100の制御部2は、タイミングコントローラ12へ指示を送ることにより、図3の右側に示されているように、表示用の制御信号と指によるタッチを検出するための制御信号をONとするが、ペンによるタッチを検出するための制御信号(列ドライバ11Sから出力されるタッチ駆動信号等)をOFFとする。したがって、この状態においては、図2に示した画像表示期間Dおよびタッチ(指)検出期間Tにおいては制御信号が出力されるが、タッチ(ペン)検出期間tにおいては、制御信号が出力されない。これにより、タッチ(ペン)検出期間tの消費電力を低減することができる。
状態ST4は、何らかの物体が表示面に近づいたことが近接センサ処理部15によって検出され、かつ、指によるタッチとペンによるタッチの両方が検出された状態を示す。このように指によるタッチとペンによるタッチとの両方が検出される原因としては、ペンでタッチ操作を行おうとしたユーザが誤って指を接触させてしまったことが考えられる。このため、図3の例では、この状態においては、状態ST2と同じく、表示装置100の制御部2は、タイミングコントローラ12へ指示を送ることにより、図3の右側に示されているように、表示用の制御信号とペンによるタッチを検出するための制御信号をONとするが、指によるタッチを検出するための制御信号をOFFとする。これにより、図2に示した画像表示期間Dおよびタッチ(ペン)検出期間tにおいては制御信号が出力されるが、タッチ(指)検出期間Tにおいては、制御信号が出力されない。この結果、タッチ(指)検出期間Tの消費電力を低減することができる。ただし、状態ST4において、上記のようにペンによるタッチの検出を優先するのではなく、指によるタッチの検出を優先させても良い。すなわち、状態ST4において、状態ST3と同じ制御を行い、画像表示期間Dおよびタッチ(指)検出期間Tにおいては制御信号が出力されるが、タッチ(ペン)検出期間tにおいては、制御信号が出力されないようにしても良い。
状態ST5は、近接センサ処理部15によって物体の接近が検出されていない状態を示す。この場合は、ペンによるタッチを検出するための制御信号と指によるタッチを検出するための制御信号の両方をOFFとする。これにより、図2に示したタッチ(指)検出期間Tおよびタッチ(ペン)検出期間tにおいては制御信号が出力されない。この結果、近接センサによって物体の接近が検出されていない状態においては、タッチ(指)検出期間Tおよびタッチ(ペン)検出期間tの消費電力を低減することができる。なお、図3における状態ST5の「有/無」は、状態に依存しないことを意味する。
次に、図4および図5を参照しながら、表示装置100の動作について説明する。図4に示すように、近接センサが「ON」、すなわち、何らかの物体が表示面に近づいている場合(ステップS1においてYes)は、制御部2が、既に画像表示がなされているか否かを判断する(ステップS2)。既に画像表示がなされていれば(ステップS2にてYes)、処理はステップS5へ移行する。まだ画像表示がなされていなければ(ステップS2にてNo)、制御部2は、表示制御信号をONにする(ステップS3)。これにより、画像表示が行われる(ステップS4)。
次に、制御部2は、指によるタッチが既に検出されているか否かを判断する(ステップS5)。指によるタッチが既に検出されている場合(ステップS5にてYes)、処理はステップS7へ移行する。指によるタッチが検出されていない場合(ステップS5にてNo)、制御部2は、指によるタッチを検出するための制御信号をONにする(ステップS6)。
次に、制御部2は、ペンによるタッチが既に検出されているか否かを判断する(ステップS7)。ペンによるタッチが既に検出されている場合(ステップS7にてYes)、処理はステップS9へ移行する。ペンによるタッチが検出されていない場合(ステップS7にてNo)、制御部2は、ペンによるタッチを検出するための制御信号をONにする(ステップS8)。なお、図4に示す「A」は、図5に示す「A」に続く。
続いて、図5に示すように、制御部2は、指またはペンによるタッチが既に検出されているか否かを判断する(ステップS9)。指またはペンによるタッチが既に検出されている場合(ステップS9にてYes)、処理はステップS14へ移行する。これまでにタッチが検出されていなかったが(ステップS9にてNo)、新たに指によるタッチが検出された場合(ステップS10にてYes)は、制御部2は、ペンによるタッチを検出するための制御信号をOFFにする(ステップS11)。また、新たにペンによるタッチが検出された場合(ステップS12にてYes)は、制御部2は、指によるタッチを検出するための制御信号をOFFにする(ステップS13)。
ステップS9〜S13の処理は、近接センサがONの間、繰り返される。近接センサがOFFになると、処理はステップS15へ移行する。ステップS15において、制御部2は、指によるタッチを検出するための制御信号およびペンによるタッチを検出するための制御信号を停止する。その後、処理は、図4のステップS1へ戻る。
なお、図4および図5に示したフローチャートでは、図3に示した状態ST4を実現するステップは省略されている。近接センサがONであって、かつ、指によるタッチとペンによるタッチとの両方が既に検出されている場合には、ペンでタッチ操作を行おうとしたユーザが誤って指を接触させてしまったことが考えられるので、ペンによるタッチを検出するための制御信号はONとしたまま、指によるタッチを検出するための制御信号を停止するようにしても良い。しかし、この反対に、近接センサがONであって、かつ、指によるタッチとペンによるタッチとの両方が既に検出されている場合に、指によるタッチを検出するための制御信号はONとしたまま、ペンによるタッチを検出するための制御信号を停止するようにしても良い。
以上のとおり、表示装置100は、表示面に物体が近づいたことを近接センサによって検知し、さらに、指によるタッチが検出されると、ペンによるタッチを検出するための制御信号を停止する。また、表示面に物体が近づいたことを近接センサによって検知し、さらに、ペンによるタッチが検出されると、指によるタッチを検出するための制御信号を停止する。このように、指によるタッチを検出するための制御信号およびペンによるタッチを検出するための制御信号のいずれかを停止させることにより、消費電力の低減を図ることができる。
以上の説明は、本発明の実施形態の具体例に過ぎず、当業者であれば種々の変更が可能である。例えば、上記の説明においては、LCDモジュールを備えた表示装置を例示したが、液晶ディスプレイ以外のディスプレイを用いることも可能である。
1…ディスプレイユニット、2…制御部、11…LCDモジュール、11G…行ドライバ、11S…列ドライバ(センサ駆動部)、11P…表示パネル、12…タイミングコントローラ、13…パネルコントローラ、14…タッチコントローラ、15…近接センサ処理部、100…表示装置

Claims (3)

  1. タッチパネル一体型表示装置であって、
    画素電極と、
    前記画素電極に対向して設けられた共通電極と、
    前記共通電極へ、画像を表示する期間においては前記画素電極に対する対向電圧を供給し、タッチを検出する期間においてはタッチを検出するための駆動信号を供給して検出信号を読み出すセンサ駆動部と、
    表示面に物体が近接したことを検知する近接センサ処理部と、
    前記近接センサ処理部の検知結果と前記センサ駆動部からの検出信号の処理結果とに基づいて、センサ駆動部の動作を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、(i)前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、指によるタッチを検出した場合は、ペンによるタッチを検出するための制御信号の出力を停止し、(ii)前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、ペンによるタッチを検出した場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止する、タッチパネル一体型表示装置。
  2. 前記制御部は、前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知し、かつ、指によるタッチとペンによるタッチとの両方を検出した場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力を停止する、請求項1に記載のタッチパネル一体型表示装置。
  3. 前記制御部は、前記近接センサ処理部が前記表示面に対する物体の近接を検知していない場合は、指によるタッチを検出するための制御信号の出力とペンによるタッチを検出するための制御信号の出力とを停止する、請求項1または2に記載のタッチパネル一体型表示装置。
JP2018016754A 2018-02-01 2018-02-01 タッチパネル一体型表示装置 Pending JP2019133527A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016754A JP2019133527A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 タッチパネル一体型表示装置
CN201910086923.6A CN110109530A (zh) 2018-02-01 2019-01-29 触摸面板一体型显示装置
US16/263,809 US20190235607A1 (en) 2018-02-01 2019-01-31 Display device with built-in touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016754A JP2019133527A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 タッチパネル一体型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019133527A true JP2019133527A (ja) 2019-08-08

Family

ID=67393338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016754A Pending JP2019133527A (ja) 2018-02-01 2018-02-01 タッチパネル一体型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190235607A1 (ja)
JP (1) JP2019133527A (ja)
CN (1) CN110109530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539849B2 (en) 2021-02-18 2022-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus capable of turning off power upon detection of predetermined gesture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140043299A (ko) * 2010-10-28 2014-04-09 사이프레스 세미컨덕터 코포레이션 용량성 감지 어레이와 스타일러스의 동기화
JP5990134B2 (ja) * 2013-06-11 2016-09-07 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
CN106249937B (zh) * 2015-06-05 2019-02-26 株式会社日本显示器 带触摸检测功能的显示装置以及显示系统
TWI621972B (zh) * 2017-01-12 2018-04-21 奇景光電股份有限公司 觸控顯示裝置及用於觸控顯示面板之方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11539849B2 (en) 2021-02-18 2022-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus capable of turning off power upon detection of predetermined gesture

Also Published As

Publication number Publication date
US20190235607A1 (en) 2019-08-01
CN110109530A (zh) 2019-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986620B2 (ja) インセルタッチ型の表示装置
EP3316096B1 (en) In-cell touch display device
JP5815014B2 (ja) ディスプレイ装置及びディスプレイ装置のタッチ認識方法
KR101441957B1 (ko) 인-셀 터치 구조 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR101320500B1 (ko) 터치형 전기영동 표시장치
KR102297485B1 (ko) 터치 스크린 패널 구동방법
KR20140033703A (ko) 표시 패널 구동 방법, 이를 수행하기 위한 표시 패널 구동 장치 및 이 표시패널 구동 장치를 포함하는 표시 장치
KR20120078072A (ko) 터치 센서 구동 장치 및 방법
KR20160002481A (ko) 터치스크린 일체형 표시장치
US10627958B2 (en) Driving method and driving device for touch panel
WO2017164213A1 (ja) タッチパネル付き表示装置
KR101963389B1 (ko) 내장형 게이트 드라이버를 갖는 표시장치와 그 구동방법
WO2021024744A1 (ja) 表示システム、制御装置および制御方法
US10216321B2 (en) Touch display device and associated control method
KR20130065355A (ko) 터치센서를 가지는 표시장치 및 그의 터치 성능 향상방법
US9710049B2 (en) Display device, method of driving a display device, and display system
JP2019133527A (ja) タッチパネル一体型表示装置
US20190146620A1 (en) Display device
KR101902564B1 (ko) 터치센서를 가지는 표시장치 및 그의 터치 성능 향상방법
KR20120034502A (ko) 터치센서 내장형 평판표시장치 및 그 구동방법
KR20150078571A (ko) 터치 센서를 내장한 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20180079610A (ko) 표시장치 및 그의 구동방법
US11907453B2 (en) Devices and methods for controlling proximity sensing in input-display device
JP7290560B2 (ja) タッチパネルディスプレイ及びタッチパネルディスプレイの制御方法
JP2001042834A (ja) 液晶表示装置