JP2023120781A - 加熱処理用包装体 - Google Patents

加熱処理用包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023120781A
JP2023120781A JP2022023827A JP2022023827A JP2023120781A JP 2023120781 A JP2023120781 A JP 2023120781A JP 2022023827 A JP2022023827 A JP 2022023827A JP 2022023827 A JP2022023827 A JP 2022023827A JP 2023120781 A JP2023120781 A JP 2023120781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
chuck
bag body
bag
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022023827A
Other languages
English (en)
Inventor
智也 殿柿
Tomoya Tonogaki
毅 芝崎
Tsuyoshi Shibazaki
周和 八木
Chikakazu Yagi
佑介 小倉
Yusuke Ogura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Sun A Kaken Co Ltd
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Sun A Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Sun A Kaken Co Ltd filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2022023827A priority Critical patent/JP2023120781A/ja
Publication of JP2023120781A publication Critical patent/JP2023120781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

【課題】包装体内部の水蒸気や内部空気の熱膨張による包装体内部の圧力の変動を抑制するとともに、内部圧力が上昇した際にチャックシール部が開封するのを防止することができ、食材等の内容物を効率よく加熱処理することが可能な加熱処理用包装体を提供する。【解決手段】本発明の加熱処理用包装体は、包装体フィルムで構成された袋体と、内容物を前記袋体の内部に投入して密封するチャックシール部と、前記内容物を加熱処理して内部圧力が上昇したときにその圧力を逃がす合掌シール部とを有し、チャックシール部の雄チャック及び雌チャックの一方は、前記袋体と接触する接触面の前記袋体内部側の端部から前記袋体外部に向かって、前記袋体と接合していない非接合領域を有し、前記袋体の所定の位置には、前記チャックシール部と略平行な、前記非接合領域が形成されている側を谷折りとする折り目が形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、内容物を加熱処理する包装体に関する。
従来、調理済又は半調理済等の食品が耐熱性のプラスチック包装体に充填され、それを食する直前に電子レンジにより加熱調理する包装食品が市場に提供されている。しかし、このような包装食品を電子レンジにより加熱すると、包装体の内部の水蒸気や内部空気の熱膨張によって内部圧力が上昇し、包装体が破裂して内容物が飛散したり、電子レンジ内を汚染したりする欠点があった。
電子レンジ調理の前に、あらかじめ包装体に小孔を開けて内部圧力の上昇を抑えることで、包装体の破裂を防止する方法が採られている。しかし、この方法では、発生した水蒸気が直ちに包装体の外へ放出されてしまい、水蒸気による蒸し調理効果が低減してしまうばかりか、包装体内部の食品の乾燥が進行して食味の劣化をきたすこともある。そこで、包装体の内部圧力が上昇した際に通蒸して圧力を逃がすイージーピール部を形成した包装体が知られている。
特許文献1には、プラスチックフィルムによりその同一面側を互いに当接させて、所定巾のヒートシールにより合掌状に接合する第一接合部を設けて、その内部に加熱処理用の内容物を密封包装させる包装体にあって、前記第一接合部は、包装体の一方の側部へ片寄せさせて設けて、加熱による包装体の内部圧力が上昇したとき、その逃圧を行なう易開封性シールであることを特徴とする加熱処理用包装体が記載されている。
特許文献2には、電子レンジにより加熱するための袋であって、少なくとも片面がシーラント層から構成される複合フィルムを用いて、シーラント面を上面とした下部材と、シーラント面同士を向かい合わせて少なくとも側部をシールしたウィング部を形成し、シーラント面を下面とした上部材とを重ね合わせ、その周縁部をシールして主シール部として密封した包装袋において、前記ウィング部内の中央領域であって、ウィング部上辺シール部または折り返し部と連結してポイントシール部が形成され、このポイントシール部内に少なくとも1個以上の易蒸通手段が施されていることを特徴とする電子レンジ用包装袋が記載されている。
特許文献3には、内容物を加熱処理するための包装体であって、前記包装体上から外側に向かって突出するように形成された合掌シール部を有し、前記合掌シール部の中央には、前記内容物を加熱処理して内部圧力が上昇したときに通蒸する通蒸領域が形成されており、前記通蒸領域は、前記合掌シール部の包装体外部側に開口した第一非シール部を有し、前記第一非シール部は、前記合掌シール部の包装体内部側に向かって開口幅が一定の第一領域と、前記第一領域と連続して形成され、前記包装体内部側に向かって開口幅が漸減する第二領域とを有し、前記第一領域の前記開口幅が、20~40mmである加熱処理用包装体が記載されている。この加熱処理用包装体の一辺にはチャックシール部が設けられており、消費者がチャックシール部から食材等の内容物を投入して密封することができるとされている。
消費者は、これらの包装体に内容物が充填された状態で販売されている包装食品を買ってきて、単に加熱処理するだけでよく、非常に利便性が高い。
特開平9-150864号公報 特開2003-182779号公報 特開2021-104813号公報
特許文献1~2の包装体は、製造元が内容物を充填して密閉することを想定して作られており、消費者は、自ら包装体に内容物を充填することはできない。消費者の中には、調理の負担は減らしたいが手作りしたいという要望もあることから、包装体にチャックシール部(ジッパー)を設けることも検討されており、実際に特許文献3のような包装体も市販されている。しかし、内部圧力が上昇した際にチャックシールが先に開封して、水蒸気による蒸し調理効果が低減してしまうことを避ける必要があった。
そこで、本発明は、包装体内部の水蒸気や内部空気の熱膨張による包装体内部の圧力の変動を抑制するとともに、内部圧力が上昇した際にチャックシール部が開封するのを防止することができ、食材等の内容物を効率よく加熱処理することが可能な加熱処理用包装体を提供することを目的とする。
本発明に係る加熱処理用包装体は、内容物を加熱処理するための包装体であって、
包装体フィルムで構成された袋体と、内容物を前記袋体の内部に投入して密封するチャックシール部と、前記内容物を加熱処理して内部圧力が上昇したときにその圧力を逃がす合掌シール部とを有し、
前記チャックシール部は、前記袋体に接合された雄チャック及び雌チャックを有し、
前記雄チャック及び前記雌チャックの一方は、前記袋体と接触する接触面の前記袋体内部側の端部から前記袋体外部に向かって、前記袋体と接合していない非接合領域を有し、
前記袋体には、前記袋体の表裏面に垂直な方向から見て、前記非接合領域の前記袋体内部側の端部に沿って、又は前記非接合領域の前記袋体内部側の端部から20mmを超えない距離を開けて、前記チャックシール部と略平行な折り目が形成されており、
前記折り目は、前記非接合領域が形成されている側を谷折りとしている。
本発明によれば、包装体内部の水蒸気や内部空気の熱膨張による包装体内部の圧力の変動を抑制するとともに、内部圧力が上昇した際にチャックシール部が開封するのを防止することができ、食材等の内容物を効率よく加熱処理することが可能な加熱処理用包装体を提供することができる。
本発明に係る加熱処理用包装体の構成例を示す模式図である。 図1に示した加熱処理用包装体のチャックシール部付近の構成例を示す模式的断面図である。 図1に示した加熱処理用包装体が膨張した際のチャックシール部の状態を示す模式図である。
本発明に係る加熱処理用包装体の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。本発明に係る加熱処理用包装体は、電子レンジにより内容物を加熱処理する際に用いるのに好適であり、また食材を加熱処理する際に用いるのに好適である。
図1に、本発明に係る加熱処理用包装体の構成例を示す。図1に示した加熱処理用包装体1は、袋体2と、袋体2の一辺側に設けられたチャックシール部10と、内容物を加熱処理して内部圧力が上昇したときにその圧力を逃がす合掌シール部20とで構成されている。このような構成を有することで、消費者がチャックシール部から食材等の内容物を投入して密封することができる。なお、袋体2は、例えば、2枚の包装体フィルム22で構成され、2枚の包装体フィルム22の三辺がシールされた周縁シール部5を有している。
包装体フィルム22としては、電子レンジにより加熱処理がなされることを考慮すると、電子レンジの加熱に対する耐熱性を有するプラスチック素材で形成されていることが好ましい。そのようなプラスチック素材の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン等のハロゲン化ポリオレフィン;ポリビニルアルコール;ナイロン6、ナイロン6,6、ポリメタキシリレンアジパミド等のポリアミド;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエステル;ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル等のポリアクリル酸エステル;及びこれらを形成するモノマーの共重合体などが挙げられる。なお、「(メタ)アクリル」は、メタクリル又はアクリルを意味する。
ポリエチレンの具体例としては、直鎖状低密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、メタロセン系ポリエチレンなどが挙げられる。ポリプロピレンの具体例としては、プロピレンのホモポリマー、プロピレンとエチレンや1-ブテンとのランダム又はブロックコポリマーなどが挙げられる。
包装体フィルム22は、単層でもよいが、共押出しなどにより2層以上に積層されていてもよい。例えば、包装体フィルム22は、基材層とシーラント層からなることが好ましく、さらに基材層とシーラント層の間に他の層を有していてもよい。
包装体フィルム22の基材層としては、例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ポリメタキシリレンアジパミド等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリエステル等を用いることができる。シーラント層としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを用いることができる。また、基材層とシーラント層との間に設ける中間層としては、例えば、上記ポリアミド、上記ポリエステル等を用いることができる。
なお、包装体フィルム22が複数層で構成されている場合、複数層のうちの少なくとも1層が、ポリエステルで構成されているのが好ましく、ポリブチレンテレフタレートで構成されているのがより好ましい。これにより、包装袋フィルム22の耐熱性をより高いものとしつつ、包装袋フィルム22の硬さをより容易に適度なものとすることができる。
また、包装体フィルム22は、酸化アルミニウムや酸化ケイ素のような無機酸化薄膜が付与されたガスバリアー性の複合フィルムでもよい。この複合フィルムは、酸化アルミニウムや酸化ケイ素の単体又は混合物を真空下で加熱気化させ、上記のフィルムの表面に蒸着することで得ることができる。更に、包装体フィルム22は、ポリエポキシ樹脂を主剤とするようなガスバリアー性を有する接着剤層や、ポリビニルアルコール系重合体樹脂やセルロースやウレタン系樹脂等をはじめとするガスバリアー性を有する層を有していてもよい。
加熱処理用包装体1は、内容物を内部に投入して密封することができる構成であれば、その形態は問わない。すなわち、袋体2は、図1に示す三方シールの他、四方シール、スティック、ピロー、ガゼット、封筒貼り、スタンディング、合掌貼り等の形態とすることができる。加熱処理用包装体1の外縁の形状は、三角形、四角形、五角形等の多角形、円形、楕円形、及びそれらの組み合わせた形状とすることができるが、一般的には四角形である。
加熱処理用包装体1(袋体2)の側部及び底部に形成される周縁シール部5のシール幅は、3~15mmとすることが好ましく、5~12mmとすることがより好ましく、7~10mmとすることがさらに好ましい。周縁シール部5は、側部に形成したシール部が底部に向かって内側に傾斜しているV字の形状、又は側部と底部のコーナーに形成したシール部が丸みをおびたU字の形状に形成されていてもよい。V字又はU字の形状であれば、加熱処理用包装体1の内部に食材等の内容物を充填する際に底部に形成したシール部の後退及び抜けを効果的に抑制することができ、また側部と底部のコーナーに内容物が滞留しにくくなり、加熱時に内容物が焦げることを防止することができる。
周縁シール部5は、常温及び90℃雰囲気下において完全シールでもよいが、チャックシール部10及び合掌シール部20よりも強いシール強度であれば、易開封性を有していてもよい。周縁シール部5が易開封性を有する場合の常温及び90℃雰囲気下でのシール強度は、10~50N/15mmが好ましく、12~45N/15mmがより好ましい。なお、常温及び90℃雰囲気下でのシール強度とは、JIS Z0238「密封軟包装袋の試験方法」に従い、それぞれ常温及び90℃雰囲気下で測定された値である。
チャックシール部10は、その構成例を図2に示すように、雄チャック11及び雌チャック12を有している。雄チャック11及び雌チャック12は、それぞれ、袋体2(包装体フィルム22)に接合されており、雄チャック11の凸部分と雌チャック12の凹部分とを嵌合させることでシール(密閉)することができる。雄チャックと雌チャックは嵌合すれば複数あってもよい。
本実施形態において、雄チャック11は、袋体2と接触する接触面13において、袋体2の内部側(図1の下側、図2の右側)と袋体2の外部側(図1の上側、図2の左側)の2箇所でヒートシールされて接合部15が形成されている。なお、接触面13全面で接合部15を形成してもよい。
これに対して、雌チャック12は、袋体2と接触する接触面14において、袋体2の外部側(図1の上側、図2の左側)の1箇所のみヒートシールで接合部16が形成されている。すなわち、袋体2と接触する接触面14の袋体2の内部側(図1の下側、図2の右側)の端部から袋体外部に向かって、袋体2と接合していない非接合領域17が形成されている。
そして、袋体2には、チャックシール部10と略平行な折り目3が形成されている。この折り目3は、図2に示すように、非接合領域17が形成されている側を谷折りとしている。このような構成とすることで、加熱処理用包装体1が膨らんだ際に、内部圧力が、図3中の矢印で示すように、非接合領域17が形成された側の接合部16に集中する。その結果、雄チャック11と雌チャック12の嵌合部分に膨張圧が集中するのを防止することができる。なお、略平行とは、両者が完全に平行である場合のみならず、少し傾きがあったとしても目的を果たしていればよく、一方に対する他方の傾きが例えば-10°~+10°の場合を含む。
この折り目3は、袋体2の表裏面に垂直な方向(図1の手前側又は奥側、図2の上側又は下側)から見て、非接合領域17の袋体2内部側の端部18に沿って(D=0mm)、又は非接合領域17の袋体2内部側の端部18から20mmを超えない距離を開けて(D≦20mm)、形成されている。非接合領域17の袋体2内部側の端部18から折り目が離れすぎていると、折り目3を形成した効果が出にくい。なお、図1~3では、非接合領域17の袋体2内部側の端部18よりチャックシール部10と反対側の方向に20mmを超えない距離を開けて折り目3が形成されているが、逆に、非接合領域17の袋体2内部側の端部18よりチャックシール部10の方向に20mmを超えない距離を開けて折り目3が形成されていてもよい。ただし、そのような折り目3を形成すると製造工程(特にチャックシール部10の形成工程)が難しくなることから、非接合領域17の袋体2内部側の端部18よりチャックシール部10と反対側の方向に20mmを超えない距離を開けて折り目3が形成されていることが好ましい。
さらに、本実施形態では、図2及び図3に示すように、非接合領域17が設けられた雌チャック12の袋体2と接触する接触面14の大きさが、雄チャック11の袋体2と接触する接触面13の大きさよりも、袋体2の内部側(図1の下側)に向かって長い構成となっていることが好ましい。これにより、雄チャック11と雌チャック12の嵌合部分に膨張圧(内部圧力)が集中するのをさらに効果的に防止することができる。なお、接触面13と接触面14は同じ大きさであってもよい。また、非接合領域17が設けられた雌チャック12の袋体2と接触する接触面14の大きさは、雄チャック11の袋体2と接触する接触面13の大きさよりも、袋体2の内部側(図1の下側)に向かって、少なくとも一部が長い構成であればよい。
なお、上記説明では、非接合領域17が雌チャック12側に設けられている場合について説明したが、非接合領域17は、雄チャック11側に設けられていてもよい。
本発明において、袋体2を構成する一方の包装体フィルム22には、その内面側を互いに向かい合わせて接合された合掌シール部20が形成されている。こうすることで、内容物を加熱処理して加熱処理用包装体1の内部圧力が上昇したときに、その圧力を合掌シール部20から逃がすことができる。この合掌シール部20は、加熱処理用包装体1(袋体2)上から外側に向かって突出するように形成されている。
合掌シール部20は、内容物の加熱処理時に内容物の上面側に位置するように形成され、加熱処理により加熱処理用包装体1の内部圧力が上昇したときにその圧力を逃がす易開封性を有するように形成される。合掌シール部20は、包装体フィルム22のうち合掌シール部20を構成する部分の内面側を互いに向かい合わせ、その間に必要に応じて易開封性フィルム(不図示)を挟み込むことで形成することができる。
合掌シール部20は、90℃雰囲気下において周縁シール部5及びチャックシール部10よりも弱い易開封性を有していることが重要である。こうすることで、内容物を加熱処理して加熱処理用包装体1の内部圧力が上昇した際に、周縁シール部5及びチャックシール部10が開封する前に合掌シール部20が開封して、その圧力を合掌シール部20から逃がすことができる。
合掌シール部20の90℃雰囲気下でのヒートシール強度は、12N/15mm以下であることが好ましく、8N/15mm以下であることがより好ましい。合掌シール部20の90℃雰囲気下でのヒートシール強度は、0N/15mmでも構わないが、1N/15mm以上であることが好ましい。なお、合掌シール部20は、常温においては完全シールでもよく、易開封性を有していてもよい。合掌シール部20が易開封性を有する場合の常温でのシール強度は、0.5~30N/15mmが好ましく、1~25N/15mmがより好ましい。
なお、常温では完全シール、90℃雰囲気下でのヒートシール強度が12N/15mm以下となる合掌シール部20は、易開封性フィルムとして、ポリオレフィン(例えば、融点120℃以下(好ましくは110℃以下)のポリエチレン、融点140℃以下(好ましくは130℃以下)のポリプロピレンやこれらのブレンド樹脂等を用いることで実現できる。なお、融点は、ASTM2117に基づいて測定した値である。
本発明において、図1に示すように、合掌シール部20の中央に内容物を加熱処理して内部圧力が上昇したときに通蒸する通蒸領域21が形成されていることが好ましい。こうすることで、内部圧力が上昇した際でも破裂しないように逃圧された加熱処理用包装体1となる。
また、図1に示すように、合掌シール部20は、加熱処理用包装体1の一辺と略平行に形成されていることが好ましく、チャックシール部10は、合掌シール部20と加熱処理用包装体1の一辺の間に略平行に形成されていることが好ましい。チャックシール部10及び合掌シール部20が平行に形成された加熱処理用包装体1の一辺から対辺までの距離H(図1参照、加熱処理用包装体1の長さ)は、100~500mmであることが好ましく、125~400mmであることがより好ましく、150~300mmであることがさらに好ましい。
加熱処理用包装体1の一辺と合掌シール部20との間の距離H(図1参照)は、加熱処理用包装体1の一辺から対辺までの距離Hに対して10~60%であることが好ましく、25~50%であることがより好ましく、30~40%であることがさらに好ましい。この範囲であれば、加熱処理用包装体1の破裂強度が低くなり、弱い力でも容易に通蒸するようになる。
加熱処理用包装体1の一辺とチャックシール部10との間の距離H(図1参照)は、加熱処理用包装体1の一辺と合掌シール部20との間の距離Hに対して10~80%であることが好ましく、20~60%であることがより好ましく、40~50%であることがさらに好ましい。
このような加熱処理用包装体1であれば、消費者自らがチャックシール部10から食材等の内容物を充填し、密封することができる。そして、密封された内容物を電子レンジ等で効率よく加熱処理することができる。さらに、合掌シール部20を備えることで、包装体内部の水蒸気や内部空気の熱膨張による包装体内部の圧力の変動を抑制することができる。さらに、チャックシール部10を上記のような構成とし、所定の折り目3を形成することで、内部圧力が上昇した際にチャックシール部10が開封するのを効果的に防止することができる。
なお、加熱処理が完了した後は、消費者自らが例えば合掌シール部20を開封して、内容物を取り出すことができる。開封する場所はチャックシール部10でもよく、周縁シール部5から加熱処理用包装体1を裂いて開封してもよい。加熱処理用包装体1を裂けやすくするため、周縁シール部5には開封用ノッチが形成されていてもよい。
以上、本発明の加熱処理用包装体の好適な実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。
<実施例1>
図1に示す構成の加熱処理用包装体(縦235mm×横200mm)を作製した。なお、用いた包装体フィルムの構成は、ポリエチレンテレフタレート(PET#12)/ナイロン(Ny#15)/無延伸ポリプロピレン(CPP#50)である。なお、合掌シール部は、PP系イージーオープンテープを挿入してヒートシールすることにより形成した(H=80mm、H=40mm)。また、図2に示すように、図1における背面側(合掌シール部が形成されていない面)の雌チャック12の袋体2との接触面14の大きさは、対向する雄チャック11の袋体2との接触面13よりも袋体2内部側に向かって長くなっており、接触面14側には非接合領域17を形成した。そして、袋体2には、非接合領域17の袋体2内部側の端部18に沿って(D=0mm)、チャックシール部10と平行な、非接合領域17が形成されている側(図1における背面側)を谷折りとする折り目3を形成した。
<実施例2>
折り目3を形成する位置を、非接合領域17の袋体2内部側の端部から5mmの距離を開けた位置とした(D=5mm)以外は、実施例1と同様にして、加熱処理用包装体を作製した。
<実施例3>
折り目3を形成する位置を、非接合領域17の袋体2内部側の端部から10mmの距離を開けた位置とした(D=10mm)以外は、実施例1と同様にして、加熱処理用包装体を作製した。
<実施例4>
折り目3を形成する位置を、非接合領域17の袋体2内部側の端部から15mmの距離を開けた位置とした(D=15mm)以外は、実施例1と同様にして、加熱処理用包装体を作製した。
<比較例1>
折り目3を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、加熱処理用包装体を作製した。
<比較例2>
折り目3を形成する位置を、非接合領域17の袋体2内部側の端部から30mmの距離を開けた位置とした(D=30mm)以外は、実施例1と同様にして、加熱処理用包装体を作製した。
<評価1>
実施例1及び比較例1で得られた加熱処理用包装体のチャックシール側から肉(250g)と調味液(50g)を投入し、チャックシールを閉じたサンプルを各85個作製し、電子レンジで加熱して、各加熱処理用包装体のチャックシール部の開口の有無を調べた。結果を表1に示す。
Figure 2023120781000002
折り目3を形成しなかった比較例1では、1つのサンプルでチャックシール10が開口してしまった。それに対し、所定の折り目3を形成した実施例1では、全てのサンプルで合掌シール部20の通蒸領域21において通蒸し、チャックシール10が開口することはなかった。
<評価2>
実施例1~4及び比較例1~2で得られた加熱処理用包装体のチャックシール側から水100mlを投入し、チャックシールを閉じたサンプル(実施例1及び比較例1:100個、実施例2~4及び比較例2:10個)を作製し、電子レンジで加熱して、各加熱処理用包装体のチャックシール部の開口の有無を調べた。結果を表2に示す。
Figure 2023120781000003
折り目3を形成しなかった比較例1では、半分以上(57個)のサンプルでチャックシール10が開口してしまった。このことから、評価2は評価1に比べて過酷な条件であることが分かる。それにもかかわらず、所定の折り目3を形成した実施例1では、全てのサンプルで合掌シール部20の通蒸領域21において通蒸し、チャックシール10が開口することはなかった。
一方、折り目3を形成する位置を、非接合領域17の袋体2内部側の端部から5mmの距離を開けた位置とした実施例2においても、同様に、全てのサンプルで合掌シール部20の通蒸領域21において通蒸し、チャックシール10が開口することはなかった。折り目3を形成する位置を、非接合領域17の袋体2内部側の端部から離れていくにつれ、チャックシール10が開口してしまうサンプルが出てきたが、その距離が20mm以下(実施例1~4)であれば、比較例1より非開口率が高く、折り目3を形成した効果が見られた。ただし、非接合領域17の袋体2内部側の端部から30mmの距離を開けた位置とした比較例2では、折り目3を形成していない比較例1とほぼ同等の割合で、チャックシール10が開口してしまった。
1 加熱処理用包装体
2 袋体
3 折り目
5 周縁シール部
10 チャックシール部
11 雄チャック
12 雌チャック
13 接触面
14 接触面
15 接合部
16 接合部
17 非接合領域
18 端部
20 合掌シール部
21 通蒸領域
22 包装体フィルム

Claims (4)

  1. 内容物を加熱処理するための包装体であって、
    包装体フィルムで構成された袋体と、内容物を前記袋体の内部に投入して密封するチャックシール部と、前記内容物を加熱処理して内部圧力が上昇したときにその圧力を逃がす合掌シール部とを有し、
    前記チャックシール部は、前記袋体に接合された雄チャック及び雌チャックを有し、
    前記雄チャック及び前記雌チャックの一方は、前記袋体と接触する接触面の前記袋体内部側の端部から前記袋体外部に向かって、前記袋体と接合していない非接合領域を有し、
    前記袋体には、前記袋体の表裏面に垂直な方向から見て、前記非接合領域の前記袋体内部側の端部に沿って、又は前記非接合領域の前記袋体内部側の端部から20mmを超えない距離を開けて、前記チャックシール部と略平行な折り目が形成されており、
    前記折り目は、前記非接合領域が形成されている側を谷折りとしている
    加熱処理用包装体。
  2. 前記雄チャック及び前記雌チャックの前記袋体と接触するそれぞれの接触面の大きさは、前記非接合領域が設けられた前記接触面の方が前記袋体内部側に向かって長い
    請求項1に記載の加熱処理用包装体。
  3. 前記合掌シール部は、前記袋体上から外側に向かって突出するように形成され、
    前記合掌シール部の中央には、前記内容物を加熱処理して内部圧力が上昇したときに通蒸する通蒸領域が形成されている
    請求項1または2に記載の加熱処理用包装体。
  4. 前記包装体フィルムは、複数の層で構成され、
    前記複数の層のうちの少なくとも1層が、ポリブチレンテレフタレートで構成されている
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の加熱処理用包装体。

JP2022023827A 2022-02-18 2022-02-18 加熱処理用包装体 Pending JP2023120781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022023827A JP2023120781A (ja) 2022-02-18 2022-02-18 加熱処理用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022023827A JP2023120781A (ja) 2022-02-18 2022-02-18 加熱処理用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023120781A true JP2023120781A (ja) 2023-08-30

Family

ID=87797349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022023827A Pending JP2023120781A (ja) 2022-02-18 2022-02-18 加熱処理用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023120781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855356B2 (en) Packaging body for heating processing
RU2371367C1 (ru) Упаковка с усовершенствованным повторно закрывающимся отверстием
JP3901418B2 (ja) 圧力逃げを備える包装体及びその製造方法
JP5840387B2 (ja) 加熱処理用包装体及びそれに食材が収納された包装食品
JP6809854B2 (ja) 加熱処理用包装体
US20070257030A1 (en) Microwaveable package
JP2023120781A (ja) 加熱処理用包装体
US11912486B2 (en) Pasteurization pouch with barrier
JP2001106270A (ja) 加熱処理用包装体
JP3035484B2 (ja) 加熱処理用包装体および加熱処理用包装体の逃圧方法
JP2009012831A (ja) 包装袋
JP7116773B2 (ja) 加熱処理用包装体
JP2023065882A (ja) 加熱処理用包装体
WO2011132433A1 (ja) 電子レンジ調理用袋
JP4929550B2 (ja) 電子レンジ用包装袋及び該包装袋内に内容物を充填した包装体の製造方法
JP6450630B2 (ja) 加熱処理用包装体
JP7396889B2 (ja) 加熱処理用包装体
JP2015113132A (ja) 加熱処理用包装体及びそれに食材が収納された包装食品
JP2017222371A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP2017039496A (ja) チャック付き電子レンジ用包装袋
JP7376273B2 (ja) 電子レンジ対応袋
JP2019177905A (ja) 加熱処理用包装体
JPH11139465A (ja) 電子レンジ用包装体
JP2024077209A (ja) 加熱処理用包装体
JP2020111337A (ja) 加熱処理用包装体