JP2023095901A - 充填施栓装置及び容器供給・回収機構 - Google Patents

充填施栓装置及び容器供給・回収機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2023095901A
JP2023095901A JP2023071254A JP2023071254A JP2023095901A JP 2023095901 A JP2023095901 A JP 2023095901A JP 2023071254 A JP2023071254 A JP 2023071254A JP 2023071254 A JP2023071254 A JP 2023071254A JP 2023095901 A JP2023095901 A JP 2023095901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
filling
containers
plugging
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023071254A
Other languages
English (en)
Inventor
政典 青木
Masanori Aoki
勉 梅本
Tsutomu Ukemoto
日出明 五十嵐
Hideaki Igarashi
博 松元
Hiroshi Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutual Corp
Original Assignee
Mutual Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutual Corp filed Critical Mutual Corp
Publication of JP2023095901A publication Critical patent/JP2023095901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/46Check-weighing of filled containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/24Devices for supporting or handling bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

【課題】1台の装置で多品種の容器や性状の異なる充填物(液体や粉末)に対応することができる充填施栓装置を提供すること。【解決手段】充填物を充填する前の容器Vを整列状態で収容したラックRから、列毎に容器Vを突き上げる突上機構81と、突き上げられた容器Vを摘まみ上げて搬送機構9の供給路91に供給する挟持・移送機構82とを備える。【選択図】図6

Description

本発明は、充填施栓装置に関し、特に、ボトル、バイアル、シリンジ等の容器、例えば、ネスト式容器に、液体や粉末の充填物を充填し、施栓するための充填施栓装置及び充填施栓装置との間で容器の供給・回収を行う容器供給・回収機構に関するものである。
従来、ボトル、バイアル、シリンジ等の容器に、液体や粉末の充填物を充填し、施栓するための装置が提案され、実用化されている(例えば、特許文献1~2参照。)。
ところで、特許文献1~2に開示された充填施栓装置は、特定の形状の容器及び特定の充填物を対象とするものであって、汎用性を有するものではなく、このため、1台の装置で多品種の容器や性状の異なる充填物(液体や粉末)に対応することができなかったり、多品種の容器や性状の異なる充填物(液体や粉末)に対応するために、その都度、装置の改変が必要になったりするという問題があった。
特開平8-105786号公報 特開2010-13134号公報
本発明は、上記従来の充填施栓装置の有する問題点に鑑み、1台の装置で多品種の容器や性状の異なる充填物(液体や粉末)に対応することができる充填施栓装置及び容器供給・回収機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の充填施栓装置は、容器に充填物を充填し、施栓するための充填施栓装置において、前記容器を挟持するための爪部材のうちの一方の第1爪部材を等角度間隔に設けた上テーブル及び他方の第2爪部材を等角度間隔に設け、上テーブルに重ねて配置した下テーブルからなる回転テーブルと、該回転テーブルの上テーブル及び下テーブルをそれぞれ独立して回転駆動することで容器の挟持及び解放並びに爪部材によって挟持された容器の搬送を行う回転駆動機構と、回転テーブルの所定の回転位置で容器に対して充填物を充填する充填物充填機構と、回転テーブルの所定の回転位置で充填物を充填した容器に対して施栓する施栓機構とを備えてなることを特徴とする。
この場合において、回転テーブルの所定の回転位置で充填物を充填する前後の容器の重量を計量する計量機構を備えてなるようにすることができる。
また、回転テーブルの下方に、容器を下から支持する支持テーブルを配置してなるようにすることができる。
また、同じ目的を達成するため、本発明の容器供給・回収機構は、充填物を充填する前の容器を整列状態で収容したラックから、列毎に容器を突き上げ、突き上げられた容器を摘まみ上げて充填施栓装置(回転テーブル)に向けて供給するとともに、充填施栓装置(回転テーブル)から送出される充填物を充填し、施栓した後の容器をラックの空いた位置に戻すようにしてなることを特徴とする。
この場合において、容器を列毎に突き上げる突上機構が、モータによって回転駆動される回転軸と、該回転軸の軸方向に間隔をあけて取付角度を変えて取り付けた複数の突上突起と、該突上突起によって昇降される昇降部材とからなるようにすることができる。
また、容器を列毎に突き上げる突上機構を、容器及び該容器を整列状態で収容するラックに応じて、交換するようにしてなるようにすることができる。
本発明の部品整列装置及び容器供給・回収機構によれば、1台の装置で多品種の容器や性状の異なる充填物(液体や粉末)に対応することができる。
本発明の充填施栓装置及び容器供給・回収機構の一実施例を示す平面図である。 本発明の充填施栓装置の回転テーブルを示し、(a)は上テーブルの一部を省略した回転テーブルの平面図、(b)は回転テーブルの正面断面図、(c)は回転テーブル及び支持テーブルの要部に正面断面図、(d)は爪部材の説明図である。 本発明の充填施栓装置の第1使用例を示す説明図である。 本発明の充填施栓装置の第2使用例を示す説明図である。 本発明の充填施栓装置の第3使用例を示す説明図である。 本発明の容器供給・回収機構を示し、(a)は平面図、(b)は正面断面図、(c)は側面断面図、(d)は容器の一例を示す説明図である。 本発明の容器供給・回収機構を示し、(a)は平面図、(b)は正面断面図、(c)は駆動機構を示す正面断面図、(d)は側面断面図である。 本発明の容器供給・回収機構に用いる容器を整列状態で収容するラックを示す説明図である。
以下、本発明の充填施栓装置及び容器供給・回収機構の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1~図5に、本発明の充填施栓装置の一実施例を示す。
この充填施栓装置は、容器Vに充填物を充填し、施栓するためのもので、容器Vを挟持するための爪部材2のうちの一方の第1爪部材21を等角度間隔に設けた上テーブル11及び他方の第2爪部材22を等角度間隔に設け、上テーブル11に重ねて配置した下テーブル12からなる回転テーブル1と、回転テーブル1の上テーブル11及び下テーブル12をそれぞれ独立して回転駆動することで容器Vの挟持及び解放並びに爪部材2によって挟持された容器Vの搬送を行う回転駆動機構3と、回転テーブル1の所定の回転位置で容器に対して充填物を充填する充填物充填機構5と、回転テーブル1の所定の回転位置で充填物を充填した容器Vに対して施栓する施栓機構6と、回転テーブル1の所定の回転位置で充填物を充填する前後の容器Vの重量を計量する計量機構7とを備えるようにしている。
この場合において、回転テーブル1の上テーブル11及び下テーブル12を回転駆動する回転駆動機構3は、2台のACサーボモータ(図示省略)を備え、これによって、上テーブル11及び下テーブル12をそれぞれ独立して回転駆動することができるようにしている。
そして、上テーブル11及び下テーブル12の相対的な回転角度を所定角度θ1異ならせることによって、容器Vの挟持及び解放を行うようにしたり、上テーブル11及び下テ
ーブル12を同時に所定角度θ2ずつ間欠的に回転させることによって、爪部材2によって挟持された容器Vの搬送を行うようにすることができるようにしている。
この場合において、角度θ1は、容器Vの形状(直径)に合わせて設定するようにすることで、図2(d)に示すように、形状(直径)の異なる容器Vに対応できるようにしている。
また、所定角度θ2は、爪部材2を設ける角度間隔に合わせて設定するようにする。
ところで、爪部材2による容器Vの挟持力は、回転駆動機構3の2台のACサーボモータの回転制御によって調節することができるが、本実施例においては、回転テーブル1の下方に、容器Vを下から支持する支持テーブル4を配置するようにしている。
これにより、容器Vを支持テーブル4上を滑らせながら移動するようにすることで、大きな挟持力を要することなく、容器Vの搬送を行うことができるようにするとともに、回転駆動機構3の2台のACサーボモータの回転制御を簡易に行うことができるようにしている。
また、本実施例においては、後述のように、受渡機構93から容器Vを1個ずつ回転テーブル1の爪部材2に受け入れるとともに、回転テーブル1の爪部材2から容器Vを1個ずつ受渡機構94に受け渡すために、上テーブル11及び下テーブル12を同時に所定角度θ2ずつ間欠的に回転させた所定の停止位置で、上テーブル11及び下テーブル12の相対的な回転角度を所定角度θ1異ならせることによって、すべての容器Vの挟持及び解放を行うようにしているが、一時的に解放された容器Vは、開放された爪部材2の間で支持されるとともに、支持テーブル4によって下から支持することができるようにしている。
回転テーブル1の所定の回転位置で容器に対して充填物を充填する充填物充填機構5は、液体充填物充填機構51と、粉体充填物充填機構52とを選択的に入れ替えて適用できるようにしている。
回転テーブル1の所定の回転位置で充填物を充填した容器Vに対して施栓する施栓機構6は、真空打栓機構61と、ゴム栓打栓機構62と、アルミキャップ施栓機構63と、樹脂キャップ打栓機構64と、シーマ65とを、回転テーブル1の外周に沿って順に設置するようにしている。
回転テーブル1の所定の回転位置で充填物を充填する前後の容器Vの重量を計量する計量機構7は、充填物を充填する前の容器Vの重量を計量する計量機構71と、充填物を充填した後の容器Vの重量を計量する計量機構72とを、回転テーブル1の外周に沿って順に設置するようにしている。
ここで、計量機構71、72は、上テーブル11及び下テーブル12の相対的な回転角度を所定角度θ1異ならせることによって一時的に解放された容器Vの重量を計量するようにしている。
この充填施栓装置は、これにより、1台の装置で、ボトル、バイアル、シリンジ等の多品種の容器、例えば、ネスト式容器に、液体や粉末の異なる充填物を充填し、施栓することができるようにしているが、具体的な使用例を図3~図5に示す。
図3に示す第1使用例は、容器Vとしてのシリンジに液体を充填し、施栓するもので、液体充填物充填機構51、真空打栓機構61及び計量機構71、72を用いるようにしている。
図4に示す第2使用例は、容器Vとしてのバイアルに液体を充填し、施栓するもので、液体充填物充填機構51、ゴム栓打栓機構62、アルミキャップ施栓機構63、シーマ6
5及び計量機構71、72を用いるようにしている。
図5に示す第3使用例は、容器Vとしてのバイアルに粉体を充填し、施栓するもので、粉体充填物充填機構52、ゴム栓打栓機構62、樹脂キャップ打栓機構64及び計量機構71、72を用いるようにしている。
そして、充填物を充填する前の容器Vを整列状態で収容したラックRから、列毎に容器Vを突き上げ、突き上げられた容器Vを摘まみ上げて回転テーブル1に向けて供給するとともに、回転テーブル1から送出される充填物を充填し、施栓した後の容器VをラックRの空いた位置に戻す容器供給・回収機構8と、容器供給・回収機構8と回転テーブル1との間で容器Vを搬送する搬送機構9とを備えるようにしている。
図1及び図6~図8に、本発明の容器供給・回収機構の一実施例を示す。
この容器供給・回収機構8は、図6及び図7に示すように、充填物を充填する前の容器Vを整列状態で収容したラックRから、列毎に容器Vを突き上げる、突上機構81と、突き上げられた容器Vを摘まみ上げて搬送機構9の供給路91に供給する挟持・移送機構82とを備えるようにしている。
突上機構81は、ACサーボモータ81fによって回転駆動される2本の回転軸81aの軸方向に間隔をあけて複数の突上突起81bを取付角度を変えて取り付け、回転軸81aを回転駆動することで、突上突起81bによって、回転軸81aの上方に昇降自在に配設した昇降部材81cを順に上昇させ、昇降部材81cの上端部で、ラックRから列毎に容器Vを突き上げることができるようにしている。
ここで、突上突起81bの先端部には、昇降部材81cの下面に当接して昇降部材81cを円滑に昇降させるためにローラ部材81dを配設するようにしている。
また、回転軸81aの回転角度の制御は、ロータリーエンコーダ81eによって行うようにしている。
これにより、突上突起81b(図示A~F)に対応するラックRの列(図示a~f)に収容されている容器Vを列毎に突き上げることができるようにしている。
ここで、図6に示す容器供給・回収機構8の突上機構81は、容器Vがシリンジの場合を、図7に示す容器供給・回収機構8の突上機構81は、容器Vがバイアルの場合を、それぞれ示しているが、容器供給・回収機構8の突上機構81の上部構造体X(図6(b)、図7(c)参照。)を、容器V及び該容器Vを整列状態で収容するラックRに応じて、交換することができるようにしている。
これにより、図8に示すように、種類及び本数の異なる容器Vを整列状態で収容するラックR(図8(a)は100本のバイアル用のラックR、図8(b)は48本のバイアル用のラックR、図8(c)は160本のシリンジ用のラックR、図8(d)は100本のシリンジ用のラックR、図8(e)は64本のシリンジ用のラックR)に対応することができる。
ここで、突上機構81及び挟持・移送機構82は、充填物を充填し、施栓した後の容器Vを搬送機構9の回収路92から回収し、ラックRの空いた位置に戻す機能を併せ持つようにしているが、例えば、挟持・移送機構82を2組備えるようにし、容器Vの供給路91への供給と回収路92からの回収を個別に行うようにすることもできる。
搬送機構9は、図1に示すように、容器供給・回収機構8と回転テーブル1との間で容器Vを搬送する供給路91と、供給路91から容器Vを1個ずつ回転テーブル1の爪部材2に受け渡す受渡機構93と、回転テーブル1と容器供給・回収機構8との間で容器Vを搬送する回収路92と、回転テーブル1の爪部材2から容器Vを1個ずつ回収路92に受
け渡す受渡機構94とを備えるようにしている。
このように、容器供給・回収機構8は、容器Vを整列状態で収容するラックRを用いて、容器Vの供給・回収を効率よく行うことができる。
以上、本発明の充填施栓装置及び容器供給・回収機構について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、例えば、回転テーブル1等から構成される充填施栓装置と、容器供給・回収機構8との組み合わせ以外の他の充填施栓装置や容器供給・回収機構と組み合わせて構成することができる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の充填施栓装置及び容器供給・回収機構は、1台の装置で多品種の容器や性状の異なる充填物(液体や粉末)に対応することができることから、ボトル、バイアル、シリンジ等の容器、例えば、ネスト式容器に、液体や粉末の充填物を充填し、施栓するための用途に好適に用いることができるほか、種々の容器に充填物を充填し、施栓するための用途に広く用いることができる。
1 回転テーブル
11 上テーブル
12 下テーブル
2 爪部材
21 第1爪部材
22 第2爪部材
3 回転駆動機構
31 上テーブル用回転駆動機構
32 下テーブル用回転駆動機構
4 支持テーブル
5 充填物充填機構
51 液体充填物充填機構
52 粉体充填物充填機構
6 施栓機構
61 真空打栓機構
62 ゴム栓打栓機構
63 アルミキャップ施栓機構
64 樹脂キャップ打栓機構
65 シーマ
7 計量機構
71 計量機構(充填前)
72 計量機構(充填後)
8 容器供給・回収機構
81 突上機構
81a 回転軸
81b 突上突起
81c 昇降部材
81d ローラ部材
81e ロータリーエンコーダ
81f ACサーボモータ
82 挟持・移送機構
9 搬送機構
91 供給路
92 回収路
93 受渡機構
94 受渡機構
R ラック
V 容器
X 容器供給・回収機構の突上機構の上部構造体

Claims (6)

  1. 容器に充填物を充填し、施栓するための充填施栓装置において、前記容器を挟持するための爪部材のうちの一方の第1爪部材を等角度間隔に設けた上テーブル及び他方の第2爪部材を等角度間隔に設け、上テーブルに重ねて配置した下テーブルからなる回転テーブルと、該回転テーブルの上テーブル及び下テーブルをそれぞれ独立して回転駆動することで容器の挟持及び解放並びに爪部材によって挟持された容器の搬送を行う回転駆動機構と、回転テーブルの所定の回転位置で容器に対して充填物を充填する充填物充填機構と、回転テーブルの所定の回転位置で充填物を充填した容器に対して施栓する施栓機構とを備えてなることを特徴とする充填施栓装置。
  2. 回転テーブルの所定の回転位置で充填物を充填する前後の容器の重量を計量する計量機構を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の充填施栓装置。
  3. 回転テーブルの下方に、容器を下から支持する支持テーブルを配置してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の充填施栓装置。
  4. 充填物を充填する前の容器を整列状態で収容したラックから、列毎に容器を突き上げ、突き上げられた容器を摘まみ上げて充填施栓装置に向けて供給するとともに、充填施栓装置から送出される充填物を充填し、施栓した後の容器をラックの空いた位置に戻すようにしてなることを特徴とする容器供給・回収機構。
  5. 前記容器を列毎に突き上げる突上機構が、モータによって回転駆動される回転軸と、該回転軸の軸方向に間隔をあけて取付角度を変えて取り付けた複数の突上突起と、該突上突起によって昇降される昇降部材とからなることを特徴とする請求項4に記載の容器供給・回収機構。
  6. 前記容器を列毎に突き上げる突上機構を、容器及び該容器を整列状態で収容するラックに応じて、交換するようにしてなることを特徴とする請求項4又は5に記載の容器供給・回収機構。
JP2023071254A 2020-07-31 2023-04-25 充填施栓装置及び容器供給・回収機構 Pending JP2023095901A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020130433 2020-07-31
JP2020130433 2020-07-31
JP2022540294A JPWO2022024996A1 (ja) 2020-07-31 2021-07-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540294A Division JPWO2022024996A1 (ja) 2020-07-31 2021-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023095901A true JP2023095901A (ja) 2023-07-06

Family

ID=80036266

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540294A Pending JPWO2022024996A1 (ja) 2020-07-31 2021-07-26
JP2023071254A Pending JP2023095901A (ja) 2020-07-31 2023-04-25 充填施栓装置及び容器供給・回収機構

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540294A Pending JPWO2022024996A1 (ja) 2020-07-31 2021-07-26

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2022024996A1 (ja)
WO (1) WO2022024996A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527397B2 (ja) * 1973-05-24 1977-03-02
JPS55116593A (en) * 1979-03-01 1980-09-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Automatic bottling apparatus
IT1225360B (it) * 1988-12-15 1990-11-13 Acma Spa Apparecchiatura per il riempimento di contenitori
JP2907242B2 (ja) * 1991-06-21 1999-06-21 澁谷工業株式会社 容器処理装置
JP2745451B2 (ja) * 1994-09-14 1998-04-28 花王株式会社 物品供給装置の物品回収方法及び装置
FR2749285B1 (fr) * 1996-05-28 1998-08-07 Serac Group Dispositif rotatif de convoyage et recipients
JPH1035614A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Osaka Ship Building Co Ltd 複数物品の連続生産方法
JP3390326B2 (ja) * 1997-06-05 2003-03-24 シブヤマシナリー株式会社 回転式物品移送装置
JP2000211693A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Shibuya Machinery Kk 分注式充填装置
US6557695B2 (en) * 2001-08-01 2003-05-06 Owens-Brockway Glass Container Inc. Apparatus and method for inspecting non-round containers
US7438192B1 (en) * 2004-05-28 2008-10-21 Owens-Brockway Glass Container Inc. Electronic control system for container indexing and inspection apparatus
JP2011006261A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Astech Engineering:Kk 搬送装置
CN111409983A (zh) * 2020-03-17 2020-07-14 滕国旗 一种取货装置及取货方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022024996A1 (ja) 2022-02-03
WO2022024996A1 (ja) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3307629B1 (en) Method and machine for filling and sealing bottles, cartridges, syringes and the like
CA2592109C (en) Automated pharmacy admixture system (apas)
US20120325365A1 (en) Automated syringe filler and loading apparatus
US7572094B2 (en) Apparatus and method for reorienting a stack of mail
US8267142B2 (en) Modular labeling station
CN110368301B (zh) 一种自动配制静脉输液药物的机器人系统
CN113581507B (zh) 一种食品自动包装设备
JP2023095901A (ja) 充填施栓装置及び容器供給・回収機構
EP3386902A1 (en) Apparatus and method for filling and sealing containers
US20230415934A1 (en) Pharmaceutical order processing systems and methods
US3803800A (en) Device for fitting bottle and container caps
CN111942643A (zh) 一种用于医疗药瓶的装箱设备及其装箱方法
CN215667079U (zh) 一种药液灌装设备
JP6834143B2 (ja) デキャッパ
CN210480852U (zh) 一种四联瓶灌装、称重、旋盖一体机
CN220884895U (zh) 圆盘定位膏霜灌装旋盖机
KR102320831B1 (ko) 용기용 드럼형 로딩 장치
CN217996746U (zh) 放盖装置及放盖机
JP2023172242A (ja) 取付装置、取付方法
CN215515401U (zh) 一种安瓿瓶旋转触发落瓶装置
US20230133785A1 (en) Pharmaceutical order processing systems and methods
KR101981741B1 (ko) 스파우트 파우치 공급 장치
JPH0413255B2 (ja)
CN221024290U (zh) 一种中药饮片包装设备
CN218620264U (zh) 一种胶塞安装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425