JP2023081515A - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023081515A
JP2023081515A JP2021195275A JP2021195275A JP2023081515A JP 2023081515 A JP2023081515 A JP 2023081515A JP 2021195275 A JP2021195275 A JP 2021195275A JP 2021195275 A JP2021195275 A JP 2021195275A JP 2023081515 A JP2023081515 A JP 2023081515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
filter
gas
interface
supply channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021195275A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 小林
Satoru Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021195275A priority Critical patent/JP2023081515A/ja
Priority to CN202211500407.1A priority patent/CN116198218A/zh
Priority to US18/060,127 priority patent/US20230166520A1/en
Publication of JP2023081515A publication Critical patent/JP2023081515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17579Measuring electrical impedance for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】気液界面で生じる異物が液体貯留部より下流に流れる虞を低減できる液体噴射装置を提供する。【解決手段】媒体に液体を噴射可能な噴射部12と、液体を噴射部12に供給可能な供給流路21と、供給流路21に接続され、液体を貯留可能であり、液体と空気とが接する気液界面36が形成される液体貯留部22と、気液界面36の下方に設けられ、供給流路21と液体貯留部22とを区画する第1フィルター23と、液体貯留部22内の気液界面36の高さを上昇させることが可能な調整機構14と、調整機構14を制御する制御部15と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、プリンターなどの液体噴射装置に関する。
例えば特許文献1のように、噴射部の一例である液体噴射ヘッドから液体の一例であるインクを吐出して印刷する液体噴射装置の一例である液体吐出装置がある。液体吐出装置は、供給流路の一例である流通流路と、液体貯留部の一例である気泡室と、第1フィルターの一例である気泡室フィルターと、を備える。流通流路は、液体供給源から液体噴射ヘッドにインクを流通させる。気泡室は、流通流路に設けられる。気泡室は、インクに含まれる気泡を貯留する。
気泡室内の液体は、貯留される空気に接する気液界面に異物が生じやすい。気泡室フィルターは、気液界面と流通流路との間の位置に設けられる。そのため、気泡室フィルターは、気液界面で生じた異物が流通流路に流出する前に、この異物を捕集する。
特開2019-77107号公報
特許文献1では、気泡室における気液界面の位置が、液体貯留部に貯留される空気の量に応じて変化する。すなわち、空気が多い場合の気液界面は、空気が少ない場合の気液界面より下に位置する。特に、気液界面が気泡室フィルターより下まで下がってしまった場合は、気液界面で生じる異物を気泡室フィルターで捕集することができず、異物が供給流路に流れてしまう。
上記課題を解決する液体噴射装置は、媒体に液体を噴射可能な噴射部と、前記液体を前記噴射部に供給可能な供給流路と、前記供給流路に接続され、前記液体を貯留可能であり、前記液体と空気とが接する気液界面が形成される液体貯留部と、前記気液界面の下方に設けられ、前記供給流路と前記液体貯留部とを区画する第1フィルターと、前記液体貯留部内の前記気液界面の高さを上昇させることが可能な調整機構と、前記調整機構を制御する制御部と、を備える。
液体噴射装置の一実施形態の模式図である。
[実施形態]
<液体噴射装置>
以下、液体噴射装置の一実施形態を、図面を参照して説明する。液体噴射装置は、例えば、用紙、布帛、ビニール、プラスチック部品、金属部品などの媒体に液体の一例であるインクを噴射して印刷するインクジェット式のプリンターである。
図面では、液体噴射装置11が水平面上に置かれているものとして重力の方向をZ軸で示し、水平面に沿う方向をX軸とY軸で示す。X軸、Y軸、及びZ軸は、互いに直交する。以下の説明では、Z軸と平行な方向を鉛直方向Zともいい、鉛直方向Zの上方を単に上方もしくは上ともいい、鉛直方向Zの下方を単に下方もしくは下ともいう。
液体噴射装置11は、噴射部12と、供給機構13と、調整機構14と、制御部15と、を備える。液体噴射装置11は、装着部16を備えてもよい。装着部16には、液体を収容する液体供給源17が着脱可能に装着される。液体供給源17は、液体の補充を可能としてもよい。液体を補充可能とする場合、液体供給源17は、装着部16に固定されてもよい。
噴射部12は、複数のノズル19を有する。噴射部12は、図示しない媒体に液体を噴射可能である。噴射部12は、ノズル19から液体を噴射して媒体に印刷する。噴射部12は、移動しながら液体を噴射して印刷するシリアルタイプとしてもよい。噴射部12は、媒体の幅方向に長尺に設けられ、搬送される媒体に対して液体を噴射して印刷するラインタイプとしてもよい。
供給機構13は、供給流路21と、液体貯留部22と、第1フィルター23と、を備える。供給機構13は、第2可撓膜24と、駆動部25と、第2フィルター26と、分岐部27と、分岐流路28と、ポンプ29と、液面検知センサー30と、を備えてもよい。
供給流路21の上流端は、供給針32により構成されてもよい。供給針32は、装着部16に設けられる。供給針32は、装着部16に装着された液体供給源17に挿し込まれることにより、液体供給源17に収容された液体を導出可能になる。
供給流路21は、液体を噴射部12に供給可能である。供給流路21は、装着部16に装着された液体供給源17から噴射部12に液体を供給する。供給流路21は、水頭により液体を供給してもよい。本実施形態では、供給流路21を流れる液体の向きを送液方向Dとする。供給流路21は、送液方向Dの上流端が液体供給源17に接続されると共に、送液方向Dの下流端が噴射部12に接続される。
供給流路21は、供給室34を有してもよい。供給室34は、液体貯留部22の下方に位置する。供給室34は、第1フィルター23によって液体貯留部22と区画される。供給室34は、第1フィルター23より下方の空間である。液体供給源17から供給された液体は、供給室34を通過して噴射部12に供給される。供給室34内の液体は、供給室34内と、液体貯留部22内と、の圧力差に伴って第1フィルター23を通過する。すなわち、液体は、供給室34から第1フィルター23を通過して液体貯留部22に流入可能である。液体貯留部22内の液体は、第1フィルター23を通過して供給室34に流入可能である。
第2可撓膜24は、第1フィルター23より下方に設けられる。第2可撓膜24は、供給室34における壁面の一部を構成してもよい。例えば第2可撓膜24は、供給室34の底を構成してもよい。第2可撓膜24は、変形可能である。第2可撓膜24は、弾性を有する例えばシリコーンゴムなどにより形成してもよい。
駆動部25は、第2可撓膜24を図1に実線で示す第2退避位置と、図1に二点鎖線で示す第2進出位置と、に移動させることが可能である。第2進出位置は、第2退避位置よりも第1フィルター23側に進出した位置である。駆動部25は、第2可撓膜24を移動させることにより、供給流路21の容積を変更させる。具体的には、駆動部25は、第2可撓膜24を押して第2退避位置から第2進出位置に移動させることで、供給室34の容積を小さくさせる。
液体貯留部22は、供給流路21に接続される。液体貯留部22は、供給流路21より上方に設けられる。液体貯留部22は、液体を貯留可能である。液体貯留部22は、液体中の気泡を回収可能である。本実施形態では、液体貯留部22に集められた気泡を空気ともいう。液体貯留部22には、液体と空気とが接する気液界面36が形成される。気液界面36は、貯留される液体の上面であり、液面ともいう。
第1フィルター23は、供給流路21と液体貯留部22とを区画する。第1フィルター23は、水平に設けられてもよいし、傾いて設けられてもよい。本実施形態では、第1フィルター23より下の空間が供給室34であり、第1フィルター23より上の空間が液体貯留部22である。そのため、気液界面36が液体貯留部22にあるとき、第1フィルター23は、気液界面36の下方に設けられる。液体貯留部22にある気液界面36の少なくとも一部は、第1フィルター23の少なくとも一部と鉛直方向Zに並ぶ。液体貯留部22、第1フィルター23、及び供給室34は、鉛直方向Zに並ぶ。
第2フィルター26は、液体貯留部22よりも送液方向Dの下流側において、供給流路21に設けられてもよい。第2フィルター26は、供給室34よりも送液方向Dの下流側に設けられてもよい。第2フィルター26は、送液方向Dにおいて、供給室34と分岐部27との間に設けられてもよい。
第1フィルター23及び第2フィルター26は、例えば、網目状体、多孔質体、微細な貫通孔を形成した多孔板などを用いることができる。網目状体のフィルターとしては、金網、樹脂製の網、メッシュフィルター、金属繊維などがある。金属繊維のフィルターとしては、ステンレスの細線をフェルト状にしたフェルトフィルター、ステンレスの細線を圧縮焼結させた金属焼結フィルターなどがある。多孔板のフィルターとしては、エレクトロフォーミング金属フィルター、電子線加工金属フィルター、レーザービーム加工金属フィルターなどがある。
第1フィルター23及び第2フィルター26は、同じフィルターであってもよいし、それぞれ種類及び形状が異なっていてもよい。例えば、第2フィルター26は、第1フィルター23よりも目が細かくてもよい。
分岐部27は、供給流路21から分岐流路28を分岐させる。すなわち、分岐流路28は、液体貯留部22よりも送液方向Dの下流側において、供給流路21から分離する。分岐流路28は、供給室34よりも送液方向Dの下流側から分岐する。本実施形態では、分岐流路28のうち、供給流路21から分岐する側を一端側、反対側を他端側ともいう。分岐流路28の一端側は、分岐部27に接続される。分岐流路28の他端側は、液体貯留部22に接続される。分岐流路28は、供給流路21と、液体貯留部22と、を接続する。
ポンプ29は、分岐流路28内の液体を流動させる。ポンプ29は、分岐流路28において、一端側から他端側に向けて液体を流動させる。ポンプ29は、供給室34から送液方向Dの下流に送られた液体を、分岐流路28を通して液体貯留部22に送る。ポンプ29は、供給室34、供給室34と分岐部27との間の供給流路21、分岐流路28、及び液体貯留部22において液体を循環させる。液体は、第1フィルター23及び第2フィルター26を通過しながら循環する。
液面検知センサー30は、気液界面36の位置が、第1フィルター23よりも上方の所定位置にあることを検知する。例えば液面検知センサー30は、液体が接触していることを検出する接触センサーであってもよい。液面検知センサー30は、液体貯留部22内の所定位置に設けられる電極を含んでもよい。液面検知センサー30は、電極に液体が接触する場合と、接触しない場合と、で変化する抵抗を検出することで、気液界面36が所定位置まで下降したことを検知してもよい。所定位置は、分岐流路28が接続される位置より上方であってもよい。
調整機構14は、第1可撓膜38と、弁部39と、吸引部40と、を有してもよい。
第1可撓膜38は、変形可能である。第1可撓膜38は、気液界面36より上方に設けられてもよい。第1可撓膜38は、液面検知センサー30より上方に設けられてもよい。第1可撓膜38は、液体貯留部22における壁面の一部を構成してもよい。例えば第1可撓膜38は、液体貯留部22の天井を構成してもよい。
第1可撓膜38は、図1に実線で示す第1退避位置と、図1に二点鎖線で示す第1進出位置と、に移動可能である。第1進出位置は、第1退避位置よりも気液界面36側に進出した位置である。第1進出位置は、第1退避位置よりも第1フィルター23に近づいた位置である。第1可撓膜38は、液体貯留部22内の圧力の変化に伴って移動する。第1可撓膜38は、弾性を有する例えばシリコーンゴムなどにより形成してもよい。
弁部39は、液体貯留部22よりも送液方向Dの上流側の供給流路21に設けられる。弁部39は、供給室34よりも送液方向Dの上流側に設けられる。弁部39は、開くことで供給流路21における液体の流動を許容する。弁部39は、閉じることで供給流路21における液体の流動を制限する。
吸引部40は、キャップ42と、排出流路43と、減圧部44と、廃液収容部45と、を備えてもよい。廃液収容部45は、液体噴射装置11に対して着脱可能に設けてもよい。
キャップ42は、ノズル19から排出される液体を受容可能である。キャップ42は、リップ部46を有してもよい。リップ部46は、環状に設けられてキャップ42の開口を形成する。
キャップ42は、噴射部12をキャッピングする図示しないキャッピング位置と、噴射部12を開放する図1に示す離間位置と、に移動可能に設けられてもよい。
キャッピング位置に位置するキャップ42は、リップ部46が噴射部12に接触する。キャッピング位置に位置するキャップ42は、キャップ42の開口が噴射部12に塞がれることで、ノズル19が開口する閉空間を形成する。リップ部46は、例えば弾性変形するゴムもしくはエラストマーなどにより形成すると、閉空間の密閉性を高めることができる。離間位置に位置するキャップ42は、リップ部46が噴射部12から離れている。離間位置に位置するキャップ42は、キャップ42の開口が開放される。
排出流路43は、上流端がキャップ42に接続されると共に、下流端が廃液収容部45に接続される。排出流路43は、キャップ42の移動に追従して変形可能な例えばチューブにより構成してもよい。排出流路43は、キャップ42内の液体を廃液収容部45に排出可能である。
減圧部44は、排出流路43に設けられてもよい。減圧部44は、例えばチューブポンプである。減圧部44は、排出流路43を介してキャップ42内の空間を減圧可能である。
吸引部40は、キャップ42をキャピング位置に位置させた状態で減圧部44にキャップ42内を減圧させることで吸引動作を行う。キャップ42内が減圧されると、ノズル19から液体が排出されると共に、供給流路21から噴射部12に液体が供給される。すなわち、吸引部40は、吸引動作を行うことで、液体貯留部22内の液体を吸引して、液体貯留部22内の液体を送液方向Dの下流側に流す。液体貯留部22内の液体は、第1フィルター23及び供給室34を通って送液方向Dの下流側に流れる。
制御部15は、調整機構14を制御する。制御部15は、液体噴射装置11における各機構の駆動を統括的に制御し、液体噴射装置11で実行される各種動作を制御する。制御部15は、α:コンピュータープログラムに従って各種処理を実行する1つ以上のプロセッサー、β:各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いはγ:それらの組み合わせ、を含む回路として構成し得る。ハードウェア回路は、例えば特定用途向け集積回路である。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリーを含み、メモリーは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリーすなわちコンピューター可読媒体は、汎用または専用のコンピューターでアクセスできるあらゆる可読媒体を含む。
<実施形態の作用>
本実施形態の作用について説明する。
供給流路21には、気泡が混入することがある。供給流路21中の気泡は、例えば供給針32に液体供給源17が着脱されるのに伴って供給針32から空気が入ることで生じることがある。気泡は、例えば液体中に溶けていた空気が気体になることで生じることもある。気泡は、供給流路21を液体と共に送液方向Dに流れる。供給室34に送られた気泡は、浮力によって第1フィルター23を通過して液体貯留部22に集まる。
しかし、例えば第1フィルター23の種類及び気泡の大きさなどによっては、気泡が第1フィルター23を通過せずに第1フィルター23の下に留まることがある。制御部15は、駆動部25の駆動を制御して、供給室34内の気泡を液体貯留部22に送ってもよい。
具体的には、駆動部25は、気液界面36が第1フィルター23よりも上方にある状態において、第2可撓膜24を移動させる。駆動部25は、第2可撓膜24を図1に実線で示す第2退避位置から図1に二点鎖線で示す第2進出位置へと進出させることで供給流路21の容積を小さくさせる。第2可撓膜24が第2退避位置から第2進出位置に移動すると、供給室34の容積が小さくなると共に、供給室34内の圧力が上昇するため、供給室34内の気泡が第1フィルター23を通過しやすくなる。
液体貯留部22に集められた気泡は、空気の塊となり、液体との間に気液界面36を形成する。すなわち、気液界面36は、液体が空気に接することになるため、液体の表面が乾燥しやすい。表面が乾燥した液体は、局所的に濃縮されることになるため、分散破壊が生じることがある。例えば、液体が樹脂成分を含む場合、樹脂同士が結合することにより、粒子が巨大化して異物となることがある。こうしてできた異物は、液体に再溶解しにくい。そのため、一度発生してしまった異物は、そのまま残りやすい。しかし、気液界面36と供給流路21との間には、第1フィルター23がある。第1フィルター23は、異物を捕集することにより、異物を液体貯留部22に留める。
液体貯留部22内の気液界面36は、液体貯留部22内の空気の量に応じて移動する。具体的には、気液界面36は、空気が増加した分だけ下がってしまう。調整機構14は、液体貯留部22内の気液界面36の高さを上昇させることが可能である。制御部15は、液体貯留部22が空気で満たされる前に気液界面36を上昇させる。制御部15は、気液界面36が第1フィルター23まで下降する前に気液界面36を上昇させる。
本実施形態の制御部15は、液面検知センサー30による検知に基づいて、気液界面36が所定位置まで下降した際に、調整機構14を制御して気液界面36を上昇させる。例えば、制御部15は、液面検知センサー30が液体を検知している状態から検知しない状態に切り替わったとき、気液界面36が所定位置まで下降したと判断してもよい。
気液界面36を上昇させるために、まず制御部15は、下降動作を実行させる。下降動作は、弁部39を閉じた状態で吸引部40に吸引動作を行わせることで、気液界面36を下降させる。下降動作では、液体貯留部22内が減圧される。そのため、第1可撓膜38は、下降動作に伴って図1に実線で示す第1退避位置から図1に二点鎖線で示す第1進出位置に進出する。第1可撓膜38は、液体貯留部22の容積を小さくさせる。
気液界面36が第1フィルター23より下まで下降すると、気液界面36は供給室34に形成される。そのため、液体貯留部22に貯留されていた空気は、供給室34を介して送液方向Dの下流に送れる。すなわち、液体貯留部22は、空気が排出されて圧力が低下した状態になる。したがって、下降動作により気液界面36を第1フィルター23より下まで下降させた状態で弁部39を開放させると、気液界面36は、下降動作を実行させる前の位置よりも上の位置まで上昇する。制御部15は、吸引動作を停止させた後で弁部39を開放させてもよいし、吸引動作をさせたまま弁部39を開放させてもよい。
<実施形態の効果>
本実施形態の効果について説明する。
(1)第1フィルター23は、供給流路21と液体貯留部22とを区画する。調整機構14は、液体貯留部22内の気液界面36の高さを調整できる。したがって、制御部15は、調整機構14を制御することで、気液界面36が第1フィルター23より上に位置するように調整できる。すなわち、第1フィルター23が気液界面36の下方に設けられているという状態を維持することができるため、気液界面36で生じる異物が液体貯留部22より下流に流れる虞を低減できる。
(2)制御部15は、弁部39を閉じて吸引動作を行わせることで、気液界面36を第1フィルター23より下まで下降させる。これにより液体貯留部22内の空気は、液体と共に送液方向Dの下流に送られる。そのため、弁部39が開放されて送液方向Dの上流から液体が供給されると、液体貯留部22内の気液界面36は、元の位置より上昇する。したがって、簡易な構成で気液界面36を上昇させることができる。
(3)第1可撓膜38は、下降動作に伴って第1退避位置から第1進出位置に移動することで、液体貯留部22の容積を小さくする。そのため、下降動作により気液界面36を容易に下降させることができると共に、弁部39を開放させることにより気液界面36を容易に上昇させることができる。
(4)気液界面36は、例えば液体貯留部22内の空気が増加するのに伴って下降する。制御部15は、気液界面36が所定位置まで下降した際に、調整機構14を制御して気液界面36を上昇させる。所定位置は、第1フィルター23より上方の位置である。したがって、気液界面36を第1フィルター23より上方に位置させることができる。
(5)供給流路21内の気泡は、第1フィルター23を通過せずに、第1フィルター23の下に留まる場合がある。その点、駆動部25は、第2可撓膜24を第2退避位置から第2進出位置に進出させることで、供給流路21の容積を小さくさせる。これにより供給流路21内の圧力が高まるため、第1フィルター23の下に留まる気泡は、第1フィルター23を通過しやすくなる。したがって、液体貯留部22に気泡を容易に集めることができる。
(6)第2フィルター26は、液体貯留部22よりも下流側の供給流路21に設けられる。第2フィルター26は、第1フィルター23よりも目が細かい。そのため、異物が第1フィルター23を通過してしまった場合でも、第2フィルター26により異物を捕集できる。
(7)分岐流路28は、液体貯留部22より下流側の供給流路21と、液体貯留部22と、を接続する。ポンプ29は、分岐流路28内の液体を流動させる。液体は、供給流路21、分岐流路28、及び液体貯留部22の順に送られると共に、第1フィルター23を通過して循環する。したがって、沈降する液体を用いる場合であっても、沈降を低減することができる。
[変更例]
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・供給機構13は、液体供給源17から噴射部12に液体を送る供給ポンプを備えてもよい。供給ポンプは、供給室34より送液方向Dの上流の供給流路21に設けられてもよい。供給ポンプは、供給室34より送液方向Dの下流の供給流路21に設けられてもよい。
・ポンプ29は、送液方向Dにおいて、第1フィルター23と分岐部27との間の供給流路21に設けられてもよい。液体噴射装置11は、分岐部27より送液方向Dの下流の供給流路21もしくは噴射部12に設けられる下流弁を備えてもよい。ポンプ29は、下流弁が開いた状態で駆動されることで、液体をノズル19に供給してもよい。ポンプ29は、下流弁が閉じた状態で駆動されることで、分岐流路28の一端側から他端側に向けて液体を流動させてもよい。
・分岐部27は、噴射部12に設けてもよい。分岐流路28は、噴射部12と液体貯留部22とを接続してもよい。ポンプ29は、供給室34、供給室34より送液方向Dの下流の供給流路21、噴射部12、分岐流路28、及び液体貯留部22において液体を循環させてもよい。
・第2フィルター26の目の細かさは、第1フィルター23と同じであってもよい。第2フィルター26の目は、第1フィルター23よりも粗くてもよい。第2フィルター26の目を第1フィルター23の目より粗くすることで、圧力損失を低減することができる。第2フィルター26は、供給室34から液体を流出させる流出口に設けられてもよい。第2フィルター26は、気泡を捕集することで、気泡を供給室34に留めて液体貯留部22に気泡が集まりやすくしてもよい。第2フィルター26は、噴射部12に設けられてもよい。
・駆動部25は、第1可撓膜38を移動させてもよい。例えば駆動部25は、第1可撓膜38を第1進出位置から第1退避位置に移動させて液体貯留部22内の圧力を低下させることにより、供給室34内の気泡を液体貯留部22に移動させてもよい。
・液面検知センサー30は、所定位置に設けられるプリズムと、プリズムに対して光を照射する照射部と、プリズムで屈折した光を受光する受光部と、を含んでもよい。プリズムに液体が接触する間は、液体中に光が拡散する。気液界面36がプリズムより下に位置してプリズムが液体から露出すると、プリズムで屈折した光が受光部に届く。液面検知センサー30は、受光部が受光する光量の変化から気液界面36の位置を検知してもよい。
・液面検知センサー30は、液体に浮かぶフロートの位置を検出するフロートセンサーであってもよい。
・液面検知センサー30は、画像を検出するイメージセンサーであってもよい。液面検知センサー30は、イメージセンサーが検出した画像を解析することで、気液界面36の位置を検知してもよい。
・液面検知センサー30は、光を照射する発光部と、光を受光する受光部と、を含む光電センサーであってもよい。発光部と受光部は、液体貯留部22を挟んで設けられてもよい。受光部は、液体貯留部22を透過した光を受光してもよい。例えば、気液界面36が所定位置より上方にある場合、光は、発光部と受光部との間に存在する液体により遮られる。液面検知センサー30は、受光部が受光する光量の変化から気液界面36の位置を検知してもよい。
・吸引部40は、噴射部12のメンテナンスに用いてもよい。吸引部40は、吸引動作を行うことにより、ノズル19から液体を排出させる吸引クリーニングを行ってもよい。吸引クリーニングは、粘度が上昇した液体、及びノズル19付近の気泡などを排出させるメンテナンスである。
・第1可撓膜38は、少なくとも一部が液体貯留部22の側壁を構成してもよい。第1可撓膜38の一部は、気液界面36より下に位置してもよい。
・液体貯留部22は、容積が変化しなくてもよい。液体貯留部22は、硬質の部材で形成されてもよい。液体貯留部22は、大気に開放されていてもよい。すなわち、気液界面36には、大気圧が作用してもよい。調整機構14は、例えば供給室34より送液方向Dの上流に設けられた供給ポンプを有し、供給ポンプが供給室34に液体を供給することで液体貯留部22内の気液界面36を上昇させてもよい。
・調整機構14は、液体貯留部22内を減圧する減圧ポンプを有してもよい。調整機構14は、減圧ポンプが液体貯留部22内を減圧することで、気液界面36を上昇させてもよい。
・第1フィルター23の一部は、供給室34に液体を流入させる流入口より下方に位置してもよい。第1フィルター23の一部は、供給室34から液体を流出させる流出口より下方に位置してもよい。
・液体貯留部22は、供給流路21の圧力を調整してもよい。供給流路21の圧力が変化すると、液体貯留部22内の空気は、容積が変化する。これにより、供給流路21内の圧力の変化をやわらげることができる。液体貯留部22は、第1可撓膜38が移動して容積を変化させることで、供給流路21内の圧力の変化をやわらげてもよい。
・液体噴射装置11は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置であってもよい。液体噴射装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。ここでいう液体は、液体噴射装置から噴射させることができるような材料であればよい。例えば、液体は、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属、金属融液、のような流状体を含むものとする。液体は、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体噴射装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する装置がある。液体噴射装置は、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。液体噴射装置は、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ、光学レンズ、などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する装置であってもよい。液体噴射装置は、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する装置であってもよい。
[付記]
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)液体噴射装置は、媒体に液体を噴射可能な噴射部と、前記液体を前記噴射部に供給可能な供給流路と、前記供給流路に接続され、前記液体を貯留可能であり、前記液体と空気とが接する気液界面が形成される液体貯留部と、前記気液界面の下方に設けられ、前記供給流路と前記液体貯留部とを区画する第1フィルターと、前記液体貯留部内の前記気液界面の高さを上昇させることが可能な調整機構と、前記調整機構を制御する制御部と、を備える。
この構成によれば、第1フィルターは、供給流路と液体貯留部とを区画する。調整機構は、液体貯留部内の気液界面の高さを調整できる。したがって、制御部は、調整機構を制御することで、気液界面が第1フィルターより上に位置するように調整できる。すなわち、第1フィルターが気液界面の下方に設けられているという状態を維持することができるため、気液界面で生じる異物が液体貯留部より下流に流れる虞を低減できる。
(B)液体噴射装置において、前記供給流路を流れる前記液体の向きを送液方向とした際に、前記調整機構は、前記液体貯留部よりも前記送液方向の上流側の前記供給流路に設けられた弁部と、前記液体貯留部内の前記液体を吸引して該液体を前記送液方向の下流側に流す吸引動作を行う吸引部と、を有し、前記制御部は、前記弁部を閉じた状態で前記吸引動作を行わせることで前記気液界面を下降させる下降動作を実行させ、該下降動作により前記気液界面を前記第1フィルターより下まで下降させた状態で前記弁部を開放させてもよい。
この構成によれば、制御部は、弁部を閉じて吸引動作を行わせることで、気液界面を第1フィルターより下まで下降させる。これにより液体貯留部内の空気は、液体と共に送液方向の下流に送られる。そのため、弁部が開放されて送液方向の上流から液体が供給されると、液体貯留部内の気液界面は、元の位置より上昇する。したがって、簡易な構成で気液界面を上昇させることができる。
(C)液体噴射装置において、前記調整機構は、前記気液界面より上方に設けられる第1可撓膜を有し、前記第1可撓膜は、第1退避位置と、前記第1退避位置よりも前記気液界面側に進出した第1進出位置と、に移動可能であり、前記下降動作に伴って前記第1退避位置から前記第1進出位置に進出することで前記液体貯留部の容積を小さくさせてもよい。
この構成によれば、第1可撓膜は、下降動作に伴って第1退避位置から第1進出位置に移動することで、液体貯留部の容積を小さくする。そのため、下降動作により気液界面を容易に下降させることができると共に、弁部を開放させることにより気液界面を容易に上昇させることができる。
(D)液体噴射装置は、前記気液界面の位置が、前記第1フィルターよりも上方の所定位置にあることを検知する液面検知センサーを備え、前記制御部は、前記液面検知センサーによる検知に基づいて、前記気液界面が前記所定位置まで下降した際に、前記調整機構を制御して前記気液界面を上昇させてもよい。
気液界面は、例えば液体貯留部内の空気が増加するのに伴って下降する。この構成によれば、制御部は、気液界面が所定位置まで下降した際に、調整機構を制御して気液界面を上昇させる。所定位置は、第1フィルターより上方の位置である。したがって、気液界面を第1フィルターより上方に位置させることができる。
(E)液体噴射装置は、前記第1フィルターより下方に設けられる第2可撓膜と、前記第2可撓膜を第2退避位置と、前記第2退避位置よりも前記第1フィルター側に進出した第2進出位置と、に移動させることが可能な駆動部と、をさらに備え、前記駆動部は、前記気液界面が前記第1フィルターよりも上方にある状態において、前記第2可撓膜を前記第2退避位置から前記第2進出位置へと進出させることで前記供給流路の容積を小さくさせてもよい。
供給流路内の気泡は、第1フィルターを通過せずに、第1フィルターの下に留まる場合がある。その点、この構成によれば、駆動部は、第2可撓膜を第2退避位置から第2進出位置に進出させることで、供給流路の容積を小さくさせる。これにより供給流路内の圧力が高まるため、第1フィルターの下に留まる気泡は、第1フィルターを通過しやすくなる。したがって、液体貯留部に気泡を容易に集めることができる。
(F)液体噴射装置は、前記供給流路を流れる前記液体の向きを送液方向とした際に、前記液体貯留部よりも前記送液方向の下流側において、前記供給流路に設けられる第2フィルターをさらに備え、前記第2フィルターは、前記第1フィルターよりも目が細かくてもよい。
この構成によれば、第2フィルターは、液体貯留部よりも下流側の供給流路に設けられる。第2フィルターは、第1フィルターよりも目が細かい。そのため、異物が第1フィルターを通過してしまった場合でも、第2フィルターにより異物を捕集できる。
(G)液体噴射装置は、前記供給流路を流れる前記液体の向きを送液方向とした際に、前記液体貯留部よりも前記送液方向の下流側において、前記供給流路から分離する分岐流路と、前記分岐流路内の前記液体を流動させるポンプと、をさらに備え、前記分岐流路のうち、前記供給流路から分岐する側を一端側、反対側を他端側とした際に、前記ポンプは、前記一端側から前記他端側に向けて前記液体を流動させ、前記他端側は、前記液体貯留部に接続されてもよい。
この構成によれば、分岐流路は、液体貯留部より下流側の供給流路と、液体貯留部と、を接続する。ポンプは、分岐流路内の液体を流動させる。液体は、供給流路、分岐流路、及び液体貯留部の順に送られると共に、第1フィルターを通過して循環する。したがって、沈降する液体を用いる場合であっても、沈降を低減することができる。
11…液体噴射装置、12…噴射部、13…供給機構、14…調整機構、15…制御部、16…装着部、17…液体供給源、19…ノズル、21…供給流路、22…液体貯留部、23…第1フィルター、24…第2可撓膜、25…駆動部、26…第2フィルター、27…分岐部、28…分岐流路、29…ポンプ、30…液面検知センサー、32…供給針、34…供給室、36…気液界面、38…第1可撓膜、39…弁部、40…吸引部、42…キャップ、43…排出流路、44…減圧部、45…廃液収容部、46…リップ部、D…送液方向、Z…鉛直方向。

Claims (7)

  1. 媒体に液体を噴射可能な噴射部と、
    前記液体を前記噴射部に供給可能な供給流路と、
    前記供給流路に接続され、前記液体を貯留可能であり、前記液体と空気とが接する気液界面が形成される液体貯留部と、
    前記気液界面の下方に設けられ、前記供給流路と前記液体貯留部とを区画する第1フィルターと、
    前記液体貯留部内の前記気液界面の高さを上昇させることが可能な調整機構と、
    前記調整機構を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記供給流路を流れる前記液体の向きを送液方向とした際に、
    前記調整機構は、
    前記液体貯留部よりも前記送液方向の上流側の前記供給流路に設けられた弁部と、
    前記液体貯留部内の前記液体を吸引して該液体を前記送液方向の下流側に流す吸引動作を行う吸引部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記弁部を閉じた状態で前記吸引動作を行わせることで前記気液界面を下降させる下降動作を実行させ、該下降動作により前記気液界面を前記第1フィルターより下まで下降させた状態で前記弁部を開放させることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記調整機構は、前記気液界面より上方に設けられる第1可撓膜を有し、
    前記第1可撓膜は、第1退避位置と、前記第1退避位置よりも前記気液界面側に進出した第1進出位置と、に移動可能であり、前記下降動作に伴って前記第1退避位置から前記第1進出位置に進出することで前記液体貯留部の容積を小さくさせることを特徴とする請求項2に記載の液体噴射装置。
  4. 前記気液界面の位置が、前記第1フィルターよりも上方の所定位置にあることを検知する液面検知センサーを備え、
    前記制御部は、前記液面検知センサーによる検知に基づいて、前記気液界面が前記所定位置まで下降した際に、前記調整機構を制御して前記気液界面を上昇させることを特徴とする請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
  5. 前記第1フィルターより下方に設けられる第2可撓膜と、
    前記第2可撓膜を第2退避位置と、前記第2退避位置よりも前記第1フィルター側に進出した第2進出位置と、に移動させることが可能な駆動部と、
    をさらに備え、
    前記駆動部は、前記気液界面が前記第1フィルターよりも上方にある状態において、前記第2可撓膜を前記第2退避位置から前記第2進出位置へと進出させることで前記供給流路の容積を小さくさせることを特徴とする請求項3に記載の液体噴射装置。
  6. 前記供給流路を流れる前記液体の向きを送液方向とした際に、
    前記液体貯留部よりも前記送液方向の下流側において、前記供給流路に設けられる第2フィルターをさらに備え、
    前記第2フィルターは、前記第1フィルターよりも目が細かいことを特徴とする請求項1~請求項5のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
  7. 前記供給流路を流れる前記液体の向きを送液方向とした際に、
    前記液体貯留部よりも前記送液方向の下流側において、前記供給流路から分離する分岐流路と、
    前記分岐流路内の前記液体を流動させるポンプと、
    をさらに備え、
    前記分岐流路のうち、前記供給流路から分岐する側を一端側、反対側を他端側とした際に、
    前記ポンプは、前記一端側から前記他端側に向けて前記液体を流動させ、
    前記他端側は、前記液体貯留部に接続されることを特徴とする請求項1~請求項6のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
JP2021195275A 2021-12-01 2021-12-01 液体噴射装置 Pending JP2023081515A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195275A JP2023081515A (ja) 2021-12-01 2021-12-01 液体噴射装置
CN202211500407.1A CN116198218A (zh) 2021-12-01 2022-11-28 液体喷射装置
US18/060,127 US20230166520A1 (en) 2021-12-01 2022-11-30 Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195275A JP2023081515A (ja) 2021-12-01 2021-12-01 液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023081515A true JP2023081515A (ja) 2023-06-13

Family

ID=86500708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195275A Pending JP2023081515A (ja) 2021-12-01 2021-12-01 液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230166520A1 (ja)
JP (1) JP2023081515A (ja)
CN (1) CN116198218A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230166520A1 (en) 2023-06-01
CN116198218A (zh) 2023-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560673B2 (ja) 液体収容タンク、液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP6155948B2 (ja) 液体噴射装置
JP2010120372A (ja) 液体噴射装置
US20130265364A1 (en) Liquid removing device and liquid ejecting apparatus
JP5923877B2 (ja) 液体噴射装置
JP6578888B2 (ja) 液体吐出装置及び中間貯留体
JP2010208187A (ja) 液体噴射装置
JP2010046854A (ja) 流体噴射装置
JP2010208188A (ja) 気泡除去方法
WO2016136333A1 (ja) 液体吐出装置及び中間貯留体
JP2019001053A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の充填方法
JP6102611B2 (ja) 液体噴射装置及びワイピング方法
JP2023081515A (ja) 液体噴射装置
JP2015063109A (ja) 液体噴射装置及び液体充填方法
JP7326939B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2012187748A (ja) メンテナンス装置および液体噴射装置
JP2018008379A (ja) 液体噴射装置
JP2012045875A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置におけるフラッシング方法
JP2011161868A (ja) メンテナンス装置、液体噴射装置、及びメンテナンス方法
US20230321974A1 (en) Liquid discharge apparatus and method for controlling liquid discharge apparatus
JP7388023B2 (ja) 液体供給装置、液体噴射装置、液体供給装置の制御方法
US11007782B2 (en) Liquid ejecting apparatus with cap and suction mechanism
US20230294413A1 (en) Liquid reservoir, liquid ejecting apparatus, and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP2009166002A (ja) 溶液の塗布装置及び塗布方法
JP7363339B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法