JP2023079965A - ドリップ抽出バッグ - Google Patents

ドリップ抽出バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2023079965A
JP2023079965A JP2021205552A JP2021205552A JP2023079965A JP 2023079965 A JP2023079965 A JP 2023079965A JP 2021205552 A JP2021205552 A JP 2021205552A JP 2021205552 A JP2021205552 A JP 2021205552A JP 2023079965 A JP2023079965 A JP 2023079965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
sides
extending
bag
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021205552A
Other languages
English (en)
Inventor
桂一 菊地
Keiichi Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021205552A priority Critical patent/JP2023079965A/ja
Publication of JP2023079965A publication Critical patent/JP2023079965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

【課題】本発明は製袋方式による方式で低コスト化を計り、従来、この方式によるドリップ性の低さや手軽な使用性を実現しようとするものである。【解決手段】支持体の折り曲げ部分など軽く組み立てられる様にして、又カップ上に高く袋部を位置させドリップ性を高めカップ上での安定性を高め、セットしやすくするものである。【選択図】図4

Description

本発明は飲用容器上に置きセットして使用する、レギュラーコーヒー等の使い捨てタイプのドリップ式抽出バッグであり、通水性濾過性を有したシート材料で構成した、上方に開口部を有した濾過袋であり、この濾過袋に防水加工をした厚紙等の部材で構成した支持体を取り付て設けており、カップ等の飲用容器の口部上に、この支持体で濾過袋を支持し定置させており、この袋内のコーヒー粉に、お湯を注ぎ入れ抽出ドリップし使用するドリップ抽出バッグに関するものである。
従来、濾過袋をカップ口部上に位置させ定置させるために、濾過袋に取り付けた支持体は、柔軟性のある濾過袋を硬性のある支持体でカップ口部上にカップ口部を支持体が、とらえ濾過袋の袋形を形成しながら、カップ口部上に濾過袋を保持するものであるが、この支持体を多く使用できるタイプの抽出バッグは、濾過袋をカップ上に高く位置させカップ内の湯面に接する事なくドリップ性が高いが、他方で製袋方式である抽出バッグは、濾過シートにあらかじめ支持体を取り付けて貼着しており、このシート状の濾過袋を二つ折りにして、折り目以外の三辺の端部を封じ、中にコーヒー粉を充墳しており、この製袋方式は三辺を封じる工程がある為に、この三辺の端部どうしを貼着する為のスペースを確保しなければならず、このスペースの内側の範囲内だけに支持体の大きさに限定されるため、大きな支持体面積を使用できず、カップ口部上に高く濾過袋を浮かせドリップ性を高める事はできずカップの口部を、とらえ濾過袋をカップ内に位置させる、つり下げ方式的になる傾向にあり、袋部が半分お湯に浸す半分ドリップの方式になり完全ドリップには不向きであるなど課題や制約が多かったが、濾過袋形より外側に支持体が大きく伸び出る事のできるタイプに比較し製袋方式タイプは設備費が10分の1程度と商品コストの面では大きな利点があった。
(イ)濾過袋をカップ上に位置させるタイプの(特開2004-130104)や(特開2009-96507)は袋の位置が高く、カップ内のお湯に袋の下部が浸る事がなくドリップ性は良いが、全体に大型のコーヒーバッグになり又、生産設備も大規模となるため高コストとなる。
(ロ)それに比較し(特許第2505959号)や(特開平11-178720)や(特許第3727270号)などの製袋方式の場合では生産設備が10分の1程度であるため低コストな利点があるが、製袋方式の特徴として濾過性を有したシート材料に、あらかじめ支持体を貼り付けてある状態のシート材料を二つ折りにしながら合わせる三辺の端部を封じながら構成する袋内にコーヒー粉を充墳して行く方式であるため、封じる三辺の端部のスペースをシート材料の周囲に残した内側の範囲内の大きさの支持体であるため、この限られた面積とサイズの支持体で立体的に全体形を構成し安定させて袋部をカップ内のお湯に浸らない様に濾過袋をカップ上に高く位置させ保持する構造を構成しドリップ性を高めることは難しかった。
(ハ)又、(特許第3727270号)は支持体の折り目を伸ばしカップ上に台形型を構成し、(特開2004-130104)や(特開2009-96507)は支持体で舟型を形成し、それぞれカップ上に袋部の口を開き保持しているが、(特許第3727270号)は支持体の折り目を伸ばし固定するために折り返し辺で支持体の折り目を伸ばし固定しているが折り返し方式では折り返し辺が元に戻る事があり又、(特開2004-130104)や(特開2009-96507)は三角型で小型の折り込み部で支持体を舟型に開き固定しているが、この折り込み方式の場合折り込んだ状態の固定力は弱く又、折り込んだ反発力で固定した状態を保つためその反発力を超える力が作用すると折り込んだ方向にそのまま折れ曲がり固定できなくなる課題があった。
特許第2505959号 特開平11-178720 特許第3727270号 特開2004-130104 特開2009-96507 特願2020-28790 特願2018-217745
特願2020-28790に示す様に細長部30の硬性力だけでポケット部16を外側から押し下げて支持体2で構成する箱形を保持しており、ポケット部16内にコーヒー粉やお湯が入るとき一定量ポケット部16が膨らみ、この時に細長部30も外側方向に開く向きで膨らみ開く為に上方の箱形や上方口24を構成する側辺5も同じ方向に動き四角形状の上方口24が六角形状のに近い形状に変形していた、これを防ぐ為にポケット部16が外方向に膨らむことを小さくする必要があった。
特願2018-217745の図面に示す様に袋部25の底部の位置となる左折り目19や右折り目21より支持辺6の下部が下方に伸びた位置に外ガード7と内ガード8の間に設けた受け部9を設けると袋部25内のお湯の重量により袋部25の底部より下方に伸びた支持辺6の部分が面方向に揺れ動き不安定であり、これを防ぐ必要があった。
本発明では、通水性濾過性を有するシート材料1に、あらかじめ厚紙等に防水加工をして構成した支持体2をシート材料1の周囲に端部3を、のこし設けて各、貼着部22でシート材料1に支持体2を貼着し一体に取り付けている、このシート材料1全体を二つ折りにする二つ折り部線18を、支持体2の中央部に左右に貫通して設けている、この支持体2は箱型を構成する底部として中央部に支持柱11を設け、シート材料1で構成する袋部25の底部側の左右の角部15をそれぞれ左右の側方に位置させ底部の中央部に、支持柱11を前後方向に構えて袋部25の底部を下から支え位置しており、箱型の前後の側壁は、前後方向に構えた支持柱11の前部側の端に設けた左折り目19を介し支持辺6を伸び出て設け有し、後部側の端には右折り目21を介し支持辺6が同じく伸び出て設け有している、この各、支持辺6は下部側は左右両方向に伸び出た支持アーム10を有し設け広巾であり、その下端部には外ガード7と内ガード8の間に設けた受け部9を設けており、さらにこの各、支持辺6の上部側の左右端部には折り目20から各、左右側に、それぞれ伸び出て、箱型の左右側壁となる側辺5が設けられ有している、さらに支持柱11は、左折り目19と右折り目21の間の巾で両側に設けた各、折り曲げ線13から両側方向に伸び出た折り下げ辺12を各、有し設けている、このシート材料1と支持体2で構成した全体を、二つ折り部線18から折り曲げ、シート材料1の他の3辺の端部3どうしを合わせ一体に封じて、シート材料1により袋部25を構成しており、袋部25の上方口24は上方側の端部3の下側に左右方向にミシン目4を設けて構成している、側辺5は、袋部25の上方口4側から下方に伸びて側壁を構成し、さらに袋部25の左右下端の角部15まで伸びて達した細長部30を有し設けている、支持柱11は袋部25の底部の下面側の中央部で前後方向に細長い形状で、巾を狭く構えた支持柱11であり、この支持柱11の両サイドに設けた折り下げ辺12が、左折り目19と右折り目21の巾を有し、支持柱11の両サイドの折り曲げ線13から、それぞれ両サイド方向に長く伸び出て、大きな折り下げ辺12を構成している、支持体2が箱形を形成したとき、底部を構成する支持柱11の両サイド側に位置する袋部25の左右の角部15が、支持柱11の両サイド側で下方に折り下がり構成している折り下げ辺12の外側の側方に位置して下方に向いたポケット部16を構成している、支持柱11の両サイドに有する折り曲げ線13から伸び出た折り下げ辺12は、固定部29から曲がり部28と伸び、先端を押え辺26で構成した折り下げ辺12であり、曲がり部28から切断線27で先端方向に左右に分離している折り下げ辺12である、支持柱11の両サイドの折り曲げ線13から各、伸び出て設けた折り下げ辺12に於いて、先端側の押さえ辺26から固定部29に向け伸びた切断線34は、曲がり部28でU字部32を構成し、二つ折り部線18の両側に伸びて先端部33が構成している切断線34である。
支持辺6の下部側が左右に伸び出て構成した支持アーム10の下端部は、袋部25の底部となる支持柱11の各左折り目19と右折り目21の位置より下方に伸び出た下部39を設けており、この下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37を構成しており、この押え部37は先端側がポケット部16の外側面のシート材料1に貼着しており、さらに上方から伸びて来た側辺5の細長部30と連結した一体形である。
左折り目19と右折り目21より下方に伸び出た支持辺6の下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37が先端部がポケット部16の外側と貼着し連結している、この下部39に外ガード7と内ガード8の間に受け部9を有してなる受け部を設けている。さらに上方から伸び下がる細長部30と連結した一体形である。これにより下部39は面方向に揺れ動く事がなくなり下部39側にカップ17の受け部9を設けても安定し同時に支持柱11の前後の支持辺6側にポケット部16の外側をとらえ押え部37が引っ張りポケット部16の外側方向への膨らみを防ぎ従来はポケット部16の外側を細長部30が捉えていたが、これは細長部30自体の硬性でポケット部16を下方に押える力が弱く充分ではなかったが、押え部37が前後方向にポケット部16を外側で引張りポケット部16の外側方向への膨らみを防ぎ押え部37の先端で上方の細長部30と連結し一体形とした事でポケット部16の外側への膨らみで細長部30と連結した側辺5が外方向に同時に膨らみ箱形や上方口部形の変形を防ぐものである。
支持辺6の下部側が左右に伸び出て構成した支持アーム10の下端部は、袋部25の底部となる支持柱11の各左折り目19と右折り目21の位置より下方に伸び出た下部39を設けており、この下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37を構成しており、この押え部37は先端側がポケット部16の外側面のシート材料1に貼着しており、さらに上方から伸びて来た側辺5の細長部30と連結した一体形である。これは、平たい状態から袋を前後に開き箱形を形成し前後の間を支え固定している支持柱11の上部側で、箱形を形成している側辺5と支持辺6が四角形状を保つ為に下方に伸びた側辺5の細長部30がポケット部16の外側面をとらえ細長部30固定されて上方の側面5を支えて四角形状を保っているが細長部30の復元力だけでは弱く充分ではない為に、コの字型に固定された支持柱11の左折り目19と右折り目21を支点として上下に伸び出た支持辺6は上部側で構成した箱形を下部側でポケット部16を押え部38の先端でとらえて内側方向に引っ張り上部側の箱形の支持辺6どうしが内側に向くのを防ぎ支えて上部側の箱形を保持している。
左折り目19と右折り目21より下方に伸び出た支持辺6の下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37が先端部がポケット部16の外側と貼着し連結している、この下部39に外ガード7と内ガード8の間に受け部9を有してなる受け部を設けている。さらに上方から伸び下がる細長部30と連結した一体形である。これにより下部39は面方向に揺れ動く事がなくなり下部39側にカップ17の受け部9を設けても安定し同時に支持柱11の前後の支持辺6側にポケット部16の外側をとらえ押え部37が引っ張りポケット部16の外側方向への膨らみを防ぎ従来はポケット部16の外側を細長部30が捉えていたが、これは細長部30自体の硬性でポケット部16を下方に押える力が弱く充分ではなかったが、押え部37が前後方向にポケット部16を外側で引張りポケット部16の外側方向への膨らみを防ぎ押え部37の先端で上方の細長部30と連結し一体形とした事でポケット部16の外側への膨らみで細長部30と連結した側辺5が外方向に同時に膨らみ箱形や上方口部形の変形を防ぐものである。
本発明の展開図である。 本発明の組み立て状態を示す斜視図である。 本発明の組み立てた状態を示す斜視図である。 本発明の箱型を形成した状態を示す斜視図である。 本発明の袋部のポケット部を示す斜視図である。 本発明の使用状態を示す斜視図である。 本発明の箱型を形成している状態を示す斜視図である。 本発明の他の実施例を示す折り下げ辺12の拡大図で斜視図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(1)通気性濾過性を有するシート材料1に、あらかじめ厚紙等に防水加工をして構成した支持体2をシート材料1の周囲に端部3をのこし設けて各、貼着部22でシート材料1に支持体2を貼着し一体に取り付けている。
(2)この支持体2を貼り付けたシート材料1を、二つ折りにするための二つ折り部線18を、支持体2の中央に左右方向に貫通して設けている。
(3)この支持体2は箱形を形成するための、底面を構成する支持柱11を設けており、これはシート材料1を二つ折りにして袋部25を形成したとき、支持体2は袋部25の外面側に位置し袋部25の底部を下から支え保持するもので、袋部25の底部の下面に位置し、底部の中央部を前後方向に巾の狭い細長い形状で構え、袋部25を支えている支持柱11である。
(4)この支持柱11は前後方向に細長く巾を狭くして構え、左右に大きなスペースを構成することで、支持柱11の、この両サイドに設けたスペースに支持柱11の左右に設けた折り曲げ線13を介しそれぞれ両サイド方向に各、長く伸び出させた折り下げ辺12を設け、これは左折り目19と右折り目21の間を有する広巾で、大型の折り下げ辺12を構成させて各、左右に設け有しており、さらに支持柱11の、この前後方向に細長い前部側の端部には左折り目19と後部側の端には右折り目21を有したこの各折り目から、さらに前後側の側壁を構成する支持辺6が伸び出て各有している。
(5)この支持辺6の上部側の左右には端部折り目20を介し、それぞれ伸び出て側辺5を設けており、この側辺5は、さらに下方に伸び袋部25の上方口24から底部側まで伸びており袋部25と支持体2が箱型を構成したときの左右側の側壁を形成するものであり、さらに、この側辺5は下方の角部15まで伸びた細長部30を設け有しており袋部25の角部15が構成するポケット部16の外側に構えシート材料1に一体に細長部30は貼着されて設け有している。
(6)さらに、この支持辺6の下部側の両側部には左右に伸び出た支持アーム10を、それぞれ有し、広巾となりその下端部にはカップの口部を取らえ受けるための外ガード7と内ガード8、その間に設けた受け部9からなるカップ口部の受け部を構成し設けて有している。
(7)さらに支持柱11は、左右に有した折り曲げ線13から左右下方に折り下げた折り下げ辺12により、二つ折り部線18を平たく伸ばし支持柱11を平たく固定し、シート材料1で構成した袋部25を下から支える、下方向きのコの字型の底部を構成し、上方向きの支持辺6やその側辺5で箱型の側壁面を構成し、これを支え保持してカップ口部をとらえながら箱形をカップ口部上に袋部25を形成保持するものである。
(8)支持柱11は前後方向に、細長い形状で巾を狭く構えることでその両サイドに折り曲げ線13を各設けて、両サイド方向に長く伸びた折り下げ辺12が構成できる様にしており、この折り下げ辺12を下方に折り下げたとき、袋部25の底部側の中央部だけをとらえる支持柱11であるため袋部25の底部側の左右の角部15は下方に下がり、折り下げ辺12の外側の位置で袋部25の底部の左右の角部15が下方に下がりポケット部16を構成できる様にしている。
(9)支持柱11は中央部にある二つ折り部線18を伸ばし平たく形成保持する両サイドの各折り下げ辺12が左折り目19と右折り目21の巾を有した両サイドの折り下げ辺12であり、折り曲げ線13から下方に折り下がった状態で支持柱11と両サイド側の折り下げ辺12との両辺で下方向きのコの字型の箱状の形状を構成していることで支持柱11が前後の端部でカップ口部をとらえている支持辺6側の間で支持柱11は袋部25の底部をカップ17の口部の高さの位置で支えながら、その重量を支える高い支持力を下方向きのコの字形の箱形状で構成させている。
(10)このときに、この折り下げ辺12は折り曲げられたため元に戻ろうとする復元力の働きが作用し垂直、下方より多少ポケット部16側に向いている状態のため支持柱11の上面に大きな下方向の力が加わると基本的に折り下げ辺12は垂直下方向のどちらか向いた方向に曲がって行くが折り下げ辺12は折り曲げ線13から折り曲げられたポケット部16側に戻ろうとする反発力で常にポケット部16側を向いた状態のため、これを止めるため袋部25の底部側の両端の角部15が各折り下げ辺12の外側に下がり位置してポケット部16を構成している、このポケット部16内にコーヒー粉やお湯が入る事で大きな抑止力となり折り下げ辺12が元に戻ろうとする作用をポケット部16内の重量で押さえる又、長く伸び出た折り下げ辺12であるため、てこ、の原理でポケット部16は容易に折り下げ辺12側の押え辺26を、とらえ押さえることができ折り下げ辺12は下方向に折り下げられた状態で固定され完全に戻らなくなる。
(11)支持柱11の両サイドに設けた各折り下げ辺12は、折り曲げ線13から支持柱11側の面に伸び出て構成した押し上げ凸部14を各それぞれ設け有しており、これは袋部25の底部を浮かし支持柱11とシート材料1との間に一定の透き間を部分的に構成し袋部25からのお湯の流下をスムーズにする作用があり又、押し上げ凸部14を構成した時に生じる穴部31も溜ったコーヒー液を流下させる作用がある。
(12)シート材料1には上方口24を構成するためのミシン目4を上部側の端部3の内側の位置で左右巾に貫通したミシン目4を設けている。
(13)このシート材料1と支持体2で構成した包材を二つ折り部線18から全体を折り曲げ各端部3の三辺どうしを合わせ中にコーヒー粉等を充墳して三辺の端部3を封じて製袋形を構成している。
(14)支持体2で、この箱形を形成するとき、図7に示す様に、一時的に支持柱11と両サイドの折り下げ辺12が全体に平たい状態になる過程を経て、初めて折り曲げ線13から左右の各、折り下げ辺12が下方に折り下がることが出来る為、側辺5の下方に伸びて設けた、折り下げ辺12を下方に押し下げる為の細長部30がポケット部16の外側に位置してポケット部16と一緒に折り下げ辺12を下方に折し下げたとき、支持柱11と同じ水平の平たい状態から一気に左右の折り下げ辺12が折り下がる為め一定の振動が支持柱11に生じ中のコーヒー粉が上方口24から多少、飛散することがあり、これを防ぐ為め、折り下げ辺12が支持柱11の、折り曲げ線13から伸び出て構成するとき、二つ折り部線18を伸ばし固定するのに必要な最小限の折り下げ辺12の作用を固定部29で作用を確保し、中間部の曲がり部28から先端部側の押え辺26が切断線27で左右に分離した構成の折り下げ辺12とすることで、側辺5の細長部30によりポケット部16と一緒に押し下げられた折り下げ辺12の曲がり部28から押え辺26側に左右に開き折れ曲がり自在にポケット部15を受け止め一気に折り下がらず徐徐に、柔軟に折り下がる様にしており、又押し下げようとする細長部30が折れて機能しなくなることも防ぎ、又折り下げ辺12は、固定部29から曲がり部28と先端部の押え辺26と長く伸び構成した折り下げ辺12であり、この長く伸び出た先端側の押え辺26をとらえ細長部30は、てこ、の原理でポケット部16と一緒に折り下げ辺12を容易に押し下げられる様にしている。
(15)支持柱11の両サイドに設けた折り下げ辺12は、折り曲げ線13から、各伸び出て、固定部29を形成し中間部は曲がり部28として、その先端側を押え辺26となり構成しており、この固定部29から伸び出た、曲がり部28と押え辺26の部分は二つ折り部線18上に於いて、切断線27を設けており、これは左右に分離して自在に動く事でポケット部16側をとらえ柔軟に折り曲がれる様にする為であり、この動きの時に固定部29側の二つ折り部線18側に対して上下左右に引っ張られる作用が集中し、この折り目からの亀裂や切断が固定部29側の二つ折り部線18上に生じると支持柱11を折り下げ辺12の固定部29で平たく固定する状態が保てなくなるため、これを防ぐため、図8に示す様に、折り下げ辺12の先端側の押え辺26から曲がり部28に伸びて構成する切断線34の先端部33は固定部29の前で左右に分離して二つ折り部線18の両側に伸びU字部32を構成し固定部29の前に達する様にして固定部29の二つ折り部線18の折り目に集中して力が作用しない様にしており、先端側で左右に分離した左辺35と右辺36が自在に、それぞれ動く力を固定部29の二つ折り部線18の折り目部に達し集中しない様にしている。
(16)支持辺6の下部側が左右に伸び出て構成した支持アーム10の下端部は、袋部25の底部となる支持柱11の各左折り目19と右折り目21の位置より下方に伸び出た下部39を設けており、この下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37を構成しており、この押え部37は先端側がポケット部16の外側面のシート材料1に貼着しており、さらに上方から伸びて来た側辺5の細長部30と連結した一体形である。これは、平たい状態から袋を前後に開き箱形を形成し前後の間を支え固定している支持柱11の上部側で、箱形を形成している側辺5と支持辺6が四角形状を保つ為に下方に伸びた側辺5の細長部30がポケット部16の外側面をとらえ細長部30固定されて上方の側面5を支えて四角形状を保っているが細長部30の復元力だけでは弱く充分ではない為に、コの字型に固定された支持柱11の左折り目19と右折り目21を支点として上下に伸び出た支持辺6は上部側で構成した箱形を下部側でポケット部16を押え部38の先端でとらえて内側方向に引っ張り上部側の箱形の支持辺6どうしが内側に向くのを防ぎ支えて上部側の箱形を保持している。
(17)特願2018-217745の図面上に於いて袋部25の底部の位置となる左折り目19と右折り目21より下方に支持辺6が伸び出た位置にカップ17の口部をとらえる外ガード7と内ガード8の間の受け部9を設けた場合に支持辺6が上方側の箱部内のお湯などの重量で下方側の支持辺6が揺れ動き上部側の箱部側がカップ17上で安定しない課題があったが、本案では左折り目19と右折り目21より下方に伸び出た支持辺6の下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37が先端部がポケット部16の外側と貼着し連結している、この下部39に外ガード7と内ガード8の間に受け部9を有してなる受け部を設けている。さらに上方から伸び下がる細長部30と連結した一体形である。これにより下部39は面方向に揺れ動く事がなくなり下部39側にカップ17の受け部9を設けても安定し同時に支持柱11の前後の支持辺6側にポケット部16の外側をとらえ押え部37が引っ張りポケット部16の外側方向への膨らみを防ぎ従来はポケット部16の外側を細長部30が捉えていたが、これは細長部30自体の硬性でポケット部16を下方に押える力が弱く充分ではなかったが、押え部37が前後方向にポケット部16を外側で引張りポケット部16の外側方向への膨らみを防ぎ押え部37の先端で上方の細長部30と連結し一体形とした事でポケット部16の外側への膨らみで細長部30と連結した側辺5が外方向に同時に膨らみ箱形や上方口部形の変形を防ぐものである。
1 シート材料
2 支持体
3 端部
4 ミシン目
5 側辺
6 支持辺
7 外ガード
8 内ガード
9 受け部
10 支持アーム
11 支持柱
12 折り下げ辺
13 折り曲げ線
14 押し上げ凸部
15 角部
16 ポケット部
17 カップ
18 二つ折り部線
19 左折り目
20 端部折り目
21 右折り目
22 貼着部
23 切れ目
24 上方口
25 袋部
26 押え辺
27 切断線
28 曲がり部
29 固定部
30 細長部
31 穴部
32 U字部
33 先端部
34 切断線
35 左辺
36 右辺
37 押え部
38 折り曲げ線
39 下部

Claims (2)

  1. 本発明では、通水性濾過性を有するシート材料1に、あらかじめ厚紙等に防水加工をして構成した支持体2をシート材料1の周囲に端部3を、のこし設けて各、貼着部22でシート材料1に支持体2を貼着し一体に取り付けている、このシート材料1全体を二つ折りにする二つ折り部線18を、支持体2の中央部に左右に貫通して設けている、この支持体2は箱型を構成する底部として中央部に支持柱11を設け、シート材料1で構成する袋部25の底部側の左右の角部15をそれぞれ左右の側方に位置させ底部の中央部に、支持柱11を前後方向に構えて袋部25の底部を下から支え位置しており、箱型の前後の側壁は、前後方向に構えた支持柱11の前部側の端に設けた左折り目19を介し支持辺6を伸び出て設け有し、後部側の端には右折り目21を介し支持辺6が同じく伸び出て設け有している、この各、支持辺6は下部側は左右両方向に伸び出た支持アーム10を有し設け広巾であり、その下端部には外ガード7と内ガード8の間に設けた受け部9を設けており、さらにこの各、支持辺6の上部側の左右端部には折り目20から各、左右側に、それぞれ伸び出て、箱型の左右側壁となる側辺5が設けられ有している、さらに支持柱11は、左折り目19と右折り目21の間の巾で両側に設けた各、折り曲げ線13から両側方向に伸び出た折り下げ辺12を各、有し設けている、このシート材料1と支持体2で構成した全体を、二つ折り部線18から折り曲げ、シート材料1の他の3辺の端部3どうしを合わせ一体に封じて、シート材料1により袋部25を構成しており、袋部25の上方口24は上方側の端部3の下側に左右方向にミシン目4を設けて構成している、側辺5は、袋部25の上方口4側から下方に伸びて側壁を構成し、さらに袋部25の左右下端の角部15まで伸びて達した細長部30を有し設けている、支持柱11は袋部25の底部の下面側の中央部で前後方向に細長い形状で、巾を狭く構えた支持柱11であり、この支持柱11の両サイドに設けた折り下げ辺12が、左折り目19と右折り目21の巾を有し、支持柱11の両サイドの折り曲げ線13から、それぞれ両サイド方向に長く伸び出て、大きな折り下げ辺12を構成している、支持体2が箱形を形成したとき、底部を構成する支持柱11の両サイド側に位置する袋部25の左右の角部15が、支持柱11の両サイド側で下方に折り下がり構成している折り下げ辺12の外側の側方に位置して下方に向いたポケット部16を構成している、支持柱11の両サイドに有する折り曲げ線13から伸び出た折り下げ辺12は、固定部29から曲がり部28と伸び、先端を押え辺26で構成した折り下げ辺12であり、曲がり部28から切断線27で先端方向に左右に分離している折り下げ辺12である、支持柱11の両サイドの折り曲げ線13から各、伸び出て設けた折り下げ辺12に於いて、先端側の押さえ辺26から固定部29に向け伸びた切断線34は、曲がり部28でU字部32を構成し、二つ折り部線18の両側に伸びて先端部33が構成している切断線34である、以上のドリップ抽出バッグに支持辺6の下部側が左右に伸び出て構成した支持アーム10の下端部は、袋部25の底部となる支持柱11の各左折り目19と右折り目21の位置より下方に伸び出た下部39を設けており、この下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37を構成しており、この押え部37は先端側がポケット部16の外側面のシート材料1に貼着しており、さらに上方から伸びて来た側辺5の細長部30と連結した一体形である、としていることを特徴として構成したドリップ抽出バッグ。
  2. 左折り目19と右折り目21より下方に伸び出た支持辺6の下部39は折り曲げ部38を介して外方向に伸び出た押え部37が先端部がポケット部16の外側と貼着し連結している、この下部39に外ガード7と内ガード8の間に受け部9を有してなる受け部を設けていることを特徴とした請求項1記載のドリップ抽出バッグ。
JP2021205552A 2021-11-29 2021-11-29 ドリップ抽出バッグ Pending JP2023079965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021205552A JP2023079965A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 ドリップ抽出バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021205552A JP2023079965A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 ドリップ抽出バッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079965A true JP2023079965A (ja) 2023-06-08

Family

ID=86647126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021205552A Pending JP2023079965A (ja) 2021-11-29 2021-11-29 ドリップ抽出バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023079965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110022565A (ko) 드립 백
JP2020131045A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP7302141B2 (ja) ドリップ抽出バッグ
JP2022173024A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP5894740B2 (ja) 抽出用バッグ
JP2023079965A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP2020075138A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP4105185B2 (ja) コーヒーの濾過器
JP7360639B1 (ja) ドリップ抽出バッグ
JP2024072229A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP2022024945A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP2020093103A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP6863019B2 (ja) 包装箱
JP2006204860A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP2004195198A (ja) ドリッパー
JP6345939B2 (ja) 抽出用バッグおよび包材シート
JP2011078536A (ja) ドリップバッグ
JP2014094255A (ja) 簡易ドリッパー
JP2007296285A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP6530648B2 (ja) 抽出用バッグ
JP6855041B2 (ja) 飲料抽出フィルタ及び飲料抽出バッグ
JP3961542B2 (ja) コーヒーの濾過器
JP2019209085A (ja) ドリップ抽出バッグ
JP2013236886A (ja) ドリップバッグ
JP2008114015A (ja) ドリップ抽出バッグ