JP2023072315A - ガラス板の製造方法 - Google Patents

ガラス板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023072315A
JP2023072315A JP2021184777A JP2021184777A JP2023072315A JP 2023072315 A JP2023072315 A JP 2023072315A JP 2021184777 A JP2021184777 A JP 2021184777A JP 2021184777 A JP2021184777 A JP 2021184777A JP 2023072315 A JP2023072315 A JP 2023072315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
polishing
grinding
wheel
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021184777A
Other languages
English (en)
Inventor
愛信 星野
Yoshinobu Hoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2021184777A priority Critical patent/JP2023072315A/ja
Priority to PCT/JP2022/041038 priority patent/WO2023085192A1/ja
Priority to TW111142881A priority patent/TW202325471A/zh
Publication of JP2023072315A publication Critical patent/JP2023072315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/24Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】ガラス板を製造するに際し、研磨工程の実行に付随してガラス板の端面の強度が低下するのを防止すること。【解決手段】ガラス板1の端面1aを研削砥石2で加工する研削工程P1と、研削砥石2による加工後のガラス板1の端面1aを研磨砥石3で加工する研磨工程P2と、を備えたガラス板の製造方法において、研削工程P1および研磨工程P2では、研削砥石2および研磨砥石3の周上の加工部2a,3aのうち少なくとも研磨砥石3の加工部3aを冷却し、研削砥石2と研磨砥石3との比較で、研磨砥石3の冷却効率を高くした。【選択図】図2

Description

本開示は、ガラス板の製造方法に関する。
ガラス板の製造工程には、ガラス板の端面を研削砥石で加工する研削工程と、研削砥石による加工後の端面を研磨砥石で加工する研磨工程と、が含まれるのが通例である(特許文献1を参照)。研削工程では、ガラス板の端面を削って面取り加工が施され、研磨工程では、端面を滑らかにする仕上げ加工が行われる。
特開2016-40073号公報
しかしながら、研磨工程の実行中に端面にクラックが形成されやすく、端面の強度が低下してしまうという問題があった。
上述のごとく研磨工程の実行中に端面にクラックが形成されやすい理由としては、以下の(1)~(3)が挙げられる。(1)研磨砥石は、研削砥石と比較して砥粒が細かいことに起因して、砥石と端面との間に水が入り込みにくい。(2)研磨砥石は、研削砥石よりも強く端面に押し当てる必要がある上、研削砥石よりも砥粒の数が多いので、砥石の回転に対する抵抗が大きくなりやすい。(3)研磨砥石は、研削砥石とは異なって弾性率の小さいレジンボンドを使用することが多く、砥粒の沈み込みにより砥石と端面との密着性が増して水が入り込みにくい。
以上の事情に鑑みて解決すべき技術的課題は、ガラス板を製造するに際し、研磨工程の実行に付随してガラス板の端面の強度が低下するのを防止することである。
上記の課題を解決するためのガラス板の製造方法は、ガラス板の端面を研削砥石で加工する研削工程と、研削砥石による加工後のガラス板の端面を研磨砥石で加工する研磨工程と、を備えた方法であって、研削工程および研磨工程では、研削砥石および研磨砥石の周上の加工部のうち少なくとも研磨砥石の加工部を冷却し、研削砥石と研磨砥石との比較で、研磨砥石の冷却効率を高くしたことを特徴とする。
本方法では、研削工程および研磨工程において、それぞれ研削砥石および研磨砥石の周上の加工部のうち少なくとも研磨砥石の加工部を冷却している。その上で、研削砥石と研磨砥石とを比較して、研磨砥石の方の冷却効率を高くしている。研磨工程では、上記の(1)から(3)の理由により、研磨砥石に摩擦熱が発生しやすく、これに起因してガラス板の端面にクラックが形成される。しかしながら、このように研磨砥石の加工部の冷却効率を高めたことで、当該加工部により加工されるガラス板の端面の温度が、許容範囲を超えて高くなることを防止しやすくなる。これにより、研磨工程を実行中の端面にてクラックの形成を可及的に回避することが可能となる。その結果、研磨工程の実行に付随してガラス板の端面の強度が低下するのを防止できる。
上記の方法において、研削工程および研磨工程では、研削砥石および研磨砥石の加工部のうち少なくとも研磨砥石の加工部に冷却媒体を供給し、研磨工程では、研削工程よりも冷却媒体の供給量を増やすことが好ましい。
このようにすれば、研磨工程において、研削工程よりも冷却媒体の供給量を増やしていることで、研磨砥石の加工部の冷却効率を一層高めることが可能となる。従って、ガラス板の端面の強度が低下するのを防止する上で更に有利となる。
上記の方法において、冷却媒体として水を用いることが好ましい。
このようにすれば、冷却媒体として水を用いることで、上述した端面の強度低下を防止する効果を簡易かつ低コストに享受できる。
上記の課題を解決するためのガラス板の製造方法は、ガラス板の端面を研削砥石で加工する研削工程と、研削砥石による加工後のガラス板の端面を研磨砥石で加工する研磨工程と、を備えたガラス板の製造方法であって、研削工程および研磨工程では、研削砥石および研磨砥石の周上の加工部のうち少なくとも研磨砥石の加工部を冷却し、研削砥石と研磨砥石との比較で、研磨砥石における、ガラス板の端面との接触点の温度を、研削砥石における、ガラス板の端面との接触点の温度よりも低くしたことを特徴とする。
本方法によれば、既述のガラス板の製造方法についての既述の作用・効果と同一の作用・効果を得ることが可能である。
本開示に係るガラス板の製造方法によれば、ガラス板を製造するに際し、研磨工程の実行に付随してガラス板の端面の強度が低下するのを防止することが可能となる。
ガラス板の製造方法に備わった研削工程および研磨工程を概略的に示す平面図である。 (a)はガラス板の製造方法に備わった研削工程を示す平面図であり、(b)は研磨工程を示す平面図である。
以下、実施形態に係るガラス板の製造方法について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の説明で参照する各図面に表示したX方向、Y方向、及び、Z方向は、互いに直交する方向である。
図1に示すように、本製造方法は、ガラス板1の端面1aを研削砥石2で加工する研削工程P1と、研削砥石2による加工後の端面1aを研磨砥石3で加工する研磨工程P2と、を備えている。
本実施形態においては、平置き姿勢にした矩形のガラス板1のX方向に延びた両端面1a,1aに対して研削工程P1および研磨工程P2を実行する。しかしながらこの限りではなく、本実施形態の変形例として、両工程P1,P2を実行する対象となるガラス板1の形状は矩形以外であってもよい。
ガラス板1は、フロート法、オーバーフローダウンドロー法、スロットダウンドロー法、リドロー法等の成形方法で成形された後、所定のサイズに切り出されたものである。ガラス板1の両端面1a,1aはいずれも切断面となっている。ガラス板1の厚さは、例えば0.1mm~10mmである。ガラス板1は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等に代表されるディスプレイ用の基板となるガラスである。勿論であるが、ガラス板1は、ディスプレイ用のガラスの他、例えば太陽電池や各種照明等に採用されるガラスであってもよい。
本実施形態では、ガラス板1の両端面1a,1aを加工するため、研削砥石2および研磨砥石3は、それぞれガラス板1をY方向において挟んで対となるように配置される。対となる研削砥石2同士および研磨砥石3同士は、定盤(図示省略)の上に固定された状態のガラス板1に対し、X方向に平行なT方向に移動しつつ両端面1a,1aを加工する。しかしながらこの限りではなく、両砥石2,3とガラス板1とが相対移動しさえすればよいため、本実施形態とは反対に、両砥石2,3を固定した状態とし、ガラス板1を移動させることで両工程P1,P2を実行してもよい。また、両砥石2,3とガラス板1との双方を移動させつつ両工程P1,P2を実行してもよい。両砥石2,3の回転方向は、Z方向から視て反時計回りとなっている。勿論、両砥石2,3の回転方向は時計回りであってもよい。
研削砥石2は、ガラス板1の端面1aを削って面取り加工を施すための砥石であり、Y方向における位置が固定された状態の下で端面1aを加工していく。一方、研磨砥石3は、端面1aを滑らかにする仕上げ加工を行うための砥石であり、端面1aに対して一定の押圧力で押し当てられた状態の下で端面1aを加工していく。なお、本実施形態の変形例として、研削砥石2は、端面1aに対して一定の押圧力で押し当てられた状態で端面1aを加工するものであってよい。ここで言う「押圧力」とは、Y方向と平行に作用し、単位が[N]で表される力である。
研削砥石2は、砥粒の結合材(ボンド)として金属結合材(メタルボンド)が採用されたメタルボンド砥石であることが好ましい。結合材として採用される金属は、鉄、銅、コバルト、ニッケル、タングステン等から一種を選択したもの、又は、二種以上を選択して混合したものが好ましく、特に鉄を含むものが好ましい。研削砥石2に結合される砥粒は、ダイヤモンド砥粒であることが好ましく、粒度は#200~#600であることが好ましい。
研磨砥石3は、砥粒の結合材(ボンド)として樹脂結合材(レジンボンド)が採用されたレジンボンド砥石であることが好ましい。樹脂結合材としては、熱硬化性樹脂が好ましい。具体例としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を樹脂結合剤として採用できる。研磨砥石3に結合される砥粒としては、ダイヤモンド砥粒、立方晶窒化ホウ素砥粒、炭化ケイ素砥粒、アルミナ砥粒、酸化セリウム砥粒から一種を選択したもの、又は、二種以上を選択して混合したものが使用できる。砥粒の粒度は、#400~#3000であることが好ましい。
図2(a)は研削工程P1を示し、図2(b)は研磨工程P2を示している。両図から理解できるように、研削工程P1と研磨工程P2とは、実行の態様において共通点が存在する。以下、研削工程P1と研磨工程P2との共通点について説明する。
研削工程P1および研磨工程P2では、それぞれ研削砥石2および研磨砥石3の周上の加工部2a,3aに冷却媒体としての水4を供給する。これにより、両砥石2,3の加工部2a,3aが冷却される。本実施形態において、加工部2aに供給される水4と、加工部3aに供給される水4とは、実質的に同一温度である。両砥石2,3の加工部2a,3aには、ガラス板1の端面1aを加工するための溝(図示省略)が上下複数段に形成されている。この複数段の溝の一つを端面1aに押し当てることで端面1aを加工する。なお、本実施形態では、冷却媒体として水4を用いているが、この他、空気、マイクロバブル・ナノバブル、クーラント等を冷却媒体として用いてもよい。また、加工部2aに供給される水4と、加工部3aに供給される水4とで、温度が異なるようにしてもよい。具体的には、加工部3aに供給される水4の温度を、加工部2aに供給される水4の温度よりも低くしてもよい。例えば、加工部3aに供給される水4の温度を、10~20℃に、加工部2aに供給される水4の温度を、15~25℃に設定することができる。空気、マイクロバブル・ナノバブル、クーラント等を冷却媒体として使用して場合でも、これらの温度を上記に示した水4の温度と同じ温度に設定することができる。
水4は、研削砥石2の加工部2aおよび研磨砥石3の加工部3aに対し、それぞれ研削工程用ノズル5および研磨工程用ノズル6から供給する(図1では両ノズル5,6の図示を省略している)。研削工程用ノズル5および研磨工程用ノズル6の各々は、第一ノズル7,8と第二ノズル9,10とを備えている。なお、研削工程用ノズル5および研磨工程用ノズル6は、それぞれ研削砥石2および研磨砥石3の移動と連動してX方向に沿って移動する。
第一ノズル7,8は、上下方向(Z方向)における位置がガラス板1と揃うように配置されると共に、両砥石2,3の回転方向の後方側から研削点2x、研磨点3xを指向して水4を供給する。研削点2xとは、研削砥石2の加工部2aがガラス板1の端面1aと接触して端面1aを加工する箇所(接触点)であり、研磨点3xとは、研磨砥石3の加工部3aが端面1aと接触して端面1aを加工する箇所(接触点)である。なお、本実施形態の変形例として、両砥石2,3の回転方向の前方側から水4を供給しても構わない。第一ノズル7,8からの水4は、両砥石2,3と端面1aとの摩擦を低減したり、摩擦による両砥石2,3及び端面1aの過熱を防止したりする等の目的で供給する。
第二ノズル9,10は、Y方向において研削砥石2、研磨砥石3と対向するように配置される。第二ノズル9,10は、ガラス板1側から研削砥石2側、研磨砥石3側に向けてシャワー状の水4を供給する。第二ノズル9,10からの水4は、研削工程P1、研磨工程P2で発生したガラス粉をガラス板1、研削砥石2、及び、研磨砥石3から除去する等の目的で供給する。なお、研削工程用ノズル5および研磨工程用ノズル6が第二ノズル9,10を備えることは必須ではなく、第一ノズル7,8のみを備えていてもよい。
以下、研削工程P1と研磨工程P2との相違点について説明する。
研磨工程P2では、研削工程P1よりも水4の供給量を増やしている。すなわち、研磨工程用ノズル6(第一ノズル8および第二ノズル10)から流出させる水4の流量を、研削工程用ノズル5(第一ノズル7および第二ノズル9)から流出させる水4の流量よりも多くしている。詳細には、第一ノズル8から流出させる水4の流量を第一ノズル7よりも多くし、且つ、第二ノズル10から流出させる水4の流量を第二ノズル9よりも多くしている。しかしながらこの限りではなく、研磨工程用ノズル6から流出する水4の流量が、研削工程用ノズル5から流出する水4の流量よりも多くなる限りで、第一ノズル7と第一ノズル8との間における流量の大小関係、及び、第二ノズル9と第二ノズル10との間における流量の大小関係は、任意としてよい。
ここで、研磨工程用ノズル6から流出させる水4の流量は、研削工程用ノズル5から流出させる水4の流量を基準として、105%以上の流量とすることが好ましい。なお、より好ましくは110%以上の流量とし、更に好ましくは120%以上の流量とする。本実施形態において、研削工程P1では、研削工程用ノズル5から流出させる水の流量を10L/min~20L/minとしている。一方、研磨工程P2では、研磨工程用ノズル6から流出させる水の流量を12L/min~30L/minとしている。
本製造方法では、上記の水4の流量関係により、研削砥石2の加工部2aと研磨砥石3の加工部3aとの比較で、研磨砥石3の加工部3aの冷却効率を高くしている。これに伴い、研磨工程P2における研磨点3xの温度が、研削工程P1における研削点2xの温度よりも低温となる。そのため、加工部3aにより加工されるガラス板1の端面1aの温度が、許容範囲を超えて高くなることを防止しやすくなる。これにより、研磨工程P2を実行中の端面1aにてクラックの形成を可及的に回避することが可能となる。その結果、研磨工程P2の実行に付随してガラス板1の端面1aの強度が低下するのを防止できる。
ここで、上記の実施形態に対しては、以下のような変形例を適用することも可能である。上記の実施形態では、研削砥石2の加工部2aと研磨砥石3の加工部3aとの比較で、研磨砥石3の加工部3aの冷却効率を高くする目的を達成するため、研磨工程P2にて研削工程P1よりも水4の供給量を増やしている。しかしながらこの限りではなく、上記の目的を達成するに際し、研磨工程P2にて研削工程P1よりも低温の水4を供給するようにしてもよい。また、研削砥石2と研磨砥石3とのうち研磨砥石3の加工部3aのみに水4を供給するようにしてもよい。
1 ガラス板
1a 端面
2 研削砥石
2a 加工部
2x 研削点(接触点)
3 研磨砥石
3a 加工部
3x 研磨点(接触点)
4 水
P1 研削工程
P2 研磨工程

Claims (4)

  1. ガラス板の端面を研削砥石で加工する研削工程と、前記研削砥石による加工後の前記ガラス板の端面を研磨砥石で加工する研磨工程と、を備えたガラス板の製造方法であって、
    前記研削工程および前記研磨工程では、前記研削砥石および前記研磨砥石の周上の加工部のうち少なくとも前記研磨砥石の加工部を冷却し、
    前記研削砥石と前記研磨砥石との比較で、前記研磨砥石の冷却効率を高くしたことを特徴とするガラス板の製造方法。
  2. 前記研削工程および前記研磨工程では、前記研削砥石および前記研磨砥石の前記加工部のうち少なくとも前記研磨砥石の前記加工部に冷却媒体を供給し、
    前記研磨工程では、前記研削工程よりも冷却媒体の供給量を増やすことを特徴とする請求項1に記載のガラス板の製造方法。
  3. 前記冷却媒体として水を用いることを特徴とする請求項2に記載のガラス板の製造方法。
  4. ガラス板の端面を研削砥石で加工する研削工程と、前記研削砥石による加工後の前記ガラス板の端面を研磨砥石で加工する研磨工程と、を備えたガラス板の製造方法であって、
    前記研削工程および前記研磨工程では、前記研削砥石および前記研磨砥石の周上の加工部のうち少なくとも前記研磨砥石の加工部を冷却し、
    前記研削砥石と前記研磨砥石との比較で、前記研磨砥石における、前記ガラス板の端面との接触点の温度を、前記研削砥石における、前記ガラス板の端面との接触点の温度よりも低くしたことを特徴とするガラス板の製造方法。
JP2021184777A 2021-11-12 2021-11-12 ガラス板の製造方法 Pending JP2023072315A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184777A JP2023072315A (ja) 2021-11-12 2021-11-12 ガラス板の製造方法
PCT/JP2022/041038 WO2023085192A1 (ja) 2021-11-12 2022-11-02 ガラス板の製造方法
TW111142881A TW202325471A (zh) 2021-11-12 2022-11-10 玻璃板的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184777A JP2023072315A (ja) 2021-11-12 2021-11-12 ガラス板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023072315A true JP2023072315A (ja) 2023-05-24

Family

ID=86336043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184777A Pending JP2023072315A (ja) 2021-11-12 2021-11-12 ガラス板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023072315A (ja)
TW (1) TW202325471A (ja)
WO (1) WO2023085192A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521483B2 (ja) * 2002-03-13 2010-08-11 坂東機工株式会社 ガラス板の研削装置
US8721392B2 (en) * 2011-06-28 2014-05-13 Corning Incorporated Glass edge finishing method
JP6238117B2 (ja) * 2013-09-19 2017-11-29 旭硝子株式会社 板状体の加工方法
JP6510866B2 (ja) * 2015-04-13 2019-05-08 AvanStrate株式会社 ガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202325471A (zh) 2023-07-01
WO2023085192A1 (ja) 2023-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305214B2 (ja) 板ガラスの端面加工方法
JP6100541B2 (ja) 研磨方法
JP6238117B2 (ja) 板状体の加工方法
JP4588863B2 (ja) 板ガラスの端縁部研磨方法
TWI260256B (en) Conditioner and conditioning methods for smooth pads
CN106217259B (zh) 弹性砂轮的修整方法
TWM500653U (zh) 硏磨系統及硏磨墊的組合
WO2023085192A1 (ja) ガラス板の製造方法
JP6830614B2 (ja) 板ガラスの製造方法、板ガラスの製造装置
WO2023100957A1 (ja) ガラス板の製造方法
JP4096286B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JP2005224892A (ja) 研磨方法
JP2006218577A (ja) 研磨布用ドレッサー
JP2013094924A (ja) 貫通電極付きセラミック基板の研削方法
JP3533356B2 (ja) ガラス質基板用研磨砥石
JP6616171B2 (ja) 研磨装置および研磨加工方法
JPH10217076A (ja) ディスク基板の加工方法、加工装置および該加工方法に使用する外周刃砥石
JP2000190199A (ja) 定盤平面修正方法
JP6231334B2 (ja) 薄板基板の研削加工方法およびそれに用いる研削加工装置
WO2000024548A1 (fr) Dispositif de polissage et procede de fabrication de semi-conducteurs au moyen dudit dispositif
JP3498902B2 (ja) 半導体ウエハの平坦化装置
TWI510332B (zh) 拋光墊修整器、拋光墊修整裝置及拋光系統
JP2011251380A (ja) 平面ホーニング加工用超砥粒ホイール
JP2017107993A5 (ja)
JP2004338028A (ja) 研削用砥石及びこの研削用砥石を備える研削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240618