JP6238117B2 - 板状体の加工方法 - Google Patents

板状体の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6238117B2
JP6238117B2 JP2013193933A JP2013193933A JP6238117B2 JP 6238117 B2 JP6238117 B2 JP 6238117B2 JP 2013193933 A JP2013193933 A JP 2013193933A JP 2013193933 A JP2013193933 A JP 2013193933A JP 6238117 B2 JP6238117 B2 JP 6238117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bond grindstone
resin bond
edge
grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015058507A (ja
Inventor
祐介 今里
祐介 今里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2013193933A priority Critical patent/JP6238117B2/ja
Priority to TW103131663A priority patent/TWI608900B/zh
Priority to CN201410483712.3A priority patent/CN104440607A/zh
Priority to CN202010127639.1A priority patent/CN111496680A/zh
Priority to KR1020140124846A priority patent/KR102192452B1/ko
Publication of JP2015058507A publication Critical patent/JP2015058507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238117B2 publication Critical patent/JP6238117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0023Other grinding machines or devices grinding machines with a plurality of working posts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0076Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds

Description

本発明は、レジンボンド砥石の研磨用溝の作製方法及びレジンボンド砥石並びに板状体の加工装置及び板状体の加工方法に関する。
板状体である、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等に使用されるFPD(Flat Panel Display)用ガラス板は、溶融ガラスを板状に成形し、その後、切断装置によって所定の矩形サイズのガラス板に切断される。その後、ガラス板は、特許文献1等に開示された面取り装置(板状体の加工装置)の面取り用砥石によって、その縁部が研削されて面取り加工される。
また、特許文献2に記載された面取り装置は、面取り用砥石、及び冷却液(研削液)噴射ノズル等を備えている。前記面取り用砥石は、ガラス板の主面に直交する軸と平行な軸を中心に回転されるとともに、その回転方向は、ガラス板の研削部においてガラス板の搬送方向と相対する方向に設定されている。また、面取り用砥石の研削面となる外周面には円弧状の研削用溝が形成されており、この研削用溝によってガラス板の縁部が断面円弧状に研削される。
更に、板状体の面取り装置では、特許文献3に示すように、研削(粗加工)用のメタルボンド砥石と研磨(精密加工)用のレジンボンド砥石とを備えたものが知られている。この面取り装置によれば、前記メタルボンド砥石によって板状体の縁部を研削して縁部に面取り面を形成し、その後、前記面取り面をレジンボンド砥石によって研磨する。
特許文献3のレジンボンド砥石の外周面には、板状体の面取り面が当接される研磨用溝が形成されている。
特開2002−160147号公報 特開2009−172749号公報 特開2001−71244号公報
近年では、板状体の縁部の面取り加工を行うに当り品質要求の高まりから仕上げ加工を行う必要が高まっている。仕上げ加工を、特許文献3に開示されたレジンボンド砥石で行う場合は、板状体の縁部の形状に合わせた溝形状を作製する必要がある。また、仕上げ加工を高品質に行うには、板状体の縁部の位置に正確に仕上げ砥石の溝を合わせる必要がある。この調整作業は熟練を要し、また時間がかかるものであった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、板状体の端部を研磨する研磨用溝を、板状体の縁部の形状に合わせた溝形状に作製できるレジンボンド砥石の研磨用溝の作製方法と、その作製方法によって製造されたレジンボンド砥石と、そのレジンボンド砥石を使用した板状体の加工装置及び板状体の加工方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、外周面が扁平なレジンボンド砥石と、前記レジンボンド砥石のボンドよりも硬質の板状体とを揃え、前記レジンボンド砥石を中心軸で回転させながら、前記レジンボンド砥石の前記外周面と前記板状体の縁部とを相対的に押圧させて、前記レジンボンド砥石の前記外周面に、前記板状体の前記縁部の形状を転写させた環状の研磨用溝を作製することを特徴とするレジンボンド砥石の研磨用溝の作製方法を提供する。
本発明によれば、外周面が扁平なレジンボンド砥石と、レジンボンド砥石のボンド(結合剤)よりも硬質の板状体とを揃える。そして、レジンボンド砥石を、レジンボンド砥石の中心軸で回転させながら、レジンボンド砥石の扁平な外周面と板状体の縁部とを相対的に押圧する。これによって、レジンボンド砥石の外周面は板状体の縁部によって研削されていくので、レジンボンド砥石の外周面に、板状体の縁部の輪郭形状が転写した環状の研磨用溝を作製できる。また、本発明によれば、従来のレジンボンド砥石のように、そのレジンボンド砥石の既存の溝を板状体の縁部の位置に合わせる調整作業が不要となる。すなわち、本発明の一態様は、前記研磨用溝の作製と同時に板状体の縁部を研磨加工できる。
本発明の一態様は、前記板状体の縁部をメタルボンド砥石によって所定の形状に研削加工しながら、前記所定の形状に研削加工された前記板状体の前記縁部と前記レジンボンド砥石の前記外周面とを相対的に押圧させて、前記レジンボンド砥石の前記外周面に、前記研磨用溝を作製することが好ましい。
本発明の一態様によれば、メタルボンド砥石によって板状体の縁部を研削し、前記縁部に面取り面を形成する。そして、前記面取り面とレジンボンド砥石の扁平な外周面とを相対的に押圧する。これによって、レジンボンド砥石の外周面に、面取り面の輪郭形状と同一形状の研磨用溝を作製することができる。
本発明の一態様は、前記レジンボンド砥石の前記外周面を、前記板状体の前記縁部のうち角部を除く辺部に押圧させて前記研磨用溝を作製することが好ましい。
板状体の縁部の角部とレジンボンド砥石の外周面とを相対的に押圧すると、レジンボンド砥石の回転による外力が角部に作用して角部に応力が集中し、角部が破損する場合がある。
これに対して本発明の一態様は、板状体の縁部の辺部とレジンボンド砥石の外周面とを相対的に押圧したので前記応力は分散し、これによって板状体の破損を防止できる。
本発明の一態様は、前記レジンボンド砥石の前記ボンドは、フェノール、エポキシ、ポリイミド、ポリウレタン、シリコーン、ブチルゴム、又は天然ゴムであり、前記レジンボンド砥石の砥粒は、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素(CBN)、アルミナ(Al)、炭化ケイ素(SiC)、軽石、又はガーネットであり、前記板状体はガラス板であることが好ましい。
本発明の一態様によれば、レジンボンド砥石のボンドよりも硬質なガラス板の縁部によってレジンボンド砥石の外周面に研磨用溝を作製する。また、作製した研磨用溝によってガラス板の縁部を研磨できる。つまり、研磨用溝の作製と、作製した研磨用溝による縁部の研磨とを同一工程で実施できる。なお、ガラス板は、レジンボンド砥石のボンドよりも硬質である。
本発明は、前記目的を達成するために、本発明のレジンボンド砥石の研磨用溝の作製方法により製造されたことを特徴とするレジンボンド砥石を提供する。
本発明は、前記目的を達成するために、板状体を保持する定盤と、前記定盤に保持された前記板状体の縁部を研磨する本発明のレジンボンド砥石と、前記レジンボンド砥石を前記レジンボンド砥石の中心軸を中心に回転させる回転手段と、前記レジンボンド砥石の研磨用溝と前記板状体の縁部とを接触させて、前記レジンボンド砥石又は前記板状体を、前記板状体の縁部に沿って移動させる移動手段と、前記レジンボンド砥石の前記研磨用溝と前記板状体の縁部との接触箇所に冷却液を噴射する噴射手段と、を備えたことを特徴とする板状体の加工装置を提供する。
さらに、本発明の一態様は、本発明の一態様の前記加工装置を用いて板状体の縁部を加工することを特徴とする板状体の加工方法を提供する。
本発明によれば、レジンボンド砥石を回転手段によって回転させる。次に、移動手段によって、レジンボンド砥石の研磨用溝と定盤に保持された板状体の縁部とを接触させて、レジンボンド砥石又は板状体を、板状体の縁部に沿って移動させる。そして、レジンボンド砥石の研磨用溝と板状体の縁部との接触箇所に噴射手段によって冷却液を噴射する。これによって、板状体の縁部をレジンボンド砥石の研磨用溝によって円滑に研磨できる。
本発明の一態様は、前記定盤に保持された前記板状体の縁部を研削して面取り加工するメタルボンド砥石を備え、前記レジンボンド砥石は、前記板状体の前記面取り加工された縁部を研磨して鏡面加工することが好ましい。
本発明の一態様によれば、メタルボンド砥石によって板状体の縁部を面取り加工して、縁部に面取り面を形成する。そして、レジンボンド砥石によって面取り面を研磨して鏡面加工する。
本発明によれば、板状体の端部を研磨する研磨用溝を、板状体の縁部の形状に合わせた溝形状に作製できる。
本発明の板状体の加工装置が適用された面取り装置の平面図 砥石とガラス板とノズルの配置位置を示した斜視図 ガラス板の縁部にメタルボンド砥石の研削用溝が対向配置された説明図 メタルボンド砥石によってガラス板の縁部が研削されている説明図 研削されて面取り面が形成されたガラス板の縁部の拡大図 メタルボンド砥石の側面図 レジンボンド砥石の全体斜視図 レジンボンド砥石に研磨用溝を作製する作製方法を示した説明図 レジンボンド砥石に研磨用溝を作製する作製方法を示した説明図 レジンボンド砥石をガラス板の縁部の角部に押圧した説明図 レジンボンド砥石をガラス板の縁部の辺部に押圧した説明図
以下、添付図面に従って本発明に係るレジンボンド砥石の研磨用溝の作製方法及びレジンボンド砥石並びに板状体の加工装置及び板状体の加工方法の好ましい実施の形態を詳説する。
図1は、本発明の板状体の加工装置が適用された、実施の形態の面取り装置10の平面図である。この面取り装置10は、厚さが0.7mm以下の液晶ディスプレイ用ガラス板(板状体)12の縁部12A〜12Dを研削して面取り加工するとともに、面取り加工された面取り面を研磨して鏡面加工する装置である。
なお、本発明の加工装置に適用可能な板状体としては、液晶ディスプレイ用ガラス板に限定されない。例えば、プラズマディスプレイ用ガラス板、LEDディスプレイ用ガラス板等のFPD用ガラス板でもよく、太陽電池用、照明用、建材用やミラー用等の一般的なガラス板でもよい。また、金属製、又は樹脂製の板状体であっても適用できる。板状体の厚さも0.7mm以下に限定されず、0.7mmを超える厚さであってもよい。
面取り装置10は、矩形状のガラス板12を吸着保持する定盤14、定盤14を矢印A−B方向に往復移動させる移動装置(移動手段)16、ガラス板12の縁部12A〜12Dを研削して面取り面を縁部に形成する円盤状又は円柱状の一対のメタルボンド砥石18、20、メタルボンド砥石18、20を高速回転させるモータ22、24、前記面取り面を研磨して鏡面加工する円盤状又は円柱状のレジンボンド砥石26、28、レジンボンド砥石26、28を高速回転させるモータ(回転手段)30、32、メタルボンド砥石18、20による加工部(接触箇所)に冷却液を噴射するノズル(噴射手段)34、36、及びレジンボンド砥石26、28による加工部(接触箇所)に冷却液を噴射するノズル(噴射手段)38、40等から構成されている。レジンボンド砥石26、28の研磨用溝の作製方法については後述する。なお、メタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28の形状は、円盤状又は円柱状に限定されるものではなく、円筒状であってもよい。
実施の形態の面取り装置10は、対向する2つの主面を有するガラス板12の縁部を定盤14の上面から露出させた状態で、定盤14の上面の吸着面にガラス板12の一方の主面を吸着保持させ、定盤14を移動装置16によって矢印A方向に移動させる。その移動中にガラス板12の対向する縁部12A、12Bを、ガラス板12の移動方向に対して相対する方向に回転しているメタルボンド砥石18、20によって研削して面取り面を形成する。そして、ガラス板12の移動方向に対して相対する方向に回転しているレジンボンド砥石26、28によって前記面取り面を研磨する。これによって、ガラス板12の縁部12A、12Bが面取り加工された後、鏡面加工される。
また、面取り加工時には、メタルボンド砥石18とガラス板12の縁部12Aとが接触する加工部に、ノズル34から冷却液が噴射されるとともに、メタルボンド砥石20とガラス板12の縁部12Bとが接触する加工部に、ノズル36から冷却液が噴射される。また、鏡面加工時には、レジンボンド砥石26とガラス板12の縁部12Aとが接触する加工部に、ノズル38から冷却液が噴射されるとともに、レジンボンド砥石28とガラス板12の縁部12Bとが接触する加工部に、ノズル40から冷却液が噴射される。
これにより、前記加工部が前記冷却液によって冷却されるので、ガラス板12の縁部12A、12Bに生じる焼け、欠け等の発生が低減される。また、ガラス板12の前記2つの主面それぞれと縁部12A、12Bの端面との境界面に生じるチッピングも低減される。なお、冷却液としては、純水、研削油、及びこれらの混合物を例示できる。
面取り装置10では、ガラス板12の対向する一対の縁部12A、12Bを同時に面取り加工及び鏡面加工するために、メタルボンド砥石18とレジンボンド砥石26とが縁部12Aに対向して配置されるとともに、メタルボンド砥石20とレジンボンド砥石28とが縁部12Bに対向して配置されている。レジンボンド砥石26、28は、メタルボンド砥石18、20に対してガラス板12の搬送方向下流側に配置されている。
図1においてメタルボンド砥石18は、モータ22によって時計方向に回転され、メタルボンド砥石20は、モータ24によって反時計方向に回転される。また、レジンボンド砥石26は、モータ30によって時計方向に回転され、レジンボンド砥石28は、モータ32によって反時計方向に回転される。これらの砥石18、20、26、28の回転数は、好ましくは3000rpm以上に設定されている。
なお、図1では、ガラス板12を矢印A方向に移動させながら、固定されたメタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28によって縁部12A、12Bを加工する面取り装置10を示しているが、これに限定されるものではない。例えば、ガラス板12を固定し、メタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28をガラス板12の縁部12A、12Bに沿って移動させる面取り装置でもよい。また、メタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28とガラス板12とをガラス板12の縁部12A、12Bに沿って互いに近づく方向に移動させる面取り装置でもよい。更に、ガラス板12の他の対向する縁部12C、12Dは、図1のメタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28の後段に配置された不図示のメタルボンド砥石及びレジンボンド砥石によって加工してもよい。又は、ガラス板12を定盤14によってB方向に移動させて元の位置に復帰させ、次に、ガラス板12を定盤14によって、ガラス板12の主面方向の垂線を軸にして90度回転させた後、定盤14によってガラス板12をA方向に移動させながら、ガラス板12の縁部12A、12Bの長さに合わせて間隔が変更されたメタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28によって縁部12C、12Dを加工してもよい。
図2は、ガラス板12に対するメタルボンド砥石18、レジンボンド砥石26、及びノズル34、38の配置位置を示した斜視図である。メタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28は、ガラス板12の端面12Eに対向して配置されている。ここで端面12Eとは、ガラス板12の主面12Fに対して直交する方向の面であり加工前の面である。この端面12Eと主面12Fとの境界面、及び端面12Eを含む部分を縁部12A〜12Dと称し、縁部12A〜12Dをメタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28によって加工する。なお、特許文献1に記載の如く、メタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28の回転軸を、ガラス板12の主面12Fに立てた垂線に対して所定角度傾斜させてもよい。
メタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28は同時に回転駆動され、図1の移動装置16によるガラス板12の移動によって、ガラス板12の対向する縁部12A、12Bがメタルボンド砥石18、20及びレジンボンド砥石26、28によって同時に加工される。
図3A、図3Bは、メタルボンド砥石18の外周面の要部拡大断面図である。なお、図1に示したメタルボンド砥石18、20は同一構成なので、ここではメタルボンド砥石18について説明し、メタルボンド砥石20の説明は省略する。
メタルボンド砥石18の外周面には、研削用溝である環状溝42が水平方向(図4に一点鎖線で示した回転軸に対して直交方向)に形成される。この環状溝42は、図4のメタルボンド砥石18の側面図の如く上下方向に複数本平行に備えられている。
なお、環状溝42のメタルボンド砥石18の厚さ方向の断面形状は、図3A、図3Bに示したU字状に限定されず、V字状、凹状(concave)であってもよい。また、環状溝42の本数は1本でもよいが、メタルボンド砥石18の交換作業を省くため、図4の如く、メタルボンド砥石18の厚さ方向に所定の間隔で複数本備えることが好ましい。環状溝42がメタルボンド砥石18に複数本備えられているため、使用中の環状溝42が寿命になったとき、図示しない制御装置でメタルボンド砥石18を環状溝42のピッチ単位で上下方向(メタルボンド砥石18の厚さ方向)に昇降させれば、メタルボンド砥石18の交換作業をすることなく新しい環状溝42でガラス板12の縁部12Aを研削できる。また、環状溝42の形状は、単一の曲率半径を有する形状でもよく、図3Aの如く端面12Eを研削する部分、及び図3Cに示すガラス板12の縁部12Aの研削終了した端面12E′と主面12Fとの境界面12Gを研削する部分が異なる曲率半径を有する形状のものでもよい。
図3Aに示すように、水平方向においてメタルボンド砥石18の環状溝42は、ガラス板12の端面12Eに対向されており、この状態からメタルボンド砥石18が端面12Eに向けて水平方向に送られる。そして、メタルボンド砥石18の環状溝42が端面12Eに当接したところで、図3Bの如く、メタルボンド砥石18が研削代分だけ縁部12Aに向けて送られる。これによって、図3Cの如く、縁部12Aが環状溝42によって研削され、縁部12Aに面取り面が形成される。なお、図3Aの破線Bで示すように、端面12Eのガラス板12の厚さ方向の中心部が環状溝42の最深部に当接するようにメタルボンド砥石18が縁部12Aに向けて送られる。
次に、レジンボンド砥石26、28の研磨用溝である、図2に示した環状溝44の第1の作製方法について説明する。なお、レジンボンド砥石26とレジンボンド砥石28とは同一物なので、ここではレジンボンド砥石26について説明し、レジンボンド砥石28については説明を省略する。また、レジンボンド砥石28に関連する説明も省略する。
図5は、環状溝44が形成されていない状態のレジンボンド砥石26を示した全体斜視図である。レジンボンド砥石26は、円盤状、円柱状又は円筒状に構成されるとともに研磨面である外周面43が扁平な砥石である。図6A、図6Bは、図5のレジンボンド砥石26に環状溝44を作製する手順を示した説明図である。図6A、図6Bには、環状溝44を作製するガラス板12が示されている。当然であるが、ガラス板12は、レジンボンド砥石26のボンドよりも硬質である。
環状溝44を製作するに当たっては、面取り装置10のメタルボンド砥石18によって研削されたガラス板12の縁部12Aの面取り面をレジンボンド砥石26の扁平な外周面43に転写させる方法を取る。
すなわち、定盤14と移動装置16とモータ30、32とノズル38、40とを備えた図1の面取り装置10を使用し、ガラス板12の縁部12Aをメタルボンド砥石18によって研削して面取り面を形成しながら、その面取り面にレジンボンド砥石26の扁平な外周面43を押圧させて、レジンボンド砥石26、28の外周面43に環状溝44を作製する。
前記作製方法によれば、レジンボンド砥石26の外周面43に、ガラス板12の前記面取り面と同一輪郭形状の環状溝44を作製することができる。また、環状溝44を作製しながら、作製された環状溝44によって前記面取り面を研磨できる。よって、ガラス板12の面取り加工効率が向上する。
前記作製方法によって環状溝44が作製されたレジンボンド砥石26は、面取り装置10において継続して使用される。そして、1本目の環状溝44の使用寿命が尽きると、レジンボンド砥石26を所定量上昇させて、扁平な外周面43に2本目の新たな環状溝44を前述した手順で作製する。この場合、環状溝44は定盤14によって保持されているガラス板12の縁部12Aによって作製されるので、縁部12Aの高さに対する環状溝44の高さ調整は不要になる。
つまり、環状溝44が予め形成されている特許文献3のレジンボンド砥石では、古い環状溝を新しい環状溝に変更する度に、前記高さ調整が必要であったが、前記作製方法は前述の如く高さ調整が不要になる。これにより、前記作製方法によれば、面取り加工効率を向上させることができる。
なお、図1の面取り装置10では、メタルボンド砥石18、20を備えているが、メタルボンド砥石18、20を備えていない面取り装置、すなわち、レジンボンド砥石26、28のみによってガラス板12の縁部12A、12Bを研磨する面取り装置であっても本発明は適用できる。
一方、環状溝44を作製する場合には、図2の如くレジンボンド砥石26の外周面43を、ガラス板12の縁部12Aのうち角部Cを除く辺部Sに押圧させて作製することが好ましい。
図7、図8は、ガラス板12の縁部12Aに対するレジンボンド砥石26の押圧位置を示している。
図7の如く、ガラス板12の縁部12Aの角部Cとレジンボンド砥石26、28の外周面とを相対的に押圧すると、レジンボンド砥石26、28の回転による外力が角部Cに作用して角部Cに応力が集中し、角部Cが破損する場合がある。
これに対して図8の如く、ガラス板12の縁部12Aの辺部Sとレジンボンド砥石26の外周面とを相対的に押圧すると、前記応力は分散するので、ガラス板12の破損を防止できる。
レジンボンド砥石26は、熱硬化性樹脂のボンドで砥粒を保持した砥石である。前記ボンドとしては、フェノール、エポキシ、ポリイミド、ポリウレタン、シリコーン、ブチルゴム、又は天然ゴムを挙げることができる。また、砥粒としては、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素(CBN:Cubic Boron Nitride)、アルミナ(Al)、炭化ケイ素(SiC)、軽石、又はガーネット等を挙げることができる。レジンボンド砥石26の砥粒の粒度は、例えば砥粒がダイヤモンドの場合、200〜1500番(JIS R6001:1998)であることが好ましい。
10…面取り装置、12…ガラス板、12A〜12D…ガラス板の縁部、12E、12E′…ガラス板の端面、12F…ガラス板の主面、12G…ガラス板の境界面、14…定盤、16…移動装置、18、20…メタルボンド砥石、22、24…モータ、26、28…レジンボンド砥石、30、32…モータ、34、36、38、40…ノズル、42、44…環状溝、46…ガラス板、46A…縁部

Claims (5)

  1. 外周面が扁平なレジンボンド砥石を使用して板状体の縁部を加工する板状体の加工方法であって、
    前記レジンボンド砥石を中心軸で回転させながら、前記レジンボンド砥石の前記外周面と前記板状体の縁部とを相対的に押圧させて、前記レジンボンド砥石の前記外周面に、前記板状体の前記縁部の形状を転写させた環状の研磨用溝を作製しながら、作製した前記研磨用溝によって前記板状体の縁部を研磨する、板状体の加工方法。
  2. 前記板状体の縁部をメタルボンド砥石によって所定の形状に研削しながら、前記所定の形状に研削された前記板状体の前記縁部と前記レジンボンド砥石の前記外周面とを相対的に押圧させて、前記レジンボンド砥石の前記外周面に前記研磨用溝を作製する、請求項1に記載の板状体の加工方法。
  3. 前記レジンボンド砥石の前記外周面を、前記板状体の前記縁部のうち角部を除く辺部に押圧させて前記研磨用溝を作製する、請求項1又は2に記載の板状体の加工方法。
  4. 前記レジンボンド砥石のボンドは、フェノール、エポキシ、ポリイミド、ポリウレタン、シリコーン、ブチルゴム、又は天然ゴムであり、
    前記レジンボンド砥石の砥粒は、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素(CBN)、アルミナ(Al)、炭化ケイ素(SiC)、軽石、又はガーネットであり、
    前記板状体はガラス板である、請求項1、2又は3に記載の板状体の加工方法。
  5. 前記板状体は、厚さが0.7mm以下のガラス板である、請求項1から4のいずれか1項に記載の板状体の加工方法。
JP2013193933A 2013-09-19 2013-09-19 板状体の加工方法 Active JP6238117B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193933A JP6238117B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 板状体の加工方法
TW103131663A TWI608900B (zh) 2013-09-19 2014-09-12 Plate body processing method and plate body processing device
CN201410483712.3A CN104440607A (zh) 2013-09-19 2014-09-19 树脂结合剂砂轮的研磨用槽的制造方法及树脂结合剂砂轮以及板状体的加工装置及加工方法
CN202010127639.1A CN111496680A (zh) 2013-09-19 2014-09-19 玻璃板的加工方法
KR1020140124846A KR102192452B1 (ko) 2013-09-19 2014-09-19 레진 본드 지석의 연마용 홈의 제작 방법, 레진 본드 지석, 판상체의 가공 장치 및 판상체의 가공 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193933A JP6238117B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 板状体の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058507A JP2015058507A (ja) 2015-03-30
JP6238117B2 true JP6238117B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52816460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193933A Active JP6238117B2 (ja) 2013-09-19 2013-09-19 板状体の加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6238117B2 (ja)
KR (1) KR102192452B1 (ja)
CN (2) CN111496680A (ja)
TW (1) TWI608900B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609847B2 (ja) * 2014-08-06 2019-11-27 日本電気硝子株式会社 板状物の端面加工装置
CN105290980A (zh) * 2015-04-27 2016-02-03 洛阳辰祥机械科技有限公司 一种采用多重结合剂的圆形固结磨具及其制备方法
CN110582376A (zh) * 2017-04-27 2019-12-17 康宁股份有限公司 用于光耦合的玻璃的边缘加工的设备和方法
CN108857949B (zh) * 2017-05-16 2020-02-11 深圳市威雄精机有限公司 金刚石砂轮的制造方法
EP3998245A4 (en) * 2019-07-10 2023-08-02 Agc Inc. GLASS SUBSTRATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP7415267B2 (ja) * 2019-12-23 2024-01-17 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法
CN112658865A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 杭州中欣晶圆半导体股份有限公司 树脂砂轮开沟槽的方法
CN112792647B (zh) * 2020-12-31 2022-05-17 泉州市海恩德机电科技发展有限公司 一种高效的石材打磨装置
JP2023072315A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法
CN114734333A (zh) * 2022-05-05 2022-07-12 北京天科合达半导体股份有限公司 一种倒角方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170471A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Asahi Glass Co Ltd ガラス面取り方法およびその装置
DE19907363A1 (de) * 1999-02-20 2000-08-24 Reishauer Ag Topologisches Profilieren von Schleifschnecken für das kontinuierliche Wälzschleifen von Verzahnungen
US6325704B1 (en) * 1999-06-14 2001-12-04 Corning Incorporated Method for finishing edges of glass sheets
JP2001001262A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Olympus Optical Co Ltd 総型工具のツルーイング方法およびツルアー
JP2001071244A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsubishi Materials Silicon Corp 半導体ウェーハの精密面取り法
JP4588863B2 (ja) * 2000-11-21 2010-12-01 旭硝子株式会社 板ガラスの端縁部研磨方法
CN2614850Y (zh) * 2003-05-19 2004-05-12 陈先岳 雕刻磨头
JP4441823B2 (ja) * 2003-11-26 2010-03-31 株式会社東京精密 面取り砥石のツルーイング方法及び面取り装置
JP4742845B2 (ja) * 2005-12-15 2011-08-10 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの面取り部の加工方法及び砥石の溝形状の修正方法
JP2009056517A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yamagata Prefecture ダイヤモンド砥石のツルーイング方法及びツルーイング工具
JP5177520B2 (ja) * 2007-12-25 2013-04-03 日本電気硝子株式会社 ガラス板の端面研削装置およびその方法
CN201350582Y (zh) * 2008-12-30 2009-11-25 浙江水晶光电科技股份有限公司 圆形玻璃片倒角加工装置
CN102341214B (zh) * 2009-03-10 2015-01-28 日本电气硝子株式会社 玻璃基板及其制造方法
CN102441828A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 旭硝子株式会社 玻璃板的端缘部研磨方法
JP5162640B2 (ja) * 2010-10-06 2013-03-13 川崎重工業株式会社 板ガラスの搬送装置とそれを備えた面取り装置
JP2015006697A (ja) * 2011-10-31 2015-01-15 旭硝子株式会社 板状物の加工装置及び加工方法
JP5500313B2 (ja) * 2012-01-13 2014-05-21 旭硝子株式会社 ガラス基板の端面研削用砥石のドレッシング方法および該ドレッシング方法を用いたガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104440607A (zh) 2015-03-25
JP2015058507A (ja) 2015-03-30
KR20150032644A (ko) 2015-03-27
KR102192452B1 (ko) 2020-12-17
TW201511887A (zh) 2015-04-01
CN111496680A (zh) 2020-08-07
TWI608900B (zh) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238117B2 (ja) 板状体の加工方法
WO2013065490A1 (ja) 板状物の加工装置及び板状物の加工方法
JP5831974B2 (ja) 端縁部を研磨テープにより研磨仕上げした板ガラス並びに板ガラス端縁部の研磨方法及び研磨装置
JP7234317B2 (ja) ツルーイング方法及び面取り装置
JP2019141974A (ja) 両面ラップ盤とそれを用いた薄肉ファインセラミックスの研削方法
JP6624461B2 (ja) ガラス板の面取り装置、ガラス板の面取り方法、及びガラス板の製造方法
CN109590817B (zh) 玻璃基板
CN106217259B (zh) 弹性砂轮的修整方法
JP7128309B2 (ja) 面取り基板の製造方法及びそれに用いられる面取り装置
JP6608604B2 (ja) 面取り加工された基板及び液晶表示装置の製造方法
KR20150073214A (ko) 연마물의 제조 방법
JP2018058129A (ja) 面取り研削方法及び面取り研削装置
JP6151529B2 (ja) サファイアウェーハの研削方法
US10166652B2 (en) Substrate polishing device and method thereof
JP5370913B2 (ja) ガラス基板の端面研磨装置およびその端面研磨方法
JP2018058198A (ja) 面取り研削方法及び面取り研削装置
KR20230175103A (ko) 트루어 성형방법
KR20050118559A (ko) 컬러필터의 에지 가공장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250