JP2023050740A - 二重容器成形用プリフォーム - Google Patents

二重容器成形用プリフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2023050740A
JP2023050740A JP2021161003A JP2021161003A JP2023050740A JP 2023050740 A JP2023050740 A JP 2023050740A JP 2021161003 A JP2021161003 A JP 2021161003A JP 2021161003 A JP2021161003 A JP 2021161003A JP 2023050740 A JP2023050740 A JP 2023050740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
container
molding
rib
crystallized region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021161003A
Other languages
English (en)
Inventor
孝典 鈴木
Takanori Suzuki
晃司 渡瀬
Koji Watase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2021161003A priority Critical patent/JP2023050740A/ja
Priority to US17/952,644 priority patent/US11738496B2/en
Priority to CA3175983A priority patent/CA3175983A1/en
Publication of JP2023050740A publication Critical patent/JP2023050740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0246Closure retaining means, e.g. beads, screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/074Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
    • B29C2949/0741Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions longitudinal, e.g. from top to bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/074Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
    • B29C2949/0744Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/074Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
    • B29C2949/0745Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3094Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding preform having at least partially loose components, e.g. at least partially loose layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/004Semi-crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】内プリフォームに結晶化領域を設けても、内プリフォームの口部を、外プリフォームの口部内に嵌合しにくくなるのを抑制する。【解決手段】内容器X1を成形するための有底筒状の内プリフォーム11と、外容器X2を成形するための有底筒状の外プリフォーム12と、を備えるとともに、外プリフォームの口部22内に、内プリフォームの口部21が嵌合された状態で、外プリフォーム内に内プリフォームが挿入され、内プリフォームは結晶性樹脂により形成され、内プリフォームにおいて、少なくとも、口部に対して口部の下方から隣接し、かつ外気導入孔13より下方に位置する部分には、他の部分より結晶化度が大きい結晶化領域16が設けられ、内プリフォームの内周面に、上方を向く段部19と、段部から上方に向けて延びるリブ27と、が形成され、リブの少なくとも一部は、結晶化領域に対して結晶化領域の上方から隣接している。【選択図】図1

Description

本発明は、二重容器成形用プリフォームに関する。
収容される内容物の減少に伴い減容変形する内容器と、内容器が内装される外容器と、を備えるとともに、内容物の減少に伴い、内容器との間に外気を導入する外気導入孔が設けられた二重容器を成形するためのプリフォームは、内容器を成形するための有底筒状の内プリフォームと、外容器を成形するための有底筒状の外プリフォームと、を備えている。
この種の二重容器成形用プリフォームとして、例えば下記特許文献1に示されるような、外プリフォームの口部内に、内プリフォームの口部が嵌合された状態で、外プリフォーム内に内プリフォームが挿入され、内プリフォームが結晶性樹脂により形成され、内プリフォームにおいて、少なくとも、口部に対して口部の下方から隣接し、かつ外気導入孔より下方に位置する部分に、他の部分より結晶化度が大きい結晶化領域が設けられた構成が知られている。
このプリフォームでは、内プリフォーム内に圧縮空気を吹き込み、ブロー成形して二重容器を形成する際、結晶化領域が径方向の外側に向けて膨張しにくくなり、内容器と外容器との間において、外気導入孔より下方に位置する部分の上下方向の気道を確保しやすくなる。
国際公開第2019/130812号
しかしながら、前記従来の二重容器成形用プリフォームでは、内プリフォームにおいて、加熱して結晶化領域を設ける際、結晶化領域に対して結晶化領域の上方から連なる部分(以下、隣接部分)が熱膨張し、内プリフォームの口部を、外プリフォームの口部内に嵌合しにくくなる場合があった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、内プリフォームに結晶化領域を設けても、内プリフォームの口部を、外プリフォームの口部内に嵌合しにくくなるのを抑制することができる二重容器成形用プリフォームを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明の二重容器成形用プリフォームは、収容される内容物の減少に伴い減容変形する内容器と、前記内容器が内装される外容器と、を備えるとともに、前記内容物の減少に伴い、前記内容器との間に外気を導入する外気導入孔が設けられた二重容器を成形するためのプリフォームであって、前記内容器を成形するための有底筒状の内プリフォームと、前記外容器を成形するための有底筒状の外プリフォームと、を備えるとともに、前記外プリフォームの口部内に、前記内プリフォームの口部が嵌合された状態で、前記外プリフォーム内に前記内プリフォームが挿入され、前記内プリフォームは結晶性樹脂により形成され、前記内プリフォームにおいて、少なくとも、口部に対して口部の下方から隣接し、かつ前記外気導入孔より下方に位置する部分には、他の部分より結晶化度が大きい結晶化領域が設けられ、前記内プリフォームの内周面に、上方を向く段部と、前記段部から上方に向けて延びるリブと、が形成され、前記リブの少なくとも一部は、前記結晶化領域に対して前記結晶化領域の上方から隣接している。
内プリフォームの内周面にリブが形成され、リブの少なくとも一部が、結晶化領域に対して結晶化領域の上方から隣接しているので、内プリフォームにおいて、結晶化領域に対して結晶化領域の上方から連なる部分(以下、隣接部分)の剛性が高められ、結晶化領域を設ける際、内プリフォームを加熱しても、前記隣接部分が径方向の外側に向けて膨張するのを抑制することが可能になり、内プリフォームの口部を、外プリフォームの口部内に嵌合しにくくなるのを抑制することができる。
リブが、上方を向く段部から上方に向けて延びているので、リブを有する二重容器成形用プリフォームを容易に射出成形することができる。
前記リブは、前記内プリフォームの口部の上端部から下方に離れてもよい。
リブが、内プリフォームの口部の上端部から下方に離れているので、二重容器成形用プリフォーム、若しくは二重容器を工場内で搬送する際、口部の上端部内に治具を差し込み、治具を口部の上端部の内周面に押し付けることができる。
前記リブの下端部は、前記結晶化領域に位置してもよい。
リブの下端部が、結晶化領域に位置しているので、リブが、結晶化領域の少なくとも上端部を上下方向に跨ぐこととなり、前記隣接部分の剛性を確実に高めることができる。
この発明によれば、内プリフォームに結晶化領域を設けても、内プリフォームの口部を、外プリフォームの口部内に嵌合しにくくなるのを抑制することができる。
一実施形態として示した二重容器成形用プリフォームの縦断面図である。 図1のII-II線矢視断面図である。
以下、図面を参照し、一実施形態に係る二重容器成形用プリフォームを説明する。
二重容器成形用プリフォーム1は、図1および図2に示されるように、収容される内容物の減少に伴い減容変形する内容器X1と、内容器X1が内装される外容器X2と、を備えるとともに、内容物の減少に伴い、内容器X1との間に外気を導入する外気導入孔13が設けられた二重容器Xを成形するために用いられる。
二重容器Xは、後述の内プリフォーム11内に圧縮空気を吹き込み、二重容器成形用プリフォーム1をブロー成形することで形成される。二重容器Xでは、内容器X1は、可撓性に富み、外容器X2の内面に離間可能に設けられる。
二重容器成形用プリフォーム1は、内容器X1を成形するための有底筒状の内プリフォーム11と、外容器X2を成形するための有底筒状の外プリフォーム12と、を備えている。
外プリフォーム12の口部(以下、外口部という)22内に、内プリフォーム11の口部(以下、内口部という)21が嵌合された状態で、外プリフォーム12の底部(以下、外底部という)24内に、内プリフォーム11の底部(以下、内底部という)23が挿入されている。
内プリフォーム11および外プリフォーム12は、共通軸と同軸に配設されている。
以下、この共通軸を中心軸線Oといい、中心軸線Oに沿う内口部21側および外口部22側を上側といい、中心軸線Oに沿う内底部23側および外底部24側を下側という。上下方向から見て、中心軸線Oに交差する方向を径方向といい、中心軸線O回りに周回する方向を周方向という。
内プリフォーム11および外プリフォーム12の材質は合成樹脂材料とされ、互いに同材質でも構わないし異材質でも構わない。合成樹脂材料の一例としては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、ナイロン(ポリアミド)、およびEVOH(エチレン-ビニルアルコール共重合体)等が挙げられる。図示の例では、内プリフォーム11および外プリフォーム12はそれぞれ、PETにより形成されている。
内プリフォーム11は、結晶性樹脂により形成されている。
結晶性樹脂は、分子鎖が不規則状態にある非晶部と、分子鎖が規則的に配列した結晶部と、を含んでいる。結晶部の含有割合が増えると、結晶化度が大きくなる。結晶化度は、主に加熱後の冷却速度に依存する。結晶化度は、例えば、密度法、X線回折法、示差走査熱量計、FT-IR法、若しくは固体NMR法等により測定できる。
外口部22の外周面に、図示されないキャップがアンダーカット嵌合される係止突部22aと、図示されないキャップの周壁部が外嵌される被シール突部22bと、ネックリング22cと、が上方から下方に向けてこの順に形成されている。なお、キャップは、外口部22に螺着されてもよい。
係止突部22a、被シール突部22b、およびネックリング22cは、外口部22から径方向の外側に向けて突出し、周方向の全長にわたって連続して延びている。被シール突部22bの外周面と、図示されないキャップの周壁部の内周面と、の間は、気密にシールされる。ネックリング22cの外径は、係止突部22a、および被シール突部22bの各外径より大きくなっている。ネックリング22cは、図示されないキャップの周壁部より下方に位置する。
外口部22に、前述の外気導入孔13が形成されている。外気導入孔13は、係止突部22aと被シール突部22bとの間に設けられている。
外口部22の内周面に、外プリフォーム12の上端開口縁15から下方に向けて延びる縦溝14が形成されている。縦溝14に外気導入孔13が開口している。縦溝14の下端部は、ネックリング22cより下方に位置している。
外口部22は、外プリフォーム12のうち、ネックリング22cの下面に対して、上下方向の同じ位置を含み、かつ上方に位置する部分となっている。
内口部21は、内プリフォーム11のうち、外口部22内に嵌合された部分となっている。つまり、内口部21は、内プリフォーム11のうち、外プリフォーム12におけるネックリング22cの下面に対して、上下方向の同じ位置を含み、かつ上方に位置する部分となっている。内口部21の外周面が、上下方向の全長にわたって外口部22の内周面に当接している。内口部21には、周方向の全長にわたって連続して延びるとともに、外プリフォーム12の上端開口縁15に当接したフランジ部25が設けられている。
なお、フランジ部25の下面と、外プリフォーム12の上端開口縁15と、の間に、外気導入孔13を設けてもよい。
内口部21における外周面に、径方向の外側に向けて突出し、周方向の全長にわたって連続して延びるとともに、外口部22の内周面に圧接した突条部26が設けられている。突条部26は、上下方向に間隔をあけて複数設けられている。突条部26は、外口部22の外気導入孔13より上方に位置している。なお、突条部26を設けなくてもよい。
ここで、内プリフォーム11において、少なくとも、内口部21に対して内口部21の下方から隣接し、かつ外気導入孔13より下方に位置する部分に、他の部分より結晶化度が大きい結晶化領域16が設けられている。
内プリフォーム11において、結晶化領域16では、他の部分より光の透過率が低くなっている。内プリフォーム11において、結晶化領域16では、他の部分より縦弾性係数が大きくなっている。結晶化領域16は、加熱により結晶化度が高められた熱結晶化領域となっている。結晶化領域16は、周方向の全長にわたって連続して延びている。結晶化領域16は、内口部21から下方に離れている。
なお、結晶化領域16は、例えば内口部21等に設けられてもよい。
内プリフォーム11において、結晶化領域16の上端縁に対して、上下方向の同じ位置を含み、かつ上方に位置する部分は、ブロー成形時に延伸しない非延伸領域28となっている。結晶化領域16の上下方向の大きさは、結晶化領域16の上端縁と、内口部21の下端縁と、の間の上下方向の間隔より大きく、かつ非延伸領域28の上下方向の大きさより小さくなっている。なお、これらの上下方向の大きさの大小関係は、適宜変更してもよい。結晶化領域16は、非延伸領域28に設けてもよく、また、非延伸領域28および非延伸領域28より下方に位置する延伸領域に跨って設けてもよい。
図示の例では、結晶化領域16の外周面に、径方向の外側に向けて突出する外リブ17が設けられている。外リブ17は、二重容器Xにおいて、内容器X1の外周面と外容器X2の内周面との間の上下方向の気道を確保する。外リブ17の上端部は、結晶化領域16より上方に位置し、外リブ17の下端部は、結晶化領域16より下方に位置している。外リブ17は、外プリフォーム12の内周面に当接している。外リブ17は、周方向に間隔をあけて複数設けられている。
内プリフォーム11の外周面には、下方を向く第1段部18が形成されており、外リブ17は、第1段部18から下方に向けて延びている。第1段部18は、径方向の外側に向かうに従い上方に向けて延びている。
なお、外リブ17は、外プリフォーム12の内周面から径方向の内側に離れてもよく、外リブ17は、上下方向の全長にわたって、結晶化領域16に設けられてもよく、外リブ17は、結晶化領域16に対して上下方向に離れた位置に設けられてもよく、外リブ17は、外プリフォーム12の内周面から径方向の内側に離れ、かつブロー成形後に外容器X2の内周面に当接してもよい。
そして、本実施形態では、内プリフォーム11の内周面に、上方を向く第2段部(段部)19と、第2段部19から上方に向けて延びる内リブ(リブ)27と、が形成され、内リブ27の少なくとも一部は、結晶化領域16に対して結晶化領域16の上方から隣接している。
内リブ27は、内口部21の上端部から下方に離れている。なお、内リブ27は、内口部21の上端部に位置してもよい。
内リブ27の上端部は、外気導入孔13と同等の上下方向の位置に位置している。なお、内リブ27の上端部は、外気導入孔13に対して、上方に位置してもよいし、下方に位置してもよい。
内リブ27の下端部は、結晶化領域16に位置している。内リブ27および第2段部19は、結晶化領域16の上端部を上下方向に跨いでいる。内リブ27の下端部は、結晶化領域16における上下方向の全長にわたって設けられている。なお、内リブ27および第2段部19は、結晶化領域16から上方に離れてもよい。
内リブ27の上端部および下端部は、上下方向の外側に向かうに従い、径方向の大きさが小さくなっている。内リブ27の下端部は、内プリフォーム11の内周面のうち、結晶化領域16に対して、結晶化領域16の下方から連なる部分に、段差なく連なっている。なお、内リブ27の下端部は、内プリフォーム11の内周面に段差を介して連なってもよい。
内リブ27のうち、結晶化領域16に対して結晶化領域16の上方から隣接する部分で径方向の大きさが最大となっている。なお、内リブ27の径方向の大きさは、上下方向の全長にわたって同じであってもよいし、異ならせてもよい。
内リブ27のうち、径方向の大きさが最大となる部分は、結晶化領域16から上方に離れ、内口部21の下端縁に位置している。なお、内リブ27のうち、径方向の大きさが最大となる部分は、内口部21の下端縁に対して、上方に位置しても、下方に位置してもよく、また、結晶化領域16に位置してもよい。
内リブ27は、図2に示されるように、上下方向に直交する横断面視で、径方向の内側に向けて突の曲面状に形成されている。前記横断面視において、内リブ27の曲率半径は、内プリフォーム11の内周面からの内リブ27の突出量より大きくなっている。周方向で互いに隣り合う内リブ27同士の間隔は、内リブ27の周方向の大きさより大きくなっている。内リブ27は、周方向に等間隔をあけて奇数個設けられている。
なお、リブ27の形状、および配設位置等は、適宜変更してもよい。
以上説明したように、本実施形態による二重容器成形用プリフォーム1によれば、内プリフォーム11の内周面に内リブ27が形成され、内リブ27の少なくとも一部が、結晶化領域16に対して結晶化領域16の上方から隣接しているので、内プリフォーム11において、結晶化領域16に対して結晶化領域16の上方から連なる部分(以下、隣接部分)の剛性が高められ、結晶化領域16を設ける際、内プリフォーム11を加熱しても、前記隣接部分が径方向の外側に向けて膨張するのを抑制することが可能になり、内口部21を、外口部22内に嵌合しにくくなるのを抑制することができる。
内リブ27が、上方を向く第2段部19から上方に向けて延びているので、内リブ27を有する二重容器成形用プリフォーム1を容易に射出成形することができる。
内リブ27が、内口部21の上端部から下方に離れているので、二重容器成形用プリフォーム1、若しくは二重容器Xを工場内で搬送する際、内口部21の上端部内に治具を差し込み、治具を内口部21の上端部の内周面に押し付けることができる。
内リブ27の下端部が、結晶化領域16に位置しているので、内リブ27が、結晶化領域16の少なくとも上端部を上下方向に跨ぐこととなり、前記隣接部分の剛性を確実に高めることができる。
なお、本発明の技術範囲は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
内プリフォーム11の外周面に、外リブ17および第1段部18を設けなくてもよい。
内プリフォーム11および外プリフォーム12を各別にブロー成形し、内容器X1および外容器X2を個別に形成した後に、内容器X1の胴部を圧縮変形させ、ブロー成形の前後で変形しない外口部22内に内口部21を嵌合しつつ、内容器X1を外容器X2内に挿入してもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記実施形態および前記変形例を適宜組み合わせてもよい。
1 二重容器成形用プリフォーム
11 内プリフォーム
12 外プリフォーム
13 外気導入孔
16 結晶化領域
19 第2段部(段部)
21 内口部(内プリフォームの口部)
22 外口部(外プリフォームの口部)
27 内リブ(リブ)
O 中心軸線
X 二重容器
X1 内容器
X2 外容器

Claims (3)

  1. 収容される内容物の減少に伴い減容変形する内容器と、前記内容器が内装される外容器と、を備えるとともに、前記内容物の減少に伴い、前記内容器との間に外気を導入する外気導入孔が設けられた二重容器を成形するためのプリフォームであって、
    前記内容器を成形するための有底筒状の内プリフォームと、前記外容器を成形するための有底筒状の外プリフォームと、を備えるとともに、
    前記外プリフォームの口部内に、前記内プリフォームの口部が嵌合された状態で、前記外プリフォーム内に前記内プリフォームが挿入され、
    前記内プリフォームは結晶性樹脂により形成され、
    前記内プリフォームにおいて、少なくとも、口部に対して口部の下方から隣接し、かつ前記外気導入孔より下方に位置する部分には、他の部分より結晶化度が大きい結晶化領域が設けられ、
    前記内プリフォームの内周面に、
    上方を向く段部と、
    前記段部から上方に向けて延びるリブと、が形成され、
    前記リブの少なくとも一部は、前記結晶化領域に対して前記結晶化領域の上方から隣接している、二重容器成形用プリフォーム。
  2. 前記リブは、前記内プリフォームの口部の上端部から下方に離れている、請求項1に記載の二重容器成形用プリフォーム。
  3. 前記リブの下端部は、前記結晶化領域に位置している、請求項1または2に記載の二重容器成形用プリフォーム。
JP2021161003A 2021-09-30 2021-09-30 二重容器成形用プリフォーム Pending JP2023050740A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161003A JP2023050740A (ja) 2021-09-30 2021-09-30 二重容器成形用プリフォーム
US17/952,644 US11738496B2 (en) 2021-09-30 2022-09-26 Preform for molding dual container
CA3175983A CA3175983A1 (en) 2021-09-30 2022-09-27 Preform for molding dual container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161003A JP2023050740A (ja) 2021-09-30 2021-09-30 二重容器成形用プリフォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023050740A true JP2023050740A (ja) 2023-04-11

Family

ID=85705814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161003A Pending JP2023050740A (ja) 2021-09-30 2021-09-30 二重容器成形用プリフォーム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11738496B2 (ja)
JP (1) JP2023050740A (ja)
CA (1) CA3175983A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6910735B2 (ja) 2017-12-28 2021-07-28 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
WO2019130845A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
US11738496B2 (en) 2023-08-29
CA3175983A1 (en) 2023-03-30
US20230099841A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2996208C (en) Closure system for container
US6673303B2 (en) Bottle and closure
JP6867111B2 (ja) 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器
JP5206372B2 (ja) 樹脂製容器の製造方法、及びブロー成形装置
BR112015004526B1 (pt) base de recipiente de peso leve
BR112013029047B1 (pt) recipiente de plástico com um gargalo cortado
EP0978456A1 (en) Wide-mouthed container, such as paint container produced by injection draw blow molding
JP5286867B2 (ja) プリフォームおよび容器
BRPI0811620B1 (pt) "recipiente plástico de uma peça e pré-forma adaptada para moldar o mesmo".
US20070138045A1 (en) Stackable blow-molded container and cap therefor
JP2023050740A (ja) 二重容器成形用プリフォーム
JP4771313B2 (ja) ブロッキング防止プリフォーム
JP2004338789A (ja) 合成樹脂製容器
US20180029750A1 (en) Method and Apparatus for Blow-Moulded Stackable Receptacles
JP2022016623A (ja) プラスチックボトルおよびプリフォーム
JP2021187538A (ja) 多重容器
JP2021195131A (ja) 多重容器
JP6716167B2 (ja) 合成樹脂製のプリフォーム及び内容物入り容器
WO2022230868A1 (ja) 二重容器成形用プリフォーム
JP2005088954A (ja) ホットウォーマー保存用合成樹脂製壜体の口端部及びプリフォーム
JP7438623B2 (ja) 合成樹脂製壜体及びプリフォーム
JP3239989B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP6044210B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2024018735A (ja) 樹脂製容器及びその製造方法並びに吐出容器
JP2023080982A (ja) 二重容器成形用プリフォームおよび二重容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240403