JP2023047670A - 歯車、駆動装置及び画像形成装置 - Google Patents

歯車、駆動装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023047670A
JP2023047670A JP2021156721A JP2021156721A JP2023047670A JP 2023047670 A JP2023047670 A JP 2023047670A JP 2021156721 A JP2021156721 A JP 2021156721A JP 2021156721 A JP2021156721 A JP 2021156721A JP 2023047670 A JP2023047670 A JP 2023047670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
gear
axial direction
image forming
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021156721A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 岡田
Kenta Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021156721A priority Critical patent/JP2023047670A/ja
Priority to US17/584,756 priority patent/US11966189B2/en
Priority to CN202210316351.8A priority patent/CN115875374A/zh
Publication of JP2023047670A publication Critical patent/JP2023047670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/10Couplings with means for varying the angular relationship of two coaxial shafts during motion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】抜け止め部材を用いなくとも回転時に作用するスラスト力を抑制する力を発生させることを可能とする。【解決手段】駆動歯車82には、歯車本体821の外周面に斜めの歯筋を有するハスバ状の歯からなる歯部822が全周にわたり設けられている。駆動歯車82には、回転時、駆動軸76の軸方向に沿った先端部へ向けたスラスト力が作用する。駆動歯車82の歯車本体821には、駆動軸76に対して周方向への移動を許容するよう抜け止め部の一部を構成する凸部と、周方向へ移動することで回転軸76の一部と当接して軸方向の移動を防止する抜け止め部の一例としての開口部826が設けられている。【選択図】図13

Description

この発明は、歯車、駆動装置及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置に用いられる駆動装置に関する技術としては、例えば、特許文献1乃至3等に開示されたものが既に提案されている。
特許文献1は、駆動力伝達装置には、固定軸の溝部に間隙を介して嵌合し、駆動力伝達装置の抜けを防止するスナップフィット部を設け、駆動力伝達装置は、回転することによって作用するスラスト力が、突き当て部材側に向くように設定するとともに、駆動力伝達装置のスナップフィット部と固定軸の溝部との間には、駆動力伝達装置の端部が突き当て部材に当接した状態で、間隙が形成されるように寸法を設定したものである。
特許文献2は、駆動出力部材は、被駆動部材を駆動する際に回転軸から抜ける方向に第1の力を被駆動部材から受け、駆動出力部材は、駆動伝達部材により駆動される際に第1の力とは反対の方向に第2の力を駆動伝達部材から受け、第2の力は、第1の力と同じか第1の力よりも大きくなるよう構成したものである。
特許文献3は、現像剤容器の外側と内側にまたがって設けられた駆動力伝達部材であって、現像剤容器の外側に設けられたはすば歯車でもって装置本体から受けた駆動力を、現像剤容器の内側で攪拌部材へ伝達する駆動力伝達部材と、現像剤容器の内側に設けられた係止部であって、駆動力伝達部材が現像剤容器の外側へ抜け出ようとするのを、現像剤容器の内壁と当接して規制するための係止部と、現像剤容器に設けられたスラスト受部と、駆動力伝達部材に設けられた突き当て部であって、はすば歯車に駆動力が伝達されて、はすば歯車のスラスト力によって、係止部が現像剤容器の内壁から離れるように、駆動力伝達部材が現像剤容器の外側から内側へ移動した際に、スラスト受部と当接して駆動力伝達部材の位置の規制をする突き当て部と、を有し、突き当て部と係止部の距離K1が前記スラスト受部から内壁までの距離K2より大きくなる(K1>K2)よう構成したものである。
特開平10-226439号公報 特開2019-139162号公報 特許第3352328号公報
この発明の目的は、抜け止め部材を用いなくとも回転時に作用するスラスト力を抑制する力を発生させることを可能とすることにある。
請求項1に記載された発明は、駆動軸の軸方向に沿った端部に装着される軸方向に対し斜めの歯筋を有する歯車本体と、
前記駆動軸に対して周方向への移動を許容するよう前記歯車本体に設けられ、周方向へ移動することで前記駆動軸の一部と当接して軸方向の移動を防止する抜け止め部と、
を有する歯車である。
請求項2に記載された発明は、前記駆動軸は、軸方向に沿った端部に形成されたDカット部と、前記Dカット部の先端の手前に当該Dカット部以下の外径の円柱部を有する請求項1に記載の歯車である。
請求項3に記載された発明は、前記抜け止め部は、前記駆動軸を挿通可能であり、前記駆動軸の周方向への移動を許容しつつ前記Dカット部と当接する挿通孔を有する請求項2に記載の歯車である。
請求項4に記載された発明は、前記Dカット部は、前記駆動軸の軸方向に沿った端部に中心軸と平行に互いに対向する2つのDカット面を有するダブルDカット部からなる請求項2又は3に記載の歯車である。
請求項5に記載された発明は、前記抜け止め部は、前記挿通孔の挿通方向に沿った基端部に前記駆動軸の先端を挿通可能な開口部を有する請求項1に記載の歯車である。
請求項6に記載された発明は、前記開口部は、前記駆動軸の先端と同一形状に形成される請求項5に記載の歯車である。
請求項7に記載された発明は、駆動軸が軸方向に挿通される挿通部と、
前記駆動軸に対し斜めの歯筋を有する歯部と、
前記挿通部に設けられ、前記駆動軸が前記挿通部に挿通された状態で周方向に移動を許容する許容部と、
前記許容部の軸方向に配置され前記軸方向の移動を防止する抜け止め部と、
を備える歯車である。
請求項8に記載された発明は、駆動源により回転駆動される駆動軸と、
前記駆動軸の軸方向に沿った端部に装着される歯車と、
を備え、
前記歯車として請求項1乃至7のいずれかに記載の歯車を用いた駆動装置である。
請求項9に記載された発明は、画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段を駆動する駆動手段と、
を備え、
前記駆動手段として請求項8に記載の駆動装置を用いた画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、抜け止め部材を用いなくとも回転時に作用するスラスト力を抑制する力を発生させることができる。
請求項2に記載された発明によれば、駆動軸が、Dカット部の先端の手前に当該Dカット部以下の外径の円柱部を有しない場合に比べて、円柱部より先端側のDカット部を抜け止め部として機能させることができる。
請求項3に記載された発明によれば、抜け止め部は、駆動軸を挿通可能であり、駆動軸の周方向への移動を許容しつつDカット部と当接する挿通孔を有しない場合に比べて、挿通孔を利用して抜け止め部を構成することができる。
請求項4に記載された発明によれば、Dカット部は、駆動軸の軸方向に沿った端部に中心軸と平行に形成された1つのDカット面のみを有する場合に比べて、駆動軸のトルクを確実に歯車本体に伝達することができる。
請求項5に記載された発明によれば、抜け止め部は、挿通孔の挿通方向に沿った基端部に駆動軸の先端を挿通可能な開口部を有しない場合に比べて、抜け止め部の構成を簡素化することができる。
請求項6に記載された発明によれば、開口部は、駆動軸の先端と同一形状に形成されていない場合に比べて、抜け止め部の構成を簡素化することができる。
請求項7に記載された発明によれば、抜け止め部材を用いなくとも回転時に作用するスラスト力を抑制する力を発生させることができる。
請求項8に記載された発明によれば、歯車として請求項1乃至7のいずれかに記載の歯車を用いない場合に比べて、抜け止め部材を用いなくとも回転時に作用するスラスト力を抑制する力を発生させることができる。
請求項9に記載された発明によれば、駆動手段として請求項8に記載の駆動装置を用いない場合に比べて、駆動装置の構成を簡略化することができる。
この発明の実施の形態1に係る駆動装置を適用した画像形成装置を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置の作像装置を示す断面構成図である。 この発明の実施の形態1に係る作像装置を示す斜視構成図である。 この発明の実施の形態1に係る作像装置を示す断面構成図である。 この発明の実施の形態1に係る作像装置を適用した画像形成装置の要部を示す断面構成図である。 この発明の実施の形態1に係る作像装置の要部を示す斜視構成図である。 駆動軸を示す斜視構成図である。 駆動軸を示す正面構成図である。 この発明の実施の形態1に係る歯車を示す斜視構成図である。 この発明の実施の形態1に係る歯車を示す斜視構成図である。 この発明の実施の形態1に係る歯車を示す正面構成図である。 駆動軸に駆動歯車を装着した状態を示す断面図である。 駆動軸に駆動歯車を装着した状態を示す駆動時の断面図である。 駆動軸に駆動歯車を装着した状態を示す組み立て時の断面図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1に係る歯車及び駆動装置を適用した画像形成装置を示すものである。尚、図において、画像形成装置の水平方向に沿った幅方向をX方向、画像形成装置の水平方向に沿った奥行方向をY方向、画像形成装置の鉛直方向に沿った高さ方向をZ方向としている。
<画像形成装置の全体の構成>
実施の形態1に係る画像形成装置1は、例えばカラープリンタとして構成されたものである。この画像形成装置1は、装置本体1aのX方向に沿ったサイズが従来のフルカラー機と同等であり、しかもイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色からなるフルカラーの画像に加えて、金(G)や銀(S)等の金属色、あるいはレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)等の単色カラー、みずほフィナシャルグループのコズミックブルーやホライズンレッドのようなコーポレートカラー、さらには透明や白色などの様々な色彩からなる特定の色(以下、「特色」という。)の画像を同時に形成することが可能となっている。
この画像形成装置1は、現像剤4を構成するトナーで現像されるトナー像を形成する複数の作像装置10と、各作像装置10で形成されたトナー像をそれぞれ保持して最終的に記録媒体の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置50と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40等を備えている。複数の作像装置10及び中間転写装置20は、記録用紙5に画像を形成する画像形成部2を構成している。なお、画像形成装置1の装置本体1aは、支持構造部材や外装カバー等で形成されている。また、図中の二点鎖線は、装置本体1a内において記録用紙5が搬送される主な搬送経路を示す。
作像装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像をそれぞれ専用に形成する4つの作像装置10Y,10M,10C,10Kと、特色(S)のトナー像を形成する作像装置10Sで構成されている。これらの5つの作像装置10(S,Y,M,C,K)は、装置本体1aの内部空間においてX方向に沿って1列に並べた状態となるよう配置されている。図示の実施の形態では、中間転写装置20の中間転写ベルト21の移動方向に沿った最も上流側に特色の作像装置10Sが配置され、中間転写ベルトの移動方向に沿ってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の作像装置10(Y,M,C,K)が順次配置されている。但し、特色の作像装置10Sの配置は、これに限定されるものではなく、中間転写ベルトの移動方向に沿った最も下流側に配置しても良く、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の作像装置10(Y,M,C,K)の間に配置しても良い。
各作像装置10(S,Y,M,C,K)は、形成する画像の色を除いて同様に構成されている。各作像装置10(S,Y,M,C,K)は、像保持体(画像形成手段)の一例として回転する感光体ドラム11を備えている。感光体ドラム11の周囲には、次のような画像形成手段の一例としての各装置が主に配置されている。主な装置とは、感光体ドラム11の像形成が可能な周面(像保持面)を所要の電位に帯電させる帯電装置12と、感光体ドラム11の帯電された周面に画像の情報(信号)に基づく光を照射して電位差のある(各色用の)静電潜像を形成する露光装置13と、その静電潜像を対応する色(S,Y,M,C,K)の現像剤4のトナーで現像してトナー像にする現像装置14(S,Y,M,C,K)と、その各トナー像を中間転写装置20に転写する一次転写装置15(S,Y,M,C,K)と、一次転写後における感光体ドラム11の像保持面に残留して付着するトナー等の付着物を取り除いて清掃するドラム清掃装置16(S,Y,M,C,K)等である。
感光体ドラム11は、接地処理される円筒状又は円柱状の基材の周面に感光材料からなる光導電性層(感光層)を有する像保持面を形成したものである。この感光体ドラム11は、図示しない駆動装置から動力が伝達されて矢印Aで示す方向に回転するよう支持されている。
帯電装置12は、感光体ドラム11に接触した状態で配置される接触型の帯電ロール121で構成される。帯電ロール121の背面側には、当該帯電ロール121の周面を清掃する清掃ロール122が配置されている。帯電装置12には帯電用電圧が供給される。帯電用電圧としては、現像装置14が反転現像を行うものである場合、現像装置14から供給されるトナーの帯電極性と同じ極性の電圧又は電流が供給される。なお、帯電装置12としては、感光体ドラム11の表面に非接触状態で配置されるスコロトロン等の非接触型の帯電装置を用いてもよい。
露光装置13は、感光体ドラム11の軸方向に沿って配列された複数の発光素子としてのLED(Light Emitting Diode)により感光体ドラム11に画像情報に応じた光を照射して静電潜像を形成するLEDプリントヘッドからなる。なお、露光装置13としては、画像情報に応じて構成されるレーザー光を感光体ドラム11の軸方向に沿って偏向走査するものを用いても良い。
現像装置14(S,Y,M,C,K)はいずれも、図2に示されるように、開口部と現像剤4の収容室が形成された筐体140の内部に、現像剤4を保持して感光体ドラム11と向き合う現像領域まで搬送する現像剤保持体の一例としての現像ロール141と、現像剤4を攪拌しながら現像ロール141を通過して供給するよう搬送する撹拌供給手段の一例としてのサプライオーガー142と、現像剤4を攪拌しながらサプライオーガー142へと搬送する撹拌搬送手段の一例としてのアドミックスオーガー143と、現像ロール141から剥離された現像剤4をアドミックスオーガー143の搬送方向と逆方向に搬送するカウンタオーガー144と、現像ロール141に保持される現像剤の量(層厚)を規制する層厚規制部材145などを配置して構成したものである。この現像装置14には、その現像ロール141と感光体ドラム11の間に現像用電圧が図示しない電源装置から供給される。また、現像ロール141やサプライオーガー142、アドミックスオーガー143は、後述する駆動装置から動力が伝達されて所要の方向に回転する。さらに、5色の現像剤4(S,Y,M,C,K)としては、非磁性トナーと磁性キャリアを含む二成分現像剤が使用される。なお、現像装置14の構成については、後に詳述する。
現像装置14(S,Y,M,C,K)、特に特色の現像装置14Sは、画像形成装置1の装置本体1aに対して着脱可能に構成されている。現像装置14(S,Y,M,C,K)は、ユーザーによって新たな現像装置14(Y,M,C,K)や他の特色の現像装置14Sと交換可能となっている。
一次転写装置15(S,Y,M,C,K)は、感光体ドラム11の周囲に中間転写ベルト21を介して接触し回転するとともに一次転写用電圧が供給される一次転写ロールを備えた接触型の転写装置である。一次転写用電圧としては、トナーの帯電極性と逆の極性を示す直流の電圧が図示しない電源装置から供給される。
ドラム清掃装置16は、一部が開口する容器状の本体160と、一次転写後の感光体ドラム11の周面に所要の圧力で接触するように配置されて残留トナー等の付着物を取り除いて清掃する清掃板161と、清掃板161で取り除いたトナー等の付着物を回収して図示しない回収システムに送り出すよう搬送するスクリューオーガー等の送出部材162等で構成されている。清掃板161としては、ゴム等の材料からなる板状の部材(例えばブレード)が使用される。
中間転写装置20は、図1に示されるように、各作像装置10(S,Y,M,C,K)のZ方向に沿った下方の位置に存在するよう配置される。この中間転写装置20は、感光体ドラム11と一次転写装置15(一次転写ロール)の間となる一次転写位置を通過しながら矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21をその内面から所望の状態に保持して回転自在に支持する複数のベルト支持ロール22~25と、ベルト支持ロール25に支持されている中間転写ベルト21の外周面(像保持面)側に配置されて中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に二次転写させる二次転写手段の一例としての二次転写装置30と、二次転写装置30を通過した後に中間転写ベルト21の外周面に残留して付着するトナー、紙粉等の付着物を取り除いて清掃するベルト清掃装置26とで主に構成されている。
中間転写ベルト21としては、例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂にカーボンブラック等の抵抗調整剤などを分散させた材料で製作される無端状のベルトが使用される。また、ベルト支持ロール22はベルト清掃装置26の対向ロールを兼ねる図示しない駆動装置によって回転駆動される駆動ロールとして構成され、ベルト支持ロール23は中間転写ベルト21の画像形成面を形成する面出しロールとして構成され、ベルト支持ロール24は中間転写ベルト21に張力を付与する張力付与ロールとして構成され、ベルト支持ロール25は二次転写装置30と対向する対向ロールとして構成されている。
二次転写装置30は、図1に示されるように、中間転写装置20におけるベルト支持ロール25に支持されている中間転写ベルト21の外周面部分である二次転写位置において、中間転写ベルト21の周面に接触して回転するとともに二次転写用電圧が供給される二次転写ロール31を備えた接触型の転写装置である。また、二次転写ロール31又は中間転写装置20のベルト支持ロール25には、トナーの帯電極性と逆極性又は同極性を示す直流の電圧が二次転写用電圧として図示しない電源装置から供給される。
定着装置40は、記録用紙5の導入口及び排出口が形成された図示しない筐体の内部に、矢印で示す方向に回転するとともに表面温度が所定の温度に保持されるよう加熱手段によって加熱される加熱ベルト41と、この加熱ベルト41の軸方向にほぼ沿う状態で所定の圧力で接触して従動回転する加圧ロール42などを配置して構成されたものである。この定着装置40では、加熱ベルト41と加圧ロール42が接触する接触部が所要の定着処理(加熱及び加圧)を行う定着処理部となる。
給紙装置50は、中間転写装置20のZ方向に沿った下方側の位置に存在するよう配置される。この給紙装置50は、所望 のサイズ、種類等の記録用紙5を積載した状態で収容する単数(又は複数)の用紙収容体51と、用紙収容体51から記録用紙5を1枚ずつ送り出す送出装置52,53とで主に構成されている。用紙収容体51は、例えば、装置本体1aの正面(使用者が操作時に向き合う側面)側に引き出すことができるよう取り付けられている。
記録用紙5としては、例えば、電子写真方式の複写機、プリンタ等に使用される普通紙やトレーシングペーパー等の薄紙、あるいはOHPシート等が挙げられる。定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、記録用紙5の表面もできるだけ平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等の坪量が相対的に大きい所謂厚紙なども好適に使用することができる。
給紙装置50と二次転写装置30との間には、給紙装置50から送り出される記録用紙5を二次転写位置まで搬送する単数又は複数の用紙搬送ロール対54,55や図示しない搬送ガイドで構成される給紙搬送路56が設けられている。給紙搬送路56において二次転写位置の直前の位置に配置される用紙搬送ロール対55は、例えば記録用紙5の搬送時期を調整するロール(レジストロール)として構成されている。また、二次転写装置30と定着装置40との間には、二次転写装置30から送り出される二次転写後の記録用紙5を定着装置40まで搬送するための搬送ベルト57が設けられている。さらに、定着装置40の下流側には、定着装置40によって定着処理が施された記録用紙5のカールを矯正するカール矯正装置58が配置されている。また、画像形成装置1の装置本体1aに形成される用紙の排出口に近い部分には、カール矯正装置58により送り出される定着後の記録用紙5を装置本体1aの一側部に設けられた図示しない用紙排出部に排出するための用紙排出ロール対59を備えた排出搬送路60が設けられている。
排出搬送路60の記録用紙5の搬送方向に沿った上流側には、カール矯正装置58により送り出された記録用紙5の搬送方向を斜め下方へ分岐させる用紙搬送ロール対61を備えた分岐搬送路62が設けられている。分岐搬送路62の下方には、記録用紙5の表裏を反転する反転ロール対63を備えた反転搬送路64が配置されている。反転搬送路64の上方には、当該反転搬送路64によって表裏が反転された記録用紙5を図示しない用紙排出部に排出するための用紙排出ロール対65を備えた排出搬送路66と、当該反転搬送路64によって表裏が反転された記録用紙5の裏面に画像を形成するための両面搬送ロール対67を備えた両面搬送路68が分岐するよう形成されている。
図1中符号200は、画像形成装置1の動作を統括的に制御する制御装置を示している。制御装置200は、図示しないCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、あるいはこれらCPUやROM等を接続するバス、通信インターフェイスなどを備えている。
<画像形成装置の動作>
以下、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。
ここでは、前記5つの作像装置10(S,Y,M,C,K)を使用して、4色(Y,M,C,K)のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像と、特色(S)の画像を形成する特色+フルカラーモードにおける動作を説明する。
画像形成装置1は、図示しないパーソナルコンピュータや画像読取装置等から図示しない通信部を介して画像情報及びフルカラーの画像形成動作(プリント)の要求の指令情報を受けると、制御装置200が5つの作像装置10(S,Y,M,C,K)、中間転写装置20、二次転写装置30、定着装置40等を始動する。
そして、各作像装置10(S,Y,M,C,K)においては、図1に示されるように、まず各感光体ドラム11が矢印Aで示す方向に回転し、各帯電装置12が各感光体ドラム11の表面を所要の極性(実施の形態1ではマイナス極性)及び電位にそれぞれ帯電させる。続いて、露光装置13が、帯電後の感光体ドラム11の表面に対し、画像形成装置1に入力される画像の情報を各色成分(S,Y,M,C,K)に変換して得られる画像情報に基づいて発光される光を照射し、その表面に所要の電位差で構成される各色成分の静電潜像をそれぞれ形成する。
続いて、各作像装置10(S,Y,M,C,K)が、感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像に対し、所要の極性(マイナス極性)に帯電された対応する色(S,Y,M,C,K)のトナーを現像ロール141からそれぞれ供給して静電的に付着させて現像を行う。この現像により、各感光体ドラム11に形成された各色成分の静電潜像は、その対応する色のトナーでそれぞれ現像された5色(S,Y,M,C,K)のトナー像として顕像化される。
続いて、各作像装置10(S,Y,M,C,K)の感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像が一次転写位置まで搬送されると、一次転写装置15(S,Y,M,C,K)が、その各色のトナー像を中間転写装置20の矢印Bで示す方向に回転する中間転写ベルト21に対して順番に重ね合わされるような状態で一次転写させる。
また、一次転写が終了した各作像装置10(S,Y,M,C,K)では、ドラム清掃装置16が付着物を掻き取るように除去して感光体ドラム11の表面を清掃する。これにより、各作像装置10(S,Y,M,C,K)は、次の作像動作が可能な状態にされる。
続いて、中間転写装置20では、中間転写ベルト21の回転により一次転写されたトナー像を保持して二次転写位置まで搬送する。一方、給紙装置50では、作像動作に合わせて所要の記録用紙5を給紙搬送路56に送り出す。給紙搬送路56では、レジストロールとしての用紙搬送ロール対55が記録用紙5を転写時期に合わせて二次転写位置に送り出して供給する。
二次転写位置においては、二次転写装置30が、中間転写ベルト21上のトナー像を記録用紙5に一括して二次転写させる。また、二次転写が終了した中間転写装置20では、ベルト清掃装置26が、二次転写後の中間転写ベルト21の表面に残留したトナー等の付着物を取り除いて清掃する。
続いて、トナー像が二次転写された記録用紙5は、中間転写ベルト21から剥離された後に搬送ベルト57を介して定着装置40まで搬送される。定着装置40では、回転する加熱ベルト41と加圧ロール42との間の接触部に二次転写後の記録用紙5を導入して通過させることにより、必要な定着処理(加熱及び加圧)をして未定着のトナー像を記録用紙5に定着させる。最後に、定着が終了した後の記録用紙5は、カール矯正装置58によってカールが矯正されて用紙排出ロール対59により、例えば、装置本体1aの一側部に設置された図示しない用紙排出部に排出される。
また、記録用紙5の両面に画像を形成する場合は、片面に画像が形成された記録用紙5を用紙排出部(図示せず)に排出せずに、記録用紙5の表裏を反転させる反転用の搬送経路64及び両面搬送経路68を介して二次転写装置30へと再度搬送し、記録用紙5の裏面にトナー像を転写する。裏面にトナー像が転写された記録用紙5は、搬送ベルト57によって定着装置40まで搬送され、定着装置40により定着処理(加熱及び加圧)を施されて、用紙排出ロール対59により画像形成装置1の側面に設置された用紙排出部(図示せず)に排出される。
以上の動作により、5色のトナー像を組み合わせて構成されるフルカラー画像に特色の画像を加えた画像が片面又は両面に形成された記録用紙5が出力される。
<駆動装置の構成>
図3及び図4はこの実施の形態1に係る画像形成装置に適用された駆動装置の要部を示す構成図である。
駆動装置70は、図1に示されるように、特色(S)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各作像装置10(S,Y,M,C,K)の現像装置14を駆動するものである。駆動装置70は、各作像装置10(S,Y,M,C,K)の現像装置14に対応してそれぞれ配置されている。
駆動装置70は、図3及び図4に示されるように、互いに所要の間隔を隔てて配置された板金等からなる第1~第3の支持フレーム71~73を備えている。第3の支持フレーム73には、図5に示されるように、現像装置14のサプライオーガー142及びアドミックスオーガー143などを回転駆動する駆動源の一例としてのオーガーモータ74が取り付けられている。
なお、図4は、現像装置14を画像形成装置1の装置本体1aから取り外した状態を示す駆動装置の構成図であり、図5は、現像装置14を画像形成装置1の装置本体1aに装着した状態を示す駆動装置の構成図である。
オーガーモータ74の駆動軸741には、図6に示されるように、駆動プーリ75が固定された状態で取り付けられている。駆動プーリ75には、駆動軸76に取り付けられた従動プーリ77との間にわたりタイミングベルト78が掛け渡されている。駆動軸76は、図5に示されるように、現像装置14のサプライオーガー142の軸方向に沿った背面側の端部に対応した位置に配置されている。駆動軸76は、図4に示されるように、その軸方向に沿った基端部が第3の支持フレーム73に軸受部材79を介して回転可能に支持されているとともに、その軸方向に沿った先端部が第1の支持フレーム71と第2の支持フレーム72との間に配置された支持ハウジング80に軸受部材81を介して回転可能に支持されている。
駆動軸76の先端には、本実施の形態1に係る歯車の一例としての駆動歯車82が装着されている。駆動歯車82は、現像装置14のサプライオーガー142に回転駆動力を接離可能に伝達するカップリング部材83を連結した状態で保持するとともに、オーガーモータ74の回転駆動力を現像装置14のアドミックスオーガー143などに伝達するためのものである。
駆動軸76は、図7及び図8に示されるように、ステンレス等の金属からなる略円柱状の部材として構成されている。駆動軸76は、軸方向に沿った基端部に軸受部材79に回転可能に支持される第1の円柱部761と、第1の円筒部761の軸方向に沿った内側に従動プーリ77を回り止め状態に取り付けるための第1のDカット部762と、軸方向に沿った中央部に第1の円柱部761より外径が大きく形成された第2の円柱部763と、第2の円柱部763より軸方向に沿った先端部に設けられ且つ第2の円柱部763より外径が小さく軸受部材81に回転可能に支持される第3の円筒部764と、軸方向に沿った先端部に形成された第2のDカット部765と、第2のDカット部765の先端765aの手前に当該第2のDカット部765以下の外径を有する第4の円柱部766を備えている。この実施の形態1では、第4の円柱部766の外径は、第2のDカット部765における2つのDカット面765b, 765b間の距離と等しい値に設定されている。
駆動軸76の第2のDカット部765は、駆動軸76の軸方向に沿った端部に中心軸と平行に互いに対向する2つのDカット面765b, 765bを有するダブルDカット部からなるよう構成されている。なお、第1のDカット部762も、第2のDカット部765と同様、駆動軸76の軸方向に沿った端部に中心軸と平行に互いに対向する2つのDカット面762a,762aを有するダブルDカット部から構成されている。因みに、第1及び第2のDカット部762,765は、駆動軸76の軸方向に沿った端部に中心軸と平行に形成された1つのDカット面を有するDカット部として構成しても良い。ただし、第2のDカット部765は、駆動軸76の軸方向に沿った端部に中心軸と平行に形成された1つのDカット面のみを有するDカット部と比較して、駆動軸76のトルクを駆動歯車82に確実に伝達することが可能である。
駆動軸76の第2のDカット部765は、その先端765aが第2のDカット部765の断面形状と同一形状に形成されている。別言すれば、第2のDカット部765の先端765aは、第4の円柱部766を介して第2のDカット部765と離間されている。第2のDカット部765には、上述したように、その先端765aとの間に第2のDカット部以下の外径を有する第4の円柱部766が設けられている。第2のDカット部765の先端765aは、その軸方向に沿った長さ、すなわち厚さTは任意であるが、駆動歯車82と当接した際に当該駆動歯車82の抜けを防止する機械的強度を有するものであれば良い。
駆動軸76には、図4及び図5に示されるように、現像装置14のアドミックスオーガー143の軸方向に沿った背面側の端部に対応した位置に配置された支持軸84が平行に配置されている。支持軸84は、その軸方向に沿った基端部が第2の支持フレーム72に回り止め状態に支持されているとともに、その軸方向に沿った先端部が支持ハウジング80に支持されている。支持軸84には、その軸方向に沿った先端部に駆動歯車82と噛み合うことで駆動力が伝達される従動歯車85が回転可能に装着されている。支持軸84の先端部は、その中央部より外径が小さい円柱形状に形成されており、中央部との間に従動歯車85が突き当てられる段差部が設けられている。尚、従動歯車85は、支持軸84を第2の支持フレーム72及び支持ハウジング80に回転可能に支持することにより、支持軸84に固定された状態で装着しても良い。従動歯車85は、現像装置14のアドミックスオーガー143に回転駆動力を接離可能に伝達するカップリング部材86を連結した状態で保持するものである。
駆動歯車82は、図9及び図10に示されるように、Y方向に沿った背面側に位置する一方の側面821aが閉塞されるとともに、Y方向に沿った前面側に位置する他方の側面821bが歯部822を除いて開口された軸方向に沿って短い円筒形状に形成された歯車本体821を備えている。駆動歯車82は、歯車本体821の外周面に軸方向に対して斜めの歯筋を有するハスバ状の歯からなる歯部822が全周にわたり設けられている。駆動歯車82は、ハスバ歯車からなるため、駆動軸76と共に回転して従動歯車85に駆動力を伝達する際に、従動歯車85との間に回転方向と歯部822の傾斜方向によって決まるスラスト力が作用する。本実施の形態1では、回転時、駆動歯車82には、駆動軸76の軸方向に沿った先端部へ向けたスラスト力、つまり当該駆動歯車82が駆動軸76から抜ける方向にスラスト力が作用するよう設定されている。そのため、駆動歯車82には、回転時、後述するように、駆動軸76に対して抜けを防止する抜け止め対策が施されている。一方、従動歯車85には、駆動歯車82との■み合わせによる反力として、支持軸84の軸方向に沿った先端部とは逆方向(抜け止め方向)へ向けたスラスト力が作用する。なお、駆動歯車82及び従動歯車85は、合成樹脂を用いた射出成型等により一体的に形成されている。
駆動歯車82は、歯車本体821の中心に軸方向に沿って駆動軸76に対して周方向への移動を許容しつつ当該駆動軸76から駆動力を受けるよう装着するための挿通孔823を有する円筒形状の抜け止め部の一例としての挿通部824が中央に軸方向に沿って設けられている。挿通孔823は、駆動軸76の第2のDカット部765の外径に対応して当該第2のDカット部765を挿入可能な内径を有している。
駆動歯車82には、図9及び図10に示されるように、駆動軸76に対して周方向への移動を許容するとともに駆動軸76からの駆動トルクを受ける許容部の一例としての凸部825が挿通孔823の内周面に設けられている。凸部825は、図11に示されるように、頂角が180度より小さい角度θをなすよう両側面825a,825aがそれぞれ形成された断面略二等辺三角形の山状に形成されている。凸部825は、挿通孔823の内周面の180度対向する位置にそれぞれ設けられている。凸部825は、駆動軸76の第2のDカット部765が挿入された状態で、その頂上が山状ではなく180度である平坦に形成された場合に比べて、駆動軸76に対して周方向への移動(限定された角度の回転))を許容しつつ第2のDカット部765が当接することで駆動トルクを伝達するものである。
駆動歯車82の挿通部824には、図9及び図10に示されるように、その軸方向に沿った先端に駆動軸76の先端765aと断面形状が同一形状に形成された抜け止め部の一例としての開口部826を残して挿通孔823を閉塞するように突当壁827,827が形成されている。突当壁827の厚さは、駆動軸76の第4の円柱部766の長さより小さく設定されている。突当壁827は、挿通部824の軸方向に沿った先端に設けられているが、当該突当壁827の位置は、図12に示されるように、駆動歯車82の挿通孔823に駆動軸76を挿入したとき、第2のDカット部765の側面765cが駆動歯車82の凸部825の軸方向に沿った端面に当接した状態で、駆動軸76の第4の円柱部766に対応した位置に配置されている。すなわち、駆動歯車82の開口部826は、駆動軸76に装着したときに、当該駆動軸76の第2のDカット部765が駆動歯車82の凸部825に当接するまで周方向に移動したときに、第2のDカット部765が当該開口部826の内周に当接することなく、周方向への移動を許容するものである。
しかも、駆動歯車82の開口部826は、図13に示すように、駆動軸76の第2のDカット部765が駆動歯車82の凸部825に当接したときには、第2のDカット部765の先端825aの周方向に沿った位置がずれて、駆動歯車82が駆動軸76に対して先端へ向けたスラスト力が作用した際に、第2のDカット部765の先端825aが開口部826の外周面に当接して抜けが防止される。
駆動歯車82は、図9に示すように、その歯部822の内周面にカップリング部材83と噛み合わされた状態で保持するための平歯車からなる内歯828を有している。内歯828の軸方向に沿った先端部には、カップリング部材83との噛み合わせを容易とするため先細り状に形成されている。
駆動装置70の組み立て時、駆動歯車82は、図14に示すように、歯車本体821の挿通孔824を駆動軸76の先端部に設けられた第2のDカット部765に挿通するだけの操作によって、駆動軸76に装着される。
一方、従動歯車85は、図4に示されるように、歯車本体の挿通部が円筒形状に形成されて抜け止め部を備えていない以外は、駆動歯車82と同様に構成されている。従動歯車85は、回転時、駆動歯車82と逆方向にスラスト力が作用し、支持軸84の段差部の側面に当接して停止する。
カップリング部材83,84は、現像装置14のサプライオーガー142及びアドミックスオーガー143の軸方向に沿った端部に設けられた従カップリング部142a,143aと係合することにより、駆動装置70からの駆動力を現像装置14に伝達するとともに、現像装置14を画像形成装置1の装置本体1aから取り出す際に、離間して結合状態を解除可能となるよう構成されている。
カップリング部材83,84は、同様に構成されている。ここでは、カップリング部材83について説明すれば、図4及び図6に示されるように、略円筒形状に形成されている。カップリング部材は、その基端部に駆動歯車82の内歯車と噛み合わされた状態で結合される第1の平歯車部831が外周に形成されている。
また、カップリング部材83は、その基端部に現像装置14のサプライオーガー142の軸方向に沿った端部に設けられた従カップリング部142aと噛み合うように第2の平歯車部832が外周に形成されている。
カップリング部材83は、その中間の円筒部833を介して基端部側に外径が拡大するテーパー部834が設けられているとともに、テーパー部834の端部に半径方向外方へと突出した環状のフランジ部835が設けられている。
<駆動装置の動作>
この実施の形態1に係る駆動装置では、次のようにして、抜け止め部材を用いなくとも回転時に作用するスラスト力を抑制する力を発生させることを可能としている。
すなわち、この実施の形態1に係る駆動装置70が適用される画像形成装置1では、図1に示されるように、特色(S)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の5つの作像装置10(S,Y,M,C,K)において、現像装置14が装置本体1aに対して着脱することで交換可能に構成されており、特に、特色(S)の現像装置14Sを交換することで、所望の特色(S)の画像を形成することが可能となっている。
現像装置14は、図示しない固定手段による固定状態を解除した後、画像形成装置1の装置本体1aに対してY方向に沿った手前に引き出すことで装置本体1aから取り外される。このとき、現像装置14は、従カップリングが駆動装置のカップリング部材から離間されることで、駆動力の伝達が遮断されて取り外し可能となる。
一方、現像装置14を画像形成装置1の装置本体1aに対して装着することにより、現像装置14の背面側の端部に設けられた従カップリングが駆動装置70のカップリング部材と連結され、駆動装置70から駆動力が現像装置14に伝達される。
駆動装置70は、図5に示されるように、オーガーモータ74の回転駆動力を現像装置14のサプライオーガー142及びアドミックスオーガー143などに伝達して回転駆動するため、駆動軸76の先端にハスバ歯車からなる駆動歯車82及び当該駆動歯車82と噛み合う同じくハスバ歯車からなる従動歯車85を備えている。
駆動歯車82は、駆動軸76の先端に装着されるとともに、カップリング部材82と連結されるものであり、駆動軸76からの抜けを防止するために、従来のようなEリング等の抜け止め手段を採用することが困難である。
この実施の形態1に係る駆動歯車82には、図9及び図10に示されるように、駆動軸76に対して周方向への移動を許容するよう歯車本体821の挿通孔823の内部に凸部825が設けられている。また、駆動歯車82の挿通部824には、挿通孔823の軸方向に沿った端部に駆動軸76の第2のDカット部765の先端825aが挿入可能な開口部826が設けられている。
そのため、駆動歯車82は、オーガーモータ74の回転駆動力が伝達されて駆動軸76が回転を開始したとき、駆動軸76の第2のDカット部765が当該駆動歯車82の凸部825に当接するまでの間わずかではあるが駆動軸76に対して周方向に沿った移動を許容するようになっている。
そして、駆動歯車82は、駆動軸76の第2のDカット部765が当該駆動歯車82の凸部825に当接して駆動軸76とともに回転を開始すると、従動歯車85との噛み合いによりスラスト力が作用して、駆動軸76の軸方向に沿った先端へ向けて移動しようとする。
すると、駆動歯車82は、図13に示されるように、駆動軸76に対して周方向に移動する間に、駆動軸76の第2のDカット部765の先端765aと当該駆動歯車82の開口部826との周方向に沿った位置関係がずれて、スラスト力が作用して駆動歯車82が軸方向に沿った先端へ向けて移動しようとすると、駆動歯車82の開口部826の外周部が第2のDカット部765の先端765aに当接して抜けが防止される。
そのため、この実施の形態1に係る駆動歯車82は、従来のEリングのような抜け止め部材を用いなくとも回転時に作用するスラスト力を抑制する力を発生させることができ、駆動軸76から抜けるのを防止することが可能となる。
この実施の形態1に係る駆動歯車82は、歯車本体821に抜け止め部を設ければ良いので、他の部材を使用したり、抜け止め防止構造が大型化したり複雑となることを回避することができる。
なお、前記実施の形態では、画像形成装置としてフルカラーの画像を形成する画像形成装置について説明したが、モノクロの画像形成装置であっても良いことは勿論である。
また、前記実施の形態では、歯車を現像装置のサプライオーガーなどを駆動するための駆動装置に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、現像装置の他の部材や現像装置以外の画像形成手段を駆動するために用いても良いことは勿論である。
また、本発明は、電子写真方式の画像形成装置で説明を行ったが、電子写真方式の画像形成装置に限られるものではなく、例えば、インクによる未乾燥層の画像(未定着のインク画像)を保持して搬送された用紙に接してその未定着インク画像を用紙上に定着する、インクジェット方式の画像形成装置等にも適用することができる。
1…画像形成装置
1a…装置本体
14…現像装置
142…サプライオーガー
143…アドミックスオーガー
74…オーガーモーター
76…駆動軸
82…駆動歯車
821…歯車本体
823…挿通孔
824…挿通部
825…凸部
826…開口部

Claims (9)

  1. 駆動軸の軸方向に沿った端部に装着される軸方向に対し斜めの歯筋を有する歯車本体と、
    前記駆動軸に対して周方向への移動を許容するよう前記歯車本体に設けられ、周方向へ移動することで前記駆動軸の一部と当接して軸方向の移動を防止する抜け止め部と、
    を有する歯車。
  2. 前記駆動軸は、軸方向に沿った端部に形成されたDカット部と、前記Dカット部の先端の手前に当該Dカット部以下の外径の円柱部を有する請求項1に記載の歯車。
  3. 前記抜け止め部は、前記駆動軸を挿通可能であり、前記駆動軸の周方向への移動を許容しつつ前記Dカット部と当接する挿通孔を有する請求項2に記載の歯車。
  4. 前記Dカット部は、前記駆動軸の軸方向に沿った端部に中心軸と平行に互いに対向する2つのDカット面を有するダブルDカット部からなる請求項2又は3に記載の歯車。
  5. 前記抜け止め部は、前記挿通孔の挿通方向に沿った基端部に前記駆動軸の先端を挿通可能な開口部を有する請求項1に記載の歯車。
  6. 前記開口部は、前記駆動軸の先端と同一形状に形成される請求項5に記載の歯車。
  7. 駆動軸が軸方向に挿通される挿通部と、
    前記駆動軸に対し斜めの歯筋を有する歯部と、
    前記挿通部に設けられ、前記駆動軸が前記挿通部に挿通された状態で周方向に移動を許容する許容部と、
    前記許容部の軸方向に配置され前記軸方向の移動を防止する抜け止め部と、
    を備える歯車。
  8. 駆動源により回転駆動される駆動軸と、
    前記駆動軸の軸方向に沿った端部に装着される歯車と、
    を備え、
    前記歯車として請求項1乃至7のいずれかに記載の歯車を用いた駆動装置。
  9. 画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を駆動する駆動手段と、
    を備え、
    前記駆動手段として請求項8に記載の駆動装置を用いた画像形成装置。
JP2021156721A 2021-09-27 2021-09-27 歯車、駆動装置及び画像形成装置 Pending JP2023047670A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156721A JP2023047670A (ja) 2021-09-27 2021-09-27 歯車、駆動装置及び画像形成装置
US17/584,756 US11966189B2 (en) 2021-09-27 2022-01-26 Gear, driving device, and image forming apparatus
CN202210316351.8A CN115875374A (zh) 2021-09-27 2022-03-29 齿轮、驱动装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156721A JP2023047670A (ja) 2021-09-27 2021-09-27 歯車、駆動装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023047670A true JP2023047670A (ja) 2023-04-06

Family

ID=85706117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021156721A Pending JP2023047670A (ja) 2021-09-27 2021-09-27 歯車、駆動装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11966189B2 (ja)
JP (1) JP2023047670A (ja)
CN (1) CN115875374A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616140A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Kubota Corp 作業車の油圧構造
JPH06201020A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mita Ind Co Ltd 歯車の軸からの抜止め構造
JP3352328B2 (ja) 1996-06-17 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10226439A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 駆動力伝達装置
JP2009003375A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Brother Ind Ltd 現像装置
JP5230290B2 (ja) * 2007-07-31 2013-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5135031B2 (ja) * 2007-10-05 2013-01-30 株式会社リコー 連結装置および画像形成装置
JP5487163B2 (ja) * 2011-06-24 2014-05-07 株式会社沖データ 回転伝達構造、交換ユニット、現像剤収容体及び画像形成装置
JP6236733B2 (ja) * 2013-06-11 2017-11-29 株式会社リコー 伝動機構、駆動機構及び画像形成装置
JP2016148381A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社リコー 回転駆動装置及び画像形成装置
JP2016148783A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 三菱化学株式会社 軸部材、端部部材、感光体ドラムユニット、現像ローラユニット、プロセスカートリッジ
US20180191226A1 (en) * 2016-12-31 2018-07-05 Alexander D. Walter Motor and motor shaft to prevent axial slippage
JP7073132B2 (ja) 2018-02-14 2022-05-23 キヤノン株式会社 駆動装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11966189B2 (en) 2024-04-23
CN115875374A (zh) 2023-03-31
US20230094009A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10108142B2 (en) Drive coupler
US7421235B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus
JP2007178606A (ja) 画像形成装置
JP2008033090A (ja) 粉体搬送装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6981134B2 (ja) 画像形成装置
JP2007219317A (ja) 画像形成装置
JP4023130B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いたトナー補給装置
US9110395B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
US20130121721A1 (en) Developer conveyance apparatus developing apparatus and process cartridge
JP4636851B2 (ja) 現像剤搬送装置
JP2023047670A (ja) 歯車、駆動装置及び画像形成装置
US20070048028A1 (en) Developer and electrophotographic image forming apparatus including the same
JP6724360B2 (ja) 画像形成装置
JP5590978B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009258164A (ja) 回転駆動力伝達機構及びこれを備えた画像形成装置
US8195066B2 (en) Image forming apparatus and toner supplying apparatus
JP2014091606A (ja) 画像形成装置
JP2022152386A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2018031691A (ja) トルク検出装置及び画像形成装置
JP2012073538A (ja) 回転駆動力伝達部材、感光体ドラム、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2003162149A (ja) 粉体収納容器及びこれを備えた現像装置並びに電子写真画像形成装置
JP2009116138A (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP2008216459A (ja) 現像装置、それを備えた現像ユニット及びそれを備えた画像形成装置
US20230305433A1 (en) Toner supply device and image forming apparatus
US10048638B2 (en) Drive transmission device and image forming apparatus incorporating the drive transmission device