JP2023043991A - 撤去方法 - Google Patents
撤去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023043991A JP2023043991A JP2021151782A JP2021151782A JP2023043991A JP 2023043991 A JP2023043991 A JP 2023043991A JP 2021151782 A JP2021151782 A JP 2021151782A JP 2021151782 A JP2021151782 A JP 2021151782A JP 2023043991 A JP2023043991 A JP 2023043991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- neck portion
- opening
- socket
- neck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 18
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 14
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010061307 Neck deformity Diseases 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
Description
不断流下において、
前記枝管部1のネック部10に開口Oを形成する工程と、
前記開口Oから仕切弁体Gを前記ネック部10の管内に挿入して前記ネック部10における流体の流れを止める弁挿入工程と、
前記弁挿入工程の後に前記配管要素3を撤去する工程とを備える。
不断流下において、
前記枝管部1における前記第1継手部11と前記本管部2との間のネック部10をエンドミルEMで切削して、当該ネック部10の管周方向Rに半周にわたって延びるスリット状の開口Oを形成する切削工程と、
前記開口Oから板状の仕切弁体Gを前記ネック部10の管内に挿入して前記ネック部10における流体の流れを止める弁挿入工程と、
前記弁挿入工程後に前記配管要素3を撤去する工程とを備える。
前記切削工程において前記スリット状の開口Oが受口端部20E側よりも挿し口端部側にオフセットされて形成される。
これに対し、スリット状の開口を受口端部側よりも挿し口端部側にオフセットして形成することで、前記開口を弁挿入に必要な略半周にわたって切削形成することができる。
前記スリット状の開口Oが前記第1部101を含み、かつ、前記第2部102を含まないようにオフセットされた位置に切削して形成される。
前記切削工程において、
前記エンドミルEMを当該エンドミルの軸線Esのまわりに回転させながら、前記密閉ケース4を前記ネック部10のまわりの管周方向Rに回転させて前記ネック部10の管周方向Rに半周にわたって延びるスリット状の開口Oを形成する。
前記第1部101から前記ネック部10の管周方向Rの第1の方向R1に延び、かつ、前記第1部101から前記第1の方向R1とは逆の第2の方向R2にも延びるように、前記スリット状の開口Oを形成する。
工事方法の説明に先立って、本例の工事方法が適用されるT字管の構造について説明する。
T字管TはT字状の異形管で、本管部2から本管部2の径方向Dに突出する枝管部1が一体成形されてなる。このT字管TはJIS規格において、寸法や形状が規定されており、各鋳鉄管メーカーはJIS規格に従い一定形状・寸法のものを水道局等に提供する。
以下、この開口を形成する好ましい部位について図2の例を用いて説明する。
図2(a)~(c)の例において、スリット状の開口Oは挿し口側の第1部101を含み、受け口側の第2部102を含まない、枝管部1の軸方向Sにオフセットされた位置に切削して形成される。より具体的には、大別して、以下の2つの例が挙げられる。
図2(a)において、スリット状の開口Oは、挿し口側の第1部101を中心として、ネック部10の管周方向Rの第1の方向R1と第2の方向R2とに均等に延びる。すなわち、開口Oは第1部101を中心として約半周にわたって形成されている。
図2(b)および(c)において、スリット状の開口Oは前記第1部101を中心として、管周方向Rの第1の方向R1と第2の方向R2の双方に互いに不均等に延びる。この場合も開口Oは約半周にわたって形成されている。
まず、図3(a)に示すように、既設のT字管Tのネック部10を囲繞するように密閉ケース4をネック部10に組み付ける。更にフランジ43を介して穿孔機Hを第2分割ケース42に取り付ける。これによりネック部10の一部が密閉ケース4によって気密状態で囲繞される。
その後、図3(b)のように、密閉ケース4を穿孔機Hと共にネック部10のまわりに回転させて、エンドミルEMを所定の穿孔開始端まで移動させる。この移動後、図3(c)のように、穿孔機HによりエンドミルEMをネック部10の管軸の中心に向って移動させながら穿孔機HによりエンドミルEMをエンドミルの軸線Esのまわりに切削回転させ、更に、エンドミルEMを切削回転させながら、エンドミルEMを穿孔機Hおよび密閉ケース4と共に管周方向Rに回転させる。
その後、図4(a)のように、穿孔機Hを元の位置まで戻し、つまり、エンドミルEMの先端が第1部101に対峙する位置まで、密閉ケース4をネック部10のまわりに回転させる。この位置で図4(a)のエンドミルEMを退避させ、オペレーションバルブ(作業弁)Vを閉弁する。
図4(b)の交換工程の後に、再びオペレーションバルブVを開いて、弁挿入機5内に収容した仕切弁体Gを図4(c)のようにネック部10の管内に侵入させる。これにより、ネック部10内の水の流れは止まる。
図5(a)に示すように、本実施例2においても前述と同様に組立工程後に、エンドミルEMによる切削を開始する。切削開始後、図6(b)のように、エンドミルEMを穿孔機Hおよび密閉ケース4と共に管周方向Rに回転させる。
その後、図5(c)のように、第1分割ケース41が開口Oを覆い、一方、第2分割ケース42が開口Oが形成されていない第2部102を含むネック部10の一部を覆う。この状態で、図5(c)の穿孔機Hをフランジ43から取り外し、代わりに、フランジ43に弁挿入機5を図6(a)のように取り付ける。これら図5(c)および図6(a)の状態では第1分割ケース41が開口Oを覆ってシールしており、したがって、第2分割ケース42のフランジ43から穿孔機Hを取り外しても水密性が保たれている。
図6(a)の交換工程の後に、図6(b)のように、弁挿入機5を密閉ケース4と共にネック部10のまわりに180°(略半周)回転させて、第2分割ケース42が開口Oを覆い、第1分割ケース41が開口Oを覆わない位置まで、密閉ケース4を回転させる。
図6(b)において、弁挿入機5内に既に収容していた仕切弁体Gを図6(c)のようにネック部10の管内に侵入させる。これにより、ネック部10内の水の流れが止まる。
前述した各実施例では、密閉ケースは第1および第2分割ケースの2分割としたが、密閉ケースは3分割以上であってもよい。
また、密閉ケースは鋳造品であってもよいし、鋼板で形成されてもよい。密閉ケースを鋼板で形成した場合には、第1および第2分割ケースを仮に組み立てた状態で溶接することにより2つの分割ケースを一体にして密閉ケースが形成されてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲のものと解釈される。
101:第1部 102:第2部
2:本管部 20:受口部 20E:受口端部
21:直管部 21E:挿し口端部 22:第2継手部
3:配管要素
4:密閉ケース 41:第1分割ケース 42:第2分割ケース 43:フランジ
5:弁挿入機
D:径方向 EM:エンドミル Es:エンドミルの軸線
G:仕切弁体 V:作業弁
H:穿孔機
O:開口 P:パッキン
R:管周方向 R1:第1の方向 R2:第2の方向
S:軸方向
T:T字管
Claims (6)
- T字管Tの枝管部1に接続された配管要素3を不断流下において撤去する撤去方法であって、
不断流下において、
前記枝管部1のネック部10に開口Oを形成する工程と、
前記開口Oから仕切弁体Gを前記ネック部10の管内に挿入して前記ネック部10における流体の流れを止める弁挿入工程と、
前記弁挿入工程の後に前記配管要素3を撤去する工程とを備える、撤去方法。 - 本管部2から前記本管部2の径方向Dに突出する枝管部1が一体成形されたT字状の異形管における前記枝管部1の第1継手部11に接続された配管要素3を不断流下において撤去する撤去方法であって、
不断流下において、
前記枝管部1における前記第1継手部11と前記本管部2との間のネック部10をエンドミルEMで切削して、当該ネック部10の管周方向Rに半周にわたって延びるスリット状の開口Oを形成する切削工程と、
前記開口Oから板状の仕切弁体Gを前記ネック部10の管内に挿入して前記ネック部10における流体の流れを止める弁挿入工程と、
前記弁挿入工程後に前記配管要素3を撤去する工程とを備える、撤去方法。 - 請求項2において、
前記本管部2は前記本管部2の径方向Dに拡がった受口部20と、この受口部20の軸方向Sの受口端部20Eに円環状に突出形成された第2継手部22と、前記受口端部20Eとは前記直管部21の軸方向Sの反対側に延び前記受口部20よりも長い直管部21と、前記直管部21に連らなる直管状の挿し口端部21Eとが一体に形成され、
前記切削工程において前記スリット状の開口Oが受口端部20E側よりも挿し口端部21E側にオフセットされて形成されることを特徴とする、撤去方法。 - 請求項3において、
、前記ネック部10は前記挿し口端部21Eに最も近い第1部101と、前記受口端部20Eに最も近い第2部102とを含み、
前記スリット状の開口Oが前記第1部101を含み、かつ、前記第2部102を含まないようにオフセットされた位置に切削して形成される、撤去方法。 - 請求項4において、
前記ネック部10の外周の半周を囲撓する第1分割ケース41と、前記エンドミルEMを回転させて切削工程を実行させる穿孔機Hを取り付ける第2分割ケース42とが互いに接続された密閉ケース4を用い、
前記切削工程において、
前記エンドミルEMを当該エンドミルの軸線Esのまわりに回転させながら、前記密閉ケース4を前記ネック部10のまわりの管周方向Rに回転させて前記ネック部10の管周方向Rに半周にわたって延びるスリット状の開口Oを形成する、撤去方法。 - 請求項5において、
前記第1分割ケース41が受口側に配置され、かつ、前記第2分割ケース42が挿し口側に配置された姿勢で、前記切削工程における前記第1部101が切削され、
前記第1部101から前記ネック部10の管周方向Rの第1の方向R1に延び、かつ、前記第1部101から前記第1の方向R1とは逆の第2の方向R2にも延びるように、前記スリット状の開口Oを形成する、撤去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021151782A JP7296434B2 (ja) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | 撤去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021151782A JP7296434B2 (ja) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | 撤去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023043991A true JP2023043991A (ja) | 2023-03-30 |
JP7296434B2 JP7296434B2 (ja) | 2023-06-22 |
Family
ID=85725868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021151782A Active JP7296434B2 (ja) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | 撤去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7296434B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006329227A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 枝管更新工法 |
JP2007187204A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Kubota Corp | 消火栓用分岐管 |
WO2019188778A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 株式会社水研 | 不断流工法および装置 |
-
2021
- 2021-09-17 JP JP2021151782A patent/JP7296434B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006329227A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Waterworks Technology Development Organization Co Ltd | 枝管更新工法 |
JP2007187204A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Kubota Corp | 消火栓用分岐管 |
WO2019188778A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 株式会社水研 | 不断流工法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7296434B2 (ja) | 2023-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6095968B2 (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
US20150247578A1 (en) | Gate valves for installation in pressurized pipes | |
JP5124310B2 (ja) | 制水体設置装置 | |
JP7430771B2 (ja) | 流体管の切除方法 | |
JP6147940B2 (ja) | 不断流工法 | |
JP7296434B2 (ja) | 撤去方法 | |
JP6431023B2 (ja) | 弁装置取付構造、弁装置取付方法及び弁装置取外方法 | |
JP2016098920A (ja) | 管接続部材設置装置 | |
JP2000088173A (ja) | 配管構造、既設管切削工法、不断流バルブ挿入工法、仕切弁体および不断流挿入用バルブ装置 | |
JP2004069059A (ja) | 不断流バルブ挿入工法、不断流バルブ挿入装置および不断流挿入用バルブ | |
JP5892721B2 (ja) | ノーブロー工法用フィッティングの製造方法 | |
EP3282163B1 (en) | Corrosion prevention device and corrosion prevention method for cut surfaces of pipe | |
JP6369678B2 (ja) | 管ユニット | |
JP2018119559A (ja) | 流路形成装置 | |
JPH07190274A (ja) | 管類接続構造 | |
JPH0617986A (ja) | 管接続装置 | |
JP4884171B2 (ja) | 管の切断装置 | |
JP7061157B2 (ja) | 弁体撤去方法 | |
JP6788076B2 (ja) | 流路形成手段 | |
JP5993211B2 (ja) | 空気弁の取外し方法 | |
JP4108197B2 (ja) | 遮断管路の再開工法 | |
JP5993210B2 (ja) | 空気弁の取外し方法 | |
JP6280893B2 (ja) | 弁体撤去装置及び弁体撤去方法 | |
JP2000130682A (ja) | 既設管切削工法および不断流バルブ挿入工法 | |
JP4989212B2 (ja) | 水道管の穿孔部の水密閉孔方法及び閉孔部材と水密閉孔具ユニット並びに水密閉孔構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220627 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220929 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7296434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |