JP2023034805A - 用紙搬送装置、及びインクジェット記録装置 - Google Patents

用紙搬送装置、及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023034805A
JP2023034805A JP2021141227A JP2021141227A JP2023034805A JP 2023034805 A JP2023034805 A JP 2023034805A JP 2021141227 A JP2021141227 A JP 2021141227A JP 2021141227 A JP2021141227 A JP 2021141227A JP 2023034805 A JP2023034805 A JP 2023034805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving element
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021141227A
Other languages
English (en)
Inventor
寿二 河合
Toshiji Kawai
哲也 上野
Tetsuya Ueno
仁 速水
Hitoshi Hayamizu
晴基 佐山
Haruki Sayama
大二郎 上野
Daijiro Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021141227A priority Critical patent/JP2023034805A/ja
Publication of JP2023034805A publication Critical patent/JP2023034805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】搬送ベルト上の用紙の有無の検出精度が低下しないようにする。【解決手段】インクジェット記録装置1は、搬送ベルト46及び記録紙Pに対して光を照射する発光素子70と、搬送ベルト46及び記録紙Pで正反射された光を受光する第1受光素子71と、搬送ベルト46及び記録紙Pで拡散反射された光を受光する第2受光素子72と、各受光素子71、72の検出出力の差分を出力する差動増幅部73と、この差分に基づき搬送ベルト46ト及び記録紙Pのいずれが検出されたかを判定し、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送頻度の増大に伴って、搬送ベルト46の検出が判定されているときの第1受光素子の受光レベルが低下した場合に、発光素子70の発光レベルを増大させる制御部61と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、用紙を載せて搬送する無端状の搬送ベルトを備える用紙搬送装置及びインクジェット記録装置に関し、特に搬送ベルトにより搬送されている用紙を検出するための技術に関する。
インクジェット記録装置では、搬送ベルトにより用紙(例えば記録紙)を搬送しつつ、インクヘッドから記録紙にインクを吐出して、記録紙に画像を形成する。また、発光素子の光を搬送ベルトに照射し、搬送ベルトで反射された光を受光素子で受光し、受光素子の検出出力に基づき搬送ベルト上の記録紙の有無を検出する。
ここで、搬送ベルトがインクなどにより汚染されて、搬送ベルトで反射されて受光素子で受光される受光レベルが低下し、発光素子又は受光素子が汚れ、或いは、それらの素子の寿命が来ることで、受光素子の検出出力のレベルが低下すると、記録紙の有無を正確に検出することができなくなる。
特許文献1に記載の画像形成装置では、搬送ベルト上に用紙が有るか無いかに応じて出力電圧が変化する用紙センサーを適用し、用紙があるときの出力電圧と用紙がないときの出力電圧の差に基づき用紙の有無を検出している。搬送ベルト上に用紙がない状態でも、搬送ベルトが汚れて、用紙センサーの出力電圧が高くなり、その差が小さくなって、用紙の有無の検出精度が低下することがある。このため、用紙センサーの出力電圧が予め定めた規定値以上になった場合に、用紙センサーの出力電圧の増幅率を大きくして、その差を大きくしている。
特開2014-19084号公報
しかしながら、上記特許文献1のように用紙センサーの出力電圧の増幅率を大きくすると、用紙が無いときの出力電圧が高くなるだけではなく、用紙が有るときの出力電圧も同様に高くなり、更に用紙センサーの出力電圧に含まれるノイズも増大するので、これらの出力電圧の差に基づく用紙の有無の検出精度が改善されない。特に、増幅率を大きくする程、検出精度が改善され難い。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、搬送ベルトが汚れても、搬送ベルト上の用紙の有無の検出精度が低下しないようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る用紙搬送装置は、用紙を載せて搬送する無端状の搬送ベルトと、前記搬送ベルトによる前記用紙の搬送に際し、前記搬送ベルト及び前記用紙に対して光を照射する発光部と、前記搬送ベルト及び前記用紙で正反射されたそれぞれの光を受光する第1受光部と、前記搬送ベルト及び前記用紙で拡散反射されたそれぞれの光を受光する第2受光部とを有する光学式センサーと、前記第1受光部の検出出力と前記第2受光部の検出出力が入力され、該各検出出力の差分を出力する差動増幅部と、前記差動増幅部から出力された前記差分を入力し、該差分を予め設定された閾値と比較して、前記光学式センサーにより前記搬送ベルト及び前記用紙のいずれが検出されたかを判定し、前記搬送ベルトによる前記用紙の搬送頻度の増大に伴って、前記搬送ベルトの検出が判定されているときの前記第1受光部の受光レベルが低下したか否かを判定し、前記第1受光部の受光レベルが低下したと判定した場合には、前記発光部の発光レベルを予め定められた割合で増大させる制御部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面に係るインクジェット記録装置は、上記本発明の用紙搬送装置と、前記用紙搬送装置の搬送ベルトにより搬送されている用紙にインクを吐出して、該用紙に画像を形成するインクヘッドと、を備えるものである。
本発明によれば、搬送ベルトが汚れても、搬送ベルト上の用紙の有無の検出精度が低下しないようにすることができる。
本発明の一実施形態に係る用紙搬送装置が適用されたインクジェット記録装置を示す断面図である。 本実施形態に係るインクジェット記録装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 光学式センサーの構成の一例を示す模式図である。 光学式センサーの発光素子、第1受光素子、及び第2受光素子と、差動増幅部と、制御部とを示すブロック図である。 搬送ベルトによる記録紙の搬送に伴って変化する第1受光素子の検出出力及び第2受光素子の検出出力を示すグラフである。 (A)は搬送ベルトによる記録紙の搬送枚数に対する第1受光素子の検出出力の変化及び第2受光素子の検出出力の変化を示すグラフであり、(B)はそれらの変化を示す図表である。 (A)は搬送ベルトによる記録紙の搬送枚数の増大に伴って低下した第1受光素子の検出出力を示すグラフであり、(B)は発光素子の発光レベルの増大により上昇した第1受光素子の検出出力を示すグラフである。 搬送ベルトによる記録紙の搬送枚数の増大に伴って、搬送ベルトが検出されているときの第1受光素子の検出出力が低下した場合に、発光素子の発光レベルを増大させると共に、差動増幅部の差分出力と比較される閾値を更新するための制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る用紙搬送装置が適用されたインクジェット記録装置を示す断面図である。本実施形態のインクジェット記録装置1は、操作部11、原稿読取部12、画像記録部13、給紙部14、搬送部15、ベルトユニット16、及びキャップ部18を備えて構成される。
操作部11は、インクジェット記録装置1により実行される各種動作及び処理の指示を入力するために、ユーザーにより操作される。例えば、操作部11は、テンキー、決定キー、スタートキーなどの物理キー、表示部21の画面に設けられたタッチパネルなどを備えている。
原稿読取部12では、原稿MSが原稿トレイ22に載置されると、原稿MSを原稿トレイ22から引き出して搬送しつつ、原稿MSの画像を撮像素子により読取る。この撮像素子のアナログ出力がデジタル信号に変換されて、原稿MSの画像を示す画像データが生成される。
画像記録部13は、上記画像データによって示される原稿MSの画像を記録紙(用紙の一例)Pに印刷するものであり、4色(ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエロー)のインク滴を、ベルトユニット16の搬送ベルト46により搬送されている記録紙Pに吐出して、カラー画像を記録紙Pに形成する。具体的には、画像記録部13は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色に対応するそれぞれのラインヘッド(インクヘッドの一例)23を有している。従って、インクジェット記録装置1は、ラインヘッド型のインクジェット記録装置である。
上記記録紙Pは、給紙部14から給紙されて搬送部15の搬送路31を通じてベルトユニット16の搬送ベルト46へと搬送され、更に搬送ベルト46から搬送部15の搬送路38を通じて排出トレイ41に排出される。
給紙部14は、給紙カセット27を備えている。給紙カセット27には、給紙ローラー28が設けられており、給紙ローラー28により給紙カセット27に収容されている記録紙Pが引き出されて搬送路31に搬送される。
また、給紙部14は、装置本体の壁面に設けられた手差しトレイ32を備えている。手差しトレイ32にセットされた記録紙Pは、給紙ローラー33により引き出されて搬送路31に搬送される。
搬送部15は、給紙部14からの記録紙Pを搬送する搬送路31、各搬送路31、38の適所に設けられた搬送ローラー35、記録紙Pの斜め送りを矯正しつつ記録紙Pをベルトユニット16の搬送ベルト46に送り出すレジストローラー36、搬送ベルト46により搬送されて来た記録紙Pを搬送する搬送路38、及び搬送路38を通じて搬送されて来た記録紙Pを排出トレイ41に排出する排出ローラー42などを備えている。
ベルトユニット16は、駆動ローラー43と、従動ローラー44と、テンションローラー45と、搬送ベルト46とを備える。搬送ベルト46は、無端状のベルトであり、駆動ローラー43、従動ローラー44、及びテンションローラー45に架け渡されている。駆動ローラー43は、モーター(図示せず)により反時計回りに回転駆動されるローラーであり、駆動ローラー43が回転駆動されることで、搬送ベルト46が反時計回りに周回移動されると共に、従動ローラー44及びテンションローラー45が反時計回りに従動回転する。
搬送ベルト46は、搬送部15の搬送路31からの記録紙Pを該搬送ベルト46に載せて搬送する。
テンションローラー45は、搬送ベルト46のテンションを適切な状態で保つためのローラーである。
吸着ローラー47は、搬送ベルト46に接触しており、搬送ベルト46を帯電させることで、給紙部14から給紙された記録紙Pを搬送ベルト46に静電的に吸着させる。尚、静電的な吸着の他に、搬送ベルト46に複数の通気孔を形成し、搬送ベルト46の裏側にファンを配置して、ファンにより搬送ベルト46の各通気孔を通じて空気を吸引し、記録紙Pを負圧により搬送ベルト46に吸着するという構成を適用してもよい。
搬送ベルト46の上方には、搬送ベルト46上の記録紙Pの有無を検出する光学式センサー49が設けられている。
昇降機構48は、ベルトユニット16を下方から支持し、ベルトユニット16を画像記録部13の各ラインヘッド23に対して上下に昇降させる。即ち、昇降機構48は、ベルトユニット16を各ラインヘッド23に対して相対的に移動させることにより、ベルトユニット16及び各ラインヘッド23を離間及び接近させる。具体的には、昇降機構48は、画像記録部13による印刷が可能な記録位置(図1に示される位置)と、この記録位置から下方へ所定距離を隔てたメンテナンス位置との間でベルトユニット16を移動させる。
昇降機構48によりベルトユニット16がメンテナンス位置に下降されると、画像記録部13の下側に空きスペースが形成される。この状態で、移動機構56(図2に示す)によりキャップ部18が画像記録部13の下側まで水平方向に移動され、引き続いて該移動機構56によりキャップ部18が上方向に移動されて、画像記録部13の各ラインヘッド23のノズルがキャップ部18に重ねられて覆われ、画像記録部13の各ラインヘッド23のノズルのインクの乾燥が防止される。
図2は、本実施形態に係るインクジェット記録装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。インクジェット記録装置1は、操作部11、原稿読取部12、画像記録部13、給紙部14、搬送部15、ベルトユニット16、昇降機構48、上記のようにキャップ部18を水平方向及び上下方向に移動させる移動機構56、画像メモリー57、及び制御ユニット60を備える。尚、図1に示したインクジェット記録装置1と同様の構成部分については同じ符号を付す。
制御ユニット60は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路などを含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。
制御ユニット60は、上記プロセッサーが、ROMなどの不揮発性メモリーに記憶されている種々のプログラムを実行することにより、制御部61として機能する。制御部61は、プログラムの実行により実現されるものに限定されず、それぞれのハードウェア回路により構成することも可能である。
制御部61は、操作部11、原稿読取部12、画像記録部13、給紙部14、搬送部15、ベルトユニット16、昇降機構48、移動機構56、及び画像メモリー57と接続され、インクジェット記録装置1の全体的な動作制御を司る。
例えば、制御部61は、原稿読取部12における搬送ローラーの駆動用のモーター及び撮像素子等を制御して、原稿読取部12により原稿MSを搬送させて、原稿MSの画像を読取らせ、原稿MSの画像を示す画像データを画像メモリー57に記憶させる。
また、制御部61は、給紙部14及び搬送部15などにおける給紙ローラー、搬送ローラー、レジストローラーを回転させるモーター、ベルトユニット16における搬送ベルト46の駆動ローラー43を回転させるモーター等を制御して、給紙部14から記録紙Pを給紙させ、搬送ベルト46により記録紙Pを搬送させる。
そして、制御部61は、画像メモリー57内の原稿MSの画像を示す画像データに基づき、画像記録部13の各ラインヘッド23を制御して、各ラインヘッド23からそれぞれのインクを吐出させ、原稿MSの画像を搬送ベルト46上の記録紙Pに形成させる。
また、制御部61は、昇降機構48及び移動機構56におけるモーターやアクチュエーターなどを制御して、ベルトユニット16を昇降させ、また、キャップ部18を水平方向及び上下方向に移動させる。
ここで、インクジェット記録装置1において、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送にエラー(用紙ジャム)が生じると、記録紙Pに対する原稿MSの画像の形成に支障が生じる。このため、光学式センサー49を搬送ベルト46の上方に設け、光学式センサー49により搬送ベルト46上の記録紙Pの有無を検出している。制御部61は、光学式センサー49の検出出力に基づき、各ラインヘッド23からのインクの吐出が開始される直前に、光学式センサー49により搬送ベルト46上の記録紙Pの有無を判定する。制御部61は、記録紙Pの有を判定すると、各ラインヘッド23からのインクの吐出を規定タイミングで開始させて、原稿MSの画像を記録紙Pに形成させる。また、制御部61は、記録紙Pの無を判定すると、各ラインヘッド23、搬送部15、及びベルトユニット16などを停止させて、ジャムの発生を操作部11の表示部21(図1に示す)に表示させる。この場合、ユーザーは、ジャムを解消させる作業を行ってから、操作部11を操作して、原稿MSの画像の形成を再開させる。
図3は、光学式センサー49の構成の一例を示す模式図である。図3に示すように光学式センサー49は、搬送ベルト46及び記録紙Pのいずれかに対して光を照射する発光素子(例えばLED。発光部の一例)70と、搬送ベルト46及び記録紙Pのいずれかで正反射された光を受光する第1受光素子(例えばフォトダイオード。第1受光部の一例)71と、搬送ベルト46及び記録紙Pのいずれかで拡散反射された光を受光する第2受光素子(例えばフォトダイオード。第2受光部の一例)72とを有する。
発光素子70は、光を搬送ベルト46又は記録紙Pに対して斜め方向に照射する。第1受光素子71は、搬送ベルト46又は記録紙Pで斜め方向に正反射された光を受光する位置及び向きに配置され、正反射された光を受光して、正反射された光の受光レベルを示す検出出力V1を出力する。第2受光素子72は、搬送ベルト46又は記録紙Pで垂直方向に拡散反射された光を受光する位置及び向きに配置され、拡散反射された光を受光して、拡散反射された光の受光レベルを示す検出出力V2を出力する。
図4は、光学式センサー49の発光素子70、第1受光素子71、及び第2受光素子72と、差動増幅部73と、制御部61とを示すブロック図である。尚、差動増幅部73は、ベルトユニット16又は制御ユニット60に内蔵されるものとする。
差動増幅部73は、第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2を入力し、これらの検出出力V1、V2の差を示す差分出力v0を出力する。
この差分出力v0は、制御部61に入力される。制御部61は、差分出力v0に基づき搬送ベルト46上の記録紙Pの有無を判定する。
ここで、搬送ベルト46の表面は、該表面に入射した光のほとんどを正反射し、該表面に入射した光の一部を拡散反射する。この正反射されたほとんどの光は、第1受光素子71で受光され、また拡散反射された一部の光は、第1受光素子71及び第2受光素子72で受光される。拡散反射された一部の光のうち、第1受光素子71及び第2受光素子72で受光されなかった光は、周囲に放射される。このため、発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されているときには、第1受光素子71の受光レベルが第2受光素子72の受光レベルよりも十分に高くなって、第1受光素子71の検出出力V1が第2受光素子72の検出出力V2よりも十分に高くなり、これに応じて、差動増幅部73の差分出力v0が比較的大きくなる。
また、記録紙Pの表面は、該表面に入射した光の一部を正反射し、該表面に入射した光のほとんどを拡散反射する。この正反射された一部の光は、第1受光素子71で受光され、また拡散反射されたほとんどの光は、第1受光素子71及び第2受光素子72で受光される。拡散反射された一部の光のうち、第1受光素子71及び第2受光素子72で受光されなかった光は、周囲に放射される。このとき、発光素子70の光が記録紙Pで反射されているときには、第1受光素子71の受光レベルが第2受光素子72の受光レベルよりも僅かに高くなって、第1受光素子71の検出出力V1が第2受光素子72の検出出力V2よりも僅かに高くなり、差動増幅部73の差分出力v0が小さくなる。
図5は、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送に伴って変化する第1受光素子71の検出出力V1及び第2受光素子72の検出出力V2を示すグラフである。
図5のグラフでは、横軸xが時間tを示し、縦軸yが第1受光素子71の検出出力V1及び第2受光素子72の検出出力V2を示す。また、特性線f1が第1受光素子71の検出出力V1の変化を示し、特性線f2が第2受光素子72の検出出力V2の変化を示す。
図5のグラフにおいて、期間T1は、発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されている期間である。期間T1では、上記のように第1受光素子71の検出出力V1が第2受光素子72の検出出力V2よりも十分に高くなり、差動増幅部73の差分出力v0が大きくなる。
また、期間T2は、発光素子70の光が記録紙Pで反射されている期間である。期間T2では、上記のように第1受光素子71の検出出力V1が第2受光素子72の検出出力V2よりも僅かに高くなり、差動増幅部73の差分出力v0が小さくなる。
制御部61は、差動増幅部73の差分出力v0が入力されると、差分出力v0を予め設定された閾値Sと比較し、差分出力v0が閾値S以上になる場合に、記録紙Pが無いと判定し、また、差分出力v0が閾値S未満になる場合に、記録紙Pが有ると判定する。
しかしながら、(1)搬送ベルト46がインクなどにより汚染されて、搬送ベルト46で反射されて第1受光素子71で受光される受光レベルが低下する、(2)発光素子70又は第1受光素子71が汚れる、又は、発光素子70又は第1受光素子71がそれらの寿命により劣化することで、第1受光素子71の検出出力V1が低下する、等が発生すると、発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されている状態でも、差分出力v0が小さくなる。そして、発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されている状態で差分出力v0が小さくなり過ぎると、発光素子70の光が記録紙Pで反射されている場合における差分出力v0に近くなる。このため、発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されている状態でも、差分出力v0が閾値S未満となってしまい、差分出力v0を閾値Sと比較しても、記録紙Pの有無を正確に判定することができなくなる。
また、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送頻度が増大する程、搬送ベルト46の汚れ、発光素子70又は第1受光素子71の汚れ、発光素子70又は第1受光素子71の劣化が進行して、第1受光素子71の検出出力V1がより低下する。
そこで、制御部61は、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送枚数nを搬送頻度として算出し、この搬送枚数nの増大に伴って、搬送ベルト46が検出されているときの第1受光素子71の検出出力V1(受光レベル)が低下したか否かを判定し、第1受光素子71の検出出力V1が低下したと判定した場合に、発光素子70の発光レベルを増大させる。例えば、制御部61は、第1受光素子71の受光レベルが低下したと判定した場合に、発光素子70の駆動電流を予め定められた値分増加させることにより、発光素子70の発光レベルを増大させる。駆動電流を予め定められた値分増加させる構成は、例えば、発光素子70への駆動電流供給ラインに接続したセレクターにより抵抗を並列に繋ぐ等による。
図6(A)のグラフ、図6(B)の図表は、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送枚数nに対する第1受光素子71の検出出力V1の変化及び第2受光素子72の検出出力V2の変化を示している。上記のように搬送ベルト46による記録紙Pの搬送枚数nが多くなる程、搬送ベルト46の汚れ、発光素子70又は第1受光素子71の汚れ、発光素子70又は第1受光素子71の劣化が進行して、第1受光素子71の検出出力V1が低下する。
ここで、発光素子70の光が搬送ベルト46に入射しているときには、その光のほとんどが搬送ベルト46で正反射されて第1受光素子71で受光されるので、第1受光素子71の検出出力V1が元々高く、搬送ベルト46の汚れなどが進行したときには第1受光素子71の検出出力V1の低下幅が大きくなる。これに対して、発光素子70の光の一部が搬送ベルト46で拡散反射されて第1受光素子71及び第2受光素子72で受光されるか又は周囲に放射されるので、第2受光素子72の検出出力V2が元々低く、搬送ベルト46の汚れなどが進行しても第2受光素子72の検出出力V2がほとんど変化しない。このため、図7(A)のグラフに示すように発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されている期間T1では、第1受光素子71の検出出力V1が大幅に低下しても、第2受光素子72の検出出力V2がほとんど変化せず、第1受光素子71の検出出力V1が第2受光素子72の検出出力V2に近づき、差動増幅部73の差分出力v0が小さくなる。
また、発光素子70の光が記録紙Pに入射しているときには、その光の一部が記録紙Pで正反射されて第1受光素子71で受光され、また拡散反射されたほとんどの光が第1受光素子71及び第2受光素子72で受光されるか又は周囲に放射される。このため、第1受光素子71の検出出力V1が第2受光素子72の検出出力V2よりも僅かに高くなり、搬送ベルト46の汚れなどが進行したときには第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2が略同様に低下する。このため、図7(A)のグラフに示すように発光素子70の光が記録紙Pで反射されている期間T2では、第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2が略同様に低下し、差動増幅部73の差分出力v0がほとんど変化しない。
ここで、上記のように発光素子70の発光レベルが増大された場合は、発光素子70の光が搬送ベルト46に入射すると、発光素子70の光のほとんどが搬送ベルト46で正反射されて第1受光素子71で受光されるので、第1受光素子71で受光される受光レベルの増大幅が大きい。また、拡散反射された一部の光が第1受光素子71及び第2受光素子72で受光されるか又は周囲に放射されるので、第2受光素子72で受光される受光レベルの増大幅が小さい。このため、図7(B)のグラフに示すように発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されている期間T1では、第1受光素子71の検出出力V1が明確に高くなり、また第2受光素子72の検出出力V2が僅かに高くなり、発光素子70の発光レベルを増大させない場合よりも第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2の差が大きくなって、差動増幅部73の差分出力v0が大きくなる。
また、発光素子70の発光レベルが増大されて、発光素子70の光が記録紙Pで反射されるときには、その光の一部が記録紙Pで正反射されて第1受光素子71で受光され、また拡散反射されたほとんどの光が第1受光素子71及び第2受光素子72で受光されるか又は周囲に放射されるので、第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2が略同様に高くなり、第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2の差が小さく、差動増幅部73の差分出力v0も小さい。このため、図7(B)のグラフに示すように発光素子70の光が記録紙Pで反射されている期間T2では、発光素子70の発光レベルを増大させない場合と比べても、第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2の差が小さいまま維持され、差動増幅部73の差分出力v0がほとんど変化しない。
すなわち、発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されている期間T1では、第1受光素子71の検出出力V1が大幅に低下して、差動増幅部73の差分出力v0が小さくなっても、発光素子70の発光レベルを増大させることで、差動増幅部73の差分出力v0を大きくできる。また、発光素子70の光が記録紙Pで反射されている期間T2では、発光素子70の発光レベルが増大されても、差動増幅部73の差分出力v0がほとんど変化しない。
更に、制御部61は、発光素子70の発光レベルを増大させたときは、差動増幅部73の差分出力v0に基づき記録紙Pの有無を判定して、記録紙Pが無いときの第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2を取得し、図7(B)に示すような各検出出力V1、V2の平均値vvを算出して、この平均値vvを閾値Sに設定し、閾値Sを更新するようにしてもよい。すなわち、制御部61は、閾値Sを発光素子70の発光レベルの増大に応じた値に更新する。
この結果、制御部61は、搬送ベルト46の汚れなどが進行しても、差動増幅部73の差分出力v0を閾値Sと比較することで、記録紙Pの有無を正確に検出できる状態を維持できる。
次に、上記のように搬送ベルト46による記録紙Pの搬送枚数nの増大に伴って、搬送ベルト46が検出されているときの第1受光素子71の検出出力V1が低下した場合に、発光素子70の発光レベルを増大させると共に、差動増幅部73の差分出力v0と比較される閾値Sを更新するための制御手順を、図8に示すフローチャートを参照して整理して説明する。
制御部61は、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送枚数nを「0」に初期化する(S101)。制御部61は、差動増幅部73の差分出力v0を閾値Sと比較し、差分出力v0が閾値S以上になっているときに、すなわち、搬送ベルト46により記録紙Pが搬送されていないときに、第1受光素子71の検出出力V1をサンプリングして取得し、この取得した検出出力V1を制御ユニット60に内蔵のEEPROMなどの不揮発性メモリー(図示せず)に記憶して保存する(S102)。
制御部61は、搬送ベルト46により記録紙Pを搬送させると、搬送枚数nをカウントアップし(S103)、搬送枚数nが予め設定された規定枚数Nに達したか否かを判定する(S104)。制御部61が、搬送枚数nが規定枚数Nに達していないと判定すると(S104「No」)、S103、S104の処理が繰り返される。
制御部61は、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送を繰り返し、搬送枚数nが規定枚数Nに達したと判定すると(S104「Yes」)、差動増幅部73の差分出力v0を閾値Sと比較し、差分出力v0が閾値S以上になっているとき、すなわち搬送ベルト46により記録紙Pが搬送されていないときに、第1受光素子71の検出出力V1を再度サンプリングして取得する(S105)。
制御部61は、S102でサンプリングした第1受光素子71の検出出力V1を不揮発性メモリーから読み出して、この第1受光素子71の検出出力V1とS105で再度サンプリングした第1受光素子71の検出出力V1を比較して、第1受光素子71の検出出力V1が低下したか否かを判定する(S106)。制御部61が、第1受光素子71の検出出力V1が低下していないと判定すると(S106「No」)、処理は、S107及びS108を行うことなく、S101に戻る。
また、制御部61は、第1受光素子71の検出出力V1が低下したと判定すると(S106「Yes」)、発光素子70の発光レベルを予め設定された割合(例えば10%)だけ増大させる(S107)。これにより、発光素子70の光が搬送ベルト46で反射されるときには、差動増幅部73の差分出力v0が大きくなる。なお、制御部61は、第1受光素子71の検出出力V1の低下量に応じた割合だけ発光素子70の発光レベルを増大させるようにしてもよい。
制御部61は、差動増幅部73の差分出力v0に基づき記録紙Pの有無を判定し、記録紙Pが無いときの第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2を取得し、各検出出力V1、V2の平均値vvを算出して、この平均値vvを閾値Sに設定し、閾値Sを更新する(S108)。この後、S101に戻る。すなわち、制御部61は、搬送枚数nの値を初期化してから、閾値Sを更新して次に搬送枚数nの値を初期化するまでの一定期間における搬送枚数nを記録紙Pの搬送頻度として、当該搬送頻度に応じて閾値Sを更新する。
このように本実施形態では、搬送ベルト46による記録紙Pの搬送枚数nの増大に伴って、搬送ベルト46が検出されているときの第1受光素子71の検出出力V1が低下したときに、発光素子70の発光レベルを増大させて、差動増幅部73の差分出力v0を大きくする。また、記録紙Pが無いときの第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2の平均値vvを閾値Sに設定して、閾値Sを更新する。これにより、差分出力v0と閾値Sとの比較による、記録紙Pの有無の判定をより正確に行うことが可能になる。
また、発光素子70の発光レベルを増大させるので、差動増幅部73の差分出力v0のS/Nが低下することがなく、これによっても記録紙Pの有無の検出精度を維持することができる。
尚、上記実施形態では、制御部61が閾値Sを更新しているが、閾値Sの更新を手動で行ってもよい。例えば、制御部61は、ユーザーによる操作部11の操作に応じてメンテナンスモードを設定して、記録紙Pが無いときの第1受光素子71の検出出力V1と第2受光素子72の検出出力V2を操作部11の表示部21に表示させる。ユーザーは、それらの検出出力V1、V2を見て、操作部11を操作することにより適宜の閾値Sを入力して指定する。制御部61は、閾値Sをその入力された閾値Sに更新する。ユーザーは、操作部11を操作して、原稿MSの画像を記録紙Pに形成させたり、ジャムを意図的に発生させたりして、インクジェット記録装置1の動作を確認する。
また、図1乃至図8を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 インクジェット記録装置
11 操作部
12 原稿読取部
13 画像形成部
14 給紙部
15 搬送部
16 ベルトユニット
46 搬送ベルト
48 昇降機構
49 光学式センサー
56 移動機構
57 画像メモリー
58 記憶部
60 制御ユニット
61 制御部
70 発光素子
71 第1受光素子
72 第2受光素子
73 差動増幅部

Claims (6)

  1. 用紙を載せて搬送する無端状の搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトによる前記用紙の搬送に際し、前記搬送ベルト及び前記用紙に対して光を照射する発光部と、前記搬送ベルト及び前記用紙で正反射されたそれぞれの光を受光する第1受光部と、前記搬送ベルト及び前記用紙で拡散反射されたそれぞれの光を受光する第2受光部とを有する光学式センサーと、
    前記第1受光部の検出出力と前記第2受光部の検出出力が入力され、該各検出出力の差分を出力する差動増幅部と、
    前記差動増幅部から出力された前記差分を入力し、該差分を予め設定された閾値と比較して、前記光学式センサーにより前記搬送ベルト及び前記用紙のいずれが検出されたかを判定し、前記搬送ベルトによる前記用紙の搬送頻度の増大に伴って、前記搬送ベルトの検出が判定されているときの前記第1受光部の受光レベルが低下したか否かを判定し、前記第1受光部の受光レベルが低下したと判定した場合には、前記発光部の発光レベルを予め定められた割合で増大させる制御部と、を備える用紙搬送装置。
  2. 前記制御部は、前記第1受光部の受光レベルが低下したと判定した場合に、前記発光部の駆動電流を予め定められた値分増加させることで、前記発光部の発光レベルを増大させる請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記制御部は、前記搬送ベルトによる前記用紙の搬送頻度の増大に伴って、前記搬送ベルトが判定されているときの前記第1受光部の受光レベルが低下したと判定した場合に、前記発光部の発光レベルを増大させると共に、前記閾値を前記発光部の発光レベルの増大に応じた値に更新する請求項1に記載の用紙搬送装置。
  4. ユーザーにより操作される操作部を備え、
    前記制御部は、前記閾値を、前記操作部の操作により指示された値に補正する請求項3に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記制御部は、前記搬送ベルトによる前記用紙の搬送頻度として、一定期間内に前記搬送ベルトにより搬送された前記用紙の枚数を算出して求める請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の用紙搬送装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の用紙搬送装置と、
    前記用紙搬送装置の搬送ベルトにより搬送されている用紙にインクを吐出して、該用紙に画像を形成するインクヘッドと、を備えるインクジェット記録装置。
JP2021141227A 2021-08-31 2021-08-31 用紙搬送装置、及びインクジェット記録装置 Pending JP2023034805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141227A JP2023034805A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 用紙搬送装置、及びインクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141227A JP2023034805A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 用紙搬送装置、及びインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034805A true JP2023034805A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85504788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021141227A Pending JP2023034805A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 用紙搬送装置、及びインクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023034805A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108274896B (zh) 喷墨记录装置
JP2011213450A (ja) 記録装置
JP7205269B2 (ja) インクジェット記録装置
US10442652B2 (en) Sheet conveyance device capable of detecting shape of sheet, image forming apparatus, sheet shape detecting method
US9956791B2 (en) Recording apparatus
JP2023034805A (ja) 用紙搬送装置、及びインクジェット記録装置
JP2009196752A (ja) 画像形成装置
JP2013177220A (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JP5772104B2 (ja) インクジェット記録装置、被記録媒体の浮き検出方法、被記録媒体の浮き検出プログラム及び記録媒体
JP5587847B2 (ja) インクジェット記録装置、浮き上がり検知装置、記録ユニット
JP6719250B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2018114706A (ja) インクジェット記録装置
JP2014237549A (ja) 画像形成装置
JP6891508B2 (ja) インクジェット記録装置
US20180334345A1 (en) Sheet conveyance device capable of detecting shape of sheet, image forming apparatus, sheet shape detecting method
JP6361574B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の記録媒体端部位置検出方法
JP2013018597A (ja) 画像形成装置
JP7056389B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2017170762A (ja) インクジェット印刷装置
US10220634B2 (en) Inkjet recording apparatus capable of preventing backflow of ink
JP2016172632A (ja) 用紙搬送装置
JP2024046491A (ja) 画像形成装置
JP2015174701A (ja) 印刷装置
JP2020203747A (ja) 給紙装置、画像形成装置、及び給紙方法
CN116552127A (zh) 图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221014