JP2023031894A - キャップ - Google Patents

キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2023031894A
JP2023031894A JP2021137654A JP2021137654A JP2023031894A JP 2023031894 A JP2023031894 A JP 2023031894A JP 2021137654 A JP2021137654 A JP 2021137654A JP 2021137654 A JP2021137654 A JP 2021137654A JP 2023031894 A JP2023031894 A JP 2023031894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mouth
opening
plug
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021137654A
Other languages
English (en)
Inventor
虎廣 瀧下
Torahiro Takishita
武尚 橋本
Takenao Hashimoto
芳典 濱
Yoshinori Hama
雄嗣 中川
Taketsugu Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2021137654A priority Critical patent/JP2023031894A/ja
Publication of JP2023031894A publication Critical patent/JP2023031894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

Figure 2023031894000001
【課題】容器の口部にパッキンを配置しない場合でも、容器の口部にパッキンを配置する場合にも使用することができるキャップを提供する。
【解決手段】容器2の口部3に装着するキャップ本体4と、口部開口31に対応する中栓部7と、ヒンジ5を介してキャップ本体4と一体をなし、開栓位置と閉栓位置にわたってヒンジ廻りに揺動する上蓋部6を有し、中栓部7は、中栓開口71を囲む吐出部72と、中栓開口71を閉塞し、スコア75を介して吐出部72と一体をなす栓体74と、容器2の口部開口31を囲み口部3の内周面に当接可能な内側シール部73を有し、キャップ本体4は、容器2の口部開口31を囲み開口縁端面32に当接可能な外側シール部45を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、キャップ本体にヒンジを介して蓋体が一体をなすキャップの技術に関する。
従来、この種のキャップには、特許文献1に記載するものがある。このキャップは、内容物が収容される容器本体の口部に装着されるものであり、内容物を吐出する第1吐出口が形成されたキャップ本体と、第1吐出口を閉塞する閉塞板と、閉塞板に連設された操作片と、キャップ本体に対して一体に形成された抜栓部を備える。
閉塞板は、第1合成樹脂で形成された主材層と、主材層に埋め込まれるように配置されると共に、第1合成樹脂とは異なる第2合成樹脂で形成され、主材層に対して剥離可能とされた中間層を備える。
主材層のうち、容器本体の外側に位置する部分は、操作片に連設された上側主材層で、主材層のうち、容器本体の内側に位置する部分は下側主材層である。中間層及び下側主材層は、第1吐出口を閉塞し、上側主材層は、破断可能な弱化部を介して第1吐出口の内側に配置されると共に、操作片と共に第1吐出口の内側から離脱可能で、中間層及び下側主材層には、容器本体内に連通し、且つ上側主材層によって閉塞された第2吐出口が形成されている。
特許文献2の容器用内蓋は、内蓋が閉塞部に穿孔膜と穿孔膜を引き取る輪を一体に有しており、パッキングが内蓋と容器の口部の間に介在し、パッキングに内容物取出孔を有している。
特開2021-14298 実開昭49-78349
この種のキャップは、内容物に合わせて所望の開口形状を形成することが可能であるが、同一のキャップで、液体と粉体など、性状が大きく異なる内容物を取り扱うことは困難であり、それぞれの内容物に適したキャップが必要となる。
また、防湿性の高い構成として、容器の口部の開口をパッキンで密閉し、その上に蓋を装着するものがある。この場合には、最初の使用時に一度蓋を外し、パッキンを剥がして容器を開封し、その後に蓋を戻す必要がある。
この種のキャップにおいては、パッキンを使用しない構造と、パッキンを使用する構造とで全く異なっており、防湿性や密封性を維持しつつ、パッキンの有無に関わらず兼用できる構造のものは存在しない。
本発明は、上記課題を解決するものであり、容器の口部にパッキンを配置しない場合でも、容器の口部にパッキンを配置する場合にも使用することができるキャップを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るキャップは、容器の口部に装着するキャップ本体と、口部開口に対応する中栓部と、ヒンジを介してキャップ本体と一体をなし、開栓位置と閉栓位置にわたってヒンジ廻りに揺動する上蓋部を有し、中栓部は、中栓開口を囲む吐出部と、中栓開口を閉塞し、スコアを介して吐出部と一体をなす栓体と、容器の口部開口を囲み口部の内周面に当接可能な内側シール部を有し、栓体の内側面と内側シール部の先端は口部の軸心方向において同じ位置にあり、キャップ本体は、容器の口部開口を囲み開口縁端面に当接可能な外側シール部を有することを特徴とする。
本発明のキャップにおいて、第1使用形態において、中栓部の内側シール部が容器の開口縁内周面に当接し、キャップ本体の外側シール部が容器の開口縁端面に当接し、
第2使用形態において、単数もしくは複数の穴を有し、容器の口部開口を覆って開口縁端面に配置するパッキンに対して、中栓部の栓体がパッキンの穴を塞いで密接し、内側シール部がパッキンを押し圧することを特徴とする。
本発明に係るキャップは、容器の口部に装着するキャップ本体と、口部開口に対応する中栓部と、ヒンジを介してキャップ本体と一体をなし、開栓位置と閉栓位置にわたってヒンジ廻りに揺動する上蓋部を有し、中栓部は、中栓開口を囲む吐出部と、中栓開口を閉塞し、スコアを介して吐出部と一体をなす栓体と、容器の口部開口を囲み開口縁内周面に当接可能な内側シール部を有し、キャップ本体は、容器の口部開口を囲み開口縁端面に当接可能な外側シール部と、中栓部を容器の口部の軸心方向で所定距離にわたって移動可能に保持する中栓支持部を有することを特徴とする。
本発明のキャップにおいて、中栓支持部は、容器の口部の軸心方向で中栓部を第1使用形態の位置と第2使用形態の位置に変位可能に保持し、第1使用形態において、中栓部の内側シール部が容器の開口縁内周面に当接し、キャップ本体の外側シール部が容器の開口縁端面に当接し、第2使用形態において、単数もしくは複数の穴を有し、容器の口部開口を覆って開口縁端面に配置するパッキンに対して中栓部の栓体がパッキンの穴を塞いで密接し、キャップ本体の外側シール部でパッキンを押し圧することを特徴とする。
本発明のキャップにおいて、第1使用形態では、容器の口部の軸心方向において内側シール部の先端が外側シール部の先端よりも容器の口部内側に向けて突出する位置にあり、 第2使用形態では、容器の口部の軸心方向においてパッキンに密接する中栓部の栓体の内側面および内側シール部の先端が外側シール部の先端よりも容器の口部外側に向けて後退した位置にあり、パッキンを押し圧する外側シール部の先端が容器の開口縁端面に近接する位置にあることを特徴とする。
本発明のキャップにおいて、中栓部の栓体の内側面と内側シール部の先端は口部の軸心方向において同じ位置にあり、または内側シール部の先端が中栓部の栓体の内側面よりも口部の軸心方向において口部の外側に後退した位置にあることを特徴とする。
本発明のキャップにおいて、外側シール部の先端は、容器の口部の軸心方向に向けて先細る形状をなすことを特徴とする。
以上のように本発明に係るキャップによれば、パッキンの使用の有無に関わらず使用することが可能である。
すなわち、パッキンを使用しない第1使用形態では、栓体を開封しない未使用状態において、中栓部の内側シール部とキャップ本体の外側シール部で多重にシール性能を発揮してキャップ内の空間を密封でき、液漏れを確実に防止できる。
パッキンを使用する第2使用形態では、栓体を開封しない未使用状態において、中栓部の栓体がパッキンの穴を塞いでパッキンに密接することで容器内部を密封して防湿するとともに、キャップ本体の内側シール部がパッキンを押し圧して密接することで、中栓部の内側を密封して防湿するので、多重にシール性能を発揮して確実に防湿できる。
そして、使用時には栓体をスコアにおいて中栓部から取り外して開封することにより、パッキンの穴が開放されて内容物の取出が可能になるので、容器に対してキャップを着脱する操作を必要とせずに、開封操作を行える。
また、キャップ本体が中栓支持部を介して中栓部を保持し、中栓部が容器の口部の軸心方向で所定距離にわたって移動可能である場合にも、パッキンの使用の有無に関わらず使用することが可能である。
すなわち、パッキンを使用しない第1使用形態では、栓体を開封しない未使用状態において、中栓部の内側シール部とキャップ本体の外側シール部で多重にシール性能を発揮してキャップ内の空間を密封でき、液漏れを確実に防止できる。
パッキンを使用する第2使用形態では、栓体を開封しない未使用状態において、中栓部の栓体がパッキンの穴を塞いでパッキンに密接することで容器内部を密封して防湿するとともに、キャップ本体の外側シール部がパッキンを押し圧して密接することで、キャップ内の空間を密封して防湿するので、多重にシール性能を発揮して確実に防湿できる。
そして、使用時には栓体をスコアにおいて中栓部から取り外して開封することにより、パッキンの穴が開放されて内容物の取出が可能になるので、容器に対してキャップを着脱する操作を必要とせずに、開封操作を行える。
外側シール部は先端が先細る形状をなすことで、パッキンに深く押し込むことができ、シール性能が向上する。
本発明の実施の形態に係る未開封状態のキャップを示し、パッキンを使用しない第1使用形態を示す断面図 同実施の形態に係る未開封状態のキャップを示し、パッキンを使用する第2使用形態を示す断面図 本発明の他の実施の形態に係る未開封状態のキャップを示し、パッキンを使用しない第1使用形態を示す断面図 同実施の形態に係る未開封状態のキャップを示し、パッキンを使用する第2使用形態を示す断面図 同実施の形態に係る未開封状態のキャップを示す上方斜視図 同実施の形態に係る未開封状態のキャップを示す下方斜視図 同実施の形態に係る未開封状態のキャップを示し、上蓋部を閉じた背面図 同実施の形態に係る未開封状態のキャップを示し、上蓋部を開いた側面図
(実施例1)
以下、本発明に係るキャップの実施の形態を、図面を参照して説明する。図1~図2に示すように、キャップ1は容器2の口部3に装着する筒状のキャップ本体4と、ヒンジ5を介してキャップ本体4と一体をなし、開栓位置と閉栓位置にわたってヒンジ廻りに揺動する上蓋部6と、容器2の口部開口31に対応する中栓部7を有している。キャップ1は全体が樹脂製である。
キャップ本体4は、容器2の口部開口31を囲み開口縁端面32に当接可能な外側シール部41と、中栓部7を保持する中栓支持部42を有している。キャップ本体4は内周面に雌ネジ部43を有し、口部3の外周面の雄ネジ部33に螺合する。
外側シール部41は、容器2の口部3の開口縁端面32に当接する平坦なシール面41aを有している。
キャップ本体4は円環状で半径方向外側に突出する凸部44を有し、上蓋部6は凸部44に嵌合する凹部61を形成したストッパ62を内側面に有している。
中栓部7は、中栓開口(開封前は開口予定域)71を囲む筒状の吐出部72と、容器2の口部開口31を囲み口部3の内周面に当接可能な内側シール部73と、中栓開口71を閉塞する栓体74を有し、栓体74はスコア75を介して吐出部72と一体をなす。栓体74の外側上面にはプルリング76を設けている。
上蓋部6は吐出部72の内周面に密接する蓋シール部63を有している。
本実施の形態に係るキャップ1は、パッキン8(図2参照)の使用の有無に関わらずキャップ1を使用することが可能である。
第1使用形態は、図1に示すように、パッキン8(図2参照)を使用しない形態である。第1使用形態では、中栓部7の内側シール部73が容器2の口部3に入り込み、内側シール部73の外周面が口部3の内周面に当接し、キャップ本体4の外側シール部41がシール面41aで容器2の開口縁端面32に当接する。
このパッキン8を使用しない第1使用形態では、栓体74を開封しない未使用状態において、中栓部7の内側シール部73とキャップ本体4の外側シール部41で多重にシール性能を発揮してキャップ内の空間を密封でき、液漏れを確実に防止できる。
開封時には、プルリング76を引っ張り、スコア75の破断により栓体74を中栓部7から取り外し、中栓開口71を開放する。開封後は、上蓋部6を閉栓した状態で、キャップ本体4の凸部44に上蓋部6のストッパ62の凹部61が嵌合し、液漏れを確実に防止できる。
第2使用形態は、図2に示すように、パッキン8を使用する形態である。パッキン8は、単数もしくは複数の穴81を有し、容器2の口部開口31を覆って開口縁端面32に配置する。このパッキン8に対して中栓部7の栓体74がパッキン8の穴81を塞いで密接し、キャップ本体4の内側シール部73でパッキン8を押し圧する。
この中栓部7の栓体74とパッキン8の面どうしを極力密接させるために、中栓部7の栓体74の内側面と内側シール部73の先端は口部3の軸心方向において同じ位置にある。
このパッキン8を使用する第2使用形態では、外側シール部41の先端が容器2の開口縁端面32から離隔する位置にある。
第2使用形態では、パッキン8に対して中栓部7の栓体74が密接し、パッキン8の穴81を塞いで容器2の内部を密封して防湿する。さらに、キャップ本体4の内側シール部73がパッキン8を押し圧することで必要十分なシール性能を発揮して中栓部7の内側に密封空間を形成するので、多重にシール性能を発揮して確実に防湿できる。
そして、最初の使用時には第1使用形態と同様にして、スコア75の破断により栓体74を中栓部7から取り外して開封するだけで、パッキン8の穴81が開放されて内容物の取出が可能になる。よって、容器2に対してキャップ1を着脱する操作を必要とせずに、開封操作を行える。
(実施例2)
以下、本発明に係るキャップの他の実施の形態を、図面を参照して説明する。実施例1で説明した部材についても改めて説明する。
図3~図8に示すように、キャップ1は容器2の口部3に装着する筒状のキャップ本体4と、ヒンジ5を介してキャップ本体4と一体をなし、開栓位置と閉栓位置にわたってヒンジ廻りに揺動する上蓋部6と、容器2の口部開口31に対応する中栓部7を有している。キャップ1は全体が樹脂製である。
キャップ本体4は、容器2の口部開口31を囲み開口縁端面32に当接可能な外側シール部45と、中栓部7を容器3の口部31の軸心方向で所定距離にわたって移動可能に保持する中栓支持部46を有している。キャップ本体4は内周面に雌ネジ部43を有し、口部3の外周面の雄ネジ部33に螺合する。
外側シール部45は、先端が容器2の口部3の軸心方向に向けて先細る形状をなす。
キャップ本体4は円環状で半径方向外側に突出する凸部44を有し、上蓋部6は凸部44に嵌合する凹部61を形成したストッパ62を内側面に有している。
中栓部7は、中栓開口(開封前は開口予定域)71を囲む筒状の吐出部72と、容器2の口部開口31を囲み開口縁内周面34に当接可能な内側シール部73と、中栓開口71を閉塞する栓体74を有し、栓体74はスコア75を介して吐出部72と一体をなす。栓体74の外側上面にはプルリング76を設けている。
吐出部72は開口縁外周に半径方向外側に拡がるリップ部77を有し、上蓋部6はリップ部77の外周面に密接する蓋シール部64を有している。
中栓支持部46は、容器2の口部3の軸心方向で中栓部7を第1使用形態の位置と第2使用形態の位置に変位可能に保持するので、パッキン8(図4参照)の使用の有無に関わらずキャップ1を使用することが可能である。
第1使用形態は、図3に示すように、パッキン8(図4参照)を使用しない形態である。第1使用形態では、中栓部7の内側シール部73が容器2の開口縁内周面34に当接し、キャップ本体4の外側シール部45が容器2の開口縁端面32に当接する。すなわち、第1使用形態では、容器2の口部3の軸心方向において内側シール部73の先端が外側シール部45の先端よりも容器2の口部内側に向けて突出する位置にある。
このパッキン8を使用しない第1使用形態では、栓体74を開封しない未使用状態において、中栓部7の内側シール部73とキャップ本体4の外側シール部45で多重にシール性能を発揮してキャップ内の空間を密封でき、液漏れを確実に防止できる。
開封時には、プルリング76を引っ張り、スコア75の破断により栓体74を中栓部7から取り外し、中栓開口71を開放する。開封後は、上蓋部6を閉栓した状態で、キャップ本体4の凸部44に上蓋部6のストッパ62の凹部61が嵌合するとともに、吐出部72のリップ部77に上蓋部6の蓋シール部64が密接してシールし、液漏れを確実に防止できる。
第2使用形態は、図4に示すように、パッキン8を使用する形態である。パッキン8は、単数もしくは複数の穴81を有し、容器2の口部開口31を覆って開口縁端面32に配置する。このパッキン8に対して中栓部7の栓体74がパッキン8の穴81を塞いで密接し、キャップ本体4の外側シール部45でパッキン8を押し圧する。
この中栓部7の栓体74とパッキン8の面どうしを極力密接させるために、中栓部7の栓体74の内側面と内側シール部73の先端は口部3の軸心方向において同じ位置にある。または、内側シール部73の先端が中栓部7の栓体74の内側面よりも口部3の軸心方向において口部3の外側に後退した位置にある構成とすることも可能である。
このパッキン8を使用する第2使用形態では、容器2の口部3の軸心方向においてパッキン8に密接する中栓部7の栓体74の内側面および内側シール部73の先端が、外側シール部45の先端よりも容器2の口部外側に向けて後退した位置にあり、パッキン8を押し圧する外側シール部45の先端が容器2の開口縁端面32に近接する位置にある。
この第2使用形態において、栓体74の内側面および内側シール部73の先端と、外側シール部45の先端との間は、口部3の軸心方向にパッキン8の厚み以下の距離だけ離隔しており、キャップ本体4の外側シール部45がパッキン8を押し圧する状態で、中栓部7の栓体74がパッキン8に必要十分な押し圧力で密接し、パッキン8の穴81を塞ぐことができる。
また、外側シール部45の先端が容器2の開口縁端面32に近接して位置し、栓体74の内側面および内側シール部73の先端と、外側シール部45の先端との間が、パッキン8の厚み以下の距離だけ離隔するので、第1使用形態と第2使用形態との比較において両者は口部3の軸心方向における全高はほぼ同じである。
第2使用形態では、パッキン8に対して中栓部7の栓体74が密接し、パッキン8の穴81を塞いで容器2の内部を密封して防湿する。さらに、キャップ本体4の外側シール部45がパッキン8を押し圧することで必要十分なシール性能を発揮し、キャップ1の空間を密封し、パッキン8の外側に密封空間を形成するので、多重にシール性能を発揮して確実に防湿できる。外側シール部45は先端が先細る形状をなすことで、パッキン8に深く押し込むことができ、シール性能が向上する。
そして、最初の使用時には第1使用形態と同様にして、スコア75の破断により栓体74を中栓部7から取り外して開封するだけで、パッキン8の穴81が開放されて内容物の取出が可能になる。よって、容器2に対してキャップ1を着脱する操作を必要とせずに、開封操作を行える。
この第2使用形態では、キャップ1の内部にパッキン8を装填してキャップ1を容器2の口部3に装着する。
本実施の形態に係るキャップ1は、成型工程から出た直後の形態においてパッキン8を伴っておらず、別途にパッキン8の装填が必要である。しかし、他の実施の形態として、成型工程において事前(インセット)にパッキンを組み込むことも可能である。
本実施の形態において、パッキン8の装填は次の方法で行う。
1.パッキン8を装填する際に、中栓支持部46の変形により予め中栓部7を第2使用形態の位置に後退させておく。この場合には、中栓部7の栓体74と内側シール部73はパッキン8に接触せず、キャップ本体4の外側シール部45だけがパッキン8に当接する。
この状態で、キャップ1を容器2の口部3に装着する。キャップ本体4と容器2の口部3の螺合により、キャップ1が容器2の口部3の軸心方向に進行する。パッキン8が口部3の開口縁端面32に当接し、続いてキャップ本体4の外側シール部45がパッキン8を押し圧しつつ、口部3の開口縁端面32に近接する位置まで進行する。
この間に、中栓部7は口部3の軸心方向に進行し、栓体74および内側シール部73でパッキン8に当接し、さらにパッキン8を押し圧しつつ、パッキン8に必要十分な押し圧力で密接し、パッキン8の穴81を塞ぐ。
2.パッキン8を装填する際に、パッキン8の挿入に伴って中栓部7を押し込む。そして、中栓部7の栓体74と内側シール部73とキャップ本体4の外側シール部45の全てがパッキン8に当接する状態にする。
この状態で、キャップ1を容器2の口部3に装着する。キャップ本体4と容器2の口部3の螺合により、キャップ1が容器2の口部3の軸心方向に進行する。パッキン8が口部3の開口縁端面32に当接し、続いてキャップ本体4の外側シール部45がパッキン8を押し圧しつつ、口部3の開口縁端面32に近接する位置まで進行する。
この間に、中栓部7は栓体74および内側シール部73でパッキン8に当接した状態でキャップ本体4とともに進行し、パッキン8が口部3の開口縁端面32に当接した時点で進行が停止する。そして、中栓部7は進行を続けるキャップ本体4に対して相対的に後退し、中栓支持部46の変形を伴って第2使用形態の位置に達する。栓体74はパッキン8からの反力を受けてパッキン8に必要十分な押し圧力で密接し、パッキン8の穴81を塞ぐ。
3.パッキン8を装填する際に、中栓部7が第1使用形態の位置にある状態を維持し、中栓部7の栓体74と内側シール部73がパッキン8に当接し、キャップ本体4の外側シール部45がパッキン8に接触しない状態にする。
この状態で、キャップ1を容器2の口部3に装着する。キャップ本体4と容器2の口部3の螺合により、キャップ1が容器2の口部3の軸心方向に進行する。
中栓部7は、栓体74でパッキン8に当接した状態で進行し、パッキン8が口部3の開口縁端面32に当接した時点で進行が停止し、進行を続けるキャップ本体4に対して相対的に後退し、中栓支持部46の変形を伴って第2使用形態の位置に達する。栓体74はパッキン8からの反力を受けてパッキン8に必要十分な押し圧力で密接し、パッキン8の穴81を塞ぐ。
この間に、キャップ本体4の外側シール部45がパッキン8を押し圧しつつ、口部3の開口縁端面32に近接する位置まで進行する。
1 キャップ
2 容器
3 口部
4 キャップ本体
5 ヒンジ
6 上蓋部
7 中栓部
8 パッキン
31 口部開口
32 開口縁端面
33 雄ネジ部
34 開口縁内周面
41、45 外側シール部
41a シール面
42、46 中栓支持部
43 雌ネジ部
44 凸部
61 凹部
62 ストッパ
63、64 蓋シール部
71 中栓開口(開封前は開口予定域)
72 吐出部
73 内側シール部
74 栓体
75 スコア
76 プルリング
77 リップ部
81 穴

Claims (6)

  1. 容器の口部に装着するキャップ本体と、口部開口に対応する中栓部と、ヒンジを介してキャップ本体と一体をなし、開栓位置と閉栓位置にわたってヒンジ廻りに揺動する上蓋部を有し、
    中栓部は、中栓開口を囲む吐出部と、中栓開口を閉塞し、スコアを介して吐出部と一体をなす栓体と、容器の口部開口を囲み口部の内周面に当接可能な内側シール部を有し、栓体の内側面と内側シール部の先端は口部の軸心方向において同じ位置にあり、
    キャップ本体は、容器の口部開口を囲み開口縁端面に当接可能な外側シール部を有することを特徴とするキャップ。
  2. 第1使用形態において、中栓部の内側シール部が容器の開口縁内周面に当接し、キャップ本体の外側シール部が容器の開口縁端面に当接し、
    第2使用形態において、単数もしくは複数の穴を有し、容器の口部開口を覆って開口縁端面に配置するパッキンに対して、中栓部の栓体がパッキンの穴を塞いで密接し、内側シール部がパッキンを押し圧することを特徴とする請求項1に記載のキャップ
  3. 容器の口部に装着するキャップ本体と、口部開口に対応する中栓部と、ヒンジを介してキャップ本体と一体をなし、開栓位置と閉栓位置にわたってヒンジ廻りに揺動する上蓋部を有し、
    中栓部は、中栓開口を囲む吐出部と、中栓開口を閉塞し、スコアを介して吐出部と一体をなす栓体と、容器の口部開口を囲み開口縁内周面に当接可能な内側シール部を有し、
    キャップ本体は、容器の口部開口を囲み開口縁端面に当接可能な外側シール部と、中栓部を容器の口部の軸心方向で所定距離にわたって移動可能に保持する中栓支持部を有することを特徴とするキャップ。
  4. 栓体の内側面と内側シール部の先端は口部の軸心方向において同じ位置にあり、または内側シール部の先端が栓体の内側面よりも口部の軸心方向において口部の外側に後退した位置にあり、
    中栓支持部は、容器の口部の軸心方向で中栓部を第1使用形態の位置と第2使用形態の位置に変位可能に保持し、
    第1使用形態において、中栓部の内側シール部が容器の開口縁内周面に当接し、キャップ本体の外側シール部が容器の開口縁端面に当接し、
    第2使用形態において、単数もしくは複数の穴を有し、容器の口部開口を覆って開口縁端面に配置するパッキンに対して、中栓部の栓体がパッキンの穴を塞いで密接し、キャップ本体の外側シール部でパッキンを押し圧することを特徴とする請求項3に記載のキャップ。
  5. 第1使用形態では、容器の口部の軸心方向において内側シール部の先端が外側シール部の先端よりも容器の口部内側に向けて突出する位置にあり、
    第2使用形態では、容器の口部の軸心方向においてパッキンに密接する中栓部の栓体の内側面および内側シール部の先端が外側シール部の先端よりも容器の口部外側に向けて後退した位置にあり、パッキンを押し圧する外側シール部の先端が容器の開口縁端面に近接する位置にあることを特徴とする請求項4に記載のキャップ。
  6. 外側シール部の先端は、容器の口部の軸心方向に向けて先細る形状をなすことを特徴とする請求項3から5の何れか1項に記載のキャップ。
JP2021137654A 2021-08-26 2021-08-26 キャップ Pending JP2023031894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137654A JP2023031894A (ja) 2021-08-26 2021-08-26 キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137654A JP2023031894A (ja) 2021-08-26 2021-08-26 キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031894A true JP2023031894A (ja) 2023-03-09

Family

ID=85416214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137654A Pending JP2023031894A (ja) 2021-08-26 2021-08-26 キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023031894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236469B2 (ja)
JP2023031894A (ja) キャップ
JP5240837B2 (ja) 繰り出し容器のガス抜き機構
JP2016159937A (ja) 積層剥離容器
US7677413B2 (en) Pierceable dispenser container and closure
JP6168272B2 (ja) 口部密封機構
US10640267B2 (en) Screw cap for large containers
JP5587584B2 (ja) 流動物押出用容器
JP3686982B2 (ja) 容器の開閉装置
KR102152962B1 (ko) 누액방지구조가 구비된 화장품 용기
JP7446057B2 (ja) 打栓キャップ
JP2012045834A (ja) チューブ容器
JP2002337911A (ja) スリットバルブ付きキャップ
KR200432654Y1 (ko) 튜브용기의 실링을 쉽게 제거할 수 있는 튜브용기뚜껑
JP7149891B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7233328B2 (ja) 抜栓付きキャップ、及び抜栓付きキャップの製造方法
JP2022129610A (ja) 注出キャップ
JP2020033090A (ja) ヒンジキャップ
CN212668081U (zh) 一种下压式即配型容器用瓶盖和容器
JP7114180B2 (ja) ヒンジキャップ
US20070272703A1 (en) Pierceable dispenser container and closure
JP2013049447A (ja) 注出キャップ
JP6764808B2 (ja) 内容物を計量して塗布する塗布容器
JP7307458B2 (ja) キャップ、中栓の製造方法、キャップの製造方法
KR200264766Y1 (ko) 액체보관용기의 출입부 밀폐막 제거구조