JP2023021433A - 試料分析システム及び試料分析方法 - Google Patents
試料分析システム及び試料分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023021433A JP2023021433A JP2022201978A JP2022201978A JP2023021433A JP 2023021433 A JP2023021433 A JP 2023021433A JP 2022201978 A JP2022201978 A JP 2022201978A JP 2022201978 A JP2022201978 A JP 2022201978A JP 2023021433 A JP2023021433 A JP 2023021433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- measurement data
- measurement
- output
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 238000012284 sample analysis method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 416
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 280
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 191
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 78
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 36
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 238000011160 research Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 102100021628 Histatin-3 Human genes 0.000 description 3
- 101000898505 Homo sapiens Histatin-3 Proteins 0.000 description 3
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000002562 urinalysis Methods 0.000 description 3
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 2
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 2
- 210000003714 granulocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- -1 Alternatively Substances 0.000 description 1
- 229930186217 Glycolipid Natural products 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 101000738771 Homo sapiens Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Proteins 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102100037422 Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Human genes 0.000 description 1
- 238000000098 azimuthal photoelectron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011120 smear test Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1404—Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1456—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
- G01N15/1459—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1434—Optical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/40—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1006—Investigating individual particles for cytology
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1402—Data analysis by thresholding or gating operations performed on the acquired signals or stored data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1493—Particle size
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Public Health (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
Description
。
散した粒子個々の大きさ、構造、及び蛍光強度等を光学的に検出し、その検出された情報
に基づいて粒子の数や分布を計測する方法としてフローサイトメトリーが知られている。
薬:Research Use Only試薬)を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の
研究用測定データを含む報告書のフォーマットは、医師等を含むユーザが自由に変更でき
る仕様となっている。他方で、検体に体外診断用試薬(IVD試薬:In-Vitro Diagnostics試
薬)を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の臨床検査用測定データを含
む報告書のフォーマットは、フローサイトメトリーを用いる試料分析システムを提供する
企業ごとに予め定められており、当該フォーマットをユーザが自由に変更することは許容
されていない(非特許文献1及び2)。
ータを含む報告書のフォーマットの変更ができないことは、ユーザにとっては利便性が悪
い。
る臨床検査を実施する施設ごとにも、測定データを含む報告書のフォーマットが予め定め
られており、当該フォーマットの自由な変更が禁止されている。このような場合、検査技
師等が、報告書を印刷し、所望の測定データが掲載されている部分を複数集めて貼り合わ
せた紙の報告書を別途作成するような対応をしているのが現状である。そして、企業ごと
、及び、施設ごとに報告書のフォーマットは異なっている状況であるので、所望の測定デ
ータが掲載された報告書を入手するためには、試薬の内容や測定結果の内容を十分に理解
できる熟練の検査技師が必要である。
ない試料分析システム及び試料分析方法を提供することを目的の一つとする。
いる試料分析システムであって、検体に試薬を加えることにより調製された測定試料に含
まれる粒子を測定することにより、粒子の測定データを取得する測定データ取得部(63
3)と、測定データの出力態様を示す出力モード情報を取得する出力モード情報取得部(
635)と、測定データを、出力モード情報に応じた出力態様で出力する出力部(62,
70,90)と、を備える。
示す出力モード情報に応じた出力態様で出力する。よって、ユーザの所望の報告書のフォ
ーマットを提供でき、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる。また、出力モー
ド情報に応じた報告書を自動的に作成することができるので、報告書作成作業を行うため
に、熟練の技術者を教育及び育成する必要はなくなり、また、熟練の技術者を雇用する必
要もない。よって、特別な技術者が不要な試料分析システムを構築できる。
まれる粒子の検査値のみを含むか否か、又は、測定データが当該検査値に加えて測定試料
に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データ、及び、粒子データに基づいて生成される
粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含むか否かを示す情報を含み、上記
出力部は、当該情報に基づいて、測定データが検査値のみを含むか否か、又は、測定デー
タが当該検査値に加えて測定試料に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データ、及び、
粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含
むか否かを識別可能に出力してもよい。
査値のみを含むか否か、又は、測定データが当該検査値に加えて測定試料に含まれる粒子
の光学的情報を含む粒子データ、及び、粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布
図に関するデータの少なくとも一方を含むか否かを識別可能に出力する。よって、医師等
が誤った診断を行うことや誤った分析結果を報告することを防止できるので、測定データ
の内容に応じた報告書のフォーマットを提供でき、ユーザの利便性を大幅に向上させるこ
とができる。また、測定データの内容に応じた報告書を自動的に作成することができるの
で、報告書作成作業を行うために、熟練の技術者を教育及び育成する必要はなくなり、ま
た、熟練の技術者を雇用する必要もない。よって、特別な技術者が不要な試料分析システ
ムを構築できる。
る体外診断用試薬であるか否かを識別可能な試薬情報を含み、上記出力部は、試薬情報に
基づいて、測定データが体外診断用試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれ
る粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力してもよい。
用いられる体外診断用試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定
データであるか否かを識別可能に出力する。よって、医師等が誤った診断を行うことや誤
った分析結果を報告することを防止できるので、試薬情報に応じた報告書のフォーマット
を提供でき、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる。また、試薬情報に応じた
報告書を自動的に作成することができるので、報告書作成作業を行うために、熟練の技術
者を教育及び育成する必要はなくなり、また、熟練の技術者を雇用する必要もない。よっ
て、特別な技術者が不要な試料分析システムを構築できる。さらに、試薬情報に応じた報
告書を作成することができるので、ユーザにより任意の試薬が選択される場合であっても
測定データを適切に出力させることが可能となる。
薬情報と、を関連づけて記憶する記憶部(83)を更に備え、出力部(62,70,90
)は、識別情報と試薬情報とに基づいて、検体ごとに測定データを出力する場合に、検体
のそれぞれに付与された試薬のそれぞれが体外診断用試薬であるか否かを識別可能に出力
してもよい。
のそれぞれに付与された試薬のそれぞれが体外診断用試薬であるか否かを識別可能に出力
する。よって、検体ごとに測定データを出力する場合に、複数の検体のそれぞれに付与さ
れた試薬のそれぞれが体外診断用試薬であるか否かを容易に判別することができる。
を読み取る読取部(60)を更に備え、前記出力モード情報取得部(635)は、読み取
られた前記コードに含まれる試薬の試薬情報を取得してもよい。
を読み取り、読み取られたコードに含まれる試薬の試薬情報を取得する。よって、試薬情
報を確実に、且つ、容易に取得することができる。
薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データと、体外診断用試
薬以外の試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データと、を
同一画面又は同一紙面において出力してもよい。
と、体外診断用試薬以外の試薬に基づく測定データと、を同一画面又は同一紙面において
出力する。よって、体外診断用試薬に基づく測定データと、体外診断用試薬以外の試薬に
基づく測定データと、を確認する際に、画面を切り替えたりする必要がなくなるため、ユ
ーザの利便性を向上させることができる。
薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データと、体外診断用試
薬以外の試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データと、を
同一画面又は同一紙面における異なる領域において出力してもよい。
と、体外診断用試薬以外の試薬に基づく測定データと、を同一画面又は同一紙面における
異なる領域において出力する。よって、体外診断用試薬に基づく測定データと、体外診断
用試薬以外の試薬に基づく測定データと、を容易に判別することができる。
薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データを出力する画面と
、体外診断用試薬以外の試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測
定データを出力する画面と、を切り替えて表示してもよい。
画面と、体外診断用試薬以外の試薬に基づく測定データを出力する画面と、を切り替えて
表示する。よって、体外診断用試薬に基づく測定データと、体外診断用試薬以外の試薬に
基づく測定データと、を確実に判別することができる。
薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データと、体外診断用試
薬以外の試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データと、を
異なる出力形態で出力してもよい。
断用試薬以外の試薬に基づく測定データと、を異なる出力形態で出力する。よって、体外
診断用試薬に基づく測定データと、体外診断用試薬以外の試薬に基づく測定データと、を
それぞれの出力領域を区別しなくとも、容易に判別することができる。
いる臨床検査を実施する施設を識別するための施設識別情報を更に記憶し、出力部(62
,70,90)は、施設識別情報に基づいて、測定データが体外診断用試薬を加えること
により調製された測定試料に含まれる粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力し
てもよい。
タが体外診断用試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データ
であるか否かを識別可能に出力する。よって、一定の条件を満たした特定の施設において
得られた測定データが体外診断用試薬に基づく測定データであるか否かを容易に判別する
ことができる。
又は、ASR(Analyte Specific Reagents)であるかを識別可能な試薬情報を含んでもよい。
又は、ASR(Analyte Specific Reagents)であるかを識別可能な試薬情報を含む。よって、
検体に加える試薬が体外診断用試薬であるか、ASRであるかを識別することができる。
づいて、測定データを、ASRを加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測
定データであるか否かを識別可能に出力してもよい。
、ASRを加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データであるか否か
を識別可能に出力する。よって、測定データが出力される際に、ASRに基づく測定データ
であるか否かを容易に判別することができる。
する前処理装置(15)を更に備えてもよい。
する前処理装置を備える。よって、測定データを取得するための本測定処理の前段階とし
て測定対象である測定試料を適切に調製することができる。
メトリー(13)以外の測定装置からの測定データを取得し、出力部(62,70,90
)は、測定装置からの測定データを出力してもよい。
外の測定装置からの測定データを取得し、出力部は、測定装置からの測定データを出力す
る。よって、フローサイトメトリーからの測定データのみならず、フローサイトメトリー
以外の測定装置からの測定データも纏めて出力することが可能となる。
の測定データを、体外診断用試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子
の測定データ以外の測定データとして出力してもよい。
置からの測定データを、体外診断用試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれ
る粒子の測定データ以外の測定データとして出力する。よって、フローサイトメトリー以
外の測定装置からの測定データが出力される場合であっても、測定データを容易に判別す
ることができる。
査、血液塗沫標本を用いる検査、画像診断、血液凝固検査、免疫検査、生化学検査、尿検
査、及び、遺伝子検査のうち少なくとも1つの検査による測定データを含んでもよい。
定データは、ヘマトロジー検査、血液塗沫標本を用いる検査、画像診断、血液凝固検査、
免疫検査、生化学検査、尿検査、及び、遺伝子検査のうち少なくとも1つの検査による測
定データを含む。よって、フローサイトメトリー以外の測定装置からも様々な検査手法を
用いた測定データを取得できる。
務を支援する病院情報システム(2)、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報シ
ステム(4)、又は、検査情報管理システムのいずれか一つのシステムから取得されたデ
ータであってもよい。
定データは、病院情報システム、臨床検査情報システム、又は、検査情報管理システムの
いずれか一つのシステムから取得されたデータである。よって、フローサイトメトリー以
外の他のシステムからも測定データを取得することができる。
メトリーの精度管理結果を、体外診断用試薬を加えることにより調製された測定試料に含
まれる粒子の測定データ以外のデータとして出力してもよい。
果を、体外診断用試薬に基づく測定データ以外のデータとして更に出力してもよい。よっ
て、報告書にフローサイトメトリーの精度管理結果を含めることができるので、測定デー
タの信頼性を担保することができる。
析方法を実行するコンピュータが、検体に試薬を加えることにより調製された測定試料に
含まれる粒子を測定することにより、粒子の測定データを取得するステップと、測定デー
タの出力態様を示す出力モード情報を取得するステップと、測定データを、出力モード情
報に応じた出力態様で出力するステップと、を含む。
ード情報に応じた出力態様で出力する。よって、ユーザの所望の報告書のフォーマットを
提供でき、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる。また、出力モード情報に応
じた報告書を自動的に作成することができるので、報告書作成作業を行うために、熟練の
技術者を教育及び育成する必要はなくなり、また、熟練の技術者を雇用する必要もない。
よって、特別な技術者が不要な試料分析システムを構築できる。。
い試料分析システム及び試料分析方法を提供できる。
の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
図1は、本発明の実施形態に係る試料分析システムとのネットワーク構成の概略図の一
例を示す図である。図1に示すように、試料分析システム1は、例示的に、フローサイト
メーター10と、電子カルテシステム50と、を備える。フローサイトメーター10は、
液体中に分散した粒子個々の大きさ、構造、及び蛍光強度等を光学的に検出し、その検出
された情報に基づいて粒子の数や分布を計測する方法であるフローサイトメトリーの実施
に用いられる測定装置である。例えば、フローサイトメーター10は、シースフロー方式
により粒子1つ1つを個別に検出する機能を有する。
、例示的に、フローサイトメーター本体13と、フローサイトメーター本体13に接続さ
れた情報処理装置14と、検体に試薬を加えることにより測定試料を調製する前処理装置
15と、を備えている。フローサイトメーター本体13及び情報処理装置14の具体的構
成については、後述する。
に関する情報の他、患者の氏名、年齢、ID、治療薬の種類及び投与量、診察内容、治療内
容、処置内容、病名、各種医療検査のオーダー、並びに手術等のイベント等、様々な情報
を収集し、電子カルテ(報告書)を生成した上で管理する。なお、報告書は、電子カルテ
の他、紙で管理されるカルテや検査結果報告書を含む。また、報告書は、フローサイトメ
ーター10において管理されてもよい。
て接続される。通信ネットワークN1は、例えばインターネット、仮想プライベートネッ
トワーク(VPN)、広域通信網(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等の通信媒体
であるが、フローサイトメーター10と電子カルテシステム50との間で通信を行うこと
ができるものであればこれらに限定されない。
情報システム2(Hospital Information Systems:HIS)2と、臨床検査に関する業務を支
援する臨床検査情報システム(Clinical Laboratory Information System:LIS)4と、
を含む。なお、電離カルテシステム50は、検査情報を管理する検査情報管理システムの
ような他のシステムを含んでもよい。
的に管理する機能、医事会計機能、及び電子カルテを生成し管理する機能等を有する病院
情報管理サーバ3と、例えば電子カルテやその他の報告書を出力する出力部70(出力部
)を有する医師端末装置7と、備える。
ステムであり、例えば、検査の受け付ける機能、検査結果の報告をする機能、及び、デー
タ管理等の検査フローをサポートする機能等を有する臨床検査情報管理サーバ5と、例え
ば検査技師が検査内容を閲覧するための画面を出力する出力部90(出力部)を有する検
査技師端末装置9と、を備える。なお、LIS4が、電子カルテや報告書を生成し管理す
る機能を有していてもよい。
て測定オーダーが送信されるが、例えば医師の指示に基づいて、HIS2からLIS4を
介して測定オーダーが送信されてもよい。また、測定オーダーは、例えば検査技師の指示
に基づいて、LIS4からフローサイトメトリー10に対して測定オーダーが送信されて
もよい。
る。通信ネットワークN3は、例えばインターネット、仮想プライベートネットワーク(
VPN)、広域通信網(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等の通信媒体であるが、
HIS2とLIS4との間で通信を行うことができるものであればこれらに限定されない
。
ず、電子カルテシステム50に複数のフローサイトメーター10が接続されていてもよい
。また、電子カルテシステム50に含まれるHIS2及びLIS4の数にも特に限定され
ない。
ー10は、電子カルテシステム50から、1又は複数の測定項目を含む測定オーダーを取
得し、測定オーダーに含まれる1又は複数の測定項目に応じて、検体に試薬を加える。フ
ローサイトメーター10は、前処理として、試薬を付与されることにより調製された測定
試料に含まれる粒子を測定することにより、粒子の測定データを取得する。フローサイト
メーター10は、測定データの出力態様を示す出力モード情報を取得し、測定データ及び
出力モード情報を電子カルテシステム50に送信する。電子カルテシステムに含まれる出
力部70又は90は、測定データを出力モード情報に応じた出力態様で出力する。なお、
後述するとおり、図5に示すフローサイトメーターの表示部62において測定データを出
力してもよい。
出力態様を示す出力モード情報に応じた出力態様で出力できる。したがって、ユーザの所
望の報告書のフォーマットを提供でき、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる
。また、出力モード情報に応じた報告書を自動的に作成することができるので、報告書作
成作業を行うために、熟練の技術者を教育及び育成する必要はなくなり、また、熟練の技
術者を雇用する必要もない。よって、特別な技術者が不要な試料分析システムを構築でき
る。
情報を含む粒子データを含む。また、測定データは、粒子データに基づいて生成される粒
子の粒子分布図(ドットプロット、スキャッタグラム及びヒストグラムの少なくとも一方
)に関するデータを含んでもよい。さらに、測定データは、粒子の検査値(例えば、リン
パ球、単球及び顆粒球等の血球数を示す情報等)を含んでもよい。光学的情報とは、粒子
から発せられる1又は2以上の光波長スペクトルに含まれる情報である。光波長スペクト
ルにはその光波長スペクトルに含まれる個々の光波長、光波長領域、及びそのそれぞれの
光波長、又は光波長領域の強さが含まれる。個々の光波長、及び波長領域は、後述する1
又は2以上の受光素子(例えば、図5のフォトダイオード100A、APD100B、P
MT100C~100Fを参照)のいずれが受光したかによって特定することができる。
また、それぞれの光波長、又は光波長領域の強さは、受光した受光素子が出力する電気信
号によって特定することができる。光学的情報は、例示的に、細胞(粒子)のサイズを表
す前方散乱光情報と、細胞の内部構造を表す側方散乱光情報と、細胞のタンパク質や遺伝
子等の発現を表す蛍光情報と、を含む。電子カルテシステム50は、フローサイトメータ
ー10から粒子の測定データを取得すると、取得した測定データを、粒子分布図等として
出力可能なデータに変換し、粒子分布図を含む電子カルテやその他の報告書を生成し、出
力する。なお、測定データは、粒子の粒子数に関する粒子数情報を更に含んでもよい。粒
子数情報は、例えば、リンパ球、単球及び顆粒球等の血球数を含む。
の種類、粒子に存在する物質の種類等である。具体的には、細胞の種類、タンパク質の種
類、糖鎖の種類、脂質の種類、糖タンパク質の種類、糖脂質の種類、リポタンパク質の種
類、核酸の種類などを挙げることができる。なお、後述するとおり、測定オーダーには、
フローサイトメーター10で測定する際の測定条件も含まれ得る。
ータが測定試料に含まれる粒子の検査値のみを含むか否か、又は、測定データが当該検査
値に加えて測定試料に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データ、及び、粒子データに
基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含むか否かを示
す情報を含む。試料分析システム1は、測定データが検査値のみを含む場合は、測定デー
タが検査値のみを含む測定データであると識別可能に、出力部(62,70,90)にお
いて出力してもよい。また、試料分析システム1は、測定データが当該検査値に加えて測
定試料に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データを含む場合は、測定データが当該検
査値に加えて粒子データを含む測定データであると識別可能に、出力部(62,70,9
0)において出力してもよい。さらに、試料分析システム1は、測定データが当該検査値
に加えて粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータを含む場合は
、測定データが当該検査値に加えて粒子の粒子分布図に関するデータを含む測定データで
あると識別可能に、出力部(62,70,90)において出力してもよい。さらにまた、
試料分析システム1は、測定データが当該検査値に加えて粒子データ、及び、粒子の粒子
分布図に関するデータの双方を含む場合は、測定データが当該検査値に加えて粒子データ
、及び、粒子の粒子分布図に関するデータの双方を含む測定データであると識別可能に、
出力部(62,70,90)において出力してもよい。
る体外診断用試薬であるか否かを識別可能な試薬情報を出力モード情報として取得する。
フローサイトメーター10は、取得した測定データ及び試薬情報を電子カルテシステム5
0に送信する。電子カルテシステム50に含まれる出力部70又は出力部90は、取得し
た試薬情報に基づいて、測定データが体外診断用試薬を加えることにより調製された測定
試料に含まれる粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力する。なお、後述すると
おり、図5に示すフローサイトメーターの表示部62において測定データを出力してもよ
い。
薬:In-Vitro Diagnostics試薬)であるか、研究用試薬(RUO試薬:Research Use Only試
薬)等の他の用途の試薬であるかを示す情報を含む。試薬情報は、更にASR(Analyte Spec
ific Reagents)であるかを識別可能な試薬情報を含んでもよい。なお、試薬は、上記3つ
の試薬の限られず、他の試薬を含んでもよい。試薬情報は、例えば、試薬名、試薬ID、試
薬規格、容量、及び価格等に関する情報を含む。
文献1及び2に記載のような試料分析システムにおける出力手法と、の違いを以下で説明
する。まず、従来の試料分析システムにおいて、臨床検査用測定データを含む報告書のフ
ォーマットを自由に変更することを禁止する理由は、医師等により誤った診断が行われた
り誤った分析結果が報告されること防止するためである。しかしながら、報告書のフォー
マットの変更ができないことは、ユーザにとっては利便性が悪い。
タを同一画面又は同一紙面上に含む報告書を提供することは許容されていない。これは、
研究用測定データ及び臨床検査用測定データが同一画面又は同一紙面において混在するこ
とによって、医師により誤った診断が行われたり誤った分析結果が報告されること防止す
るためである。しかしながら、同一画面又は同一紙面において研究用測定データ及び臨床
検査用測定データを同時に閲覧したいユーザにとっては利便性が悪い。
ーを用いる臨床検査を実施する施設ごとにも、測定データを含む報告書のフォーマットが
予め定められており、当該フォーマットの自由な変更が禁止されている。このような場合
、検査技師等が、報告書を印刷し、所望の測定データが掲載されている部分を複数集めて
貼り合わせた紙の報告書を別途作成するような対応をしているのが現状である。そして、
企業ごと、及び、施設ごとに報告書のフォーマットは異なっている状況であるので、所望
の測定データが掲載された報告書を入手するためには、試薬の内容や測定結果の内容を十
分に理解できる熟練の検査技師が必要である。
書を作成することができない。ある企業の報告書のフォーマットは、企業が推奨している
特定の試薬を使用する場合にのみに対応しており、当該特定の試薬以外の試薬を使用する
場合には対応していない。このように、ユーザが選択した試薬によっては所望の報告書を
適切に出力することができなかった。
ーザの利便性を大幅に向上させ、且つ、特別な技術者を必要としない試料分析システムで
あって、ユーザにより任意の試薬が選択される場合であっても測定データを適切に出力さ
せることが可能な試料分析システムを提供できる。
。図2に示すように、フローサイトメーター本体13は、例示的に、前処理として調製し
た測定試料を収容した試料容器720を収納する収納部730と、昇降動作及び水平移動
が可能に構成された不図示の吸引部と、を備える。例えば、図2に示すように、試料容器
720を収納部730に配置するとともに収納部730をフローサイトメーター本体13
内に移動させることにより、試料容器720をフローサイトメーター本体13の内部に位
置付ける。そして、試料容器720内の測定試料の測定を、フローサイトメーターに指示
する。これに応じ、吸引部が、フローサイトメーター本体13の内部に位置付けられた試
料容器720から測定試料を吸引する。
図3は、本実施形態に係るフローサイトメーターの光学系の一例を示す図である。フロ
ーサイトメーター10は、検体中の粒子を含む粒子含有液が通過するフローセル20と、
フローセル20を通過する粒子に光を照射する光源101、124と、粒子に由来する光
の光学的情報を検出して電気信号に変換された検出信号を出力する受光素子100A~1
00Fとを備えている。
光を照射された際に粒子から発せられる光を、粒子に由来する光と総称する。粒子に由来
する光には散乱光及び発光などが含まれる。粒子に由来する光は、どのような波長の光で
あってもよいが、350nm~850nmの範囲にピーク波長を有する光であることが好
ましい。より具体的には、粒子に由来する光は蛍光であることが好ましい。粒子に由来す
る光は、粒子に含まれる物質自体に由来する自家蛍光等の発光であってもよい。あるいは
、粒子に由来する光は、粒子を蛍光物質などの発光物質で標識し、この発光物質が発する
光を粒子に由来する光として検出してもよい。また、粒子に由来する光は、測定項目毎に
ピーク波長が異なることが好ましい。
あり、必要に応じて希釈液を含む。
光源101から出射された光は、コリメートレンズ102、ダイクロイックミラー10
3、集光レンズ104を経てフローセル20に照射される。フローセル20を通過する粒
子に由来する光の前方散乱光は、集光レンズ105により集光され、ビームストッパー1
06、ピンホール板107、バンドパスフィルタ108を経て受光素子100Aに入射す
る。
レンズ109により集光される。側方散乱光は、ダイクロイックミラー110、111、
112、ピンホール板103、バンドパスフィルタ114を経て受光素子100Bに入射
する。波長が520nm以上、542nm以下の側方蛍光は、ダイクロイックミラー11
0、111を透過してダイクロイックミラー112で反射され、ピンホール板115、バ
ンドパスフィルタ116を経て受光素子100Cに入射する。また、波長が570nm以
上、620nm以下の側方蛍光は、ダイクロイックミラー110を透過してダイクロイッ
クミラー111で反射され、ピンホール板117、バンドパスフィルタ118を経て受光
素子100Dに入射する。さらに波長が670nm以上、800nm以下の側方蛍光は、
ダイクロイックミラー110で反射され、ダイクロイックミラー119を透過してピンホ
ール板120、バンドパスフィルタ121を経て受光素子100Eに入射する。
3、集光レンズ104を経てフローセル20に照射される。フローセル20を通過する粒
子に由来する光の側方蛍光は、集光レンズ109により集光される。662.5nm以上
、687.5nm以下の側方蛍光はダイクロイックミラー110で反射され、ダイクロイ
ックミラー119で反射された後、ピンホール板122、バンドパスフィルタ123を経
て受光素子100Fに入射する。
、光源124には642nmの波長のレーザダイオードを用いている。フローセル20に
はシースフローセルを用いている。また、前方散乱光を受光する受光素子100Aにはフ
ォトダイオードを用い、側方散乱光を受光する受光素子100Bにはアバランシェフォト
ダイオード(avalanche photodiode、APD)を用い、側方蛍光を受光する受光素子10
0C~100Fにはフォトマルチプライアチューブ(PhotoMultiplier Tube、PMT)を
用いている。本実施形態においては、フローサイトメーター10が6つの受光素子100
A~100Fを備える。4つの受光素子100C~100Fは、試料中の粒子に結合した
色素に由来し異なるピーク波長を有する4つの光の光学的情報をそれぞれ検出するもので
あるが、これに限定されない。例えば、フローサイトメーター10が、3以上の受光素子
を備え、3以上の受光素子のうち少なくとも2以上の受光素子は、異なるピーク波長を有
する少なくとも2つの色素に由来する光の光学的情報をそれぞれ検出するものであればよ
い。例えばHIV検査において、細胞表面のCD4、CD45、CD8、CD3のそれぞ
れに結合する4種類の標識抗体色素を用いた場合には、細胞表面に存在するマーカーに応
じてそれぞれの標識抗体色素に由来する4つのピーク波長を有する4つの蛍光が測定試料
から生じるが、それぞれの蛍光を4つの受光素子100C~100Fで検出することがで
きる。
する光の波長領域に応じて選択される。光源が2以上である場合には、これらの光源は異
なるピーク波長を有する光を発することが好ましい。光源が2以上である場合には、光源
が1つである場合に比べて、精度良く複数の蛍光を分離して検出できるため好ましい。例
えば、HIV検査において、1つの光源を用いる場合には、CD4に対する標識抗体色素
としてFITC、CD8に対する標識抗体色素としてPE5を用いることがあるが、FI
TCからの蛍光のピーク波長とPEからの蛍光のピーク波長とが近接しているため、それ
ぞれの波長領域の重複部分が大きくなる傾向にある。一方、2つの光源を用いた場合には
、各光源からの発光タイミングをずらすことで、複数の蛍光を分離して検出できる。また
、各光源からの光のピーク波長に適した色素を用いることで、複数の蛍光のそれぞれの波
長領域の重複部分を減らすこともできる。例えば、CD8に対する標識抗体色素として、
PEではなくAPCを用いることができる。フォトダイオード、ダイクロイックミラー、
及びバンドパスフィルタの数は、粒子に由来する光のピーク波長の数に応じて変更するこ
とができる。また、フォトダイオード、ダイクロイックミラー、及びバンドパスフィルタ
の種類も、粒子に由来する光のピーク波長、又は波長領域、及びその強さに応じて選択す
ることができる。
幅部130A~130Fで増幅され、A/D変換部131A~131FでA/D変換され
て信号処理部63に入力される。詳細には、フォトダイオードである受光素子100Aと
APDである受光素子100Bとに接続された増幅部130A,130Bは、オペアンプ
等から構成される既知の増幅回路であり、各増幅回路の増幅度の調整により、入力される
受光素子100A,100Bの出力電圧を調整している。また、PMTである受光素子1
00C~100Fに印加される電圧値を変化させることで、PMTの出力電圧の調整を行
っている。以下、受光素子100A~100Fの検出感度の調整とは、受光素子100A
,100Bにおいては増幅回路の増幅度を調整することをいい、受光素子100C~10
0Fにおいては、受光素子100C~100Fに印加する電圧を調整することをいう。受
光素子100A,100Bにおいて増幅回路における増幅度を調整することにより受光素
子が出力する検出信号が増幅され、受光素子100C~100Fに印加する電圧を調整す
ることにより受光素子100C~100Fが出力する検出信号が調整される。なお、増幅
とは、入力信号に対する出力信号の比が1以上である場合も1未満である場合も含む。ま
た、受光素子100C~100Fに接続された増幅部130C~130Fに、さらに既知
の増幅回路を含んでいてもよく、受光素子100C~100Fの検出感度の調整とは、こ
の増幅回路により受光素子100C~100Fの出力電圧を調整することを含んでいても
よい。
子100A~100Fを含む図2の構成と、図5に示す増幅部130A~130F、A/
D変換部131A~131F、信号処理部63、及び、後述する温度センサ22を含む測
定部65と、を備える。測定部65は、後述する通信部64で受信された測定条件に応じ
て、フローセル20を通過する粒子含有液中の粒子を光学的に測定する。ここで、測定と
は、受光素子100A~100Fが粒子に由来する光の光学的情報を検出することと、受
光素子100A~100Fが出力する検出信号を記憶することを含み、また、記憶した検
出信号を用いて、例えば粒子数の計測などの結果を生成するなど、後述する信号処理部6
3が行う処理を含む。受光素子100A~100Fが出力する検出信号とは、増幅部13
0A~130Fを介してA/D変換部131A~131Fが出力する信号を含む。
フローサイトメーター本体13に接続された情報処理装置14とを備えており、測定部6
5のうち、光源124と、フローセル20と、受光素子100A~100Fとを含む図2
の構成と、増幅部130A~130Fと、A/D変換部131A~131Fとはフローサ
イトメーター本体13に配置されている。また、信号処理部63は情報処理装置14に配
置されている。なお、フローサイトメーター10が情報処理装置14を備えていない場合
には、信号処理部63はフローサイトメーター本体13に配置されていてもよい。また、
フローサイトメーター10は、粒子含有液をフローセル20に通過させて測定を行うため
に、図示しないポンプやモータ等を制御する制御部を有しているが、この制御部は、信号
処理部63が兼ねていてもよく、別途、情報処理装置14又はフローサイトメーター本体
13に配置されていてもよい。
フローサイトメーター10は、測定に先だって測定項目に応じた測定条件の設定を行う
ために、例えば、図1に示す電子カルテシステム1から、測定オーダーに含まれる測定条
件を受信する。また、フローサイトメーター10は、不図示の外部サーバから測定条件を
受信してもよい。図4は、粒子に由来する光が蛍光である場合における受信した測定条件
に含まれる情報を例示している。測定条件は、測定に関する基本的な情報(以下、「基本
測定情報」という)と、光学的情報を検出するための検出感度の調整に関わる情報(以下
、「検出感度の調整に関わる情報」という)と、検出された光学的情報の補正に関わる情
報と、選択する粒子の領域を光学的情報に基づいて設定するためのゲーティングに関わる
情報(以下、「ゲーティングに関わる情報」という)と、後述する温度補正に用いるため
の計算式とを含む。
定するための識別情報(図4においては、「測定条件ID」という)や測定条件名を含む
。測定情報は、フローサイトメーターに吸引される試料の分析容量、粒子をフローサイト
メーター内に流す際の流速を示すフローレート、フローサイトメーターに吸引される試料
の希釈倍率を含む。閾値は検知レベルとも呼ばれ、粒子として検出する光学的情報の下限
の設定値である。閾値は、各受光素子100A~100Fが粒子に由来する光に対してそ
れぞれ設定される。例えば、閾値は光の強度に応じて0から1000の数値の範囲で設定
することができる。仮に閾値を50と設定した場合には、光の強度が50以上のものを粒
子として検出する。
す値と、受光素子100A~100Fに印加される電圧値との少なくとも1つを含む。例
えば、受光素子100A、100Bに接続された増幅回路の増幅度を調整するための増幅
値と、受光素子100C~100Fに印加される電圧を調整するためのPMT電圧値であ
る。なお、増幅値及びPMT電圧値のいずれか一方のみを含むものであってもよい。また
、受光素子100C~100Fに増幅回路が接続されている場合には、増幅回路における
増幅度を調整するための増幅値を含んでいてもよい。
た光学的情報に含まれる検出対象外の光波長分布量に関わる情報を含んでいる。これは一
度の測定で粒子が発するピーク波長の異なる2以上の光を検出する場合、当該2以上の光
の波長領域が一部重複することがある。このため、検出しようとしている一方の光に検出
対象ではないもう一方の光が漏れ込み、光の検出の特異性が低下することがある。光の波
長の分布とその光量を光波長分布量と称し、漏れ込んだ光の波長の分布とその光量を検出
対象外の光波長分布量という。受光素子100C~100Fは、2以上の光の波長領域の
重複部分を区別して受光することができないため、受光素子100C~100Fのそれぞ
れの電気信号から、検出対象外の蛍光に起因する電気信号を取り除いて、検出対象の蛍光
からの光学的情報のみを取り出す、いわゆる蛍光補正を行う。検出された光学的情報に含
まれる検出対象外の光波長分布量に関わる情報は、図4において蛍光補正値と示されてお
り、この蛍光補正に用いられるものである。最も、簡便な蛍光補正値は、検出対象の蛍光
の光波長分布量から差し引かれるべき検出対象外の蛍光の光波長分布量である。例えば、
2つの異なるピーク波長を有する蛍光を蛍光1及び蛍光2とした場合、蛍光1と蛍光2の
間で光波長分布が重ならず、蛍光補正の必要がなければ蛍光1の蛍光補正値は0.0とな
る。一方、蛍光1と蛍光2を同時に測定した際に光分布波長が重なり、その重なる光波長
分布量が27.5%の時は、蛍光1の蛍光分布量から蛍光2に由来する蛍光分布量を27
.5%引くために、蛍光補正値を27.5と設定することができる。
含むものである。フローサイトメーターでは、検出した光学的情報から1つ測定項目に対
して、又は2以上の測定項目毎にスキャッタグラムやヒストグラムと呼ばれる粒子に由来
する光の分布図を作成する。スキャタグラムは、2つの測定項目についてX軸とY軸の二
軸で粒子に由来する光の分布を表すものである。ヒストグラムは、1つの測定項目につい
て光の強さとその粒子の数により表されるものである。ゲーティングとは、このそれぞれ
の分布図に対して、測定項目に応じて適切な測定を行うために、分布図の中に測定項目に
応じた一定の分布領域を選択することをいう。より具体的には、以下に示す情報を設定す
ることをいう。
情報と、ヒストグラムに関わる情報と、ゲートに関わる情報とを含む。スキャッタグラム
に関わる情報は、スキャッタグラムを作成するための情報であり、作成されるスキャタグ
ラムの名称であるスキャッタグラム名、上位ゲート、第1の測定項目を表す光を受光して
いるフォトダイオードを示すX軸チャネル(X軸chともいう)、そのX軸チャネルの名
称、第2の測定項目を表す光を受光しているフォトダイオードを示すY軸チャネル(Y軸
chともいう)、そのY軸チャネルの名称を含む。ヒストグラムに関わる情報はヒストグ
ラムを作成するための情報であり、ヒストグラム名、上位ゲート、測定項目を表す光を受
光しているフォトダイオードを示すX軸チャンネル、そのX軸チャンネルの名称を含む。
上位ゲートとは、2以上のゲートを使用してこれに対応するそれぞれのスキャタグラムを
作成する場合に、先に作成されたスキャタグラムのゲートを示す。ゲートに関わる情報は
、スキャッタグラムやヒストグラムから選択する各粒子の領域を決定するためのものであ
り、選択したゲートの名称であるゲート名、ゲートの位置を示す位置情報、受光した光波
長又は光波長領域に対して表示部上で与えられる色、測定項目名、受光する光の強度の上
限値、受光する光の強度の下限値、分析結果を表示する際の結果値タイプを含む。結果値
タイプとは、結果の様々な統計処理値であり、例えば、粒子総数、平均値、変動係数、全
体に対する割合、最頻値などである。
、スキャッタグラムに関わる情報と、ヒストグラムに関わる情報と、ゲートに関わる情報
とは、作成されるスキャッタグラム及びヒストグラムの数に応じて複数個含まれる場合が
ある。なお、粒子に由来する光の分布図上の分布設定に関わる情報には、ドットプロット
に関わる情報を含んでもよい。
図5は、本実施形態に係るフローサイトメーターの情報処理系の一例を示す図である。
図5は、フローサイトメーター10の情報処理系の構成を示し、例示的に、入力部60と
、条件入力部61と、表示部62と、信号処理部63と、通信部64とを備えている。信
号処理部63は、受光素子100A~100Fから出力される検出信号を増幅器130A
~130F及びA/D変換部131A~Fを介して取得する。また、粒子含有液の温度を
検出して、電気信号に変換された温度検出信号を出力する温度センサ22を備えており、
信号処理部63は、温度センサ22による温度検出信号を温度検出回路132、A/D変
換部133を介して取得してもよい。
が格納された試薬容器に付されたバーコード(コード)を読み取る。入力部60は、バー
コード情報を信号処理部63に出力する。なお、コードは、一次元コードであるバーコー
ドのみならず、二次元コードであるQRコード(登録商標)を含んでもよいし、他のコード
を含んでもよい。また、入力部60は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルの少
なくとも1つより構成され、フローサイトメーター10を操作するユーザによる測定項目
の変更入力等を受け付ける。
構成され、フローサイトメーター10を操作するユーザによる測定条件の入力を受け付け
る。
て、測定データが体外診断用試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子
の測定データであるか否かを識別可能に出力する。測定データは、上記したとおり、粒子
の分布状況等を示すスキャッタグラム、ヒストグラム又はドットプロット等のデータとし
て出力される。表示部62は、測定項目、及び、測定条件を更に表示してもよい。
続された情報処理装置14に配置されているが、フローサイトメーター本体13に配置さ
れてもよい。
信を行うための通信装置などから構成される。
ラム及び処理データを記録する記憶部83と、後述するデータ処理を行うCPU(Centra
l Processing Unit)81と、各部の間でデータを伝送するバス84と、を備える。また
、信号処理部63は、例示的に、信号処理部63に接続された各部60、61、62、6
4との間でデータの入出力を行い、又は受光素子100A~100Fから出力される検出
信号が増幅器130A~130F及びA/D変換部131A~131Fを介して入力され
、若しくは温度センサ22による温度検出信号が温度検出回路132、A/D変換部13
3を介して入力されるインタフェース部(図5において「I/F部」と示されている)8
5、86とを備えている。
号処理部63のCPU81が行う処理を意味する。CPU81はメモリ82を作業領域と
して必要なデータ(処理途中の中間データ等)を一時記憶し、記憶部83に長期保存する
データを適宜記録する。
すように、信号処理部63は、図5に示す記憶部83又はメモリ82に格納されたプログ
ラムを実行することにより、例示的に、検体に試薬を加えることにより調製された測定試
料に含まれる粒子を測定することにより、粒子の測定データを取得する測定データ取得部
633と、試薬が体外診断に用いられる体外診断用試薬であるか否かを識別可能な試薬情
報を取得する出力モード情報取得部635と、を備える。また、信号処理部63は、例示
的に、1又は複数の測定項目を含むオーダー情報を図1に示す電子カルテシステム50か
ら取得するオーダー情報取得部としても機能してもよい。なお、信号処理部63は、当該
信号処理部63に接続された各部の動作を制御する。
図7は、本実施形態に係る試料分析システムの測定データ出力処理の一例を示す図であ
る。
図1に示すフローサイトメーター10は、検体に試薬を加えることにより調製された測
定試料に含まれる粒子を測定することにより、粒子の測定データを取得する。具体的には
、フローサイトメーター10は、電子カルテシステム50から、1又は複数の測定項目を
含む測定オーダーを取得する。フローサイトメーター10の前処理装置15は、測定オー
ダーに含まれる1又は複数の測定項目に応じて、検体に試薬を加える。この構成によれば
、測定データを取得するための本測定処理の前処理として測定対象である測定試料を適切
に調製することができる。
ーター10に提供する。そして、フローサイトメーター10は、前処理として、試薬を付
与されることにより調製された測定試料に含まれる粒子を測定することにより、粒子の測
定データを取得する。この構成によれば、オーダー情報に含まれる1又は複数の測定項目
に応じて、検体に含まれる粒子を測定できるので、測定項目に応じた測定結果を取得でき
る。
フローサイトメーター10は、試薬が体外診断に用いられる体外診断用試薬であるか否
かを識別可能な試薬情報を取得する。
読取処理の一例を示す図である。図8に示すように、図5に示すフローサイトメーター1
0の入力部60(読取部)は、IVD試薬が格納された試薬容器30に付着されたバーコー
ドC(コード)を読み取る。そして、図6に示すフローサイトメーター10の出力モード
情報取得部635は、読み取られたバーコードに含まれる当該試薬の試薬情報を取得する
。この構成によれば、試薬情報を確実に、且つ、容易に取得することができる。
てユーザによって入力された試薬情報を取得するように構成されてもよい。取得された試
薬情報は、図5に示す記憶部83において記録される。
関連づけて記録される情報テーブルの一例を示す図である。図9に示すように、図5に示
す記憶部83は、患者名と、親検体のID(識別情報)と、子検体のID(識別情報)と
、試薬情報と、を関連づけて記憶する。例えば、試薬情報は、試薬がIVD試薬(体外診断
用試薬)であるか、RUO試薬(研究用試薬)であるか、又は、ASR(Analyte Specific Reag
ents)であるかを識別可能な試薬情報を含んでもよい。この構成によれば、検体に加える
試薬がIVD試薬であるか、RUO試薬であるか、又は、ASRであるかを適切に識別することが
できる。また、記憶部83は、各検体のパネル情報を更に記録してもよい。パネル情報と
は、各検体に基づく測定データを出力する際の出力形態を示す情報(例えば、プロット表
現等)、出力パラメータや閾値等の設定情報を含む。記憶部83は、図1に示すフローサ
イトメトリー13を用いる臨床検査を実施する施設を識別するための施設識別情報を更に
記憶してもよい。
取得した試薬情報に基づいて、測定データが体外診断用試薬を加えることにより調製さ
れた測定試料に含まれる粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力する。
。図10に示すように、図1に示す医師端末装置7の出力部70、検査技師端末9の出力
部90、又は図5に示すフローサイトメーター10の出力部62(以下では、「各出力部
」と称する。)は、IVD試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測
定データと、IVD試薬以外のRUO試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒
子の測定データと、を同一画面又は同一紙面において出力してもよい。具体的に、各出力
部における電子カルテ出力画面G1には、患者情報と、患者に対応づけられた検体の検査
値と、IVD試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データに対
応するドットプロットD1及びヒストグラムH1と、RUO試薬を加えることにより調製され
た測定試料に含まれる粒子の測定データに対応するドットプロットD3及びヒストグラムH
3と、を含む電子カルテが出力される。この構成によれば、IVD試薬に基づく測定データ
と、IVD試薬以外のRUO試薬に基づく測定データと、を確認する際に、画面を切り替えたり
する必要がなくなるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
ータと、IVD試薬以外のRUO試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の
測定データと、を同一画面又は同一紙面における異なる領域において出力してもよい。こ
の構成によれば、IVD試薬に基づく測定データと、IVD試薬以外のRUO試薬に基づく測定デ
ータと、を容易に判別することができる。
ータと、IVD試薬以外のRUO試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の
測定データと、を異なる出力形態で出力してもよい。例えば、IVD試薬に基づく測定デー
タの出力形態を、RUO試薬に基づく測定データの出力形態に比べてより強調する。具体的
には、IVD試薬に基づく測定データをRUO試薬に基づく測定データに比べて出力サイズを大
きくしたり、IVD試薬に基づく測定データを赤色で出力し、RUO試薬に基づく測定データを
黒色で出力したりする。この構成によれば、IVD試薬に基づく測定データと、IVD試薬以外
のRUO試薬に基づく測定データと、それぞれの出力領域を区別しなくとも、容易に判別す
ることができる。
それぞれの出力領域を区別した上で、さらに両データを異なる出力形態で出力してもよい
。この構成によれば、両データをより確実に、且つ、より容易に判別することが可能とな
る。
Rを加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データであるか否かを識
別可能に出力してもよい。この構成によれば、測定データが出力される際に、ASRに基づ
く測定データであるか否かを容易に判別することができる。
報とに基づいて、複数の検体ごとに測定データを出力する場合に、複数の検体のそれぞれ
に付与された試薬のそれぞれがIVD試薬であるか否かを識別可能に出力してもよい。この
構成によれば、複数の検体ごとに測定データを出力する場合に、複数の検体のそれぞれに
付与された試薬のそれぞれがIVD試薬であるか否かを容易に判別することができる。
3を用いる臨床検査を実施する施設を識別するための施設識別情報を更に記憶してもよい
。各出力部は、記憶部83に記憶した施設識別情報に基づいて、測定データがIVD試薬を
加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データであるか否かを識別可
能に出力してもよい。具体的に、一定の条件を満たした臨床検査施設(Clinical Laborato
ry Improvement Amendments(CLIA)認定施設)でのAnalyte-Specific Reagents(ASR)を用い
た測定結果についてもIVD試薬に基づく測定データとして出力することが可能である。施
設識別情報は、例えば、CLIA認証を受けた施設であるか否かを示す情報を含む。この構成
によれば、一定の条件を満たした特定の施設において得られた測定データがIVD試薬に基
づく測定データであるか否かを容易に判別することができる。
す図である。図11に示すように、IVD試薬を加えることにより調製された測定試料に含
まれる粒子の測定データと、IVD試薬以外のRUO試薬を加えることにより調製された測定試
料に含まれる粒子の測定データと、を「報告書」という形式で同一画面又は同一紙面にお
いて出力してもよい。具体的に、各出力部における報告書出力画面G3には、患者情報と
、患者に対応づけられた検体の検査値と、IVD試薬を加えることにより調製された測定試
料に含まれる粒子の測定データに対応するドットプロットD1及びヒストグラムH1と、
RUO試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データに対応する
ドットプロットD3及びヒストグラムH3と、を含む報告書が出力されてもよい。
を示す図である。図12に示すように、各出力部は、ユーザがタグTGを選択することに
より、IVD試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データに対
応するドットプロットD1及びヒストグラムH1を出力する画面G5((A)参照)と、I
VD試薬以外のRUO試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定デー
タに対応するドットプロットD3及びヒストグラムH3を出力する画面G7((B)参照
)と、を切り替えて表示してもよい。この構成によれば、IVD試薬に基づく測定データと
、IVD試薬以外のRUO試薬に基づく測定データと、別画面に出力するので、両データを確実
に判別することができる。
得した測定データが体外診断に用いられるIVD試薬を加えることにより調製された測定試
料に含まれる粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力する。よって、医師等が誤
った診断を行うことや誤った分析結果を報告することを防止できるので、試薬情報に応じ
た報告書のフォーマットを提供でき、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる。
また、試薬情報に応じた報告書を自動的に作成することができるので、報告書作成作業を
行うために、熟練の技術者を教育及び育成する必要はなくなり、また、熟練の技術者を雇
用する必要もない。よって、特別な技術者が不要な試料分析システムを構築できる。さら
に、試薬情報に応じた報告書を作成することができるので、ユーザにより任意の試薬が選
択される場合であっても測定データを含む報告書を適切に出力させることが可能となる。
上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈
するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良(たとえば、各実
施形態を組み合わせること、各実施形態の一部の構成を省略すること)され得るとともに
、本発明にはその等価物も含まれる。
イトメトリー13以外の測定装置からの測定データを取得し、各出力部は、フローサイト
メトリー13以外の測定装置からの測定データを出力してもよい。この構成によれば、フ
ローサイトメトリー13からの測定データのみならず、フローサイトメトリー13以外の
測定装置からの測定データも纏めて出力することが可能となる。
を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子の測定データ以外の測定データと
して出力してもよい。この構成によれば、フローサイトメトリー13以外の測定装置から
の測定データが出力される場合であっても、当該測定データを容易に判別することができ
る。
液塗沫標本を用いる検査、画像診断、血液凝固検査、免疫検査、生化学検査、尿検査、及
び、遺伝子検査のうち少なくとも1つの検査による測定データを含んでもよい。この構成
によれば、フローサイトメトリー13以外の測定装置からも様々な検査手法を用いた測定
データを取得できる。
又は、検査情報管理システムのいずれか一つのシステムから取得されたデータであっても
よい。この構成によれば、フローサイトメトリー13以外の他のシステムからも測定デー
タを取得することができる。
り調製された測定試料に含まれる粒子の測定データ以外のデータとして出力してもよい。
精度管理結果とは、測定機器のメンテナンスや測定手法の研鑽を行うことで測定結果が正
しいものとなるように管理した結果をいう。この構成によれば、報告書にフローサイトメ
トリー13の精度管理結果を含めることができるので、測定データの信頼性を担保するこ
とができる。
Laboratory Information System)、10…フローサイトメーター、13…10…フロー
サイトメトリー、15…前処理装置、60…入力部、62,70,90…出力部、83…
記憶部、633…測定データ取得部、635…出力モード情報取得部。
Claims (18)
- フローサイトメトリーを用いる試料分析システムであって、
検体に標識抗体色素を含む試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子を測定することにより、前記粒子の測定データを取得する測定データ取得部と、
前記検体の識別情報と関連づけられた前記測定データの出力態様を示す出力モード情報を取得する出力モード情報取得部と、
前記測定データを、前記出力モード情報に応じた出力態様で出力する出力部と、を備える、試料分析システム。 - 前記出力モード情報は、前記測定データが前記測定試料に含まれる粒子の検査値を含むか否かを示す情報を含み、
前記出力部は、当該情報に基づいて、前記測定データが前記検査値を含むか否かを識別可能に出力する、請求項1に記載の試料分析システム。 - 前記出力モード情報は、前記試薬が体外診断に用いられる体外診断用試薬であるか否かを識別可能な試薬情報を含み、
前記出力部は、前記試薬情報に基づいて、前記測定データが前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力する、請求項1又は2に記載の試料分析システム。 - 前記出力部は、前記識別情報と前記試薬情報とに基づいて、前記検体ごとに前記測定データを出力する場合に、前記検体のそれぞれに加えられた前記試薬のそれぞれが前記体外診断用試薬であるか否かを識別可能に出力する、請求項3に記載の試料分析システム。
- 前記試薬が格納された試薬容器に付着されたコードを読み取る読取部を更に備え、
前記出力モード情報取得部は、読み取られた前記コードに含まれる前記試薬の試薬情報を取得する、請求項3又は請求項4に記載の試料分析システム。 - 前記出力部は、前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、前記体外診断用試薬以外の試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、を同一画面又は同一紙面において出力する、請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の試料分析システム。
- 前記出力部は、前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、前記体外診断用試薬以外の試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、を同一画面又は同一紙面における異なる領域に出力する、請求項3から請求項6のいずれか一項に記載の試料分析システム。
- 前記出力部は、前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、前記体外診断用試薬以外の試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、を異なる出力形態で出力する、請求項3から請求項7のいずれか一項に記載の試料分析システム。
- 前記フローサイトメトリーを用いる臨床検査を実施する施設を識別するための施設識別情報を記憶する記憶部を更に備え、
前記出力部は、前記施設識別情報に基づいて、前記測定データが前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力する、
請求項3から請求項9のいずれか一項に記載の試料分析システム。 - フローサイトメトリーを用いる試料分析方法を実行するコンピュータが、
検体に標識抗体色素を含む試薬を加えることにより調製された測定試料に含まれる粒子を測定することにより、前記粒子の測定データを取得するステップと、
前記検体の識別情報と関連づけられた前記測定データの出力態様を示す出力モード情報を取得するステップと、
前記測定データを、前記出力モード情報に応じた出力態様で出力するステップと、を含む、試料分析方法。 - 前記出力モード情報は、前記測定データが前記測定試料に含まれる粒子の検査値を含むか否かを示す情報を含み、
前記出力ステップは、当該情報に基づいて、前記測定データが前記検査値を含むか否かを識別可能に出力する、請求項10に記載の試料分析方法。 - 前記出力モード情報は、前記試薬が体外診断に用いられる体外診断用試薬であるか否かを識別可能な試薬情報を含み、
前記出力するステップは、前記試薬情報に基づいて、前記測定データが前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力する、請求項10又は11に記載の試料分析方法。 - 前記出力するステップにおいて、前記識別情報と前記試薬情報とに基づいて、前記検体ごとに前記測定データを出力する場合に、前記検体のそれぞれに加えられた前記試薬のそれぞれが前記体外診断用試薬であるか否かを識別可能に出力する、請求項12に記載の試料分析方法。
- 前記試薬が格納された試薬容器に付着されたコードを読み取るステップを更に含み、
前記出力モード情報を取得するステップにおいて、読み取られた前記コードに含まれる前記試薬の試薬情報を取得する、請求項12又は請求項13に記載の試料分析方法。 - 前記出力するステップにおいて、前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、前記体外診断用試薬以外の試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、を同一画面又は同一紙面において出力する、請求項12から請求項14のいずれか一項に記載の試料分析方法。
- 前記出力するステップにおいて、前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、前記体外診断用試薬以外の試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、を同一画面又は同一紙面における異なる領域に出力する、請求項12から請求項15のいずれか一項に記載の試料分析方法。
- 前記出力するステップにおいて、前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、前記体外診断用試薬以外の試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データと、を異なる出力形態で出力する、請求項12から請求項16のいずれか一項に記載の試料分析方法。
- 前記記憶するステップにおいて、前記フローサイトメトリーを用いる臨床検査を実施する施設を識別するための施設識別情報を更に記憶し、
前記出力するステップにおいて、前記施設識別情報に基づいて、前記測定データが前記体外診断用試薬を加えることにより調製された前記測定試料に含まれる前記粒子の測定データであるか否かを識別可能に出力する、請求項12から請求項17のいずれか一項に記載の試料分析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022201978A JP7486567B2 (ja) | 2018-09-26 | 2022-12-19 | 試料分析システム及び試料分析方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018180025A JP7199780B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 試料分析システム及び試料分析方法 |
JP2022201978A JP7486567B2 (ja) | 2018-09-26 | 2022-12-19 | 試料分析システム及び試料分析方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018180025A Division JP7199780B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 試料分析システム及び試料分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023021433A true JP2023021433A (ja) | 2023-02-10 |
JP7486567B2 JP7486567B2 (ja) | 2024-05-17 |
Family
ID=68066616
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018180025A Active JP7199780B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 試料分析システム及び試料分析方法 |
JP2022201978A Active JP7486567B2 (ja) | 2018-09-26 | 2022-12-19 | 試料分析システム及び試料分析方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018180025A Active JP7199780B2 (ja) | 2018-09-26 | 2018-09-26 | 試料分析システム及び試料分析方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11714043B2 (ja) |
EP (1) | EP3629003B1 (ja) |
JP (2) | JP7199780B2 (ja) |
CN (1) | CN110954466B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113724813A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-11-30 | 中元汇吉生物技术股份有限公司 | 基于lis系统的数据传输方法、装置、设备及存储介质 |
JP2023035588A (ja) * | 2021-09-01 | 2023-03-13 | 株式会社島津製作所 | 分析システム、管理サーバ、分析装置、およびプログラム |
JPWO2023100790A1 (ja) | 2021-12-03 | 2023-06-08 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282106A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-23 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JP2007078508A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Sysmex Corp | 分析装置及び検体情報処理プログラム |
JP2009036587A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Sysmex Corp | 診断支援システムおよび診断支援情報提供装置 |
JP2009068979A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Sysmex Corp | 検体分析装置 |
JP2009174942A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Sysmex Corp | 試料処理装置及び試料処理装置用プログラム |
JP2010054517A (ja) * | 2009-12-08 | 2010-03-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 分析装置 |
JP2011085587A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Becton Dickinson & Co | 蛍光分析装置のための機器セットアップシステム |
JP2012122954A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Kanazawa Univ | Pnh型白血球の検出方法 |
JP2014219420A (ja) * | 2004-05-21 | 2014-11-20 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 完全自動化したモノクローナル抗体による広範な識別法 |
JP2018141689A (ja) * | 2017-02-27 | 2018-09-13 | シスメックス株式会社 | 液体送液方法および液体送液装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7850912B2 (en) * | 2003-05-14 | 2010-12-14 | Dako Denmark A/S | Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples |
CA2532790C (en) * | 2003-07-18 | 2017-01-17 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for multi-analyte detection |
US8012768B2 (en) * | 2003-07-18 | 2011-09-06 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | System and method for multi-analyte detection |
US8323564B2 (en) * | 2004-05-14 | 2012-12-04 | Honeywell International Inc. | Portable sample analyzer system |
CA2599197A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Moni Magrisso | Chemiluminescent method and device for evaluating the in vivo functional state of phagocytes |
US7996188B2 (en) * | 2005-08-22 | 2011-08-09 | Accuri Cytometers, Inc. | User interface for a flow cytometer system |
US8176409B2 (en) * | 2007-07-24 | 2012-05-08 | De Novo Software | System and method for electronic publication of scientific data and analysis |
EP2037281B1 (en) | 2007-09-13 | 2018-10-10 | Sysmex Corporation | Sample analyzer |
JP5372551B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-12-18 | シスメックス株式会社 | 検体処理システム及び検体情報表示装置 |
JP5606875B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-10-15 | シスメックス株式会社 | 検体処理装置及びコンピュータプログラム |
CN103492875B (zh) * | 2011-04-28 | 2016-03-09 | 希森美康株式会社 | 血液分析装置及血液分析方法 |
CN105606577B (zh) * | 2011-06-24 | 2019-08-13 | 贝克顿·迪金森公司 | 吸收光谱扫描流动血细胞计数 |
WO2013192563A1 (en) * | 2012-06-22 | 2013-12-27 | De Novo Software Llc | Systems and methods for unmixing data captured by a flow cytometer |
JP6189743B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-08-30 | シスメックス株式会社 | 血中フィラリア幼虫の検出方法、血液分析装置、及びコンピュータプログラム |
KR20170087169A (ko) * | 2016-01-20 | 2017-07-28 | 김성천 | 생체분자의 계수분석 방법, 키트 및 장치, 그리고 그들의 이용 |
US9934364B1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-04-03 | Anixa Diagnostics Corporation | Methods for using artificial neural network analysis on flow cytometry data for cancer diagnosis |
JP7084695B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2022-06-15 | シスメックス株式会社 | 試薬選択支援装置、方法、プログラムおよび記録媒体並びに試料測定装置 |
JP7009071B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2022-01-25 | シスメックス株式会社 | フローサイトメータ及び粒子の検出方法 |
JP7005176B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2022-01-21 | シスメックス株式会社 | 試料調製装置、試料調製システム、試料調製方法及び粒子分析装置 |
EP4282533A3 (en) | 2017-07-10 | 2024-03-13 | Gen-Probe Incorporated | Analytical systems and methods for nucleic acid amplification using sample assigning parameters |
KR101837081B1 (ko) * | 2017-08-24 | 2018-03-09 | 주식회사 제트바이오텍 | 질병 상태 실시간 모니터링 시스템 |
JP7201297B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-01-10 | シスメックス株式会社 | フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム |
-
2018
- 2018-09-26 JP JP2018180025A patent/JP7199780B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-24 US US16/579,901 patent/US11714043B2/en active Active
- 2019-09-24 EP EP19199213.0A patent/EP3629003B1/en active Active
- 2019-09-26 CN CN201910919314.4A patent/CN110954466B/zh active Active
-
2022
- 2022-12-19 JP JP2022201978A patent/JP7486567B2/ja active Active
-
2023
- 2023-06-12 US US18/332,865 patent/US20230332999A1/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282106A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-23 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JP2014219420A (ja) * | 2004-05-21 | 2014-11-20 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 完全自動化したモノクローナル抗体による広範な識別法 |
JP2007078508A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Sysmex Corp | 分析装置及び検体情報処理プログラム |
JP2009036587A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Sysmex Corp | 診断支援システムおよび診断支援情報提供装置 |
JP2009068979A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Sysmex Corp | 検体分析装置 |
JP2009174942A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Sysmex Corp | 試料処理装置及び試料処理装置用プログラム |
JP2011085587A (ja) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Becton Dickinson & Co | 蛍光分析装置のための機器セットアップシステム |
JP2010054517A (ja) * | 2009-12-08 | 2010-03-11 | Hitachi High-Technologies Corp | 分析装置 |
JP2012122954A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Kanazawa Univ | Pnh型白血球の検出方法 |
JP2018141689A (ja) * | 2017-02-27 | 2018-09-13 | シスメックス株式会社 | 液体送液方法および液体送液装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200096432A1 (en) | 2020-03-26 |
US20230332999A1 (en) | 2023-10-19 |
JP7199780B2 (ja) | 2023-01-06 |
JP2020051838A (ja) | 2020-04-02 |
CN110954466A (zh) | 2020-04-03 |
EP3629003B1 (en) | 2024-09-04 |
US11714043B2 (en) | 2023-08-01 |
JP7486567B2 (ja) | 2024-05-17 |
EP3629003A1 (en) | 2020-04-01 |
CN110954466B (zh) | 2024-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7486567B2 (ja) | 試料分析システム及び試料分析方法 | |
JP7284787B2 (ja) | 粒子の検出方法及びフローサイトメータ | |
JP7397560B2 (ja) | フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム | |
JP5670052B2 (ja) | 血液分析装置、血液分析方法及びコンピュータプログラム | |
EP2558870B1 (en) | System and method for rapid determination of a medical condition | |
JP7084695B2 (ja) | 試薬選択支援装置、方法、プログラムおよび記録媒体並びに試料測定装置 | |
CN102053057A (zh) | 细胞分析装置以及细胞分析方法 | |
US20160025710A1 (en) | Internal focus reference beads for imaging cytometry | |
US8349256B2 (en) | Blood cell analyzer, blood cell analyzing method, and computer program product | |
JP6189743B2 (ja) | 血中フィラリア幼虫の検出方法、血液分析装置、及びコンピュータプログラム | |
JP7241145B2 (ja) | 試薬選択支援装置、方法、プログラムおよび記録媒体並びに試料測定装置 | |
JP5201472B2 (ja) | 血球分析装置、血球分析方法及びコンピュータプログラム | |
JP2009092678A (ja) | 試料分析装置、試料分析方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230731 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240308 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7486567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |