JP7201297B2 - フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム - Google Patents

フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7201297B2
JP7201297B2 JP2018179994A JP2018179994A JP7201297B2 JP 7201297 B2 JP7201297 B2 JP 7201297B2 JP 2018179994 A JP2018179994 A JP 2018179994A JP 2018179994 A JP2018179994 A JP 2018179994A JP 7201297 B2 JP7201297 B2 JP 7201297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
data
information
flow cytometer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018179994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051837A (ja
Inventor
洋大 立谷
智悠 辻
肇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2018179994A priority Critical patent/JP7201297B2/ja
Priority to EP19199215.5A priority patent/EP3629028A1/en
Priority to US16/579,952 priority patent/US20200098452A1/en
Priority to CN201910919304.0A priority patent/CN110954465A/zh
Publication of JP2020051837A publication Critical patent/JP2020051837A/ja
Priority to JP2022202773A priority patent/JP7397560B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201297B2 publication Critical patent/JP7201297B2/ja
Priority to JP2023201686A priority patent/JP2024015100A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1429Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • G01N15/1436Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement the optical arrangement forming an integrated apparatus with the sample container, e.g. a flow cell
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00831Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information identification of the sample, e.g. patient identity, place of sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00841Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information results of the analyses

Description

本発明は、フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システムに関する。
近年、医師が入力する患者の各種情報を含む電子カルテを生成し管理する電子カルテシステムが普及し始めている。
電子カルテには、患者の氏名、年齢、ID、治療薬の種類及び投与量、診察内容、治療内容、並びに手術等のイベント等の情報の他、X線画像や超音波画像等の医用画像、及び、検査装置から出力された検査値が含まれる。電子カルテシステムとしては、病院の業務を支援する病院情報システム(Hospital Information System:HIS)、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(Clinical Laboratory Information System:LIS)の少なくとも一方を含む医療情報システムが知られている。
また、粒子1つ1つを個別に検出することのできるフローサイトメーターを用い、液体中に分散した粒子個々の大きさ、構造、及び蛍光強度等を光学的に検出し、その検出された情報に基づいて粒子の数や分布を計測する方法としてフローサイトメトリーが知られている。
従来の電子カルテシステムは、フローサイトメトリーから、検査値としてリンパ球、単球及び顆粒球等の血球数を示す情報を取得することができる。医師は、電子カルテシステム上で、当該情報を閲覧することができる。しかしながら、従来の電子カルテシステムでは、粒子の分布を示す粒子分布図を閲覧することはできない。そのため、医師は、フローサイトメトリーで生成され管理されている粒子分布図を、自身の端末装置からLAN経由で閲覧する必要がある(非特許文献1)。
[平成30年7月12日検索]、インターネット<URL:https://www.bc-cytometry.com/FCM/FCM/fcm_08.html>
上記したとおり、非特許文献1に記載のような従来の電子カルテシステムにおいては、医師又は検査技師等の管理者(例えば、技師長)は、各端末からLAN経由で、フローサイトメトリーにおいて管理された粒子分布図を閲覧する必要がある。よって、医師又技師長(以下では、「医師等」とする。)にとって、粒子分布図を含む電子カルテを閲覧する際の操作性が低く、このようなシステムの利便性が高いとはいえない。
また、医師等は、自身の端末からLAN経由で、フローサイトメトリーにおいて管理された粒子分布図を閲覧することは可能であるが、当該端末において粒子分布図の再ゲーティング等の調整を行うことができない。医師等がより正確な診断を行うために粒子分布図の調整を希望する場合には、調整内容に関するフィードバックを検査技師等に行い、検査技師等は、フローサイトメトリーにおいて管理されている、検体に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データ及び粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方に基づいて、改めて粒子分布図を生成する必要がある。このように、従来のシステムにおいては、粒子分布図の調整等を行うには、医師等と検査技師等との間のフィードバックの回数等に応じた時間が必要になるので、医師等が正確な診断を迅速に行うことができないおそれがある。
そこで、本発明は、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを閲覧する際の電子カルテシステムの操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことが可能なフローサイトメーター、データ送信方法、及び情報処理システムを提供することを目的の一つとする。
本発明の一態様に係るフローサイトメーター(10)は、検体に含まれる粒子を測定することにより、前記粒子の光学的情報を含む粒子データを取得する粒子データ取得部(633)と、病院に関する業務を支援する病院情報システム(2)、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信する送信部(635)と、を備える。
上記フローサイトメーター(10)によれば、検体に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データ、及び、当該粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に送信する。よって、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方において、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを生成し、生成された電子カルテを閲覧することができる。また、必要に応じて、電子カルテにおける粒子分布図を調整することができる。したがって、電子カルテを閲覧する際のシステムの操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことができる。
本発明の一態様に係るフローサイトメーター(10)は、検体に含まれる粒子を測定することにより、前記粒子の光学的情報を含む粒子データを取得する粒子データ取得部(633)と、前記粒子データを送信する送信部(635)と、を備える。
上記フローサイトメーター(10)によれば、検体に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データを送信する。よって、粒子データの送信先において、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを生成し、生成された電子カルテを閲覧することができる。また、必要に応じて、電子カルテにおける粒子分布図を調整することができる。したがって、電子カルテを閲覧する際の操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことができる。
上記フローサイトメーター(10)において、1又は複数の測定項目を含むオーダー情報を取得するオーダー情報取得部(631)を更に備え、前記粒子データ取得部(633)は、前記オーダー情報に含まれる前記1又は複数の測定項目に応じて、前記検体に含まれる前記粒子を測定してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、オーダー情報に含まれる1又は複数の測定項目に応じて、検体に含まれる粒子を測定できるので、測定項目に応じた測定結果を取得できる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記粒子データ取得部(633)は、前記検体から測定試料を調製する前処理が実行された後に、当該測定試料に含まれる前記粒子を測定してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、検体から測定試料を調製する前処理を実行することによって、測定オーダーに含まれる測定項目により適合した粒子測定を行うことができるので、正確な粒子データを取得できる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記送信部(635)は、病院に関する業務を支援する病院情報システム(2)、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に、前記粒子データに基づいて前記粒子の粒子分布図を出力するための出力情報を前記粒子分布図に関するデータとして送信してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、粒子分布図に対応する画像データ自体を送信する必要がないので、送信するデータ量を削減することが可能となる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記出力情報は、前記粒子データに基づいて異なる複数の前記粒子分布図を出力するための出力情報を含んでもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、ある検体について、異なる日時に測定された粒子データに対応する粒子分布図を比較表示することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記出力情報は、前記検体に含まれる前記粒子が測定された日時を示す日時情報を更に含んでもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、ある検体について、粒子データに対応する粒子分布図を時系列で表示することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記光学的情報は、前記粒子の散乱光情報及び蛍光情報の少なくとも一方を含んでもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方において、前記粒子の散乱光情報及び蛍光情報の少なくとも一方を取得すると、これらの情報を、粒子分布図を出力可能なデータに変換し、粒子分布図を含む電子カルテが出力可能である。
上記フローサイトメーター(10)において、前記送信部(635)は、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を、所定の標準規格に準拠した形式で送信してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、所定の標準規格に準拠した形式でデータを送信するので、安定的にデータを送信することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記所定の標準規格は、CLSI(Clinical and Laboratory Standards Institute)に準拠した標準規格であってもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、CLSIという国際規格に準拠した形式でデータを送信するので、安定的にデータを送信することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記所定の標準規格は、ASTM(American Society for Testing and Materials)、HL7(Health Level Seven)、IHE(Integrating the Healthcare Enterprise)、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)及びMFER(Medical waveform Format Encoding Rules)の少なくとも一つの標準規格を含んでもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、情報通信に関する様々な標準規格を使用可能となるため、データ送信の際のフォーマットに関する選択の幅が拡大する。
上記フローサイトメーター(10)において、前記送信部(635)は、病院に関する業務を支援する病院情報システム(2)、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に、前記検体に対応づけられた患者情報を更に送信してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方において、特定の患者に対応づけられた検体を識別することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記患者情報は、患者を識別する患者識別情報を含んでもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方において、特定の患者に対応づけられた検体をより正確に識別することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記送信部(635)は、病院に関する業務を支援する病院情報システム(2)、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に、検体ごとに、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方と、前記検体に対応づけられた患者情報と、を含むメッセージを送信してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、検体ごとに、粒子データ、及び、粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を患者情報と関連づけて送信するので、医師が閲覧を希望する患者の電子カルテを正確に出力することが可能となる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記メッセージは、前記粒子データ及び前記粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含む第1レコードと、前記患者情報を含む第2レコードと、を含んでもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、粒子データ、及び、粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を患者情報と関連づけて送信するので、医師が閲覧を希望する患者の電子カルテを正確に出力することが可能となる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記送信部(635)は、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(4)を介して、病院に関する業務を支援する病院情報システム(2)に、前記粒子データ、及び、前記粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、フローサイトメーター(10)が病院情報システム(2)と直接接続されていなくても、臨床検査情報システム(4)を介してデータを送信することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図は、ドットプロット及びヒストグラムの少なくとも一方を含んでもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、検体に含まれる粒子データをドットプロット及びヒストグラムの少なくとも一方で表示するので、粒子の分布状態を適切に把握することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記送信部(635)は、病院に関する業務を支援する病院情報システム(2)、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含む圧縮データを送信してもよい。
上記フローサイトメーター(10)によれば、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に対する送信データを圧縮するので、送信の際のデータ量を削減することができる。
上記フローサイトメーター(10)において、前記送信部(635)は、前記粒子の粒子数に関する粒子数情報を更に送信してもよい。
上記フローサイトメーターによれば、送信部(635)は、粒子の粒子数に関する粒子数情報を更に送信するので、検査値としての粒子数を更に含む電子カルテを生成し出力できる。
本発明の一態様に係るデータ送信方法は、コンピュータが、検体に含まれる粒子を測定することにより、前記粒子の光学的情報を含む粒子データを取得するステップと、前記コンピュータが、病院に関する業務を支援する病院情報システム(2)、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信するステップと、を含む。
上記データ送信方法によれば、検体に含まれる粒子の粒子データ、及び、当該粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方に送信する。よって、病院情報システム(2)、及び、臨床検査情報システム(4)の少なくとも一方において、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを生成し、生成された電子カルテを閲覧することができる。したがって、電子カルテを閲覧する際のシステムの操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことができる。
本発明の一態様に係るデータ送信方法は、コンピュータが、検体に含まれる粒子を測定することにより、前記粒子の光学的情報を含む粒子データを取得するステップと、前記コンピュータが、前記粒子データを送信するステップと、含む。
上記データ送信方法によれば、検体に含まれる粒子の粒子データを送信する。よって、粒子データの送信先において、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを生成し、生成された電子カルテを閲覧することができる。また、必要に応じて、電子カルテにおける粒子分布図を調整することができる。したがって、電子カルテを閲覧する際の操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことができる。
本発明の一態様に係る情報処理システムは、検体に含まれる粒子を測定することにより取得された、光学的情報を含む粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を受信する受信部と、受信した前記粒子データ及び前記粒子分布図に関するデータの少なくとも一方に基づいて、前記粒子分布図を含む電子カルテを生成する電子カルテ生成部と、を備える。
上記情報処理システムによれば、検体に含まれる粒子の光学的情報を含む粒子データ、及び、当該粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を受信し、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを生成する。また、必要に応じて、電子カルテにおける粒子分布図を調整することができる。よって、生成された電子カルテを閲覧することができるので、電子カルテを閲覧する際のシステムの操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことができる。
本開示によれば、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを閲覧する際の電子カルテシステムの操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師が正確な診断を迅速に行うことができる。
本実施形態に係るフローサイトメーターと電子カルテシステムとのネットワーク構成の概略図の一例を示す図である。 本実施形態に係るフローサイトメーターの外観図の一例を示す図である。 本実施形態に係るフローサイトメーターの光学系の一例を示す図である。 本実施形態に係るフローサイトメーターの情報処理系の一例を示す図である。 本実施形態に係る測定条件に含まれる情報の例を示す図である。図中FSCは前方散乱光を示し、SSCは側方散乱光を示し、FL1、FL2、FL3、及びFL4はピーク波長の異なる4種の蛍光を示す。また、chはチャネルを示す。 本実施形態に係る情報処理部の機能ブロックの一例を示す図である。 本実施形態に係るフローサイトメーターのデータ送信処理の一例を示す図である。 本実施形態に係るフローサイトメーターが送信するデータの形式の一例を示す図である。 図8に示すASTMレコードの構成の一例を示す図である。 図8に示すASTMフィールドの構成の一例を示す図である。 図8に示すASTMフィールドの構成の一例を示す図である。 図11に示すASTMフィールド10.1.4の「データ値」に含まれて送信されるドットデータの通信データフォーマットの一例を示す図である。 図11に示すASTMフィールド10.1.4の「データ値」に含まれて送信される粒度分布データの通信データフォーマットの一例を示す図である。 本実施形態に係る医師端末装置の表示部における電子カルテ表示画面の一例を示す図である。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
[フローサイトメーターと電子カルテシステム]
図1は、本発明の実施形態に係るフローサイトメーターと電子カルテシステムとのネットワーク構成の概略図の一例を示す図である。図1に示すフローサイトメーター10は、液体中に分散した粒子個々の大きさ、構造、及び蛍光強度等を光学的に検出し、その検出された情報に基づいて粒子の数や分布を計測する方法であるフローサイトメトリーの実施に用いられる測定装置である。例えば、フローサイトメーター10は、シースフロー方式により粒子1つ1つを個別に検出する機能を有する。
図1に示すように、フローサイトメーター10は、例えば病院や検査施設等に設置され、例示的に、フローサイトメーター本体13と、フローサイトメーター本体13に接続された情報処理装置14とを備えている。フローサイトメーター本体13及び情報処理装置14の具体的構成については、後述する。電子カルテシステム1(情報処理システム)は、フローサイトメーター10からの検査結果に関する情報の他、患者の氏名、年齢、ID、治療薬の種類及び投与量、診察内容、治療内容、処置内容、病名、各種医療検査のオーダー、並びに手術等のイベント等、様々な情報を収集し、電子カルテを生成した上で管理する。
なお、フローサイトメーター10は、電子カルテシステム1と通信ネットワークN1を介して接続される。なお、通信ネットワークN1は、例えばインターネット、仮想プライベートネットワーク(VPN)、広域通信網(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等の通信媒体であるが、フローサイトメーター10と電子カルテシステム1との間で通信を行うことができるものであればこれらに限定されない。
ここで、本実施形態の概要を以下に説明する。図1に示すように、フローサイトメーター10は、電子カルテシステム1から、1又は複数の測定項目を含む測定オーダー(オーダー情報)を取得し、測定オーダーに含まれる1又は複数の測定項目に応じて、検体に含まれる粒子を測定する。そして、フローサイトメーター10は、検体に含まれる粒子を測定することにより、粒子の光学的情報を含む粒子データを取得し、取得した粒子データ、及び、取得した粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を電子カルテシステム1に送信する。フローサイトメーター10は、検体に含まれる粒子を測定することにより、粒子の光学的情報を含む粒子データを取得し、取得した粒子データのみを電子カルテシステム1に送信してもよい。
測定オーダーに含まれる測定項目とは、フローサイトメーター10で測定される1又は2以上の項目であり、例えば粒子の種類、粒子に存在する物質の種類等である。具体的には、細胞の種類、タンパク質の種類、糖鎖の種類、脂質の種類、糖タンパク質の種類、糖脂質の種類、リポタンパク質の種類、核酸の種類などを挙げることができる。なお、後述するとおり、測定オーダーには、フローサイトメーター10で測定する際の測定条件も含まれ得る。
粒子データとは、粒子に関するデータであり、例えば粒子の光学的情報を含む。光学的情報とは、粒子から発せられる1又は2以上の光波長スペクトルに含まれる情報である。光波長スペクトルにはその光波長スペクトルに含まれる個々の光波長、光波長領域、及びそのそれぞれの光波長、又は光波長領域の強さが含まれる。個々の光波長、及び波長領域は、後述する1又は2以上の受光素子(例えば、図5の受光素子100A~100Fを参照)のいずれが受光したかによって特定することができる。また、それぞれの光波長、又は光波長領域の強さは、受光した受光素子が出力する電気信号によって特定することができる。光学的情報は、例示的に、細胞(粒子)のサイズを表す前方散乱光情報と、細胞の内部構造を表す側方散乱光情報と、細胞のタンパク質や遺伝子等の発現を表す蛍光情報と、を含む。電子カルテシステム1は、フローサイトメーター10から粒子の光学的情報を含む粒子データを取得すると、取得した粒子データを、粒子分布図を出力可能なデータに変換し、粒子分布図を含む電子カルテを生成し、出力する。
粒子データは、粒子の粒子数に関する粒子数情報を更に含んでもよい。粒子数情報は、例えば、リンパ球、単球及び顆粒球等の血球数を含む。
粒子分布図に関するデータとは、例えば、(1)粒子分布図を電子カルテシステム1において出力するための出力情報と、(2)粒子分布図を示す画像データと、を含む。電子カルテシステム1は、フローサイトメーター10から(1)粒子分布図を電子カルテシステム1において出力するための出力情報を取得すると、取得した当該出力情報に基づいて粒子分布図を含む電子カルテを生成し、出力する。ここで、粒子分布図を電子カルテシステム1において出力するための出力情報とは、(1-1)フローサイトメーター10で測定された各粒子の粒子データに対応するドットデータ(後述する図12参照)と、(1-2)フローサイトメーター10で測定された各粒子の分布に対応する粒度分布データ(後述する図13参照)と、を含む。また、電子カルテシステム1は、フローサイトメーター10から(2)粒子分布図を示す画像データを取得すると、取得した当該画像データに対応する粒度分布図を含む電子カルテを生成し、出力する。
このように、フローサイトメーター10は、検体に含まれる粒子の粒子データ、及び、当該粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を電子カルテシステム1に送信する。よって、電子カルテシステム1において、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを生成し、生成された電子カルテを、例えば、電子カルテシステム1の医師端末装置7又は検査技師端末装置9において閲覧することができる。また、必要に応じて、電子カルテにおける粒子分布図を調整することができる。したがって、電子カルテを閲覧する際の電子カルテシステムの操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことができる。
図1に示すように、電子カルテシステム1は、例示的に、病院の業務を支援する病院情報システム2(Hospital Information Systems:HIS)2と、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システム(Clinical Laboratory Information System:LIS)4と、を含む。
HIS2は、例示的に、医師や看護師が行う検査や処方などの指示(オーダー)を電子的に管理する機能、医事会計機能、及び電子カルテを生成し管理する機能(電子カルテ生成部)等を有する病院情報管理サーバ3と、例えば医師が閲覧するための電子カルテを表示する医師端末装置7と、備える。
LIS4は、病院などの医療施設における検査技師等による検査業務全般を扱う情報システムであり、例えば、検査の受け付ける機能、検査結果の報告をする機能、及び、データ管理等の検査フローをサポートする機能等を有する臨床検査情報管理サーバ5と、例えば検査技師が検査内容を閲覧するための画面を表示する検査技師端末装置9と、を備える。なお、LIS4が、電子カルテを生成し管理する機能(電子カルテ生成部)を有していてもよい。
なお、上記したとおり、電子カルテシステム1からフローサイトメトリー10に対して測定オーダーが送信されるが、例えば医師の指示に基づいて、HIS2からLIS4を介して測定オーダーが送信されてもよい。また、測定オーダーは、例えば検査技師の指示に基づいて、LIS4からフローサイトメトリー10に対して測定オーダーが送信されてもよい。
図1に示すように、HIS2とLIS4とは、通信ネットワークN3を介して接続される。通信ネットワークN3は、例えばインターネット、仮想プライベートネットワーク(VPN)、広域通信網(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等の通信媒体であるが、HIS2とLIS4との間で通信を行うことができるものであればこれらに限定されない。
なお、電子カルテシステム1に接続されるフローサイトメーター10の数は限定されず、電子カルテシステム1に複数のフローサイトメーター10が接続されていてもよい。また、電子カルテシステム1に含まれるHIS2及びLIS4の数にも特に限定されない。
図2は、本発明の実施形態に係るフローサイトメーターの外観図の一例を示す図である。図2に示すように、フローサイトメーター本体13は、例示的に、前処理として調製した測定試料を収容した試料容器720を収納する収納部730と、昇降動作及び水平移動が可能に構成された不図示の吸引部と、を備える。例えば、図2に示すように、試料容器720を収納部730に配置するとともに収納部730をフローサイトメーター本体13内に移動させることにより、試料容器720をフローサイトメーター本体13の内部に位置付ける。そして、試料容器720内の測定試料の測定を、フローサイトメーターに指示する。これに応じ、吸引部が、フローサイトメーター本体13の内部に位置付けられた試料容器720から測定試料を吸引する。
[フローサイトメーターの光学系]
図3は、本実施形態に係るフローサイトメーターの光学系の一例を示す図である。フローサイトメーター10は、検体中の粒子を含む粒子含有液が通過するフローセル20と、フローセル20を通過する粒子に光を照射する光源101、124と、粒子に由来する光の光学的情報を検出して電気信号に変換された検出信号を出力する受光素子100A~100Fとを備えている。
粒子は、所定の光を照射された際に1又は2以上の光を発することが好ましい。所定の光を照射された際に粒子から発せられる光を、粒子に由来する光と総称する。粒子に由来する光には散乱光及び発光などが含まれる。粒子に由来する光は、どのような波長の光であってもよいが、400nm~850nmの範囲にピーク波長を有する光であることが好ましい。より具体的には、粒子に由来する光は蛍光であることが好ましい。粒子に由来する光は、粒子に含まれる物質自体に由来する自家蛍光等の発光であってもよい。あるいは、粒子に由来する光は、粒子を蛍光物質などの発光物質で標識し、この発光物質が発する光を粒子に由来する光として検出してもよい。また、粒子に由来する光は、測定項目毎にピーク波長が異なることが好ましい。
粒子含有液とは、試料からフローサイトメーター内に吸引された粒子浮遊液を含む液であり、必要に応じて希釈液を含む。
以下、粒子に由来する光が散乱光と蛍光である場合を例として具体的に説明する。
光源101から出射された光は、コリメートレンズ102、ダイクロイックミラー103、集光レンズ104を経てフローセル20に照射される。フローセル20を通過する粒子に由来する光の前方散乱光は、集光レンズ105により集光され、ビームストッパー106、ピンホール板107、バンドパスフィルタ108を経て受光素子100Aに入射する。
一方、フローセル20を通過する粒子に由来する光の側方散乱光及び側方蛍光は、集光レンズ109により集光される。側方散乱光は、ダイクロイックミラー110、111、112、ピンホール板103、バンドパスフィルタ114を経て受光素子100Bに入射する。波長が520nm以上、542nm以下の側方蛍光は、ダイクロイックミラー110、111を透過してダイクロイックミラー112で反射され、ピンホール板115、バンドパスフィルタ116を経て受光素子100Cに入射する。また、波長が570nm以上、620nm以下の側方蛍光は、ダイクロイックミラー110を透過してダイクロイックミラー111で反射され、ピンホール板117、バンドパスフィルタ118を経て受光素子100Dに入射する。さらに波長が670nm以上、800nm以下の側方蛍光は、ダイクロイックミラー110で反射され、ダイクロイックミラー119を透過してピンホール板120、バンドパスフィルタ121を経て受光素子100Eに入射する。
光源124から出射された光は、コリメートレンズ125、ダイクロイックミラー103、集光レンズ104を経てフローセル20に照射される。フローセル20を通過する粒子に由来する光の側方蛍光は、集光レンズ109により集光される。662.5nm以上、687.5nm以下の側方蛍光はダイクロイックミラー110で反射され、ダイクロイックミラー119で反射された後、ピンホール板122、バンドパスフィルタ123を経て受光素子100Fに入射する。
本実施形態では、例えば、光源101には488nmの波長のレーザダイオードを用い、光源124には642nmの波長のレーザダイオードを用いている。フローセル20にはシースフローセルを用いている。また、前方散乱光を受光する受光素子100Aにはフォトダイオードを用い、側方散乱光を受光する受光素子100Bにはアバランシェフォトダイオード(avalanche photodiode、APD)を用い、側方蛍光を受光する受光素子100C~100Fにはフォトマルチプライアチューブ(PhotoMultiplier Tube、PMT)を用いている。本実施形態においては、フローサイトメーター10が6つの受光素子100A~100Bを備える。4つの受光素子100C~100Fは、試料中の粒子に結合した色素に由来し異なるピーク波長を有する4つの光の光学的情報をそれぞれ検出するものであるが、これに限定されない。例えば、フローサイトメーター10が、3以上の受光素子を備え、3以上の受光素子のうち少なくとも2以上の受光素子は、異なるピーク波長を有する少なくとも2つの色素に由来する光の光学的情報をそれぞれ検出するものであればよい。例えばHIV検査において、細胞表面のCD4、CD45、CD8、CD3のそれぞれに結合する4種類の標識抗体色素を用いた場合には、細胞表面に存在するマーカーに応じてそれぞれの標識抗体色素に由来する4つのピーク波長を有する4つの蛍光が測定試料から生じるが、それぞれの蛍光を4つの受光素子100C~100Fで検出することができる。
光源は、1つであっても2つ以上であってもよい。光源は、粒子に結合した色素に由来する光の波長領域に応じて選択される。光源が2以上である場合には、これらの光源は異なるピーク波長を有する光を発することが好ましい。光源が2以上である場合には、光源が1つである場合に比べて、精度良く複数の蛍光を分離して検出できるため好ましい。例えば、HIV検査において、1つの光源を用いる場合には、CD4に対する標識抗体色素としてFITC、CD8に対する標識抗体色素としてPEcy5を用いることがあるが、FITCからの蛍光のピーク波長とPEcy5からの蛍光のピーク波長とが近接しているため、それぞれの波長領域の重複部分が大きくなる傾向にある。一方、2つの光源を用いた場合には、各光源からの発光タイミングをずらすことで、複数の蛍光を分離して検出できる。また、各光源からの光のピーク波長に適した色素を用いることで、複数の蛍光のそれぞれの波長領域の重複部分を減らすこともできる。例えば、CD8に対する標識抗体色素として、PEcy5ではなくAPCを用いることができる。フォトダイオード、ダイクロイックミラー、及びバンドパスフィルタの数は、粒子に由来する光のピーク波長の数に応じて変更することができる。また、フォトダイオード、ダイクロイックミラー、及びバンドパスフィルタの種類も、粒子に由来する光のピーク波長、又は波長領域、及びその強さに応じて選択することができる。
各受光素子100A~100Fが出力する検出信号は、後述する図5に示すように、増幅部130A~130Fで増幅され、A/D変換部131A~131FでA/D変換されて信号処理部63に入力される。詳細には、フォトダイオードである受光素子100AとAPDである受光素子100Bとに接続された増幅部130A,130Bは、オペアンプ等から構成される既知の増幅回路であり、各増幅回路の増幅度の調整により、入力される受光素子100A,100Bの出力電圧を調整している。また、PMTである受光素子100C~100Fに印加される電圧値を変化させることで、PMTの出力電圧の調整を行っている。以下、受光素子100A~100Fの検出感度の調整とは、受光素子100A,100Bにおいては増幅回路の増幅度を調整することをいい、受光素子100C~100Fにおいては、受光素子100C~100Fに印加する電圧を調整することをいう。受光素子100A,100Bにおいて増幅回路における増幅度を調整することにより受光素子が出力する検出信号が増幅され、受光素子100C~100Fに印加する電圧を調整することにより受光素子100C~100Fが出力する検出信号が調整される。なお、増幅とは、入力信号に対する出力信号の比が1以上である場合も1未満である場合も含む。また、受光素子100C~100Fに接続された増幅部130C~130Fに、さらに既知の増幅回路を含んでいてもよく、受光素子100C~100Fの検出感度の調整とは、この増幅回路により受光素子100C~100Fの出力電圧を調整することを含んでいてもよい。
フローサイトメーター10は、例示的に、光源124、フローセル20、及び、受光素子100A~100Fを含む図2の構成と、図5に示す増幅部130A~130F、A/D変換部131A~131F、信号処理部63、及び、後述する温度センサ22を含む測定部65と、を備える。測定部65は、後述する通信部64で受信された測定条件に応じて、フローセル20を通過する粒子含有液中の粒子を光学的に測定する。ここで、測定とは、受光素子100A~100Fが粒子に由来する光の光学的情報を検出することと、受光素子100A~100Fが出力する検出信号を記憶することを含み、また、記憶した検出信号を用いて、例えば粒子数の計測などの結果を生成するなど、後述する信号処理部63が行う処理を含む。受光素子100A~100Fが出力する検出信号とは、増幅部130A~130Fを介してA/D変換部131A~131Fが出力する信号を含む。
フローサイトメーター10は、図1に示すように、フローサイトメーター本体13と、フローサイトメーター本体13に接続された情報処理装置14とを備えており、測定部65のうち、光源124と、フローセル20と、受光素子100A~100Fとを含む図2の構成と、増幅部130A~130Fと、A/D変換部131A~131Fとはフローサイトメーター本体13に配置されている。また、信号処理部63は情報処理装置14に配置されている。なお、フローサイトメーター10が情報処理装置14を備えていない場合には、信号処理部63はフローサイトメーター本体13に配置されていてもよい。また、フローサイトメーター10は、粒子含有液をフローセル20に通過させて測定を行うために、図示しないポンプやモータ等を制御する制御部を有しているが、この制御部は、信号処理部63が兼ねていてもよく、別途、情報処理装置14又はフローサイトメーター本体13に配置されていてもよい。
[測定条件]
フローサイトメーター10は、測定に先だって測定項目に応じた測定条件の設定を行うために、例えば、図1に示す電子カルテシステム1から、測定オーダーに含まれる測定条件を受信する。また、フローサイトメーター10は、不図示の外部サーバから測定条件を受信してもよい。図4は、粒子に由来する光が蛍光である場合における受信した測定条件に含まれる情報を例示している。測定条件は、測定に関する基本的な情報(以下、「基本測定情報」という)と、光学的情報を検出するための検出感度の調整に関わる情報(以下、「検出感度の調整に関わる情報」という)と、検出された光学的情報の補正に関わる情報と、選択する粒子の領域を光学的情報に基づいて設定するためのゲーティングに関わる情報(以下、「ゲーティングに関わる情報」という)と、後述する温度補正に用いるための計算式とを含む。
基本測定情報は、基本情報、測定情報、閾値を含む。基本情報は、測定条件の種類を特定するための識別情報(図4においては、「測定条件ID」という)や測定条件名を含む。測定情報は、フローサイトメーターに吸引される試料の分析容量、粒子をフローサイトメーター内に流す際の流速を示すフローレート、フローサイトメーターに吸引される試料の希釈倍率を含む。閾値は検知レベルとも呼ばれ、粒子として検出する光学的情報の下限の設定値である。閾値は、各受光素子100A~100Fが粒子に由来する光に対してそれぞれ設定される。例えば、閾値は光の強度に応じて0から1023の数値の範囲で設定することができる。仮に閾値を50と設定した場合には、光の強度が50以上のものを粒子として検出する。
検出感度の調整に関わる情報は、受光素子100A~100Fの出力電圧の増幅度を示す値と、受光素子100A~100Fに印加される電圧値との少なくとも1つを含む。例えば、受光素子100A、100Bに接続された増幅回路の増幅度を調整するための増幅値と、受光素子100C~100Fに印加される電圧を調整するためのPMT電圧値である。なお、増幅値及びPMT電圧値のいずれか一方のみを含むものであってもよい。また、受光素子100C~100Fに増幅回路が接続されている場合には、増幅回路における増幅度を調整するための増幅値を含んでいてもよい。
検出された光学的情報の補正に関わる情報は、受光素子100A~100Fで検出された光学的情報に含まれる検出対象外の光波長分布量に関わる情報を含んでいる。これは一度の測定で粒子が発するピーク波長の異なる2以上の光を検出する場合、当該2以上の光の波長領域が一部重複することがある。このため、検出しようとしている一方の光に検出対象ではないもう一方の光が漏れ込み、光の検出の特異性が低下することがある。光の波長の分布とその光量を光波長分布量と称し、漏れ込んだ光の波長の分布とその光量を検出対象外の光波長分布量という。受光素子100C~100Fは、2以上の光の波長領域の重複部分を区別して受光することができないため、受光素子100C~100Fのそれぞれの電気信号から、検出対象外の蛍光に起因する電気信号を取り除いて、検出対象の蛍光からの光学的情報のみを取り出す、いわゆる蛍光補正を行う。検出された光学的情報に含まれる検出対象外の光波長分布量に関わる情報は、図4において蛍光補正値と示されており、この蛍光補正に用いられるものである。最も、簡便な蛍光補正値は、検出対象の蛍光の光波長分布量から差し引かれるべき検出対象外の蛍光の光波長分布量である。例えば、2つの異なるピーク波長を有する蛍光を蛍光1及び蛍光2とした場合、蛍光1と蛍光2の間で光波長分布が重ならず、蛍光補正の必要がなければ蛍光1の蛍光補正値は0.0となる。一方、蛍光1と蛍光2を同時に測定した際に光分布波長が重なり、その重なる光波長分布量が27.5%の時は、蛍光1の蛍光分布量から蛍光2に由来する蛍光分布量を27.5%引くために、蛍光補正値を27.5と設定することができる。
ゲーティングに関わる情報は、粒子に由来する光の分布図上の分布設定に関わる情報を含むものである。フローサイトメーターでは、検出した光学的情報から1つ測定項目に対して、又は2以上の測定項目毎にスキャッタグラムやヒストグラムと呼ばれる粒子に由来する光の分布図を作成する。スキャタグラムは、2つの測定項目についてX軸とY軸の二軸で粒子に由来する光の分布を表すものである。ヒストグラムは、1つの測定項目について光の強さとその粒子の数により表されるものである。ゲーティングとは、このそれぞれの分布図に対して、測定項目に応じて適切な測定を行うために、分布図の中に測定項目に応じた一定の分布領域を選択することをいう。より具体的には、以下に示す情報を設定することをいう。
粒子に由来する光の分布図上の分布設定に関わる情報には、スキャッタグラムに関わる情報と、ヒストグラムに関わる情報と、ゲートに関わる情報とを含む。スキャッタグラムに関わる情報は、スキャッタグラムを作成するための情報であり、作成されるスキャタグラムの名称であるスキャッタグラム名、上位ゲート、第1の測定項目を表す光を受光しているフォトダイオードを示すX軸チャネル(X軸chともいう)、そのX軸チャネルの名称、第2の測定項目を表す光を受光しているフォトダイオードを示すY軸チャネル(Y軸chともいう)、そのY軸チャネルの名称を含む。ヒストグラムに関わる情報はヒストグラムを作成するための情報であり、ヒストグラム名、上位ゲート、測定項目を表す光を受光しているフォトダイオードを示すX軸チャンネル、そのX軸チャンネルの名称を含む。上位ゲートとは、2以上のゲートを使用してこれに対応するそれぞれのスキャタグラムを作成する場合に、先に作成されたスキャタグラムのゲートを示す。ゲートに関わる情報は、スキャッタグラムやヒストグラムから選択する各粒子の領域を決定するためのものであり、選択したゲートの名称であるゲート名、ゲートの位置を示す位置情報、受光した光波長又は光波長領域に対して表示部上で与えられる色、測定項目名、受光する光の強度の上限値、受光する光の強度の下限値、分析結果を表示する際の結果値タイプを含む。結果値タイプとは、結果の様々な統計処理値であり、例えば、粒子総数、平均値、変動係数、全体に対する割合、最頻値などである。
作成されるスキャッタグラム及びヒストグラムの数は測定項目により異なる。このため、スキャッタグラムに関わる情報と、ヒストグラムに関わる情報と、ゲートに関わる情報とは、作成されるスキャッタグラム及びヒストグラムの数に応じて複数個含まれる場合がある。なお、粒子に由来する光の分布図上の分布設定に関わる情報には、ドットプロットに関わる情報を含んでもよい。
[フローサイトメーターの情報処理系]
図5は、本実施形態に係るフローサイトメーターの情報処理系の一例を示す図である。図5は、フローサイトメーター10の情報処理系の構成を示し、例示的に、入力部60と、条件入力部61と、表示部62と、信号処理部63と、通信部64とを備えている。信号処理部63は、受光素子100A~100Fから出力される検出信号を増幅器130A~130F及びA/D変換部131A~Fを介して取得する。また、粒子含有液の温度を検出して、電気信号に変換された温度検出信号を出力する温度センサ22を備えており、信号処理部63は、温度センサ22による温度検出信号を温度検出回路132、A/D変換部133を介して取得する。
入力部60は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルの少なくとも1つより構成され、フローサイトメーター10を操作するユーザによる測定項目の変更入力等を受け付ける。
条件入力部61は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルの少なくとも1つより構成され、フローサイトメーター10を操作するユーザによる測定条件の入力を受け付ける。
表示部62は、例えばモニターにより構成され、測定項目、測定条件、及び検査結果等を表示する。
入力部60と、条件入力部61と、表示部62は、フローサイトメーター本体13に接続された情報処理装置14に配置されているが、フローサイトメーター本体13に配置されてもよい。
通信部64は、図1に示す通信ネットワークN1を介して、電子カルテシステム1と通信を行うための通信装置などから構成される。
信号処理部63は、例示的に、データ処理の作業領域に使用するメモリ82と、プログラム及び処理データを記録する記憶部83と、後述するデータ処理を行うCPU(Central Processing Unit)81と、各部の間でデータを伝送するバス84と、を備える。また、信号処理部63は、例示的に、信号処理部63に接続された各部60、61、62、64との間でデータの入出力を行い、又は受光素子100A~100Fから出力される検出信号が増幅器130A~130F及びA/D変換部131A~131Fを介して入力され、若しくは温度センサ22による温度検出信号が温度検出回路132、A/D変換部133を介して入力されるインタフェース部(図5において「I/F部」と示されている)85、86とを備えている。
以下の説明においては、特に断らない限り、信号処理部63が行う処理は、実際には信号処理部63のCPU81が行う処理を意味する。CPU81はメモリ82を作業領域として必要なデータ(処理途中の中間データ等)を一時記憶し、記憶部83に長期保存するデータを適宜記録する。
図6は、本実施形態に係る情報処理部の機能ブロックの一例を示す図である。図6に示すように、信号処理部63は、図5に示す記憶部83又はメモリ82に格納されたプログラムを実行することにより、例示的に、1又は複数の測定項目を含むオーダー情報を取得するオーダー情報取得部631と、測定項目に基づいて検体に含まれる粒子を測定することにより、粒子の粒子データを取得する粒子データ取得部633と、図1に示すHIS2、及び、LIS4の少なくとも一方に、粒子データ、及び、粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信する送信部635と、を備える。また、信号処理部63は、例示的に、1又は複数の測定項目を含むオーダー情報を取得するオーダー情報取得部635としても機能してもよい。なお、信号処理部63は、当該信号処理部63に接続された各部の動作を制御する。
[データ送信処理]
図7は、本実施形態に係るフローサイトメーターのデータ送信処理の一例を示す図である。
(ステップS1)
図5及び図6に示すフローサイトメーター10の信号処理部63のオーダー情報取得部631は、1又は複数の測定項目を含むオーダー情報をHIS2、及び、LIS4の少なくとも一方から取得する。なお、オーダー情報は、図1に示すフローサイトメーター10により取得される前に、検体から測定試料を調製する前処理を実行する前処理装置(不図示)が取得してもよい。この場合は、前処理装置は、オーダー情報に含まれる測定項目に応じて、検体から測定試料を調製し、調製した測定試料を測定項目に関する情報とともにフローサイトメーター10に提供する。
(ステップS3)
フローサイトメーター10は、オーダー情報取得部631により取得されたオーダー情報に含まれる測定項目に基づいて検体に含まれる粒子を測定することにより、粒子の粒子データを取得する。この構成によれば、オーダー情報に含まれる1又は複数の測定項目に応じて、検体に含まれる粒子を測定できるので、測定項目に応じた測定結果を取得できる。
フローサイトメーター10は、前処理装置による、検体から測定試料を調製する前処理が実行された後に、当該測定試料に含まれる粒子を測定してもよい。
この構成によれば、検体から測定試料を調製する前処理を実行することによって、測定オーダーに含まれる測定項目により適合した粒子測定を行うことができるので、正確な粒子データを取得できる。
(ステップS5)
送信部635は、図1に示すHIS2、及び、LIS4の少なくとも一方に、粒子データ、及び、粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信する。例えば、送信部635は、粒子データ、及び、粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を、所定の標準規格に準拠した形式で送信する。この構成によれば、所定の標準規格に準拠した形式でデータを送信するので、安定的にデータを送信することができる。
ここで、所定の標準規格は、CLSI(Clinical and Laboratory Standards Institute)に準拠した標準規格である。CLSIとは、医療機器全般の標準化を行うための国際規格である。この構成によれば、CLSIという国際規格に準拠した形式でデータを送信するので、安定的にデータを送信することができる。
また、所定の標準規格は、ASTM(American Society for Testing and Materials)、HL7(Health Level Seven)、IHE(Integrating the Healthcare Enterprise)、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)及びMFER(Medical waveform Format Encoding Rules)の少なくとも一つの標準規格を含んでもよい。この構成によれば、情報通信に関する様々な標準規格を使用可能となるため、データ送信の際のフォーマットに関する選択の幅が広がる。
上記のように所定の標準規格は、様々な規格を含みうるが、以下では、ASTMプロトコルに関して詳細を説明する。
図8は、本実施形態に係るフローサイトメーターが送信するデータの形式の一例を示す図である。図8は、ASTMプロトコルの一例を示しており、各データは、例示的に、ASTMメッセージ・レコード・フィールド・サブフィールドの4つの構成に配置されて送信される。まず、データは「メッセージ」を使用して送信される。「メッセージ」は「レコード」の列で構成され、メッセージヘッダレコード(H)で始まり、メッセージ終止符レコード(L)で終了する。また、「レコード」は「フィールド」の列で構成され、レコード識別子と呼ばれるASCIIアルファベットで始まり、[CR]で終了する一連のテキストで構成される。さらに、「フィールド」は、「サブフィールド」の列で構成される。
図9は、図8に示すASTMレコードの構成の一例を示す図である。図9に示すように、各レコードタイプは、レコード識別子が割り当てられることで識別される。例えば、レコード識別子Rに対応する「測定結果」レコード(第1レコード)を含む「メッセージ」は、レコード識別子Pに対応する「患者情報」レコード(第2レコード)を含んで送信される。つまり、図6に示す送信部635は、検体ごとに、粒子データ、及び、粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方(測定結果)と、検体に対応づけられた患者情報と、を含むメッセージを送信してもよい。
この構成によれば、検体ごとに、検体に含まれる粒子の測定結果を患者情報と関連づけて送信するので、図1に示す電子カルテシステム1において、医師が閲覧を希望する患者の電子カルテを正確に出力することが可能となる。
なお、レコード識別子Rに対応する「測定結果」レコードを含む「メッセージ」は、レコード識別子Pに対応する「患者情報」レコードに加えて、レコード識別子Oに対応する「測定依頼」レコードを更に含んで送信されてもよい。
図10は、図8に示すASTMフィールド8の構成の一例を示す図である。図10に示すように、患者情報は、少なくとも、患者を識別する患者識別情報(ASTMフィールド8.1.5)を含む。この構成によれば、図1に示す電子カルテシステム1において、特定の患者に対応づけられた検体をより正確に識別することができる。
図11は、図8に示すASTMフィールド10の構成の一例を示す図である。図11に示すように、粒子データ、及び、粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方は、ASTMフィールド10.1.4の「データ値」に配置されて図1に示す電子カルテシステム1に送信される。
図12は、図11に示すASTMフィールド10.1.4の「データ値」に含まれて送信されるドットデータの通信データフォーマットの一例を示す図である。図12に示すように、ドットデータは、ASTMフィールド10.1.4の「データ値」に含まれて送信される。そして、図1に示す電子カルテシステム1は、フローサイトメーター10からドットデータ(出力情報)を取得すると、取得した当該ドットデータに基づいて、当該ドットデータに対応するドットプロット(粒子分布図)を含む電子カルテを生成し、出力する。ここで、ドットデータとは、フローサイトメーター10で測定された各粒子に対応するデータ、つまり、粒子のドットごとのデータである。
図13は、図11に示すASTMフィールド10.1.4の「データ値」に含まれて送信される粒度分布データの通信データフォーマットの一例を示す図である。図12に示すように、粒度分布データは、ASTMフィールド10.1.4の「データ値」に含まれて送信される。そして、図1に示す電子カルテシステム1は、フローサイトメーター10から粒度分布データ(出力情報)を取得すると、取得した当該粒度分布データに基づいて、当該粒度分布データに対応するヒストグラム(粒子分布図)を含む電子カルテを生成し、出力する。ここで、粒度分布データとは、フローサイトメーター10で測定された各粒子の分布状況を示すデータである。
これらの構成によれば、粒子分布図に対応する画像データ自体を送信する必要がないので、送信するデータ量を削減することが可能となる。
出力情報は、取得された粒子データに基づいて異なる複数の粒子分布図を出力するための出力情報を含む。この構成によれば、例えばある検体について、異なる日時に測定された粒子データに対応する粒子分布図を比較表示することができる。
出力情報は、検体に含まれる粒子が測定された日時を示す日時情報を更に含む。この構成によれば、例えばある検体について、粒子データに対応する粒子分布図を時系列で表示することができる。
なお、図6に示す送信部635は、粒子分布図を示す画像データ自体を図1に示す電子カルテシステム1に送信してもよい。また、送信部635は、例示的に、細胞(粒子)のサイズを表す前方散乱光情報と、細胞の内部構造を表す側方散乱光情報と、細胞のタンパク質や遺伝子等の情報を知るための蛍光情報と、を含む粒子データを電子カルテシステム1に送信してもよい。
図14は、本実施形態に係る医師端末装置の表示部における電子カルテ表示画面の一例を示す図である。図14に示すように、医師端末装置7の表示部70における電子カルテ表示画面Gには、患者情報と、患者に対応づけられた検体の検査値と、図12に示すドットデータに対応するドットプロットD1、D2、D3(粒子分布図)と、図13に示す粒度分布データに対応するヒストグラムH1(粒子分布図)と、を含む電子カルテが出力される。
この構成によれば、検体に含まれる粒子データをドットプロット及びヒストグラムの少なくとも一方で表示するので、粒子の分布状態を適切に把握することができる。
また、患者情報と患者に対応づけられた検体の検査値とに関連づけて、粒子分布図を一覧表示するので、患者の検査結果を容易に把握することができる。
以上、本実施形態によれば、フローサイトメーター10は、検体に含まれる粒子の粒子データ、及び、当該粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を電子カルテシステム1に送信する。よって、電子カルテシステム1において、検体に含まれる粒子の粒子分布図を含む電子カルテを生成し、生成された電子カルテを、例えば、電子カルテシステム1の医師端末装置7又は検査技師端末装置9において閲覧することができる。また、必要に応じて、電子カルテにおける粒子分布図を調整することができる。したがって、電子カルテを閲覧する際の電子カルテシステム1の操作性を高め、且つ、利便性を向上させることができ、さらに医師等が正確な診断を迅速に行うことができる。
<他の実施形態>
上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良(たとえば、各実施形態を組み合わせること、各実施形態の一部の構成を省略すること)され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
図6に示すフローサイトメーターの信号処理部63の送信部635は、図1に示すLIS4を介して、HIS2に、粒子データ、及び、粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信してもよい。
この構成によれば、フローサイトメーター10がHIS2と直接接続されていなくても、LIS4を介してデータを送信することができる。
送信部635は、病院情報システム2及び床検査情報システム4の少なくとも一方に、粒子データ、及び、粒子データに基づいて生成される粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含む圧縮データを送信してもよい。
この構成によれば、HIS2及びLIS4の少なくとも一方に対する送信データを圧縮するので、送信の際のデータ量を削減することができる。
送信部635は、粒子の粒子数に関する粒子数情報を更に送信してもよい。
この構成によれば、送信部635は、粒子の粒子数に関する粒子数情報を更に送信するので、図1に示す電子カルテシステム1において、検査値としての粒子数を更に含む電子カルテを生成し出力できる。
1…電子カルテシステム(情報処理システム)、2…HIS(Hospital Information Systems)、4…(Clinical Laboratory Information System)、10…フローサイトメーター、631…オーダー情報取得部、633…粒子データ取得部、635…送信部。

Claims (20)

  1. 標識抗体色素を含む試薬を用いて処理される検体に含まれる粒子を測定することにより、前記粒子の光学的情報を含む粒子データを取得する粒子データ取得部と、
    病院に関する業務を支援する病院情報システム、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システムの少なくとも一方に、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信する送信部と、を備える、
    フローサイトメーター。
  2. 1又は複数の測定項目を含むオーダー情報を取得するオーダー情報取得部を更に備え、
    前記粒子データ取得部は、前記オーダー情報に含まれる前記1又は複数の測定項目に応じて、前記検体に含まれる前記粒子を測定する、
    請求項1に記載のフローサイトメーター。
  3. 前記粒子データ取得部は、前記検体から測定試料を調製する前処理が実行された後に、当該測定試料に含まれる前記粒子を測定する、
    請求項1又は請求項2に記載のフローサイトメーター。
  4. 前記送信部は、病院に関する業務を支援する病院情報システム、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システムの少なくとも一方に、前記粒子データに基づいて前記粒子の粒子分布図を出力するための出力情報を前記粒子分布図に関するデータとして送信する、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  5. 前記出力情報は、前記粒子データに基づいて異なる複数の前記粒子分布図を出力するための出力情報を含む、
    請求項に記載のフローサイトメーター。
  6. 前記出力情報は、前記検体に含まれる前記粒子が測定された日時を示す日時情報を更に含む、
    請求項に記載のフローサイトメーター。
  7. 前記光学的情報は、前記粒子の散乱光情報及び蛍光情報の少なくとも一方を含む、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  8. 前記送信部は、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を、所定の標準規格に準拠した形式で送信する、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  9. 前記所定の標準規格は、CLSI(Clinical and Laboratory Standards Institute)に準拠した標準規格である、
    請求項に記載のフローサイトメーター。
  10. 前記所定の標準規格は、ASTM(American Society for Testing and Materials)、HL7(Health Level Seven)、IHE(Integrating the Healthcare Enterprise)、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)及びMFER(Medical waveform Format Encoding Rules)の少なくとも一つの標準規格を含む、
    請求項又は請求項に記載のフローサイトメーター。
  11. 前記送信部は、病院に関する業務を支援する病院情報システム、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システムの少なくとも一方に、前記検体に対応づけられた患者情報を更に送信する、
    請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  12. 前記患者情報は、患者を識別する患者識別情報を含む、
    請求項11に記載のフローサイトメーター。
  13. 前記送信部は、病院に関する業務を支援する病院情報システム、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システムの少なくとも一方に、検体ごとに、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方と、前記検体に対応づけられた患者情報と、を含むメッセージを送信する、
    請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  14. 前記メッセージは、前記粒子データ及び前記粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含む第1レコードと、前記患者情報を含む第2レコードと、を含む、
    請求項13に記載のフローサイトメーター。
  15. 前記送信部は、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システムを介して、病院に関する業務を支援する病院情報システムに、前記粒子データ、及び、前記粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信する、
    請求項1から請求項14のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  16. 前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図は、ドットプロット及びヒストグラムの少なくとも一方を含む、
    請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  17. 前記送信部は、病院に関する業務を支援する病院情報システム、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システムの少なくとも一方に、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を含む圧縮データを送信する、
    請求項1から請求項16のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  18. 前記送信部は、前記粒子の粒子数に関する粒子数情報を更に送信する、
    請求項1から請求項17のいずれか一項に記載のフローサイトメーター。
  19. コンピュータが、標識抗体色素を含む試薬を用いて処理される検体に含まれる粒子をフローサイトメーターにより測定することにより、前記粒子の光学的情報を含む粒子データを取得するステップと、
    前記コンピュータが、病院に関する業務を支援する病院情報システム、及び、臨床検査に関する業務を支援する臨床検査情報システムの少なくとも一方に、前記粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を送信するステップと、を含む、
    データ送信方法。
  20. 標識抗体色素を含む試薬を用いて処理される検体に含まれる粒子をフローサイトメーターにより測定することにより取得された、光学的情報を含む粒子データ、及び、前記粒子データに基づいて生成される前記粒子の粒子分布図に関するデータの少なくとも一方を受信する受信部と、
    受信した前記粒子データ及び前記粒子分布図に関するデータの少なくとも一方に基づいて、前記粒子分布図を含む電子カルテを生成する電子カルテ生成部と、を備える、
    情報処理システム。
JP2018179994A 2018-09-26 2018-09-26 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム Active JP7201297B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179994A JP7201297B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム
EP19199215.5A EP3629028A1 (en) 2018-09-26 2019-09-24 Flow cytometer, data transmission method, and information processing system
US16/579,952 US20200098452A1 (en) 2018-09-26 2019-09-24 Flow cytometer, data transmission method, and information processing system
CN201910919304.0A CN110954465A (zh) 2018-09-26 2019-09-26 流式细胞仪、数据发送方法以及信息处理系统
JP2022202773A JP7397560B2 (ja) 2018-09-26 2022-12-20 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム
JP2023201686A JP2024015100A (ja) 2018-09-26 2023-11-29 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018179994A JP7201297B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022202773A Division JP7397560B2 (ja) 2018-09-26 2022-12-20 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051837A JP2020051837A (ja) 2020-04-02
JP7201297B2 true JP7201297B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=68066618

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018179994A Active JP7201297B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム
JP2022202773A Active JP7397560B2 (ja) 2018-09-26 2022-12-20 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム
JP2023201686A Pending JP2024015100A (ja) 2018-09-26 2023-11-29 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022202773A Active JP7397560B2 (ja) 2018-09-26 2022-12-20 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム
JP2023201686A Pending JP2024015100A (ja) 2018-09-26 2023-11-29 フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200098452A1 (ja)
EP (1) EP3629028A1 (ja)
JP (3) JP7201297B2 (ja)
CN (1) CN110954465A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7199780B2 (ja) * 2018-09-26 2023-01-06 シスメックス株式会社 試料分析システム及び試料分析方法
JP7352340B2 (ja) * 2018-09-28 2023-09-28 シスメックス株式会社 測定装置及び精度管理方法
EP4226126A1 (en) * 2020-10-07 2023-08-16 Becton, Dickinson and Company Method for processing and displaying multi-channel spectral histograms and systems for same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287927A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像システム
JP2009092678A (ja) 2009-02-04 2009-04-30 Sysmex Corp 試料分析装置、試料分析方法およびプログラム
WO2010052849A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 パナソニック株式会社 測定装置、インスリン注入装置、測定方法、インスリン注入装置の制御方法及びプログラム
JP2010216868A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Fujitsu Ltd 検体検査支援装置及びその方法
JP2011064537A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2014062760A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Abbott Japan Co Ltd 多項目同時測定可能な複数の分析器間で検体の割振りを行う検体自動搬送システムおよびその方法
JP2014062917A (ja) 2013-12-25 2014-04-10 Sysmex Corp 検体検査装置及び検査情報出力方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69532045T2 (de) * 1994-08-01 2004-07-08 Abbott Laboratories, Abbott Park Verfahren und Vorrichtung zur Vorbereitung einer Flüssigkeit
JP3411116B2 (ja) * 1994-12-26 2003-05-26 シスメックス株式会社 フローサイトメータ
JPH1090163A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子分析装置
WO1999058955A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Luminex Corporation Multi-analyte diagnostic system and computer implemented process for same
JP3871624B2 (ja) * 2001-07-26 2007-01-24 シスメックス株式会社 粒子分析装置
EP1946262A4 (en) * 2005-10-27 2011-01-05 Peer Medical Inc USE OF A MOBILE COMMUNICATION DEVICE FOR DIRECTING A MEDICAL WORKFLOW AND FOR PROVIDING A MEDICAL INFORMATION ARCHIVING BODY
US20070282629A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Norbert Plambeck Patient information and communication system
JP5006107B2 (ja) * 2007-05-30 2012-08-22 シスメックス株式会社 表示方法および血液分析装置
EP2401600B1 (en) * 2007-06-28 2021-08-11 Parker Hannifin Filtration (US), Inc. Systems and methods for remote monitoring of contaminants in fluids
US8731844B2 (en) * 2008-05-16 2014-05-20 Leonore A. Herzenberg System and method for selecting a multiparameter reagent combination and for automated fluorescence compensation
JP5420203B2 (ja) * 2008-06-30 2014-02-19 シスメックス株式会社 試料分析装置、粒子分布図表示方法、及びコンピュータプログラム
JP5438962B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-12 シスメックス株式会社 細胞画像表示装置
US8589081B2 (en) * 2009-07-24 2013-11-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method to determine sigma of a clinical diagnostic process
EP3239717B1 (en) * 2010-04-15 2020-05-27 Accellix Ltd System and method for determination of a medical condition
US20140193892A1 (en) * 2012-07-25 2014-07-10 Theranos, Inc. Image analysis and measurement of biological samples
US20140136233A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 William Atkinson Managing Personal Health Record Information about Doctor-Patient Communication, Care interactions, health metrics ,customer vendor relationship management platforms, and personal health history in a GLOBAL PERSONAL HEALTH RECORD TIMELINE integrated within an (ERP/EMRSE) ENTERPRISE RESOURCE PLANNING ELECTRONIC MEDICAL RECORD SOFTWARE ENVIRONMENT localized medical data ecosystem
MX354033B (es) * 2013-02-18 2018-02-09 Theranos Ip Co Llc Sistemas y métodos para recolectar y transmitir resultados de ensayos.
EP2916131B1 (en) 2014-03-05 2018-01-17 Amphasys AG Method and apparatus for the discrimation of the cell load in milk
WO2016064917A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 The Trustees Of Princeton University Systems and methods for personalized sample analysis
CN106687810B (zh) * 2014-12-31 2019-10-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种非诊断目的的有核红细胞报警方法、装置及流式细胞分析仪
EP3287530A4 (en) 2015-04-20 2018-11-21 KIM, Sung-Chun Method for analyzing biomolecule by using external biomolecule as standard material, and kit therefor
JP6790490B2 (ja) 2015-09-18 2020-11-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
CN107389536B (zh) * 2017-07-31 2020-03-31 上海纳衍生物科技有限公司 基于密度-距离中心算法的流式细胞粒子分类计数方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005287927A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像システム
WO2010052849A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 パナソニック株式会社 測定装置、インスリン注入装置、測定方法、インスリン注入装置の制御方法及びプログラム
JP2009092678A (ja) 2009-02-04 2009-04-30 Sysmex Corp 試料分析装置、試料分析方法およびプログラム
JP2010216868A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Fujitsu Ltd 検体検査支援装置及びその方法
JP2011064537A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2014062760A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Abbott Japan Co Ltd 多項目同時測定可能な複数の分析器間で検体の割振りを行う検体自動搬送システムおよびその方法
JP2014062917A (ja) 2013-12-25 2014-04-10 Sysmex Corp 検体検査装置及び検査情報出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020051837A (ja) 2020-04-02
EP3629028A1 (en) 2020-04-01
US20200098452A1 (en) 2020-03-26
CN110954465A (zh) 2020-04-03
JP7397560B2 (ja) 2023-12-13
JP2023029386A (ja) 2023-03-03
JP2024015100A (ja) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397560B2 (ja) フローサイトメーター、データ送信方法及び情報処理システム
JP7284787B2 (ja) 粒子の検出方法及びフローサイトメータ
JP4417143B2 (ja) 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8460942B2 (en) Semen analysis
CN105572019B (zh) 用于快速确定医学疾病的设备、系统和方法
JP2023021433A (ja) 試料分析システム及び試料分析方法
McCoy Basic principles of flow cytometry
JP7084695B2 (ja) 試薬選択支援装置、方法、プログラムおよび記録媒体並びに試料測定装置
US20200103333A1 (en) Measurement apparatus and quality control method
JP5379102B2 (ja) 臨床検査装置の管理方法、サーバ装置および臨床検査装置の管理システム
JP7241145B2 (ja) 試薬選択支援装置、方法、プログラムおよび記録媒体並びに試料測定装置
JP4969596B2 (ja) 試料分析装置、試料分析方法およびプログラム
US10073080B2 (en) Sample analyzing apparatus, disease monitoring system, and method for managing multiple disease determination data in a sample analyzing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150