JP2023019434A - 液晶装置、および電子機器 - Google Patents

液晶装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023019434A
JP2023019434A JP2021124151A JP2021124151A JP2023019434A JP 2023019434 A JP2023019434 A JP 2023019434A JP 2021124151 A JP2021124151 A JP 2021124151A JP 2021124151 A JP2021124151 A JP 2021124151A JP 2023019434 A JP2023019434 A JP 2023019434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
potential
light
crystal device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021124151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023019434A5 (ja
Inventor
健 島田
Takeshi Shimada
広之 及川
Hiroyuki Oikawa
清 原
Kiyoshi Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021124151A priority Critical patent/JP2023019434A/ja
Priority to US17/876,475 priority patent/US11862121B2/en
Publication of JP2023019434A publication Critical patent/JP2023019434A/ja
Publication of JP2023019434A5 publication Critical patent/JP2023019434A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

Figure 2023019434000001
【課題】表示領域におけるシミの発生を抑える液晶装置を提供すること。
【解決手段】液晶装置100は、液晶層50を介して対向する一対の基板10,20と、一対の基板10,20の表示領域Eに設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極9aと、表示領域Eの外側の領域Fに設けられ、第1周波数よりも低い第2周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位Vaと低電位の負極性電位Vbとを交互に、正極性電位となる正極性期間T1と負極性電位となる負極性期間T2とが同じ長さで供給される第1電極と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶装置、および当該液晶装置を備えた電子機器に関する。
従来、特許文献1に示すように、液晶装置において、液晶注入時に混入したり、液晶層を取り囲んでいるシール材から溶出したりしたイオン不純物が、その後の液晶装置の駆動によって、表示領域に拡散・凝集することで、液晶パネルの表示特性の劣化を招くことが知られている。
特許文献1では、こうした表示特性の劣化を抑制するために、シール材と表示領域の間の周辺領域に、複数の周辺電極を配置し、当該複数の周辺電極のうちの隣り合う電極に、それぞれ異なる電位を印加している。
そして、当該電位を、画素電極の駆動周波数と同じ120Hz、または、120Hzよりも高い周波数で、周期的に入れ替えることで、周辺領域での不純物イオンの流れを止めることなく、継続的に表示領域外へ不純物イオンを移動する、ことが記載されている。
特開2008-58497号公報
例えば、ショッピングセンターの売場等の明るい場所で、液晶装置によって表示される映像を見る場合、表示される映像が暗いと、見えにくい映像となってしまう。
そこで、近年、液晶装置と組み合わせる光源に、レーザー光源などの高輝度光源を用いて、明るい映像を表示できる液晶装置の開発が、行われている。
しかしながら、レーザー光源などの高輝度光源を用いた場合、明るい映像を表示できるようになる反面、使用する液晶装置の表示領域に、シミが生じやすくなる、という課題があった。
本願の液晶装置は、液晶層を介して対向する一対の基板と、前記一対の基板の表示領域に設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極と、前記表示領域の外側の領域に設けられ、前記第1周波数よりも低い第2周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位と低電位の負極性電位とを交互に、前記正極性電位となる正極性期間と前記負極性電位となる負極性期間とが同じ長さで供給される第1電極と、を備える。
電子機器は、上記に記載の液晶装置を備える。
本願の電子機器は、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の光源と、前記光源からの光を、分光する分光部材と、前記分光部材によって分光された第1の光を変調する、上記に記載の液晶装置と、前記分光部材によって分光された第2の光を変調する、第2の液晶装置と、を備え、前記第2の液晶装置は、液晶層を介して対向する一対の基板と、前記一対の基板の表示領域に設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極と、前記表示領域の外側の領域に設けられ、前記第1周波数よりも低い第3周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位と低電位の負極性電位とを交互に、前記正極性電位となる正極性期間と前記負極性電位となる負極性期間とが異なる長さで供給される第1電極と、を備える。
本願の電子機器は、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の第1の光源と、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の第2の光源と、前記第1の光源からの第1の光を変調する、上記に記載の液晶装置と、前記第2の光源からの第2の光を変調する、第2の液晶装置と、を備え、前記第2の液晶装置は、液晶層を介して対向する一対の基板と、前記一対の基板の表示領域に設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極と、前記表示領域の外側の領域に設けられ、前記第1周波数よりも低い第3周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位と低電位の負極性電位とを交互に、前記正極性電位となる正極性期間と前記負極性電位となる負極性期間とが異なる長さで供給される第1電極と、を備える。
実施形態1にかかる液晶装置の概略的な構成を示す平面図。 図1のH-H’線に沿った断面図。 図1の液晶装置の電気的な構成を示す等価回路図。 図1のJ-J’線に沿った断面図。 画素電極と第1電極とに供給される電圧の波形図。 実施形態2にかかる液晶装置の概略的な構成を示す平面図。 実施形態3にかかる電子機器としての投射型表示装置の概略構成図。 画素電極と第1電極とに供給される電圧の波形図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
ここで、以下の各図においては、各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。また、以下の各図において、必要に応じて、相互に直交する座標軸としてXYZ軸を付し、各図において、軸に沿った各矢印が指す方向を+方向とし、+方向と反対の方向を-方向とする。なお、+Z方向を上方、-Z方向を下方ということもあり、+Z方向から見ることを平面視あるいは平面的という。さらに、以下の説明において、例えば基板に対して、「基板上に」との記載は、基板の上に接して配置される場合、基板の上に他の構造物を介して配置される場合、または基板の上に一部が接して配置され、一部が他の構造物を介して配置される場合のいずれかを表すものとする。
1.実施形態1
図1は、液晶装置を、対向基板側から見た平面図である。
本実施形態では、液晶装置100として、画素ごとに画素スイッチング素子としてのTFT(Thin Film Transistor)を備えたアクティブ駆動型の液晶装置100を例に挙げて説明する。この液晶装置100は、例えば、後述する電子機器としての投射型表示装置1000において、光変調装置として好適に用いることができるものである。
1.1.液晶装置の概要
図1に示すように、液晶装置100は、素子基板10と、破線L1で示す対向基板20とを備える。なお、破線L1で示す対向基板20の外縁の内側において、実線で記載された構成は、いずれも、対向基板20と素子基板10との間に設けられた構成である。
シール材60は、対向基板20の外縁に沿って枠状に設けられている。シール材60は、光硬化樹脂や熱硬化性樹脂等からなる接着剤であり、両基板間の距離を所定値とするためのグラスファイバー、あるいはガラスビーズ等のギャップ材を含んでいる。
破線L2で囲った領域は、表示領域Eであり、画素Pがマトリクス状に配置される。
表示領域Eとシール材60との間は、遮光された周辺領域Fとなっている。周辺領域Fの最内周には、額縁状の第1電極108が配置されている。つまり、表示領域Eの外周における遮光領域に、額縁状の第1電極108が設けられている。
第1電極108は、外部端子104に電気的に接続され、外部から交流信号が供給される。当該交流信号によって、第1電極108には、表示領域Eからイオン不純物を引き寄せて引き留め、そして、第1電極108に引き寄せたイオン不純物を表示領域Eに突き放すための電界が発生する。
周辺領域Fは、遮光されており、図示しない走査線駆動回路が配置される。
シール材60の外側の素子基板10の対向基板20から図面下側に張り出した部分には、データ線駆動回路101と複数の外部端子104が配置される。
対向基板20の各コーナーには、素子基板10と対向基板20との間の電気的な導通を取るための、基板間導通部106が配置される。
表示領域Eにおいて、素子基板10と対向基板20との間には、後述する液晶層50が配置され、素子基板10において、液晶層50側の面には、第1配向層18が配置され、対向基板20において、液晶層50側の面には、第2配向層22が配置される。
第1配向層18と第2配向層22とは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムなどの無機材料を、斜め蒸着法によって形成した斜方蒸着層を含む。第1配向層18の斜め蒸着方向は、素子基板10側では、矢印Y1で示す図面右上から左下に向かって所定の方位角度でY方向と交差する方向であり、対向基板20側では、矢印Y2で示す図面左下から右上に向かって所定の方位角度でY方向と交差する方向である。所定の角度は例えば45度である。なお、図に示した斜め蒸着方向は、液晶装置100を対向基板20側から見たときの方向である。また、所定の方位角度は、図に示した方位角度に限定されない。
液晶層50に電界を印加すると、後述する液晶分子50aに挙動ないし振動が生じ、液晶層50内に、矢印Y1,Y2で示した斜め方向の流れが生ずる。そして、液晶層50に正極性または負極性のイオン不純物が含まれていると、当該イオン不純物は、液晶層50内の流れに沿って、表示領域Eの角部C1,C2に向かって移動し、角部C1,C2の辺りで凝集する。ここで、イオン不純物が、表示領域Eの角部C1,C2に凝集する理由は、遮光されている周辺領域Fにおけるイオン不純物の移動度が、光が照射されている表示領域Eの移動度よりも低いことによって、周辺領域Fの手前の角部C1およびC2で、イオン不純物が停滞しやすくなるため、と考えられる。
そして、角部C1および角部C2に、イオン不純物が凝集することによって、角部C1,C2に位置する画素Pにおいて液晶層50の絶縁抵抗が低下すると、当該画素Pにおいて駆動電位の低下を招き、表示のムラとして観測される。
1.2.液晶装置の断面構成の概要
図2は、図1のH-H’線に沿った液晶装置の概略的な構成を示す断面図である。なお、図2では、さらに、当該液晶装置100を用いた投射型表示装置1000の概略構成を示す。
図2に示すように、液晶装置100は、素子基板10と対向基板20とが、その外縁においてシール材60によって貼り合わされるとともに、素子基板10と対向基板20との間に液晶層50を有する。
素子基板10は、その基板10wと液晶層50との間に、画素Pごとに設けられた光透過性を有する画素電極9aと、第1電極108と、画素電極9aと第1電極108とを覆って配置された第1配向層18とを備える。
対向基板20は、その基板20wと液晶層50との間に、見切り部24と、絶縁層25と、対向電極21と、対向電極21を覆って配置された第2配向層22とが設けられている。
見切り部24は、遮光性の材料からなる遮光層であり、周辺領域Fにおいて、表示領域Eを取り囲み、平面視で、周辺領域Fに配置される走査線駆動回路や検査回路などの回路と重なる位置に設ける。見切り部24によって、対向基板20側からこれらの回路に入射する光Lが遮蔽されて、回路の誤動作が防止される。また、見切り部24によって、不必要な迷光が表示領域Eに入射しないように遮蔽されて、表示領域Eの表示において高いコントラストが確保される。
画素電極9aと対向電極21とは、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電材料によって形成される。基板10wと基板20wは、それぞれ透光性を有する基板であり、例えば、ガラス基板、または、石英基板が用いられる。
液晶層50は、例えば、負の誘電異方性を有する液晶から構成される。負の誘電異方性を有する液晶分子50aは、第1配向層18および第2配向層22の配向層面の法線方向に対して、所定のプレチルト角度を有して、略垂直配向(VA;Vertical Alignment)する。
投射型表示装置1000は、レーザー光源1001、入射側偏光板1002、液晶装置100、出射側偏光板1003、投射レンズ1004を含む。
レーザー光源1001は、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の高光束の高輝度光源である。レーザー光源1001として、例えば、表示領域Eの面積以上の発光領域を有する面発光型の半導体レーザーを採用することができる。
このように大きな発光領域を備えるレーザー光源1001を用いることで、レーザー光源1001から出射された光Lの放射角を小さくすることができる。よって、レーザー光源1001と液晶装置100との間に、集光レンズやロッドインテグレーターなどを用いることなく、液晶装置100の表示領域Eに光Lを照射することができる。また、投射レンズ1004にF値(F-number)の大きな小口径の投射レンズを用いることができる。
従って、投射型表示装置1000の小型化を図ることができる。
なお、レーザー光源1001から出射される光Lが直線偏光であれば、入射側偏光板1002を備えなくてもよい。例えば、レーザー光源1001として、フォトニック結晶構造体を有するフォトニック結晶レーザーを用いた場合は、直線偏光を出力することができる。
液晶装置100は、単色パネルまたはカラーパネルのいずれであってもよい。
1.3.画素回路の概要
図3は、表示領域Eの電気的な構成を示す等価回路図である。
液晶装置100の表示領域Eには、走査線3とデータ線6と容量線8とが配置されている。走査線3とデータ線6との交差に対応して、画素Pが位置する。画素Pは、画素電極9aとTFT(thin film transistor)30と容量素子16とを備える。容量素子16の一方の電極は、画素電極9aに電気的に接続され、他方の電極は、容量線8に電気的に接続される。TFT30のゲート電極は走査線3に電気的に接続され、ソース電極はデータ線6に電気的に接続され、ドレイン電極は画素電極9aが接続される。
複数の走査線3には、走査線駆動回路からの走査信号が、所定の順番で供給される。同じ走査線3に電気的に接続された複数の画素Pは、同じ走査信号によって、一斉にオンまたはオフに制御される。
複数のデータ線6には、データ線駆動回路101から画像信号が所定の順番で供給され、走査信号で選択された画素Pの画素電極9aに、画像信号が供給される。
1.4.周辺領域の概要
図4は、図1のJ-J’線に沿った断面図であり、周辺領域Fの構成を示す。なお、図において、走査線駆動回路などの一部の構成は省略されている。
図に示すように、第1電極108は、画素電極9aおよびダミー画素電極9bと同じ層上に配置され、画素電極9aと同じ材料によって形成される。
第1配向層18は、第1蒸着膜18aと、第1蒸着膜18aと液晶層50との間に配置される第2蒸着膜18bを含む。第1蒸着膜18aは、表示領域Eの画素電極9aと、周辺領域Fのダミー画素電極9bと第1電極108とを覆って、これらの上方に配置される。
第2配向層22は、第3蒸着膜22aと、第3蒸着膜22aと液晶層50との間に配置される第4蒸着膜22bを含む。
第1蒸着膜18aは、素子基板10の平面の法線に沿う方向から蒸着法によって形成され、長軸方向がZ軸に沿う複数のカラムを含む。当該カラムは、酸化ケイ素などの無機材料の柱状結晶体である。第3蒸着膜22aは、対向基板20の平面の法線方向に沿う方向から蒸着法によって形成され、第1蒸着膜18aと同様に、長軸方向がZ軸に沿う複数のカラムを含む。
第2蒸着膜18bは、第1蒸着膜18aの+Z方向側を覆って設けられる。第2蒸着膜18bの厚さ、つまりZ軸に沿う方向の距離は、第1蒸着膜18aの厚さより薄い。第2蒸着膜18bは、素子基板10の平面の法線方向に対して、長軸方向が角度αで交差する複数のカラムを含む。該カラムは斜め蒸着法にて形成される。具体的には、角度αの方向に沿う方向から、酸化ケイ素などの無機材料を斜方蒸着することにより第2蒸着膜18bのカラムが形成される。
第4蒸着膜22bは、第3蒸着膜22aの-Z方向側を覆って配置される。第4蒸着膜22bの厚さ、つまりZ軸に沿う方向の距離は、第3蒸着膜22aの厚さより薄い。第4蒸着膜22bは、対向基板20の平面の法線方向に対して、長軸方向が角度βで交差する複数のカラムを含む。該カラムは斜め蒸着法にて形成される。具体的には、角度βの方向に沿う方向から、酸化ケイ素などの無機材料を斜方蒸着することにより第4蒸着膜22bのカラムが形成される。なお、角度βと角度αとは、等しい角度であってもよい。
なお、液晶分子50aのプレチルト角は、第2蒸着膜18bのカラムの傾斜角度αと第4蒸着膜22bのカラムの傾斜角度βとに必ずしも一致しないが、第2蒸着膜18bのカラムの傾斜角度αと第4蒸着膜22bのカラムの傾斜角度βとを制御することにより、液晶分子50aのプレチルト角を所望の角度に制御することができる。
第1配向層18および第2配向層22の表面には、シランカップリング剤による表面処理が施されている。具体的には、素子基板10の第2蒸着膜18bおよび対向基板20の第4蒸着膜22bの表面に、シランカップリング剤を用いてオルガノポリシロキサン膜を形成する。
シランカップリング剤は、第2蒸着膜18bおよび第4蒸着膜22bの酸化ケイ素にシラノール基が結合して脱水縮合する。これによって、液晶層50との界面に、疎水基が配向したオルガノポリシロキサン膜が形成される。この表面処理によって、第2蒸着膜18bおよび第4蒸着膜22bの表面は、水に対する接触角が大きくなり、液晶装置100の耐光性を向上させることができる。なお、シランカップリング剤による表面処理の方法としては、公知の方法を採用することが可能である。
素子基板10には、遮光層19が配置される。遮光層19は、見切り部24と同様に、第1電極108と平面視で重なって配置される。遮光層19は、出射側偏光板1003などで、反射した光が、周辺領域Fに入射することを防止するとともに、不必要な迷光が、表示領域Eに入射されることを抑制する。
1.5.第1電極に供給される電圧波形の概要
図5は、画素電極と第1電極とに供給されるアナログ電圧信号の波形図である。
信号波形Aは、画素電極9aに供給される階調信号の電圧波形を示す。信号波形Aは、正極性期間S1と負極性期間S2とを含み、正極性期間S1と負極性期間S2とが、交互に出現する波形となっている。正極性期間S1は、共通電位Vcomに対して、高電位の正極性の階調電位が供給される期間であり、負極性期間S2は、対向電極21に供給される所定の電位である共通電位Vcomに対して、低電位の負極性の階調電位が供給される期間である。
正極性期間S1において、画素電極9aには、画像信号の階調情報に対応した正極性の階調電位が供給され、画素電極9aは、当該正極性の階調電位となる。正極性の階調電位Vs_Hは、ノ―マリーブラック方式において、白階調に対応する階調電位である。
負極性期間S2において、画素電極9aには、画像信号の階調情報に対応した負極性の階調電位が供給され、画素電極9aは、当該負極性の階調電位となる。負極性の階調電位Vs_Lは、ノ―マリーブラック方式において、白階調に対応する階調電位である。
画素電極9aには、画素電極9aのリフレッシュレートである第1周波数で、正極性の階調電位または負極性の階調電位が供給されて、画素電極9aは、当該正極性の階調電位または負極性の階調電位となる。本実施形態において、第1周波数は、240Hzであり、第1周波数に基づく、リフレッシュ期間R1は、約4.2msである。よって、画素電極9aは、リフレッシュ期間R1毎に、正極性の階調電位または負極性の階調電位に書き換えられる。
画素電極9aのリフレッシュ期間R1は、正極性期間S1と負極性期間S2とで同じ長さである。なお、正極性期間S1と負極性期間S2との間に、インターバル期間を設ける場合、リフレッシュ期間R1は、負極性期間S2または正極性期間S1と、インターバル期間との合計が、リフレッシュ期間R1と同じ長さになる。
信号波形Bは、第1電極108に供給される電圧波形を示す。信号波形Bは、正極性期間T1と負極性期間T2とを含み、正極性期間T1と負極性期間T2とが、交互に、出現する波形となっている。正極性期間T1は、共通電位Vcomに対して、高電位の正極性電位Vaが供給される期間であり、負極性期間T2は、共通電位Vcomに対して、低電位の負極性電位Vbが供給される期間である。
正極性期間T1において、第1電極108には、正極性電位Vaが供給されて、第1電極108の電位は、正極性電位Vaとなる。また、負極性期間T2において、第1電極108には、負極性電位Vbが供給されて、第1電極108の電位は、負極性電位Vbとなる。
なお、正極性電位Vaは、共通電位Vcomに対して、1.5V程度高い電位とするのがよい。また、負極性電位Vbは、共通電位Vcomに対して、1.5V程度低い電位とするのがよい。正極性電位Vaおよび負極性電位Vbと共通電位Vcomとの電位差が、3Vを超えると、第1電極108に気泡が生じることがあるからである。
第1電極108には、第1電極108のリフレッシュレートである第2周波数で、正極性電位Vaまたは負極性電位Vbが供給されて、第1電極108は、当該正極性電位Vaまたは負極性電位Vbとなる。本実施形態において、第2周波数は、0.1Hzであり、第2周波数に基づく、リフレッシュ期間R2は10sである。よって、第1電極108は、リフレッシュ期間R2毎に、正極性電位Vaまたは負極性電位Vbに書き換えられる。
第1電極108のリフレッシュ期間R2は、画素電極9aのリフレッシュ期間R1よりも長く、好ましくは、第1電極108のリフレッシュ期間R2は、画素電極9aのリフレッシュ期間R1の100倍以上100000倍以下とする。具体的には、リフレッシュ期間R1が約4.2msの場合、リフレッシュ期間R2は約420ms以上420s以下とする、ことが好ましい。
第1電極108のリフレッシュ期間R2は、正極性期間T1と負極性期間T2とで同じ長さである。なお、正極性期間T1と負極性期間T2との間に、インターバル期間を設ける場合、リフレッシュ期間R2は、正極性期間T1または負極性期間T2と、インターバル期間との合計が、リフレッシュ期間R2と同じ長さになる。
本願発明者等は、第1電極108のリフレッシュ期間R2を、画素電極9aのリフレッシュ期間R1より長くするとともに、第1電極108の正極性期間T1と負極性期間T2とを同じ長さとすることによって、表示領域Eにおけるシミの発生と、焼き付きの表示ムラの発生を抑制できることを確認している。さらには、第1電極108のリフレッシュ期間R2を、画素電極9aのリフレッシュ期間R1の100倍以上100000倍以下とすることによって、表示ムラの発生をより効果的に抑制できることを確認している。
以上、述べたとおり、本実施形態の液晶装置100または、当該液晶装置100を備えた電子機器である投射型表示装置1000によれば、以下の効果を得ることができる。
液晶装置100は、液晶層50を介して対向する一対の基板10,20と、一対の基板10,20の表示領域Eに設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極9aと、表示領域Eの外側の領域である周辺領域Fに設けられ、第1周波数よりも低い第2周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位Vaと低電位の負極性電位Vbとを交互に、正極性電位となる正極性期間T1と負極性電位となる負極性期間T2とが同じ長さで供給される第1電極108と、を備える。
この構成によれば、表示領域Eの外側の領域である周辺領域Fに設けられた第1電極108には、画素電極9aのリフレッシュレートである第1周波数よりも低いリフレッシュレートである第2周波数で、正極性電位と負極性電位とが、同じ長さで、交互に供給されるので、イオン不純物を周辺領域Fに引き寄せて留めおくことができる。
よって、表示領域Eにおけるシミの発生を抑制するとともに、焼き付きの発生も抑制することができる。従って、高輝度光源を用いた場合であっても、表示品位に優れた液晶装置100を提供することができる。
第1電極108のリフレッシュレートである第2周波数は、第1周波数の一万分の一以上百分の一以下とする。この構成によれば、それ以外の周波数の場合よりも、表示領域Eにおけるシミの発生の抑制効果を高めることができる。
液晶層50には、出力光束が、5000ルーメン以上20000以下の光源1001からの光が入射されている。
この構成によれば、液晶装置100に組み合わせる光源として、出力光束が、5000ルーメン以上20000以下の高輝度光源であるレーザー光源1001を採用した場合において、レーザー光源1001からの高光束の光Lに照射されて、発生しやすくなる表示領域Eにおける、シミの発生を抑制することができる。
すなわち、液晶装置100の液晶層50に、レーザー光源1001からの高光束の光Lが入射することで、液晶層50において、イオン不純物の移動度は、上がり、イオン不純物は、液晶層50内で、動きやすくなる。
そして、イオン不純物の移動度が上がった場合、従来のもののように、周辺電極の駆動周波数を画素電極の駆動周波数以上とすると、イオン不純物は、短い周期で反転する電界に、従来のものよりも強く影響されて、周辺領域まで引き寄せられる前に、跳ね返されてしまう。従って、イオン不純物が表示領域に留まってしまい、イオン不純物を周辺領域に引き寄せて留めることが、困難になってしまう。なお、従来のもののようにイオン不純物の移動度が低い場合、周辺電極の駆動周波数を画素電極の駆動周波数以上とすることによって生じる液晶層内の流れによって、イオン不純物を周辺領域まで引き寄せることができる、と考えらえる。
しかし、本実施形態のように、第1電極108に、正極性電位Vaと負極性電位Vbとを、画素電極9aのリフレッシュレートである第1周波数よりも低い、第2周波数で供給した場合、第1電極108の電界の極性の反転周期が長くなる。そして、第1電極108の電界の極性の反転周期が長くなることによって、イオン不純物を周辺領域Fに引き寄せる時間も長くなるため、イオン不純物を周辺領域Fに引き寄せることができるとともに、イオン不純物を第1電極108に引き留める時間も長くすることができる。
従って、レーザー光源1001を用いることで、液晶層50の不純物イオンの移動度が上がったとしても、表示領域Eにおけるシミの発生を抑制することができる。
さらには、第1電極108が、正極性電位Vaとなる正極性期間T1と、負極性電位Vbとなる負極性期間T2とが、同じ長さのため、第1電極108に直流信号を印加することにより生じる焼き付きの発生も抑制することができる。
投射型表示装置1000は、液晶装置100を備える。この構成によれば、表示領域Eにおけるシミの発生を抑制することができる液晶装置100を備えた、すぐれた投射型表示装置1000を提供することができる。
投射型表示装置1000は、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下のレーザー光源1001と、レーザー光源1001からの光Lを変調する液晶装置100と、を備える。この構成によれば、液晶装置100に組み合わせる光源として、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の高輝度光源であるレーザー光源1001を採用した場合において、表示領域Eにおけるシミの発生を抑制することができる液晶装置100を備えた、すぐれた投射型表示装置1000を提供することができる。
2.実施形態2
図6は、液晶装置を、対向基板側から見た平面図である。
本実施形態の液晶装置200は、第2電極109を備える点で、実施形態1の液晶装置100と異なる。なお、以下の説明では、実施形態1と同一の構成には同一の符号を使用して、重複する説明は省略する。
図に示すように、液晶装置200は、平面視で、第1電極108とシール材60との間に配置された第2電極109を備える。第2電極109は、第1電極108と同様に、画素電極9aおよびダミー画素電極9bと同じ層上に配置され、画素電極9aと同じ材料によって形成される。
第2電極109は、外部端子104に電気的に接続され、外部からイオン不純物を引き留める電界を発生させるための直流信号が供給される。当該直流信号は、共通電位Vcomよりも高電位の正極性電位の信号であり、第2電極109に、第1電極108が引き寄せた負のイオン不純物を、第2電極109に引き留めておく電界を発生させる。
第2電極109に供給する電位は、第1電極108に供給される正極性電位Vaと同様の電位とする。または、第2電極109に供給する電位を、第1電極108に供給される正極性電位Vaよりも高電位とすることによって、第2電極109が、負のイオン不純物を第2電極109に引き留める効果を高めてもよい。
以上、述べたとおり、本実施形態の液晶装置200によれば、実施形態1の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
液晶装置200は、表示領域Eの外側の領域である周辺領域Fにおいて、第1電極108の外側に設けられ、直流信号が供給される第2電極109と、を備える。
この構成によれば、第2電極109によって、イオン不純物を周辺領域Fに、より確実に留め置くことができるので、表示領域Eにおけるシミの発生の抑制効果を高めることができる。従って、高輝度光源を用いた場合であっても、表示品位に優れた液晶装置200を提供することができる。
直流信号は、所定の電位よりも高電位の正極性電位の信号である。この構成によれば、シミの主たる原因と考えられている負極性のイオン不純物を周辺領域Fに、より確実に留め置くことができるので、表示領域Eにおけるシミの発生の抑制効果を高めることができる。
3.実施形態3
3.1.電子機器の概要
図7は、本実施形態に係る電子機器としての投射型表示装置の構成を示す概略構成図である。
図に示すように、投射型表示装置2000は、レーザー光源2001、分光部材としてのダイクロイックミラー2011,2012、それぞれが液晶装置100である3個の液晶装置100B,100G,100R、3個の反射ミラー2111,2112,2113、3個のリレーレンズ2121,2122,2123、色合成光学系としてのダイクロイックプリズム2130、投射光学系としての投射レンズ2140を備えている。
レーザー光源2001は、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の高光束の高輝度光源である。レーザー光源2001として、例えば、表示領域Eの面積以上の発光領域を有する面発光型の半導体レーザーを採用することができる。
レーザー光源2001から射出された光Lは、2個のダイクロイックミラー2011,2012によって、各々異なる波長域の3色の色光に分離する。3色の色光は、赤色の波長帯域を含む波長域の光である略赤色の光、緑色の波長帯域を含む波長域の光である略緑色の光、青色の波長帯域を含む波長域の光である略青色の光、である。以降の説明において、上記略赤色の光を赤色光Rともいい、上記略緑色の光を緑色光Gともいい、上記略青色の光を青色光Bともいう。
ダイクロイックミラー2011は、赤色光Rを透過させると共に、赤色光Rよりも波長が短い、緑色光Gおよび青色光Bを反射させる。ダイクロイックミラー2011を透過した赤色光Rは、反射ミラー2111で反射され、液晶装置100Rに入射する。ダイクロイックミラー2011で反射された緑色光Gは、ダイクロイックミラー2012によって反射された後、液晶装置100Gに入射する。ダイクロイックミラー2011で反射された青色光Bは、ダイクロイックミラー2012を透過して、リレーレンズ系2120へ射出される。
リレーレンズ系2120は、リレーレンズ2121,2122,2123、反射ミラー2112,2113を有している。青色光Bは、緑色光Gや赤色光Rと比べて光路が長いため、光束が大きくなりやすい。そのため、リレーレンズ2122を用いて光束の拡大を抑えている。リレーレンズ系2120に入射した青色光Bは、反射ミラー2112で反射されると共に、リレーレンズ2121によってリレーレンズ2122の近傍で収束される。そして、青色光Bは、反射ミラー2113およびリレーレンズ2123を経て、液晶装置100Bに入射する。
投射型表示装置2000における、光変調装置である液晶装置100R,100G,100Bには、実施形態1にかかる液晶装置100が適用されている。また、光変調装置である液晶装置100R,100G,100Bに、実施形態2にかかる液晶装置200を適用してもよい。または、液晶装置100Bのみに、もしくは、液晶装置100G,100Bのみに、液晶装置200を適用してもよい。
液晶装置100R,100G,100Bのそれぞれは、投射型表示装置2000の上位回路と電気的に接続される。これによって、赤色光R、緑色光G、青色光Bの階調レベルを指定する画像信号がそれぞれ外部回路から供給され、上位回路で処理される。これによって、液晶装置100R,100G,100Bが駆動されて、それぞれの色光が変調される。
液晶装置100R,100G,100Bによって変調された赤色光R、緑色光G、青色光Bは、ダイクロイックプリズム2130に3方向から入射する。ダイクロイックプリズム2130は、入射した赤色光R、緑色光G、青色光Bを合成する。ダイクロイックプリズム2130において、赤色光Rおよび青色光Bは90度に反射され、緑色光Gは透過する。そのため、赤色光R、緑色光G、青色光Bは、カラー画像を表示する表示光として合成され、投射レンズ2140に向かって射出される。
投射レンズ2140は、投射型表示装置2000の外側を向いて配置されている。表示光は、投射レンズ2140を介して拡大されて射出され、投射対象であるスクリーン2200に投射される。
上記実施形態では、レーザー光源2001からの光Lをダイクロイックミラー2011,2012によって、各々異なる波長域の3色の色光に分光して、液晶装置100R,100G,100Bに照射する構成としたが、光源の構成は、これに限らず、液晶装置100R,100G,100Bのそれぞれに、レーザー光源1001を配置する構成としてもよい。
3.2.第1電極に供給される電圧波形の概要
図8は、画素電極と第1電極とに供給されるアナログ電圧信号の波形図である。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成には同一の符号を使用して、重複する説明は省略する。
信号波形Aは、図5の信号波形Aと同様に、画素電極9aに供給される階調信号の電圧波形を示す。
信号波形Bは、緑色光Gが入射される液晶装置100Gの第1電極108に供給される電圧波形を示し、信号波形Cは、青色光Bが入射される液晶装置100Bの第1電極108に供給される電圧波形を示す。
信号波形Bは、図5の信号波形Bと同様に、リフレッシュ期間R2毎に、正極性期間T1と、当該正極性期間T1と同じ長さの負極性期間T2とが交互に繰り返す電圧波形となっている。
信号波形Cは、正極性期間T3と負極性期間T4とを含み、正極性期間T3と負極性期間T4とが、交互に、出現する波形となっている。正極性期間T3の長さは、負極性期間T4より長く、具体的には、正極性期間T3の長さと負極性期間T4との比は、3対1であることが好ましい。正極性期間T3は、正極性期間T1と同様に、共通電位Vcomに対して、高電位の正極性電位Vaが供給される期間であり、負極性期間T4は、負極性期間T2と同様に、共通電位Vcomに対して、低電位の負極性電位Vbが供給される期間である。
正極性期間T3において、液晶装置100Bの第1電極108には、正極性電位Vaが供給されて、第1電極108の電位は、正極性電位Vaとなる。また、負極性期間T4において、液晶装置100Bの第1電極108には、負極性電位Vbが供給されて、第1電極108の電位は、負極性電位Vbとなる。
本実施形態において、液晶装置100Bの第1配向層18および第2配向層22の表面における水に対する接触角は、液晶装置100Gの第1配向層18および第2配向層22の表面における水に対する接触角よりも大きい。具体的には、液晶装置100Gの接触角は、50°未満であり、液晶装置100Bの接触角は、50°以上であり、好ましくは、60°以上90°以下とする。
液晶装置100Bの第1電極108のリフレッシュ期間R3とリフレッシュ期間R4とは、画素電極9aのリフレッシュ期間R1よりも長い。
なお、図に示すように、液晶装置100Bの第1電極108のリフレッシュ期間R3とリフレッシュ期間R4とは、長さが異なっている。よって、液晶装置100Bの第1電極108のリフレッシュレートである第3周波数は、リフレッシュ期間R3の逆数である第3a周波数とリフレッシュ期間R4の逆数である第3b周波数との2種類の周波数を含むが、第3a周波数および第3b周波数のいずれも、画素電極9aのリフレッシュレートである第1周波数より低い周波数である。
以上、述べたとおり、本実施形態の電子機器である液晶装置100を備えた投射型表示装置2000によれば、以下の効果を得ることができる。
投射型表示装置2000は、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の光源であるレーザー光源2001と、レーザー光源2001からの光を分光する、分光部材であるダイクロイックミラー2012と、ダイクロイックミラー2012によって分光された第1の光Gを変調する液晶装置100Gと、ダイクロイックミラー2012によって分光された第2の光Bを変調する、第2の液晶装置100Bと、を備え、第2の液晶装置100Bは、液晶層50を介して対向する一対の基板10,20と、一対の基板10,20の表示領域Eに設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極9aと、表示領域Eの外側の領域である周辺領域Fに設けられ、第1周波数よりも低い第3周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位Vaと低電位の負極性電位Vbとを交互に、正極性電位Vaとなる正極性期間T3と負極性電位となる負極性期間T4とが異なる長さで供給される液晶装置100Bの第1電極108と、を備える。
この構成によれば、液晶装置100に組み合わせる光源として、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の高輝度光源であるレーザー光源2001を採用した場合において、表示領域Eにおけるシミの発生を抑制することができる液晶装置100G,100Bを備えた、すぐれた投射型表示装置2000を提供することができる。
投射型表示装置2000において、第1の光Gは、緑色の波長帯域を含む波長域の光である緑色光であり、第2の光Bは、青色の波長帯域を含む波長域の光である青色光である。このように、液晶装置100Gと液晶装置100Bとで、第1電極108を異なる駆動パターンとすることによって、液晶装置100Gと液晶装置100Bとで、同じように表示領域Eにおけるシミの発生を抑制できるすぐれた投射型表示装置2000を提供することができる。
また、投射型表示装置2000は、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の第1の光源と、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の第2の光源と、第1の光源からの第1の光Gを変調する液晶装置100Gと、第2の光源からの第2の光Bを変調する第2の液晶装置100Bと、を備え、第2の液晶装置100Bは、液晶層50を介して対向する一対の基板10,20と、一対の基板10,20の表示領域Eに設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極9aと、表示領域Eの外側の領域に対応する周辺領域Fに設けられ、第1周波数よりも低い第3周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位Vaと低電位の負極性電位Vbとを交互に、正極性電位Vaとなる正極性期間T3と負極性電位Vbとなる負極性期間T4とが異なる長さで供給される液晶装置100Bの第1電極108と、を備える。
この構成によれば、液晶装置100に組み合わせる光源として、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の高輝度光源であるレーザー光源1001を採用した場合において、表示領域Eにおけるシミの発生を抑制することができる液晶装置100G,100Bを備えた、すぐれた投射型表示装置1000を提供することができる。
投射型表示装置2000において、第1の光Gは、緑色の波長帯域を含む波長域の光である緑色光であり、第2の光Bは、青色の波長帯域を含む波長域の光である青色光である。このように、液晶装置100Gと液晶装置100Bとで、第1電極108を異なる駆動パターンとすることによって、液晶装置100Gと液晶装置100Bとで、同じように表示領域Eにおけるシミの発生を抑制できるすぐれた投射型表示装置2000を提供することができる。
上記実施形態では、電子機器として投射型表示装置1000,2000を例示したが、液晶装置100が適用される電子機器はこれに限定されない。例えば、HUD(Head-Up Display)、HMD(Head Mounted Display)、パーソナルコンピューター、デジタルカメラ、液晶テレビなどの電子機器に適用されてもよい。
また、上記実施形態では、液晶装置100,200として、透過型の液晶装置を例示したが、液晶装置100,200としては、反射型の液晶装置またはLCOS(Liquid crystal on silicon)型の液晶装置としてもよい。
また、上記実施形態では、高輝度光源として、レーザー光源1001,2001を例示したが、高輝度光源としては、LED光源などの高輝度光源を採用してもよい。
また、上記実施形態において、第1配向層18および第2配向層22を、それぞれ2層構造としているが、それぞれ斜方層のみの構成としてもよい。
また、上記実施形態において、対向基板20の対向電極21と基板20wとの間に、画素電極9aと1対1に対応するマイクロレンズを設けていてもよい。
また、上記実施形態において、素子基板10の画素電極9aと基板10wとの間に、画素電極9aと1対1に対応するマイクロレンズを設けていてもよい。
また、上記実施形態では、対向電極21を対向基板20側に配置した場合を例示したが、対向電極21を配置する位置は、これに限定されない。例えば、画素電極9aと基板10wとの間に配置する構成としてもよい。
9a…画素電極、10…素子基板、18…第1配向層、19…遮光層、20…対向基板、21…対向電極、22…第2配向層、24…見切り部、30…TFT、50…液晶層、50a…液晶分子、60…シール材、100,100B,100G,100R,200…液晶装置、104…外部端子、108…第1電極、109…第2電極、1000,2000…投射型表示装置、1001,2001…レーザー光源、2011,2012…ダイクロイックミラー、C1…角部、C2…角部、L1…破線、L2…破線、R1,R2,R3,R4…リフレッシュ期間、S1,T1,T3…正極性期間、S2,T2,T4…負極性期間。

Claims (11)

  1. 液晶層を介して対向する一対の基板と、
    前記一対の基板の表示領域に設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極と、
    前記表示領域の外側の領域に設けられ、前記第1周波数よりも低い第2周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位と低電位の負極性電位とを交互に、前記正極性電位となる正極性期間と前記負極性電位となる負極性期間とが同じ長さで供給される第1電極と、
    を備える液晶装置。
  2. 前記第2周波数は、前記第1周波数の一万分の一以上百分の一以下である、
    請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記表示領域の外側の領域において、前記第1電極の外側に設けられ、直流信号が供給される第2電極と、
    を備える、請求項1または請求項2に記載の液晶装置。
  4. 前記直流信号は、前記所定の電位よりも高電位の正極性電位の信号である、
    請求項3に記載の液晶装置。
  5. 前記液晶層には、出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の光源からの光が入射される、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の液晶装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の液晶装置を備える電子機器。
  7. 出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の光源と、
    前記光源からの光を変調する請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の液晶装置と、
    を備える電子機器。
  8. 出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の光源と、
    前記光源からの光を、分光する分光部材と、
    前記分光部材によって分光された第1の光を変調する、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の液晶装置と、
    前記分光部材によって分光された第2の光を変調する、第2の液晶装置と、を備え、
    前記第2の液晶装置は、
    液晶層を介して対向する一対の基板と、
    前記一対の基板の表示領域に設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極と、
    前記表示領域の外側の領域に設けられ、前記第1周波数よりも低い第3周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位と低電位の負極性電位とを交互に、前記正極性電位となる正極性期間と前記負極性電位となる負極性期間とが異なる長さで供給される第1電極と、
    を備える電子機器。
  9. 前記第1の光は、緑色の波長帯域を含む波長帯域の光であり、
    前記第2の光は、青色の波長帯域を含む波長帯域の光である、
    請求項8に記載の電子機器。
  10. 出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の第1の光源と、
    出力光束が、5000ルーメン以上20000ルーメン以下の第2の光源と、
    前記第1の光源からの第1の光を変調する、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の液晶装置と、
    前記第2の光源からの第2の光を変調する、第2の液晶装置と、を備え、
    前記第2の液晶装置は、
    液晶層を介して対向する一対の基板と、
    前記一対の基板の表示領域に設けられ、第1周波数で、画像信号が供給される画素電極と、
    前記表示領域の外側の領域に設けられ、前記第1周波数よりも低い第3周波数で、所定の電位よりも高電位の正極性電位と低電位の負極性電位とを交互に、前記正極性電位となる正極性期間と前記負極性電位となる負極性期間とが異なる長さで供給される第1電極と、
    を備える電子機器。
  11. 前記第1の光は、緑色の波長帯域を含む波長帯域の光であり、
    前記第2の光は、青色の波長帯域を含む波長帯域の光である、
    請求項10に記載の電子機器。
JP2021124151A 2021-07-29 2021-07-29 液晶装置、および電子機器 Pending JP2023019434A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021124151A JP2023019434A (ja) 2021-07-29 2021-07-29 液晶装置、および電子機器
US17/876,475 US11862121B2 (en) 2021-07-29 2022-07-28 Liquid crystal apparatus and projection-type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021124151A JP2023019434A (ja) 2021-07-29 2021-07-29 液晶装置、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023019434A true JP2023019434A (ja) 2023-02-09
JP2023019434A5 JP2023019434A5 (ja) 2024-05-20

Family

ID=85039224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021124151A Pending JP2023019434A (ja) 2021-07-29 2021-07-29 液晶装置、および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11862121B2 (ja)
JP (1) JP2023019434A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923866B2 (ja) 2006-08-30 2012-04-25 ソニー株式会社 液晶表示装置および映像表示装置
JP6536039B2 (ja) * 2015-01-22 2019-07-03 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及び投射型画像表示装置
JP6702368B2 (ja) * 2018-07-23 2020-06-03 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
KR20210083804A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US11862121B2 (en) 2024-01-02
US20230029855A1 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW584823B (en) Electro-optic device and electronic machine and projection type display device
JP5853419B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置用基板
JP6428079B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
US9823530B2 (en) Electro-optical apparatus and electronic apparatus
US10867567B2 (en) Liquid crystal device, liquid crystal device driving method, and electronic apparatus
JP6741628B2 (ja) 表示装置、電子機器、および表示装置の駆動方法
JP6579161B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置、電子機器
JP5978919B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2018180428A (ja) 液晶装置、電子機器
JP2023019434A (ja) 液晶装置、および電子機器
JP2010054775A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2022038106A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2020042293A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法、電子機器
JP2015200687A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP7415725B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
CN115236903B (zh) 电光装置及电子设备
JP2023031983A (ja) 液晶装置、および電子機器
JP7028281B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP6729658B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2012150380A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2022186089A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2022140978A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2022174412A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2014119683A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2020060670A (ja) 液晶装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240510