JP2023018302A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023018302A JP2023018302A JP2021122330A JP2021122330A JP2023018302A JP 2023018302 A JP2023018302 A JP 2023018302A JP 2021122330 A JP2021122330 A JP 2021122330A JP 2021122330 A JP2021122330 A JP 2021122330A JP 2023018302 A JP2023018302 A JP 2023018302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- frame
- electro
- liquid crystal
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 345
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 121
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 58
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 58
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- -1 neoceram Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/13332—Front frames
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133331—Cover glasses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/54—Arrangements for reducing warping-twist
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/28—Adhesive materials or arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】接着剤の収縮により液晶パネルの基板が湾曲する可能性を低減できる電気光学装置を提供する。
【解決手段】電気光学装置1は、第1基板6と、第1基板6と貼り合わされた第2基板7と、第1基板6と第2基板7との間に設けられる液晶層8と、第1基板6において液晶層8と反対側に設けられる第3基板12と、第1基板6、第2基板7及び第3基板12を収納するフレーム2と、を有し、フレーム2は、第3基板12の液晶層8と反対側の第1面12aと接着層16を介して対向する対向面2dを有し、第3基板12は、第1基板6よりも大きく、フレーム2は、第1基板6、第2基板7及び第3基板12のうち第3基板12とのみ互いに接着される。
【選択図】図3
【解決手段】電気光学装置1は、第1基板6と、第1基板6と貼り合わされた第2基板7と、第1基板6と第2基板7との間に設けられる液晶層8と、第1基板6において液晶層8と反対側に設けられる第3基板12と、第1基板6、第2基板7及び第3基板12を収納するフレーム2と、を有し、フレーム2は、第3基板12の液晶層8と反対側の第1面12aと接着層16を介して対向する対向面2dを有し、第3基板12は、第1基板6よりも大きく、フレーム2は、第1基板6、第2基板7及び第3基板12のうち第3基板12とのみ互いに接着される。
【選択図】図3
Description
本発明は、電気光学装置及び電子機器に関するものである。
液晶パネルを備えたプロジェクターが特許文献1に開示されている。それによると、液晶パネルの両面に防塵ガラスが接着固定される。液晶層がスクリーンに焦点が合うようにプロジェクターの投影レンズが設定されている。防塵ガラスに塵が付着しても、スクリーンには塵がぼやけた像として投影される。防塵ガラスにより塵による投影画像の影響が小さくなる。
液晶パネルをプロジェクターの本体に組み込むとき、液晶パネルの位置を調整し易くするために、液晶パネルは枠状のフレームに設置される。液晶パネルの位置を調整するときには、フレームの位置を調整する。
特許文献1では液晶パネルの側面、液晶パネルと防麈ガラスとの接着部分、防麈ガラスの側面が接着剤によりフレームに接着固定されていた。接着剤が硬化するときに接着剤が収縮する。接着剤の収縮により液晶パネルのガラス板が湾曲する。このとき、液晶層の厚みが部分的に厚くなる。接着剤により加えられた応力は、時間経過によって減少するため部分的に厚くなっていた液晶層の厚みも減少していく。そのため、部分的に液晶層の厚みが厚くなった状態に対して表示に関する調整が行われると、時間経過によって調整したときと液晶パネルの状態が異なってしまい、液晶パネルを用いる電気光学装置の表示品質が低下する可能性がある。従って、接着剤の収縮により液晶パネルのガラス板が湾曲する可能性を低減できる電気光学装置が望まれていた。
電気光学装置は、第1基板と、前記第1基板と貼り合わされた第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる液晶層と、前記第1基板において前記液晶層と反対側に設けられる第3基板と、前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板を収納するフレームと、を有し、前記フレームは、前記第3基板の前記液晶層と反対側の第1面と接着層を介して対向する対向面を有し、前記第3基板は、前記第1基板よりも大きく、前記フレームは、前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板のうち前記第3基板とのみ互いに接着される。
電気光学装置は、第1基板と、前記第1基板と貼り合わされた第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる液晶層と、前記第1基板において前記液晶層と反対側に設けられる第3基板と、前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板を収納するフレームと、を有し、前記フレームは、前記第3基板の前記液晶層側の第2面と当接する当接面を有し、前記第3基板は、前記第1基板よりも大きく、前記第3基板と前記フレームのみが互いに接着される。
電気光学装置は、第1基板と、前記第1基板と貼り合わされた第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる液晶層と、前記第1基板において前記液晶層と反対側の第3面に設けられる第3基板と、前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板を収納するフレームと、を有し、前記フレームは、前記第3面と当接する当接面を有し、前記当接面は、前記第3基板の側面と前記第1基板の側面との間にあり、前記第3基板は、前記第1基板よりも小さく、前記第1基板及び前記第2基板の側面と前記フレームの内壁のみが互いに接着される。
電子機器は上記に記載の電気光学装置を備える。
第1実施形態
本実施形態では、電気光学装置の特徴的な例について、図に従って説明する。第1実施形態にかかわる電気光学装置について図1~図3に従って説明する。図1に示すように、電気光学装置1は四角形の枠状のフレーム2を備える。フレーム2の厚み方向をZ方向とする。Z方向と直交する平面において、フレーム2の2つの辺が延在する方向の1つをX方向とし、他方をY方向とする。X方向、Y方向、Z方向は互いに直交する。
本実施形態では、電気光学装置の特徴的な例について、図に従って説明する。第1実施形態にかかわる電気光学装置について図1~図3に従って説明する。図1に示すように、電気光学装置1は四角形の枠状のフレーム2を備える。フレーム2の厚み方向をZ方向とする。Z方向と直交する平面において、フレーム2の2つの辺が延在する方向の1つをX方向とし、他方をY方向とする。X方向、Y方向、Z方向は互いに直交する。
フレーム2の内部には液晶パネルユニット3が収納される。液晶パネルユニット3にはフレキシブルプリント配線板4が電気的に接続される。フレキシブルプリント配線板4は液晶パネルユニット3に画像信号等の各種信号を供給する。フレーム2のZ正方向側には蓋部5が配置される。蓋部5は第1開口5aを備え、枠状である。第1開口5aから液晶パネルユニット3が露出する。
蓋部5はY正方向側及びY負方向側に枠状の係止部5bを備える。フレーム2はY正方向側及びY負方向側に挿入凸部2aを備える。挿入凸部2aは係止部5bに挿入される。挿入凸部2a及び係止部5bにより蓋部5はフレーム2に着脱可能に固定される。
図2に示すように、フレーム2は第2開口2bを備える。第2開口2bから液晶パネルユニット3が露出する。フレーム2はX正方向側の側面に切欠き部2cを備える。フレキシブルプリント配線板4は切欠き部2cに配置される。
図3は図1のAA線側から見た断面図である。図3に示すように、電気光学装置1の液晶パネルユニット3は第1基板6、第2基板7、液晶層8を備える。第2基板7は封止部材9により第1基板6と貼り合わされる。液晶層8は第1基板6と第2基板7との間に設けられる。液晶層8は封止部材9により封止される。第1基板6、第2基板7、液晶層8、封止部材9等により液晶パネル11が構成される。
第1基板6及び第2基板7は液晶層8側の面にそれぞれ透明電極を備える。透明電極間に電圧を印加すると液晶層8では液晶分子の配列が変化する。このため、液晶層8を通過する光の偏光がねじれる。偏光フィルターを通して光をみるとき、光のねじれ具合に応じて偏光フィルターを通過する光の割合が変化する。
液晶パネルユニット3は液晶パネル11に加えて第3基板12及び第4基板13を備える。第3基板12及び第4基板13は保護部材または防塵部材という。第3基板12及び第4基板13は第1基板6及び第2基板7に塵が付着することを予防する。第1基板6、第2基板7、第3基板12及び第4基板13はフレーム2に収納される。
第3基板12は第1基板6において液晶層8と反対側に設けられる。第3基板12は、第1基板6よりも大きい。第3基板12は、第1基板6と第1接着剤14により接着される。
第4基板13は第2基板7において液晶層8と反対側に設けられる。第4基板13は、第2基板7と第2接着剤15により接着される。
第3基板12は液晶層8と反対側の第1面12aを有する。フレーム2は第1面12aと対向する対向面2dを有する。第3基板12の第1面12aとフレーム2の対向面2dとが接着層16により接着される。換言すれば、フレーム2は、第3基板12の第1面12aと接着層16を介して対向する対向面2dを有する。
第3基板12の側面12bとフレーム2の内壁2eとが互いに接着される。フレーム2は、第1基板6、第2基板7及び第3基板12のうち第3基板12とのみ互いに接着される。
この構成によれば、フレーム2と第3基板12とが接着層16により接着固定される。第1基板6より突出する部分の第3基板12と第1基板6とはフレーム2と固定するための接着層16により接合されない為、第1基板6及び第3基板12がフレーム2と固定するための接着層16により湾曲することを抑制できる。第3基板12を第1基板6より重力方向に配置してフレーム2と第3基板12とを接合することによりフレーム2と固定するための接着層16が第3基板12の側面12bから第1基板6の側面6bに流れることを抑制できる。従って、電気光学装置1はフレーム2と固定するための接着層16の収縮により液晶パネル11の第1基板6と第2基板7とが湾曲する可能性を低減できる。その結果、液晶層8の厚みが部分的に変化して、液晶パネル11を用いる電気光学装置1の表示品質が低下する可能性を低減できる。
電気光学装置1に光が入射する方向は特に限定されないが、本実施形態では例えば、光が第4基板13から入射し第3基板12から射出する。このとき、第4基板13の材料には例えば、サファイアガラスが用いられる。第3基板12の材料にはネオセラム(登録商標)が用いられる。第1基板6の材料には例えば、シリコン酸化物を含む石英基板が用いられる。第2基板7の材料には例えば、石英基板が用いられる。第1基板6は複数の薄膜トランジスターが配置される素子基板である。第2基板7は対向基板である。尚、第1基板6を対向基板にして、第2基板7を素子基板にしても良い。
尚、第3基板12から光が入射し、第4基板13から射出される入射方向が逆の構成としてもよい。第1基板6及び第2基板7の少なくとも一方がガラス基板であってもよい。第3基板12及び第4基板13の材料に双方とも石英が用いられてもよい。他にも、サファイアガラスやネオセラム、石英等からそれぞれ異なる材料を第3基板12及び第4基板13の材料に用いてもよい。
蓋部5の材質はばね性のある金属が好ましい。本実施形態では、例えば、蓋部5の材質はステンレスである。フレーム2の材料には樹脂が好適に用いられる。樹脂を用いることによりフレーム2の複雑な形状を成形することができる。他にも、フレーム2の材料に金属が用いられても良い。
電気光学装置1の組立て手順は次の通りである。まず、専用治具の土台にフレーム2が配置される。フレーム2において、第3基板12の第1面12a及び側面12bと対向する場所に接着層16の材料となる接着剤が塗布される。本実施形態では、例えば、接着層16の材料となる接着剤にシリコーン接着剤が用いられる。接着剤の塗布にはシリンジが用いられる。シリンジは数値制御されるXYテーブル等により移動する軌跡が制御される。次に、液晶パネルユニット3がフレーム2の内部に設置される。専用治具の蓋がセットされ、フレーム2及び液晶パネルユニット3が固定される。約2時間の放置により接着剤が乾燥される。さらに、接着剤が約70度にて約15分加熱乾燥されて、接着剤が固化される。液晶パネルユニット3及びフレーム2が専用治具から取り外される。フレーム2に蓋部5が設置される。以上で電気光学装置1が完成する。尚、接着剤の塗布はフレーム2でなく、第3基板12に塗布しても良い。
比較例
図13に示す比較例の電気光学装置21は液晶パネルユニット22を備える。液晶パネルユニット22は第1実施形態と同じ液晶パネル11を備える。
図13に示す比較例の電気光学装置21は液晶パネルユニット22を備える。液晶パネルユニット22は第1実施形態と同じ液晶パネル11を備える。
液晶パネルユニット22は液晶パネル11に加えて第3基板23及び第4基板24を備える。第1基板6、第2基板7、第3基板23及び第4基板24はフレーム25に収納される。
第3基板23は第1基板6において液晶層8と反対側に設けられる。第3基板23は、第1基板6と第1接着剤14により接着される。
第4基板24は第2基板7において液晶層8と反対側に設けられる。第4基板24は、第2基板7と第2接着剤15により接着される。
フレーム25のZ正方向側には蓋部5が設けられる。フレーム25のZ負方向側には遮光枠26が設けられる。遮光枠26は液晶パネル11の外周に光が当たることを抑制する。遮光枠26は液晶パネル11の内部に迷光が入ることを抑制する。第3接着剤27により遮光枠26はフレーム25に接着される。
第4接着剤28により第1基板6、第2基板7、第3基板23及び第4基板24はフレーム25に接着される。第4接着剤28が固化するとき第4接着剤28は収縮する。このとき、第4接着剤28により第3基板23にはZ負方向側に突出する応力が作用する。第1基板6は第3基板23に引かれてZ負方向側に突出する。
第4接着剤28により第4基板24にはZ正方向側に突出する応力が作用する。第2基板7は第4基板24に引かれてZ正方向側に突出する。液晶層8の厚みは中央部が周辺部より厚くなる。このとき、液晶パネル11は色づくことがある。また、クリープ現象により経時変化が起こり第4接着剤28の収縮が減少する。このとき、液晶パネル11の色合いが変化する。第1実施形態の液晶パネル11では液晶層8の厚みの変化が抑制される為、液晶パネル11は色づくことが抑制される。
第2実施形態
本実施形態が第1実施形態と異なるところは、図3に示したフレーム2の形状が異なる点にある。尚、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
本実施形態が第1実施形態と異なるところは、図3に示したフレーム2の形状が異なる点にある。尚、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図4に示すように、電気光学装置31は四角形の枠状のフレーム32を備える。フレーム32の内部には液晶パネルユニット3が収納される。液晶パネルユニット3にはフレキシブルプリント配線板4が電気的に接続される。フレキシブルプリント配線板4は液晶パネルユニット3に画像信号等の各種信号を供給する。フレーム32のZ正方向側には蓋部5が配置される。蓋部5は第1開口5aを備え、枠状である。第1開口5aから液晶パネルユニット3が露出する。
蓋部5はY正方向側及びY負方向側に枠状の係止部5bを備える。フレーム32はY正方向側及びY負方向側に挿入凸部32aを備える。挿入凸部32aは係止部5bに挿入される。挿入凸部32a及び係止部5bにより蓋部5はフレーム32に着脱可能に固定される。フレーム32のZ負方向側には遮光枠26が設けられる。遮光枠26はZ方向の厚みが第1実施形態のフレーム2より薄い。このため、X方向及びY方向から流れる空気に第3基板12が当たり易い。従って、液晶パネルユニット3が空冷し易くなる。
図5に示すように、フレーム32は第2開口32bを備える。遮光枠26は第3開口26bを備える。第2開口32b及び第3開口26bから液晶パネルユニット3が露出する。フレーム32はX正方向側の側面に切欠き部32cを備える。フレキシブルプリント配線板4は切欠き部32cに配置される。
図6は図4のBB線側から見た断面図である。図6に示すように、電気光学装置31の液晶パネルユニット3は液晶パネル11を備える。第2基板7は封止部材9により第1基板6と貼り合わされる。液晶層8は第1基板6と第2基板7との間に設けられる。液晶層8は封止部材9により封止される。第1基板6、第2基板7、液晶層8、封止部材9等により液晶パネル11が構成される。
液晶パネルユニット3は液晶パネル11に加えて第3基板12及び第4基板13を備える。第1基板6、第2基板7、第3基板12及び第4基板13はフレーム32に収納される。
第3基板12は第1基板6において液晶層8と反対側に設けられる。第3基板12は、第1基板6よりも大きい。第3基板12は、第1基板6と第1接着剤14により接着される。
第3基板12は液晶層8側の第2面12cを有する。フレーム32はフレーム32の内壁32eから第1基板6に向かって突出する凸部32fを備える。凸部32fは第3基板12の液晶層8側の第2面12cと当接する当接面32gを有する。従って、フレーム32は、第3基板12の液晶層8側の第2面12cと当接する当接面32gを有する。
第3基板12の側面12bとフレーム32の内壁32eのみが互いに接着される。フレーム32は、第1基板6、第2基板7及び第3基板12のうち第3基板12とのみ互いに接着される。
この構成によれば、フレーム32と第3基板12とが接着層16にて接着固定される。第1基板6より突出する部分の第3基板12と第1基板6とはフレーム32と固定するための接着層16により接合されない為、第1基板6及び第3基板12がフレーム32と固定するための接着層16により湾曲することを抑制できる。第3基板12の側面12bと第1基板6の側面6bとの間には当接面32gが配置される。当接面32gにおいてフレーム32と第3基板12とが当接することによりフレーム32と固定するための接着層16が第3基板12の側面12bから第1基板6の側面6bに流れることを抑制できる。従って、電気光学装置31はフレーム32と固定するための接着層16の収縮により液晶パネル11の第1基板6や第2基板7が湾曲する可能性を低減できる。その結果、液晶層8の厚みが部分的に変化して、液晶パネル11を用いる電気光学装置31の表示品質が低下する可能性を低減できる。
フレーム32のZ負方向側には遮光枠26が設けられる。遮光枠26は液晶パネル11の外周に光が当たることを抑制する。遮光枠26は液晶パネル11の内部に迷光が入ることを抑制する。遮光枠26はフレーム32に接着される。
遮光枠26の材料には絞り加工をし易い金属が好ましく、本実施形態では、例えば、遮光枠26の材料にはステンレスが用いられる。
電気光学装置31の組立て手順は次の通りである。まず、フレーム32において、第3基板12の側面12bと対向する場所に接着層16の材料となる接着剤が塗布される。次に、液晶パネルユニット3がフレーム32の内部に設置される。フレーム32の外壁32jまたは遮光枠26の内側に第3接着剤27が塗布される。次に、フレーム32に遮光枠26が押し込まれて組み立てられる。液晶パネルユニット3、フレーム32及び遮光枠26が加熱乾燥されて、接着層16の材料となる接着剤及び第3接着剤27が固化される。次に、フレーム32に蓋部5が設置される。以上で電気光学装置31が完成する。
第3実施形態
本実施形態が第1実施形態と異なるところは、第3基板12に相当する基板が第1基板6より小さい点にある。尚、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
本実施形態が第1実施形態と異なるところは、第3基板12に相当する基板が第1基板6より小さい点にある。尚、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図7に示すように、電気光学装置36の液晶パネルユニット37は液晶パネル11を備える。液晶パネル11の構成は第1実施形態と同じである。
液晶パネルユニット37は液晶パネル11に加えて第3基板38及び第4基板13を備える。第1基板6、第2基板7、第3基板38及び第4基板13はフレーム39に収納される。
第3基板38は第1基板6において液晶層8と反対側の第3面6cに設けられる。第3基板38は、第1基板6よりも小さい。第3基板38は、第1基板6と第1接着剤14により接着される。
フレーム39はフレーム39の内壁39eから第3基板38に向かって突出する凸部39fを備える。凸部39fは第1基板6の第3面6cと当接する当接面39gを有する。従って、フレーム39は、第1基板6の第3面6cと当接する当接面39gを有する。当接面39gは、第3基板38の側面38bと第1基板6の側面6bとの間にある。
第1基板6の側面6b及び第2基板7の側面7bとフレーム39の内壁39eのみが互いに接着剤としての第5接着剤41により接着される。
この構成によれば、フレーム39と第1基板6及び第2基板7が接着固定される。第1基板6より小さい第3基板38の側面38bと第1基板6とは第5接着剤41により接合されない為、第1基板6及び第3基板38が第5接着剤41により湾曲することを抑制できる。第3基板38の側面38bと第1基板6の側面6bとの間には当接面39gが配置される。当接面39gにおいてフレーム39と第1基板6とが当接することによりフレーム39と第1基板6とを固定するための第5接着剤41が第1基板6の側面6bから第3基板38に流れることを抑制できる。従って、電気光学装置36はフレーム39と第1基板6及び第2基板7とを固定するための第5接着剤41の収縮により液晶パネル11の第1基板6や第2基板7が湾曲する可能性を低減できる。その結果、液晶層8の厚みが部分的に変化して、液晶パネル11を用いる電気光学装置36の表示品質が低下する可能性を低減できる。
この構成によれば、凸部39fが第3基板38に向かって突出するので、第1基板6の側面6bと第3基板38の側面38bとの間に当接面39gを配置することができる。
凸部39fは、当接面39gとフレーム39の内壁39eとの間に凹部39hを有する。この構成によれば、第1基板6及び第2基板7とフレーム39の内壁39eとの間から第5接着剤41が垂れた場合であっても凹部39hによって第5接着剤41を受けることができるので、第5接着剤41が第1基板6の第3面6cと第3基板38の側面38bとの双方に付着することを抑制できる。
フレーム39のZ負方向側には遮光枠26が設けられる。遮光枠26は液晶パネル11の外周に光が当たることを抑制する。遮光枠26は液晶パネル11の内部に迷光が入ることを抑制する。第3接着剤27により遮光枠26はフレーム39に接着される。
第4実施形態
本実施形態が第3実施形態と異なるところは、フレーム39の凸部39fの形状がことなる点にある。尚、第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
本実施形態が第3実施形態と異なるところは、フレーム39の凸部39fの形状がことなる点にある。尚、第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図8に示すように、電気光学装置44は液晶パネルユニット37を備える。液晶パネルユニット37の構造は第3実施形態と同じである。
第1基板6、第2基板7、第3基板38及び第4基板13はフレーム46に収納される。フレーム46はフレーム46の内壁46eから第3基板38に向かって突出する凸部46fを備える。凸部46fは第1基板6の第3面6cと当接する当接面46gを有する。従って、フレーム46は、第1基板6の第3面6cと当接する当接面46gを有する。当接面46gは、第3基板38の側面38bと第1基板6の側面6bとの間にある。
第1基板6の側面6b及び第2基板7の側面7bとフレーム46の内壁46eのみが互いに第5接着剤41により接着される。
この構成によれば、第3基板38の側面38bと第1基板6の側面6bとの間には当接面46gが配置される。当接面46gにおいてフレーム46と第1基板6とが当接することによりフレーム46と第1基板6とを固定するための第5接着剤41が第1基板6の側面6bから第3基板38に流れることを抑制できる。従って、電気光学装置44はフレーム46と第1基板6及び第2基板7とを固定するための第5接着剤41の収縮により液晶パネル11の第1基板6や第2基板7が湾曲する可能性を低減できる。その結果、液晶層8の厚みが部分的に変化して、液晶パネル11を用いる電気光学装置44の表示品質が低下する可能性を低減できる。
この構成によれば、凸部46fが第3基板38に向かって突出するので、第1基板6の側面6bと第3基板38の側面38bとの間に当接面46gを配置することができる。
第5実施形態
本実施形態が第3実施形態と異なるところは、フレーム39に相当する部品の側面に第5接着剤41を注入するための貫通穴を備える点にある。尚、第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
本実施形態が第3実施形態と異なるところは、フレーム39に相当する部品の側面に第5接着剤41を注入するための貫通穴を備える点にある。尚、第3実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図9に示すように、電気光学装置51は液晶パネルユニット37及びフレーム52を備える。液晶パネルユニット37はフレーム52に収納される。液晶パネルユニット37とフレーム52とは第5接着剤41により接着される。
図9及び図10に示すように、フレーム52は外壁52jから内壁52eまで貫通する貫通穴52kを備える。貫通穴52kの外壁52j側が注入口52mである。フレーム52は第5接着剤41を注入する注入口52mを有する。注入口52mはX負方向側、Y正方向側、Y負方向側の外壁52jに設けられる。注入口52mは3つの方向の外壁52jにそれぞれ1つ設けられる。注入口52mはフレーム52の強度を保つ範囲内で長く設定するのが好ましい。広い範囲に第5接着剤41を注入することができる。
フレーム52はフレーム52の内壁52eから第3基板38に向かって突出する凸部52fを備える。凸部52fは第1基板6の第3面6cと当接する当接面52gを有する。注入口52mは当接面52gよりも第2基板7側に設けられている。固化する前のゲル状の第5接着剤41は注入口52mから投入されても良い。このとき、ゲル状の第5接着剤41は第2基板7の側面7bを通り第1基板6の側面6bまで充填される。
この構成によれば、第1基板6及び第2基板7がフレーム52の内部に配置された後で、第1基板6及び第2基板7とフレーム52との間に第5接着剤41を配置することができる。他にも、第1基板6の側面6b及び第2基板7の側面7bに第5接着剤41を塗布してから第1基板6及び第2基板7をフレーム52の内部に配置することもできる。従って、第5接着剤41を塗布する工程と第1基板6及び第2基板7をフレーム52の内部に配置する工程とのうち先に行う工程を選択することができる。
第6実施形態
本実施形態が第5実施形態と異なるところは、フレーム39の側面に第5接着剤41を注入するための貫通穴を複数備える点にある。尚、第5実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
本実施形態が第5実施形態と異なるところは、フレーム39の側面に第5接着剤41を注入するための貫通穴を複数備える点にある。尚、第5実施形態と同一の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図11に示すように、電気光学装置55はフレーム56を備える。液晶パネルユニット37はフレーム56に収納される。
フレーム56は外壁56jから内壁まで貫通する貫通穴56kを備える。貫通穴56kの外壁56j側が注入口56mである。注入口56mからゲル状の第5接着剤41が投入されても良い。注入口56mはX負方向側、Y正方向側、Y負方向側の外壁56jに設けられる。注入口56mは3つの方向の外壁56jにそれぞれ2つ以上設けられる。注入口56mはフレーム56の強度を保つ範囲内で長く設定するのが好ましい。広い範囲に第5接着剤41を注入することができる。第5実施形態の注入口52mに比べて短い注入口56mを複数設置にすることにより、フレーム56の剛性を高くすることができる。尚、すべての外壁56jに複数の注入口56mが無くても良く。1つの注入口56mが設置された外壁56jがあっても良い。
第7実施形態
上述した実施形態にかかる電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55のいずれかを用いた電子機器について説明する。
上述した実施形態にかかる電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55のいずれかを用いた電子機器について説明する。
図12に示す電子機器としての投射型表示装置61は、電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55のいずれかを用いた電子機器の一例である。
投射型表示装置61において、電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55のいずれかがライトバルブとして用いられており、長期にわたる表示品質の高い表示が可能である。図12に示されるように、投射型表示装置61の内部には、ハロゲンランプ等の白色光源を有するランプユニット62が設けられている。ランプユニット62から射出された投射光は、内部に配置された3枚のミラー63及び2枚のダイクロイックミラー64によって赤色、緑色、青色の3原色に分離される。図12では赤色を“R“、緑色を”G“、青色を”B“で示す。分離された投射光は、各原色に対応するライトバルブ65r、65g、65bにそれぞれ導かれる。尚、青色の光は、他の赤色や緑色と比較すると光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ66、リレーレンズ67及び射出レンズ68を有するリレーレンズ系69を介して導かれる。
投射型表示装置61において、ライトバルブ65r、65g、65bの構造は、電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55のいずれかと同様である。ライトバルブ65r、65g、65bは各々、フレキシブルプリント配線板4を介して投射型表示装置61内の上位回路と接続される。赤色、緑色、青色のそれぞれの原色成分の階調レベルを指定する画像信号がそれぞれ外部上位回路からライトバルブ65r、65g、65bにそれぞれ供給される。投射型表示装置61内の上位回路で処理された画像信号によりライトバルブ65r、65g、65bがそれぞれ駆動される。ライトバルブ65r、65g、65bによってそれぞれ変調された光はダイクロイックプリズム70に3方向から入射する。そして、ダイクロイックプリズム70において、赤色及び青色の光は90度に反射し、緑色の光は透過する。ダイクロイックプリズム70により各原色の画像が合成された後、投射レンズ群72で構成される投射光学系によってカラー画像がスクリーン71に投射される。
尚、投射型表示装置については、光源部として、各色の光を射出するLED(light emitting diode)光源等を用い、かかるLED光源から射出された色光を各々、別の液晶装置に供給するように、構成してもよい。尚、画素については、DMD(Digital Micromirror Device)等の表示素子を採用した構成としてもよい。
投射型表示装置61は電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55のいずれかを備える。この構成によれば、投射型表示装置61は、液晶パネルユニット3の表示品質が低下する可能性を低減できる電気光学装置を備えている。従って、投射型表示装置61は、表示品質が低下する可能性を低減できる電気光学装置を備えた装置とすることができる。
第8実施形態
電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55を備えた電子機器は、第7実施形態の投射型表示装置61に限定されない。例えば、ヘッドアップディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ、パーソナルコンピューター、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ等の電子機器に電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55が用いられてもよい。
電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55を備えた電子機器は、第7実施形態の投射型表示装置61に限定されない。例えば、ヘッドアップディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ、パーソナルコンピューター、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ等の電子機器に電気光学装置1、電気光学装置31、電気光学装置36、電気光学装置44、電気光学装置51、電気光学装置55が用いられてもよい。
1,21,31,36,44,51,55…電気光学装置、2,25,32,39,46,52,56…フレーム、2d…対向面、2e,32e,39e,46e,52e…内壁、6…第1基板、6b,7b,12b,38b…側面、6c…第3面、7…第2基板、8…液晶層、12a…第1面、12c…第2面、12,23,38…第3基板、16…接着層、32f,39f,46f,52f…凸部、32g,39g,46g,52g…当接面、39h…凹部、41…接着剤としての第5接着剤、52m,56m…注入口、61…電子機器としての投射型表示装置。
Claims (9)
- 第1基板と、
前記第1基板と貼り合わされた第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる液晶層と、
前記第1基板において前記液晶層と反対側に設けられる第3基板と、
前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板を収納するフレームと、を有し、
前記フレームは、前記第3基板の前記液晶層と反対側の第1面と接着層を介して対向する対向面を有し、
前記第3基板は、前記第1基板よりも大きく、
前記フレームは、前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板のうち前記第3基板とのみ互いに接着される、ことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置であって、
前記第3基板の側面と前記フレームの内壁とが互いに接着される、ことを特徴とする電気光学装置。 - 第1基板と、
前記第1基板と貼り合わされた第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる液晶層と、
前記第1基板において前記液晶層と反対側に設けられる第3基板と、
前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板を収納するフレームと、を有し、
前記フレームは、前記第3基板の前記液晶層側の第2面と当接する当接面を有し、
前記第3基板は、前記第1基板よりも大きく、
前記第3基板と前記フレームのみが互いに接着される、ことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項3に記載の電気光学装置であって、
前記第3基板の側面と前記フレームの内壁のみが互いに接着される、ことを特徴とする電気光学装置。 - 第1基板と、
前記第1基板と貼り合わされた第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に設けられる液晶層と、
前記第1基板において前記液晶層と反対側の第3面に設けられる第3基板と、
前記第1基板、前記第2基板及び前記第3基板を収納するフレームと、を有し、
前記フレームは、前記第3面と当接する当接面を有し、
前記当接面は、前記第3基板の側面と前記第1基板の側面との間にあり、
前記第3基板は、前記第1基板よりも小さく、
前記第1基板及び前記第2基板の側面と前記フレームの内壁のみが互いに接着される、ことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項5に記載の電気光学装置であって、
前記フレームは前記フレームの内壁から前記第3基板に向かって突出する凸部を備え、
前記凸部は前記当接面を備えることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項6に記載の電気光学装置であって、
前記凸部は、前記当接面と前記フレームの内壁との間に凹部を有する、ことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項5または7に記載の電気光学装置であって、
前記フレームは接着剤を注入する注入口を有し、
前記注入口は前記当接面よりも前記第2基板側に設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1~8のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021122330A JP2023018302A (ja) | 2021-07-27 | 2021-07-27 | 電気光学装置及び電子機器 |
US17/873,155 US11906831B2 (en) | 2021-07-27 | 2022-07-26 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021122330A JP2023018302A (ja) | 2021-07-27 | 2021-07-27 | 電気光学装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023018302A true JP2023018302A (ja) | 2023-02-08 |
Family
ID=85038810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021122330A Pending JP2023018302A (ja) | 2021-07-27 | 2021-07-27 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11906831B2 (ja) |
JP (1) | JP2023018302A (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19605418B4 (de) * | 1996-02-14 | 2014-11-20 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Aufbereitung von Daten, insbesondere für die Übertragung mit veränderlicher Kanalbitrate |
JP3799829B2 (ja) * | 1997-09-11 | 2006-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置およびその製造方法並びに投射型表示装置 |
JP2002366046A (ja) | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Seiko Epson Corp | 表示装置及びこれを用いた投射装置 |
JP4428220B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2010-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
US20080018823A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Tpo Displays Corp. | System for displaying images including liquid crystal display and fixing method for fabricating the same |
JP5614421B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2014-10-29 | オムロン株式会社 | 面光源装置 |
JP2013235146A (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Japan Display Inc | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2016029431A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 |
-
2021
- 2021-07-27 JP JP2021122330A patent/JP2023018302A/ja active Pending
-
2022
- 2022-07-26 US US17/873,155 patent/US11906831B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230036785A1 (en) | 2023-02-02 |
US11906831B2 (en) | 2024-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE38194E1 (en) | Projection display device | |
JP3767047B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
KR100691072B1 (ko) | 광학 장치 및 프로젝터 | |
JP3656425B2 (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置 | |
JP3697134B2 (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置 | |
KR100229587B1 (ko) | 액정표시장치 및 투사형 액정프로젝터 | |
US20030231271A1 (en) | Display panel assembly, display panel case, display panel module, projection display device, and cooling method for the display panel module | |
JP4916747B2 (ja) | 電気光学素子の取付構造、及び投写型表示装置 | |
US6631039B2 (en) | Optical unit and projector using the same | |
JP2003248214A (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置 | |
JP2023018302A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4389836B2 (ja) | 液晶装置及びこれを備えた投射表示装置 | |
JP2004029711A (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置 | |
JP2017142280A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器 | |
JP2004233501A (ja) | 光変調装置及び該光変調装置を備えたプロジェクタ | |
US20240329453A1 (en) | Liquid crystal panel and electronic device | |
JP3743422B2 (ja) | パネルの取付け方法および投写型表示装置の製造方法 | |
JP2004206142A (ja) | 投写型表示装置 | |
JP3473616B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2000181372A (ja) | 電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法 | |
JP2005346089A (ja) | 光学装置、光学装置の製造方法、およびプロジェクタ | |
JP2000305174A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2004029778A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2021060517A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2002258241A (ja) | 液晶プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210917 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240725 |